fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダー大投票 感想

211107-11.jpg
NKH BSプレミアムで放送された仮面ライダー大投票の感想。
順位分けはされたものの、どの作品・ライダー・楽曲が1位になってもおかしくない大接戦。
地上波待ちの方もいるかもしれないので感想は続きから。



続きを読む


  1. 2021/11/08(月) 00:22:01|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

歴史秘話 仮面ライダーヒストリア 感想

211002-11.jpg
NHK BSプレミアムで仮面ライダー特集。
普段は日本や外国の歴史を紹介する番組なだけに、仮面ライダーが取り上げられたのが意外。他局かつ現行のリバイスまで登場してるし。
1号からリバイ・バイスまでが並んだパネルを見ると沢山いるなぁ、とファンながらに驚く。
CSMらしきタイフーンが大きくて迫力ある。

初代仮面ライダーからの紹介でほぼ全作品を網羅。
改めて一気に見ると仮面ライダーVS敵組織がハッキリしてるね。
GOD機関の「高度経済成長で成長した日本を危険視した大国が手を組んだ」は今だと出来そうにない設定。
そもそも日本もかつてほどの勢いはなくなっているし、今なら中国相手にGOD機関が生まれてそう。
昭和ライダーはゼクロス、ネオライダー意外は紹介。

平成からはかなり時間をかけていて、サリン事件や9.11で正義の価値観が変化。
それによってライダーVS敵組織ではなくなり敵の在り方も変わったことを紹介。
平成ライダーになるとシリアス化・おもちゃ販促・イケメンが挙げられる事が多いけど、実はライダー以上に怪人の方が変化ありそうと再発見。

・ゲーム感覚のグロンギ
・神の使い手であるアンノウン
・怪人になってしまったオルフェノク
・悪意や欲望と戦う平成2期
・そもそも人や怪人ですらない理由のない悪意

とかなり多様化してきてる。
敵(価値観)の在り方に関して、平成1期に限ればファイズでやりきってるね。
そこからはアンデッド~ファンガイアまでは微妙に設定を変えただけで大元は同じだから。
(ディケイドの作品紹介で敵表記がないのはクスリときました)

平成2期となり、ダブルやオーズで本当の人間を相手にしたのは画期的だったんだなと思う。
人間の悪意や欲望という形がなく目に見えないものを相手に戦うようになった。
怪人的にも動物が多かった特撮作品に現象を取り入れたドーパントが凄い。
鎧武に至っては現象であって人や怪人ですらないし。(実際にはサガラの意思はあったけれど)
インタビューで語られていたように令和のゼロワンからはさらにAIに踏み込んでバリエーションが増えてるめ。
機械の敵はいくらでもいるけど、これからの将来、人間との共存や未知の存在に対して受け入れる事が出来るのか?というアプローチはゼロワンからだし。
結果的にゼロワンはあんな事になったけど、この手の作品で取り上げる分には十分なポテンシャルがあるなと思った。
見た目も1号の現代版だしAIを取り入れた作品ということもあってテレビ受けは抜群の作品。

ひよりと笛木はとんでもないネタバレ喰らったような気がする。
白い魔法使いが仮面ライダーワイズマンになっているのが細かい。
個人的には龍騎の13人それぞれの正義がある、というのが今になって刺さった。
子供の頃は当然主役である真司と蓮しか応援していなかったけど、大人になった今で見ると「病を治す」「幸せになりたかっただけ」というのが痛いほど伝わってくる。
白倉Pの9.11を見て13人が戦う龍騎を作ろう!に至ったのが凄い。自分がPなら震災後のフォーゼのようにみんなが明るくなるような作品作る。

普段のバラエティだとイケメン俳優や携帯で変身などが取り上げられる事が多い中、今回は歴史的観点から正義の価値観の移り変わりを紹介する新しい切り口。
昭和ライダーの哀愁がどうとか面倒くさいのはカットしてイケメン(も扱ったけど)に時間割きすぎるような事もなく。











