
ロキ最終回の感想。
OPではMCUフェーズ3までを彩ってきた数々の名セリフが響き、マルチバースを示唆するかのような宇宙のシーンも。
ひときわ目立つ「ワカンダフォーエバー!」が良かった。
ロキとシルヴィが進んだ先にはミスミニッツ。
黒幕と思っていたらそうではなく、あくまで執事やメイド的ポジション?
インフィニティ・ストーンをも無効化する敵なんだからドルマムゥのような恐ろしい姿を想像していたら普通の人間で拍子抜け。
原作でいう「征服者カーン」なる人物に相当するらしい。
要は未来の技術をもってタイムスリップしてきた未来人って認識でいいのかな?
説明するシーンで砂が出来ては崩れるのがブラックパンサー冒頭っぽい。
既に在り続ける者自身の変異体なり並行世界があることが語られていて、長い問答の末にロキとシルヴィは対立。
ロキが話を信じる切っ掛けになったは自身が経験したこの数日(数ヵ月?)のためだろうか。
母やアスガルドを失いサノスにやられる自らの未来を数日で見てしまい信じたのかも。
シルヴィによって貫かれる在り続ける者だけど、本当に死んだんじゃないかな。
在り続ける者自身は自らが死んでも他のマルチバースから自分が来るから執着してなさそう。
全ての謎を残してシーズン2決定。
噂されていたけど本当にシーズン2決まっていた。
映像中で告知されるのはマンダロリアン「ザ・ブック・オブ・ボバ・フェット」に続き2度目。
ソー ラブ&サンダーに出ないのは確定していたのが残念だけど、「ロキ」自体が複雑になりすぎたからソーに出演しないのも納得。
メビウスに忘れられるロキが可哀想だった。既に別の世界に飛ばされている?
既に収集付かないほどの分岐が発生しているからその一環?
シルヴィが剪定された理由も分からず。
本来悪人になるべきロキ(シルヴィ)が良い子すぎたから?
1話では不満だったTVAがサノス(インフィニティ・ストーン)をも超える組織という前提が崩れたのは良かったかな。
インフィニティ・ストーンが文鎮扱いされるシーンは怒りと悲しみがあったけど、そりゃ1000年後の技術なら普通の人間でもサノスを剪定できそう。
そもそも原作のインフィニティ・ストーンは自分の宇宙自体にしかパワーが及ばず、他のマルチバースでは石ころ当然みたいだし。
いつかはサノスを超えるヴィランが出てくるんだろうけど、インフィニティ・サーガが好きな身としてはしばらくの間サノスが一番強いヴィランであり続けてほしかったから。
感想書いて面白い・つまらない以前に意味不明のシーンが多すぎる。
シーズン2待ちになってしまってなんともいえない。
作品の雰囲気としてもどんどん変わっていって
1・2話:インフィニティ・サーガよりも高次元の話です
3・4話:シルヴィとの旅、恋愛モノです
5・6話:別世界のロキ、マルチバースのカーン。という題材を座りながら聞く
と1~6話等しく面白く等しく大好きって人はいないかも・・・
自分としては2・3・Ⅳ話の加速度的に面白くなるあたりがピークで最終回は消化不良。
ディズニープラスのドラマとしては
ロキ>ワンダヴィジョン>ファルコン&ウィンターソルジャーの順で好き。
けど奇を狙わない安定して面白さでしっかりと完結を描いたファルコン&ウィンターソルジャーは決して嫌いではない。
ロキ違って最終決戦用のスーツも出てきてくれたしね。

本来の予定はストレンジ2→ロキだったので脚本に修正入ったかな?
