fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラマンクロニクルD 最終回(第22話) 「立ちあがる光の勇者」 感想

211225-4.jpg
後1話あるのかと思ったら今日が最終回。
サーガ後編の放送が最後になるのが意外。
ORIGIN SAGAを除くと最後にアスカ本人が変身した作品になるから妥当かも?

ゼロ「さあ、勝ちにいこうぜ!」からのコスモース!の爽やか変身好き。
今だったらタイプチェンジ多用しているであろうハイパーゼットン(ギガント)戦はちょっと退屈に見えるかも。
気絶してるコスモス情けない…
復活したダイナは実質グリッターだよね。
巨大化してないしコスモスがいることを考えるとミラクルダイナか。

サーガは3人合体だけどゼロの掛け声しかないのがモヤる。
現代でも新形態を獲得し続けるゼロの中で合体形態は唯一無二のはずなのに結局ゼロの強化形態の1つという側面が強くて。
サーガ誕生後は即座に市街地戦へ。
DC版を流さない構成はかなり久しぶりでは?
駆けつけるウルトラ兄弟はカッコいいけど蛇足でしかなしいカットして正解。

ハイパーゼットン戦はかなり時間をかけて育てた個体だけあってかなり強い。
落とし穴使うのが見え見えでサプライズにも何にもなって無いのが勿体なかった。
歴代ゼットンだとシン・ゼットン、ハイパーゼットンが2強かな。
後の登場するギンガS等の個体はそこまで強いわけではなく。


ウルクロDもこれにて終了。
クロニクル枠をちゃんと見始めたのはウルトラマンゼロ THE CHRONICLEからだけど、今までの中で一番偏った編集でダイナが割喰っていた。
次作がダイナ系列なのにこれはイカンでしょ。
エピソードZのためにトリガー集中的に流していたのは分かるけど、ギャラファイ全話放送はいくらなんでもやりすぎ。
youtubeで無料公開されているんだからNGH1話、TAC2話くらいに纏めるべきだった。
そもそも「ダイナミックな戦い」を取り上げた時点でネタ切れは明らかだよね。
ゼロ&ジードの時もネタ切れ感はあったけど今回はそれ以上。
来年のデッカー&ガイアクロニクル?の時はガイアももっと取り上げる構成にしてほしいです、はい。
ボイジャーのアレンジOPはカッコよかったので次作のアレンジOPも期待してます。






  1. 2022/06/26(日) 00:26:49|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマンクロニクルD 第21話「受け継がれる光」 感想

211225-4.jpg
サーガを前後編に分けた分割放送。
かつては5回流したり1話に纏めたりしたけど前後編は初めてなのかな。
(列伝時代まではチェックしてないので分からず…)

新撮パートではちゃんとネタバレ厳禁に触れてるのが細かいw
ケンゴは2回目の登場。
前回登場と一緒に纏め取りかな?
デッカー放送直前の今の時期になっても出演しているし、本編か映画かは分からないけどケンゴ出演は内定済みかな。
「いざ俺様が同じ立場になったらウルトラマンになるのは難しいだろうな~」
はまさにその通り。すぐに受け入れて変身できる人は凄い。

サーガはダイナから15年後の世界、
そのサーガからも今年で10年だしあっという間。
「バカな。なんて無茶なやつだ!」
あのゼロが人の無茶を認識するくらいには大人になってる。
この後の10勇士(ニュージェネレーション)から兄貴分な側面が強くなるけど、この頃からその片鱗は見せていた。

最近はかつてウルトラマンに出演した役者が役柄を変えて再登場することもあるけどDAIGOはタイガとして再登場してまたゼロになってほしいかも。
ジードの頃に比べればゼロ=レイトの印象は薄くなったし。
それにこのAKBメンバーの中から本当の防衛隊員が出てくることになったのも感慨深いよね。

ゼットンのせいでこうなってるからシン・ウルトラマン的にはタイムリー。
ゴメスも出てきていよいよシン・ウルトラマンを感じずにはいられない。
ちゃんとアスカの変身シーンもあってつるのさんが再ブレイクして超8、銀河伝説と変身シーンはあったけど掛け声は当時を意識して若目。
サーガからは渋みを増した「ダイナー!」になってるから好き。

サーガの総集編としては上手く纏めていたと思う。
DC版を5話流すのは長すぎるし以前のように1話だと新規ファンには優しくないから2話はちょうどいい。
けどこの間に銀河伝説もあるから一言触れてほしかったな。
窓口を広げる初見やライトファンに向けた総集編番組なのに不親切。今に始まった話ではないけれど…





