
飛行機でカラチへ。
世界的ヒーロー作品でパキスタンが出てくるなんて中々ない。
というか自分が見た作品では初めて。
街中でカマラVSカリームのバトル。
ようやく敵らしい敵が出てきたと思ったら良い人で安心。
ナイフ投げてすっぽ抜けるのがリアルw
この短期間でスーパーパワーを使いこなしつつあるカマラがセンスある。
カーチェイスだとカマラのパワーはバスが乗っても壊れないから頑丈だね。
「OK!アメリカとは逆、右ハンドルね!」
日本人なら全く問題無さそうなコースでも慣れない人はそうもいかず。
「もっとスピード出して!」「これが限界だ!」
とターミネーター2ネタもあったw
ワリードは良い人そうなオーラ出しておいて1話で退場。
ラストで急に別の時間へ飛ばされるのはムーンナイトと同じだね。
もしTVAがいたら剪定されているのかも?と思えば恐ろしい。
全6話なので残り2話。
ディズニープラスのドラマは4話にサプライズ(多次元ロキやカバ)がある事が多いけど、今作はそうでもなく。
カマラもめちゃくちゃ強いって訳ではないしザ・マーベルズに向けた6話丸々使ったオリジン作品なのかも。
あまり乗り切れない作品だけど今回からさらに雰囲気変わったからいまいちかも。MCUなので最後まで視聴はするけれど。
またカリームの吹き替えで岡本信彦さんMCU進出。
デビュー時のアニメから好きな声優さんだったから主役やってほしかったからディズニー+で消化は残念。
そしてディズニー+ではネットフリックスドラマだったらデアデビルやジェシカ・ジョーンズなどが公開。
NWHにも出てきたデアデビルは最優先で見たいと思うけど追うのも大変そう。
アローバースも溜まっているし大変だ💦
- 2022/06/30(木) 01:02:04|
- ミズ・マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

一輝と赤石長官による大二争奪戦勃発。
悔しいけど赤石長官絡みは面白いと思ってしまった。
寄り添う姿はこれもう半分父親でしょ。
赤石長官自体はニチアサ特有の役者の熱演に助けられてるキャラだとは思うけど。
量産型デモンズはアバドンやライドプレイヤー枠だね。
それでもかなり強くて普通に戦力になってる。
仮面ライダーアギレラより強そうと思った矢先の空中戦→ライダーキックはカッコいい。
ホーリーライブVSアギレラの何とも言えないカクカクしたCGはリアルタイムのようだ、と思ったら杉原監督で納得。
アルティメットリバイ・バイスVS赤石長官戦が見物で必殺技をあんな交わし方をするのは初めて見たw
ここでアルティメットリバイが負けるんじゃないかとひやひやしたけど勝って安心した。
赤石長官は変身後も風林火山使えばもっと強いんじゃ…
ベイル相手にライダーキックしながら倒さないように配慮しているのが矛盾しているような。
次回で今度こそベイルと決着かな。
赤いジャックリバイスがベイルか真澄、謎の新ライダーが元太かも。
元太には仮面ライダーベイルのままでいてほしかったから新ライダーのになってしまうのは微妙。
今更オーバーデモンズになるのも違和感を覚えるし、かといってヒロミがオーバーデモンズもどうかと思うしなんか滑ってるなぁと。
光とさくらの特訓シーンもあったりしたけど40話を超えた今やられても…
- 2022/06/27(月) 00:25:43|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

翼がメインのお話。
「お前がドンブラザーズの犬だったとは」
完全に馬鹿にしたようなイントネーションで草。
田辺がソノニに付いていっちゃうけど、そうはならない翼が偉い。
ちなみに劇中に出てきた手料理は井上大先生の得意料理とか。
脚本だけでなく料理も超一流。
1年前まで売れない劇団員で夏美ともそこで一緒。
謎の腕に掴まれて1年間口外しなければ夏美を返すという約束付。
明らかに脳人ではなく獣人の仕業だよね。
これで夏美=みほで獣人は確定かな。まだ隠し玉ありそうだけど。
ゲストの田辺はウルトラマンルーブでロッソ=カツミを演じた平田さん。
桃井「タロウ」にタロウの力で変身するロッソやTシャツなど共通点も。
東映公式HPが完全にウルトラマンに変わっているのがツボ。
彼女は指名手配グッズまで揃えているのは完全に壊れてるw
独特の雰囲気で進むドンブラザーズだけど今週はゲストを交えた話だから普通の戦隊っぽいエピソード。
タロウは全然出番なくて戦う最後だけ。
アバターチェンジはドラゴンレンジャーで獣奏剣の音まで聞けるのが嬉しい。
しかも原点の音声ではなく令和(ドンブラザーズ)版のアレンジ音源かな。
「まるでお兄さんになった気分です!」は設定知らないと分からないかもw
ラストには全くの新戦士・ドンムラサメが登場。
事前告知一切ないから驚いた。
マスクは怪しげだけどこちらの方が従来の追加戦士のフォーマットだね。
ドンドラゴクウは番外戦士とはいかなくても追加戦士っぽい感じでもないし。
- 2022/06/26(日) 23:53:42|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

後1話あるのかと思ったら今日が最終回。
サーガ後編の放送が最後になるのが意外。
ORIGIN SAGAを除くと最後にアスカ本人が変身した作品になるから妥当かも?
ゼロ「さあ、勝ちにいこうぜ!」からのコスモース!の爽やか変身好き。
今だったらタイプチェンジ多用しているであろうハイパーゼットン(ギガント)戦はちょっと退屈に見えるかも。
気絶してるコスモス情けない…
復活したダイナは実質グリッターだよね。
巨大化してないしコスモスがいることを考えるとミラクルダイナか。
サーガは3人合体だけどゼロの掛け声しかないのがモヤる。
現代でも新形態を獲得し続けるゼロの中で合体形態は唯一無二のはずなのに結局ゼロの強化形態の1つという側面が強くて。
サーガ誕生後は即座に市街地戦へ。
DC版を流さない構成はかなり久しぶりでは?
駆けつけるウルトラ兄弟はカッコいいけど蛇足でしかなしいカットして正解。
ハイパーゼットン戦はかなり時間をかけて育てた個体だけあってかなり強い。
落とし穴使うのが見え見えでサプライズにも何にもなって無いのが勿体なかった。
歴代ゼットンだとシン・ゼットン、ハイパーゼットンが2強かな。
後の登場するギンガS等の個体はそこまで強いわけではなく。
ウルクロDもこれにて終了。
クロニクル枠をちゃんと見始めたのはウルトラマンゼロ THE CHRONICLEからだけど、今までの中で一番偏った編集でダイナが割喰っていた。
次作がダイナ系列なのにこれはイカンでしょ。
エピソードZのためにトリガー集中的に流していたのは分かるけど、ギャラファイ全話放送はいくらなんでもやりすぎ。
youtubeで無料公開されているんだからNGH1話、TAC2話くらいに纏めるべきだった。
そもそも「ダイナミックな戦い」を取り上げた時点でネタ切れは明らかだよね。
ゼロ&ジードの時もネタ切れ感はあったけど今回はそれ以上。
来年のデッカー&ガイアクロニクル?の時はガイアももっと取り上げる構成にしてほしいです、はい。
ボイジャーのアレンジOPはカッコよかったので次作のアレンジOPも期待してます。
- 2022/06/26(日) 00:26:49|
- クロニクルD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2