最後の配信はメビウス ゴーストリバース。
全編通してバトルに次ぐバトルで今のウルトラファイトに通じるものがある
メビウス・ヒカリ・エース・タロウとかなりの変則チーム。
ファイトビクトリーのギンガ・ビクトリー・エース・レオ・アストラもだけど本編や映画外だからこそ出来る組み合わせというか。
逆にファイトオーブはみんなフュージョンアップ絡みだから手堅く纏められてる。
アクションもかなりスピーディーで見応えある。
1体目のインペライザーを倒したと思ったら即2体目が来るのはメビウス本編を思い出す。
真横画面からのメビュームシュート・ナイトシュートがカッコよく、グローザムの攻撃を至近距離で止めたりエメリウム光線発射した後にさらに別アングルから映すシーンが好き。
白夜の魔獣もだけど敵に向っての一本道が好き。
メカザムは名前もデザインもザムシャーのようだけど別物だった。
キラー系は細部が違うようだけど未だにエース・メビウス・ビクトリー各キラーの違いが分からない。
ストーリーはファイトオーブ/ジードと今にも続くギガバトルナイザー関連だしこんなに前からやっていたのかと感慨深い。
ゼロもベリアルも登場してからもう少しで10年になるというのに未だに第一線で活躍しているから凄い。
ゴーストリバースは発売してしばらく経ってからレンタルしたから分からなかったけど、後編発売時点で銀河伝説公開後だったのか。
映画に続く要素といってもザラブ星人の腕くらいだし早めに発売しておいたが良かった気がする。
気付けば20回の配信はあっという間。
映画や外伝ばかりでとても初心者向けとは思えなかったけれどダイナ配信枠として考えると貴重。
次があるならマニア向けに濃いのをやって欲しい。
ORIGIN SAGA、アマゾンズ2期と続いたプライム枠も途切れる。
今のところジードのスピンオフやアマゾンズ後枠の情報も無いし、しばらくは独占配信は無さそう。
- 2017/08/16(水) 22:59:11|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週はなぜかマックスとメビウスがセット。
ユーチューバーやってる五十嵐さんは無理にしても青山さんきてほしかった。
マックス編は昭和キャストの方々が豪華すぎる。
この後メビウスにも出演して今に至るゲスト客演に続くのかと思うと感慨深い
昭和ウルトラキャストが出たからといってマックス(DASH)メンバーが薄いかと言うとそうではなかったしチームメンバーもまた好き。
OPや登場怪獣が昭和ウルトラ作品を意識したことは紹介したけどマニアックな部類に入るためかゼノンの紹介は無かった。
恒例の怪獣紹介。印象に残っている怪獣(エピソード)は
バルタン・スラン・ゼットン・イフ・ギガバーサーク
スランは最近の客演としての印象の方が強いw
イフは個別で紹介されているしやっぱりマックスの怪獣といったらイフだと思う。
ちゃんと第1形態だから楽器までやっていて細かい。
ギガバーサークは1話限りの戦いだけどフルCGでマクシウムソード使いながら巨大戦艦に突っ込むような初戦の迫力がたまらない。
宇宙にまで伸びるギャラクシーソードはまさに最強最速に恥じない強さ。
ダークザギやエンペラ星人のような人型は映画で度々復活しているけどそれ以外の怪獣は難しいだろうしギガバーサーク再登場はなさそう。
最近だとマガタノゾーアも出なかったし。
次にメビウス。
1話で登場したときにガラケー手にしている人々もいるし細かい。
最近のリアリティにはスマホやカメラで撮影する人々は必須。
ナレーション「周りのビルは全壊」
リュウさん「バカヤロー!なんてヘタクソな戦い方だ!」
ちゃんとやって一安心w
出番が多いからかヒカリは紹介。
合体してメビウスブレイブになることは触れていなかったけどナイトシュートのポーズがかっこいい。
昭和ウルトラマン登場はほぼ放送順から逆に始ってると気付いた。
変身は当時のバンクのまま。
放送時点ではメビウス&ウルトラ兄弟が公開していたから最新版があったはずだけどあえて当時のバンクなのがにくい。
怪獣で印象に残っているのはメビウス初登場に限定すると
ディノゾール・ボガール・ザムシャー・インペライザー・リフレクト星人・エンペラ星人
かな。ザムシャー・インペライザー・エンペラ星人は最終3部作が好きだからそのまんま好きになる。
リフレクト星人はメビウスブレイブが負けたからかなり印象に残ってる
