
プレバン1月分が到着。
ジオウオーマフォーム、ギンガストリウム、ゼロビヨンド(ギャラクシーグリッター)
アーツはみんなパワーアップ形態。ギャラクシーグリッターは個体差酷いらしいので開けるのが怖い。
アクリルロゴはエグゼイドにアイアンマン1~3を購入。

MAFEXではドクターストレンジ(IW)が発売決定。
お値段は高目だけどアガモットの眼取り外しで来たり千手観音付いた決定版。
発売は11月になっているけど実質来年春かと。

ザ・ボーイズからホームランダーも決定。
セブン全員は出ないだろうけどスターライトやストームのような存在感あるキャラは発売するかも。
いかにもスーパーマンのパチモンみたいな見た目なのでスーパーマンのフィギュアと絡めたい。

昨日の「ゴジラVSコング」予告を機に本日モンスターアーツからゴジラとコングが発表!
多分ワンダーウーマンゴールドアーマー同様にサンプルはとっくに出来上がっていたんだろうけど公開タイミングまで待ったんだろうね。元々は去年5月上映予定だったし。
発売が5月なのは3月公開の前倒しに対応できなかった名残かと。
どちらも値段が安くネットショップや量販店で買えば2体で1万円とリーズナブル。
ゴジラはこの巨体で6千円は安く感じる。熱線エフェクト削った分安くすんだのかも。

コングもこの大きさで6千円は恐れ入った。
サノスとか見てると9000円コースかと。海外市場に売り出しに行くから大量生産で安くなりそうなのはゴジラもMCUも同じだろうにこの価格の差はいったいなぜ・・・?
予告に合った武器?はゴジラの背ビレみたいだね。
コングも特にエフェクト類はなく。
魂エフェクトサンダーとかで代用できそうだし映画面白かったから買ってみようかな。
- 2021/01/26(火) 23:16:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴジラVSコングのPVが公開!
2021年5月に公開する予定だったけど急遽3月に前倒し。
元を辿れば2020年3月から11月、2021年5月とコロコロ変わったから前倒しというのも微妙な表現だけれど。
タイトルはゴジラが先に来るけど実際はゴジラが敵でコングが主役のようなPV。
アメリカ的にはコングが永遠の主役だからかな?
ゴジラの熱戦を障害物?で防ぎながら接近したり右ストレートは圧巻の迫力。コング大きくなったなぁ。
ゴジラも負けてはおらず海からの上陸シーンは4足歩行の動物みたい。
アニゴジでもあったけど、ゴジラの背ビレ自体が殺傷能力持ってる描写好き。
尻尾で薙ぎ払ったりと全身武器な感じがたまらない。
世界の渡辺謙に続き大人気俳優・小栗旬登場。
悪役の雰囲気が。
またメカゴジラらしきカットも確認できる。
前回ギドラの首を奪ったからメカキングギドラと予想したら違った。
コングかゴジラの強さを引き立てるやられやくになりそう。
最近の大作洋画延期ばかり続いたからいっそ配信でも・・・と考えちゃったけど、この大迫力は映画館で見ないと駄目だね。
PCやスマホ画面では味わえない臨場感。
モンスターバースとしては4作で終わり?なのが勿体ない。
世間はどんどんユニバース化の流れなのに自ら幕を閉じなくとも。
KOMは万人に受けたわけではないけどハリウッドの技術で暴れる怪獣プロレスは良かったから。
- 2021/01/25(月) 20:28:13|
- モンスターバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヨドンの新たな刺客・ハリガネ邪面登場。
予告を見た時は次々キラメイジャーの偽物出てくるのかと思ったら実際はブルーだけだった。
偽戦隊が出てくる話で間違えて本物を攻撃してしまうことはあるけど変身解除まで追い込んだのは初めてみた。
充瑠の貴重な私服姿を見れたのが嬉しかった。
漫画家の机にあるのはルパンレンジャー?
辛辣な意見が多くこれは辛い。
最近はSNSの発達で不満意見もすぐに見れちゃうから創作家にはダメージ大きそう。
少年の方がハリガネ邪面なのが意外。
ちゃんと絆創膏張ってあって分かるようになっていたとはいえ子どもに化けるって昭和作品を見ているようだ。


ロボ戦での夕日がまた昔っぽさを連想させる。
ロボ戦後にまだ等身大戦ある構成が珍しく無言で回収するヨドンナが怖いし容赦なく撃つ充瑠もまた怖い。
家は綺麗に更地になっちゃったけど無事にデビュー出来たのかな。
充瑠の思い込みといえばそれまでだし考えさせられる内容。
いつもと雰囲気違うからウルトラマン的な話だった。
映画予告も公開。
キラメイジャーはようやく夏映画でやるような作品を見れそう。
リュウソウジャーはまさかのナダ。最終回後ではなく本編中の間の話みたいだね。
ナダのガイソーグ変身はなさそうだけど胸にしんみりきそうな話。
キラメイ・ゼンカイが明るい話になりそうだから出来る作風。
ゼンカイジャーはオールレッド集結。
アカレンジャーとバスコは本人みたい。ゴーカイレッドにも期待が高まる。
バスコの人はなんだかんだで再登場してくれるから好き。
- 2021/01/24(日) 16:31:21|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ユーリの解説で世界を守るには多くのワンダーライドブックと聖剣が必要。
いっぱいアイテム・剣が出てくるシーンはわくわくする。
11本中登場済みは8本。残り3本が今後登場のライダーと。
10人以上のライダーが登場なのはご存じの通りだけどこの中にファルシオンは入っているのかな。
ルナらしき女性についても触れられているけどワンダーワールドにはいない。
ならどこに?について答えきる前に電話来ちゃうし詳細は分からず。
記憶消せるのは便利すぎる。
一方の剣士側、尾上が大人の対応。冷静に状況を見極める年長者の鏡。
今思えば最初に印象最悪になる3・4話をやって正解かも。
この状況で尾上までブチ切れていたら見ていられないし。

