fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

2023年 あけましておめでとうございます

230101-1.jpg
2023年、新年あけましておめでとうございます。
今年は兎年なのでフィギュアーツ ビルド ラビットラビットを。
ヒーロー物で兎モチーフはこれしか思いつかなかった。
味方にしたら頼りなさそう、敵だと怖くないし弱そうなモチーフを採用したビルドの英断。

今年はついにシン・仮面ライダー上映ですね。
シンウルやBLACK SUNは去年だったのでいよいよ大作作品ラッシュが終わりを告げるのかと思うと寂しい。

自分は12月にコロナになってしまったので皆様もお体に気を付けてください。
それでは今年もよろしくお願いします。





  1. 2023/01/01(日) 22:13:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

2022年 特撮、フィギュア総括!

221230-1.jpg
2022年最後の更新です。
特撮以外の話題だとワールドカップで盛り上がったのが記憶に新しく毎試合面白かった。
日本戦以外も面白くてABEMAで楽しみました。
他には安倍元総理の事件もショッキング。
ちょっと前まで総理大臣で芸人や俳優以上に毎日のようにニュースで見ていた人がまさか…

今年は色々なサブスクに入っては抜けての繰り返し。それほど独占コンテンツが多い。
量のTTFC、質のツブイマといったところ。
まだ風都探偵見れてないのでU-NEXT入らないと…


〇参加イベント、展示会
2月 スパイダーマンNWH(トイサピエンス)、スーパー戦隊ヒストリー展、仮面ライダー・スーパー戦隊 感謝祭2022(2DAYS)
3月 オーズ復活のコアメダル(舞台挨拶)
5月 ゼンカイジャーFLT ソラマチ ウルトラマンTDG  六本木ヒルズアベンジャーズ展
12月 ウルトラヒーローズEXPO


中でも良かったのが2年ぶり開催の感謝祭2022と目の前で役者を見れたゼンカイFLT、復活のコアメダル舞台挨拶。
ヒーローっていいね。
仮面ライダーストアは転勤先の秋田県に来てくれたけど仮面ライダー展はまだ東北にこない。
それどころか東京の次は静岡・大阪で東北にはかすりすらしない。
これはあれやろ。石ノ森先生産まれの地である宮城県で締める伏線やろ・・・
宮城県民として待ってます。


〇映画館で鑑賞した作品
1月 「スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム」「仮面ライダーセイバー 深罪のトリオ」
3月 「仮面ライダーオーズ 復活のコアメダル(3回)」「ザ・バットマン」
4月 「モービウス」 「ゼンカイジャーVSキラメイジャー センパイジャー」
5月 「ドクターストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス」 「シン・ウルトラマン」
7月 「ソー ラブ&サンダー」 「仮面ライダーリバイス バトルファミリア&ドンブラザーズ 新・初恋ヒーロー」
11月 「ブラックパンサー ワカンダフォーエバー」 「すずめの戸締り」
12月 「ブラックアダム」 「ギーツ&リバイス」

計16回。
去年は12回だったのでオーズで水増ししたけど今年は増えた。
配信限定だと「今際の国のアリス」「今、私たちの学校は」「LINK」「逃走中(ネトフリ版)」が面白かったです。
韓国作品が荒くも熱く面白い。そりゃアカデミー取るわと。











221230-2.jpg
〇フィギュアTOP10
例によってフィギュアの出来や良さではなく好きかどうかで。

10位:フィギュアーツ 仮面ライダー剣斬
アンダースーツとアーマーの縫い目まで再現されているかのような高密度で繊細な造形。
肉付きなどは流石に真骨彫には及ばないものの、丁寧な仕事ぶりとしては真骨彫クラスかと。











221230-3.jpg
9位:CCP 1/8コレクタブル ガボラ・ネロンガ

中々高クオリティで気にってる。
ソフビは塗装が残念だし他のガシャポン等ではサイズが小さい。
1/6は大きすぎるけど、1/8は実質フィギュアーツやMAFEXといった可動フィギュアサイズで絡ませるにはもってこい。











221230-4.jpg
8位:真骨彫 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボエタニティ

丁寧に作られた翼や鮮やかなグラデーションのマスクなど芸術品。
通常のタジャドルが一般発売だったのでようやく手に取れた人も多いのでは?











221230-5.jpg
7位:真骨彫 仮面ライダーW(風都探偵ver)
サイクロン色がメタリックになり劇中イメージに一気に近づく。
ファンが望み続いた色がついに発売。これを待っていた。











221230-6.jpg
6位:真骨彫 ウルトラマンティガ(再販)
こちらも実質再販だけどサイレントで塗装問題がクリアされてる。
グリグリポージングしても問題なくなり実質ver2。
最初からこれで発売して欲しかったよ…











221230-7.jpg
5位:フィギュアーツ 仮面ライダービルド ビルドジーニアス

放送から5年、展示から数年たってようやく発売!
全身フルボトル造形は大変だったろうによく商品化してくれた!
自分の好きなブラッドや人気あるエボルト究極態出そうにないのが気がかりだけど、実質忍ビルドが出たりかなり頑張っていたと思う。
何よりもファイナルステージの並びをついに再現出来るのが嬉しい。
最終回直後で熱があった頃にグリスブリザードやサプライズのプライムローグが出てきたから衝撃。
まだコロナ前だったから会場に響いた大歓声が今でも忘れられない。











221230-8.jpg
4位:CCP グリッターティガ

CCP(固定フィギュア)で発売されたのは去年だけど今年見つけて購入できたのでランクイン。
去年の好きなフィギュアTOP5でも書いたように自分は黄金よりもマルチタイプをライトアップしたような最終回のグリッターティガが好きなので、これは見つけた瞬間に手に取った。
絶妙な明るさでグリッターティガ好きにはたまらない。
いつかは真骨彫とかでも出そうだけどこのサイズとしては決定版かもしれない。










