fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想

230827-4.jpg
ミナト先生が上層部にかけあってもまるで駄目。
カードはまだ46枚しか回収していない、と逆に指摘されるけどかなりのハイペースでは?
上層部が駄目なのはよくあるけどこの中から裏切り者が出てくるんだろうか。
今週は釘宮出ていないから彼についても深堀はされないまま。

「年内には全て回収してもらわないと」

なので年明けには新展開がありそうな予感。
既にレプリケミーなんていう108枚のカード以外が出ているので。
ナンバー000や109,999,XXXとかは隠しカードでありそう。

冥黒の三姉妹が堂々高校に。場所が割れているんだから襲わない手はないよね。
「どうせ記憶は消すんだろう」は正論過ぎて反論できないw
宝太郎は夢のせいで変身出来ず、結果的にスパナに助けて貰ったシーンが辛い。
錆丸を想い、自身が傷つける事に怯えるあまり加治木が見殺しになりかけたから。
高校生にそこまで決断迫るのもどうかと思うけど、まだ普通のヒーローのスタート地点にも立てていないような状況が改めて浮き彫りに。
先週のミナト先生の「高校生に対処できる問題じゃない」を改めて思い出した。

ここからは各キャラが活きていると感じていてUFO呼ぶ時は加治木がピッタリだね。もう3週間前になる京都編があってこそ。(すぐ気絶したけど)
先週はすぐやられたヴァルバラドだけど今週は良い勝負。
ミナト先生も1人で2人を相手に善戦。
ドレッドにしても錆丸のせいで全力じゃなかっただけで弱くなった印象は受けない。

ガッチャードは新フォームで活躍とそれぞれ格は落としていない戦いだったから。
「支配ではなく認めてもらった」というのもケミーと友達になると言い続けてきた宝太郎だからこそ。
販促こなしつつどのキャラも立たせるような魅せ方で上手い。
見た目としてはクロスUFO-Xよりも次週登場のエックスレックスの方が好みではある。

映画もいよいよ今月。
声優陣も発表されて元祖ガッチャ!のKENNさんが登場。
ゲスト消化ではなく本編に出てきてほしかったからちょっと残念。
VTuberがゲスト声優だったり声優に力入れてそうな映画。





  1. 2023/12/04(月) 01:23:44|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想

231106-1.jpg
スピンオフ後半のお話。
ネタバレありなので続きからどうぞ。


続きを読む


  1. 2023/11/26(日) 18:14:24|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想

230827-4.jpg
冥黒の三姉妹のスパイだった針馬は早々に退場。
特に思い入れのない新キャラ出てきて裏切ったと思ったら5分くらいで消滅。
結構協力していたようだけどそれが分かるのは今後のエピソード次第かな。
少なくとも錬金アカデミーの場所やメンバー構成は知られているはずなので。

宝太郎たちとしても三姉妹を一度に相手するのは初めて。
新ライダー・ドレッドには錆丸が変身。
ドレッドは「不安。びくびくする」という意味なので錆丸にぴったりの名前。
レプリケミーカードで戦法を真似ているのは自己流を持つ事が不安で他者へ依存している事の表れかも。
ベルトはゲーマドライバー+デモンズドライバーのようなギミック。
バンダイとしても一度販売したベルト同士のギミックだし、デモンズドライバーのような高級ベルト路線は続けたいだろうから美味しいライダーかも。
カード集めていると人は水増しでさらに増えたので大変そう…

変身時のガラスが割れたようなエフェクトがカッコいい。
スパナVSドレッドの一見悪役のような組合せの対決はデモンズVSエビルを思い出しちゃった。
スパナもデモンズも先に出ている変身態でありながら、実際の2号ライダーはその後から出てきたので。
スパナの販促機関は終わったのか変身前後でやられ役。
最期のシーンで「みんな死んでいたかもしれない!俺たちがいるのはそういう場所だ!」とそれらしい台詞を言っていても実力(結果)が伴わない虚しい台詞に感じてしまった。