クウガライジングフォームもだけど基本フォームに金ライン追加するだけなのにやけにカッコいい。
そんなリフレクト星人も今ではルディアンに。
今では博士としての印象が強いファントン星人もメビウスが初登場だったり。
昭和怪獣も有名どころで知ってるのばかり惜しげもなく出てくる。
当時のヒーローが出てくるからこれには博多さんもニッコリ
「アストラこないですね。連絡体制見直した方がいいですね(笑)」とオチも完璧w
2人とも一本に纏めたのは不満だったみたいだけどw
次はアーマードダークネス。なぜ最終回後の話ばかり・・・
ダイナみたいに劇中の話でいいのに。
17・18回でアーマードダークネスやるとして残り2回でまとめの話かな。
- 2017/07/21(金) 22:07:45|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
待ちに待ったネクサス編。
ゲストに川久保さんはいなかったけど変わりにネクサスが。
テレビだけでなく映画・ショー・雑誌と連携しているけど近い事やってるのが今の平成ライダーかも。
BDに新規映像付けたりWEB配信や本編後の小説、ファイナルショーとの連携(ゴースト)があるから。
人物紹介の佐藤康恵さん(凪)は今ではすっかり邪美の人という印象だから新鮮に見える。
石堀の紹介を最後にするのが怪しいw
リコのあの部屋に殺害シーンをやるとは。
自分はDVD後追い組だったけどこんなの朝からやったらトラウマだわw
リコちゃん(子供の方)が丸太を食べさせられるシーンとかもナレーションと2人のトークがあるから雰囲気和らいでいるけど今見てもとんでもない。
博多「いつもあんな感じ(暗い)ってわけじゃないでしょ」
出口「半分あんな感じです」
が和むw
10勇士やエックス客演ではジュネッスばかり登場するからジュネッスブルーが珍しい。
リコや溝呂木といったら主役側意外も掘り下げていたけど真木の紹介ないのが意外だった。
ULTRAMANの映像流すのは無理でも紹介くらいはあると思ったから。
そして怪獣コレクション。
他のウルトラマンの作品の敵は超獣でも根源的破滅招来体でも纏めて怪獣って呼んでしまうけどネクサスに関してはビーストの方がしっくりくる。
ネクサス大好きだから全部のビーストが印象深いけど特に好きなのが↓
ペドレオン・ガルベロス・ノスフェル・ゴルゴレム・グランテラ・メガフラシ・イズマエル
近年だとガルベロスは登場の機会多い方かな。イズマエルは今からでもソフビ欲しいくらい。
ビースト紹介の後にゴモラやレッドキングのソフビを見ると健全すぎて安心するw
エピソードセレクションでは大好きな24話と35話の戦い見れて満足。
姫矢さんと憐のラストバトルだし24話はメフィストとのCG駆使した空中戦、35話はクロムチェスターの合体解除して4機同時攻撃が好きすぎる。
今回でセレクションやったからもしや?と思ったらやっぱりこの1回で終りだったw
次回はなぜかマックス&メビウスが纏められている。
1年作品じゃないネクサスとマックスをセットにするのは分かるけど1年作品かつM78星雲世界で歴代ウルトラマン総登場のメビウスがセットになるとは。
映画やOVA入れればメビウスだけで4配信くらい語れそうなのに。
20回まであるはずだけど残り1回はこれまでのおさらいとかゲスト呼んだ特別編でもやるのかな。
久々にネクサス本編の映像見れて嬉しかったけどコスモス含めてリマスター終ってないみたいだしブルーレイ化はまだ先かな。
ウルトラマンは毎年7月にブルーレイ新作情報来ている印象があるけど今年はORIGIN SAGAとジードだけでタロウこないし急に止まってしまった。
オーブといえば気になるのがBS放送版。
なぜかジード本放送ではなくオーブベストセレクション。
オーブ1話放送時は列伝無理矢理短縮させて本放送から1週間送れにまでもっていったのにまた離れてしまう。
色々な配信方法があるしそれらに配慮した?
OP新しくなるんじゃないかと思ったけどそのまま。
2話(マガグランドキング戦)を放送せず3話(マガジャッパ戦)だし新タイプ登場回に加えて要所だけをやればちょうど1クールかな。
ファイトオーブや10構想を見た後に1話から見返すとまた違った印象を受ける。
マガゼットン戦もオーブカリバー無で戦っていて追い込まれたらオーブカリバー出しているしこの頃は奥の手を取っておく戦闘スタイル?
