fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

牙狼 DIVINE FLAME ブルーレイ

161208-1.jpg
今年の5月に公開された牙狼DIVINE FLAMEの初回版ブルーレイを購入。
右が初回版パッケージで左がケース。
ブルーレイに使われるクリアブルーのケースではなくDVDタイプだしどことなく安っぽい。










161208-2.jpg
変わりに本編は超クオリティ。
鎧召還と共に紋章が現れる演出が実写と同じで凄いしOPもカッコいい。










161208-4.jpg
この流れるような鎧召還からの魔導馬戦が好き。こればかりは画像ではなく映像じゃないと迫力が伝わらない。
ブックレットで魔導馬たちの名前も判明。

ガロ:ゴウテン(轟天)
ゾロ:ゲツエイ(月影?)
ガイア:テンジン(天神?天陣?)
ゼム:ライメイ(雷鳴?)

轟天ですら感じではなくカタカナ表記なのは中世という時代を考慮してかな。
未だゼクスの魔導馬は判明しておらずもう一生分からないかも。










161208-3.jpg
かつては鋼牙の元に英霊達が駆けつけたように、先の時代ではレオンの下へも集まっていた。
今1期最終回の英霊シーンを見ると全くの別物に感じる。
当時は「この中に大河や鋼牙の祖父がいるのかも」だったのが今では「この中にレオンや雷吼、その子供たちがいるのかも」って言う目線で見れるから。

そして現れる天剣煌身ガロがカッコよすぎる。
鷹麟ガロを始めてみた時以上に神々しい。
背中の剣は使うたびに減っているし使い切ったら終りなのか自動補充されるのか気になる。
決め技に使った剣は幅は牙狼斬馬剣で長さは大牙狼斬馬剣くらいありそう。

特典映像は舞台挨拶等収録。
監督たちに直接質問できるって最高やんけ。
女性ファンが質問したヘルマンの輪っかなんか全然気付かなかった。
絵コンテ見れたりアルフォンソがガイアの鎧解除したのはロベルトの身体を思ってなど細かい解説も。
絵コンテは映像じゃなくて紙媒体として付けて欲しかった。
BD付属のブックレットにはロベルトが攫われた理由は書いてないし公開時のパンフレットと合わせてようやく資料として完成でもあるし。

初回版には劇中音楽を収録したCDが付属。
映画館で天剣煌身ガロが出てきた時の音楽は「レオン牙狼召還」だと思ったけど実際は映画用にアレンジされた「陰我を断ち斬る天の剣-天剣煌身ガロ召還」に変わってる。
どちらも迫力あるしテレビシリーズを見ていると印象深いBGMだからここ一番で使ってくれたのは嬉しかった。
強敵相手にレオン初の単独撃破でもあるから。

アニメ3弾も決まったし一安心。
実写版では魔戒列伝で歴代キャラ総登場したように、アニメ組も主役3人が集まって戦う姿を見てみたい。


  1. 2016/12/09(金) 00:18:22|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

劇場版 牙狼 DIVINE FLAME 感想

160610-1.jpg
公開開始から2週間経ってようやく見に行けた。
上映回数もすっかり減って夜の上映だったから終った頃は終電ギリギリ。
2週間経ったせいか人は少なったけど男よりも女性客の方が多くて意外。

続きを読む


  1. 2016/06/10(金) 19:13:02|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

牙狼―炎の刻印―最終回(第24話)「光芒 CHIASTOLITE」

・牙狼~炎の刻印~
アニマを取り込んだメンドーサは逆に意識乗っ取られると思ったのに自我を保つとは。
ある意味バラゴやシグマ超えてるかも。
頭が良くて強いってのは一番やっかいなタイプだね。
何もない空間から腕が出てくるのはメシアの攻撃に似ている。

ありそうでなかった2体の魔界騎士合体は熱い!
黄金騎士であり、ゾロの資格候補者でもあったんだから設定的にも問題なし。
2つの鎧パーツが出てくるのはデジモンフロンティアのスサノオモンの進化バンクみたい。
不完全体時に特徴的だったあのマフラーも復活しているのが嬉しい。