221230-9.jpg
3位:真骨彫 ウルトラマン 
初代ウルトラマンが素晴らしい。
アクト時代から一貫してクオリティ高いのもあるから、真骨彫化による恩恵は初期クウガやディケイド程では無い。
それでもガッツリした体系になりポージングも決まり真骨彫ティガにあったような塗装問題もなく好感触。
現状では一番の初代ウルトラマンフィギュアかと。
その気になればAタイプとかもすぐに出てきそう。











221230-0.jpg
2位:フィギュアーツ 仮面ライダーエスパーダ アラビアーナナイト
当初は強化フォームだから注文した程度の認識で全く期待無かったから思わぬカッコよさとクオリティにビックリ( ゚Д゚)。
アラビアーナナイトこんなにカッコよかったのかと認識を改めた。
劇中での出番の少なさが勿体ない。リデコ元になったプリミティブドラゴンの発売も決まったので逆手持ちで飾らせるのが楽しみ。












221230--10.jpg
1位:英雄勇像 ウルトラマンシリーズ

今年の1位は英雄勇像 ウルトラマンシリーズ!
去年の時点で高クオリティだったけど今年はさらに注目度が上がった。
特にイーヴィルティガはもうプライズのクオリティではなく数万レベルの出来。はっきり言って凄すぎておかしいわ。
ガイアSVとアグルV2を安価で揃えられたり、ダイナが発売しついにTDG集結!
昭和ウルトラマンはノータッチと割り切っていて後1・2年でコスモス~タイガが揃いそうな勢い



○ホットトイズ編

去年に続いて高額なので除いたホットトイズたち。
もうアメコミ実写系の1/12は殆ど手放してしまった。
アイアンマンのようなアーマー系はアーツでもまだカッコいいと思うけど人物キャラになると差は歴然。
「本物」に触れるともう戻れない。
以下TOP10。去年発売されたものも含まれていますが、自分が今年購入した物なのでご容赦を。











221230-13.jpg
10位:スーパーマン(ジャスティス・リーグ)
ブラック・アダムでカムバックを果たしたスーパーマン。
新作映画あってもこのスーツから大きく変わる事はないはずだし、集合映画大好きなのでジャスティ・リーグ版が至高。
その新作も雲行き怪しくなってきたけど再登場を信じてます・・・!










221230-14.jpg
9位:オビ=ワンケノービ(EP3 シスの復讐)

配信が始まる前にEP3を購入したけど、「オビ=ワンケノービ版」は顔が似てないしEP3のこっちを確保しておいた良かった。
ユアン・マクレガーそっくり。











221230-133.jpg
8位:ヴィジョン(ワンダヴィジョン)
フィギュアーツでは流れてしまったヴィジョンがホットトイズでは発売。
マーベルレジェンドでも結構満足していたけどホットトイズはまた格別。












221230-16.jpg
7位:ミステリオ(スパイダーマン ファーフロムホーム)

ミステリオこそ真実!!
下半身細く見えるけどエフェクトパーツで盛れば誤魔化せる。











221230-17.jpg
6位:ルーク・スカイウォーカー(EP6 ジェダイの帰還)

最近はマンダロリアン(ボバ・フェット)にも出たりしてますが役者は別人。
自分はこのEP6をマンドー版だと思って扱っています。











221230-18.jpg
5位:アナキン・スカイウォーカー (EP3 シスの復讐)
以前から高騰していたけど、ライトアップに不具合がある中古が安く売っていたのでなんとか確保。
EP2版もリリースが決まったけど自分はEP3が大好きなのでこのままで満足かな。










221230-19.jpg
4位:ブラック・パンサー
サード・パーティーのティ・チャラ衣装含めて購入。
全身ブラックながら高繊細なテクスチャ造形にほれぼれ。
チャド・ウィックはフィギュアでも生き続ける。











221230-20.jpg
3位:ドクターストンレジ
MCUキャラで好きなドクター・ストレンジをやっと購入。
役者もキャラも人気なのでスパイダーマンNHW版、MOM版と何度も出ているのが凄い。











221230-21.jpg
2位:マンダロリアン&グローグー
ずーっと欲しかったマンダロリアン&グローグーのセット!
シーズン2名義だとこのダークセイバーがある変わりにグローグーのカプセルポッドが無かったのでシーズン1のDX版を購入。
アーツで我慢し続けていたけど思い切って買って良かった。











221230-22.jpg
ケースの中でこの並びで飾ってます。
もう本物ですよ。











221230-24.jpg
1位:アイアンマン マーク85バトルダメージ
インフィニティ・サーガ大好きな身としては決して外せない。
正直顔は修正されてもなお似てないしダメージ表現もフィギュアーツレベル。
とても6万円のクオリティではないけど最後のアイアンマンのフィギュアってだけでお釣りがくる。

来年こそは卒業します。
ワンダとバッキーとハルクとインフィニティ・ウルトロンとムーンナイトとケイトとアソーカとパドメ買ったら卒業します。



○好きな作品TOP10
に行く前に真顔3作品。

・MCUドラマシリーズ
シーハルク、ミズ・マーベルと最初は面白いのに後半で失速。
作品数増えた弊害か微妙な作品も増えてきて残念。

・仮面ライダーBLACK SUN
歴代最高のキャスト、圧倒的な話題性、約束されたはずの成功。
が、いつもの大人向けと変わらぬ雰囲気、隠そうともしない思想、一挙配信による話題性の喪失。どこで間違えた。

・仮面ライダーリバイス(中盤以降)
序盤は割と面白かったからこそ、中盤からは残念。
こんな流れがもう何年も続いてる。
令和ライダーもっと頑張れ・・・!

