キュウレンジャーVSスペース・スクワッドの前日譚となるヒーローママ★リーグがTTFCから配信。
母の日に合わせてなのが上手。
ハリケンブル・デカイエロー・マジピンクといった劇中でもリアルでも母になった3人が主役。
夫については割愛で3人の子供たちも出てくるけど芳香の場合子供の方がしっかりしてるw
多和田さんはキンジとしてではなくヒロト先生としての出演かな。
スターニンジャーだけあって色々なところに星があって細かい。タイトルの★も意識しているのかも。
シノビスーツにファスナーとか名乗りをはぶくとかは面白い。
OK牧場とか当時流行っていたであろうワードもちらほら。
翼の登場はサプライズ。流石はスーパー戦隊親善大使w
10years afterでがっつり続編が作られたハリケンジャー・デカレンジャーと違いマジレンジャーはこういった客演・小ネタが多い印象がある。
ゴーバスVSゴーカイの「なんか、落ち着くなぁ」やニンニンジャーでのマジイエロー登場など。殆ど松本さんの影響だけどw
マスクオフした姿で宣伝していた割には1分もないくらいで意外だった。
例によって戦闘シーンは割愛だけどマスクオンした姿もあって安心。
デモストは先行登場で声は日野ちゃまでカッコいい。
5分くらいしか無いのが残念だけどヒーローママ視点というマニアックかつ貴重な1作。
タイトルに作戦1ってあるから好評なら第2弾があるかも。
ライダー側では裏技ブレイブのようなビルド新作やらなくなっちゃったからあまり旨みが無かったのかな。
映画の公開は6月下旬。
2ヶ月くらい早く見れるならともかく上映後一ヶ月くらいでBD出るからレンタル待ちになりそう。
ようやく岩手でもアマゾンズの公開決まったけど2ヶ月遅れの7月中旬でアマゾンズ公式HP見ると全国で一番遅い・・・
- 2018/05/17(木) 22:53:07|
- その他スーパー戦隊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

○サウンドロックシード2 ドリアン
ラスト1のドリアンロックシードを購入。
アソート1ならもっと数増やせよ、と思うところだけどアソート3でも狩られまくっているみたいだから仕方ない。
結局食玩限定>確実に手に入るDXだしね。今年はDXで出る物はDXで揃えて食玩限定などはそれを買う予定。
番組終盤にDX仕様で出しそうな気もするけどやりそうにない気もする。
今年のロックシードは値段はさておき物自体の出来はよくガチャのアソートも実質2分の1とかなり新設設計に。
1個500円もするのに、さすがにこれまでみたいな1/50みたいなレアでは売れないと思っているのかもしれない。
○仮面ライダー新聞第2弾
去年に出た仮面ライダー新聞の第2弾が今年も。
コンビニに置いてあったから買ったけど何時の間に出たんだろうか。
ドリアン登場のエピソード紹介&インタビューはあるから結構最近かな。
前回と同じインタビュー形式で読み応えあり。
昭和ライダー役者へのインタビューはなく全て平成ライダーの役者に。
鎧武勢は主役4人+舞はもちろん、城ノ内・初瀬・凰蓮の人にまでインタビュー。
ミッチが「弟と龍騎見てた」ってのが顕著だったけど本格的に平成ライダーを見て育った子供たちが今、平成ライダーを作る側に回っていると胸熱。
初瀬役の松田くんの「変身に鳥肌が立った」は共感できるし羨ましいw
景虎の人はNEXTラストに喰われるパチンコ客だったか。俳優で食っていくまで時間かかったみたいだけど読んでいるだけで役者魂を感じる。
「安い果物には負けたくない」「ブドウも良い位置に来てますがバナナには負けないでしょ」
笑ったわww
虚淵インタビューも。これまでのインタビューで答えている内容もあったけど、ほぼ新聞2面使っていると壮大に見えるw
後半の展開は既に決まっていて逆算して作っているとかなんとか。
笑ったのが過去のライダー見てましたか?って質問で意訳すると
・ブラックあたりから見始めて平成初期は通して見た。
・ダブルからはかいつまんで見てはいるが作品として楽しめたか、と言われれば悩ましい
こいつ絶対平成2期嫌いだろwwwww
まぁ俺も1期の方が好きだけどこうもストレートに言うかwww
他には晴人や弦太郎・氷川さんインタビューも。
弦太郎約の福士くんは相変わらずのイケメンぶりだった。
本編終わってムービー大戦終わったらもうライダーは出ないんだろうなと思ってた。その後はあまちゃんとか出てたし売れっ子コースに乗れるかどうかだろうし。
