fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーセイバースピンオフ 仮面ライダーサーベラ&仮面ライダーデュランダル 感想

221120-2.jpg
TTFCで神代兄妹(サーベラ&デュランダル)を主役にしたスピンオフが公開。
ネタバレありなので続きからどうぞ。


続きを読む


  1. 2022/11/21(月) 00:49:43|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーセイバー 特写写真集 聖剣烈伝

s-220402-3.jpg
仮面ライダーセイバーの特写写真集が発売。
大勢の聖剣ライダーたちを網羅。


続きを読む


  1. 2022/04/03(日) 01:36:35|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Vシネクスト 仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏 感想

220202-1.jpg
仮面ライダーセイバーのVシネ 深罪の三重奏(しんざいのトリオ) ネタバレありの感想。




続きを読む


  1. 2022/02/03(木) 01:24:11|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

仮面ライダーセイバー ファイナルステージ&番組キャストトークショー 感想

211020-1.jpg
セイバーファイナルステージ 東京千秋楽(3回目)の感想。
今年もコロナ自粛で自宅から配信で視聴。

続きを読む


  1. 2021/10/21(木) 12:21:09|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーセイバー 増刊号「新たなページが、開くとき、」 感想

210829-11.jpg
セイバー本当の最終回。
戦いも終わりバカンス。ゼンカイジャーと放送が一週ズレていれば両方バカンスになるところだったw
いつもの服じゃないユーリは誰か分からなかったよ。
OPは映画verではないいつもの仕様。最後の最後に戻してくれてありがとう。












210829-12.jpg
今回はリバイス先行登場のエピソードでもあって素顔・変身後も出てきた。
肝心の演出は見えないようになっていて来週のお楽しみといったところ。
あくまで顔見世に過ぎないね。
それはまぁ良かったんだけど芽依のリアクションとリバイ・バイスの動き逆だろうと突っ込みどころしかなかった。
バイスのキャラの濃さは映画そのまんまだしやっぱり苦手。これが1年間続くのか…
真面目そうな一輝のおかげで大分救われてる。
変身前同士のやり取りは冬映画に取ってあるのかと思ったら最後に顔見せがあった。

セイバー×エスパーダの組み合わせだけだったのは、序盤しかない組み合わせだったからかな。
エスパーダ変身し始めた頃にセイバーは既に2冊・3冊コンボを始めていてブレイブドラゴンと揃う機会が多いわけではなかったから。
中盤からはご存じの通りで復活後はインフレが進んでブレイブドラゴンだけとランプドアランジーナだけってことはなかったし。

ゲスト3人の男女は飛羽真たちを意識してるね。
離れていても心は1つといったところ。
SOLはマスター制廃止。
初代から先代まで数千年間、問題なく続いてきてたまたまイザクの時だけ悪かったからこうなったのであって、それでマスター制廃止はちょっと違うと思う。
特例のせいでこれまでの伝統が否定されるのはブラックパンサーを思い出した。
けど子供目線だとハッピーエンドに見えるシーンかな。











210829-13.jpg
火炎剣烈火は返納。
冬映画ですぐ戻ってきそう。
本人が望みさえすれば変身できるだろうし、フォーゼドライバーやドライブドライバーほど面倒ではない。











210829-14.jpg
みんなそれぞれの道を歩み始めたけど尾上は今から教員免許取れるのか。
鍛える蓮は良い体つきだった。
いつの間にか凌牙が芽依を意識していたし倫太郎は可哀想なエピソードだったけど、最後の最後で一緒になれたかな?
子どもたちと一緒に本を読むラストシーン。
ワンダーライドブック(本)が戦いの道具になってしまったけど、それを子供たちに返してあげる綺麗な終わり方。











210829-15.jpg
今年もVシネが決定。BD発売が若干遅いのはコロナのせいか。
エスパーダメインと思ったらまさかの主役3人。
主役ががっつりスピンオフに関るのは初めて。というかタイトルにサブライダーの名前付かないスピンオフは初めて。
8年後ということで令和10号ライダーがいる世界。
冬映画やるにしてもそこでは3人生存は確定ということだね。
逆に言えば8年後が描かれるVシネでは誰か亡くなるかもしれない。
RE:BIRTHスペクター同様にVシネで本気出してきそう。