見れてないけど大怪獣のあとしまつも酷いらしい。











221230-25.jpg
10位:ボバ・フェット/The Book of Boba Fett
スターウォーズ大人気キャラのボバが単独ドラマに。
微妙なエピソードもあったりマンダロリアンS3でやれと言いつつ楽しんだ。
ボバというより自分がマンドー好きなだけかもしれないけどw











221230-26.jpg
9位:機界戦隊ゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー 

いつものゼンカイな雰囲気がありつつ、王道のキラメイジャーを見て懐かしい気持ちにもなったり。
売れたルパンレッドも登場したり東映のキャスティング頑張ってる。
去年はテン・ゴーカイジャーが一番好きだったのでゴーカイレッド再登場も嬉しかった。
TTFCではツーカイ×ゴーカイもあってまたゴーカイジャーの出番増えてきてファンとしては最高です。











221230-27.jpg
8位:クライシス・オン・インフィニット・アース
本国ではもう放送済みだし感想記事は乗せてないけど、アローバースどころかDCユニバースの中でも最大規模のお祭り作品だけあって面白かった。
実質アロー最後の作品でシーズン1から何年も追いかけてきた身としては感慨深いなんてものじゃない。
今ではアローバース解体の方向へ向かいメインであるはずの映画シリーズまで迷走しちゃってるけど、いつか整理されて映画・ドラマシリーズ関係なく共演してほしいな。











221230-28.jpg
7位:タローマン
今年の夏、突如として表れて話題をさらったタローマン。
太陽の塔で有名な岡本太郎の名言がベースになっていてとにかく面白い。
一時期は頭の中でOPや「なんだこれは!?」「明日の神話!千手!雷神!」がリピートしてて駄目だった。
グッズ展開も加速してきたので後はアクションフィギュアを待つばかりです。
続編あれば面白そうだけど地球は消滅しちゃったし難しそう。











221230-29.jpg
6位:仮面ライダージャンヌ&仮面ライダーアギレラ withガールズリミックス
女性ライダーたちが集結したガールズリミックス。
平成1期の頃は珍しかった女性ライダーでも平成2期、令和と時代の流れで当たり前になり、ついに女性だけで単独作品が作られるほどに。
毎週サプライズもあってイズのゼロツー再登場と話題性も抜群。
3話の5人同時変身は男性ライダーに負けないカッコよさ。
第2弾があるなら劇中では退場したファムやラルク、マリカらにも登場してほしいな。











221230-30.jpg
5位 シン・ウルトラマン 

初見時は微妙だったけどアマゾンプライムで配信されたのを見返したら楽しめた。
それでも序盤が最高、ザラブからの展開は疑問を覚えるところではあるけれど。
噂によるとシン・セブンやら計画があるとかないとかだし、シン・仮面ライダー後の続報に期待。











221230-31.jpg
4位:仮面ライダーオーズ 復活のコアメダル 

本当は真顔案件に入れようと思った作品だけど、鑑賞後は喪失感から本編やMEGA MAXを見返してずっとオーズの事を考え続けた。
舞台挨拶まで行ったほど。
不満が強く残る作品だしこの先も好きになる事はないけど、決して無視できないほど心に強く残った作品なので4位にしました。
自分の中でオーズは「最終回だけが盛り上がった作品」の印象だったけど、鑑賞後にずっとオーズの事を考えるくらい実はオーズの事が好きだったんだと再認識した作品です。











221230-32.jpg
3位:ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突

ウルティメイトシャイニングでタルタロスにリベンジ出来たのが嬉しかった。1年以上のモヤモヤが解消されたのが大きい。
ギンガ&ビクトリーVSタルタロスのテンポ良すぎる戦闘も大好き。
ウルトラマンノアまで出てくるとは思わなかったしもう登場出来ないウルトラマンはいないね。
まだ出てないのってアグルくらい?
正直、1作目や前作の方が面白かったし配信方法も不満だけど、登場ウルトラマンがさらに増えて画面映えは抜群。











221230-33.jpg
2位:オビ=ワンケノービ

EP1~6で出演し続けたオビ=ワンケノービをメインにした単独ドラマ。
途中のグダりようが凄かったけど、ジェダイとして敗北した姿を描いた1話のスタートがもう素晴らしい。
ベイダーとの最終決戦にクワイ=ガン(リーアム・ニーソン)のサプライズはビックリ。
安いオタクなのでクワイ=ガン登場で掌返しです、はい。
本音は1話と最終話のクオリティで作り直せと言いたいが・・・
来年3月からは待望のマンダロリアンS3やアソーカも配信されるし、まだまだスターウォーズが熱い!

 









221230-34.jpg
1位 スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム

今年の1番はもちろんスパイダーマン。1月上旬公開だけど見た瞬間に今年の1番は決まったと思ったよ。
歴代のスパイダーマンとヴィランたちが登場してつまらないはずがない。
ファンなら誰もが夢見たスパイダーマン集結をやってくれて感謝しかない。
アンドリュー、トビー登場の瞬間はボロボロ泣いちゃったよ。
さらにはヴィラン救済にも踏み込み、ヴェノムら登場の布石まで残して今後の展開も気になる。
後アベンジャーズはバンド。


以上、今年のランキングでした。
期待していた大作作品が自分の趣味嗜好に合わず微妙に感じたこともチラホラ。
おかげで来年の「シン・仮面ライダー」への期待値はかなり下がったので落ち着いたテンションで見れそうではある。

ランクインはしなかったけど「トリガー エピソードZ」「ブラックアダム」のようなエンタメ全振りの作品も好き。
「セイバー 深罪のトリオ」「ブラックパンサー ワカンダフォーエバー」のようにじっくりと深いドラマ魅せる作品も胸に響いた。
この手のランキングで上位にはならないけど見た人の胸に残る確かな作品。
テレビだとドンブラザーズとギーツは毎週楽しめている。
ギーツは久々に令和ライダーで平均点くらいの作品になりそう。余計なこと(ネタキャラ化・バズり意識)をしないでこのまま1年放送してくれればそれで満足です、はい。


