fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーディケイド 特写写真集 KAMENRIDE【復刻版】

190605-1.jpg
10年前に発売されたディケイド特写写真集がネオディケイドライバーverも撮り下ろし復刻。
復刻なのに新規撮り下ろしありで復刻の概念をも破壊。
ただの復刻なら買うつもりなかったけど新規撮り下ろしがあると分かれば話は別。特写好きとしては買わねば。

見開きポスターにはカメンライド ビルドを構えたネオディケイドイラバーverのディケイドにドアップのネオディケイドイラバーが載ってる。
当時は掲載されなかったカードが刺さる前の頭部も。
文章中にも触れてあったけど変身前の頭部はディケイドが先駆けだね。後に鎧武勢のアームズ装着前やグリスらが出てくる。
スーツ自体は当時のをメンテナンスして使用しているとか。
ディケイド放送当時はクウガ~龍騎を新調したのに10年経ったディケイドが撮影に耐えうる状態だから技術も進化してるのかな。

8ページのためにまた買い直すかは人次第だけれど元々持っていない人は買って損はなし。
今ではすっかり有名になった売れる前の広瀬アリスが載っていたりと貴重。










190605-2.jpg
特定の店舗特典でブロマイド付属。
真ん中にある煽り風カットが最高にカッコいい。
当時のページにあるカットのアングル違いかつ全体像が載っているほぼ既存写真だけどカッコ良い。
ディエンドはネオディエンドライバーが良かったな。

ディケイドとディエンドのジオウverはジオウ特写に掲載されると思ったから予想外のところで実現。
もしネオコンプリートフォームとか出てきたらジオウ特写に載るんだろうか。
既にジオウ勢だけで凄い数だしベストマッチみたいに載らないフォーム・ライダーは増えそう。ミライダーは怪しい。


  1. 2019/06/05(水) 20:29:21|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

オールライダーVS大ショッカー

allrider1.jpg
レンタル出てたので借りてきた。
内容があんなんでもすごい人気だね。借りるまで1週間くらいかかったよ。




allrider2.jpg
最初のライダーバトルはVSアマゾンと。
テレビ版とは別世界と見て良いんだろうね。
何気にやられるディケイド響鬼。
第1話以来の変身だったというのになのともあっけない退場であった。


allrider4.jpg
2戦目はRX。いきなり昭和最強とは。
こっちも同様にTV版とは別世界だろうね。アマゾンもだけど繋がってたら「士、これは一体どういうことだ!?」みたいな会話が入ってもおかしくないし。
ディケイドはカブトに変身!やっぱカブトはいいわ
強い!速い!そしてかっこいい!



allrider5.jpg
allrider6.jpg
倒す瞬間はRXを蹴り飛ばす瞬間に放ったポインターで動きを制限。
そこにクリムゾンシュマッシュを打ち込むというもの。
カブトを追い詰めたときにそのままゲル化してればポインターも平気だったんだろうけど解除してしまったのが敗因か。



allrider7.jpg
その後も続くライダーの戦いは平成側が優勢。
なぜイクサが出ていたのか不思議でならない。
最終的に勝ち残った6人が3・3でチームを組んで激突。
敵ライダーはV3・スーパー1・ブラック。
当時も思ったけど「ブイスリャアア」が狙いすぎ。


allrider8.jpg
やはり反則級の攻撃である>トリプルファイナルアタックライド
ナルトとかでも「螺旋丸使ったまま影分身しろよwww」って突っ込んだことあったけどそれと同じ事やってやがるww



allrider9.jpg
まともに見ていたのは戦闘シーンくらいなものでドラマパートはパス。
見てられんよ。時間の無駄なのは分かっているし。
だが「命ある限り戦う。それが仮面ライダーだろ」はいいな。
ドラマパート屈指の名台詞&名シーンだな。


allrider10.jpg
王蛇・キックホッパーに対してリベンジマッチ。
ここらへんはいい組み合わせだな。



「大ショッカーは俺が潰す!」

散々言われていることだがもうちょい士の葛藤描けなかったのか。
確かにこれじゃあ最初のライダーバトルいらんからドラマパートに回して欲しかったわ。



allrider11.jpg
allrider12.jpg
2人が「行くぞ」っていうのはいいね。
やはり少人数で大群に突っ込むのはカッコよすぎる!



allrider13.jpg
全仮面ライダー集結!!

ただしクウガは除く。(展開的に仕方ないとは分かっていても悲しすぎる)


allrider14.jpg
allrider15.jpg
allrider16.jpg
allrider17.jpg
allrider18.jpg
allrider20.jpg
allrider21.jpg
allrider19.jpg
BGMといい演出といい最高に気を使っているな。
特にBGMが好きでこれのためにサントラ借りてきたなー。


allrider22.jpg
すぐに泥がついて目立っちゃうあたりやっぱ昭和っぽい。
てか平成のスーツだと特写とかで見ないと汚れやダメージ分かんないからなぁ。



allrider23.jpg
ここでもかっこいいカブト!
もう惚れるわ~



allrider24.jpg
公開同時は攻撃を受けたのは1・2号だけでカブトはクナイガンでギリギリ防御。RXは切りまくって突っ込んだものだと思っていたけれどカブトもダメージ受けてたのね。
冷静に考えてみれば初代1・2号に昭和・平成最強のRXとカブトの4人が一緒に戦うってとんでもないくらい豪華な図だよな。



allrider26.jpg
続いて対イカデビル。
ファイズの「ピシッ」は流れが美しいから静止画やフィギュアにしたらカッコワルイと思ったけどそんなことはなかったぜ。



allrider27.jpg
今回の映画でも大活躍?のモモタロスだけど超電王第2弾はいつやることやら。
もう春にやっちまいなよ。



allrider28.jpg
ライジングアルティメット登場。
体はダサいがマスクだけ見たら案外良かったり。


allrider29.jpg
allrider30.jpg
allrider31.jpg
allrider32.jpg
allrider33.jpg
allrider35.jpg
allrider36.jpg
allrider37.jpg
allrider38.jpg

こりゃかっこいい!
何気に2人で「変身!」って言ったのはこれが最初で最後なんだよな。クウガの世界でも別々に変身してたし。



allrider39.jpg
だがここまでが頂点。
この相手を束縛する光線あたりが昭和っぽい。最近だと戦隊でもなかなか見ないね。
「シャドームーンのデザインは今でも通用するくらいかっこいい」ってのはよく見るけど俺は全くそう思わんな・・・
なんか上半身が丸いし下半身がトゲトゲしててアンバランスというか・・・
上半身やマスクもトゲトゲにしてくれた方が好みのデザインだな。

RXって作品自体昭和と平成にやってたやつだからすごい中途半端な時期にやってたんだよな。
だからデザインも中途半端に見えちゃうよ。
少なくとも平成ライダー大好きの俺からしたらとても平成に通用するデザインだとは思えない。
昭和ライダーで本気でかっこいいと思うのはスーパー1くらいか。



allrider40.jpg
ダブル参戦!
当時は「メモリ音声2度も鳴らすなよ」って思ったけど今ではすっかり慣れてしまった。
ちなみにシャドームーンがボロクソにやられた理由はなんとかアイでダブルをサーチしてなかったからだそうだ。
最初のトーナメントでディケイド・クウガの動きを研究したからさっきまで圧倒していたらしいんだけどいきなり現れたダブルにはそれができなかったから負けたらしい。
もうなんだそりゃと。研究して勝つのは当たり前だろ。ぶっつけで本番であそこまで押されるとか・・・
これ研究してなかったらディケイドも普通に勝ってたんだろうな。
冬映画見ても強さはディケイド=ダブルになっていたし。



allrider41.jpg
もはやいじめの領域に達しているオールライダーキック。さすがに同情に値する。



allrider42.jpg
allrider43.jpg
allrider48.jpg
allrider49.jpg
allrider50.jpg
必殺のファイナルカメンアタックフォームライド!
これは数少ない劇場版サプライズだな。



allrider51.jpg
それぞれの世界に去っていくライダーたち。
こん中でTV版から来たのはどれくらいいるだろうか?
アギトは多分TVっぽい。RXはディケイド版のかな?電王は超の方だろうし。
1・2号その他は声からして違う。カブトも天の道はやってたけど、天道は敵が爆発する瞬間に天の道やんないしな。


そして初代1・2号の背中からただよう哀愁がすごいな。
これは平成ライダーには出せん。


allrider52.jpg
小夜の子はやっぱ好きだな。可愛いし。
ED流れてるけど音ちっちぇえな。冬映画もそうだけどある程度大きくしてくれないと「主題歌」としての存在感薄いよね。
ただでさえ夏・冬の映画終わった後「これは酷い・・・」で放心状態、歌なんてあんま耳に入ってこないんだし。


そんなこんなで夏映画でした。
やっぱりネタバレしすぎたのはよくないな。
今見てもオールライダー終結のシーンはあまりのかっこよさにニヤニヤしてしまうw
後はDC版でどこまで追加されてるかな。
時期的にDC版4月くらいだろうけど冬映画はいつリリースだ?あれも4・5月くらいに来そうだ。


  1. 2010/01/16(土) 12:42:47|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ダブル&ディケイド ムービー対戦2010感想

dhikeidohuyu1.jpg
やはり映像だけの映画だったか
脚本家の実力も三条氏>>>米村とはっきりした作品でもあった




映画館に行ってびっくりしたのがとんでもないワンピースの行列があるということ。
これのせいで9時の回が駄目で次の11時も駄目。結果的に13時からに。
第0巻が貰えるってのは知ってたけどこれってジャンプに乗ってたでしょ。
ワンピースは興味ないから人気の程は分からなかったけどまさかここまでとは・・・



散々時間を潰して本編。
3部作構成なのでまずはディケイドから。
白倉のインタビューだと「テレビ版最終回は1話冒頭に繋がっているんですよ」なんてトチ狂った訳の分からんことを言っていたがすぐにそれを否定する「完結編」の文字。
これまでの仮面ライダーディケイド、で「今から僕の仲間があなたを倒します!」「でぃけいどー」の場面も。
まぁBPOからも怒られ(正確にはテレ朝にだけど)多分上司からも怒られ散々やっちまったから今更認めるわけにもいかず強引に突き進むしかなかったのだろう多分。


