fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

王様戦隊キングオージャー 第3話「我がままを捧ぐ」 感想

221221-1.jpg
3話目にしてやっとOP。
王道戦隊だからタイトル名を連呼する熱いOPになるのかと思ったらかなりお洒落で今風。
アニメっぽくも映るしエグゼイドOPを初めて聞いた時に近い驚きかも。
キャラとキャストの順番合わないのが違和感を覚えた。

ヒメノに連れられてイシャバーナへ。
先週は良く見る撮影地だったけど今週は豪華。
国民の衣装も煌びやかで美の国だけある。
医者と花でイシャバーナだろうし。

車椅子の女の子が出てきて医療の国であっても万能ではない?と思ったら父のために歩けない振りしてたのね。
結果的に親は本当に知らなかったし、深く追及はされなかったけど中々ダーク。

我儘に見えたヒメノだけど子供のために身を挺して守るシーンで善人だと分かる。
「我儘になればいいじゃない」
からの台詞が素敵。女王としての風格もばっちり。

カマキリオージャーは黄色のカラーリングで見た目はもうハチ。
決して花を踏むことのない優雅なアクション。
ロボ戦も強烈なかかと落としが印象的。

順番的に次はパピヨンと思ったらハチだった。
カグラギは既にラクレスに接触しているし、ギラを信じたうえでの行動なのか悪人と思ってラクレスに従っているのか。
公式でも触れられているように戦隊の割に縦軸の強い戦隊だね。





  1. 2023/03/20(月) 01:25:56|
  2. キングオージャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

王様戦隊キングオージャー 第2話「誰がための王」 感想

221221-1.jpg
第2話でもまだOP映像は流れない。
1話でOP流れない戦隊はたまにあるけど2話目でも流れないのは稀。
撮影地はいつもの埼玉スーパーアリーナ。
ンコソパ国はテクノロジーが発展した国なのでいつもの撮影風景でも問題無しな設定にはなってる。
スーパーアリーナの背景に電子公告があったりで先週の予告で見たよりはテクノロジーっぽさがあるかも。

ギラの振る舞いが面白くて明るい声で「雑魚どもが!」や「僕にしか使えないの?」と素になるのが好き。
ラクレスが5王国同盟を拒否する声明を出した際、後ろに傷ついた民たちを配置するのが上手い。
ラクレスの我儘な私情だけではない事も分かるし発言にも正統性は感じられる。

自分たちの国がピンチな事に変わりはないのにンコソパの民はヤンマを支持してるから愛されてる。
本人のキャラや国民性によるところも大きいね。
別の国だと全く別の反応になりそうだから。
にしてもンコソパが聞き取り辛くてグロンギ語を聞いているようだ。

今週もロボ戦が力入ってる。
メイン操縦者が違う事による特性もちゃんと描いてる。
そのうちギラ(クワガタオージャー)固定になりそうだけど、やれるうちは他のメンバーも担当して欲しい。

次回はヒメノ編。
1人ずつ映してキャラをじっくり描くのが良いね。
5話目で同時変身や名乗りかな。





  1. 2023/03/13(月) 00:48:51|
  2. キングオージャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

王様戦隊キングオージャー 第1話「我は王なり」 感想

221221-1.jpg
スーパー戦隊47作目・キングオージャーがスタート。
第1話目はOP無しでスタート。
CGをふんだんに使った世界観でセイバーよりもクオリティの高さを感じる映像。
マーベルスタジオ(MCU)を始め海外では主流になりつつあるパーチャルプロダクション(LEDウォール)を用いた撮影手法で国内では初。
ニチアサCGはウルトラマンや牙狼と比べると数段落ちる印象は拭えないものの、映像面への投資をしっかり行う東映には好印象
と思ったのも束の間、次回予告ではいつものさいたまスーパーアリーナが出てくる落差w


レギュラーメンバーはそれぞれの王様なので正確に衣装と癖が凄い。
ヤンマの見た目は世代的にテンマレンジャーを思い出して懐かしい。
ヒメノの「この私を歩かせるなんて」がいかにも偉そうな台詞で好き。
リタはオタクならみんな好きになる見た目。
カグラギは人気出なさそうだけど、人情味あふれるおおらかなキャラは好き。ちょっと前だとジュウオウライオンとか。