今年も一年間ありがとうございました。
来年もお付き合い頂ければと思います。


  1. 2022/12/29(木) 09:00:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

今後のブログについて

いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
突然ですがコメント欄を閉鎖はしませんがしばらくの間、私からの返信はストップさせて頂きます。
最近はリアル(仕事)の方が忙しくなってきており、中々新作映像を見たりやフィギュアレビューなどの時間も取り辛くなってきているためです。
放送日の感想更新も難しくなっており、未開封フィギュアやアメコミドラマ、TTFCで見たいコンテンツ等かなり溜まってしまいました。
当たり前ですが結婚以降、妻と過ごす時間も増えていますし独身の頃のように全て自分のやりたいように、とはいきません。
この趣味は大好きですし15年以上続けているこのブログにも大きな愛着はありますが、そのためだけに夫婦の時間を減らすつもりはありません。

正直、フィギュア撮影や編集もなかなか時間とエネルギーを使う作業でして一旦ストップを考えています。
詳細は自分よりも素晴らしい撮影をされているレビューサイトやyoutubeチャンネルが数多くありますし、自分はブンドドした写真だけをツイッターに上げればいいかなと。

以前から皆様の素晴らしいコメントやツイッターのDM、質問箱は全て目を通していますし、これも楽しんで読ませて頂きます!
コメント返信も「1話、パワーアップ回、最終回、映画、Vシネ、新作告知、イベントや展示会感想」などここ一番の時にはこれまで通り返信させて頂こうと考えています。
ブログスタート16年目という変なタイミングですが、私としては「ヒーロー作品を見てその感想を書きたい!」という昔の子供の頃の気持ちに戻ってみようと考えています。
これからもこのブログにお付き合い頂ければと思います。







  1. 2022/01/11(火) 00:02:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

2022年 新年あけましておめでとうございます!

220101-1.jpg
新年あけましておめでとうございます!
2022年もよろしくお願いします!

今年は仮面ライダー忍の未来、ということもあってか仮面ライダー図鑑が面白いことになってますね。
こういう遊び心は好き。
ついに風都探偵・ブラックサン公開年なので日々期待が募ります。

年末はウルトラヒーローズEXPOに行ってきました。
それの感想とギャラファイ3序章、ボバ・フェットの感想は後日書きます。
大晦日はいつもカウントダウンまで起きているのに昨日は睡魔が襲ってきて寝てしまった…
朝起きるまで紅白どっちが勝ったかもわからず。

元旦はいつもならGackt無双(格付け)を見るはずだけど今年は不参加なのが惜しい。
お餅食べたり初詣行ったりほのぼの過ごしてます。
宮城在住なので仙台初売りがあるけど毎年人が凄すぎて行って無いんですよ。
以外と宮城県の人って仙台初売り行かないもので県外の人の方が詳しそう。
テレビ見ながら「今年も仙台ヨドバシ人凄いなー、アメ横も人多いなー」って言いながら過ごしてます。

改めて今年もよろしくお願いします!





  1. 2022/01/01(土) 11:12:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

2021年 総括

211231-1.jpg
2021年最後のブログ更新。
今年もコロナが猛威を振るった年ですがワクチンも広がり秋くらいになるとピーク時に比べれば落ち着き始めましたね。
少しずつイベントも再会してきたので来年こそは収束してほしい。
仕事では後輩が増えて指導役も兼ねたり段々中堅アラサーっぽくなってきた。
今の転勤先である秋田県は雪が凄すぎて毎日雪かきです・・・

特撮界ではTTFCの新作ラッシュ、円谷イマジネーション本格始動とサブスクが熱い1年。
TTFCではGロッソが配信されたり、ウルトラサブスクではティガ解禁の快挙。
お互い良い刺激になってるのか良い傾向。
ディズニープラスも怒涛の新作ラッシュで映画公開2ヶ月後にはもう定額配信とコンテンツサイクルスピードが速い速い。

ライダーは50周年で度々出てくるキービジュアルが凄く好き。
1号・クウガ・ゼロワンらアニバーサリー戦士が良いポジションにいないかついつい探しちゃう。
宮城県民としては石ノ森先生と所縁のある宮城県に仮面ライダーショップ(出張版)が来てくれたのも嬉しい。
アニバーサリーイヤーで粋な配慮。


〇参加イベント、展示会

1月 ウルトラヒーローズEXPO2021
4月 須賀川特撮アーカイブセンター
5月 キラメイジャー ファイナルツアー仙台
12月 ウルトラヒーローズEXPO2022

エキスポに始まりエキスポで終わる、素晴らしい!
一時期に比べればコロナも落ち着いてきたのでイベントもぼちぼち再会。
来年は声出してライブとか出来るようになればいいなぁ。
直近のイベントだと来年2月の超感謝祭が楽しみ。
5月からのゼンカイジャーFLTは検討中。












211231-2.jpg
〇フィギュアTOP5
例によってフィギュアの出来や良さではなく好きかどうかで。
5位 フィギュアーツ 仮面ライダーグランドジオウ
全身のレリーフ造形が凄まじく狂気の作りこみ。もう真骨彫を名乗って良いレベル。
武器があればあるほど遊べるし、やっと最強フォームを出してくれた喜びもある。
ポージングせず棒立ちさせるだけでサマになる。











211231-3.jpg
4位 フィギュアーツ ウルトラマンゼット
最終回で大活躍したオリジナルとTDG召喚のガンマフューチャー。
この2体を手元に置けていつでもグリグリ出来るのは嬉しい。











211231-4.jpg
3位 フィギュアーツ 仮面ライダーカリバー
手甲パーツ差し替えを除けば驚異の完成度。
最初のセイバーがアレだっただけにカッコよさに惚れる。
その後のドラゴニックナイト、最光もカッコいいしセイバーシリーズも波に乗ってる。











211231-5.jpg
2位 MAFEX キャプテン・アメリカ(アベンジャーズ インフィニティ・ウォー)