最初のスカイライダーを追尾するカードはよかったな。予告で見たときはなんだこれ?と思ったけれどこうゆうことか。
スカイをケタロスのごとく爆死させた後のクロックアップでスーパー1翻弄・唯一ついてこられるカブトをインビジブルで姿を消して連続でFARって流れは良かったな。
それ以上におまけでやられたスーパー1が悲惨すぎるが。まだ必死に追尾性能を現代のフルCGを使って交わし続けたスカイライダーのが扱い良かったじゃないか。


カブトの角が折れたのは衝撃的だったな。
衝撃的といえばJ。あれは夏に海東が出したのとはまた別世界のJかな。
ディケイドもこれまでは主役ライダーのしか使えなかったけれどサブライダーのも使えるように。
ギガントにサイドバッシャーと対巨大戦のカードを連発。他にもジェットスライガーやデンライナーなどもあるな。
なんだかよく訳の分からない間にやられてしまったJ。


その後にタックルが出てくるけど凄まじいまでの映画館内の冷たさ・・・
蜂女といい誰得だよ。すぐに出番なくなるしこんなのいれるくらいだったら本筋のストーリーに力入れろと。
夏はまだ分かるが今回は別にショッカーはいいだろ。いつまで昭和の敵に固執してるんだよ。
タックルの子も公式HP見てみたら可愛いのにとんだ外れクジを引いちゃったな。
事務所の所属俳優・女優を見てみたら睦月や小夜もいたり。


続いて龍騎とブレイドとの戦い。
ブレイド編はあんまカード使った戦いしなかったしせっかくカードライダーが相手なんだから派手なカードバトルを展開して欲しかったところだけど呆気なく決着。
エンドクレジット見る限り剣崎が声の出演しているらしいけどどうもここだな。こんなやられやくの出演なんて嫌だ・・・
剣崎の人は今中国だか韓国に旅に出てるようだし俳優としてもどうするのかね。5年立って当時より演技酷かったしな。


最後に残ったライダーはついにユウスケ1人に。
マイティ→アルティメット赤目→アルティメット黒目に。
最初赤目だった時はビビったけど黒目で安心。
散々な作品にしてしまった製作側だけど、最後の最後まで「赤目は五代雄輔だけのもの」を守ってくれたことだけは評価できる。


2話で押され気味だったアルティメットも今回は互角の戦いを繰り広げるも後半で追い詰められる。
アルティメットゴウラムに変わってディケイドごと工場に特攻しようとするものの寸前のところで脱出される。
クウガまでカードにされ全てのライダーがカードに。
厳密に言えばリ・イマジネの世界・テレビ版の世界・テレビ版を元にした劇場版の世界・オールライダー集結の際の各ライダーの世界と1つのライダーに対していくつも世界があるはずだけど少なくともここでいう全てのライダーというのは、主役のカードを24枚ゲットすることらしいな。
もしかしたらダブりもあるのかもしれない。


夏海も仮面ライダーキバーラとなって戦う。
明らかに戦う気ない士だし予告でコンプリートを圧倒していた程の強さもないな。
士が戦ってた理由もしょぼいし結果として各世界にライダーたちが戻るけどなんだかねぇ。
隣の席に座っていた腐女子でさえ「はぁ・・・」と溜息をつく始末。



士の復活シーンもあれは本気で感動すると思って作っているのか?
全体的に「やっちまった感」が強いのにさらにやっちまったぞ・・・
ついさっきまで敵対していたユウスケが180度性格変わって戻ってくるのはどうなんだ。
クウガ世界にいたのにダブル世界に来たのはもう突っ込まん。
タクミ以外のライダーも出てきたけれどショウイチの昇進っぷりが半端ねえwwwww
あの服ってかなり偉くないと着られないだろwww


スーパーショッカーとの戦いで4人同時返信!
アングルも凝ってて良かった。夏海が変身する時にキバーラも変身、っていうのは1回目だからっていう演出じゃなくてもう確定なのね。

笑いのツボはどうかと思った。もっとマジメにやってくれよ。数少ない
スーパーショッカーの中にゴオマ究極体がいるんだからクウガと戦わせて欲しかったな。
こうゆうところで過去の戦いを再現できないのが悲しい。

一通り倒した後で現れるドラス。やはり色が変だった食玩よりも圧倒的にかっこいいな。
昭和でもこうゆうカッコイイ怪人だったら大歓迎なんだけれど蜂女だったりスーパー死神博士だったりなぜか敵視しているショッカー幹部の鳴滝。


「ディケイド。世界を・・・救ってくれ・・・!」

あれは一体なんだったというのだ・・・


駆けつけた平成ライダーたちと共にドラスに挑むもまだ勝てない。
ディケイドがコンプリートになるのと同時に次々と最強フォームの電子音声が流れて最強形態に。
ちゃんと「ライジング」と「スーパークライマックス」が入っているのもいいね。
クウガの場合は「ライジングアルティメット」って言った方が良かったけど。


こっからはまさに予告そのまんまで全体ライダーで集中攻撃!
最後の最後までドラゴンファイヤーストームをやらせてもらえない龍騎サバイブであった。
クウガも必殺技はキックで良かったのに。コンプリーともゲームと同じ紋章キックをここでやらずいつやるのかと。
それでも最終回のやっつけキックに比べりゃマシだが。


これだけでは終わらず復活したのはドラスだけではない。
クライシス要塞となんかでかい象みたいなロボ。ショッカーなのにクライシスって・・・
吹っ飛ばされてガシャン!
さすがに子供たちからも「また終わり?」などと不満が。



続いてビギンズナイト。
パンフインタビューでは「今回の映画はディケイド最終回からダブルが始まる前の日までの出来事なんですよね」とか言ってるけどだったらなぜクリスマスをやっているんだ・・・
本当に何も考えずに思ったことをそのまま口にしてるような感じだな。



死者が蘇っていることで風都を騒がしていてそれは先週もラジオにメールでくるほど。
姉妹で歌手をやっていた妹の方から「姉が生き返ったみたいだから調べて欲しい」と依頼が。
操作中にさっそくおやっさん=スカルとバトル。
翔太郎は混乱しているけれどフィリップは冷静。スカルがマキシマムドライブした時に亜樹子がいるにも関わらず撃ったのが後々のヒントになってたんだよな。


で語られるビギンズナイト。
これ見る限り翔太郎の非がすごいな。
おやっさんの戦闘もなかなかのもの。スカルそのものには魅力を感じなかったけれど40代の人からすれば嬉しいんだろうね。
俺も数十年したり共感できるようになるのかな?


おやっさんの言葉から察するに依頼人からドライバーを預けられるよりも前からスカルのメモリを持っていたんだろうな。
フィリップの「銃を作る人間は悪くない。使う人間が悪い。ガイアメモリも同じ」って台詞はおかしいだろ。
まだ銃は人によってよくなる余地があるがメモリはほぼ100%悪い方にしか使われないしそれを知ってて作ってるんだから。


物語はそのまま1話冒頭へ繋がる。
もちろん台詞とかも追加されているけれど。あの時点で帽子を上げたのは当時「狙いすぎ」って思ったけど振り返ってみるとそんなことはないわけだ。
カッコイイ変身を映画館のスクリーンで見れたのは満足だけど、第1話からの謎だった「その気になれば2人は心だけではなく体も一つにできる?」ってのがあった。
だけどあの絶体絶命のピンチでもフィリップの体はあったからやっぱ通常のメモリを使った変身ではフィリップの魂は抜けちゃうのね。


例年だと最強形態のお披露目だけど(今となってはカブトまでだったが)今回は中間形態が。
ファングは他の半身と違ってジョーカーだけしか適合できないみたい。
これはカッコよかったな。翔太郎も変身したかと思いきや今度は違う人間の体に意識が飛ぶんだから大変だw


お互いの罪を認識して敵との戦いへ。
死を司るデスドーパントはまたおやっさんを復活させて翔太郎を追い詰める。
しかし翔太郎が守るのはおやっさんとの約束でもなければ思い出でもなく依頼人そのもの。
OP予告で見たときは亜樹子だと思ったら依頼人だったよ。

ドーパントのメモリはデスではなくダミー。
だから変身した時に音声が流れなかったわけか。これはうまいね。
ヒートジョーカー・ヒートメタルと姿を変えて追い詰めるも自慢の婿・冴子・若菜が妨害。
ダミーの力は色々と使えそうだからと助けてくれるみたい。

ヒートメタルはやっぱ強くて幹部3人と対等に戦っている。
クレイドールとも互角のはずだがこれは一体・・・
助けてくれた恩を忘れて逃げ出すダミー。追うダブル。


ディケイド同様にここで一旦締め。
画面は再び変わり「東映」の文字が2分割に。これは燃えた!
半分が動いている間は半分が止まり最終的には「仮面ライダーだ!」で合わせる。
平成ライダーで「仮面ライダー」という単語自体出てきたのは龍騎・ブレイド・カブト・ディケイド・ダブルと少ないし連続して出てきたことはないから名乗りで仮面ライダー!って言える事はすごいこと。


2(3)人の会話から察するに夏で会った=繋がってる・・・?
各形態をFFRするけどあれは恥ずかしすぎて画面直視できんわww
ブレイドだけJフォームだけど一人で飛べる奴はFFRしてないのか。
最初の予告見てきたときはゴウラムかと思ったけれどどうもアカネタカのよう。


ここのCGもうちょっと見やすくして欲しかったな。
ダブル2話もそうだけど「荒い」んだよね。


ドラスを作り出したネオ生命体とやらがダミードーパントを取り込んで実体化。
ディケイドとダブルを追い詰めるけどぶっちゃけドラスと何が違うのかが分からんよ。いや姿形とかじゃなくて強さ的な意味で。
決め技はダブルをFFRしてサイクロンサイクロン・ジョーカージョーカーに。
ここらへんもやっぱ予告そのもの。予告が最大の見せ場ってなんとかならないのかな。

FIRSTなんかは戦闘シーン少なくて予告が見せ場だったけれどそれでも感動したもんだけどこっちは全くそれがない。
映像はすごいけど一度予告を見たときの「すごい」であって映画館に行ってみる「すごい」んじゃないんだよな。


