fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ツーカイザー×ゴーカイジャー ~ジューンブライドはたぬき味~ 感想

220606-1.jpg
ゴーカイジャーをパクッたツーカイザーとゴーカイジャー本人たちがTTFCで共演。
事前情報が無かった思わぬサプライズも・・・?



続きを読む


  1. 2022/06/07(火) 01:29:43|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

機界戦隊ゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー 感想

220501-1.jpg
例年のVSに加え今作では先輩レッドたちがセンパイジャーとして参戦。
ネタバレありなので続きからどうぞ。




続きを読む


  1. 2022/05/01(日) 14:32:18|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

機界戦隊ゼンカイジャー 最終回(第49話) 「俺の世界、みんなのセカイ」 感想

220227-1.jpg
スーパー戦隊としては初となる最終回を前に敵組織壊滅でスタート。
クウガやダブルのように実質後日談のエピソードに丸々1話使っている。
戦隊はまだダイナマン~ジェットマンは見れていないけど、多分戦隊初では?

ジュランたちがいなくなったことが当たり前になっている世界は軽くホラー。
両親が介人の親だと分かるシーンがある一方、機械のセッちゃんまで忘れているのが怖い。
スカイツリーからのバンジージャンプなど懐かしのシーンを経て、世界初・自力で目覚めた介人が神様と対峙。
敵組織そのものが前座というか陰から操られていたのは中々見ないね。
ブラジラが延々と組織渡り歩いたり昭和ライダー組織の裏で実は~ともちょっと違うし。
神様状態の介人が普段と全く雰囲気で駒木根くん凄い。











220227-2.jpg
ヒーロー物ではお約束の自分VS自分だけど最終回は初めてじゃないかな。
神様をスーパー固定にしたのは分かりやすいし良い判断。
ここでゴーカイチェンジの如くジュランたちの姿になって戦うのが良いね。最近だと牙狼VR思い出した。
最後はまさかのジャンケンw
パーとグーの位置関係的に介人負けたんじゃないかと焦ったけど勝手安心。
世界を閉じる神様がグーで世界を広げる介人がパーというファン考察を見て納得した。
それに「5人揃って!」のパー(5本指)の意味もありそう。グーだと1人ですらないし神様は孤独だったんだね。

生身のゼンリョクゼンカイキャノンからの全員復活。
カッタナーとリッキーが元に戻って安心した。
人間の姿は声優アフレコで最後はCGで動いていたし頑張ってる。












220227-3.jpg
全員で旅立つ気持ちいいくらいの明るいラスト。
ドンブラザーズとの引継ぎもちゃんとある。
キラメイ→ゼンカイがビルの踊り場だったから今年は映像処理があって豪華に見える。


まずは1年間お疲れさまでした。
セイバー同様にコロナ禍で大変な撮影だったと思いますが無事に完結出来て何よりです。
間違いなく全力全開で駆け抜けた1年間。
露骨な外れ回もなく、これといった中だるみもせず、独自の路線・テンションを維持し続けた凄い作品なことに間違いはありません。

最終回は実質後日談でスーパー戦隊でもライダーみたいな構成が出来るんだと驚いた。
先週予告では7人映っていたから名乗りを見てみたかったけど残念。
けど感謝祭で「8人揃って!機界戦隊ゼンカイジャー!!」を見れたので満足です。

最初こそホラーな始まり方だけど最終的にはみんな復活、ステイシーも居場所が出来る文句のつけようがない綺麗な終わり方。
ステイシー好きだから心身ともに追い詰められていたあの頃が嘘のような笑顔には安心。
何よりドンブラザーズに繋がるような終わり方ではなくて良かった。
ドンブラに出てくる介人は神様の可能性はあるけれど。



ここからは1年間の総括感想。
まずは不満点を。

○ストーリー、キャラクター
いわゆる「ゼンカイ脳」に染まれるかどうかが作品を楽しめる評価点。
自分は毎週見る分には楽しめたけどゼンカイ脳まではなれず。
後述のレジェンド不足もありちょっと引いた目線だったかも。
コロナのためかステイシー以外はシリアス要素や縦軸が薄い作品。不満というよりは惜しい・勿体ないという気持ちが強かった。
ジュランたち4人のキャラは濃すぎる程濃いのに恐ろしいほど本筋に絡んでこない。
介人、ゾックス、ステイシーといった人間キャラが軸になっていて、そこにジュランがなんとか入っているくらい。
ガオーンは最後まで「人間ちゅわ~ん」なキャラでマジーヌも根暗オタクキャラを貫く。
ブルーンは年間通して存在感薄かったけど、元トジテンドだけあって要所要所で重要情報教えてくれたり、トジテンドパレスに乗り込むときに目立っていたかなといったところ。