スパイダーマン3にドクターストレンジが出るし、ストレンジ2ではワンダヴィジョン後の世界でマルチバースに触れることが確定。
解禁されたホットトイズでもスパイダーマンの蜘蛛エフェクトに魔法陣あるからストレンジ要素が強く入りそう。
ロキ2を経てアントマン3?の流れだろうから本格手にマルチバースに突入していくね。
ケヴィン・ファイギは「ドラマ見てなくとも映画を楽しめます」なんて言ってるけど、もうドラマシリーズ視聴が大前提になってる。
次のディズニー+のドラマは8月より「what if…?」
「何で並行世界のアニメなんだろう?」と疑問だったけど、ロキ最終回で大量の分岐が生まれたからこそできる芸当で恐れ入った。
実写としては9月のシャンチー、その後ホークアイかな。
2021年も半年切ったけどまだまだ新作ラッシュが止まらない。
- 2021/07/15(木) 01:11:12|
- ロキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ロキが迷い込んだ先の世界・虚無では様々なロキが。
ソーのような見た目のロキもいれば子供のロキもいる。
一番驚いたのはワニのロキでスパイダーバースのようにもう何でもあり。
2話の映像が再度流れてきたけど、様々なロキがいることが示唆されていたけど本当に映像化するなんて。
アライオスから逃げ回っていて顔が実体化?するとゴジラっぽいと思った。
多分原作コミックにいてデザインも寄せているんだろうけど時期的にゴジラVSコングを狙ってそう。
TVAではシルヴィとラヴォーナの争い。
ラヴォーナは自分たちが変異体であることは知ってそうだけどタイムキーパーが機械とは本当に知らなかったんじゃないかな。
シルヴィが問い詰めたように時の終わりについては触れられていないし、黒幕も終わりまでは造像できなさそう。
やっぱりラヴォーナは裏切ったけどシルヴィもガッツリ握手して逃がさなかったり信じてなさそう。
B15を剪定しなかったのは何か理由がある?
それぞれのロキに剪定された過去があるようで話聞いてると面白いね。
アイアンマンやキャップを倒してインフィニティ・ストーン集めた話が興味深い。
ロキが集めること自体が神聖時間軸から外れてしまい剪定されたのかな。
クラシック・ロキのサノスから逃れることのできたルートも見れて満足。
インフィニティ・ウォーのロキもあそこで歯向かわなければ生き延びることができたのかも、と考えると切ない。
途中で乱入してきたロキたちの裏切り合戦が面白かった。
みんなファンが知っているロキと同じような人生を歩んでいるけど、シルヴィだけは性別からして別で何も悪いことしてなさそうなのに剪定されてしまった。
お互いに身を寄せ合うロキとシルヴィのシーンはニヤニヤできるね。
ロキは分岐イベントを発生させるためにそういう雰囲気を作ったのかと思ったけど2人ともまんざらでもなさそう。
MCUの恋愛シーンは多いようで少ないし貴重。
途中までは面白かったけどアライオス誘導作戦はテンポ悪くて長く感じた。
メビウスとのハグや人を裏切り続けたロキが心から友と呼んだりクラシックロキの魔術や自己犠牲も良かったけどとにかくテンポ悪い。。
2・3・4話と加速度的に面白くなってきたけど第5話は最終決戦前の溜めかな。
ワンダヴィジョン・ファルコン&ウィンターソルジャーは最終回前にメインヴィランは分かっていたけどロキでは不明のまま。
ドルマムゥのようなまだ出ていない超強力ヴィランがいるのか、既に出演しているキャラなのか。
個人的にはミスミニッツが怪しく思えてきた。TVAが作り出した歴史を調べるとき、ラヴォーナの気持ち察して一緒に時間稼ぎしていたように見えたから。
先週が急展開の4話からのゴジラVSコング。
今週末にブラック・ウィドウで来週がロキ最終回。
さらに月末にはスーパーヒーロー戦記と止まっていた時間が動き出したかのような新作ラッシュが素晴らしい。
- 2021/07/08(木) 00:06:31|
- ロキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

破滅の時が近づくラメンティス。
こんな状況なのに映像が美しい。
シルヴィはエンチャントレス疑惑があったけどアスガルドで攫われたので間違いなくロキだね。
ラヴォーナが連れ去ったけどあっさり逃げ出された。わざと?
ロキとシルヴィとの恋愛シーンが美しくも複雑。
近臣強姦を超えて自分で自分に恋をするようなものだし。
ロキとしてはTVAに見つけてもらうためにわざとやったのかもしれないけど、シルヴィはまんざらでもない?
連行後、本物ではないとはいえシフ登場!
ソー ラグナロクでは出演しなかったためまさかの再登場。
最後の出番がソー ダークワールドやエージェント・オブ・シールドだもんね。
劇中的にはヘラとの戦いやサノスの指パッチンを生き残っていたのかな。
ロキとメビウスのコントにも似たやり取りが面白い。
10分間で50個の嘘ってww
メビウスがクリー人やタイタン人も取り調べた事あると言っていて以外。
流石はインフィニティ・ストーンをも無力化する組織。サノスレベルのタイタン人も取り調べた事あるんだろうか。
吸血鬼はモービウス?ブレイド?
