
バッド・バッチ シーズン2最終回は2話同時配信。
少人数チーム(バッド・バッチのみ)で戦う最終回らしい展開。
「つまりぶら下がるの?」はブラ=サガリのせいで笑いそうになる。
「クローンは予測不能な行動をとる」はジェダイに感化されたクローンたちだね。
オーソン・クレニックにソウ・ゲリラとキャシアン・アンドーでも登場した人物がアニメーションでも登場なので最終快感出てる。
最終回ではテクを失う衝撃の展開。
頭脳派だから残りそうなものなに。
「テクは駄目だった」の台詞が辛い。
メガネしか見つからなかったようだけどあの雰囲気的には亡くなってそう。
ファイナルシーズンで生きていたテクが戻ってきてかつてのバッド・バッチ再集結とかなら熱いけど、そうはならなさそう。
果てにはシドの裏切り。
いつかは縁を切ろうと思っていたけどさっさと切るべきだったのかも。
お酒を出してくれたのはせめてもの温情か。
クロスヘア―は捕まっているだけで死んではいなくて正解。
ついにバッド・バッチのメンバーとは合流しなかったけど橋渡しとなるオメガとは会えた。
ラストに出てきた女がオメガと同じとは何を意味するのか・・・?
シーズン1の頃からだいぶ減ってしまった。
次のシーズンで終わりと言われてもしっくりくる。
クローンウォーズはかなり続いたけど反乱者たちはシーズン4までだったしバッド・バッチもそれくらいかな。
本作は一ヶ月だけとはいえ実写シリーズのマンダロリアンと同時進行。
前16話だから約4ヵ月の配信期間だったけど2話同時配信も多かったし体感的には2ヶ月ちょっと。
出来れば配信期間ズラして欲しかったけど、同期間だからこそ出来た要素もあったね。
長く続くシリーズだからたまにはそういうのがあっても良いのかもしれない。
スターウォーズとしてはマンダロリアンは4月下まで続くし、アニメーションとしてはヴィジョンズ2があるとかないとか。
- 2023/04/01(土) 01:07:51|
- バッド・バッチ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

パブーで生きる事を選んだハンターたちだけれど兵士としては健在だった。
オメガがテクに飛行機の操縦を教えてもらうシーンが面白い。
テクの「僕の並外れた指導力」は草
シーズン2に入ってからオメガも前線で戦うようになり、スキルアップが著しい。
クローンだけあって物覚えが良いのかも。
エコーはバッド・バッチにいた時よりも活き活きしているようなw
クロスヘアが女医を撃った時の悲しげな表情が辛い。心身ともに追い込まれていく。
今回はサブタイの「転換点」にもあるようにラスト2話前となり、ハンターらもやっと自分たちが標的になったと知り各勢力も出てきて嵐の前の静けさ?
バッド・バッチのメンバーがパブーで生きるなんて平和な終わりにはならず、クロスヘアかエコーあたりが退場した上でシーズン3になりそう。
オメガとハンターはラストシーズンまで安泰かも。反乱者たちに出ていない時点で全員お察しではあるけれど…
- 2023/03/25(土) 23:48:05|
- バッド・バッチ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