ORIGIN SAGA時は光線を多彩に使って100年前は温存スタイル、そして現代では強敵相手に即必殺技だから何千年にも及ぶ長い時間で戦い方も変化したのかも。
- 2017/07/12(水) 21:45:00|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早くもコスモス編ラストで映画3本を取り上げる。
ファーストコンタクトでムサシ少年がコスモスを助ける時の
「こんなわずかな光で?」
それを言ったらおしまいw
映画予算というのもあるけど平成3部作と比べてCGの進化が分かる。
そういえばコスモスまでバルタン星人いなかった。
ムサシと一体化してなくともコスモス強いなあ
続いてはBLUE PLANET。
ORIGIN SAGAで出したかったスペースコロナも堂々登場。
カラーリング的にルナのパワーアップだけどデザイン的にはコロナに見えるのが上手い。
スペースコロナからのエクリプスがレア。
スケルトンコロナの存在は完全に忘れていたw
サンドロスのデザインがカッコよくエクリプスモードでも歯が立たない強さも良い。
最後はコスモスVSジャスティス
一時期お茶の間の話題になった吹石一恵さんも今作出演。
コスモス単独の最強モード・フューチャーモードやジャスティスクラッシャーモードも映らず。
せっかくだからレジェンド見たかったなぁ。最近の作品ではすっかりお馴染みの合体ウルトラマンもここから。
キング・レジェンド・ノアと3大チートラマンとして名高いはずが近年は出番もなく存在感薄い。
キングはちょいちょい出てるしノアもゼロ関連で出ているけど肝心のコスモスはサーガに合体と浮気気味。
オーブ始まった時の白背景をバックにウルトラ戦士全員でポーズ取る映像にはいたからスーツは残っているみたいだけど。
今週もトークコーナーでは当時の裏話がちらほら。
映画撮影で急がしすぎて変身シーンの纏め撮りは始めて知った。
ムサシ登場作品一覧でまたしても10勇士飛ばされたのが残念。
プライムで配信されていないから触れないのだろうか。サーガと独占配信のORIGIN SAGAだけにしているのかも。
せっかく杉浦さんが出演されたのに2回で終ったのは残念だけど面白かった。
映画3作も要点を纏めてポンポン説明しているおかげか結末を知っていても楽しめたし。
次回はついにネクサス!
川久保さん出演しないのが残念だけどようやく回ってきた。
- 2017/07/06(木) 23:43:13|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週からガイア編の配信がスタート。
ダイナではつるのさん来たから吉岡さん・高野さんのご出演を楽しみにしていたけど実現ならず。
変わりにガイアとアグルが登場。将来オーブが登場する時もオリジンの姿なのかも。
ウルトラマンが一斉にポーズ取るあれもスペシウムゼペリオンからオリジンに変わっているし。
今思うと自分で変身アイテム作るってとんでもない。
人間(味方ポジション)でも変身アイテム作る人いるけど大抵は博士ポジションで主役が作るってことはまずないし。
2人が争ってからの終盤の変身シーン紹介は随分飛ばしてる。30分しかないから仕方ないけど。
6チーム紹介ではチームハーキュリーが一番好き。あの男らしさは見ていて安心する。
逆にチームマーリンは当時子供だった時もあまり目立っている印象はなく。
OPには映っているのにいつ出てくるんだろう?と疑問だったから。
そして恒例の?怪獣紹介。
ラスボスのゾクは当然としてアグル初登場時の相手であるアパテーやミズノエノリュウ、ギンガにも出て来たガンQに超コッヴ・ゾーリムは印象深く残っている。
今週はガイアよ再び(前篇)の配信だけど紹介1回目では終盤の同時変身も見せているし
平成ウルトラマンを知らない人に向けた番組の割には中盤だけでなく終盤や最終回後を見せているのが意外。
- 2017/06/15(木) 22:03:01|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「人が人である誇りと勇気を失えば、光は二度と私たちを照らさない。
人類はまた、闇の力に滅び去るでしょう。超古代の文明のように」
イルマ隊長カッコよすぎ。
こういう台詞聞くと防衛隊頼みはダメなんだなあと実感する。ORIGIN SAGAのカノンがいい例だし。
改めてGUTSのカッコよさを再確認。
帰還シーンでは3人しかいないのが大人の事情を感じる。
ファンには有名な話だけどガイア以降のオーディション内容に「スポーツ」は笑うw
今週でつるのさんはお別れ。終盤の配信でまた参加されるかも。
次回はガイア編。吉岡さんと高野さんのゲスト出演を期待したけど残念ながら不参加。