人様の感想見て気付いたけどレオンはこの形態になってなお、1人で強大な敵を倒してないね。
復活戦の使徒ホラーでもアルフォンソとのタッグだし。
アルフォンソ=ガイアの出番は先週で終りだったか・・・
街を救うっていう最大の役割を果たしたとはいえアニマ(メンドーサ)相手に戦って欲しかったから残念ではある。


トッキュウジャーと同時期にやっていた炎の刻印だけど毎週楽しめた。
少なくともストーリーは全牙狼シリーズの中で一番面白い。
「炎の刻印」とはそういうことだったのかと納得したし始めこそ「アニメで牙狼は地雷だろ・・・」と不安しかなかったのが嘘みたい。
テレビ2期や映画も決まってレオンらが主役であり続けるかは分からないけどどちらも楽しめそうだね。
最後にチラッとララにも触れられて嬉しい。出来ればEDにあるようなララを守り続けるレオンの戦いも見たかったけど。
最高に盛り上がったのは18話と19話かな。
ララを失ったレオンが伝統の白コートを身に纏い本来のガロの姿になって鎧越しに涙を流すシーンはグッときた。

ある意味一番感動したのは予告で実写に繋げこと。
昔の金田一のドラマ思い出したよ。堂本剛から光一に繋げる奴。
同じ時間帯で同じ原作者(雨宮監督)、メインスポンサーも同じ作品とはいえよく出来たね。


  1. 2015/04/02(木) 22:48:03|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼―炎の刻印―第23話「月食-DOOM-」


親父死なないでくれ、と願うばかり。
騎士以外が鎧に触れると火傷、ソウルメタルは重い、魔獣装甲など1期の要素を拾っている。
特に魔獣装甲はコダマしか使ってなかったからまさかアニメ版で見れるとは思わず。
スーツを用意しなくて済むアニメならではの強みだね。

パチンコ版ではゼロの翼人が出て来たとかなんとか。
心滅化に続き翼人とは。これは鷹麟・竜陣とくるで。

映画は今週公開。ギンガS・3号と毎週のように映画館に行っていたのもこれで一段落。
流牙ガロのフィギュアが出るとかでガロ翔を買った自分の立場はいったい・・・


  1. 2015/03/26(木) 22:45:17|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼―炎の刻印―第21話「父子 KNIGHTS」

○牙狼~炎の刻印~
ヘルマンがメンドーサについた理由はそういうことだったのか。
巨大な女性型ホラー?はメシアと思ったら違った。
戦いながら昔の言葉を思い出して親父が犠牲を出すはずがない!と思い至るシーンが良い。
あんなに良い言葉をかけて貰ったのに初期レオンは捻くれるとはw
殴るシーンはまんま1期の大河と子供鋼牙を思い出した。

2人の戦いでゾロの魔導馬は出たけど轟天は登場せず。あの場面で召喚しないということは最後まで出ないっぽいね。
100体カウントが不完全な鎧の時からなのか、完全に実写版と同じ形状になった時からなのかは分からないけどラスト数週間で100体は無理だろうし。
それよりは魔戒ノ花でもやらなかった烈火炎装を出してくれたことに喜ぶべきかな。
どの世界の牙狼も烈火炎装の色は緑色で統一してあるのが嬉しいね。
鎧の口が開いたりして実写よりもE&Pや魔戒可動ギミックが活かされているようなw





  1. 2015/03/07(土) 23:42:55|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

牙狼―炎の刻印―第20話「侍女 DOUBLE DEALER」


1クール目から暗躍していたオクタビア回。殆どスポット当たらなかったけどようやく。
普通のメイドみたいなものかと思ったらメイド長みたいな立場だったのね。
メンドーサも地位高いし偉い人が揃いも揃ってこれでは城の人も気付かない、と思ったらアルフォンソは疑問をかじるあたり流石。
それでもあの身体張った演技見たら疑い晴らしそう。あんなの見たら白だと信じる。

ラウラをあっさり犠牲にするとは思わず。「ミスをしても慌てないように」とアドバイスしてるから本心からの言葉だと思ったのに。
「おのれ・・・おのれ・・・!」からの言葉は逆恨みもいいところ。
こういう性格だからメンドーサについていくようになってしまったのだろうか。