セイバーのサブタイこれまでは
「はじめに、炎の剣士あり。」のように「。」
で区切っていたのに増刊号は
「新たなページが、開くとき、」
でセイバーの物語はまだまだ続くことを示唆してるんだね。












210829-16.jpg
アラビアーナナイトがエスパーダ、アメイジングセイレーンがブレイズ用かな。
アラビアーナナイトはファンが待ち望んだ雷と闇の合体フォームになりそう。
アメイジングセイレーンは芽依が元になってそう。


これにてセイバーテレビシリーズは完全終了。
まずは1年間お疲れさまでした。
ゼロワンに続き、このコロナ禍でいつ中断するかも分からないプレッシャーや環境の中での撮影は自分たちファンの想像を絶するほどだったはず。
ライダー、怪人を合わせて10人以上のレギュラーキャラがいる中、誰一人感染者を出すことなくクランクアップ出来たのはキャストの頑張りはもちろん、スタッフの方々の配慮や意識の高さがあってこそだと思います。


ここからは1年間の総括感想。
始めに不満点や好きではなかった点から。



コロナ対策の撮影から始まり、鬼滅やFateのパクリと言われ、文春砲を喰らい虚無となり坂となり話題が尽きなかった本作。
悪い事の方が目立ったような気がするあっという間の1年間。

○ストーリー、キャラクター
序盤が顕著で息つく暇もない急展開の連続。
キャラの感情にも付いていけず幹部の名前も覚えられず気づけば平成1期のような仲間割れライダーバトル始まって気づけば何人か退場していた。
真理の探究者とか不変の真理とか訳分からん台詞ばかり出てきたし序盤は本当に飛羽真と賢人の区別付かない時もあり、幹部3人は覚えようという気すら起きないほど関心なかった。
剣序盤で剣崎や橘さんたちの区別付かなかったのを思い出した。

序盤で「大秦寺まつり!フォロー&ハッシュタグキャンペーン!」をやっていたのを見るに、大秦寺を人気キャラにさせたかったのは伝わってきた。中の人もオタク気質みたいだし。
ユーリの浮世離れした言動も「ユーリさん何してるのww」を狙っていたようにも感じたけど悉く滑っていた。

年明けからはユーリが出てきて落ち着き始めたけどお仕事5番勝負よろしく剣士○番勝負が始まるし、命かけて戦っていたはずがあっさり仲間割れ。
倫太郎も長期間変身せずキングライオン大戦記もキングライオンブースターも大して使わずフェードアウトともう無茶苦茶。
賢人闇落ちからの中盤から持ち直したものの、半年分のマイナスは大きくて時すでに遅し。
ソフィアがルナを模して作られたと言われても衝撃の事実には聞こえなかったし、19話の飛羽真VS大秦寺戦の「何も響いてこない」ってこの作品そのものだろと。











kamenriderseibalast2.jpg
序盤からアバロンやらエクスカリバーやら並の作品なら最後の最後に出てくるであろう要素が再序盤に出てきて困惑。
それが例年の巨大ロボ枠なだけの要素で中盤以降特に活かされずさらに困惑。
カラドボルグとエクスカリバーの関係からしてソロモン戦で発揮されると思ったら考えすぎだった。
ハイブリットセイバーも玩具だけの要素で終わってしまうし。

コロナ対策で序盤はウィザードのアンダーワールドのような摩訶不思議な絵本のような世界観。
それも序盤だけで結局力尽きたのか、通常の撮影環境が確保できたのかいつもと変わらぬ映像。
CGクオリティも決して高いとは言えずむしろ安っぽかったので従来通りに切り替えたのは正解かも。











kamenriderseibalast10.jpg
○アクション、デザイン
ライダーデザインやアクションが素晴らしい中、クロスセイバーがハイパーバトルDVDな見た目なのが残念。
見慣れた今となってはこれはこれでありだと思うし公式HP見ると星模様のかなりの手間暇かかってはいるらしいけど・・・。
その割にクリムゾンセイバーやフィーチャリングセイバーになっても変化が分かり辛いから勿体ない。
芽依の台詞で「変わった~~~!」なんてあったけど一目で分かるほどの変化ではない。