戦いが終りオールライダーの時同様に平成ライダーたちも返っていく。
モモタロスはやはりモモタロスだったww
超電王の予告来ると思ってたけど来なかったな。てっきり電王&ダブルかと。


別世界とはいえスカルが出てきてマスクオフ。翔太郎に激励ってのは良かったな。
悲しいことに現行作品でまだ完結していないはずのダブルの方がよっぽど綺麗に纏まっているという現実・・・
士たちの旅もまだ終わらなくこれまたオールライダー同様の締め方。
俺としては引いた背景スクロールの絵をちゃんと映しただけでもすごい。



以上ムービー対戦2010でした。
もうディケイド側には怒りしかないだろ。ダブルファンの人には巻き込んでしまってすみません、と謝りたいわ。

最終回の展開からも全く繋げる気なかったしその後に流れた予告も嘘ばっかり。
海東も登場した時からなんかやる気なさげ。だからなぜ撃ったのかと。
最終回の戦いそのものは「なんとか逃げ切った」って言われれば納得できるけどディエンドの件は誰も擁護できんだろ。
一部では「ディケイドを逃がすためにインビジブルを使(撃)った」ってのもあって「なるほどなー」、と思ったけれどそれでもなんだかなぁ・・・


例の嘘予告もすごいな。
急な間に合わせで作ったかは知らないけどまともに合ってた・近いものって「(場面は違えど)死ぬな士!」「これがキバーラの真の姿よ(台詞はないけどキバーラはちゃんと出てきた)」

こんなもんだな。残りは全部嘘。どれこれも外しちゃいけないものばかりだろ。
特に「お前が本当の士だと!?」「世界は俺が貰う・・・!」なんてすげえ大事じゃん。
いかにDC版が出ようとも入れる要素が全くない。
ネガ夏海の「ディケイドは私が倒す!」ってのはネガの世界にとりあえず撮った奴を使ったのかな?


ビギンズナイトは綺麗に纏まってて良かったな。
ただ規模や映像からして映画館でやるほどのものではないんだよね。
よくある「夜9時から2時間でスペシャルやればいいのに、わざわざ映画館で金取る邦画まがいのドラマ」と同じ。
今回はディケイドと組む為にこうなったけどいつも通り放送しても十分通用する出来だと思うよ?


敵ドーパントの力・ダミーも「人の記憶を下に再生」してるから亜樹子を見てもおやっさんは無反応だったんだな。
本来だったら亜樹子をもっと追い詰めて「ベルトをもってこい」みたいな台詞があっても良かったんだけどないってことは
当時の翔太郎には亜樹子という存在がないため現代に生き返ったおやっさん(翔太郎1年数ヶ月前の記憶)の中にはいないわけだ。
だからダブルの後ろに亜樹子がいても躊躇なく撃てると。


そしてムービー大戦2010
画面2分割は良かったし結果的に士らがダブルの世界に来ていたってのも面白い。
だけど予告が全て、ってのは変わらなかったしそもそもこの最終回商法に文句ありだろ。
あれ庇ってる連中は金でも貰ってるのか?



一体いつから平成ライダーは駄目になったのか・・・
駄目というか正確には映画の方か。年に1度のお祭りが増えたのはいいけど楽しさが分断されてどれも微妙になってるぞ。
完全な「お祭り」として開き直っている分夏の映画の方がまだマシに見えたわ。
今回は完結編として銘打ってるんだからストーリーくらい繋げろよ。
ライブ感の白倉とあの米村の時点で覚悟はしてた。してはいたがまさかここまでとは・・・・・



予告をやり過ぎないだけでも大分評価も変わってくるはずなんだがね。


  1. 2009/12/13(日) 16:46:03|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

ディケイド最終話「世界の破壊者」

制作陣「誰が夏の映画が最終回なんて言った?キリッ!」


スーパーアポロガイストに突っ込むコンプリートフォーム・ディエンド・そしていつの間にか変身したクウガとキバで突っ込む!
だけどあっけなくやられてしまう。何気にコンプリートフォーム初ダメージ(さすがにジャンボフォーメーション除く)
ライダーでも戦隊でも正義側がスーパーやハイパーと付くのはいいけれど敵でつくとダサすぎる。


夏海が花嫁として連れさられてしまう。どんだけ結婚するきやねん。
ただでさえボロボロの士の前に剣崎登場。何かを知ってそうな大樹の表情がまた。
士がいることで世界の消滅しているので出て行けと忠告される。
剣崎の話を信じるとしたら別の世界に行っても結局士がいる限り崩壊は止まらないんじゃ・・・

剣崎は変身と同時にいきなりキングフォームに!
前に「装着変身ブレイドキングフォーム」のレビュー書いてるときに

最後の変身ポーズとった画像にもあるけど、俺の脳内設定ではAのカードをベルトにセットし
さらに上にKのカードを入れてレバーを引けば「Evorushon Up!」の電子音声と共に
レンゲルがキングフォームになろうとしていた時のように光輝くKの壁が出てきて潜り抜けるといきなりキングフォームになれるという設定が存在しているww


って書いたけどそれに近いことをしてくれてすげえ満足だ。
設定的には剣崎がテレビシリーズの本物と過程すると本編から5年?たってさらにジョーカーとして染まっていき
ブレイドとして変身する時は完全にアンデットと融合しているためノーマルブレイドにはなれない、って事を示しているんだろうな。
実際本編最終回でもRSFを出す時はジョーカー化が進んでいるためだろう、カードを使わずに発動したからな。
だけど今回は音声なし。しかもシンケンジャーの世界後半のように衝撃波タイプの攻撃。なんだこりゃ。
剣崎の演技もアレだけど打つ時の叫び声を聞けば、性格が暗くなっているとはいえやっぱり剣崎だなーって思うよ。


dhikeido31-1.jpg
どうもディケイド版だと攻撃がアレンジされてるからな。
ストライクベントも火球が炎の衝撃波になってるしRSFもこれ。
ファイズブラスターの必殺技もエネルギー派になってるしカブトは音声省略しまくりかつライダーキックがレバー戻しただけで発動。
RXはなぜかリボルケインが光っていないみたいだし。



ボロボロになりながら光写真館へ戻る士。
戦ってはいないけれど栄次郎に治療してもらう。
写真を見るとカズマ=ブレイドの世界に関する写真が消え他の世界も消えかかっている。
今までの旅はなんだったんだ・・・

落ち込む士に「無駄な旅なんてない。人の人生に無駄な物がないようにね」と励ます栄次郎。
この良い人っぷりを見るに劇場版は・・・
あのマントを翻すのは映画前だったしそれっぽくやっただけか?
治療を受けている最中にキバーラに呼び出される士。


呼び出された場所にはワタルとアスムがいてこの世界から出て行くように頼まれる。
どうやってこの2人はキバーラを見つけたんだ?
ワタルと一緒にいるディケイド版キバット3世の妹って設定らしいから呼ばせたのかな。
ワタルは出て行って、ということをまだ躊躇しているような気がするけれどアスムは容赦ないな。
響鬼の世界でも触れ合ったのは最初くらいだしどっちかっつーと大樹の方が好きだろうしな。


強がる士を一括する剣崎。
やはり演技力は5年前と同じどころか酷くなってるな・・・
この人は暗い役よりも剣崎のような熱い役の方が似合ってるよ。

キバと響鬼に変身して襲い掛かる2人に全く抵抗しない士。
数トンはある仮面ライダーのパンチやキックを喰らって生きてる士はすごすぎるw
ユウスケはクウガに変身してその場を制す。
間違ってるのは分かっているのだが剣崎の「(夏海を)助けた後はどうする?クウガの世界は?」という問に答えられない。



dhikeido31-2.jpg
夏海を取り返すべくアポロガイストの元へと向かう士。
そこには大ショッカーの基地が。この世界が士のいた世界なのか?小夜もいるのかね。
あくまでまだ夏の劇場版との繋がりをチラホラさせるような真似を。
前回の感想でも惨めになるだけだから止めた方が良い、と書いたけれどやっちまったよ・・・


既に大樹が先回りしていて士に行くなと忠告。スーパーアポロガイストがガミオ・牛鬼以外のディケイド世界の各ラスボスを復活させた。
ガミオと牛鬼がいないのは嬉しいけどビートルはいれるなよ・・・

「行くなといっているだろう!」

ここの大樹は好きだな。役者さんも力入っただろうに。
単独アポロガイストの元へ向かい夏海を開放。冷静に考えれば2作品連続で最終回に結婚式を持ってくるってなんだよw
カードで蔦を切るシーンだとカブト最終話の天道を思い出した。あのバラも破壊力ありすぎだろw

一人で戦おうとする士の下へ大樹が駆けつける。士のいない世界を貰ってもつまらないと。
ユウスケも来てくれた。「士一人を救えないのに世界中の笑顔を守ることなんて出来ない!」と。

dhikeido31-3.jpg
「何者なんだお前は!?」
「通りすがりの仮面ライダーだ・・・覚えておけ!」


dhikeido31-4.jpg
「「「変身!!」」」

セブンイレブンPV・劇場版に続き3回目のトリプル変身。
変身のタイミングをあってるし3つの中で一番好きかな。ただ士の声が小さい・・・
アポロチェンジしたスーパーアポロガイストを含めた7体の敵に挑む!
挿入歌が大樹のやつか。この歌好きなんだけどCD化してないんだよね。
だったらOPかライザーウィーを流した方がいいじゃん。


「「変身!!」」

ワタルとアスムも士の旅の可能性を信じてくれて同時に変身。
やべえ、めっちゃかわいいww
何気に響鬼で変身と叫ぶのは初めてなんだよね。2人とも「○○君には負けない!」と言わんばかりに頑張って声だしたんだろうなーw



dhikeido31-5.jpg
5人揃う時は全く統一性のないライダーたちだけれど士が元気よく「行くぞ!」って言ってくれて集まるのはいい。
みんな軽く腰落としたり構えの体制に入っているのにクウガだけ仁王立ちで堂々と立っているのはかっこいいな。
全員がライダーキックを使い各怪人を撃破するのだがクウガは右足にエネルギーないしキバはゲート解放してないのにディケイドだけ必殺キックとはどうなってるんだ。
しかもしょぼい必殺技。ガンバライドのディケイドアンリミテッドの劣化版って感じだな。
これだったらクライマックスヒーローズの必殺技の方がはるかにかっこいいだろ。
各平成ライダーの最強形態を呼び出せるライダーの必殺技とは思えんよ。