現実に戦争が行われている中、政略要素を持ってきたのはかなり思い切ってる。
しかもリバイスのウィークエンドがその煽りを受けたばかりなのに。
国王・ラクレスが酷い奴に見えてこの時代なら当然の考えかも。
むしろ収集に素直に従って「まだ息がある。この子は任せてあなたは逃げなさい」とまともな事を口にするヒメノ達の方が変わり者かもしれない。
マスターロゴスは登場する作品を間違えた・・・?まぁいいでしょう。

最初の変身は3人だけ。
「○○チェンジ」ではなく「王鎧武装」なのがカッコいい。
バンクや名乗りが無くて次回以降?
マジーヌみたいな例を除けば女性戦士でスカート無しはデカレンジャーぶりかも。おかげで初見のパピヨンオージャーは男と勘違いした。

王道戦隊でありながら、ギラが邪悪の王として変身するのが異色。
正規メンバーじゃないからカブトではなくクワガタなのかな。
ゼンカイ・ドンブラが異色すぎるだけで、ここだけ見てもキングオージャーも十分異色戦隊。
名乗りが悪でも正義の心を持っているからゴッドクワガタが反応したんだろうし。

パイロットだけありロボ戦は見応え抜群。
外壁の外から巨人が攻めてくるのが進撃っぽい。
合体解除してゴッドクワガタがミニチュア破壊して突っ込むシーンは好き。
再合体してシュゴッダムをバックにするのは国を背負った王のようだ。
このCGがどこまで持つか分からないけど、上記のLEDウォールに加えてドンブラで1年間CGキャラ使えるのが証明できたし、今度はその労力をロボ戦や世界観構築に使うのかも?


第1話面白かった!
ゼンカイ・ドンブラですっかり感覚が麻痺していたけど、こういうのでいいんだよこういうので。と言わんばかりの第1話。
王道でありながら異色な要素もあり、CGによる壮大な世界観と大人目線でも引き込まれる第1話。





  1. 2023/03/06(月) 23:57:16|
  2. キングオージャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

スーパー戦隊47作目 王様戦隊キングオージャー 発表

221221-1.jpg
スーパー戦隊第47作品となる「王様戦隊キングオージャー」が発表。
戦隊史上初となる昆虫がモチーフの戦隊。
この2年間は変化球が続いたので3年ぶりの王道戦隊で懐かしささえ覚える。
キラメイジャーも初見は綺麗、可愛いの印象だったので直球でカッコいいのはリュウソウジャー以来かも。

一応ゴウライジャーとスタッグ&ビートバスターが該当するけど、レギュラー全員がモチーフは初。
仮面ライダーとの被りはアメリカの子供は昆虫そんなに好きじゃないから避けていた、なんて説もあったけどついに。
ボディにアーマー付いてるから海外受けしそうなデザイン。
TTFCあたりでビーファイターとコラボありそう。
10周年なのに何もなかったスタッグ&ビートバスター(ゴーバスターズ)もここで是非。

全員が王様(強い)は来年で10周年となるキョウリュウジャーっぽい。
イエローが女の子っぽいけどスカート無さそうに見えるのは強く見せるため?
ロボまでキングオージャーって付いてるしいきなり8体合体は攻めてる。
ドンオニタイジンもヒットしたしロボットに力入れてるね。


製作陣はからは2年担当した白倉Pがついに退く。
大森Pと望月Pがクレジット。
大森Pはともかく望月Pは意外。ちょっと前に騒ぎがあったから表舞台に出てくるのかと。
関わるにしても東映のような大会社からすればノンクレジットとかにした方が都合良さそうだけど…

脚本は高野水登さん。
「あなたの番です」「真犯人フラグ」
など世間的にも話題作となった一般ドラマを手掛けた方で自分も2作品とも大好きなので楽しみ。
特撮ではエグゼイドの裏技シリーズを担当。
本編補完になる話だったし全くの特撮初挑戦というわけではないので安心。(それでも1年は大変だろうけど)

今のドンブラザーズも毎週楽しんで見ているけど、純粋に子供向けかと言われるとはいとは言い難いし、一旦王道に戻ってきたのは正解のはずだし歓迎。
ゼンカイジャーからの視聴者(子供)は王道こそが異色作に見えちゃうかもしれない。





  1. 2022/12/21(水) 17:17:49|
  2. キングオージャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

シャザム!~神々の怒り~ 感想
仮面ライダーギーツ 第27話「慟哭Ⅲ:たのしい戦国ゲーム♡」 感想
王様戦隊キングオージャー 第3話「我がままを捧ぐ」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第8話「会敵!」 感想
バッド・バッチ シーズン2 第13話「パブー」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する