他にイマイチに感じたのがドラゴニックナイト。
デザインはカッコいいんだけど炎の剣士というより西洋の甲冑騎士に見えてセイバーとは合わないと感じていた。
登場当初こそ空を飛べるクリムゾンドラゴンと使い分け出来ていたけど、すぐにプリミティブ(エレメンタル)ドラゴンが出てきてお払い箱。
ベルト的にも全てのスロットを埋めるこれまでのコレクションアイテムを否定する手法。
こういうのは最終フォームでやるべきだと思っているので中間で出てきたのは個人的なマイナスポイント。
同じスロット埋める系でもマイティブラザーズのようにドラマに活かれるわけでもないし、ドラゴニックブースターも使わないしで散々。
エレメンタルドラゴンはカッコ悪いとは言わないけど、4属性というよりは炎だけのフォームに見えた。自動回避は大好き。

他に勿体なかったのがブレイズタテガミ。
4賢人戦ではタテガミ活躍しておらず今週は変身すらしなかった。
ドラマパートはともかく戦闘パートは目立たない終盤。
タテガミもデュランダルの界時攻略したあたりがピーク。ソロモン戦からは押されっぱなしなのでパワーアップしながらもインフレから置いていかれた1人。










kamenriderseibalast6.jpg
そもそも自分が住んでいるような東北の田舎でさえ投げ売り凄かったし、CM変わったり刃王剣クロスセイバーに専用CMがなかったり本当に売れてなかったんだなと。
リバイスは今のところスタンプ10個+αで済んでいる例年よりは抑え目の傾向なのかな?



次に良かったと感じた点や好きな点を。

続きを読む


  1. 2021/08/29(日) 15:56:51|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:25

仮面ライダーセイバー 最終回「終わる世界、生まれる物語。」  感想

210822-1.jpg
本編最終回を迎え、戦いもクライマックス。
最後に残った賢人はエスパーダと剣斬が大健闘。
お互いのワンダーライドブックを交換して高速攻撃。
エスパーダも剣斬もスピード系だからベストマッチ。
賢人はカラミティストライクのように、この組み合わせは知らなかったのか知ってはいても早すぎて対応出来なかったのか。
蓮は2体も賢人を倒す大金星。











210822-2.jpg
大穴に落下した飛羽真を救ったのはプリミティブドラゴン。
「人間の意思に関係なく強制変身」を暴走ではなく救済に救う見事な構成。
火炎剣も正しい持ち方になったし飛羽真の意思で戦って格上のストリウスに善戦しているから最終回で株爆上げ。
ハザードのような暴走フォームは新フォームに上書きすることで克服、出番はなくなっちゃうからこれは上手い。

ストリウス「なんて忌々しい・・・!」

暴走しかしていなかった時期、ストリウス的にはむしろ都合が良かったはずのプリミティブドラゴン。
それが忌々しく感じるほど頼もしくなっている。

オーズ的解釈になるけど、プリミティブドラゴンの子どもが出てきて手と手を繋ぐことで1人じゃない、みんなで戦っているメッセージにもなるね。
かつては飛羽真から握った手を子供の方から握ってもらった。
賢人を2体倒した剣斬も同じでバハトの虚無やデザストのカラミティストライク、エスパーダとのコンビネーションがあったから倒せた。
「強さの果て」は1人でなく誰かがいるから辿り着けたとうことだね。












210822-3.jpg
空中に浮かぶルナはシュールだった。
アイキャッチはやっとドラゴンライオンアランジーナ。
全ての物語を宿したワンダーオールマイティワンダーライドブックが誕生。
そこは「エターナルストーリー」でも良かった気がする。
OP流れてきて帯刀、ライドブックをセットする顔つきがカッコ良すぎる。
1年間の成長を感じられるね。











210822-4.jpg
210822-5.jpg
初期に登場したライドブックの力も使えてジャッ君と土豆の木の防御が印象深い。
エスパーダ+カリバーのパワーアップこそなかったけど、ジャオウドラゴンの力を使ったのが嬉しい。
最後はライダーキックで締めてほしかったけど、剣士としてのフィニッシュになった。
仮面ライダーストリウスはあまり強い印象が無く、4賢人の方が強敵感あった。