残る敵はスーパーアポロガイストだけなのだがそれの攻撃からディケイドを庇ったユウスケが変身解除。
何で自分よりも強い形態を庇わなきゃならんのだ。自分の心配をしろと。
ディエンドからディエンドのKRカードを渡され発動。
なぜかファイナルアタックライドとして認識されてスーパーアポロガイストを倒す。
あっちもただの一撃で結構強そうなエネルギー派を出したなーと思ったらあっさり押し負けた。

ディケイドライバーはコンプリートフォームの状態でのみ、FFR→FFRとして認識。それ以外をファイナルイアタックライドとして認識するのか。
シンケンジャーの世界でも烈火大斬刀をファイナルアタックライドとして認識してたし。


スーパーアポロガイストを倒したもののワタルとアスムは消滅。
士さんを信じる!と決意して敵を倒したのに消滅。消えるまで5秒となかったけれど、その間2人は何を思っていたんだろうな・・・

士は第1話で渡と話したところへ飛ばされる。
最初に同一画面に写っているシーンがあるけどあれは合成か体系の似た人に同じ服を着てもらったんだろうな。
撮影自体は渡役の人は同じ日に一気に撮ったっぽいね。
「創造は破壊からしか生まれませんからね」って台詞よく覚えてたなーと思ったけど、事前に撮影してたから出さざるを得なかったわけかw

渡が言うには士を旅をしてライダーたちを倒さなければならなかった。だが仲間にしてしまったために崩壊が始まってしまったという。
鳴滝が龍騎の世界で言っていたのはこのことだったのか。
その世界を救えたのはあくまで世界「内」での話であって全ての世界からみたら破壊されてしまったのか。

しかし自分ら(テレビシリーズの主役達?)が生き残るためにある意味もう1人の自分たちを殺して回れって酷くないか・・・?
数多くあるであろう世界を救うためには少数の犠牲は仕方ないと?


dhikeido31-6.jpg
元の世界へと戻ってきた士の前には歴代の平成ライダーたちが!?そう考えるとめっちゃ燃えてくるな。
渡が言っていた「僕の仲間たち」ってのは名護や大河ではなく平成ライダーたちだったのか。
しかし電王だけは多分パラレルではないので必死だな。なんだかんだでモモも情があるだろうし辛いところだろうな。
とはいえ超電王自体パラレルっぽいところがあるし、電キバがパラレルだったことを考えると超電王シリーズ自体がパラレル。
あくまで本物は本編+さら電だけだと考えると容赦なく戦えるな。


dhikeido31-7.jpg
だがこのシーンだけではとても第1話のライダー大戦とは思えないしOPとも違う。(OPはさすがにイメージ映像だから違うんだろうけど)
それにクウガアルティットもユウスケが自分の意思で変身した訳でもないしディケイドに押されるどころか互角に戦っている。
ちなみにアルティメットに変身する時のCGは今までで一番かっこよかった。
角を始として「金」が強調されててかっこいい。

剣崎も最初からキングフォーム。融合係数の問題だと分かってはいるんだけどやっぱ見栄えの問題上ノーマルでいて欲しかった。
渡が変身した時のキバといい今のキングフォームの変身といい「目の発光」に力を感じる。

ディケイドという作品自体複眼の光り方は気を使ってると思うんだよね。
全く違う同士の作品のライダーが同時に変身するんだから変身にかかる時間が違うのは当たり前。
それを「複眼が発光=変身完了」として扱っているから目の光が目立つな
キバが変身してもすぐに目が光らずにポーズとってから光るのがかっこよかった。
高岩さんのポーズがかなり決まってたのでやっぱり撮影終った直後なんだなーと。
久しぶりに見る渡の変身はかっこよかった。

S.I.C.でキバ出されたけど投売りされても買わんだろうな。
アレンジががっかり。キバのデザイン見たときはS.I.C.のアレンジを楽しみにしてたから残念。
エンペラーも上半身ごつすぎだな。下半身が太さについてこれてない。


「来るならこい!全てを破壊してやる!!」

1対9という大差で戦いを強いられるディケイド。しかもその内の2体が最強フォーム。
やはりこのライダー大戦を見ても第1話やOPには見えん。
そもそもあの2・3色あるレーザーはどっから飛んできて誰が出してるんだよww


dhikeido31-8.jpg
ディエンドが走ってきて銃口を士に向けて発射!
あれほど分かり合ったのになぜ・・・?


dhikeido31-9.jpg
妹「お兄ちゃん金払って最終回見に行くのwwwwばっかみたいwwwww」

何も言えんかった・・・
夏蜜柑=夏未完とか全然笑えねーよ。
放送枠で最低限話として決着を付けるなんて作り手として当たり前の事だろ。なんてざまだ。
よくドラマとかでも「話題の○○ついにファイナル!」みたいなやつがあるけどあれはその時間帯で完結してるからいいんだよ。
ドラマ本編で見終わってもそれはそれで完結してるからいいし映画館に行ってさらに見たい人は見れるからOKって感じだし。


ラスボスも結局アポロガイストみたいなやつを持ってくるし。
ラストが映画に繋がると信じていたらこんな糞みたいな昭和の敵を許容してきたけど繋がらずじまい。
こんなのが全ての仮面ライダーを繋ぐことができる記念すべき平成ライダー10周年作品のラスボスだぞ。バカにするのもいい加減にしろよ。
口調もうざいし人質とったりスーパー(笑)とかなんなんだよ。なぜ平成の作品で昭和のスタンスに付き合ってやらないといけないんだ。ラスボスくらいオリジナル用意しろよ。


大樹とユウスケは戦う前に良いこといったな、と思ったけれどそれでも弱いな。
本来はもっと積み重ねてやるべきシーンなんだよ。それは劇場版のユウスケのサムズアップも同じ。
大樹はキャラ変わってばっかりでここ最近でホモっぽくて気持ちわるしユウスケも最近は少しは良くなったとはいえそれまではいいところなし。
そんな状態でラスト数話で急に良い人にしたって意味がないよ。

大樹のキャラはこうして欲しかったな。

結果的にパラレルだったとはいえ大ショッカーの大首領である士を嫌な奴と認識。

「僕は兄さんを助けるためにお宝を集める!」

ディエンドの世界で兄を解放。士とも良い関係に

その後の世界でも良い関係を築きながら最終回にたどり着き今のシーン


ユウスケの場合は龍騎の世界は仕方ないとしてもブレイド・ファイズの世界でちゃんと活躍。
響鬼の世界でももうちょい善戦・ネガの世界でも怪人から逃げずに変身
とにかく 絶 対 に ネ タ に 走 ら せ る な!
本来だったら長い時間をかけて「五代程ではないにせよユウスケはユウスケなりに頑張ったよね」と評価されて初めて劇場版のサムズアップや
「1人を救えないんじゃ世界中の笑顔を守ることが出来ない!」って台詞が評価されるんじゃないのか?
急にみんなを笑顔に、って初期の目標が出てきてもこれまで酷すぎたんだから意味ないんだって。




この2人をみると最初に脚本を書いた人が急に最終回の脚本書いたように見えるんだよ。
10年間リアルタイムで平成ライダーシリーズを見てきた俺の感想として

ライダーは脚本に恵まれなかったな

ということか。プロデューサーにも恵まれてなかったかもしれん。
「わざとつじつまを合わせないようにしている」「無理に話をまとめるよりもリアルタイムで見ているライブ感を大事にしたい」などなど。
「辻褄を合わせない」はふざけるな!としか言いようがないが「ライブ感」も確かに大事だと思うよ。
「確かにまとまってるけどあんま盛り上がらなかった」ってよりも
「ちょっとおかしいところはあったけどあのシーンはめちゃくちゃ燃えたよな!」って方が俺は好きだよ。
だけどそれでも限度ってものがあるだろ。支離滅裂すぎる。


クウガ=ちゃんとまとめた。俺の中で最高の仮面ライダー!
アギト=最後は「?」っぽく見えるけどなんだかんだでまとめたと思うし面白かったよ。
龍騎=色々な最終回があるからあれでもOK
555=もうちょいストーリーをしっかりして欲しかった。ラッキークローバーが何度も出てくるから戦闘の緊張感が全くない
ブレイド=序盤のオンドゥルはネタで楽しめるからまだいいけれど前半は一部のシーンを除いてつまらない
響鬼=俺は正直後半の方が好き。後半は叩かれてるけど、いきなり全部のバトン渡されたら普通書ききれないって。打ち切りにならなかっただけでもすごい
カブト=前半は神の面白さだったけど後半はネタに走りすぎ。ベルトの入手経路を劇場版に繋げなかったのかが本気で分からない。
電王=腐を呼び込んでしまった名(迷)作だが作品としては「こんなんもあり」って感じで好き。
キバ=平成ライダーの中で一番嫌いな作品。デザインや初期設定が良かっただけにストーリーで失望。以降アンチに。
だが電王の後釜を狙った作品としてしか見られなかったのかと思うと同情もする。
キャッスルドランとかいらない要素なくしたらすごく面白くなるだけに残念


こんな感じかな。やっぱりクウガを超える作品は10年経ってもなかった。
クウガを超えるならまた平成ライダーを何年も休みにして「○年ぶりにライダー復活!」くらいの勢いじゃないと駄目だろう。
いつまで平成ライダー続ける気だよ。見苦しいなぁ・・・
もうちょいでライダー生誕40周年だからそこで終わりか?と思ったら「ライダーは次の10年へ」だもんな。
どうしようもないわ。東映は未来永劫番台のいいなりか。


さすがに次の映画で終わりだとは思うが製作側に望むことは

・ネタバレをしすぎない
・流出などもってのほか
・作り手がお祭り状態になってはいけない

だな。ディケイドはスタッフも調子に乗りすぎたな。
お祭り=何でもやっていいと勘違いしてるんじゃないか。
どんなお祭りにも守るべきルールやマナーはある。それを「ディケイドは破壊者だから」なんてのは言い訳にはならない。

プロデューサーだか誰か忘れたけど何かのインタビューで「次の10年も破壊し続けられる」みたいな事言っていたけど
ディケイドの10年でさえ満足に破壊し切れていない、中途半端な破壊で終わり挙句の果てでに昭和が出る始末。
誰がどう見てもその分を尺につぎ込めと言わんばかりのアマゾン編。本当に誰特だよ。


「平成ライダー」の10周年の作品なのになんで昭和なんて出すんだよ。
この時点で間違ってるだろ。しかもアマゾンとか・・・
完全にスタッフの趣味だろ。この2話をつぎ込めば劇場版エンドはなかっただろうに。

9つの世界は絶対としてそれ以降の世界は必要だったか?