冒頭からの乱闘はホルスター撃ちがカッコいい。
屈強な男連中に囲まれても果敢に戦うオメガが普通に強い。
舞台は惑星パブーへ。
どことなくナブーっぽい響き。
同年代の友達(リアナ)が出来たオメガが嬉しそう。
いつも年上の男クローンに囲まれた闘いの日々で年頃らしい事は出来なかっただろうし。
スターウォーズはコルサントのような都会を除いてロクな街がないからパブーのような島は貴重。
元々移民が多い島のようだしバットバッチとしての任務を忘れてここに永住する選択肢は十分ありじゃないかと思えた。
楽園に見えた島にも災害はあって地震からの津波描写は日本ではまだ難しいかも。
最近だと「すずめの戸締り」が震災描写があり物議を醸したけど、それでも直接の津波は描かれなかったから。
子供とはいえあのワイヤーに2人捕まるのは凄すぎ。
割とガッツリ津波描写があったけど、3.11の4日後に配信だから日本への応援メッセージ?と考えるのは自分が日本人だからだろうか。
2話配信が多く日にち調整したようにも見える。
- 2023/03/19(日) 23:12:34|
- バッド・バッチ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今回はクロスヘアーが主役。
帝国ではクローン兵廃止が決定されてからというもの、ちょっと前まで主力兵士だったはずなのに冷たい扱い。
それでも人間兵士の経験はまだ浅い。
「2時間くらいだ」のやり取りは最高に皮肉効いてて好き。
クロスヘアが一貫してバッド・バッチのメンバーを気遣い死亡扱いにしている事に優しさを感じた。
考え方の違いからチームを離れたけど敵対はしてないというか。
貨物の中身がストームトルーパーの装備。
命を懸けて守ってきたものが自分たちの次の兵隊の装備なのがまた切ない。
しかも命からがら帰還したのに見捨てられるし。
キャラの言動や設定から「クローンは用済み」というのがこれでもかと言わんばかりに伝わってくる。
上官を撃っても処分される事のないクロスヘアーの今後が気がかり。
明らかに何かに利用されるのは目に見えているから。
洗脳されてバッド・バッチと対立とかはありそうな気がする。
- 2023/03/10(金) 00:20:12|
- バッド・バッチ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

シーズン1ラストで連れ去られたナラ・セが再登場。
パルパティーンの目的を分かっているみたい。
それが自信のクローン(スノーク)を産み出す事かな。
ハンターをバンダナ呼びとかテクの「円満に手をきるために最後の仕事にしましょう」とか会話がもう楽しい。
かつてクローンウォーズに登場したモンスター・ジロが再登場。
電気食べてるのを見たオメガの顔がツボ。
通常のブラスターでは歯が立たないところを爆発を狙ったのが上手い
村へ逃げるモンスターを退治しようとするヒーロー的行動も偉い。
ラストはラマスー(元)首相も登場。
オメガが鍵になる事が知らされた。
そういえば帝国的にはバッド・バッチはカミーノと一緒に死んだ事になっているので生きている事までバラされる。
逃げた船=バッド・バッチは用意に想像が付くだろうし。
配信も後5話、ラスト一ヶ月になったことでさらに深い話へ。
作品的には盛り上がってきたけど、スターウォーズファン的にはマンダロリアンと被って消化試合のようになっているのが辛い。
実写とアニメの同時展開といえば聞こえはいいけど、元々実写シリーズだからマンダロリアンに注目してしまうのがファン心理。
バットバッチをもっと早くから配信するかマンダロリアンを遅らせてSWシリーズに浸る時間を長くしてほしかった。
- 2023/03/04(土) 01:11:17|
- バッド・バッチ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

鉱山でのストーリーで以前のインディ・ジョーンズっぽさを交えた展開。
エコー離脱を気にするオメガ。動じぬバッド・バッチと最初の頃から違いが演出されている。
ドリルで穴開ける時「慌てるな、しんちょーに」「分かってるーだいじょーぶ」が好きw
オメガを助けられなかった時、
頭脳派のテクまで穴に突っ込むのが意外。
頭脳派でもクローン兵なので身体能力は高いし下が川?だから良かった
帽子取れたオメガ可愛いし湖になって透けているのはディズニーアトラクションにありそうな美麗さ。
変化を受けいれて前に進むテク、家族であることを大切にするオメガ。
と2人の違いが分かるシーン。
生まれも育ちも違うし考え方に違いがあって当然。
平凡な視聴者としてはオメガに教官するものの、この時代的にはテクの方が自然だろうし。
- 2023/02/16(木) 00:35:40|
- バッド・バッチ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今週は2話完結。
ちょっと前まで箸休め的なエピソードが多かったけど今回は本筋。
カミーノ崩壊を題材にさらにクローンから人間への移り変わりを描く。
バットバッチが何シーズン続くか分からないけど、人間兵士への移り変わりはシリーズ最終回まで普遍的に描きそう。
少なくとも「オビ=ワン」や「キャシアンアンド―」の時代には人間兵士(トルーパー)がメインだったからそこまでには変わっているはず。
実写シリーズからオーガナ議員登場。
オビ=ワン、テイルズオブジェダイと外伝作品の常連になりつつある。
出てくるだけで頼もしい。
バットバッチの面々が出てきたのは意外にも8話から。
だから2話完結にした側面もあるのかな。
レックスとの絡みやエコーの過去も。
最大の見所はなんといってもラストのパルパティーン。
圧倒的なカリスマ性で議論の場を支配。流石皇帝。
スターウォーズの時系列的に「帝国軍ストームトルーパー」の名前が出てきたのはここが初めてになるのかも。
嵐で無くなったカミーノの意思を継ぐから「ストーム」トルーパーなのかも。
クローンから人間に変わるけど、クローン(カミーノ)も忘れてませんよというクッション的なネーミングにしたのかもしれない。
今週は2話配信で正解。
2話に渡りチューチーが主役のように立ち回るから一気見した方が分かりやすいし。
クローン関連の話に切り込んでこれぞバッド・バッチというエピソードで面白かった。
- 2023/02/10(金) 00:26:11|
- バッド・バッチ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