211002-13.jpg
211002-12.jpg
人気投票も中間発表。
ドライブよりも高いマッハや役者人気かメテオの高さに驚く。
ゼロノス12位よりも14位のウィザードが意外だった。オーマジオウやジョーカーより上だし。
オタク人気の高い

ブラック・RX・ジョーカー・ゲンム・エボル・オーマジオウ

すらTOP10に入ってないから上位は激戦。
自分が入れた「クウガ・カブト・ガタック・ディケイド・バロン」はどこまで食い込んでいるのか気になる。
クウガ・電王・ダブル・オーズは鉄板だろうし残りが予想できそうで出来ない。
一度投票した人もまた投票できるようなので、既に投票した方もそうでない方ももう1度投票を。
BS加入してなくとも地上波で再放送するらしいので未見の方は是非。一見の価値ありの特集です。





  1. 2021/10/03(日) 01:03:29|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

仮面ライダー生誕50周年おめでとうございます

210403-11.jpg
4月3日は仮面ライダーが世に出て50年。おめでとうございます。
クウガから見始めて二十数年ではありますが、その歴史を見続けられて幸せです。
SNS上でも出演者の方々がコメントを寄せていて多くの人々が関わってきた作品だと再認識。
またフィギュア・映像作品と新作情報ラッシュで目まぐるしい数日間。










210403-12.jpg
まずはゲンムVSサウザー。
4月1日ネタに思われたけど本当に新作だった。
仮面ライダーブレンを思わせるけど既に撮影済みのようで来週から配信開始。
自分はまだ滅亡迅雷見てないけど、天津垓がザイアに変身しているのが意外。
サウザーのスーツは既になくてザイアに切り替えた?
TTFCかつ諸田監督ということで悪夢が蘇りそう。










210403-16.jpg
そのTTFCではブルーレイ特典だった仮面ライダースナイプ エピソードZEROの配信が決定!
ドライブやゴーストは配信されないのか、とかこの1回限りなのかと不安になるけどブルーレイ特典を配信してくれたことに感謝。
エグゼイド好きだけど流石に高額なブルーレイBOXとなると話は別だし。










210403-13.jpg
4月3日のカウントダウン第1弾は風都探偵のアニメ化!
来年で連載5年だし漫画版クウガをアニメ・実写化するのもちょっと違う気がするので順当なチョイス。
アニメ化の知らせしかなく制作会社・声優陣は不明のまま。
突貫工事の東映にしては珍しく来年スタートだし菅田くん・桐山さんに出演依頼中だと信じたい。
先日発売されたゲームだと声優さんに変わっていたけど全然合っていなかったし、やっぱり本人じゃないと。

連載されているのは読んだり読まなかったりしているから、これを機に一巻から読み直そうかな。
初期はアクションシーンの迫力無かったり真骨彫模写が目立ったけど最近は良くなってきたし。
三条脚本もあって本人公認でファングトリガーのようなファン泣かせのフォームまで出てきて面白い。










210403-14.png
第2弾は「仮面ライダーブラックサン」
大人向けリメイクのようでTHE FIRST(NTXT)やアマゾンズの系譜だね。
ブラックほどの人気ならとっくにリメイクされていてもおかしくなかったけど、先にアマゾンズで挑戦したかったのかな。
かつて主演だったてつをは絶賛炎上中だし出演することはなさそう。
THE FIRSTやアマゾンズに藤岡さんや岡崎徹さんが出なかったのと同じ。
そもそも主役の口からライダー好きじゃない、は聞きたくなかった。










210403-15.jpg
記者会見まで開いた第3弾は「シン・仮面ライダー」
ネタ枠と思われたドメイン取得の前振りもあったけど本当にやってくるとは!
イラストがカッコよくもう期待しかない。