  1. 2022/06/19(日) 11:58:08|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマンクロニクルD 第20話「君だけを守りたい」 感想

211225-4.jpg
ダイナ終盤を再編集。
スフィアの攻撃を交わしたり鋭い点はあるけれどテラノイドの光線無駄落ちが勿体ない
直立不動で撃ち続けるのは機械っぽくて好き。
初期から登場していたキャラ(ゴンドウ参謀)がこういう行動をとるのは子供の時はショックだったけど、特オタになってティガからのF計画を知ると割と納得出来たりする。
限界ギリギリまでソルジェント光線を撃ち続けるダイナは好きなシーンなのでちゃんと放送してくれて安心。

終盤の冥王星が消えつつあるというのはアギト終盤の星座が動くを思い出す。
正体バレのシーンはドラマパートをじっくり魅せてくれるのも嬉しい編集。
対グランスフィア戦は当時としては初めて防衛隊がウルトラマンがいることを前提に作戦を建てたシーン。
地球は人間の手で守らないといけない、がシリーズの根底にあるから後からウルトラマンが出てきて一緒に戦うことはあれど、最初から頼りにすることは無いから。

「俺はダイナだ!届えええええええええ!」が熱い。
飲み込まれるところはシン・ウルトラマン思い出しちゃうよね。
後年に実は父と明かされたこともあり感慨深いシーン。

「俺たちも行こうじゃねーか。アスカに追いつけるようにな!」
最終回やサーガもだけど、一貫して「アスカは帰ってくる」ではなく「追いつく」なのが良いね。
ここから銀河伝説まで実に12年間、生死不明の扱い。
直前の超8は別人だし今ならマルチバース駆使して本人になってそう。

次回はサーガを2回に渡って放送。
この流れだと銀河伝説をやった方がいいのでは・・・?





  1. 2022/06/12(日) 00:52:21|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマンクロニクルD 第19話「ウルトラマンの正体は?」 感想

211225-4.jpg
今週もダイナ特集。
前半はニセダイナ編。(正確にはニセウルトラマンダイナ)

「ティガのように俺たちの味方かな!?」
とティガは出ずとも繋がりのある台詞は嬉しい。
命名候補は色々上がったけどダイナが一番無難よね。

ニセダイナはあれほど人がいて気づいたのは1人だけ?
それでもちゃんと応援してくれる人がいるのが幸せなこと。
出来ればスーパーガッツの面々には気が付いてほしかった・・・!
身体を張って人々を守る姿はまさにヒーロー。

ニセダイナの歓声を前に両手を広げるポーズはちょっとイーヴィルティガっぽい。
キリエロイドやイーヴィルティガのように今の言葉で言う承認欲求を満たしたいタイプだよね。
最期はストロングタイプで逆転勝ち!
ダイナはついついミラクルタイプが最強に見えちゃうけどストロングタイプも十分強い。
グレゴール人の潔さはメフィラス星人に通じるものがある。
後半はネオジオモス。登場シーンのアングル好き。

最後に触れられていたように
ウルトラマンって教えるタイミングは難しい。
55年経った今でも正体バレは終盤だし、中盤に明かしたメビウスは画期的だよね。





  1. 2022/06/05(日) 00:25:04|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンクロニクルD 第18話「教えて! メカ怪獣」 感想

211225-4.jpg
数ヵ月ぶりのダイナ特集一発目が夢オチの話w
もちのロンは時代を感じるw
TDG時代は人型ロボというより戦闘機だから、夢オチとはいえ味方の人型ロボは貴重だよね。
55年の歴史の中でそもそも防衛隊がいなかったり、人型ロボを操縦するニュージェネレーションの方が変わっていたりする。

後半はミジー星人3人組の話。
見た目はともかく技術の高さはマルゥルが認める程。
ダダがモチーフであろうデザインで3つの顔は厄介。
それに対してミラクルタイプの3分身で3方向から攻撃という実にシンプルだけど強力な対抗策がアスカらしい。

ハルキによる特訓は外でもやっていた。
ずっと室内撮影だと思っていたので庭(外)に出たのが意外。
ハルキが「ご唱和ください」を口にしたのは初めてかも?