ドレッドはシンプルなライダーキックでスパナの攻撃を楽に見切ってからのカウンターが素晴らしい。
コピーカードを使った戦法もカッコよくてカード2枚(フォームチェンジ)のガッチャードに対してコピー1枚だけで互角以上の戦いを展開してる。
オドリッパを見切りに使うのは上手いし2丁銃は男の子がすきなやつ。
アッパレスケボーにアントレスラー・ニードルホークも久しぶりに見た。
ちゃんと実物スーツ同士の対決にしてくれたのも嬉しい。どうもCGフォームだと逃げに見えてしまうので。

ドレッドライバーは4枚以上装填できるようで2枚目からはガッチャードのような完全多重錬成かも。
冥黒の三姉妹はガッチャードライバー(完全融和)を目指していた節はあるし、彼女たちにとっては完成形。
公式サイト見るに正式名称は「仮面ライダードレッド零式」なので錆丸が正気に戻った時には壱式になりそう。
冬映画の頃には仲間になってるんじゃないかな。

宝太郎は初めての完全敗北。
まさかマスク割れをあんな風に使われるなんて
ヒーロー番組的にタコ殴りされて完全敗北は後味が悪いので勝てる希望がある終わり方。

「今回は学生に対処できる問題ではない。上にかけあってくる」
流石に荷が重すぎると配慮してくれてる。
これまでのポケモンゲットだぜ!な序盤とは違い別のステージに進んでしまったしね。
その後の「無駄かもしれないが」で釘宮への不信感もあり。
針馬がスパイだったけど釘宮が善人であると明かされたわけではないので。
同じカードライダーの悪役をまたキャスティングして何もありません、って事はないはずなので。

出だしこそ微妙なガッチャードだったけど最近は普通に面白い!
ギーツからの令和ライダーが好調で嬉しい。毎週日曜日の楽しみにもなる。




  1. 2023/11/26(日) 18:11:46|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーガッチャード 第11話「キャッチ!スパイだ!?ライダー失格!?」 感想

230827-4.jpg
京都編も終わり再びケミー探し。
まるで青春の1ページのようなシーンでライドケミートレカ第2弾が発売したからか、劇中ではいつの間にか多くのケミーを捕獲した事になってる。
ドライブの108体はスローペースが過ぎると感じていたのでガッチャードはハイペースで好感持てる。
逆に毎週のように新スーツ出てきて大丈夫なのか心配。

スパイダーマルガムの蜘蛛のCGは世代的にはクウガ1話を思い出す。
流石に23年も経てばCGも大幅にパワーアップ。
ヒーローがショーウインドウ破って突っ込んできたり高低差を利用したアクションに加え販促をこなす良アクション。
サボニードルのようにちょっと前に出てきたケミーを使うのも忘れない。
仮面ライダーといえば蜘蛛怪人だけど序盤でも終盤でもライバル枠でもなく、このタイミングなのが謎。
こじつけるなら伊坂が開発したレンゲルが蜘蛛だから、って事かな。

先週ラストに出てきたレベルナンバー10・UFOを巡るお話。
「聖さんに教えてあげなきゃ!」だから連絡を取れるくらいの仲には落ち着いたのかも。
先週の終わり方では2人がどうなったか分からなかったのでその先を感じられるシーンがあるのは嬉しい。
「レベルナンバー10を支配してはならない」
なので支配ではなく友達ならいいのかも。ここが宝太郎が主人公であり、ケミーと友達になる事が活きてきそう。

2度目のスパイダーマルガム戦ではライトニングジャングルが登場。
ゴルドメカニッカーとライトニングジャングルは装着変新ではセット販売で見た目もゴツゴツの色違いに見えるけど両者の関連性はないみたい。
スパイダーマルガムの正体が釘宮(伊坂)ではストレートすぎると思ったら女の方だった。
新キャラがスパイと言われても驚きはなくまぁそうでしょうと。
ブレイド好きとしては釘宮の今後に注目したいところ。





