fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想

230827-4.jpg
OPはアッパレスケボーが追加。
アバンはヴァルバラドの戦い。
最初から汚し塗装入っててカッコいいね。
これはオタク受け抜群のデザインですよ。

友人の涼の情報元がXではなく5chみたいな掲示板なのがオタクっぽい。
早々に敵幹部と対面でアポロトスの子、演技上手。
ロケ地は迷路のような迷宮。久しぶりの場所だね、面白い。
アントルーパーを使った1対3の戦い。
3姉妹側からすると実戦でいきなりケミーを使うことになるけど普通に強い。

新フォームのヴェノムマリナーは色がスチームホッパーに近いのでフォームチェンジらしさは薄いかも。
見比べてもスチームホッパーの一部流用に見える。
CG形態としてはエナジーマルとマッドパイレーツと2つも登場。
それでいてスチームホッパーとアッパレスケボーにも出番あって満遍なく活躍している。
ヴァルバラドとしては冒頭で出番終わったけどマッドウィールを貸してくれたのは驚いた。
りんねを助けるためだろうけど変身アイテムを貸してくれるのはある種の信頼や自身がないと無理。
敵アイテムをフォームチェンジに使うのも中々見られないので新鮮。
ドライブやビルドがチェイサー・ブラッドスタークのアイテムでフォームチェンジするようなものだし。

「力を使いすぎた」なのでりんねにも限界はあるみたい。
今回は先生(大人)の力抜きで自分たちだけで切り抜けたエピソード。
食堂に来た時は笑顔を見せていたしジュブナイル、ボーイミーツガールものとして面白くなってきたかも。
りんねについては父の笑顔を思い出し涙を流す、という4話でやるには早いくらい。
座席に通された時も父親の顔写真が隠されているので怪しい。
毎週新フォーム出てきていて来週はパンクハックモンスターみたいな見た目。





  1. 2023/09/25(月) 00:11:49|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想

230904-1.jpg
殺伐とした話が続く中、ヒメノとリタで貴重な女子会。
「裁判長の中立はお茶のいっぱいで揺らぐものなのかしら?」がいい煽り。
もっと見たかったけど時間が許さず。

ジェラミーの「2000年生きてるんだ。大抵の悲劇は経験してる」は英寿も似た事いっていたような。
ここにきて神の怒りの犯人が出てくるなんて。
初見で天野さんとは気がつかなかった。橘さんは一流だよなぁ。
そして夫婦揃ってキングオージャー出演。

グローディが強すぎてたった一振りでキングクワガタオージャーまでもが変身解除
敵との戦力差が大きすぎて正攻法では歯が立たない。
今週は(も)ドラマメインで最後の最後にやっと変身と思ったらすぐにやられるから爽快感に欠ける展開が続く。
捨て身の秘術を使う際、もっふんが出てくるのはちょっと違う気もするけどヒメノが庇うのは好き。

最期に乱入したのはヒルビルかと思ったらここにきてジェラミーの母
次週は久々のロボ戦だけど結局倒してしまう展開になりそう。

開始当初からの謎だった神の怒りの謎がついに判明。
バグナラク側に犯人はおらず、ダグデド側だった。
起こしたのはダグデドの気まぐれだと予想していたので新キャラ(天野さん)だったのは意外。
同時にギラ失踪に関るハスティー家の謎はそのまま。
歴代シュゴッタム国王がダグデドの誘いを拒否してから往復で神の怒りが起きたとか、幼い頃のギラに原因があって失踪扱いにさせられたとかそういう話ではないみたい。
全てはラクレス復活時に明かされそうな気もするけど近々キョウリュウレッドも参戦するしもう少し先になりそう。






  1. 2023/09/25(月) 00:03:15|
  2. キングオージャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想

230701-1.jpg
先週の件もありゲントは気まずそう。
庇ってくれる女性陣が救い。
エミの「まるで2つの意思が反発しているみたい」は良く見てるね。

「スカードとしてはブレーザーが出てきたときはどうしますか?」
「まー様子見だな」
は注目したシーン。
歴代シリーズだと主役や仲間が隊長(上層部)に「あの巨人は敵じゃありません!」と意見するのはあったけど、今作はゲントが隊長なので逆に聞かれる立場になったから。

宇宙から飛来した怪獣・ゲバルガは外見が岩で中が機械のような不思議なデザイン。
どことなくベムスターっぽい。
アースガロンも割と粘ったけどEMP搭載されるとどうしようもない。
これがエックスのようなサイバー系ウルトラマンだと変身してもピンチだったかも。

「衝撃に備えろ!」で変身することなく受け身の姿勢を取るの珍しい。
例年なら着陸の前に変身して戦闘機を庇うはずなので。
前のヤスノブもだけど衝撃が気絶するのがリアルで好き。
心身共にどれだけ鍛えても身体の限界来たらダウンするだろうし。

