
2ヶ月に渡り配信してきたキャシアン・アンドーも最終回。
約1時間の配信で序盤に出てきたキャラもチラホラ。
アンドーは回想を交えながら物事の本質や一歩踏み出すことの大切さを学ぶ。
マーヴァとは喧嘩別れしてしまったけど「お前のせいじゃない」で大分救われてそう
そのマーヴァのホログラムもあり「帝国と戦え!」で決戦シーン。
トルーパーがブラスター撃っているシーンを見るとスターウォーズさがあって落ち着く。
トルーパーが党の上から蹴飛ばされるのは謎の迫力。
デドラ・ミーロが地面を這うシーンはとても。緊迫感がある。
群衆での決戦シーンというと「ボバ・フェット」最終回を思い出すけど、あちらのようなヒーロー級キャラは不在だし最後までリアリティ溢れる戦い。
ラストはルーセンに「俺を仲間にしろ」と脅しをかけて終わり。
こういう終わり方できたか~
エンディングのポストクレジットは待ってましたのデス・スター。
ナーキーナファイブでキャシアンたちが作らされていたのはやはりデス・スターだったんだね。
ローグワンのキャラ(ジン・アーソとか)が出てくるのかと思ったからサプライズがなくちょっと意外。
前回のオビ=ワンのラストでクワイ=ガン(リーアム・ニーソン)出てきたからやっぱり比べちゃうし。
これにてキャシアン・アンドーは終わり。
最初から最後まで地味かつ地に足着いたシリーズ。
自分としては普段のサーガやマンダロリアンのように、ライトセイバー振り回してブラスターをバンバン撃つ作風の方が好きだけどこれが一番ってファンが出てくるのも分かる作品。
マンダロリアンの西部劇風で新しいスターウォーズを切り開いたと思ったけど、こちらでさらに開拓してきた。
ナーキーナーファイブ編が好きで、あてのない戦いだった他のエピソードよりここから脱出する!という明確な目標があったから見易かったのかもしれない。
とはいえ地味なことに変わりはないので人にはオススメし辛い。
結局キノ・ロイがどうなったのかは分からないし、2年後に製作されるらしいシーズン2へ持ち越しかな。
人気次第でシーズン3へ繋げる終わり方か、そのままローグワンへ繋げる終わり方になりそう。
スターウォーズ新作は来年のマンダロリアンS3が先かバッド・バッチ S2?
数ヵ月空くテイルズ・オブ・ジェダイを配信しちゃったのが勿体ない。
ディズニー+的には今週MCU ガーディアンズ新作あるのでそちらもチェック。
- 2022/11/25(金) 01:16:48|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ナーキーナ5から脱出したアンド―ら。
ラストでもチラッと触れてたけどこのうち自由を掴めたのはどれくらいだろう。
せっかく抜け出せたのにすぐに原住民?生物の罠にかかるのは草。
帝国に不満あるのは共通ですぐに逃がしてくれる良い人たち。
アンド―はアルダーニでの大量の報酬をゲット。
これで一生遊んで暮らせるはずだけど反乱は辞めない。
ラストで母が亡くなった事を知り流石に涙。
次回で最終回。
既にシーズン2が決まっているので直接ローグワンに繋がる終わり方ではなく、シーズン2へ繋がる終わり方になるはず。
派手な盛り上がりは先週が最後で次回も今週同様に地味かつ地に足着いた作風になりそう。
- 2022/11/18(金) 23:19:15|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ナーキーナ・ファイブ編ラストになるエピソード。
サブタイはマンダロリアンの「我らの道」に通じるものがある。
永久に脱出できない事を知り脱獄を決意するキノ・ロイ。
こんな大声で叫んでも通電パネル押してるであろう監視員にはバレない
にしても帝国側も一度釈放して戻ってきた人がバラすなんて分かり切っているのに、なんでわざわざ戻したんだろう。
人員不足なのかもしれないけど、それで100人も消したら意味がないような。
アンド―たちがいるのは恐らくデス・スターの部品を作っている収容所で今回5000人が脱出。
それでもエピソード4では完成しているあたり、5000人の欠員が出たとしても他の惑星などで無理矢理人員を用意して完成させたのかも。
帝国の圧倒的な軍事力が垣間見えた話でもある。
「戦いもせず諦めるな!」と戦士の言葉を口にするアンド―がカッコいい。
連れて来られた名もなき新人が活路を開いたけど、即撃たれるのが虚しい。
普通の作品なら名前ありで一緒に脱出できるけど、それが出来ない当たり名もなき兵士たちの物語。
キノ・ロイの「かかれえええええ!」が熱いし演説が名シーン。
演じるアンディ・サーキスはこのタイミングで東京コミコン来日なので凄いタイミング。
ここまで頑張ったのにまさかの泳げないwww
この後のキノ・ロイがどうなったのかは描かれていない。
ローグワンやエピソード4にも出演していないのでラスト2話かシーズン2で触れるか、全く触れないかのどちらかになりそう。
というか一気に飛び込んだら下にいる人にぶつかって大変そう。
今週は全エピソードの中で一番面白かった!