次回もダイナ特集でニセダイナ登場。
チャンネル登録はメフィラス星人www
全力で流行りに乗ってくるww





  1. 2022/05/30(月) 00:57:07|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンクロニクルD 第17話「解説! 特空機」 感想

211225-4.jpg
リクに続いて今週はハルキがやってきた。
かれこれ2年前の主役なのに今でも現役オーラに溢れてる。
弟子が出来たハルキ嬉しそうw

今週は特空機特集。
お馴染みのセブンガーから紹介。
宇宙セブンガーにも言及されてフィギュアーツでも紹介されるとは思わなかった。
順調にウインダム、キングジョーSCも紹介。
「こうしてストレイジは初勝利したんだよ!」
「凄い・・・キングジョー!」
喜ぶべきシーンのはずが怖い。

特空機特集だと毎回ウルトロイドゼロが出てくるか気になるけど今回も出てきた。
敵ポジだけど特空機カウントだもんね。
この地球ではゼットが活躍していてたまにジードなのになぜ1度しか飛来していないゼロをベースにしているのか分からない。

デストルドス戦まで放送で短いながらもゼット全編を1話に纏めている。
セブンガー到着が熱いけど、当時のエピソードだと途中登場していたのが勿体ない。
特空機特集と言いながら最後のデルタライズクロー変身はやるよねw
オリジナルが出てくるけど上手に編集してる。


セブンガーたちは人気だから定期的に放送したいんだろうけど、ダイナミックなクロニクルDとあまり関係ない気がする。
それよりは数ヵ月見ていないダイナで特集組んでほしいという気持ちの方が強かった。
やっと次回ダイナで安心したよ。
デッカーまで二ヶ月切っているし流石に残りはダイナ特集でいくはず。






  1. 2022/05/24(火) 01:06:22|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンクロニクルD 第16話「燃え上がれ! 仲間と共に」 感想

211225-4.jpg
一ヶ月近く続いたギャラクシーファイトも最後の放送。
80とユリアンの乗った宇宙船落下から始まるけど、選び抜かれたウルトラ戦士はあれで死亡なのか…

OP流れて活躍するメビウスは何度見てもカッコいい
あのルーキーだったメビウスが大きくなったなあ。
メビュームブレード付けながらのメビュームシュート最高ですわ。

ゼットVSゼットはゼットにも掛け声あったなとハッとさせられるシーン。
絆の力が強調された作品とはいえ
グリージョ>ゼットな描き方はどうかと思うけど。
運命の衝突でも再登場したトライストリウム レインボーは大いなる陰謀が初登場。
フィギュアーツ買った身としては一回限りではなく再登場してくれるのが最高に嬉しい
当たり前だけどフィギュアより映像の方が綺麗。

「俺たちでこいつを倒すぞ!」
「終わったぜ、ゼット」
さっそくタイガが先輩してる良いシーン。


ウルティメイトシャイニングはエネルギー切れる前に押し負けてるし完全に実力で負けてるのが切ない。
本放送ではここでウルティメイトシャインぐになって終わりで最高に盛り上がったところで敗北だから落差凄かった。
運命の衝突ではキービジュアルにもいるし今度こそ勝ってくれるはず。

時間がちょっと余ったのかトリガー登場のディアブロも紹介。
時系列としては大いなる陰謀→トリガー→運命の衝突なのでピッタリなタイミングで紹介。
元々は権利関係が難しかったはずのリブットがこうしてテレビシリーズに客演するんだから不思議な感覚。

次回はゼットから特空機特集
ハルキ出演してくれるのは嬉しいけど、流石にそろそろダイナをやった方がいいのでは?
エピソードZ関連やギャラファイの影響で2ヶ月近くダイナ編放送していないから。





  1. 2022/05/17(火) 01:03:57|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンクロニクルD 第15話「ウルトラ戦士の絆」 感想

211225-4.jpg
ギャラクシーファイト 大いなる陰謀4回目の放送。

第2章が早々に終わって3章へ突入。
惑星マイジーのトライスクワッドの特訓好きで短い時間で3人の魅力が詰まってるね。
ゼットン軍団の戦闘で明らかにサーガ個体のハイパーゼットンを相手にしているフーマ可哀想。
OP流れながら
「いけ!」
「はい! 輝きの力を手に!」
はカッコいいしゼット相手に中間タイプで互角以上に戦っているのも良いね。