ゴジラ・エヴァ・ウルトラマンに続く4作目のシンでもうブランド化しているね。
海外展開も見越しているみたいで今度こそドラゴンナイトの雪辱なるか。
中国ではビルドが受けてるみたいで着々と海外へ向けて動き出してる。


フィギュア類だとアーツグランドジオウが決まったりテレビくんさんから特写企画が動いたりと色々決まったみたい。
CSMタイフーンも驚き。今年だけでオルタリングにゼロノス・ウイングフォーム、鎧武ロックシード類と凄まじい物量。フナセン倒れそう。
今年はCSMゲネシスドライバー無さそうね。







  1. 2021/04/04(日) 12:19:25|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

ブルーレイ 仮面ライダーTHE FIRST&NEXT

bdthenext01.jpg
仮面ライダーTHE FIRST&NEXTのBDを購入。
映像特典で新規座談会(1時間)が追加され1万3千円。
ちょっと高く感じるから1万円くらいに抑えて欲しかった。










bdthenext02.jpg
bdthenext03.jpg
1号のマスクがFIRST・NEXTで分かれているオシャレ仕様。
パッケージや映像特典、ブックレットなどを見てもTHE NEXTのブルーレイとしての色合いが強い。










bdthenext04.jpg
「知らなかったぜ・・・俺ってマジでいい奴だったんだな」
「そうだよ。だから言っただろ、そうだって」

久しぶりに見返すとデザインもアクションも何もかもがカッコよすぎ。ショッカー戦闘員ですらカッコいいし。
いかにもワイヤーって動きなのに何度も繰り返し見てしまう。
このポーズで立体化されたアルソリは今でも宝物。










bdthenext05.jpg
「咲いたんだ・・・一輪だけ・・・」

2人ともショッカーの被害者で切ない。
初見では正体がウエンツと分からなかったし驚いたなぁ。
これの公開直後にWATが売れ始めるしちょっと遅かったから出演出来なかったかもしれない。
いつかのバラエティで「やっと仮面ライダーに出演したのに死にかけの怪人でした」は笑ったw










bdthenext06.jpg
続いてNEXT。
当時から散々言われているホラー要素よりも暗所でのアクションが多くてせっかくのスーツが分かりづらい方が気になった。
元々暗い色合いに暗所撮影と相性最悪だし。
それだけにレストランに向かう前のトラック戦闘は昼間だから分かりやすい。











bdthenext07.jpg
映画館で見て好きになりDVDでは何度も繰り返し見たこのシーンもまたブルーレイで何度も見返す。
惜しくは3人同時にポーズ取ったシーンがないことくらい。










bdthenext08.jpg
bdthenext09.jpg
涙を仮面で隠したり爆風に靡くマフラーもお気に入り。
作品は大好きなんだけど台無しのラストシーンだけは好きになれない。
当時は誰?と思ったけど6年後にライダー出演とはね・・・

メイキングでのマーク武蔵は久しぶりに見た。また日本に帰ってきて欲しい。
黄川田さんの生ライダーキックは迫力ある。
この頃は演技良かったのにエックス出演時はやけに棒に見えた。

映像特典の新規座談会は1時間もあり見応えがある。
最新作のアマゾンズの話題まで出てくるし。
1号~アマゾンまでリメイクされたけどエックス・ストロンガーらも見たいしNEXTの続きやって欲しいな。
監督らはこの10年でここまでアメコミ映画がヒットするとは思っていなかったらしいけど、自分は電王の映画が何度も続いて年に3回もライダー映画やってる近年の方がビックリ。
THEシリーズが不評というよりも電王がヒットしすぎた気がする。