ジオラマ好きの高校生・慎吾との交流。
自分はジオラマ組む時はアルティメットストラクチャーとの既製品ばかりだから1から作れる人は尊敬する。
飾ってある車は頭文字Dのハチロク?
今回もメギドにされちゃうししばらく人間の怪人化は続きそう。
クリムゾンドラゴンは登場回数こそ多いけど苦戦も多い。
ストリウスの3分身を見て冒頭のタッセル3分身はそういうことかと悟る。
最光は分身も消せるし便利ね。

真意を見極めるためのスラッシュ(大秦寺)との戦いも彼の胸には響かず。
飛羽真が心ここにあらずで剣に気持ちが入っていなかったからかな。
クリムゾンドラゴン、アーサー、ドラゴニックナイトの攻撃を防ぐスラッシュが強いのか心乱れて全力を出し切れていないのか。
クリムゾンドラゴンやドラゴニックナイトの状態でアーサーの巨大剣使えれば強そうだけどベルトシステム的にそうはいかないのが惜しい。
「ならば剣で示せ」ってまずは目の前にいる少年を救う方が先では?
何も響いてこないって今の作品そのもの。

今週からお仕事5番勝負ならぬ剣士4番勝負に入ったかも。
エスパーダとカリバー不在で2人いないだけマシか。
尾上は大秦寺が仲間に付けばすぐ戻ってきそう。話せば分かりそうだし。
蓮は話しても分からなさそうだから仲間として戻ってくるのか怪しい。闇落ちフラグもあるから離反する良い機会だし。
デザストと手を組んでるって落ちるところまで落ちてますわ。
フィギュアーツでは亡決定。
これ売れれば雷ってところだろうけどエデン先に欲しかったのが正直なところ。
映画公開中のエデンよりまだVシネまで二ヶ月控えている亡を出さなくとも。
装動では謎のディケイド推し。
最強コンプリートが立体化するのはセブンイレブン限定DGに続いて10年ぶり2度目。
ディケイド好きとしては嬉しいけど、これならコンプリート21とディケイドアーマーセイバーフォームと一緒に別枠設けた方が良かった気がする。
それすらも既に工場稼働が埋まっていて無理ってことなのかな。
亜種フォーム用頭部も検討中とのこと。それより劇中スーツのドラゴンアランジーナの顔が変化しないことの方が気になる。
- 2021/01/24(日) 16:21:49|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

80とユリアンを乗せた宇宙船が襲われて爆破。
モブトラマンたちあれで死んだのか・・・
ウルトラ警備隊なら着陸する瞬間に脱出出来そうなものだけど。
それに現代の惑星カノンを見てみたかった。
第1章の時は多分ORIGIN SAGA以前の時系列で今だとアマテかその子孫が戦神になって守っていそうだし。

アブソリュートタルタロスの狙いはユリアン。
王国(ザ・キングダム)には王女が必要だから? 戦神やグリージョではなくユリアンが王女だから?。
ゼットン軍団が再び出てきてメビウスが頼もしい!
OP流れながらのメビュームブレード・メビュームシュート・バーニングブレイブはテンション上がる。
バーニングブレイブは10勇士ぶりで「80兄さん!」も嬉しいところ。
ゼットは流石に苦戦するけどカラータイマーは点滅せず。
先輩ウルトラマンであるタイガとの共闘が映画よりも先に実現するとは思わなかった。
無理するなって言ってるのに突っ走るのは草。
ゼットVSゼット対決あると思ったらなかった。

ゼロ率いるウルトラリーグ到着で7人分のカットインがカッコいい。
果たしてこの場にいたメビウス・タイガ・ゼット・80はリーグ入りしているのだろうか。
ultra spiralは燃えるしハイパーゼットンを1人で倒すフーマ、タイタス&ジョーニアスの同時攻撃が最高。
グリージョもゼットン軍団がいる地獄のような状況で生き残ってるから強い。下手したらゼットより強そうw

さらにはウルティメイトシャイニングゼロなんて超隠し玉も!
前作に続きゼロがパワーアップ!
ウィザード インフィニティドラゴンのように既出ものだけでパワーアップとはいえ、誰もが妄想する「ぼくのかんがえたさいきょーのゼロ」を映像化したのは大きい。
中国のカードゲームではいち早く実装されていたようだけど映像ではエフェクトキラキラ利いていて別物レベルでカッコいい。
ギャラクシーグリッターもただ金色になっただけとはいえ、ゼロがパワーアップという事実が嬉しい。
これまで以上に大きなダメージが残るとのことで来週は即離脱しそうね。
ゼットライザーを持っているのはグランセイバードゼロかサーガと予想しているので来週に期待。
毎週お祭り騒ぎだったギャラファイTACも来週が最終回。
EXPO見るにタルタロスは倒したと思っても実は生きてそう。
アーリーベリアルとトレギアは美味しいポジションだし逃亡なりで生き残るんじゃないかな。
後10分で綺麗に終わるとはとても思えない。
バトル5分、ウルトラリーグ拡大やゼット1話へ繋げるエピローグで5分ってところだろうし。
- 2021/01/24(日) 16:06:45|
- ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次のページ