長きにわたる延期を経てようやく発売したIWキャップ。
アーツ、マーベルレジェンドも似てなくて非正規品に頼るしかなかったけど、公式発売でやっとまともなフィギュアを出してくれた。
クリエヴァに似ている顔にワカンダシールド×2、広い可動域とこれを待っていた!
他にはアベンジャーズ1作目の6人が揃ったのも嬉しい。











211231-6.jpg
1位 アルティメットルミナスグリッターティガ 
意外と思われるかもしれないけど今年一番気になったのがこちら。
安易なクリアラメではなくテレビシリーズ最終回を再現したカラーリング。
待ち望んでいたものを立体化してくれた喜びがとにかく大きい。

グリッタートリガーエタニティの塗装も美しい。
500サイズソフビとは思えぬゴールド塗装で本当に光っているみたい。
どちらもフル可動フィギュアではないものの、美しさに見惚れる逸品。
真骨彫ティガは本来であれば1位にしたかったけど残念ながら。代わりにトリガーは素晴らしい。

ここ数年のマイランキングはMCUが1番だったけど、ついにリペしか出さず失速。
ドクターストレンジ(タイタン版)コケたのが痛かったのか発売速度も遅くなっちゃったね。
タイタン版出す前にIW版再販しちゃったのが痛かったと思う。
新作のシャンチーとエターナルズが売れたとはいえず厳しい時代がまってそう。
エンドゲームバブルがあった時に未発売キャラさっさと出せば良かったのに延々とリデコ商法してたらそりゃね。











211231-7.jpg
○番外編
高価だから除外したけど、お金も何も気にしなければ今年色々買ったホットトイズがお気に入り。
過去のライダーDXベルトやCSM大半を売り払った代わりに購入。
アーツと違って思考停止で全部買う訳にはいかないから、本当に欲しいヒーローだけを購入。
どれも本当に好きで買ったから順位付けは難しいけれど、あえて付けるなら

5位 ウォーマシンマークⅣ インフィニティ・ウォー
4位 キャプテン・アメリカ インフィニティ・ウォー
3位 サノス エンドゲーム バトルダメージver
2位 バットマン(ジャスティス・リーグ)
1位 サノス インフィニティ・ウォー

かな。
それでもスターロードやアイアンスパイダーも捨てがたい・・・!
ホットトイズ買って分かったのは

・間違いなくアーツ(1/12サイズ)に比べれば高クオリティ
・が、必ずしも顔が似ているわけではない。
・破損を気にせずグリグリ遊んだり、映画上映後のテンションですぐ遊びたいならアーツ(1/12)

かな。アーツがコンセプトアート版であっても映画上映後に出す理由が分かる。
多少似てなくとも手元にあれば遊びたくなっちゃうよ。
ホットトイズが出るのは数年後だから、それでもそのキャラに愛着があって4万出しても良いと思えるなら買いかな。
実際手元にあるフィギュアは公開から3・4年経った今でも大好きだし。











211231-8.jpg
サードパーティーだけど12万した1/1ナノガントレットは最高のクオリティだった。
一般発売品でダメージver自体まず出てないしこれを超えるのはそうそう無いんじゃないかな。


〇映画館で鑑賞した作品

2月  スーパー戦隊ムービーレンジャー
7月  ゴジラVSコング
   スーパーヒーロー戦記
8月  新スーサイドスクワッド
9月  シャンチー
   純烈ジャー
11月 エターナルズ 
   テン・ゴーカイジャー 
12月 ヴェノム
   あなたの番です
   ビヨジェネ
    マトリックス 
  

配信限定だとブラック・ウィドウやジャスティスリーグ スナイダーカットとか。ネトフリ限定だとイカゲームが面白かった。
去年は8回しか行けなかったけど今年は12回。
上映作品次第だけど来年はそれ以上にいけたらいいな。


〇2021年 好きなヒーロー作品ベスト10
に行く前に真顔案件ベスト3。

・ゼロワンVシネ2作
映画(リアルタイム)で終わってればよかったのに・・・

・仮面ライダーセイバー
虚無の坂。中盤から盛り返すも時すでに遅し。

・ジオディケ
説明不要。稀代の大失敗


気を取り直して好きな作品ランキング。











211231-9.jpg
10位 純烈ジャー
かつてヒーローに変身した純烈が再び変身!
普段見ているヒーロー物とは違うテイストで、おば奥様方をターゲットにしつつ特撮オタクも笑えるネタがちらほら。
既に続編も決定しているのでラスボス・小林幸子を超える大物が誰なのか気になるところ。











211231-10.jpg
9位 ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結
2016年に公開されたスースクがR15指定になりパワーアップ。
ハーレイクインはそのままに、新キャラも魅力的で面白かった。
ジョーカーがいなくなったことが残念だけどジャスティスリーグ スナイダーカットには出てきたのでセーフ。
劇場公開されたDCEUは1作品だけだけど、2022年はブラックアダム、フラッシュ、アクアマン2と3本もある。
スピンオフ「ピースメーカー」は日本配信も決まったようで何より。











211231-11.jpg
8位 セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記
春映画枠の割にはストーリーは良い方だったし、「我ら仮面ライダー!」「我らスーパー戦隊!」の名乗りや配置が好き。
或人声のゼロワンが出てきたセイバーと並んだ時は冬映画のフォローしてくれたようで嬉しい。
スーパーヒーロー大戦のように全員集合ではなくレッドだけに絞ったのもライダーと数近くなって良かった。今までは明らかに多すぎたからちょうどいい。
全員揃ってから急にアホ向けになったようなバカ丸出しの大運動会だったのが惜しい。
突っ込みどころ満載だし甘い評価なのは分かるけど嫌いではない映画。本郷猛の「先生・・・!」も好き。











