
SSSS.GRIDMANとSSSS.DYNAZENONのクロスオーバー作品、グリッドマンユニバースの感想。
ネタバレありなので続きからどうぞ。
続きを読む
- 2023/03/26(日) 15:08:45|
- SSSS.DYNAZENON
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

怪獣の鳴き声がもう悪魔。
ただでさえ強いのに怪獣優生思想3人も駆けつけてパワーアップだから手に負えない。
カイゼルナイトダブルストームも喰らってもなお、笑いながら突っ込んでくるのは狂気。
アンチ1人よりもみんなで乗った方が強いんだね。
ガウマの「うるせせんだよぉおおお!」が気持ちいいw
みんな叫びながら殴り合ってるからもう普通の熱血ロボバトルw
OP流れてきて蓬の「インスタンスドミネーション!」が熱い。
こんなに熱いのにちせが搭乗しなかったのが残念。
アノシラスすら搭乗したんだからちせも駆けつけて完全総力戦になって欲しかった。
インスタンスドミネーションで蓬とシズムはちゃんと会話していたんだね。
しっかりとシズムを見て対話しようとする蓬と背中を向け、蓬を見ようともしないシズムが対照的。
怪獣優生思想に関しては深い掘り下げがないまま終わってしまったね。
真の怪獣使いとか眠らないとかそれらしいワードはあったし考察の余地はあるけど、どれほど考えてもファン予想の域は出ないから。
戦いは早々に終わって学園パート。
ちゃんと付き合えているようで良かった。
蓬・夢芽の名前呼びが好き。
ラストシーンはコンピューターワールド?
次なる世界へ向けて旅立つアンチとアノシラス、さらにはガウマも復活した?
以上、SSSS.DYNAZENON全12話お疲れさまでした。
個人的には前作・SSSS.GRIDMANの方が楽しめたな。
SSSS.DYNAZENONは熱血ロボアニメに振りすぎていて、特撮ヒーローは好きだけどロボットアニメに興味ない自分には今一つだった。
SSSS.GRIDMANは同じ巨大系でもロボよりはウルトラマンのようなヒーロー寄りだったしね。
それに女の子は可愛くした方がアニオタ受けは良かったんじゃないかな。
「前作は女の子が受けただけ」という事実を頑なに認めずロボ要素を前面に押し出しすぎ。
特撮オタクはアニメオタク兼任している人も多そうだけどその逆は少ないだろうし、アニオタでロボ・特撮要素を心の底から期待して楽しみにしている人は少ないでしょ。
良質な特撮作品のアニメ化が受けているなら「牙狼―炎の刻印―」はとっくに大ヒットしてる。
夢芽のアニメアニメしていない自然体の演技は好きだけど深夜アニメ見る層には受けなさそう。六花が人気出たのは奇跡ですわ。
立花とアカネ両方の特徴を兼ね揃えたのがムジナだけど敵側かつ出番多いわけでもないし大人気になったかというとそうではなさそう。
良かった点としては蓬がちゃんと主人公していたところ。
年頃らしい恋心や最終回のインスタンスドミネーション!はカッコよかった。
SSSS.GRIDMANに比べれば特撮版グリッドマンの視聴が前提というわけではなく、最終回の特撮版グリッドマンみたいなサプライズもなく見易かったんじゃないかな。
最後まで作品内のキャラで戦い抜いたし、特撮版グリッドマンのようなサプライズは中盤のグリッドナイトが担ったから。
SSSS.DYNAZENON見ている人はSSSS.GRIDMAN見ているだろうしグリッドナイト登場は受け入れやすいはず。
あのアベンジャーズだって2作目のハルクが大ヒットってわけではないしこれで諦めるのではなく果敢に挑戦して欲しい。
DXダイナゼノンは売れたみたいだし販促番組としては大成功かと。
日本では数少ないユニバースと銘打ったシリーズだし3作目にも期待。
10月にイベントやるみたいだし発表されるならそのタイミングかな。
- 2021/06/20(日) 21:32:26|
- SSSS.DYNAZENON
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

先週の事件の際、シズムは無事かと思っていたけど一緒に消えていた?
それとも消えていた振り?
最後の日常パートといったところで夢芽のカニポーズが可愛い
蓬と夢芽の自然体の2人の自然体のやり取りが凄くいい。
お墓から帰る時の聞こえなかった台詞は最終回でかな?
最初に怪獣出たところは建設中。
戦隊の世界だとどんなに暴れても1週間で元通りだけど(小説版シンケンジャー)、SSSS.DYNAZENONの世界だとそうはいかず。
告白シーンが来たと思ったらシズムの妨害。
直前の会話「俺たちの負けです」があったから操れはしても産み出せないのが怪獣優生思想の敗因かと思ったら体内から出てきた。
スネークダークネスにギャラクトロンのゴツさを合わせたようなデザイン。
デザインもさることながら、鳴き声も怖くて強敵感ある。
駆けつけるアンチかっこいい!
カイゼルグリッドナイトのバンク使いまわしでBGM無い時点で察したけどやはり押されてる。
多分全員で乗り込んだ方が強いはずだけど、それでも負けてそう。
炎の中から怪獣出てくるのがゴジラっぽいと感じたところで次回へ。
次回で最終回。
怪獣を倒して怪獣優生思想との決着や告白の返事、ガウマの行方とやることが多すぎる。
なんとくグリッドマンの客演はないような気がしてきた。
怪獣は倒しつつ、蓬がシズムの心に語り掛ける和解エンドになりそう。
- 2021/06/13(日) 00:17:16|
- SSSS.DYNAZENON
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