ネガの世界=ケータッチ以外価値なしの世界。ネガ夏海もやられてそう。
シンケンジャー=お祭り作品としての良い世界だと思う。こうゆうお祭りは好きだし「ディケイドなら何でもできますよー」といういいアピールになった
RX・ブラック=これもいらない。確かにWてつをもすごいとは思う、が何度でも言うが平成ライダーの記念作品なのに昭和はいらんよ。
アマゾン=論外。役者もやる気ないし。誰のための何の世界だよ。ライダー大戦に回せ


映画で完結してくれればいいけれどディケイドという作品の性質上いくらでも他の作品に干渉できるからな。
どうなることやら・・・
夏の劇場版で「つまらない」って意見が増えた後一気にアンチ増えたような気がするけどこの最終話は決定的だったな。
純粋に楽しめたのがキバ世界か龍騎の世界前半まで。アマゾン編からは糞すぎる。
まとめきれいのは分かったけど完結すらできないとは情けない。



テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/08/31(月) 14:16:51|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

ディケイド第30話「ライダー大戦・序章」

dhikeido30-1.jpg
夏の劇場版ですらパラレルの可能性が


夏海の夢に現れるディケイド。既に破壊者モードっぽい雰囲気はある。
そこへ現れる各平成ライダーとディエンド・そしてクウガアルティメットフォーム黒眼。
もうコンプリート召還でアルティメット呼ぶ気ないだろwww

2話の対決だとディケイド:アルティメット黒眼=7:3位の勢いだったけれどこれではほぼ互角だよね。
9つの世界を巡り全てのカードの力を取り戻してケータッチにより全最強ライダーを呼び出すことも可能となりまさに無敵のディケイドだけれども
だからといって1話のライダー大戦と同等の強さを持っているとはとても思えない。
最強形態9体を呼び出せばなんとかって感じだけど夏見の前に現れたディケイドはノーマルモードだったしなぁ。


で最後のオープニング。サビのシーンでは映画の見所を残さず公開!
やはり隠す気はないなww
シンケンジャーだと殿がスーパーシンケンレッド(劇場版ver)を隠すためにわざわざ別のカットで撮影されたというのに。
コンプリートのキックに全員ジャンプと本当に余すところなく流しちゃった。
炎の中から1号2号V3・スカイにキバが出てきてくるくる回ってライダーキックするシーンがあるけど
あれって何気にキバだけが逆方向に回転してるんだよね。そこらへんはしっかりとしてる。



dhikeido30-2.jpg
新たな世界・ライダー大戦の世界に訪れた士の格好はまるで結婚式で着るタキシードのようなもの。
結婚式などのお祝い事ならともかく葬式では着ないだろう、多分。
特撮でお馴染みの砂丘ではレンゲルとライジングイクサ・ギャレンとサガ・そしてカズマとワタルがそれぞれライダーに変身して争っていた。
さらには各世界のモンスターまで争っている始末。なんじゃこりゃ。


ブレイドはライジングイクサと対峙して電撃を纏った攻撃で倒してしまう。
完全に爆発しているから明らかに殺したっぽいな。
ディアーとリザードが開放されているのにに何でライトニングスラッシュみたいな攻撃を?と思ったら後ろからアンデットが援護してるんだね。
あれなら封印してなくてもパワーを貸せるらしい。もう一体アンデットがいたけれどあれ何のアンデットか分からないや。
ブレイドが走っているときに軽く残像みたいなのが見えたからジャガーかと思ったけど姿形全然違うし。

ブレイドの世界に訪れた時点で既にディアーは封印してあったからそれが開放されているということはリモート使ったか。

「イクサ!」

と叫ぶあたり名護ではないだろう多分。
キバ世界ではストーリー上必要ないから出て来て無いだけでちゃんといたんだろうな。
だが必殺技とはいえノーマルブレイドでイクサ最強形態であるライジングが倒される、っていうのはちょっとね。


ザンバットを持ってるけど別に持つ形態は関係ないのね。
ザンバット自体王が持つ剣で終盤まで出てこなかったし、出てきた時点で既にエンペラーフォームになれたからそっちで多様していただけで
ディケイドキバ世界だと最初からワタルは王で剣の存在も知っていたんだろう。別にエンペラーじゃないと使えない、なんてことはないし。
ザンバットにコウモリがついてる時点でハーフに使いこなすことは無理なのかな?


ザンバットキバと女王の同時攻撃で散るレンゲル。
「ムツキ!」と言わない当たり別人かもしれないないしブレイド世界であのまま死んだかもしれない。
戦いは一時中断となり両陣営一時中断。



dhikeido30-3.jpg
ライジングイサクの残骸を持つワタル。やっぱシンドル。

「ユウスケ・・・士さん

やはり敬語使ってくれると嬉しい。
ワタル曰くブレイドたちを倒せないと自分たち、キバの世界が消滅してしまうらしい。
世界の崩壊が本格的に進んでいる。
紅渡の方が崩壊を止めておくって言ってたあれはなんだったのか?

そのためにブレイドたちと戦っているがファンガイアの女王まで出てくる。
一瞬「女王いたの!?」って思ったけれどよく考えればチェックメイトフォーのクイーンのことかw


生き残るためだけにファンガイアと手を組んだワタル。
クイーン曰く女王としてワタルと強力し人間とファンガイアが共存する世界を目指していた。
実際に途中まではうまく行きかけていたらしい。
だがそこでブレイドたちが攻めてきたためにやむなく戦うことになってしまい、共存ではなく自分たちの世界の生き残りをかけてファンガイアと手を組んだ分けか。

ファンガイア的にも
「人間と仲良くするの?けど王の命令だし仕方ないか」

士らが去った後

「王も女王も本気みたいだし人間を襲う本能抑えるの大変だけど頑張るぞ!」

みたいなところでの出来事か。


一緒に戦ってくれるように頼むワタルだが拒否する士。
拒否する士にファンガイアを差し向ける女王。それを一蹴りで倒すディケイド。
女王役は真理の人だしこの人もライダー常連になってきたなw
もう3役だもんな。大したもんだよ。



写真館に帰り過去に取った士の写真を見る一堂。
確かにみんな良い表情だ。カズマが特に。
今になりライダー大戦の夢を告白する夏海。士は全てのライダーが自分に向かってきているのを見て何を思っているんだろうか?

突如鳴滝が現れる。大ショッカーの脅威を知らせにきて倒してくれるように頼む。
やはり良い人であった。最初は破壊者であったディケイドさえ潰せれば良かったのだが大ショッカーまで出てきてしまったため脅威が強いそっちを倒さないとまずい事態になったわけだ。


ユウスケはワタルを。士はカズマを説得しようとするのだが士は行く気無し。
思い出したように復活した笑いのツボで無理矢理やる気にさせる。これはいらんだろ。



dhikeido30-4.jpg
お 前 が 社 長 か よ!

まあ四条よりはいいかもしれない。
カズマがパソコン向かってるのを見るとかなり違和感あるな。
せめて写真食堂の昼食だけでも改善されてればいいが。2と10が同じなのは酷すぎるww

ワタルを連れてきてお互いに大ショッカーの存在を告げ一緒に戦うように頼む。
2人は聞く耳を持たずお前がこっちのライダーを倒した、そっちこそと言い合いを。

「自分の世界だけに固執していては世界は救えない」

という士に対してそれは自分の世界・守るべき世界がないからだと批判する2人。
そりゃそうだがそれは言っちゃいけない言葉だろうに。
説得は無理と判断した士は自分だけでアポロガイストを倒すことに。
そこにキバーラ。アポロガイストと女王が政略結婚をすることに。
ワタルは大ショッカーの目的が全ての世界の征服として知って手を組んだのか?
ここらへん知ってるか知ってないかで随分ワタルに対する印象も変わってくるのだが。


「旅をして・・・仲間が出来たつもりでいたが・・・ただの勘違いだったようだ。仲間なんか作るもんじゃない」

性格は劣化天道って感じだったけれどこの台詞は来るものがある。
確かにあんだけ旅したのに今じゃこれだもんな。
士の人も演技うまくなったもんだ。最初の頃を見ると雲泥の差。



dhikeido30-5.jpg
「お前たちは勘違いしているようだ。本当の敵は大ショッカーではない」

剣崎いいいいいいいいいいいいいいいいい

ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
だが最初の出番はこれで終わり・・・




dhikeido30-6.jpg
夏海は森の中でサガと響鬼らが戦うところを目撃。響鬼の世界も融合し始めている。
サガの一撃で天鬼と轟鬼が消滅。声は違ったけれどやられたのは別人じゃなくて響鬼世界の2人じゃん。ショック。
アスムもやられそうになるがディエンドの援護もありなんとか勝利。
2体の鬼を倒したサガだけれど、最初の頃そのサガと互角に戦っていたギャレンすげえなww



アスムもようやく事情を知ることに。やっぱりアキラとトドロキは死んだのか。
せっかく音激動は3つの流派が~~ってやったばかりなのに。ザンキさらんはどうなってんだろ?