220227-8.jpg
またこれは不満でも何でもなく単なる疑問だけど、比較的早いうちからステイシー、ゾックス、フリントという人間キャラを一気に出したのは引っかかった。
せっかくコロナ対策したのにヤツデも入れて人間5人で結局は例年通りだったから。
自分は人間キャラの方が好きだから続々と登場して嬉しかったけど製作体制としてはそれで良かったんだろうか。
Gロッソもまるでフリントが変身するかのような扱い。











220227-4.jpg
○レジェンド要素
放送開始前からずっーーーーーーとレジェンド要素に期待していたので、レジェンドゲストがいないどころかギアすらロクに使わずがっかり。
初期の頃、モチーフになったジュウレンジャーとか以外のマスクマンとかが出てきて「おおっ!?」ってなったけど本当に最初だけだった。
方向性が違うを通り越してレジェンドから逃げているようにしか見えなかった。
「コロナ禍だから仕方ない」「ゴーカイジャーが出来たのは震災があり、レジェンドの協力もあったから」という大前提は分かっているけど、ゴーカイジャーのお祭りを経験しちゃうと物足りないなんてものではない。
ジオウの「レジェンドから逃げない」がこちらにはなく、1年間ずっとキャラクターがバカ騒ぎ。
「現代版のゴーカイジャーは出来ません。作れません。目指しもしません」と白旗を挙げ続けた1年。
背水の陣のアニバーサリー作品なのにそれでいいのか。
ドンブラの玩具展開見るとゼンカイジャー以上にレジェンドやってるし、ようやくレジェンド要素を打ち出さないと売れない事に気が付いたのか。

今にして思えばムービーレンジャーが199の足元にも及ばない集合映画だった時点でそういう作品になると察しないといけなかったけど期待し続けてしまった。
流石に中盤くらいの時点で「あ、自分はお客さんじゃないんだな」と気づく。
東映が想定してる客層に入れなくなったと分かってしまい残念な気持ちに。
(そもそもDX玩具を買わなければ殆どイベントにも行けないので客でもなんでもないのだが…)
エピソード単位で見れば面白いのもあるし毎週それなりに楽しんでいたけど。


○ロボ
これまではおまけ要素や蛇足感が目立っていたロボ戦にテコ入れが入ったのはゴーバスターズ以来かな?
戦隊メンバーがそのままロボットを兼ね揃えているのが上手だけど、上記でも触れたように特にレジェンド要素があるわけでもなく合体の拡張性も薄くてあまり乗り切れなかった。
ゼンカイオー ジュラガオーン、ブルマジーンの合体がまんま前作キラメイジャーのキラメイジン・スカイメイジを思わせる組み合わせ。
キラメイジャーだっておもちゃ売上振るわなかったのに、似たような構成にしたらそりゃ売れんわと。
ロボも当初予定はゼンリョクゼンカイオーが予定になく、ゼンカイジュウオー(ゼンカイジュウギア)で終わりだったらしいのが信じられない。
子供に恐竜が人気とはいえ、あのビジュアルで最後かつ最終戦力にするつもりだったのか…。
ギアの使用回数も多いとは言えず本当にこれでおもちゃが売れると思ったのだろうか。
売れると思ったからこうなったんだろうけど。


ジオウに続いて白倉氏がプロデューサーに。
レジェンド戦隊のここ一番の作品だから現場に戻ってきた、といえば聞こえはいいけど普通の会社だったら白倉Pほど上の役職にいる人が現場に戻ってくるなんてありえない。
モノづくりに関る現場の製作陣は屈辱じゃないかな。自分たちではもうどうしようもできません、助けてくださいって状況を作ってしまったわけだから。
ゴーカイジャーに関った宇都宮Pも部署異動してしまったようだし、素人目からすると後任が育っていないように見える。
塚田Pからの白倉PでもV字回復にはならず背水の陣は今年も続くわけだけど・・・
ルパパトと同じくオタク評価は高いけど玩具売り上げは振るわなかった作品かな。
なんとなくキーホルダーとかクリアファイル、アパレル系はかなり売れてそうな気がする。