ラヴォーナの言動が見るからに怪しくてシルヴィと合わせないようにしている?
メビウスも最初はまさかと思ったんだろうけど核心にたどり着く。
良い台詞だったけどここで剪定されてしまった。
ついにタイムキーパーとのご対面。
正気に戻ったハンターB15の協力もあって形勢逆転。
シルヴィがラヴォーナと戦っている間、隅っこでアクションしているロキになぜか笑えた。
タイムキーパーはあっさりやられた。
自分としては本物のタイムキーパーが機械のタイムキーパーを演じているんじゃないかと思っていたけど
ロキの台詞からするにタイムキーパーをも陰で操っていた人物がいる、っていう雰囲気で喋ってるね。
インフィニティ・ストーンをも超える超越者・組織であるはずが段々としょぼく見えてきた。
ラストはロキが消されてしまった。
メビウスも消されたしラスト2話で死ぬわけないと思っていたから逆に無事だと安心した。
エンディングは途中で映像ありで様々な時間のロキ?が集結。
変異体は剪定されると特殊な時間軸にくるのかな。
スパイダーバースならぬロキバース。
第1話で様々なロキがいることが示唆されていたけど映像化するなんて。
今のところラヴォーナが怪しいけど、彼女もタイムキーパーに怯える1人に見える。
自信が変異体であることは知っているけどタイムキーパーは実在すると信じていたのかな。
自分の予想としてはラヴォーナもまたロキの変異体なんじゃないかな。
ラヴォーナの時間軸に近いシルヴィとその世界を消し去って自分自身を守ろうとしているとか。
シルヴィに「何が変異イベントだったの?」と聞かれてもハグらかしている。
本当は変異イベントなんて何もなくて自分を守りたいだけだったんじゃないかな。
残る2話。本当に終わるのか・・・?
来週水曜日が5話、翌日にブラック・ウィドウ。
さらに翌週に最終回って密度が濃すぎる!
- 2021/07/01(木) 01:08:55|
- ロキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ロキ第3話の感想。
全6話なので早くも折り返し地点。
冒頭からカフェシーンが入ると思ったらもう1人のロキ=シルヴィの仕業。
何気ない日常の中で何かがおかしい、と錯覚するワンダヴィジョンのようなシーン。
TVA隊員相手にも夢想するから強い。
「この男がどうなってもいいの?」
「ご自由に」
全然囮になってなくて草。
逃げた先がラメンティスで12時間後に滅ぶ惑星。
崩壊する時間軸に逃げていたシルヴィが最悪っていうくらいなんだから本当に酷いところみたい。
映像的には所々隕石らしきものが落ちてきて綺麗。
ここからは2人の親密度アップのイベント。
信頼という言葉からかけ離れたロキがメビウス・シルヴィと交流深めていくのが面白い。
愛について語るロキが面白くて短剣という例えは深い。
シルヴィに関してももう1人のロキというよりはエンチャントレスという別キャラらしい。
自らが養子であることを知らなかったり独学で魔術を並んだり、平行同位体だとしても根本的にロキとは違う人生を歩んでいるから。
ロキと呼ばれることを嫌がっているのも本名はエンチャントレスだからじゃないかな。
箱舟のある街にやってきて長回しのワンカットは流石大作映画。
バリバリのアクション映画ならまだしもロキのようなドラマ重視の作品でやってくるとは恐れ入った。
シルヴィを庇いながら進むロキがカッコいいし上着脱いだシルヴィも可愛い。
頑張ったけど船は大破。
滅ぶ時間軸の直前でどれほど頑張っても結果は同じ、という第2話の結果を自ら証明してしまったのは皮肉。
今週も凄く面白かった!
第3話でありながら、既に自分の中ではワンダヴィジョン・ファルコン&ウィンターソルジャーを超えて一番面白い!