ナーキーナ・ファイブ編そのものも面白く、脱出に向けた溜めに2話も使っただけはある。
けれど地味なのは変わらず。ライトファンには進め辛い作品。
自分はナーキーナ・ファイブ編大好きだけど、それでも2話で終わらせるべきだったとは思う。丁寧なのととテンポ遅いのは瓜二つ。
残すところ後2話。シーズン1の最終回というよりはシーズン2への繋ぎ要素も強くなりそうなので、実質の最終回は本エピソードだったりするかもしれない。
- 2022/11/09(水) 23:49:31|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最初は不満ばかりだったアンド―も今では日々の労働に馴染んでるw
キノ・ロイ監督のシフト的に一ヶ月は経ってる。
ウラフは残り41シフトだけど見ているだけでヒヤヒヤするし可哀想。
補充については説明されず、キノ・ロイ監督すら手を頭におかないといけない
カイジの班長と違って自由度は低そう。
囚人が降りてきたときや停電時は緊張感溢れる。
今にでも飛び掛かって脱走するんじゃないかと画面にくぎ付けになるけど、結果的に今週は脱走せず。
「俺らが話している事なんか誰も聞いちゃいない!」はその通り
キノ・ロイ監督も連れてこられた当初は野心があったかもしれないけど1年以内に出れるから無駄な挑戦はしないかも。
ただこのシフトの数え方が良く分からなくて先週時点で自分は「1シフト=1日」と解釈していたけど、ウラフは残り41シフトなのに数日と言われてる。
吹替えで見たからそうなったのか、字幕(言語)でもそうなのか。
仮に20シフト=1日ならキノ・ロイ監督の残り日数は約10日。そりゃ無駄な挑戦はしないと説得力は産まれる。
医者すら囚人?
「名前は知りたくない」は
病気の囚人多すぎて同情するからだろうし「袋と台車を頼む」だからこの人が来た時点で実質死亡なのかもしれない。
驚くべきは刑期を終えて抜けられてもすぐに別のフロアへ送られる無限ループということ。
刑期が2倍になった事といい、キャシアンのアルダーニでの反乱を機に変わってそう。
「各階護衛は何人だ?」
「多くて12人だ・・・!」
キノ・ロイ監督も脱走を決意したような表情。
今週も面白かった。
閉鎖された空間から脱走しようという展開がたまらなく面白い。
ライトセイバーやジェダイ・シスがなくてここまで面白く出来るのかと関心するばかり。
次週でついに反乱へ?
アルダーニ編も3話構成だったしナーキーナ・ファイブも3話構成で次回で脱出かも。
- 2022/11/03(木) 00:49:56|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

帝国ではアンド―が認知されすっかり有名人。
今週は収容施設での強制労働の話だけど、下手に外に出歩くより中にいる方が安全そう。
シフト12時間はきついし、点数だったりでちょっとカイジっぽい。
いきなり最下位から始まり処罰されるからみんな必死にもなる。
この過酷さが帝国の技術力を支え、第2デススターも超短期間で完成させたのかもしれない。
監督係すら捕らわれの立場で他の階層と争っているのが面白い。
就寝時に感電のせいで外を出歩けないのは嫌だけど、寝室はちょっと不便なカプセルホテルと思えば意外といけるかも。
現実にある変な国の牢屋よりはよっぽどまともそう。
自分は絶対に入りたくないけどw
いつ刑期終わるかもしれず、全員の刑期が2倍になったりで怒る人もいたけど、自分なら途中で起こる感情もなくなりそう。
「初日から関電2回もきつかったな」と優しい言葉が身に染みる。
終盤はローグ・ワンに出演のソウ・ゲレラが登場。
モン・モスマに続きローグワンから2人目。。
どうしても新キャラばかりになるから既存作品からの参加は嬉しいね。
残すところあと4話だけど、全部刑務所の中と脱出エピソードに使うとは思えない。
次回かその次で抜け出して最後の2話をラストエピソードにしてシーズン2へ繋げそう。
- 2022/11/02(水) 01:22:16|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アンド―がアルダーニで起こした反乱が少しずつ知れ渡る。
人々の間に反乱の火が付き始めてきている事を実感する話でもあった。
帝国側の人間関係にも動きが出てきた。
アンドー側だけではなくコルサント側も注目ポイント。
パルパティーン皇帝の名前が出てきたり、例え画面に出て来なくとも台詞だけで存在感があり。
従来のスター・ウォーズファンに向けたサービスとしてはローグワンにも出デイタK-2SOっぽい同型ドロイドが出てきた事。
確かシーズン1には出てこないような事を聞いていたけど、同型?プロトタイプ?という事で出演。
これは分かりやすいファンサービスだし画面に出てくればそっちに注目するから嬉しい。
「俺待ってるんで行ってきてください」
完全に一般の旅行客みたいな雰囲気醸し出していて面白かったw
以前なら6ヶ月の判決も10倍の6年。
本作は「ローグワン」の5年前の話だから流石に6年捕まるとは思えないし次回で脱出イベントがくるはず。
むしろ帝国側の牢屋や刑務所が足りぬかといらぬ心配をしてしまう
- 2022/10/20(木) 01:04:43|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