次は好きな点を。




続きを読む


  1. 2022/02/28(月) 01:00:29|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

機界戦隊ゼンカイジャー 第48話「天網恢々、王朝崩壊!」 感想

220220-1.jpg
トジテンドとの最終決戦。
2回目にやってきたときはマジーヌやシンケンジャーの力で脱して学習してる。
次週は変身用やドンブラ以外のギアは使わないだろうしレジェンドギアはこれが最後かな。
あれだけ可愛がっていたゲゲを一瞬で破壊して悲しみに明け暮れるのは異常性が伝わってきていいね。
惜しくはそういうサイコパスな面がこれまで見られなかったこと。

結局ゲゲは性格悪そうなのが素でたまに明るくなるキャラが神様憑依だったのかな。
当初はその二面性からラスボス候補や成長した姿とかも考えていたけど、結果的には可哀想なポジションに。
声優交代あってもなくてもそんなに変わらなかったのかも。

バラシタラ戦も佳境。
「奪うだけがお宝じゃない」は1年の締めに相応しい台詞。
ゾックスの変身の仕方もカッコいいしシンケン・オーレン・スーパーツーカイザーと全フォーム使ってくれた。
ステイシーはレジェンドの力を使うことなく自力で戦ってる。

ボッコワウスがここにきて歴代戦隊の技を使ってきた。
胸に埋められた顔はマスコレ?
ゴーカイレッドまでしか商品化されてないから、ゼンカイメンバーの中にゴーバスターズ以降のモチーフがいたらどうなっていたんだろう。
ゴレンジャーハリケーン 家族は笑ったw












220220-2.jpg
ジュランの「他の世界のスーパー戦隊もきっと、お前らトジテンドみたいなのと戦って、世界を守ったはずなんだ!」は熱すぎる台詞。
そして全員の名乗り!
数少ないゼンカイジャーの真面目な名乗りでカッコいいね。
背中の弱点を突いたとはいえボッコワウス自体は歴代ボスでもかなり弱い部類では…
ギアの色が変わった意味もなかったね。

最終回を前にトジテンドを倒し母も帰ってきた。
ドンブラの世界に行ってしまったとかではなくて安心。
にしても急に閃いて寿司トピアってどんな発想だw

最後にまさか世界が閉じられてしまうとは思わなかったけれど。
ゾックスと介人も乗っ取られたしこれでほぼ全員神に憑依されたかな。
後はジュランくらいかも。











220220-3.jpg
次回で最終回。
戦隊あるあるの偽物対決がまさか最終回でやるなんて。
7人揃ったシーンもあるしゾックスとステイシーを入れた名乗りを見てみたい。






  1. 2022/02/20(日) 16:42:11|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

機界戦隊ゼンカイジャー 第47話「パレス突入!ボスの前でも頭が高い!」 感想

220213-1.jpg
いきなり最終決戦で内部を知っているブルーンだからこそ貢献してる。
すぐに外に出されちゃったけど介人とブルーンは一緒だから頼もしい。
全体的にブルーンが存在感発揮していて苦悩するステイシーに
「私も元トジテンドですが、カラフルに住んでいますから!」
とかはブルーンならでは。
中盤は存在感あったとは言い難かったので、縦軸が強くなったり終盤になったりで存在感発揮してる。











220213-2.jpg
サトシではなくステイシーとしての会話も良かった。
ヤツデの台詞も胸にしみる。
ギアトジンガーの変身も自信に撃つのではなく前に向かって撃つヒーロー的演出。
いがみあったゾックスとのダブル変身、名乗りも決まってる。
2人とも「ゼンカイジャー!」って言わないから、複数人ヒーローがいて名乗っても番組名を言わない稀なシーン。












220213-3.jpg
巨大戦は飛び掛かるガオーンの動きが好き。
介人の怒りがもっともでイジルデは科学者枠でありながら人の技術をパクってばかりで自分から産み出した物は少ない。
6人での名乗りやウルトラマンサーガラストみたいなパンチ演出含めて大満足。

今週は久しぶりにシリアスゼンカイで大満足。
溜めに溜めたステイシー関連も区切りを迎えてゾックスたちも帰ってきたりと盛り上がった。






  1. 2022/02/14(月) 01:26:41|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

機界戦隊ゼンカイジャー 第46話「ゲゲっと飛び出た神のちょっかい!」 感想

220206-1.jpg
ステイシー・ゲゲが神と判明する衝撃エピソード。
ニンジン、サファイアと登場するワルドを続々と当ててる。
みんながニンジンの食べ物食べてるのが面白いね。
ここでゼンカイレッドのスーツ出てくるとは思わなかった。確かに色は赤いけどw
ゼンカイレッドのスーツの綺麗さが目立つね。
必殺技の一瞬しか登場しないのが勿体ないくらい。