TVAが全員地球人の元人間で変異体というのがびっくり。
これまで格上の高次元の存在だと思っていたけど、意外と人間と大差ないのかも。
シルヴィはラスボスではなく、あえて対TVA(タイムキーパー)になりそう。
シルヴィ吹き替えの佐古真弓さんはアイアンマン2のナターシャも演じていたのね。
ハーレイ・クインで有名なマーゴットロビーも吹き替えているし凄い。
面白かったけど、遠回りさせるイベントの為かロキが考え無しの無能に描かれたように思える。
ロキなら一瞬見ただけで切符くらい作れそうだし、駅員2人に窓から放り投げられるほど弱くないでしょ。
この辺は話の都合でロキが割食っちゃったかな。
- 2021/06/24(木) 00:57:07|
- ロキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ロキ第2話の感想。
ワンダヴィジョンもファルコン&ウィンターソルジャーも金曜配信だったので
水曜日に配信されるのにまだ慣れない。
なんだかんだでTVAに協力することになったロキはお勉強。
ロキが勉強するシーンは初めて見た。
ロキの変異体自体は結構な数いるみたいだね。
ハルクっぽいちょっと大きなロキもいたし時間軸が変われば別の可能性のロキがいたと。
ルネサンスに訪れた際はロキの言葉に飲み込まれたね。
メビウスが嘘と言ったから自分も「なんだ騙された」と思ったら後のロキの台詞を聞く本当に正しかったんだと分かる。
捕らわれの身でありながらも状況をかき回す嘘をつき続ける流石ロキ。
訪れた時の「ルネサンスの格好と違うけど?」の女性がワンダヴィジョンのアガサに似ていた。
1600年代には既にいたのでこの時代にいてもおかしくはないんだよね。似てるだけのそっくりさんかな。
ロキがアスガルド消滅を知るシーンが可哀想。
先週もだけど自分が知りえない未来の出来事を知るのは可哀想だよ。
死者は9000人とのことだけどヘラに倒された兵士を入れたら1万人くらいいきそう。
と同時にあれほど大きそうな王国でありながら、それくらいの人口しかいなかったのかと驚く。
日本の地方都市の方がよっぽど人口多い。
生き残ったものがサノスの母艦に襲撃され、さらに指パッチンされたことを加味するともうちょいいたんだろうけど。
滅ぶものが決まっているならどれほど好き勝手しても分岐は起きない、という仮定にたどり着くのが見事。
TVAのメンバーは歴史を変えてはいけないという信条があるから、ロキと同じ発想に至った者はいても実行したことは無かったんじゃないかな。
火山で亡くなる人々を詳しく掘り下げなくてよかった。情が移っちゃうしね。
ラストは2050年に飛ぶことに。
MCUで未来が描かれるのは非常に稀。
既にエンドゲームが2023年、エージェント・オブ・シールドは2091年が描かれたけど、それでもまだまだ珍しい。
舞台は大型ホームセンターっぽいところ。アメリカドラマの定番だね。
もう1人のロキはB15と思ったら次々乗り換えられるタイプ。
2人のロキだから会話が面白い。
「兄上が私にいらつく気持ちが分かる」
は爆笑もの。
もう1人のロキはなんと女。
噂されているレディ・ロキみたいだね。
クレジットは「変異体」と実にシンプル。
マンダロリアンS2のルークも「ジェダイ」だったしディズニー+配信ドラマはシンプルだね。
最後の時限装置を使ってTVA本部を爆破でもするのかと思ったらそれには興味がないみたい。
だとすると目的はなんだろう?