  1. 2015/02/28(土) 22:40:29|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼―炎の刻印―第19話「黒翼 TEMPEST」


成長したレオンのアルフォンソとの会話が気持ちい。すっかり悟り開いたというか黄金騎士らしくなったから。
それだけにAパートのバトルで吹っ飛ばされるシーンは残念。せっかく成長してカッコよく駆けつけたのに。
童貞卒業が未亡人のエマとは。ララが悲惨すぎる・・・
愛ゆえにと言うよりは傷の舐めあいにも感じられるけど。


  1. 2015/02/22(日) 22:35:54|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼―炎の刻印―第17話「雪夜 SNOW FALL」


農業の刻印終了!ララまで殺してどうすんですかあああああ
衝撃のED詐欺。戦う理由・守りたい者=ララになると思ったら・・・
癖っけのある声が可愛く感じて来て作画も良いと思ったらこれである。
牙狼シリーズはレギュラーキャラや主人公の周りの人は殆ど死なないから油断してた。
レオンもどん底に落ちるのは2度目で歴代魔界騎士でもトップクラスの不幸っぷり。
結局復讐にかられそうだしまた闇落ちしそう。それを乗り越えて白マントを羽織り真の牙狼になる?
でもまだ生きてるかも?と思ったら


みなさん!
ララちゃんは
亡くなってしまったけど、
これをきっかけに
レオンの今後の活躍に期待して
これからも牙狼を見届けましょう!
               ララ役 逢葉まどかさんブログより


やっぱり死んでるじゃないですかああああああ
ララ役の子これが初レギュラー&初アフレコやラジオだったのに悲惨すぎる・・・
とはいえ何らかの方法で生き返る可能性も微レ存。
邪美がその最もたる例だし魔界樹でも魔界法師製の秘薬でもなんでもいいから復活してええんやで?
そして雷牙からの激励が熱い。





映画の方は新予告も。やはりスーツの翔がカッコいい。
1度黄金を取り戻したのが従来の鎧でそこから変化したのが翔だったとか。
つまり魔戒可動・牙狼翔にあった「ホラーを斬って黄金の光を浴びた瞬間の姿」というのは間違いではなかったのかw
本来の鎧と流牙ガロが一瞬黄金になる姿は別物だし。1年半越しの後付である。


  1. 2015/02/07(土) 22:32:04|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼―炎の刻印―第16話「医術 CURE」

炎の刻印
未だ農業の刻印は終わらず。
そもそも農業どころか技術屋に医者と全然レオンが映らないw
次回でようやくメイン回のようだけど気付けば2クール目突入から既に1ヶ月経過。まさかここまで活躍しないとはw

・GOLD STORM-翔
映画は宮城でもやるようで何より。
ギンガが利府で仙台から離れた映画館だったけど牙狼はムービックス仙台で良かった。
CGでもカッコよかった流牙ガロが実写スーツだとさらにカッコいい。
テレビシリーズで黄金を取り戻した姿は従来の形状だったけど、映画ではデフォで翔=流牙ガロの黄金版でいくのかな。
いっそのこと冴島家=いつもの鎧と決めた方が流牙・レオン共々差別化出来て良いと思う。
もっともレオンが次に鎧召喚する時は実写寄りのスーツになってそうだけど。

新テレビシリーズにはなんとディケイド=門屋士役の井上くんが登場。
牙狼「10」周年の今年に井上くんとは狙ったようなw
「通りすがりの~」「大体わかった」みたいなネタをやるか気になる。


  1. 2015/02/04(水) 22:28:46|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼―炎の刻印―第13話「彷徨 BURNING ASHES」


OPはルパン三世かとw
少しずつ金色が出てくるのは闇を照らすものに似ている。
EDは森久保かよww
キャストオフしたレオンらも相まって歌もカッコいいから困るw
白コートを着てララを守るカットがあっていよいよといったところ。