「泣いているのかい?」
「すみません。2人とも大切な仲間でしたから」
「・・・そのお宝はまだ持っていないな」

思えば大樹の世界はどうなったんだ?
融合しているのが9つの世界だけだったた人事かもしれないけど自分の世界が巻き込まれたら、
いくら兄があのままだったとはいえ救うために士を倒すでしょ。

ライダー同士の戦いと言ってもサガ一人に響鬼の世界は全滅寸前まで持っていかれたな。
恐らくファンガイアの中でもエリートが選ばれたであろうサガとあくまで弟子の3人では実力が違いすぎたか。
近い力だったら良い勝負どころか勝てたんだろうケド。


これでクウガと龍騎の世界がぶつかった日には目も当てられないよ

1VS13ってなんだよwwww
だが本物の作品同士の激突だとすると、とりあえずクウガアルティメット赤眼でオーディン以外なら瞬殺できるだろう。
それにクウガには警察の援護もあるから結局勝っちゃうんだろう。
やはりガチで潰しあいやったら最後に残るのはクウガ・ブレイド・カブトの世界だと思うんだよね。
アギトは進化が間に合えば少しは可能性あるけど無理だろうな。その他は論外だ。
クウガのような圧倒的スペックや能力があるわけでもなくブレイドのRSFのように無敗を誇る一撃必殺の最強技もないし・カブトのように時間操作もできないんだったら尚更。



アポロガイストと女王が結婚式を挙げる。
式に参列した人間らを遅いライフエナジーを得るアポロガイスト。
キバ世界では人間の生命力=ライフエナジーだったらしいけれど、ライフエナジーという定義はキバ世界の人間だけなのか?
人間の生命力だけを奪うならば今までアポロガイストがやってきたことだろうに。
式に参列していたのがファンガイアだけだった、というならばまだ分かるが。


そこへ士が乱入。タキシードはこのためか。
女王はファンガイア体に変化。なまこをイメージしたらしいけれどとてもそうは思えん。どっちかというと薄皮に近い。
思えばなまこネタは流行らなくて良かった。くだらなさ過ぎるし。鎌田ネタも何が面白いのか本気で分からん。
まあ「ケッタクネタが分からん」と言われたら何も言えんがw



dhikeido30-7.jpg
ギャレンを見てると笑いが止まらないわけだがww


怪人に囲まれる士に援護攻撃を送るギャレン。その横には士から貰った言葉を思い出したカズマの姿が!
一緒に変身して立ち向かう。中には既にアンデットの姿も。


「アンデット、お前らも最初から大ショッカーと組んでいたのか!」
「ふ、知れたことを。我らの敵は未来永劫ライダーだけなのだ!


この台詞はすげえ説得力あると思ったよ


言われてみると確かに、って感じだな。
怪人が味方になったりする時もあるけれど間違いなくライダーと怪人は敵対関係にあるわけだし。
そう考えると怪人側を描いたファイズや仲間になった電王はすごいな。


アンデットはリモートで開放された時に大ショッカーと手を組んだのか。
ファンガイアはどうなんだろ。政略結婚した時に組んだのかそれ以前に組んでいたのか。
ワタルはハーフだからそこらへんでバカにされて、大ショッカーもワタルには声をかけなかった可能性もあるな。



一方アスムは剣崎と接触。
なんか剣崎オンドゥルっぽいな。暗い性格の剣崎だから話し方も暗くていいんだろうけど、そのせいで言葉に覇気がなくなってオンドゥルっぽく聞こえる。
この剣崎は果たしてジョーカー剣崎か全く違う世界の剣崎なのか。
ジョーカー剣崎だとしても今の性格は納得できるんだよね。戦争地帯とか散々回ってるわけだし。

それでももっと活躍して欲しいというか正義のために動いて欲しいと言うか。
ガンバライドでも「どれほど傷つこうとも困ってる人の下へ駆けつける!それが仮面ライダー!!」って超早口で言ってるし。


ディケイドらの戦いはディエンドの援護もありかなり優勢に。
コンプリートフォームの省略がついにここまできたかw
まあ召還と同時に胸のカードが全部サバイブじゃなかっただけでもまだ手は抜いてないなw
ファイズブラスターやキバエンペラーを召還しなかったのはスタッフの最後の優しさか。
どっちの作品でも主人公と思いが通じ合っているのにそれを剣で裂くような真似はさすがにしないか。




dhikeido30-8.jpg
だめだ、ギャレンがコラにしか見えないwwww
この人は本当に伝説になりすぎたwwww


しかも同じ銃ライダーのディエンドと並び立つって何の冗談だよwww
スーパーアポロガイストとなったアポロガイストは世界の融合をさらに進めブレイドの世界が消滅?同時にブレイドとギャレンも消える。


dhikeido30-9.jpg
「来るならこい!全てを破壊してやる!!」

暴走状態のはずのカブトまで駆けつけてしまう始末。
電王までいるのは複雑だな。


以上第30話でした。


もうまとめる気ないだろwwwwwwwww

面白いっちゃ面白かったけどね。それはまとめる作業をしないでいつもようにライブ感全快だからか。
ここまできたら劇場版には繋がらないだろうね。結局毎回お馴染みのパラレルだったか。
大ショッカーを倒すことで全世界が救われると信じている士が記憶を取り戻した時に急にライダーを倒せば救われると信じるのか?
士は雇われ首領という説もあるけど、世界を征服することで救おうとしていた自分と大ショッカーを潰すことで救おうとした自分を信じるか。
さすがに後者を選ぶと思いたいし士ならそうすると信じたいが。

パラレルと考えた方がてつをのこととか納得いくしね。
何で再会したのに一言も会話しなかったのか、とか。
実際には映画の撮影が終った後でRX編が決まったらしいけれどそこをなんとかするのがプロの腕ってやつだろ。

その映画も公開から数週間たつと目が冷めたのか「つまらなかった」って意見しか見なくなった。
確かにオールライダー集結が華だしネタバレしすぎでそれを超える程の物がなかったんだよね。
俺も正直シンケンジャーの方が面白かった。殿もかっこよかったしスーパーシンケンレッド赤verカッコよかったし。


それよりも既に出回っているキバーラ変身の画像の方が気になる。
「この続きは映画館で」ってことはテレビ版最終回なのかはたまた映画の一部を載せただけだから続きは映画で、ってことか。
この画像の奴を最終回でやるなら大変だなw
コンプリートフォームでも勝てない、ってのは単体ならまだ分かるけど最強ライダーを呼び出してもダメだったらやばいな。

キングフォームまで出てきているけれど明らかに剣崎の変身だよな。
カズマはまだ封印しきれていないだろうしラウズアブゾーバーすら持ってないだろうし。
だが第1話のライダー大戦ではJフォームになっているという。

あのライダー大戦ですら何かが違う気がする。
どうせ最終回でああならなくても劇場版キバ予告みたいに逃げる言い訳は用意してあるんだろうけどな。
「イメージです」って。劇中で入れるならいいけど予告で入れるなよ。客は写った映像=映画館に行けば見れると思ってるんだぞ。


前も書いたけれど典型的なまでに広げた風呂敷を畳めない状態にまでなったな。
それは1話放送当時どころか「平成ライダー10人出ます」の時点で分かりきっていることだったが。
會川が降りた今となっちゃな。電王が本物のメンバーで来たから降りた、って聞いたけどマジかい?
しかも最近のディケイドの脚本書いてるのは劇場版を書いた米村本人なのに繋ぎきれてないという現状。
開き直って夏の映画をパラレルにして冬の映画を最終回とするのかあくまで夏の映画に繋がるようにするのか。
後者だと無様になるだけだから止めた方が良いと思うけどね。

テレビ最終回「全てを破壊してやる!」→大乱闘→勝敗はともかく劇場版の世界→「全てのライダーを集めろ」でまたライダーバトルじゃおかしすぎるだろ。
夏の劇場版は潔くパラレルでバトルを楽しむためのものとした方が良いよ。



公式だと剣崎と渡がベルトつけてるから楽しみ。
剣崎には暗くぼそぼそと「変身」って言うより当時のように「変身!!(ヘシン!!)」って言ってもらいたいな。


Wの予告も出てきただけどあのヒロインのテンションについていけない。
怪人も戦隊っぽいしな。やはりしばらく頭冷やす意味でもメタルヒーローシリーズやって欲しかった。
またビーファイターみたいな奴見たいよ。
もう新ライダーには期待しないことにした。その方が面白かった時は嬉しいし。
期待していたキバがあんなんだったから余計にな。設定やデザイン見たときはめちゃ燃えたんだけどなぁ・・・


そんなこんなで次週最終話。一緒に見ていた妹に「仮面ライダーって1年やるんじゃないの?」って驚かれた。


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/08/24(月) 14:54:02|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ディケイド第29話「強くてハダカで強い奴」

ウェーイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
てつをよりもある意味オールライダーよりも期待できる!!



今日でお盆も終わりかー。明日お盆のセット片付けないとな。
今日バイトやったらしばらくバイトないし暇だ。


マサヒコによってさらに裏切られたアマゾンは人を信じられなくなってしまう。
クウガは十面鬼に吹っ飛ばされたけど変身解除まではなっておらずカマキリの敵と対峙。
腕を掴んで振り回してるときにフォームチェンジ来るか!?と思ったら本当にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
タイタンフォームとなり2連撃を加えて撃破!爆発する時頭の上に天使の輪、ってことはアンノウンか?なんで大ショッカーなんかとつるんでるんだろーなー。
このカマキリから剣を奪い取ったわけだがそれは対ガリマ戦のオマージュ?
あっちも2本中(長い1本の接着部を折っただけだが)1本奪い取ったわけだし。
フォームチェンジはてっきりドラゴンかと思ってた。
クウガの世界から去った以降、これでマイティ以外の全てのフォームが活躍したな。

ペガサス=ディケイドのカメンライドとはいえカブトの世界
ドラゴン=劇場版の対X戦で。

これくらいの活躍でいいからクウガを出してくれればいいのにな。
遅すぎたんだよ、何もかも・・・
まだ倒した敵2体だけだぞ。しかも自力で倒したのは1体だけ。


ディケイドは十面鬼とアポロガイストの猛攻に押されまくり。さっさとコンプリートになればいいものを。
ディエンドの援護をあり共に戦うがまだ押されている。
十面「鬼」に対して轟「鬼」らを3体召還。ディエンドの召還限界は一体何人までだろうか?
それにディエンドは主役ライダーのカードは何枚持っているんだろう?
今確定しているのはブレイド・電王・キバの3枚だけどディケイド以外は持ってるのかね。


OPは本格的にネタバレ開始。今日は父親も珍しくディケイド見てる。
父さんはクウガ・アギトは全部見て龍騎~ブレイドはちょくちょく。響鬼も全部見てラッキーなことにカブトは最初の半年くらいまで見てた。
電王~ディケイドもあんま見てなかったんだけど今日のネタバレOP・Jがコンプリートフォームになるシーンを見て「なんだこれ」と一言。
やっぱり普通はそう思うよなww