サブタイトルが部族でスターウォーズっぽい雰囲気。
自分は忘れていたけどクローンウォーズに出演したグンジーが登場。
そういえばこんなキャラもいたような。
バッド・バッチ作中でライトセイバーを見れる機会は貴重。
疑われているけどオーダー66の後だからやむなし。
グンジーは過去の記憶無かったのね。
ハンターの「ジェダイでも子どもだ。仲間が必要だ」が優しい。
森での戦闘シーンはEP6エンドアの戦いを見ているようで懐かしい。
次週はマンダロリアンS3配信に気を使ってか2話同時配信。
今回で本筋に戻った感はあるし2話同時って事は前後編だったり大事な話になるかも。
- 2023/02/03(金) 01:36:39|
- バッド・バッチ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今回はフルメンバーでお宝さがし。
同じくディズニー系のインディ・ジョーンズを彷彿させる。
フィー曰く「ジェダイよりも古い」と言われる時代が示唆されたのが意外。
スターウォーズは基本的にスカイウォーカー家やジェダイとシスの物語だし、あのキャシアン・アンドーすら帝国が出続けて実写映画シリーズの要素は出し続けてきた。
ここにきて有名とは言い難いアニメシリーズで大昔の話が出てくるなんて。
今度製作予定のアコライトは100年前が舞台みたいだし、未来の話はEP9でストップしてEP1以前の過去の話をやる方針なのかな。
テイルズ・オブ・ジェダイはその前触れだったのかも。
空白期(EP3~4、EP6~7)を埋めるのがバッド・バッチや人気のマンダロリアンだろうし。
山全体が巨大兵器というゲームのような展開。
先週のレースに続いてディズニーのアトラクションにありそうなシチュエーション。(ディズニーだから当然だけど)
今週も先週に続いてちょっと肌に合わないエピソード。
1~3話みたいな話が好きだけど、それだけだとマンネリだし16話もあるから色々なシチュエーションのエピソードやってるのかな。
- 2023/01/26(木) 01:12:56|
- バッド・バッチ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先週がシリアス回だったためか、今週は明るい話。
テクがまさかのライオット・レースに参戦。
分かりやすいくらいのEP1オマージュ。
ポットが似たり寄ったりなせいか順位が分かり辛い。
緊張感も含めてこのあたりは映画予算で作り上げたEP1の方が遥かに上。
従来の雰囲気から一気に変えてきたのはヴィジョンス2話のバンドを思い出した。
たまにはこういうのもいいけど、先週までの路線が見たい・・・
一方でシド関連は描かれたので今後に活かされそう。
マンダロリアンS3の予告も公開されて、大勢のマンダロリアンやジェダイらも出てきてそちらは大興奮。
正直な話、早くもバッド・バッチS2がマンダロリアンS3までの繋ぎ・前座になってしまった感は否めず。
- 2023/01/18(水) 23:49:15|
- バッド・バッチ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