怪獣を使役する直前にムジナが消えた。
あっ、と思ったら次々消えて一瞬でカットが切り替わって何が何だか。
シズムだけ消えていないから怪しい。
今更だけど怪獣優性思想のメンバーは5000年前から実在したんだね、
「バラじゃキツいか」
「俺に任せろ」腹パン
謎の頼もしさと思ったら懐かしのアンチとしての映像。
アンチにとっての大切な思い出がアカネとの日々ってのが良いね。
アンチは助けが無くても自力で戻ってこれそうw
目を合わせたわけでもないエレベーターの中でさえ消えるから強すぎる能力
蓬が壁を越えようとするシーンで血が出るのが痛々しい
グングンカットからの仲間を取り戻すのは完全に特撮ヒーローですわ。
高校生になった夢芽と姉の再会が良いね。
「あれは事故だよ。そんな人じゃない」は本当だったのかも。
姉の死は本当に不慮の死だったのかもしれない。
怪獣は超強敵でカイゼルグリッドナイトの相手に相応しい。
名乗った時のシーンが神々しくて綺麗。
ヒーロー・ロボアニメでありながらMCUやDCEUのような神話的な美しさを感じる。
今回はドラマパート重視。
雰囲気からして別物で一番良い演出だったかも。
良い話風に終わったように見えて不穏すぎるガウマのカットの意味とは・・・?
- 2021/06/05(土) 20:26:50|
- SSSS.DYNAZENON
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ゴルドバーンを乗りこなすちせ。
自ら口にしていたけど怪獣優生思想に染まりつつある危険な雰囲気じゃないかと焦った。
姉の元カレは怪しいようなそうではないような
自暴自棄になりつつある夢芽のシーンで顔が見えないのが上手い。
光の当たり方も綺麗ね
「あんた、贅沢なんだよ」
とストレートに口にするちせも良き。
最初から頑張っていたはずのガウマと暦が可哀想になってくるほど他のメンバーが目立っていた。
アンチも駆けつけて合体の時。実は神々しいここのシーンの方が好きだったりする。
ここにきてグリットナイトをベースにしたカイゼルグリットナイトが誕生。
グリットナイト版のキンググリットマン、フルパワーグリッドマンだね。
OPも流れる間違いない演出や!
浴衣の夢芽が可愛い。
女の子のビジュアル不足を感じる作品だけどED流れながらの花火は良いね。
花火重ねてさらに花火に火を灯すのが2人の距離が近づいた消化。
深読みすると花火(2人)が交じり合う、発射って捉えるとセックスの暗喩だね。
ラスト3話で盛り上がってきた。
来週と再来週でカイゼルグリットナイトが無双して
最終回は駆けつけた(フルパワー)グリッドマンとカイゼルグリットナイトに並び立ってほしいぞ。
- 2021/05/29(土) 21:30:01|
- SSSS.DYNAZENON
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

冒頭のバスの中「この後どこかいかない?」と遠回しにデート誘うところが好き。
今週の怪獣は最初こそ小さく人によっては可愛く見えるかも?なんて思っていたら
「なんか可愛く!あー無理だ」が素直w
そういえばガウマが怪獣使いってのを忘れていた。
今は力が弱くなってきても終盤で使えたりするのかな。今がその終盤な気もするけど。
みんなでやろう、インスタンスドミネーション。
怪獣優生思想も映画見たりラウワン(グラワン)行ったりするんだ。
どのキャラクターもバトルからはいったん離れて日常を見ることができたエピソード。
大抵こういうの日常回が入る、その回以降は熾烈な戦いになってそのまま最終決戦だったりする。
バンクでは無言のグリッドナイトに叫ぶダイナソルジャーの違いが楽しめる。
その直前、橋の上で話すシーンで振りむいたアンチの刀がカーンとぶつかったシーンがシリアスな笑いを誘う。
「この怪獣は倒してよいのか」というのは実写のヒーローも一度はぶつかる壁だね。
特に今回は怪獣優生思想が操っていない純粋な怪獣かつ、怪しげなビジョンを見た後だからさらに葛藤がある。
コンピューターワールド?のようなカットだし、いよいよ特撮版とSSSS.GRIDMANとの関連性が気になる。
- 2021/05/23(日) 00:18:28|
- SSSS.DYNAZENON
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