  1. 2023/11/19(日) 22:03:19|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーガッチャード 第10話「炎の京都!〜悲恋・ケミー雷電事件〜」 感想

230827-4.jpg
1週間のお休みを挟んで再び本編。

ジャングルマルガムはライダーキックでも倒せないし結構な強敵
蔦に苦戦するからロキS2最終回とダブッて見えちゃった。
ゴルドメカニッカーは玩具的に最初のパワーアップ扱いかと思ったけどフォームチェンジの1つかな?
動いているところはCGだけどスーツはあるから存在感があるし、一人の怪人に別フォームでそれぞれライダーキックは珍しい。
TTFCコメンタリーによると
福沢さん「だんだんライダーキックが尽きてきた」
だけど、色々なバリエーションを見れて楽しい。
このご時世、おもちゃを使った必殺技ではなくライダーキックだけというのが好感持てる。販促をカードに任せているからこそだね。

聖が抱きしめていた相手は恋人ではなく兄だと早々に明かされる。
無罪や誤解ではなく本当に放火していたのが意外だった。
捕まっても身体を再構成して脱出できるのが便利。
「頑張れ仮面ライダー!」の熱い台詞からのライダーキックがいいね。
ヒーケスローズはどこかローズコプターを彷彿させる。フォームチェンジでバラは珍しいから印象に残ってる。

ライデンジを封印できない時は(クロトーに妨害された?)と思ったらなんと聖。
そういえばこの番組、封印する際の横取りはないね。
ちょっと違うけど龍騎では倒したモンスターとかの横取りはあったから。
今週に関して言えばクロトーはレベル10(UFO)狙いで余計ないざこざは起こしたくなかったのかな。

バッテリーマルガム(兄)と戦っている時の聖は放心状態で兄しか見ていなかったけど実際は怒りに燃えていた。
3人で「万物は~」を始めアカデミー側全員で戦う熱い展開のはずが、相手が善人寄りの聖なのが切ない
演じる木下彩音ちゃんも2作連続で敵側。いつか戦隊にゲスト出演した時も怪人になりそう。
「頑張れ仮面ライダー!」で励まされた宝太郎が今度は加治木を熱い台詞で奮い立たせ、互いに互いを励まし合う友情。

記憶消される直前にUFO見ても「良かったね」とどこか他人事。
「君の名は」のようなすれ違いだったけど2人がUFO好きな事実は変わらない
本当に運命の恋が始まりそうな終わり方で彼氏疑惑は兄だったけど、それはそれとして彼氏はいそうな聖。


切ない!とにかく切ない!
そんな中でも救いがあるほろ苦いエピソードで面白かった。もう10話目のガッチャードだけど今までで一番好き。
「仮面ライダーレジェンド」に続きやっと友人である加治木にスポットが当たり始めてきて彼が段々好きになってきた。最後は幸せになってほしい。
先週こそ「また前後編?休みも入るテンポ悪そう」なんて思っちゃったけど、怪人3体出してそれぞれ新フォーム・ライダーキックで倒していくからテンポが良い。
ギーツがシリアス系だった差別化からか、ガッチャードはNHKでやりそうな子供向けに割り切った作風だったけど今週は普通に面白かった。

次回はブレイドでピーコックアンデッドを演じた本宮泰風さんが登場。
以外にも特撮作品の出演はブレイド以来だったりする。
ブレイド20周年や同じカードライダーを意識したであろうキャスティンが嬉しい。

また公式HPによると

「第1章・ガッチャ!ケミー!」
篇と称するならば来週からは、言ってみれば
「第2章・襲来! レベルナンバー10!」篇。

らしくレベル10も出てきたので色々と変わってきそう。




  1. 2023/11/13(月) 00:47:09|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド 感想

231106-1.jpg
突如現れた仮面ライダーレジェンドのスピンオフ作品。
一応ガッチャード初のスピンオフという触れ込みではあるけど、実質レジェンド単独作。


続きを読む


  1. 2023/11/07(火) 01:22:02|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーガッチャード 第9話「ダッシュで京都!修学旅行!」 感想

230827-4.jpg
修学旅行の行先は京都。
宝太郎はまだしもりんねも直前になっても決まっていない。
OPだと2人ともクラスメイトと楽しそうにしているけど2人ともぼっち?