ゼットとメビウスの訓練シーンは背後で色々なウルトラマンが組手してるけど見えないだけでナイスとゼアス、ボーイがいるのかも。
「こうやって続いていくんですね、ウルトラの絆は」は名言。
グリージョがO50にくるビックイベントをここで消化。
「俺たちO50組のアイドル」と言ってるけど、兄弟のロッソ・ブルは除くとしてオーブもアイドル扱いしているのか、まだ見ぬO50の戦士がいるのか。

会話するリクとペガは久しぶりに見れた気がする。
時期的にシン・ウルトラマンも近いしネタバレ駄目絶対。
ギャラファイ特集は次で最後。
来年の今頃には「運命の衝突」が放送されてそうね。






  1. 2022/05/07(土) 12:51:35|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンクロニクルD 第14話「運命に導かれたウルトラマン」 感想

211225-4.jpg
ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 第2章の続き。
タルタロスによるベリアルとトレギアの勧誘。
「幾度となくウルトラマンゼロに邪魔され~」
はちょっと笑いそうになる

トレギアの過去はトレギア物語とは若干違うけど、映像化された今回優先でいいかと。
超全集のおまけだった小説より全世界に向けて発信されている映像の方が説得力あるし。
トレギアも前で光の使者とか言っちゃうしヒカリ失踪も相まって闇落ちの説得力ある。
タロウのの自覚の無さがトレギアを追い詰めた一因でもあるね。
トレギア物語にあった「我々ウルトラマンは姿形が大きいだけで成熟していないのでは?」とかの問答があればなお良かったかも。
トレギアのタロウっぽい構えがまた切ない。


「ジュダとモルド!?お前たちはギンガとビクトリー、エックスに倒されたはず!」
「誰だそいつらはー!?」

「アンドロ警備隊を連れてこい!決着をつけてやる!」
「アンドロ警備隊だと!?いったい何時の話を!?」

この話の噛み合わなさは何度見ても大好きw
さらに技を昇華させるウルトラ6兄弟のアクションが見応え抜群。
攻撃交わして即ストリウム光線のシーンは必見。
前作の時点で「妹ギナが必ず~!」とスーツ登場の布石はあったのね

「老いたな光の使者、タロウ」
と見た目に変わりはないはずだけど・・・?
力を上げる約束を果たすあたり、一応タルタロスは正直者らしい。


ドラマパートでリク出演。忙しいのにありがとう。
ギャラファイ特集も後2話くらいかな。
流石にギャラファイ特集終わったらダイナ取り上げる、はず…
最期のチャンネル登録を促すタルタロス面白すぎるw





  1. 2022/05/04(水) 01:22:55|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンクロニクルD 第13話「大いなる陰謀」 感想

211225-4.jpg
ギャラファイ 大いなる陰謀2回目の放送。
コスモスを慈愛の戦士と知ってるゼロのネットワークがウルトラ便利。
実に20年ぶりのフューチャーモードの紹介だけどタイプチェンジですらいちいち紹介カットイン入るのがテンポ悪い

思い切ってここでレジェンドを出したおかげでもう誰でも出せるのが偉大。
多分次作でメビウスインフィニティも出てくるはず。
マルチバース設定のおかげでノアすら出演可能になってる。

グレート、パワードの海外組に立ち回るスラン星人大出世!
リブットは今回の主役みたいなものだし同じく15年前主役だったマックスとの同時攻撃がカッコいい。

ULTRAMANシーズン2を見た後なので二連続swbボイス。
レジェンド相手にすぐ逃げるシーンは色々な捉え方があるよね。

二章は途中まで。
闇落ちする前から難ありだったベリアル。
光の星の犯罪者はベリアルとトレギアだけみたいだし、聖人集団のウルトラ族が異常すぎるのか。

メビウスで描かれたウルトラの父VSエンペラ星人の映像化というのが素晴らしい。
タルタロスがエンペラ星人をスカウトしなかったのは自分よりも強いから?
「ベリアルさん・・・」からの「ケン!」好きw
元々闇落ちの振りがあった中でマリーの態度はトドメだったんじゃないだろうか。


次週はリクがくる?
一応本作はトリガー世界っぽいのでゼット世界に続いてこちらにもやってきた。
ジャスティスを見た反応見れなかったのが残念。

来週からいよいよギャラファイ3配信開始!
トリガー エピソードZのように0時に配信かな?
後からのyoutube配信はいつやるかも分からないしツブイマに再加入せねば。







  1. 2022/04/23(土) 22:15:26|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する