世界が徐々に失われていくのはゴーバスターズっぽい。
事前公募されていたビデオレターのメッセージあって、応募した人には悪いけどちょっとキツかったわ。
こういう演出は子どもだけにして欲しい。
ビルド劇場版のエキストラ見てから大人のオタクエキストラに良い印象はない。

長谷川一圭章は笑ったw
福田章にならないあたり、長谷川さんに投げちゃったんだろうね。
スタッフとしても同情したのかお疲れ様でした、ってことだろうし。
気付けば長谷川&毛利脚本で回していたから。
さらには長谷川さん本人がヒューマギア役で出演。
ダブル~フォーゼの頃は次のライダーに繋がるアイテムが出てきたけど、前作との繋がりを彷彿させる演出は面白いね。
冬映画はゼロワン・セイバー・リバイスの3人が活躍するMEGAMAX的な話になったりして?











210822-7.jpg
綺麗なマスターロゴスはイザクではなく初代かな。
イザクは元々均衡を取り戻すことを望んでいないし闇落ちすらしてない。素であれだから。
メギド3人も復活。最終回まで来ると流石に区別付くようになった。
レジエル、ズオスも倒された時は綺麗な状態になっていてストリウスも綺麗な笑顔。トイレ我慢していないことを祈る。
「やはりあなたは私の英雄だ」
を見るに悪行をしていた記憶はあるから、記憶を持ったままかつて世界を救った善人に戻ったかな。
バハトも綺麗すぎて髪型が違うw











210822-6.jpg
気付けば剣士全員が生存。ユーリがいるからなんとかなると思っていたらそのとおり。
全員を等しく活躍させることは難しかったけど、今の時代ギスギスしすぎてもアレだしこれで良かったんじゃないかな。
怜花が笑顔を見せるようになって「こいつ~」みたいな凌牙の表情見ると戦い終わって肩の荷が下りたようにみ見える。
世界の破滅で終わっていたページも楽しそうに遊ぶ3人のページに変わったしとにかく綺麗な最終回。

戦いから1年間経って消えた人たちが帰ってくる展開はエンドゲームっぽいなと思った。
ハッピーエンドなエンドゲームだね。
最終回限定の見た目の変わらない基本フォームもすっかり定番だね。
今だと電王ソードフォームや真のタトバコンボ、オレ魂も最終回専用アイテムがありそう。
一周回ってそろそろ見た目の変わらない最強フォームがさらにパワーアップも見てみたい。
上記の構成だと最強フォームはラスボスに負けて終わりだからね。
負けずに終わった最強フォームはムテキが最後になりそう。ゼロツーはちょっと違うし。

次週はリバイスとの特別編でゴーストぶりだね。
次は50周年だしセイバーの人気の有無に関わらずやっていたと思う。
普通のブレイブドラゴンだしリアライジングホッパーのようにオールマイティセイバー再登場無さそうなのが残念。
リアライジングホッパー人気の秘訣は最終回はもちろん、劇場版に登場したサプライズもあるしね。
最強のゼロツーをイズに譲った或人の優しさも好評のエモさ全振り演出もあるからオールマイティセイバーも映画でまた出てきてほしい。

まだ1話あるのでいつもの総括は来週で。とりあえずは最終回お疲れさまでした!





  1. 2021/08/23(月) 00:25:01|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

仮面ライダーセイバー 第46話「さようなら、私の英雄。」  感想

飛羽真とストリウスの対峙。
先週の東映公式サイトに記載のあったように全ては全知全能の書に記されていたこと。
自分で選んだように見えても道筋は同じ。
だからかつてのストリウスは絶望してこうなってしまったと。
同じく詩人だったストリウスで「物語」を司るメギドで飛羽真とそっくり。ここにきて設定が活きてきてる。
グレムリン(ソラ)同様に似た者同士でありながら描写が遅れてしまったことは否めないけど。












210817-1.jpg
残った3賢人は強くて大苦戦。映画と同じ姿の面々とは思えぬほど強い。
全盛期ほどではないとはいえ消したマスターロゴスが凄く見えてきた一方、マスターロゴスに消されるくらい賢人が弱体化したのか。
誰かしら犠牲になったうえでの不意打ちで倒すのが精一杯。
まさか界時が折られるとは思わなかったしレイピアで背中グリグリや連続突きが痛そう。
神代兄妹と当たった賢人が一番性格悪そう。