シーズン1折り返しで戦闘シーンが増え話が動く。
1万5千人もいたアルダーニ人が殆ど残っていないあたり、帝国の方が遥かに上手
「やつらは単純」「選択肢を与えても何も与えられていない事に気が付かない」など心理把握も鋭いし現実にも通じる言葉。
基地内突入からはついに本格アクション。
その幕開けが端からの落下でスパイ物っぽい動き。
仮にも主人公のアンド―が子供を人質にするのがディズニー製作らしからぬヒールぶり。
タラミンが「援護しろ!」で主人公的行動で突っ込んでも被弾。
「嘘!?」と言いたくなるのも分かる。
ネミックの呆気ない最後にスキーンの裏切りと結果的に4人も死亡。
ヒーロー的行動(主人公補正)が全く通じないあたり、ジェダイのようなヒーロー・スター不在のアウトロー物語なんだと再認識。
仲間が次々死んでいくのはまさにローグワンの再現だけど、あちらはまだ悲壮感があり、やり遂げた兵士たちの美化された死に方。
それが今作は本当にあっさり死んでいく。
脱出時のアルダーニの目が綺麗でサブタイに嘘偽りなし。
タイファイター1機1機が脅威だけどここは作戦勝ち。
アンド―たちの船は隕石に耐えているけど小型のタイファイターは耐えられていないから。
聞き馴染んだブラスター発射音が従来のスターウォーズ要素で安心する。
空席ばかりの元老院が印象的。
ヨーダVSパルパティーン戦で大破したのは直したみたいだけどEP1~3までの面影が全くない。
これまでスローペースだっただけに今週のドンパチは大歓迎。
こういうのが見たかった!
アンド―はまた一匹狼に戻りそう。あと6話あるからまたチーム組むかもしrないけど再び全滅しそうな予感。
- 2022/10/13(木) 00:43:55|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アンド―第5話の感想。
前までサブタイトル付いていなかった気がしたけど今週はタイトル振られていた。
アンド―は仲間(反乱軍)たちの利き腕を見抜く鋭い指摘。
自分みたいな素人からすると「見抜くアンドーカッコいい!」で済むけど
前線で戦っているゲリラ戦士なら割と当然の事のような・・・
低空飛行するタイファイターは数少ない王道な?スターウォーズ要素で嬉しい
見て銃をすぐに隠すあたり、真正面から戦っても勝てない自覚はありそう。
だからこそアンド―の「辞めたいなら自分で決めろ、俺を言い訳に使うな」って台詞が出てくる。
アンド―も言うように恐怖心はあるし他の反乱軍も不安でいっぱいのはず。
一方の帝国軍。
「急な仕事で士気が下がります」
で上司に意見するのはエピソード6でも見られたね。
あの時はベイダーが発破かけて
「人員不足で間に合いません」
「同じことを皇帝に言ってみろ」
「シフトを倍に増やします・・・」
で急がせたけど今作の上官は待ってくれるから優しい
次回で第6話となり全12話なので折り返し。
オビ=ワンやMCUドラマが6話完結が多いのでスローペースでの描き方が贅沢。
- 2022/10/05(水) 22:07:29|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

キャシアンアンド―の感想。
配信は2回目だけど既に4話目。
帝国へ対抗するメンバーが7人ということで七人の侍を思い出しちゃう。
アニメの「ヴィジョンズ」でも7人揃う話があったね。
集まったメンバーも最終的には死にそう。
ローグワンに出てこないキャラは死んだと思っていいんじゃないかな。
アンドーが16歳の頃~というのは時系列的にハン・ソロが戦っていた時期と被るらしい。
また帝国支配化で描かれるコンサルト!
この時代ではインペリアルシティと呼ぶのが正しいはずだけど字幕は「CORUSCANT」。
新3部作ではジェダイ率いる華やかで正しい街並みに見えたけど、帝国支配化の市民はまさに低階級の生活。
これまで見れなかったコルサントを見れたのは収穫。
前回(1~3話)で分かっていたけどアクション活劇というよりは政治劇。
議会シーンの嫌な雰囲気は妙なリアリティがある。
スターウォーズというとライトセイバー線やタイファイター戦が頭に思い浮かびがちだけど、ドラマパートは政治劇でもあるのでそちらに重点を置いた作品。
今回からキャラは一気に増えたけどやはりスローペースなのは否めず。
最後までこんな感じだろうしじっくりと味わうドラマだね。
自分としてはマンダロリアンの方が楽しめているけど、刺さる人によってはディズニー+ドラマの中で最高傑作になってそう。
- 2022/09/29(木) 00:29:02|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

スター・ウォーズ「ローグ・ワン」で準主役だったキャシアン・アンドーの単独スピンオフがディズニー+で独占配信。
これまでのスピンオフはライトセイバーやブラスターで戦う世界的に人気だったキャラが製作されてきた。
キャシアンのようにどちらかといえばマイナーキャラのスピンオフが製作されるのはスター・ウォーズのディズニー+ドラマとしては初めて。
続きを読む
- 2022/09/22(木) 01:25:20|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0