ブレーザーになってからはまさかの敵前逃亡。
タイトルの「エスケープ」はここにきたのね。
せめてスパイラルバレードくらいは投げ切っても良かった気がする。
この行動は意味不明だったけど「ブレーザーは狩人だから勝てないと分かり逃げた」という意見を見た時は納得。
強敵ではあるけどそこまで圧倒的な差には見えなかった。でもブレーザー的には勝てないと悟ったのかな。

そんな相手だから次回のチルソナイトソードが輝く。
例年の中間タイプ枠のアイテムだけど剣だけに絞ってるのが偉い。






  1. 2023/09/24(日) 17:06:08|
  2. ウルトラマンブレーザー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想

230921-1.jpg
「はるかかなたの銀河系で」で有名なスターウォーズ。
そのサブタイに「はるかかなた」なのが感慨深く、未知領域を描いたと思うと納得。
ヒュイヤンの「フォースは見通す力を与えるが、全ての答えを与えるわけじゃない」が深い台詞。
ベイランの「ジェダイの滅亡、帝国の台頭。歴史は繰り返す、何度も」は鋭い台詞よね。

シン「あの男の事知ってます?」
ベイラン「いや、世代が違う」
は作品が違うみたいなニュアンスで面白かった。

惑星ペリディアでのトルーパー(ボロボロ)がたまらない。
隙間は金属加工?されていて美しさすらある。
スローン大提督が実写出演。大体イメージ通りかも。
ここでスローンが登場した事でエズラが無事な事も確信に変わりある種の安心感も。

砂漠でのサビーヌのアクションが今週の目玉の一つ。
相手がタスケンっぽさがある。
マンダロリアンのアーマーはないのに四方から襲われて腕のアーマーで防ぎながらも戦う姿が熱い。
武器を全て失ってからのライトセーバー起動がさらに熱い!
マンドーもだけど危機になってからのセーバー起動は燃える。
棒(武器)を切って一瞬途切れるのはギャグ。


ラストシーンでついにエズラ!
ビジュアルは大分変っているけど、アニメ(反乱者)時代からして少年らしいビジュアルから坊主になったし、あれからさらに時間経っているしで納得かも?
1話のホログラム音声同様に吹替えが野島さんでさらに感激した。
ちゃんとクレジットもされているしついにエズラが帰ってきた。

反乱者たちシーズン4(ファイナルシーズン)から約5年でエズラが帰還。
正直に言えばマンダロリアンS2のルークのような劇的な登場を見たかった感もあるけど、そうするといよいよアソーカが霞むし仕方ないのかな。
残り2話しかないのにエズラの話ばかりやっていたら「ボバ・フェット」同様の事態になってしまから。





  1. 2023/09/22(金) 00:19:51|
  2. アソーカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

230827-4.jpg
アカデミー側でも既に捕獲されたケミーもいて101体封印するわけではなさそう
怪人化していなければりんね1人でも回収できるみたいで残り90体くらいかな?
むしろ3クール目あたりで全部封印して残りはハガレンのようなVS錬金術師やお父様みたいなのが出てきそう。

今回の敵は個性的でくぅ~が楽天カードマンのようだったりバナナマン日村みたいでどこで見たことある人たち。
ヴェノムダケの初戦で攻撃をかわして即ライダーキックもキノコ笠で防がれて変身解除。
ここのアクションがテンポよくて素晴らしい。
最初はホッパー1とブシドーで変身しようとしてたけど玩具的には無理なんだよね?
仮に成功したら映像としてはどのようになったのかは興味ある。

自分が負けたせいで救えず苦しむ人々。
毒のせいで苦しんだけど薬のおかげで助かりもしたので「ケミーは善にも悪にもなる」に説得力が生まれる
スパナとの特訓?ではケミーに対する嘘偽りない熱い思いが聞けたけど、視聴者目線だとまだ3話でそこまで思い入れがあるのかと困惑する。
良くも悪くもゴーストを見ているような感覚。

新フォームはアッパレスケボー。
必殺技が嵐と共に嵐と共にキック。これで終り?と思っちゃった。
例年なら数ヶ月後には使われなくなるけどギーツがあれほど頑張ったからアッパレスケボーらも頑張って欲しいところ。
ヴェノムダケに関して言えば頑張れば先生とりんねだけで倒せそうではあった。

そんな中、仮面ライダーではないと対処できそうにないのがヴァルバラド。
黒鋼スパナとしてはビジュアルが良いだけのテンプレキャラに見えたけど、変身後はマスクがデッドプールやデスストロークっぽくてカッコいい。
見た目は仮面ライダーだけど魔進チェイサーやナイトローグ枠。
チェイサーやナイトローグは敵専用のアイテムが用意されている中、ヴァルバラドはガッチャードと同じライドケミートレカを使うなのでライダー寄り。
バンダイとしてはガッチャードが使うケミートレカ以外のカードを用意すると混乱の元だし、今年はケミートレカ一本に絞って売っていきたい思惑がくみ取れる。
それに敵が主役アイテムそのものを使うのはニュージェネウルトラマンのノウハウが元になっているようにも受け取れる。




  1. 2023/09/18(月) 15:01:37|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する