211231-12.jpg
7位 仮面ライダースペクター×ブレイズ
TTFCのゴースト×セイバーコラボ第2弾。
カノンスペクターの登場も良かったけど、シンスペクター好きにはたまらない作品。
まさかのサプライズ登場だったし鎧武からの2号ライダーVシネフォーム再登場は初めて。
コラボ内容も良くて飛羽真のキャラも活き活きしてる。
先日のビヨジェネもセイバー勢は良かったし自分たちの作品ではなく他作品のキャラと輝くことで魅力が増すメンバーと再認識。
明らかに第3弾(ネクロム×エスパーダ)がありそうな終わり方だったのに続かなかった事が心残り。











211231-13.jpg
6位 ハイスクールヒーローズ 
特撮ヒーロー×ジャニーズというまさかのコラボ。
特撮ヒーローの王道の作りで毎週のように引き込まれた。
ジャニーズはそんなに詳しいわけではないけど美 少年のメンバーは覚えた。
あわよくば第2期もやって欲しい。












211231-14.jpg
5位 ワンダヴィジョン
2021年のMCU第1弾。
1年半ぶりの完全新作と言うこともあってかサーバー落ちたのが懐かしい。
王道のファルコン&ウィンターソルジャーではなく変化球のワンダヴィジョンで大丈夫?と不安だったけど、シットコム式で進むエピソードは面白かった。
何かがおかしい?と違和感を抱えつつ少しずつ明かされていくストーリーは流石ハリウッド。
白ヴィジョンの行方やストレンジ2に繋がるワンダなど今後も楽しみ。











211231-15.jpg
4位 ゴジラVSコング
1年間の延期を経てやっと公開された本作。
当初はこれで終わりだったのが続編決定するほど面白かった。
コロナで延期続きの中、久しぶりの大作洋画で映画館のスクリーンいっぱいに暴れるゴジラとコングはこれが見たかった!と言わんばかりの大迫力。
メカゴジラ(小栗旬)との戦いも良かったし大満足。
続編は数年後だろうけど気長に待ってます。











211231-18.jpg
3位 ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 
配信されたのはほぼ去年だけど最終回は今年1月だったので入れました。
20年ぶりのレジェンド さらに技を昇華させる6兄弟、元気いっぱいに動くトライスクワッドと前作を超えるシーンの数々。
タイガの「こうやって続いていくんですね。ウルトラの絆は」は名言。
負けてしまったけどファンなら誰もが想像したウルティメイトシャイニングゼロを公式で出してくれたのが嬉しい。
3作目でもメインビジュアルにいるしリベンジして欲しいな。
序章も配信されたけどこの15分だけで既に面白いので期待しかない。









211231-17.jpg
2位 ロキ
ディズニープラス配信のロキを2位に。
本格的にマルチバースを取り入れた作品で今年のMCUの中では一番面白かった。
ロキ好きにはたまらない作品で第3話でシルヴィと一緒に旅をする「ラメンティス」が一番好き。
最後はちょっと失速したけど4話ラストでロキ変異体たちが出てきたあたりの右肩上がりの盛り上がりは凄かった。
既に続編が決まっていてラスボスの「在り続ける者」もアントマン3に出演決定済み。
ディズニープラス初登場キャラがついに実写出演するのかお思うと楽しみね。

そして今年の1位は



















211231-19.jpg
1位 テン・ゴーカイジャー

今年の1位は10年ぶりに復活したテン・ゴーカイジャー!
Vシネクスト系はいつもTTFC有料配信かレンタルまで粘っていたけど、これは隣の県まで見に行っちゃった。
本編も本当に面白くて自分がいかにゴーカイジャー好きなのかよく分かった。
懐かしの音楽、狙いまくった演出と好きになる要素しかない。
まだBD発売とレンタルは解禁されてないので内容は伏せるけど、ゴーカイジャー好きな人は是非とも見て欲しいです。

Vシネクストでは初めて週刊ランキングTOP10に入る快挙。
戦隊はライダーやウルトラマンほどレジェンドアイテムがなく、過去作を育てる(認知させる)機会が少ないシリーズだったから10年経ってもこんなにファンがいるのかとビックリした。
もちろん俳優人気もあっただろうけどSNS見ても当時の子供たちが成長して映画館に行ったのは伝わってきたし、愛されている作品だと肌で感じた。


自分の中では洋画勢が強い年で延期に延期を繰り返してきた海外大作映画がついに本領発揮。
ランキングには入らなかったけど1作1作のクオリティが高く、話題性もあり常に新作が供給される嬉しい1年。
MCUは本格的にフェーズ4突入。
未だに「指パッチン」が濃く残る世界でありまだまだサノスの影響は強い。
ディズニープラスの新ドラマ群が始まった一方で、新作ヒーローは劇場公開。
FFH後のMCU映画がNWHって人はかなりいるだろうし、その間にシャンチー、エターナルズのような完全新規ヒーローを入れたり新規層への配慮を感じる。

日本のヒーローも面白いのはあったけど、どれも本編以外の作品。
自分の過去のラインキングだと毎年ライダー・戦隊・ウルトラマンのテレビシリーズはどれか入っていたけど今年は肌に合わなかった。
ブレイズ×スペクターとテン・ゴーカイジャーは面白かったけど、まずは土台となるテレビシリーズが面白くないと。
仮面ライダー50周年であるものの、そのインパクトを押し出せる作品は無かった。
ヒーロー戦記やビヨジェネは個人的には好みではあるものの、アニバーサリーとしての華に欠けた印象です。
去年はウルトラマンZが強すぎたけど今年のテレビシリーズはそこまでの熱量が無い。
来年は風都探偵やブラックサン、シン・ウルトラマンがあるし日本のヒーローが熱くなりそうな1年。

今年も1年間ありがとうございました!
イベント等でご一緒したフォロワーさんたちもありがとうございます。
まだ「ツイッター」はツイートしているので良ければどうぞ。
みなさま良いお年を!