レオンは本当に飛び降りたのかww
すっかり「農業の刻印」ってくらいの平和な田舎暮らし。
ライ麦畑だからあの硬いパンはライ麦パンかな。

「お父さんオオカミにやられて死んじゃった」
「まさか・・・ホラーか!?」

で反応するあたりまだ心は死んでない。
ララの家族たちを守るために立ち上がる展開かもしれない。
アルフォンソは残党狩り。EDだとガイアの鎧をまとっていたからアルフォンソ牙狼を見れるのも今の内。
何気にデフォでマント装備であった。そして一番やばいやつが生き残ってるw




○デスパレード
面白かったけど痛みの描写が心臓に悪い。
鬱系は嫌いじゃないから良いんだけど痛いのだけは苦手だ。
いつ心臓や目に当たるんじゃないかとヒヤヒヤする。

奥さんは浮気しておらず本当に夫を愛していたんじゃないだろうか。
バーテンダー?も驚いていたから嘘っぽいし。
中井さんに川澄さんと上手な人たちがきて掴みも良いからしばらく見てみよう。
あんまり痛そうなシーン続いたら斬りそうだけど。

○幸腹グラフィティ
原作漫画は色々過剰というか狙い過ぎなところがあって好きじゃなかったけどアニメは面白い。
食事シーンは無駄にエロいというかやっぱり狙っている感じだけど、絵は綺麗だしサトリナ演技も良かった。
亀ちゃんがレギュラーヒロインなんて随分久しぶりに見た気が。

○艦これ
ゲームの方はかなり有名だけどアニメはつまらんかった。
女の子がワラワラ出てくるのはガールフレンド(仮)を見ている気分。
残念ながら1話切り


○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
初ゲスト!?と期待したらぬいぐるみかいw
しかしぬいぐるみアレルギーとな?ぬいぐるみを透明な袋に入れるとはまた変わっている。
今年度のテーマは去年に続き「強くなる」で男らしいw
公開録音やりたいって言ってたから是非やって欲しい
先週の年末最後の放送だけど奈央ちゃん好きの友達とドリシア聞きながら飲みって羨ましい。

・洲崎西
シーサイドライブフェスとミルハモ前の収録だったようで感想やお便りは次週以降。
驚くべきはまさかの植木さん登場。が、特に意味はなかった。
今週は80回目で先週の79回目と別スタジオで同時収録のはずだからふかわが来られず植木さん登場?
ミルハモで色んなことをやりたい、といっていたから植木さん登場はその一環かと。
ゲスト話になったけど始まって1年半経ってもまだDJCD2のゆみりん1人だけなんだよね。
番組内で言っていたように田丸氏に来て欲しい。今のところ数少ない適任だろうしw


ミルハモでの購入物もようやく開けられる
養豚場ミーティングは夕方の部も見れて満足。
当時は自分が行った昼の部レポを書いたけど記憶違いからチラホラ間違っているところがあったので微調整。
特撮のブログだけどイベントタイトルで検索するとなぜか公式サイトの次にくるくらいには見られていたようだし。
豚の前垂れは夕方の部の人だったのか。

カウントダウンCDは相変わらずの盛り上がりようw
植木さんは調子に乗るから売上は教えない、って言ってて1万枚はともかく5千枚くらいは楽に行ってそう。
西「パースミレックスイベントで塗ってるかな?」
って確かに塗ってたww
ぺの「ふかわも本望だろう」がホモだろに聞こえて草ww

そしてDJCD VOL5。本人らも言っているように1年半で5枚は驚異的な数字。
島根のイメージは?で「寂れてる」「パソコンがない」ってwwww
久し振りの茶番は3つもやってくれる。イベント以外での茶番もまた久しぶり。
出雲大社での「島根ではありえない光景です」はワロタww
お風呂入ってる時の
ぺ「なんだっけ、作家の人?」
西「ふかわ?」
忘れられているw

VOL3・4の同時購入特典だったスペシャルDVDで手に入れられない人もいたけど今回は定価1200円上がった事でデフォで付属して全員が見れる。
無駄な争奪戦起るよりは値上げしてもいいから確実に見たいけど、肝心の映像はせっかくの動画なのに動きが無い。
石川・兵庫の特典DVDは色んな場所に行って歩いたり食べたりして楽しかったから今回も出雲大社の映像とか期待していたのに。


  1. 2015/01/10(土) 14:15:15|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する