210817-2.jpg
クロスセイバーVSストリウス、初めての1対1。
前回は巨大エネルギーで変身解除させられたから瞬殺されるんじゃないかと思ったらいい勝負してる。
視聴者的には後1・2話残ってるけど飛羽真としては仲間の犠牲を払った絶対に負けられない一戦なんだから最初からクリムゾンセイバーで行った方が良いような。
負けられないからこそ、みんな剣を使った最終回演出なのかもしれないけど。(クリムゾンセイバーでは使えない?)
火炎剣・刃王剣の二刀流はここでやるか。てっきり最終回でやるものとばかり。

まるでブラ=サガリやチノ=リをやってくれと言わんばかりの穴も気になった。
エンディングはダンスフルバージョンに。
最初からフルで撮影してたんだね。
CD-BOX発売に合わせたんだろうけど、もっと早くからフルでやっても良かったのに。











210817-3.jpg
まだ1話あるのかと思ったら次で最終回。
ドライブやゴーストのように後日談になるのか、ウルトラマンのように新作紹介に1話使うのか。
プリミティブドラゴンも登場するようで意外。エレメンタルドラゴンになったからもう変身する理由がないのに。
新フォーム?もプリティブドラゴンのような形状だし何か関係あるのかな。

また3剣士が揃うのも嬉しい。
やっぱりこの3人が揃ってこそだよね。
最終回は
・ブレイブドラゴンが刃王剣を使ってフィニッシュ
・リアライジング枠のブレイブドラゴン
・ドラゴンライオンアランジーナ
・ハイブリッドセイバー
のどれかはやりそう。






  1. 2021/08/17(火) 20:08:48|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

仮面ライダーセイバー 第45話「十剣士、世界を賭けて。」  感想

210808-1.jpg
ソフィアが駆けつけて10人同時変身。
後ろに並ぶワンダーライドブックが壮観で問答無用のカッコよさ。
見栄えを気にして全員が基本フォームなのが良いね。ブレイブドラゴンは久しぶりに見たよ。

「ここは俺に任せて先へ行け」の王道演出。
・光&闇
・若者・年長者×2組
・兄妹
・古くからの友
とうまい具合に二組に分けてる。
先に残ったのがユーリ、大秦寺、尾上と「年長者が若者を立たせる」という上手な構図。
みんな死亡フラグ立てまくってるけどセイバーの作風なら大丈夫そう。
飛羽真と賢人を界時で先に行かせる凌牙の優しさ。











210808-2.jpg
ソフィアの元に駆け付ける上條大地と富加宮隼人が熱い!
2人ともオールアップ報告がないから再登場が噂されていたけどソフィア変身という一番良いところで復活。
闇の聖剣に運命を変えられた2人だけどちゃんと戻ってきたんだね。
上條大地が火炎剣烈火を持っているのが良い。
スター・ウォーズじゃないけど闇の剣士(シス)から炎の剣士(ジェダイ)への帰還だわ。
実体化じゃなくて幻なのが惜しいけど、本人登場はファイナルステージやVシネ・小説待ちかな。
飛羽真がクロスセイバーなら上條大地がブレイブドラゴン。
賢人がエスパーダ、ソフィアがジャアクドラゴンなら富加宮隼人はジャオウドラゴンが余ってるし。

4賢人は1人1人が強く全員が変身解除。
先週は巨大エネルギーの前に敗北したクロスセイバーだけど今週は真正面から敗れての変身解除。
クロスセイバーのまともな敗北は初めてかも。
4賢人が技を生み出したから技を見切れるのは分かるけど、当たってもノーダメージに見えるのはよく分からない。
全盛期以上の力を貰って防御力も高くなり、当たってはいるけど効いてないってところだろうか。
最強フォームのクロスセイバーといえど元は10剣士の力。
どれほど技を掛け合わせても賢人が把握しているものでしかないから対処されてしまうと。
カリュブディスに続いてクロスセイバー不利な相手が続く。