- 2017/06/03(土) 13:13:09|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週はGUTSメンバーも出てくる滅びの微笑。
変身前の役者について言及で「様子を見ている感がある」ってw
当時はGUTSのメンバーが出てきたのにダイゴはいないの?と疑問だったけど終盤で出演することに。
ジャニーズ振り切って出演したらしい長野くんが好き。
2週前の「ブラックホール強いじゃないですか」→「強い敵には効きません」はこの回だった。
「グランド花月が心配です」は芸人ならではの視点w
- 2017/05/27(土) 13:05:10|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
貴重なダイナの本編が配信。
人気のあるダイナVSダイナ
戦う時はフラッシュ(ストロング)VSミラクルで今にして思えば本物・偽者を分かりやすいようにする配慮かも。
ライダー・ウルトラマンの偽者が主役と対峙する時って完全に同じ姿っていうのはあまり無い気がする。
ウルトラマンは明らかに目つきが悪いし今のエグゼイドとゲンムのように色変えたり偽ブレイドのようにマフラーだったりで分かるようにはしているから。
そう考えると戦隊のように同じスーツをそのまんま使うのは凄いかも。本当に見分け付かない時もあるから。
「本物のダイナは、あんな強さを自慢する様な戦い方はしない。
いつも必死で一生懸命で、何度倒されても諦めずに立ち向かっていく、それがウルトラマンダイナなのに」
この台詞大好き。
声援受けてからのストロングが熱い。
人々から声援貰って逆転するのはウルトラシリーズの特権。
この話は久しぶりに見たからグレゴール人に対して思い出補正あったかも。
自分で作ったリングの外にいる客(一般人)を攻撃した時点で正々堂々でもスポーツマンシップでも何でもないなぁと。
攻撃した瞬間の「あいつは偽者だ!」やOP流れるのがカッコいい。
4本あるうちの1本目ってことはダイナ編は全部で5回?
残りの4話分のチョイスも楽しみ。
- 2017/05/10(水) 20:29:36|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
服も変わったし1回~4回は撮り溜めして5回目の今回から2度目の撮影みたい。
身内からの一言?もありかなり良くなっている。
ウルトラマンダイナ、アスカを演じたつるのさん登場。アマゾンマネー凄い。
つるのさんとダイナが並ぶ感動のワンシーン。
これで堂々とアスカ(主役)の映像も使える。
ダイナ本編にダイゴが登場するからかどこの配信サイトでも映画しか配信されてないから今回のが初の本編配信になるのかも。
「先輩が出てくれない」や長谷川さん呼び出して飲み会は笑ったwww
ティガのときと同じく必殺技と怪獣紹介。
ブラックホール効かないやつもいる~とかは面白かった。
ソルジェント光線ってあれはスペシウム光線じゃ・・・
怪獣で覚えているのはスフィア・ダランビラ・ガラオン・レイキュバス・ゼルガノイドくらいかな。
ゴルザⅡは出てきたけど映画の敵や幻影で出てきたイーヴィルティガはなし
当時のロゴ入っていない台本などは貴重。
当時の隊員服のピンマイク穴の位置とかは初めて知った。
ZEROの隊員服もあったとは。
最後は登場作品一覧。
結構新しいと思っているサーガですらもう5年前。映画ばかりなのにさらっとORIGIN SAGAも入ってるw
気付けばダイナが一番客演しているかも。
10年位前まではティガ・ガイアに挟まれてダイナが一番影薄かったのに今となっては一番目立つウルトラマンになってる。
それこそ羞恥心が大ブレイクして超8に出たのを皮切りに一気に映画にも出演するようになったし。
次回もつるのさん出てくるようだし一安心。
これはメビウスまでの主役登場も期待できる。
ミライ役の五十嵐くんもyoutuberになった?ようだけど人前には出ているようだし。
- 2017/05/06(土) 13:03:39|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ティガ編もこれでラスト。
マドカは正式なティガになれないまま終っちゃったけどサイズ小さいながらもゼペリオン光線で1体は倒せた分大健闘なのかも。
ティガの役者陣が出てくるのが豪華。ホリイは分かりやすいしイザレの巫女(イルマ隊長・高橋さん)の圧倒的な存在感。
次回のダイナ編はまさかのつるのさんw
これは残りのウルトラマンもオリジナル役者が期待できる。
- 2017/04/27(木) 13:02:37|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