スパナの出番は序盤だけ。
「人間はケミー1体しか取り込めない。でも私は複数のケミーを取り込みマルガムを強化できる」
がこれまで利用されてきた一般人の事だったりカード1枚ずつしか使えないスパナ。
なので2枚同時に使えるガッチャードライバー(や宝太郎)が特別。
スパナが両腕に装備したのが三重(強化)錬成。ガッチャードのようにフォームチェンジ出来て姿そのものが変わるのが多重錬成。

ゲストでルーブのサキを演じた木下彩音さん。
ここにきて加治木と運命の出会い?になるはずもなく相手あり。
脱獄してきた男性で恋人に見せかけて兄妹かな。
苗字明かされていないし兄の話も出てきたので。

宝太郎は旅行先にベルトは持ってきているけどカードは持ってきていないのが謎。
蓮華と錆丸を出したかったのかも。
京都の名所を巡りながらの巨大戦で戦隊かとw
流石にCGは厳しく、数える程しか出ないであろうバットキングロボワイルドと通年見越している戦隊ロボでは明らかにクオリティに差がある。
りんねもノリノリだしスチームホッパーに変身して仕切り直しで次回へ。

次回(11月5日)はお休みで再来週へ。
休みだからTTFCで仮面ライダーレジェンドとドンブリーズの配信があるのだと納得。
週1で新作を提供してくれる姿勢が嬉しい。




  1. 2023/10/29(日) 18:01:51|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーガッチャード 第8話「グレイトなきずな」 感想

230827-4.jpg
強制変身解除の落下はスパイクホエールワイルドで対処。
大きなバイクとホエールの組み合わせが分かりやすくて好き。
今回は着地や離脱に使ったけど攻撃で使っても強そう。

りんねとアトロポスはカフェで接触。
正直どちらも演技が怪しいけど嘘泣きだけは本当に嘘の泣き方だからリアル。
「攻撃するなら錬金術師だけにして」「その言葉忘れないで」
だからアトロポスとしては配下2人に一般人襲わせるけど自身でそれをやる気はない?
後々2人の因縁になりそうなやり取り。

マルガムはやっぱり父親。
理玖目線だと勉強ばかりだけど父親目線だと見知らぬ高校生と接触して怪しげなサボテンで指を怪我。
2人に足りなかったのは心からの会話だった・・・?

サボニードル回りがよく出来ていて先週失敗した分を今週で挽回。
モンスターボールのように1度引っ込めてカード化できるしケミー状態とニードルホーク、ワイルド状態と惜しみなく活躍している。
ドッキリショベルが割喰うくらいだし、新フォームお披露目は次のエピソードの方が良かったのでは?と心配するほど。
多人数ライダーではなく久しぶりのダブルライダー体制(厳密には違うけど)のおかげか新フォームに予算かけてるね。

先生が記憶消しつつも宝太郎との思い出を残してくれたのは優しい。
最初はやばそうに見えたスパナすら善人だし、なんだかんだで錬金アカデミーは良い人の集まり。
取得カード一覧が出てきて1/4くらいはゲットしたかな? 下段が全く埋まっておらず強いカードばかりになりそう。

次回は京都!
高校生ライダーで京都だといよいよフォーゼっぽい。
ロケ地(江戸時代にタイムスリップとか)としての太秦映画村ではなく、本当に太秦映画村としていくのは貴重。
出てくる女性が木下彩音さんってどこかで聞いたことあるような・・・?と思ったらルーブのサキだった。大人になったなあ。