210808-3.jpg
今週の主役・MVPは間違いなく剣斬。
スラッシュとの連携も同じノーザンベースの仲間だからこそ。
スラッシュを犠牲にして銃弾でブタ3を発動。
賢人の知らない虚無+アルターライドブック=カラミティストライクがカッコいい。
超究武神破斬のような連続攻撃でデザストと交差するシーンが感無量。
杉原監督の演出、お見事。

予算があればグリスブリザードやオルトロスバルカンのような土壇場パワーアップがあったんだろうけど
剣士としては新フォームより合体技の方が美味しいんじゃないかな。
アルターライドブックは消滅してしまいもう二度と使えないレア感もファン人気に貢献しそうだし。
なんで虚無をデザストの形見のように扱うのか謎だったけどやっと理由が分かった。
放置されてしまったけど出番はこれで終わりかな。











210808-4.jpg
次回はクロスセイバーVSストリウス。
先週の初戦は4賢人に邪魔されて直接対決はなかったけど、その賢人を生み出すほどの力を持っているわけだから負けそう。







  1. 2021/08/08(日) 17:10:45|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

仮面ライダーセイバー 第44話「開く、最後のページ。」  感想

210801-11.jpg
合体スペシャル、オリンピック休止を挟んで久しぶりの本編。
既に玩具解禁されていたけど仮面ライダーストリウスが登場。
ソロモン流用ながら色や翼、変身も相まって完全に別物に見える。
セイバーのライダーはみんな頭部に剣が付いているけどストリウスはそれがないし、変身も剣ではなく手で押すから特殊だね。

設定だけで終わったと思われた賢神も復活。
冒頭のミイラの手はグロンギっぽくてちょっとドキッとした。
全盛期以上の力で復活させたということで強さに説得力ある。
マスターロゴスに消された時は老いた状態ということで現代のマスターロゴス(イザク)の策略を見抜けなかったのかな。
デザインもカッコよく並の作品の幹部・ボスと言われても納得する見た目だし、それに引けを取らないストリウスもカッコいい。
改めてデザインは最初から最後まで凄かったと実感させられる作品。

最後までクロスセイバーに勝てなかったソロモンだけどストリウスは勝利。
攻撃喰らう瞬間、必死に刃王剣をリードするのが好き。
切羽詰まった人間らしさがたまらん。


バトルシーンは前半だけで後半はドラマパートに全振り。
これも販促の必要が薄くなったラスト一ヶ月だからこそ出来る事。
神代兄妹がいつもの正装ではなくタンクトップ姿なのが新鮮。
尾上はコートと剣がないから本当にその辺にいる普通のお父さんに見える。
TTFCで配信された漫画には出てきた奥さんも映像では初登場。

倫太郎はフラグ立てまくってるけど一周回って大丈夫なやつだw
蓮を迎えに行くのが賢人なのが良いね。
蓮は人間的にも役者の演技的も成長して大人になった。

飛羽真と賢人との寸劇が懐かしい。
大人になったルナも出てきたけど急に成長したのは大人になった2人に合わせるため?
流石に20代の男2人の中に幼女はどうかと思うし大人にさせたのは正解じゃないかな。
劇中で全く理由に触れないのは良くないけど。
大人になったルナは映画で一足先に出てきたけど綺麗な人だね。











210801-12.jpg
そして最終決戦へ。
一人、また一人と集うのはベタだけどカッコいい。
仲間割ればっかりだったけどちゃんと揃ったことに価値がある。











210801-13.jpg
そして次回、ソフィアまで変身して剣士10人が揃う。
ユーリが闇の聖剣預けた時にもしや?と思ったら本当に変身するなんて。
ここまできたらファルシオンも、と思うけど純粋に変身する人がもういないのか。
さすがに芽依はどうかと思うしタッセルならワンチャン?
エンディングの曲も良かったし予告も最終回風で雰囲気あって好き。
ゼロワン同様、終盤で一気にエンジンかかってきて面白い。






  1. 2021/08/02(月) 21:42:18|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記 感想

210722-1.jpg
夏映画・スーパーヒーロー戦記の感想。
ネタバレありなのでご注意を。


続きを読む


  1. 2021/07/22(木) 14:23:52|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:32
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する