  1. 2021/12/30(木) 17:25:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

雑記

210319-1.jpg
S.H.フィギュアーツ セイバードラゴニックナイトの最新サンプルが公開。
聖剣が塗装されワンダーライドブックも絵柄追加てかなり見栄えが良くなってる。やればできるやんけ。
ブレイズ・エスパーダ・カリバーは成形色のままだろうけどドラゴニックナイト以降変わったのは大きい。










210319-2.jpg
フィギュアライズスタンダート新作はアギト。その次にはフォーゼが控えてる。
もう真骨彫よりも似ていそうなクオリティでカッコいい。
アクリル台座も受注され先日のCSMといい20周年の波に乗っている。










210319-3.jpg
超動新作は青トラマン。
ジュネッスブルーはまだしもコスモスもまだ出ていなかったのね。
マッシブなセブンが一瞬セブンXに見えたしメトロンの強すぎる存在感。










210319-4.jpg
ファルコン&ウィンターソルジャー配信に合わせてS.H.フィギュアーツも発売!
ワンダヴィジョンが受注されないしマンダロリアンもシーズン2に合わせた展開ないからディズニー+組はもうやらないのかと。
例え本編と合わないところがあっても、コンセプトアート版だとしても即発売する!流石バンダイ!!
のはずが乗せてはいけない画像があったのかまさかの受注延期。










210319-8.jpg
アベンジャーズ インフィニティ・ウォー版をベースにしているようで素体はそのままっぽいね。
サムの顔はIW版から目に見えて劣化しているような。
ドローン付属や専用台座は嬉しいポイントだけど前回から4千円近く値上げするのはやりすぎ。
マイナー税入れても1万2500円くらいだろうと。翼も展開状態のままで収納状態は再現出来ないし。










210319-7.jpg
バッキーは酷すぎるIW版に比べたらよくなったけど、まだ劇中の短髪バッキーには似ていない。
今は消されたあの武器がバッキー付属なのはサムに付けるとさらに値上げしてしまうからかな。
サムほどではないにせよ、こちらも高い。魂ステージで1500円くらい水増しされてそう。
武器もナイフなりライフルなり付ければいいのに。
バッキーのアーツとしては2度目の商品化だけど恵まれない。










210319-5.jpg
ホットトイズからはスーパーマンとバットマンの新作フィギュアが公開。
ジャスティス・リーグ スナイダーカットに合わせた情報解禁で各社色々出してきたし、たとえ配信版であっても商魂たくましいw
自分としてはバットマンもスーパーマンもいつものスーツが好きだけど、劇場版から4年経つのに新作フィギュア出してくれるのは嬉しい。
フィギュアーツやMAFEXといった国内版の動向も気になるところ。
特にフィギュアーツは途中で投げ出しちゃってアクアマンとサイボーグ出ていないから。







  1. 2021/03/19(金) 19:47:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

210304-1.jpg
真骨彫ティガの詳細発表!
スーツアクターの権藤さんも呼んでのフルスキャンでティガを完全再現!
アクト リニューアル版も似ているけど今回はさらにパワーアップ。正真正銘の完全版。
既にダイナ・ガイアのポージングもお願いしてスキャンしているだろうし安泰。
ティガ パワータイプ、ダイナ ストロングタイプ ガイアSV用に中村さんも呼んで既にスキャン済みかも?

何よりも嬉しいのがダイゴ役・長野くんのCM出演!
ヒーローズオデッセイでうっぷんが溜まっていたから嬉しいのなんのって!
優しい顔で「久しぶり」で泣けるわ。
こうやってyoutubeにCM流せるくらいなんだからお金さえあればネットOKなのかも。
ヒーローズオデッセイは総集編枠かつ新作への繋ぎだからそんなにお金かけられないだろうし。
宣伝費だけでもかなり金使っているだろうしペイするために大量生産されていると信じたい。
月曜日はガタノゾーア(転売屋)との闘いか…。










210304-2.jpg
事前告知されていたS.H.フィギュアーツ オルトロスバルカンが受注開始。
アサルトウルフよりも体系がガッチリしている気がする。
「折れた爪」まで収録なので対戦相手のゼロツーへの期待が高まる。
その前に参考出展されたアークやエデン、残り一人になった雷かな。
ゼロワンは究極フォームも無いしポンポン出てるからゴールもすぐそこ?










210304-3.jpg
セイバー プリミティブドラゴンがさらにパワーアップ。
さらにカッコよくなったしてと手を繋ぐ絵柄が良い。
どこかジロリアンっぽく聞こえるのは気のせいだろうか。










210304-4.jpg
ミニプラ ガオキングのシルエットが明らかに。
カッコいいけど違和感を覚えるのは劇中スーツよりもCGyりだから?
パワーアニマルとの変形考えるとこうなるのかな。
スーパーミニプラ名義じゃないのは新シリーズ立ち上げかも。
全パワーアニマル立体化が決まったりと流石ガオレンジャー。







  1. 2021/03/06(土) 00:23:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

210226-1.jpg
ついにティガが真骨彫で発売!
争奪戦は大変だけどなんとか手に入れたいな。
アクト時代に出したパワー・スカイ・ダーク・グリッターはもう決まったようなものかな。
ダイナやガイアも真骨彫が控えているのか、イーヴィルティガやカミーラは?と早くも続報が気になる。

ウルトラアーツ自体、実質真骨彫クオリティなので真骨彫名義での発売に驚いた。
ウルトラアクトもアクションフィギュアも我慢していたから嬉しい!
頑なにゼロ再販しなかったりしたのも真骨彫を見据えてかな。
初代マン・セブン・オーブオリジンはリメイクして欲しいしゼロは黙ってても真骨彫になりそう。








210226-2.jpg
さらにメズコからもウルトラマンが発売。
洋画しか出さないシリーズと勘違い。ライズ・オブ・ウルトラマンっぽい雰囲気。
関節の見えないシームレスウルトラマンは貴重ね。
発売は当分先になりそうだけど値段はいかに。










210226-4.jpg
○電光超人グリッドマン THE合体 合体超神サンダーグリッドマン TOKUSATSU EDITION
グリッドマンの新作フィギュアが発売決定。
新作アニメも控えてさらに盛り上がってきてる。
原典が特撮なのに特撮エディションなのは今となってはアニメの方が知名度あるからか、ユニバース展開をするうえで特撮・アニメとしっかり記載しようと考えているのか。










210226-5.jpg
MAFEXでザ・ボーイズからブッチャーが発売。
残りのセブンメンバーではなくブッチャーなあたり、ザ・ボーイズの展開はこれで終わりそうな気がする。
ホームランダーは予約したけどブッチャーは悩む。
マーベルレジェンド スカージを持っていれば先に手にした気分になれるかも?