神聖時間軸をめちゃくちゃにしたいから、という悪戯の神らしく理由が無くても頷ける一方でこんなに手間暇かけてるんだから理由はあるはず。
第1話は面白いと思いつつ、インフィニティ・ストーンが石ころ・文鎮扱いされたのが嫌だったけど
第2話は不快にさせる要素もなく文句なしで面白い。
レディ・ロキ?にやられるあたりTVAの戦士たちの戦闘能力自体はそんなに高くない。
タイムキーパーの作り出した武器やインフィニティ・ストーンを無力化する建物が凄いのであって1人1人はそんなんでもないのかな。
もっともロキはアスガルド人(ソーら)に匹敵する身体能力があるし、TVA職員も少しは応戦出来たあたり普通の人間よりは遥かに強いんだろうけど
第3話は早くも別行動になったロキとレディ・ロキ?が気になる。
メビウスすらタイムキーパーに当たったことないっていうし本当に存在するのだろうか?とか一週間後が待ちきれない。
- 2021/06/17(木) 00:10:39|
- ロキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

みんな大好き笑いの神・ロキのスピンオフドラマがディズニー+で配信。
ワンダヴィジョンとファルコン&ウィンターソルジャーはコロナの影響で配信順番が逆になったけどロキは本来通り3作目。
ブラック・ウィドウも今度こそ7月公開に踏みきりそうだし、ようやく本来の流れに戻りつつある。
お馴染みのマーベルスタジオのロゴはロキと同じ緑カラー。
時系列はアベンジャーズ エンドゲーム時、2012年の逃げ出したロキ。
2年前の公開と言うこともあって、早くも懐かしい映像。
日本人としては喋るトニーというだけで嬉しくなるね。
逃げ出したロキは砂漠に脱出。
トニーもアイアンマン1作目で砂漠に不時着したように、この作品がロキのオリジンを描くということだろうか。
原住民相手にいつも通りの偉そうな態度取ってるのが面白いw
時間を管理するTVAという上位の存在が登場。
悪戯の神とはいえ、ロキ相手に一方的に拘束するから強い。
途中で全裸にされたけどトムヒ良い身体してるね。
ここでも審判官相手に偉そうな態度取ってるのがツボ。
この施設内では魔法使えないから厄介。
多次元宇宙・マルチバースの説明でタイムキーパーという本物の神様みたいな存在も出てきた。
映像も合ってかなり分かりやすい。
エンシェントワン「ストーンを渡したらあなたの時間軸は良くても私たちの時間軸に影響が出ます」
バナー博士「いえ、そうはなりません。ストーンを戻せば再び元の時間軸に戻します」
って会話は正しかったわけだね。
アベンジャーズがエンドゲームで時間旅行するのは本来の歴史だけどロキ脱走だけは歴史を外れた変異体みたい。
・トニーとキャップがさらに過去に戻る
・2014年サノスが現代に攻めてくる
・2014年ガモーラが生き残る
・ヴィジョンが白ヴィジョンとなって復活
・AOS終盤はタイムラインがめちゃくちゃ
がTVA的には本来の歴史だったのか変異体だったのかは気になる。
死んだトニーとサノス、生死不明のキャップはともかく、ガモーラは現在でも生き続けているわけだし。
また映像説明での
「あなたのミスは修正され、時間軸は既定の道に戻りました」
が気になる。
エンドゲームでロキが逃げ出した2012年の世界には、クローンロキみたいなのが作られてサノスにやられる(ファンが知っている)時間軸になったってこと??
ロキとメビウスの話し合いが面白いね。
アベンジャーズでファンが知っているお馴染みの映像が流れる一方、見たことのないハイジャック事件もあったし。
何より辛いのがロキが未来の映像を見てしまうこと。
父オーディンや兄ソーと和解し、ラグナロクまでの本当の弟になったような表情を見た事が出来た一方で
ダークエルフにより母を失ったシーンやサノスに自らが消されてしまう未来まで。
「未来の自分が死ぬ姿を見る」と言う点では2014年サノスと全く同じなんだよね。
ラストに出てきた人物は本当にロキ?
噂されているレディロキとかかも。
TVAも炎攻撃にあっさりやられているし急に弱くなったように見える。
ロキが好きなこともあるけど、ワンダヴィジョン・ファルコン&ウィンターソルジャーよりも面白かった。
配信とはいえMCU史上初となるヴィラン主役ってだけで凄いしね。
同時に映画館でヴィラン映画をやってるDCEUが凄さも伝わってきた。
不満な点としてはインフィニティ・ストーンが文鎮扱いされてしょぼさが増してしまったこと。
時間を管理しているだけならまだしも、文鎮扱いのせいでこれまでの戦いが急に陳腐に見えてしまった。
「フェーズ4からはマルチバース取り入れます」ってことかもしれないけど、ジャンプ漫画じゃないんだからインフレさせるような真似はやめてほしかった。
ファンとしてはサノスには一番の強敵であってほしかったから。
逃避入っちゃうけどロキの「誰かの魔法だ!」はよっぽど信じられる。
そもそもMCUのパワーバランスや設定を根本的に覆すようなことをドラマでやっちゃうかな?
製作陣は「ディズニー+のドラマ見てなくとも映画は楽しめる」って言っていたのに。
アガモットの眼に嵌められていないタイムストーンがあったけど、どこかの時間軸では盗み出した不届きものがいたのかな。
いずれにせよ次が楽しみであることに変わりはない。
ロキがTVAに従い続けるとは思えないし、どこかのタイミングで裏切るのを期待しているw
- 2021/06/10(木) 00:44:48|
- ロキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2