  1. 2016/08/12(金) 15:08:18|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

アメトーーク! 仮面ライダー芸人

ありそうでなかった仮面ライダー芸人がついに実現。
いつものスタジオにライダーフィギュア・玩具が広がっている光景が不思議だ。

昭和→平成1期→平成2期(と怪人パネル)の順で紹介。
全国放送で「平成ライダー 第1期」って言われるのも不思議な感覚だ。
平成1期、2期なんて言葉は元々ファンから生まれた言葉だけど、フォーゼ・ウィザードあたりからスタッフ(公式)も使うようになってきたしいつの間にやら根付いている。
逆に「涙ライン」ってファンのこじつけレベルだったはずだけど、いつの間にか公式側も昔からの事実みたく語っているような気がする。

最初の変身シーンで旧1号の映像流れたけどやけに綺麗だったからBDソースかな。
V3映画(爆薬凄い)も綺麗だったしクウガから本気出しすぎ。これをもっと前に出来ていれば・・・
デストロンの住所ネタのようなお約束からオーメダル生産数が5円玉越えたとかザンキさんの尻やシフト制など一般の人は知らないようなネタも入ってきている。
オダジョーの「へん~しん」なんて最新ネタまであるし。
フィリップ(菅田くん)あたりから芸人サイドも反応するようになってきたし今の若い子の浸透率が伺える。
福士くんはすっかり遠い人になってしまった・・・
最新作のゴースト・アマゾンズの本編映像まで使っていて驚いた。
特にグレイトフルの一斉召還なんていうつい最近の話も放送しているし。

芸人はガチオタ多かった。
棚橋のようにガッチリした人がDX(CSM?)ベルト付けると小さく見える。
クウガ逃したのを知恵袋で知ったのが面白い。そんな棚橋も今では黄金騎士。
土田のファイズギアがコンセレで驚いた。もたつくところがディケイド登場の剣崎を思い出すw
ファイナル弁当の滑り具合が痛々しい・・・

最後はゴーストと西銘くんが登場。
1年後には西銘くんも売れっ子になっていてこういう番組にも出演出来なくなりそう。
ゴーストはお祭り映画未参加だから1号・V3と並んでいる光景が新鮮だ。
予告映像流れたけど3人同時変身シーンがカッコいい。

エグゼイド・レベル1のスーツも
糞ダサいと思っていたレベル1が思ったよりも可愛い。
ますます本編が楽しみ。


  1. 2016/08/05(金) 00:25:38|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

仮面ライダー剣 BD-BOX1 感想

blade21.jpg
放送から10年の時を経てブレイドのブルーレイボックスが発売!
超英雄際で発表された時は半年も待つのかと思ったけれどあっという間。




blade22.jpg
初回限定ボックスの表はブレイド&ギャレンで裏がカリス&レンゲル。
ブレイドはカリスが2号ライダーでギャレンが3号ライダーのようだけど、自分にとってはブレイドが1号でギャレンが2号、カリスが3号かな。
主役が1号として後は登場順でカウントしてるから。




blade24.jpg
ディスクは3枚組みで各5~6話収録。
1話6GでDVDでは1話1Gちょっとだったことを考えると6倍に。
レーベル印刷はブレイド・ギャレン・カリスで現在どのカードを所持しているのかが一目瞭然。
全部で9枚になるとして残るはレンゲル・ブレイドJ・ギャレンJ・キング・ワイルドカリスは確定だろうからラスト1枚はどうなるんだろ。





blade23.jpg
スペーサー(ボックスを埋める箱)にはキングフォームと裏面にワイルドカリスがいてカッコいい。



続きを読む


  1. 2015/07/18(土) 21:31:30|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

今日のお買物

150318-1.jpg
○仮面ライダーぴあ VOL2
オーズ(レッツゴーライダー)の時に発売されたぴあのライダー写真集が4年後のGP3号に合わせて第2弾が登場。
この分厚さとカラーページの多さで千円は安いし頑張ってる。
玩具はどんどん値上げしてるなか、本(紙某体)はあまり値上げしないから助かる。