210226-6.jpg
さらにMAFEXからハーレイクインが発売。
このデザイン版のアーツが投げ売りされているのに発売に踏み切る勇気が凄い。
Birds of PreyではなくOVERALLS名義なので白Tシャツも期待。
あの姿の方が印象的なのに6インチサイズで立体化されたフィギュアないから。








  1. 2021/02/27(土) 00:35:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

210219-11.jpg
久しぶりのウルトラアーツ新作 ジードギャラクシーライジングが発売。
試作自体は去年のイベントからあったけど約4ヵ月を経て登場。
顔しか共通部分ないのによく発売にこぎつけたなと。
ゼットランスアローは付属するけどゼットライザーは無し。
劇中で披露したゼットとジードのゼットライザー持ち状態を再現するためにはジャグラー(ニュージェネレーションエディション)が2個必要だけど二次受注すら始まらないから悲惨。

ウルトラアーツとしては久しぶりだけどゼットのアーツとしては5月(ジャグラー)、6月(セブンガー)、7月(ジード)と毎月出てるんだよね。
後はゼットオリジナルが気になるけど一般発売しそうな予感。










210219-12.jpg
リアル・マスターコレクションもTDG最後となるガイアV2が発売。
腕回りの皺加減がリアル。










210219-13.jpg
デフォリアルでエグゼイド。
ライダーがデフォルメされると可愛くなる代わりに違和感も同時に覚えるものだけどエグゼイドは違和感0。
こういう時に元々SD調のエグゼイドは強いね。
デフォルメされたフィギュアというより元々の比率のまま小さくなったように見えるから。

次の新作はアマゾンズ。
ちょっと前にCSM出たとはいえもう商品化の旬は過ぎていると思ったから意外。
出るとしても平成ライダー出し終わってからとばかり。










210219-14.jpg
SHODOでガオレンジャー決定。
ガオキングはずっとアンケート上位にいたからやっとだね。
今に続く換装ギミックの先駆けでもあるけどもう20年前か。
ガオシルバーどころかガオブラックまで売れて紅白出るのはびっくりよ。

シルエット見るとガオシルバー入れた6人が立体化するみたい。
SHODOで追加戦士が最初から告知されてるのは初めてかも。
そもそも今までは追加戦士のいない戦隊しか出ていなかったしメガレンジャーはロボだけだったから。
食玩とはいえガオレンジャーのアクションフィギュアは貴重。











そしてリュウソウジャー FLTが漫画家決定。
幻となって終わってしまった企画だからこうやってかたちにしてくれるのは嬉しい。
ボイスCDとしては出回ったけど漫画とはいえ目に見えるもので鑑賞したいし。
映画はいよいよ本日公開。楽しみです。








  1. 2021/02/20(土) 00:39:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

210212-5.jpg
メタコレからシン・ウルトラマンが発売。
まさかタカラトミーから出るなんて夢にも思わなかった。
figmaドラゴンナイトが出たくらいの変化球。
シンプル・イズ・ベストのデザインだから安価なメタコレにぴったりだね。
メタコレの公式HP見たらスターウォーズ消滅してて唖然とした。
3種類しか出てないDCですら残っているのに何が起きた・・・










210212-1.jpg
S.H.フィギュアーツ オーマジオウの特別再販がスタート。
ディケイド(激情態)やNEW電王のようにリメイク発売はあれどプレバン品をそのまんま再販は稀。
受注終了後に本編最終回で変身しちゃったものだから高騰したし買い逃した人はラストチャンス。
普通のフィギュアーツでありながら真骨彫同等のクオリティなのでおススメ。
今では滅が高騰しているみたいね。自分はアークスコーピオン待ち。










210212-2.jpg
アクリルロゴからはオーズが一挙3種類。
通常タイトルも受注始まったし力入ってるなぁ。
10周年記念ロゴのはタジャドルと一緒に飾りたいし買おうかな。
タカ・トラ・バッタはDX・CSMオーメダルを飾った方が映えそう。










210212-4.jpg
SHODO SUPERにバイオマン。
バイオマンは未見だけどゴレンジャー以外の昭和戦隊の可動フィギュアが5体セット発売は素直に凄い。
人気どころのジェットマン・ジュウレンジャーが出ないでバイオマンやゴーゴーファイブだから安価で揃えられて需要高そう。
カクレンジャー・ダイレンジャーのHG(無可動)と同じくらいの価格だからお得に見えるし。










210212-3.jpg
一番くじ ゴジラVSコング発表。
大きさ20cmでアーツ コングと絡ませるにも良さそう。
と言うのもゴジラも予約はしたものの劇中映像と比べて細いので太さ不足。
PVにある対峙シーンを再現するならこっちの方が良さそう。











ゴジラSPのゴジラもデザイン解禁!
足が太くて尻尾の付け根もでかくてもう色々凄い!
一瞬を大きく開いたデザインなのかと思ったけど閉じてるね。
2014年のゴジラやアニゴジのように太いゴジラが増えてきた気がする。
配信まで後2ヶ月だし春はゴジラ祭りだ。







  1. 2021/02/12(金) 20:38:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する