ダメージを受けた士は夏海に連れられて大ショッカースクールの保健室で手当てを。
同時にユウスケにつれられたアマゾンも出てくる。
元は普通の小学校を占拠して大ショッカーの物にしたんだろうけど、戦闘員も怪我や病気にも気を使っているようだ。


治療を受けているとマサヒコの姉が出てくる。
彼女に士が子供の頃に撮ったマサヒコの写真を見せる。
やはり父親が生きていた時代に関係があるようだ。その場は大ショッカー戦闘員を呼ばれて逃げ出す一行。


河川敷で途方に暮れ亡き父との思い出に浸るマサヒコ。
ウィキで見たけどアマゾン本編にもまさひこって人物は出てきたらしいね。
ちなみにアマゾンはギギの腕輪を取られると死んでしまうらしいがディケイド版では採用されてない設定みたいだね。

マサヒコの前にギギの腕輪を渡すように迫るアポロガイスト。
再び自分を受け入れてくれることを信じて十面鬼へと渡す。
受け入れると言う十面鬼だがそのお礼として人類怪人化計画の第一号にするという。
ギギとガガの腕輪と使うと可能らしい。これはオリジナルアマゾン本編でもやらなかったことだろうな、腕輪取られると死んじゃうから。


写真館(アジト)へ戻ると荒らされている。栄次郎もキバーラもいない。
士はさっさとおさらばする気満々。ユウスケはアマゾンを連れて次の世界へ行こうとしている。
この世界に居場所がないから違う世界へ行くしかない、って言ってるけどそれはまた違うだろ。
本来、自分がいるべき居場所があるのにそれを捨ててしまっては居場所すらない士に失礼だろ。
それに違う世界へ移動してしまったらこの世界は大ショッカーの魔の手に落ちてしまうし。
逃げる、しかも完全な別世界に、なんて仮面ライダーが絶対にやっちゃいけないことでしょ。


大樹からマサヒコのピンチを聞いた士とユウスケはマサヒコを奪還。
男性が怪人化の犠牲になっていたけどなんとも面倒くさい作業だな。あんなんで60億人分変えるとか。
本当はもっと広範囲で光線が出て人々をドームみたいに逃げられないところに集めてから始める、とか色々と手段はあるんだろうけど、少なくともこの描写とかじゃ一体何十年かかることやら・・・


奪還は出来たが自分のせいでアマゾンが傷ついたと知ったマサヒコはギギの腕輪を奪い返しに行く。
姉からも懇願されて助けに行くことに。姉も自分達が大ショッカーにすがることで心の穴を塞ごう、って自覚しているのがなぁ・・・
どうでもいいけどせっかく綺麗な人なのに演技が棒だね・・・


dhikeido29-1.jpg
「迷惑だと思ってるなら止めるんだな」
「その声は!?」
ファイナルアタックライド
ディディディディケイド!



いきなりFARで奇襲攻撃を仕掛けるディケイドにディケイド返しで対抗する十面鬼。
まさかディケイドの分まで持っているとはな。引き分けとはいえディメンションキックで倒せない瞬間でもあった。
でも変身解除されちゃったから実質打ち負けた敗北か。
十面鬼が倒れている隙にギギの腕輪を奪い返すマサヒコ。すごすぎるだろw


十面鬼に説教を食らわせて2人で同時に変身!
やはり合わない組み合わせだ。
2人で十面鬼とアポロガイストに突っ込むがやはり1対1ではきつい。
あらゆる世界に回れるディケイドが各世界のボスと戦うのは普通になってきたけれど、アマゾンがXの敵であるアポロガイストと戦っているのは面白い。
しかも途中でライドブッカーを渡してその間にコンプリートになろうとするのがいいね。

やっぱりボタン早押しは大変だなw
最初の頃はゆっくり押せたけど途中から焦って押すようになり今となっちゃ攻撃をよけながらだw
武器を貰ったアマゾンだけどこれまで素手で戦ってきたから武器なんて使い慣れていないだろうに。実際防御にしか使えてなかったな。


コンプリートフォームとなり押し始めアマゾンの大切断でアポロガイストにキツイ一撃をお見舞い。
本当にディケイドは引き際が悪いな。大切断でやられるのも情けないとは思うがこうも途中で逃げてるとね。
確かに昭和っぽい逃げ方ではあるがそれを平成の作品で何度もやるなよと。

ガガの腕輪を狙う大樹も参戦。変身する時に発生するプレート?を十面鬼にぶつけるようにして変身するけれど、そのプレート攻撃をバリアで止める十面鬼もいいな。
鳴滝からディエンドのパワーアップだかハーフカードを貰ったみたいだけれど今回は未使用なのか変身の時にそのまま使ったのか・・・?
どっちにしろ変化は特に見られないな。イリュージョンのカードを新たな力、と言っている当たりそのカードを使ったから追加されたのかね?



dhikeido29-2.jpg
大樹が奪ったガガの腕輪を「ガガノウデワ」カードで奪い取る士。
怪盗が盗まれることほど情けないものはない。
ファイズブラスターを召還してディエンドとの同時FARで攻撃。これでやられない当たり前半だけとはいえさすがボスだな。
前回のファイズとさっきのディケイドで十面鬼に返されたけれど今回の攻撃はどっちも最強形態での攻撃。見事にリベンジ成功だな。
十面鬼も返せるのは1人までっぽいな。ディケイド・ファイズ・ディエンドの同時攻撃にはどうしようもなかったよう。

アマゾンのファイナルアタックライドを発動しガガの腕輪をアマゾンに。
す~ぱ~だいせつだ~んで十面鬼を倒す。4体の最強技を喰らってようやく倒したんだから十面鬼もただのパクリ野郎じゃなくて強い方なんだろうな。


ユニフォームを着たアマゾンと一緒にキャッチボールをするマサヒコ。姉もしっかりと見守っている。
ボスである十面鬼を倒したから後はもう一つ組織があるんだよね。
ディケイドアマゾン世界でも現れるか分からないけれどもし出てこなかったら実質戦いには勝ったようなものだな。
大ショッカーもトップを失った組織や怪人には興味なさそうだし。



dihkeido29-3.jpg
バレ情報で分かってはいたがやはりライダー大戦の絵が現れた時は震えが出てきた。
OPの「冥想するパラレルワールド」のところでライダー9人が集まっていたけれどあそこの戦うシーンがついに出てきた。
にしてもOPのあのシーンって結構謎なんだよね。
「オーロラ、きらめく時空超えて(どこかで戦いの幕が開き)」のところではそれぞれ戦っているのにサビ前の上のカットだといつの間に夏海を守るように?して待機。サビでディケイドと戦ってるし。
ただのOP演出だとは思うが本格的に締めに入ってきたようなので気になるところではある。



dhikeido29-3.jpg
ついに登場の剣崎!果たしてジョーカーなのか?それともあくまでディケイドRX世界のてつをのような存在なのか?
めっちゃ気になるな。
これまでオリジナルの人物や声を当てた人は結構出てきたけれど明らかにオリジナルの世界から来ている、と判明しているのは今のところ第1話の渡だけだからな。
俺としては正直どちらでもいいけどブレイドに変身して欲しいな。それか剣崎ジョーカー。


剣崎の人も出れて良かったなぁ。あんだけライダーアピールしてたのに劇場版出れなかったし。
スタッフも同情してくれたのだろうか?どっちにしろブレイドが好きな俺としては嬉しいな。
前のフィギュアーツディケイドレビューの最後の時にも書いたけれどブレイドは平成ライダーで2番目に好きな作品だからな。
期待したいところだ。


アマゾン編そのものは完全にスタッフだか脚本家の趣味で終ったな。
やはり居場所うんぬんは今の状況ではいらない。
9つの世界を巡っていた時のように説教言って終わりだったな。
今思えばなんだかんだで9つの世界を巡っていた時が一番面白かったという・・・

実質の最終回である劇場版がストーリー全部投げたんだからテレビ版には期待してないけどせいぜい頑張ってくれや。
劇場版も面白かったけれど求めていた面白さとは違うんだよな。
ネット上の反応を見る限り最初は「面白かった」と言っていた意見も段々「つまらなかった」に変わってきたような気がする。
共通して言えることが「ネタバレしすぎ」「予告が全て」ってことだな。
やはりあの流出はやばかったし児童誌やテレビ予告でもネタバレしすぎたな。
結局ピークがオールライダーが駆けつけるシーンで唯一ネタバレしなかった、といえば巨大コンプリートフォームの必殺キックだけだもんな。
やはり情報管理は大切だ。


大先生の脚本の回とかでも「確かにストーリーはアレだが井上は平成ライダーの脚本を何度も書いてきた。だからディケイドでも書くことに意味がある」って言うのを何度か見つけたけれど、こっちからしたらそんなこと知ったこっちゃないわ。

ディケイドに限ったことじゃないが何で自分らで書いた話をしっかりとまとめることすら出来ないんだよ。話書くプロだろうが。
安定しない士や大樹の性格(特にブレイド・シンケン世界の士は酷すぎる)・脚本家同士で連携取れてないのは明らか・最近はマシになったが異常なまでに活躍しなったクウガ。
盛り上がるシーンはあったがストーリーはボロクソ。頼みの劇場版もオールライダー集結が華。
商業的には良かったのかも知れないが俺から見たらやはりディケイドは「失敗」だったと思う。
お祭り、ってことで必死に自分に言い聞かせて逃げてたけど思い出ぶち壊されたしな。


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/08/17(月) 01:20:16|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディケイド第28話「アマゾン、トモダチ」

で、いつWEB限定アーツ出るの?