3号だけでなく4号の写真まで収録は驚き。
シフトスピードのアップ写真やフォーミュラの美麗写真など特写写真集のような一面もあり満足度高い。
特典のポストカードは第1弾の加工写真に加えてフォーゼ~ドライブが新たに追加。
基本的に各ライダー1写真なので、フォーゼ~ドライブは得した気分。


150318-2.jpg
背景加工が似合っているのもあれば違和感感じるのもある点は前回と同じ。
その中でもカッコいいと思った写真を何枚か。
1号&サイクロンは安定のカッコ良さ。
どの雑誌でもライダーの写真は真正面か横から乗せるのが多い中、ぴあの写真は後姿も乗っていてカッコ良い。
昭和ライダー、というか1号には哀愁が似合うのでこの写真は最高にカッコいい。

雨の中のブレイドはミッシングエースを思わせるカット。
前回は微妙だったカブトとオーズも今回はカッコいい。
オーズの背景加工は炎でタジャドルならまだしもタトバとは合わなかったから。




150318-3.jpg
各ライダーの写真にはレンジャーズストライクを思わせるポエムテキストも。
どれも凝っているけどやっぱり鎧武のこれはお気に入り。

今月末に鎧武の特写写真集が発売されるなか、思わぬタイミングで出て来て楽しめた。
戦隊もゴーカイジャーの時に出しているし40周年の来年にもう1度出してくれないかな。
特写といえば戦隊も出して欲しい。スーツに武器・ロボと綺麗な写真のアップで見たいし。


  1. 2015/03/18(水) 23:56:18|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バトライドウォーⅡ PV第3弾


バトライドウォーⅡのPV第3弾が公開。
上様操作キャラとか頭おかしいわwww
冒頭が「原作 石ノ森章太郎」で仮面ライダーモチーフのダブルが「風だ・・・風都の風が!」ってのはいいねぇ。
映画ではフィリップと一緒に行っていた台詞だけど翔太郎一人と言うことは菅田くんはライブラリ出演すらない?

改変されたフィルムということで映画のストーリーが改変され鎧武VSエターナルというあり得ない戦いも。
「ありがとうシネマ。でも、もういいんだ」って台詞の老人?は前回のPVで「ヒーローが負けて終りなんかつまらないよ」と言っていた少年が成長した?
ゲーム世界のライダー映画は負けて終りだったからフィルムを改変して勝たせる組み合わせにしていると?にしてはエターナルと鎧武じゃ差が凄いけどw

バーニングフォームもシャイニングカリバー・シングルモードでの攻撃が追加。
龍騎サバイブは待望のドラゴンファイヤーストームが。
キングフォームは映画14に放った空中RSFに響鬼は上様の使い回し?で馬に乗ったりアームドセイバーから炎出たり。
エンペラーフォームで劇中では出てこなかったバッシャーフィーバーが登場!
ねつ造技かよw思いきや1の時点でコンプリのアルティメット召喚があった。
インフィニティーは単独キャラではなくフレイムスタイルからのパワーアップになった模様。
ディケイドがアギトのFARを使っていたけどあれは直前に映った激情態だろうか?

巨大な敵も多数出てくるけど、アークのような中途半端に大きい相手の方が面白そうw
究極&最強フォームが敵となるシーンではみんな正常時のまま黒いオーラを纏っていて残念。
ここでこそアルティメット黒目や悪のバーニングアギト・リュウガサバイブ・ダークカブトハイパーフォーム・ダークディケイド激情体のような遊び心が見たかったw
敵と言えば本当に映画で特別出演した俳優陣が声を当てていて嬉しい。

「ウラギリモノノアカイチとクツジョクノナミダヲ」

oh・・・
俳優・声優じゃなく格闘家だから仕方ないとはいえ、もっとこう・・・
その後出て来た武人鎧武の「天下は私ものだ!!」の安定感が素晴らしいw

「パートナーライダーシステムで仲間と共闘!」ってミッチじゃ信じられんわwww
戦極大合戦の性格を基準としてそうだから大丈夫だろうけど。
サブライダーはこれで戦えるようになるかな。少なくとも前作で出たガタックやダークキバあたりは。
超クライマックスで空飛んでたから空中戦もよくなっている?
ガッカリの代名詞であったタジャドルで空中戦はやりたいね。前作空飛べるといっても一瞬で全然空中戦じゃなかったから。
空飛べるライダーはキングダークやガラといった巨大な敵にこそ役立てそう。


  1. 2014/05/16(金) 20:53:30|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バトライドウォーⅡ新PV公開!