元に戻ったステイシーと介人の会話が良いね。
ヤツデくらいにしか素を見せなかったステイシーだけど介人と話した時は割と素に近いんじゃないかな。











220206-2.jpg
サファイヤワルドの時はファイヤーの宝石があるねw
輝くために巡り合ったと思ったのにw
コウモリワルドのおかげで意外と血を吸わなかったり蚊を食べるのは知らなかった。
ゼンリョクゼンカイキャノンは珍しく左から右の映像

神様がガオーンとブルーンの身体を借りた時は雰囲気まで違うから声優さんとアクターさん凄いね。
ジュランとマジーヌに移るとさらにクール系になるんだろうか。

残り3話でいきなり最終決戦ムード。
来るのが早いw
次でイジルデ退場かな。
ゾックスも上手くいきすぎていると勘付いて戻ってきてくれるのかも。
介人たちと連絡手段がないから海賊トピアが解放されたのはリッキーやカッタナーのように介人たちのおかげ、と考えてもおかしくないけど甘い誘惑には騙されないのは流石ゾックス







  1. 2022/02/06(日) 17:57:35|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

機界戦隊ゼンカイジャー 第45話「超大凶って運勢最下位?!」 感想

220201-1.jpg
聞き馴染みのない曲から始まったと思ったらヤツデのキャラソンだった。
元アイドルだけあって流石の歌唱力。
ステイシーとカラオケの組み合わせが面白過ぎw

ここにきてマジーヌメインでオミクジワルド。
正月ボケすら終わった時期に正月を思わせる怪人を出すノリは流石ゼンカイジャー。
凶が出ることによるダメージは地味に痛いものばかり。
中凶なんてあるんだ。凶・大凶だけかと。
キュウレンジャーギアは不発。
前も突っ込もうと思ったけど強運なのはラッキーの体質であってキュウレンジャーの力ではないよねw
ゼンカイジュウギアが吹っ飛ばされるのは笑うw











220201-2.jpg
ここまでは面白かったけどイエロー3人は不謹慎すぎてちょっと笑えなかった。
特にリアル事情が絡んでるキレンジャー、イエローフォーはちょっと…
何十年経っても東映は忘れてないって事かな。
ボウケンレッド開運フォームに出てきた方がアキバレンジャーパロディにもなってみんな笑えたと思う。











220201-3.jpg
マントのないゼンカイザーはレアだね。仮面ライダーみたいな見た目。
ロボ戦はせっかくスーパーゼンカイオージュランが出てきたのに大して活躍しなくて勿体ない。
ステイシー(ゲゲ)が神様というまさかの展開。
次回はゾックスたちがもう帰ってきたり赤いゼンカイレッドがテレビ初登場だったりイベント回になりそう。







  1. 2022/02/02(水) 00:35:35|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

機界戦隊ゼンカイジャー 第44話「SD=スモール+デッカい?!」 感想

220123-1.jpg
ついにSDワルドが登場。
ゾックスにとって最終回と言えるエピソード。
いきなりスーパーツーカイザーでゾックスも最初から本気モード。
SDワルドは普通のビームで即SD化だから強敵。











220123-2.jpg
再戦時は剣と銃でゴーカイレッドみたいになってる。
かつては変身せずとも戦っていたから説得力のある台詞。
フリントがミニサイズのギア作ったりリッキーとカッタナーがSDビームを受けたりゴールドツイカー一家としても総力戦。
今まではゾックスが戦うことが殆どだったけど一家全員が第一線で戦えているのが熱い。











220123-3.jpg
フィニッシュはオーレンフォーム。
武器を持たなくとも戦えるフォームだから今回はぴったり。
中盤からはシンケンフォームやスーパーツーカイザーの方が多かったからオーレンフォームでフィニッシュは嬉しい。











220123-4.jpg
ロボ戦までSDに。CGのしょぼさも違和感なし
必殺技は元々の威力が高そうだしSDになってもダメージ大きそう。
ここでもゾックスらが活躍したのが嬉しい。
ゼンカイジャーという番組ではあるものの、ゾックスらにとっては最終回だし年明けで販促も弱まっているはずだからゾックスたちに決めてほしいしね。

SDトピアは解放されたけど呪いが解けたわけではないのでこのまま。
人間に戻るのは最終回の時かな。
ステイシー(ゲゲ)によって海賊トピアも解放。
これでSD化から人間→故郷の海賊トピアに帰ってもらう→ゼンカイジャーの戦力分散
が狙いかも。