例年より数ヵ月遅れて冬の劇場版も解禁。
今年は無いのかと焦ったから一安心




  1. 2023/10/22(日) 19:48:12|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーガッチャード 第7話「さよならサボニードル」 感想

230827-4.jpg
最近の仮面ライダーでは少なくなった子供との交流。
宝太郎同様、宿題は問題は分からなかったw
今の小学生(都市部)は受験大変そうだし楽しむ余裕も無さそう。

どこから狙撃されているか分からない時、スパナの助言から空にいる事を即座に当てた方たるが賢い。
自分は錆丸のようにボソボソした内弁慶キャラが嫌いだから「貸せ!」と言わんばかりに電話を替わったスパナが頼もしくて好きだった。
同じ組織だし露骨に嫌なところはなく、なんだかんだで良い奴よね。
錆丸は変わらなくても良いという近年の流れ的にこのままでいくのか、ピンチの際に声を出せるくらい成長するのか。

空中にいる敵にはスチームホッパーでは届かない。
以前ヴァルバラドをサポートした時のように補助的だったり大ジャンプの域は出ず飛べはしないから。
飛べるフォーム・ニードルホークはちょっとゴールデンアランジーナっぽい。
にしても空中で変身解除は怖い。
途中でスチームホッパーに戻るような救済措置?すらなく生身で落下なので。

これまで1話完結が続いたのでまさかの前後編。
ガッチャードは1話完結だからこそテンポ良かったので前後編になると平成2期前半のようなテンポの悪さを感じた。
拍子抜けというか引っ張るほどのエピソードに思えず。




  1. 2023/10/17(火) 01:09:05|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーガッチャード 第6話「超A級☆ネジれスター」 感想

230827-4.jpg
一般女性が被害に会う前に止めるスパナの有能ぶり。
「復讐に美学はない」はカッコいいけど飛ばされたイスだったり、吹っ飛んだはずのラケシスがすぐにアパート軒下に戻ってきているのは笑いどころ。

全体的にスパナ主役エピソード。
なのにボルトなんて名前のややこしいキャラが出てきた。
かつては超A級錬金術師の座を争ったらしく、スパナが強すぎただけで一応はエリートのはず。
(元)錬金アカデミー側の人間が怪人になるっていう割と重大な事件だけどそこは深く触れずあっさり記憶消去。
スパナからは全く覚えられておらず、クロトーからは「所詮クズ」と客観的に見れば恵まれなかった人材。
でもボルト視点だと一流錬金術師の家系で期待されたりプレッシャーがあっただろうに、その組織に記憶消去されて退場は可哀想。

ちゃんとバイク乗っているシーンは謎の感動が込み上げてくる。
変身前で乗っているのは久しぶりに見たかも。
高校生でバイクは法的に大丈夫?と考えるも元はケミーなのでセーフ。

今週はいきなり新フォームが出てきてびっくりした。
りんねを助けるというドラマ的な見せ場はあったけど特殊バンクもなく省略変身のように出てきたから。
流れやテンポ重視でいけば
スチームホッパー→ヴァルバラドをサポート→バーニングゴリラ
の方がスムーズだったかも。
炎のゴリラはバーニングリュウケンドーを思い出したし、ライダーキックで加速させるのは漫画版THE FIRESTっぽかった。


「でも錬金術師としては凄い。必ず追いついて超えてやる!」
ケミーと友達になる事しか興味無さそうだったから意外な発言。
前にカード借りて危機を脱出して今回は宝太郎がサポートしたから借りは返したといったところ。
スパナは宝太郎の提案を素直に受け入れたから徐々に認めつつある?
りんねの危機でも彼女を優先しなかったのは、自分なら助けられるという自身があったのか、戦いのときは私情を捨てるのか。

今週も先週に続いて見易かった。
シリアス系だったギーツとは違う作風だけど割と楽しんで見ている。





  1. 2023/10/10(火) 01:44:10|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想
ブラックライトニング サードシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する