バトライドウォーⅡの新PVが公開。
最初の特報時点で十分燃えたけど今回はさらに凄い。
オールライダー系で見慣れたはずの全平成主役ライダーが一度に並ぶのも壮観。
15ライダーが横一列で歩いてくる構図は映像・ゲーム通して初めてじゃないかな。
レッツゴーライダーから横一列ではなくなって陣形っぽくなってるし。
ガンバライドの全ライダーキックだと横一列らしいけど。

Ⅱから巨大バトル導入と言うごとでガラ怪物態も登場。
ブラカワニで突っ込むシーンがカッコいい。
劇中ムービー?でキングダークが出た時はさらに岩石首領が出てくるんじゃないかと期待したけど残念ながら。
映画で巨大な敵というとパラダイスロストのデカい奴や14、オロチ・アークなどが。
明らかに巨大なやつはともかくアークのように中途半端にデカい敵との戦いも楽しみw

驚くべきは敵キャラにかつての芸能人らが再び声をあてること。
エターナル役の松岡さんはツイッターでの意味深発言や元々仮面ライダーエターナルと言う役に思い入れがあるのは分かっていたからその内出演してくださるだろうとは思っていたけど
コーカサスやガオウ・ソーサラーあたりは完全に予想外w
特に情報初出の時は絶対コラだと思っていた松平健がガチ参戦www

それに伴ってかオーズのムービーは気合入っている。
ブラカワニメダルを渡されるシーンや一緒に戦う時、オールコンボへの変身にボンディングエイトクラッシュからの4連続ライダーキックなど。
オーズ意外にもムービーは気合入ってるね。龍騎VSリュウガのライダーキックや全員まとめてクライマックスだぜ!CJGX登場シーン(フィリップは声無し?)、フュージョンドリルキックにインフィニティードラゴンVSソーサラーとか。
比較的最新映画に入る部類の戦極大合戦からも最後のライダーキックを収録するとは思わなかった。

カチドキは絶対間に合わないと思っていただけに意外。
前作でオールドラゴンやインフィニティーを見るに(当たり前だけど)再現度は低く間に合っただけで感謝レベルだろうけど。
全最強&究極フォームが並んでの「ここからはみんなのステージだ!!」は良いね。
究極フォーム紹介シーンでソードフォームが超クライマックスになったのを見るに超クラも究極フォーム扱い?
最強コンプリートフォームはどうなんだろ。
にしてもダブルから究極フォームに変わるシーンではなぜオーズ(超タトバ)は飛ばされたんだw

まだ発売まで日があるしさらなる新情報が来そうな予感。
前作は消化率が凄かったと聞くし相当売れたんだろうか。
それこそ今回のようにかつての俳優呼べるくらいに。水嶋ヒロはまた人気上がる前に呼んで置いた方が良いと思うけどw
代役の方も去年亡くなられてしまったしね。


  1. 2014/04/03(木) 20:19:02|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小説仮面ライダー龍騎感想

延期しまくりクウガみたいに未定になる作品もあるなか、無事に12作品が小説に。
最後は龍騎。平成最初のクウガか10周年のディケイドで締めて欲しかったけどライダーバトルの基礎を築いた龍騎と言うのも悪くない。
感想は続きからどうぞ

続きを読む


  1. 2013/11/01(金) 20:17:43|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する