  1. 2022/01/23(日) 16:59:50|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

機界戦隊ゼンカイジャー 第43話「風見鶏の頭は風の真向かい!」 感想

220116-1.jpg
ムカイカゼワルドの力でどっちを向いても向かい風。
単に戦闘力が高い相手よりこういう能力の方が面倒かも。
助けてくれたのがゾックスと思ったらステイシー。
この時点で介人は違和感を覚えていた。
キョウリュウレッドカーニバル久しぶりに見た。超スーパーヒーロー大戦以来かも。











220116-2.jpg
本物のステイシーではないとはいえヤツデと会ったのは久しぶりかも。
カラフルのパフェを口にさせないのは配慮を感じる。
ゾックスとステイシーの同時変身は初めてかも。
スーパーシンケンレッド大好きだから歓喜。
殿は偽物だったわけだし「スーパーシンケンレッドの偽物」がダブルネーミングみたいになってる。
ゼンカイジャーがいないから解説をフリントになったのが面白い。
ツーカイザーはせっかくシンケンフォームなのに一緒に共闘しなかったのが勿体ない。
レジェンド取り扱った番組なのに「あえて外す手法」は平成1期ライダーみたいで好きになれない。


向かい風があるなら後ろ向きで!は逆転の発想w
後ろ向きの名乗りもスーパー戦隊史上初では?w
一応ジュウオウホエールやキラメイピンクのように背中を見せる名乗りはあるけど5人全員は初めてのはず。
レッドレーサー、ゴーオンレッドのギャグ戦隊召喚で間違えたりするのも違和感なしw
ゴーカイジャー最終回でも再現した組み合わせで(ターボレンジャー不在だけど)、ゼンカイジャーでゴーカイジャーの組み合わせをそのままやる珍しいエピソード。
ゼンリョクゼンカイキャノンも後ろ向きでマスクまで後頭部。
てっきり撃つ時だけ向かい風をジュランたちが支えて撃つのかと思ったから、ゼンリョクゼンカイキャノンの威力でも向かい風には逆らえないと分り今回のワルド何気に強敵では?

ロボ戦はツーカイオーリッキーが活躍。
風がない宇宙からの狙撃はなるほどと唸った。
初期ロボを上手に活かしたお話で好き。

次回はゾックスとしての最終回を迎えそうなエピソード。
因縁の相手であるSDワルドとの対決。
介人は父の件で協力してもらったし今度は助ける番だね。





  1. 2022/01/16(日) 22:17:10|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

機界戦隊ゼンカイジャー 第42話「新ヒーローにゃ! おコタの密会!!」  感想

220110-3.jpg
コタツワルドが登場しみんなでこたつの魔力にやられる。
既に正月・クリスマス・お盆ネタを消化しどうするのかと思ったらこたつは納得。
冬期間ならいつでも出せる敵だね。
声優はMCUロキや鬼滅の魘夢で有名な平川さん。

1人奮闘するジュランがかわいいw
「SD化した上に猫になっていいのか!」
は笑ったw
ジュランがちゃんと巨大化して向かっていったのが好き。

「すみませんジュラン。私の好奇心で招いたピンチだというのに、私はただこたつでぬくぬくするばかり」
とかいちいち面白いw
コタツから出られないから自分以外に戦わせる、ということでレジェンド召喚が上手い。
既にゴーカイジャー使用で45戦隊呼び出した事にはなってるけど、通常カラーのパトレンジャーはこれが初のはず。

「こっちは堀こたつだ!」
「こたつバリケード!」がテンポ良すぎてすきw











220110-4.jpg
ドンモモタロウが先行登場。
明るい系のレッドだね。どことなくラッキーの面影を感じる。
ドンブラVSゼンカイではドンモモタロウとゼンカイザーの共闘になるだろうから、この段階でジュランと一緒に映ってダブルレッドにしたのは好感持てる。
「随分長居する幻だったな」
今更だけど、歴代戦隊のギアは幻って認識らしい。
ジュランとのロボ合体までやって良い先行催促登場。
それと同時に番組も終わりに近いと実感する。







  1. 2022/01/11(火) 00:06:20|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第28話「慟哭Ⅳ:絆のレーザーブースト!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第4話「殿のオモテなし」 感想
グリッドマン ユニバース 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第9話「時空を超えた戦い〜イージス光る時〜」 感想
マンダロリアン シーズン3 第4話「孤児」(The Mandalorian Chapter 20) 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する