実際はヒーロー大戦Zでも声を当ててくれてこうやってインタビュー受けてくれたりと結構愛着あるのかも。
要潤は平成ライダー一切見てないとは思わなかった。アギトが一番であって欲しいという願いから。
少なくともストーリーは地味ながら平成でも1位2位争う面白さだと思う。
○小説 侍戦隊シンケンジャー
12作出し終わった平成ライダーに続く戦隊からはシンケンジャーが発売。
BDに合わせてか元の人気からか妥当な選択かと。
キャラ崩壊は見れずTV版そのものなんだけどストーリーや起る事件がTV版とは違いすぎて。
作中雰囲気や日本中がピンチと言うのは小説クウガやそこで登場する健康ドリンク()に近い。TV版と違い規模が違い過ぎるからかな。
修羅が元人間のはぐれ外道の設定を持ってきたのは上手い。
作戦の規模も作中で最も範囲が広く「まさに外道!」と思っていたTV版アヤカシを超えている。
殿視点でストーリーが進んでいくけどPCやってる姿は新鮮だったw
調べている時に「なれない国語力」と書かれていたけど、国語・漢字関係は得意でPCの方がさっぱりだと思っていたよ。
活躍具合は殿>源太>茉子>流ノ介=千明=ことは、かな。
りゅうのすけが好きなだけにことあるごとに「大袈裟」「オーバーなリアクション」と入るのが残念だった。
ことはの両親が健在なのは一安心。山奥にあるから多分被害は出てないだろうし。
暴徒を抑えている時にショドウフォンが鳴ったシーンはギャグかと思ったw電話しながら銃弾交わすとかww
殿「なにっ!?」
あまり、いや殆ど携帯に連絡が入る事のない丈瑠は慌てた
茉子「丈瑠に電話ってかなり珍しいよね」酷過ぎるww
シリアス続きの中でほっとしたギャグシーンだったw
シンケンジャーが裏で政府と繋がっているとかが前面に出て来てるから「平成ライダーでやれよw」って感じだったw
牙狼でも政府は魔界騎士の存在を知っていて援助もしているっていう裏設定があるとか。
まさか各国に黒子が散っていたり爺が英語で交渉したりととんでもなかったw
爺の英語については最終回でエレキギター始めようとしていたあたり、国際派である事が示唆されていたのかもしれない。
ロボについてもかなり言及されていて、折神単体で国一つ潰せるとか核も効かないとか。
さらにシンケンオーになるともう手が付けられないレベルらしい。通常のスーツでも陸軍3個師団以上とも。てか陸軍3個師団って何人?
シンケンジャーは「この世を守る」って言っていても各政府の会議見てるに伝わってないし所詮は日本だけのヒーローと思われてたのね。
あれだけの規模になっていたのにメインストーリーの間ともパラレルとも取れる作り。
一見するとあそこまで崩壊したならテレビ版と繋がらないだろうと思うけど「1週間もすればそれなりに見れるようになる」と言っていたから復興しそう。
ビルが壊れても政府のおかげで追求無し、と毎週のようにロボ戦で壊れている事にも突っ込んでいるからスーパー戦隊の世界は1週間あれば元通りになるような技術力や人員がいると思うしかない。
戦闘シーンの文章は力入ってる方かな。文章自体が読みやすいのもあったけど。
スーパー・ハイパーシンケンレッドに出て来て欲しかったけど残念ながら。
本編の十臓戦もそうだけどドウコク相手のような「強敵との勝負」ではなく「剣の勝負」だとスーパー・ハイパーは出せないから難しい。
剣の腕で対決しているのに道具の力で身体能力や武装が強化されて勝つのはおかしいから。
「面白いけどシンケンジャーじゃない」っていくつか見たけどまさにその通りだ。
テレビ版のシンケンジャーを求めるか小説でしか見れないシンケンジャーを求めるかで違ってきそうだけど。
小説平成ライダーもだけど基本的に本編の続きやストーリー途中の話であって欲しいと思っているから「面白いけど違う」って言うクウガ小説と同じ感じだった。
少なくともキャラ崩壊が見れなかった分、シンケンジャー大好きな身としては嬉しかったけどね。
次の小説は予定されていないけれどゴーカイジャーが良いな。
映像で出来ないレジェンド大戦やレジェンド絡みをガッツリやって欲しいし。
後はマーベラスとジョーが2人だけの間でザンギャックと戦い続けた時期やバスコとサリーの出会い、マーベラス・バスコ・アカレッドで旅をしていた時期などなど。
- 2013/12/06(金) 19:39:06|
- その他スーパー戦隊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4