颯爽と姿を現したグリッドナイト。
見ているこちらは当然味方と考えているので攻撃してきたのが意外。
「怪獣の力は誰かを殺すためにあるんじゃねえ、人間全員を殺すためにあるんだ」
は中々強烈な台詞。
他のメンバーはともかくオニジャとは最後まで対立しそう。
シズム・ムジナあたりとは和解しそう。
一方で夢芽の「そんなに他人のために頑張んなくていいよ」のところは優しくて好き。
この年頃で人のために泣ける蓬が偉いしそっと支える夢芽も良い。
「バラバラだからこそ、俺たちは出会えたんだ!」
は普通の熱血アニメみたい
なんとかビーム再来が嬉しい。
ナイトくん:アンチ
2代目:アノシラス
ってこと?
SSSS.GRIDMANの世界から時間が経った同一世界化、あくまでサイバーワールド・パラレルワールドの一部なのかは後のエピソード待ちかも。
- 2021/05/18(火) 00:05:51|
- SSSS.DYNAZENON
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

いきなり自殺で暗い話題。
動画も出たけど弄りと言いつつイジメよね。
無理矢理ドッキリに持っていくのが性格悪い。
後ろのポスターの「ボリュームハンバーガー」も気になったり
暦と稲本さんが飲んでいる時、旦那が出てきて指輪見せつけられるシーンが厳しい
嫌味の無さそうな良い人なのがまた辛い。
ちせが読んでいた雑誌にあったのはドンシャイン?
これまで紅一点以外の存在感の無かったムジナが目立ってきていい感じ。
「だったら…一緒じゃん」
はどちらかがどちらかの陣営に付きそうだと感じた。
ダイナゼノン盗んだ後、「返してきたら?駄目だよ人のでしょ」はシズムの良心と余裕を感じる。
今週の怪獣の前面はギルバリスっぽい。
ムジナがいい表情になってきた。
みんなが本調子じゃないから押されていることになってるけど仮に全快だったとしても苦戦はしてそう。
そしてグリッドナイト登場!これは燃えた!
SSSS.GRIDMANとSSSS.DYNAZENONの世界が一緒ならグリッドマンが去り、アカネが怪獣を生みださなくなった後もアンチは自然発生する怪獣たちと戦っていたのかな?
正直これまでは盛り上がりに欠けて今一つだったからこれまでの中で一番面白かったかも。
過去作頼みというのがちょっと残念だけどユニバースだからヨシ!
- 2021/05/09(日) 00:21:38|
- SSSS.DYNAZENON
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

特訓は一応人目に付かない山奥でやってるみたいだね。
ダイナソルジャーストライカーコンバイン自体はここで見せちゃった。
怪獣優生思想がちゃんとゴミ捨てたりプール監視員の言う事に従うシーンは彼ら善人ということ?
人間社会の在り方に疑問を感じているだけで人類事態にそこまで悪意はないのか。
お約束の?プール回だけど色気の欠片もない。
これでアニメファンを落とせるのかと不安になってくる。
お色気要員はムジナくらいだけど、そもそも出番少ない。
「どんくらいの恋人の設定にすればいいのかな?
「はぁ?」
は辛辣で草。
延々とチェロス食べるシーンは画面止まったのかと焦る。
出撃の瞬間、車が揺れるのが細かい。
ダイナゼノンでは勝てず、一度合体解除するのは戦隊ロボ戦にもたびたび見られるシーンだね。
ロボアニメの一面があるから仕方ないけど、ダイナレックスになる時もいちいちバンク映すのはテンポ悪く感じる。
「次は必ずぶっ倒おあああああ」「いや~死ぬかと思った(スパ)」
オチも完璧w
ラストシーンは続きが気になる切り方。
姉関連の方がシリアスだったりする。
- 2021/05/04(火) 23:56:53|
- SSSS.DYNAZENON
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

敵キャラ?が平然と転校してきて一緒に会話してる。
ここだけ見るとロボアニメではないラノベっぽい日常アニメね。
蓬が夢芽を意識し始めたり恋愛要素もちょこっと。
人間の意思が怪獣を育てる~って風になったから、よくある光と影みたいなもので「人間がいる限り怪獣はいなくならない」って流れかな。
思えば武史やアカネもそんな感じだったかもしれない。
同じグリッドマンユニバースなので敵(怪獣)に対して共通点を出してきている。
グリッドマンやSSSS.GRIDMANは孤独な1人の少年・少女が使役していたけど今作は敵だけで4人いるしちょっと変えてきてるね。
蓬のことを気遣って1人で発進してくれる夢芽が優しい。
覇気のない「なんとかびーむ!」が好きw
ちせも覚醒して登場バンクが完全にウルトラマンのグングンカットw
膝からミサイル出しながら蹴ったり戦隊ロボでもあまり見ないアクションを見れた。
もう全体の1/3が終わった。
アニメだから早いね。
正直内容よりもOPの方が好きで何度も聞いていたりする。
- 2021/04/27(火) 00:09:51|
- SSSS.DYNAZENON
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