珍しく公開日過ぎても出てこないな。

07年8月=ウイングフォーム
08年4月=クライマックスフォーム
08年8月=アーク&レイ
08年10月=NEW電王
09年1月=何の脈略もなく幽汽
09年5月=ガオウ・NEW電王ベガフォーム
09年6月=キンタロス・クウガアメイジングマイティ

と映画の旅に出しているというのに。
だた劇場版の活躍を見るにシャドームーンは望み薄くなったような気がするな。
俺は昭和には興味ないけどブラック好きな人がかわいそうだから出してやれよ・・・
しかし現実的にはクウガライジングアルティメットの方が確立高そうという事実。


まさに誰得、アマゾンの世界へと訪れた士たち。
人々の挨拶は「イーッ!」で統一されている。士らは訳も分からず反乱分子扱いされる。
そこは分からなくてもイーッ!ってやっとけよww

人々に囲まれて大ショッカースクールなるところに通うマサヒコという少年が出てくる。
士が着ているユニフォームを気にしているようだが・・・
姉も胡散臭いし目にシャドーかけるとか昭和全快すぎて笑えるww


怪人に囲まれる士らを助けたのはアマゾン。名前がアマゾンって本名かい。
予告を散々みたせいかこの棒が愛らしくさえ思えてくる。
アマゾンとなり3体の大ショッカー怪人と戦うがなぜグロンギがいる?
絶滅する前の時間にいって生きてる奴勧誘したのかね?

映画だとアンノウンもいたけどあいつらは人間守る立場だから大ショッカーとは契約しないだろうに。
ガミオもあくまで行うのは自分たちで行うゲームなのだから他の連中とは組まないだろう。
クウガやディケイドでさえゲームを邪魔する障害物、という解釈で進めていくんだし。


「なんかどっちも怪人に見えるぞ?」

その台詞は後でシンを見た時にとっておけ。
ディディディディケイドでまずは1体撃破。パンチで立ち向かってきたのは偉いな。
残りの2体を相手していると人々が駆けつけて怪人を応援し始めライダーにはブーイング。
倒れた怪人を守るようにして前に出る人々にさすがに押されるディケイドおアマゾン。
これが大首領としての記憶を持った士だったら「どうせ崩壊するんだろ」とか言って人々を攻撃しただろうか。


現れた大樹によってアマゾンの世界であることが正式に明かされる。
既にゲドンは大ショッカーとして手を組んでいるらしい。
この世界ではゲドンが正義で悪がライダーらしい。メビウスでもメフィラスが正義と悪が逆になっていたときがあったな。
あれはいい回だった。
大樹の狙いはギギの腕輪よりもレアなガガの腕輪らしい。
アマゾンなんて映画の知識しかないからギギの腕輪しか知らんよ。


大ショッカースクールでは「イーッ!」の掛け声から一日が始まるっぽいな。
戦闘員が気合入れて喋ってるのは面白いね。
反乱分子摘発1位として表彰されるマサヒコ。こんなの表彰するくらいだから人間のなかでもまだ大ショッカーに入ってない奴は結構いるんだな。


「これも全てディケイドのせいだ・・・ディケイドの!」

ネットのせいで最早ネタにしか聞こえなくなってきたw
そういや映画でも鳴滝がいい奴、ってことは分かったけれど正体までは分からなかったな。
映画で分かったのは大樹や小夜・鳴滝のように変身する前に既に世界を超える力を持っていた、ということだな。
大樹はそれを盗人として使い小夜は大ショッカーのために使った。正しい使い方をしているのは実は鳴滝ただ一人とは・・・

この力はもう生まれつき・全くのランダムなのかな。
小夜は越える力を持っているだけで渡れない。士は超える力を持っていないが渡ることはできる、という例が少ないから一概には言えないけど特殊なタイプのようだし。
本当は2人で力を合わせて大ショッカーと戦うのが正しい使い方だったんだよな、この兄弟の場合は・・・



アポロガイストに表彰されたマサヒコは十面鬼に呼び出される。
アマゾンのアジトを見つけ出すためにいい人の不利をしてアマゾンを騙せと命じる。
騙すのは卑怯・・・と子供っぽいところを見せるマサヒコだが

「真の正義のためには自らの手を汚す。そんな君を私は、卑怯者と罵るかね?」
「い、いえ!とんでもありません!」

変なこと吹きこむなwと思ったけどよく考えてみれば案外正論だな。
本当にやばい時は自分の手を汚すこともあるだろうし。
仮面ライダーなんてのはテレビで見るから英雄視されてるんであって実際には唯の汚れ役・尻拭いだもんな。


マサヒコがいなくなった後の会話を聞くにアポロガイストの方が立場は上だね。

大首相
大幹部
各世界のボス

ってのが序列かな。ガガの腕輪はこの十面鬼が持っていてギギの腕輪と合わせるとすごい効力を発揮するらしいが・・・
ここで既に大ショッカー首領のことが出てきたけれど、アポロガイストは士が大首領って知らないのか?
ここらへんで既に矛盾が出てきてるしなぁ・・・


町では反乱分子が捕まっている。
大ショッカーに入ってなお、大ショッカーを信じていない奴がいるってことか。
これならさっきの賞状も頷ける。
その賞状を貰ったマサヒコが戦闘員に襲われている。怪しすぎるわ。
アマゾンとユウスケは助けるけてアジトである写真館へと連れて行く。
写真館の前はどんな感じのアジトなんだろうか?


怪しすぎるマサヒコに疑いの目を向ける士。
純粋なアマゾンを表現したいのは分かるけどさすがにウザイNE
マサヒコの言い訳も段々苦しくなってくるが写真館へ連れて行くことに。


マサヒコのために薬草を作っているアマゾン。
潰して混ぜているのね。草はそこらへんで見たことあるような気がするが・・・
マサヒコは大ショッカーにアジトを連絡。携帯電話を取り上げるもGPSにより場所がばれているらしい。


dhikeido28-1.jpg
十面鬼と率いる怪人に襲われる一同。なんか一気に広いところへワープしたぞww
アポロガイストまで現れ士・ユウスケ・アマゾンは同時に変身!
変化するタイミングは違うものの一応トリプル変身。なんとも共通性の無い3体が揃ったものだ。
最近はよくユウスケが変身してくれるから嬉しいよ。こんな感じでもいいから最初出番欲しかった。


はなっから3体4の戦いなので苦戦気味。
アポロガイストはパーフェクター奪還のために奮闘。
それがなければ人間の命を自らの寿命に買えることが出来ないため必死にもなる。
パーフェクターで思い出したけど士の減った寿命、ってのは映画では何も使われなかったな。テレビ版でやるのかね、もう期待してないけど。


dhikeido28-2.jpg
パーフェクターを破壊した後ファイズにカメンライドして戦い始めアマゾンはジャガーなんとかと大切断で2体の敵を撃破。
だが十面鬼には適わず押され始めクウガの必殺キックも「クウガにはクウガ返しだ」と戦隊のコピー敵みたいな感じでやられてしまう。
援護に向かうファイズの攻撃も返されてしまう。カメンライドしてるからちょっとは補正あるかと思ったけれどファイズの力には変わりないから結局やられるのね。
平成ライダーの力は備わってそうだけど昭和ライダーやディケイド・肝心のアマゾンの力はあるのかね?


アポロガイストの攻撃からマサヒコを守るアマゾン。
変身解除されてしまう。近くに寄り添うマサヒコの取った行動はギギの腕輪を取ることだった。
それさえ取ればもう一度自分を受け入れてくれると。これはBGMも相まって空しいシーンだったな。


以上第28話でした。
劇場版見てきた後だといくらか「お?」と思わせる程度の出来事はあったけれど、やはりアマゾンの世界では何もかも弱いな。
雑誌のインタビューか何かでは「居場所がないアマゾンは士と同じ」みたいな理由でアマゾンの世界を選んだらしいけど、劇場版でやるんだから居場所うんうんなんていらねーよ。
「居場所」だけで言ったら今まで夏海が散々「ここは士くんの帰る場所」って言ってたのが時間の無駄になっちまう。
結果的に尺が足りなかったとは言え、唯一残った居場所を否定されるから劇場版はいいのに解決した居場所の問題をテレビ版で蒸し返してどうする。


アマゾンの世界も大ショッカーに侵略された世界やら人が人を疑う世界、ってやってるけど侵略された世界だったらネガ・ディエンドと2回もやってるのに3回目はいらんよ。
物語そのものが終盤に向かってるし大ショッカーも手を組んできたから新しい世界に移動したらどうしても侵略された世界、ってのは描く必要があるかもしれないけれど今回はそれを強調しすぎ。
操られた人と純粋な人間との絆なんて最終回まじかじゃなくて6・7月当たりにやっておくことだろうに。
いくら30話近くだからって言っても夏のギャグ一発回なんてやってる余裕ないんだぞ。


8月いっぱいでディケイドは終わりらしいから後3回。次回でアマゾン編終ってラスト2回がライダー大戦の世界。
劇場版があんな終わり方だったりロクに謎が解けなかったりだからたった2回で伏線可能な限り回収して最終回へ持っているとは思っちゃいないけれど、せめてその努力くらいはしてくれ。

ライダーにありがちな「広げた風呂敷を畳めない」がまた出てきてしまったわけだ。
商業的には成功だったかもしれないけどストーリー的に見たらディケイドは失敗だろうな。
色んなライダー出して人の思い出を「お祭り」の名の下にぶち壊して、話を広げるだけ広げて畳めない。平成仮面ライダーシリーズのデンプレ通りだ。

クウガVSキバとか様々なカードを使った戦闘シーンは楽しませてもらったけれど、クロックアップVSアクセルに決着付いたり、カブトの世界ではクロックアップが軽く見られたりとバトルシーンもいいことばかりではなかったな。
特にクロックアップにイリュージョンで対抗できる、とかバカかと。
数だけで勝てればワームは苦労しねーよ。分身とはいえアクセルベント使ってきたオルタナティブゼロにナイトだってもうちょい対抗できるさ。
そのクロックアップもカブト世界では天道総司の世界のよりも遅いかもしれない、って言われれば結局その通りなんだよな。
全ては「お祭り」「記念作品」で片がつくから考えるのでさえバカらしくなってくる。確かに楽しんだ物が勝ちだけどせめてストーリーくらいしっかりとしてくれや。


ちなみに散々話題になっているアマゾンの人。
発音に覇気や高低音の強弱がないだけで声そのものは好きかも。
今思うとジャンの中の人はすごかった。
「ニキニキダー」ってやつがうざいだけで野生児になりきってたしな。



次回はクウガは出てこないで変わりにディエンドがパワーアップらしい。
分身してたのは特に関係ないのかな?今更ディエンドのテコ入れしたってディエンドライバーはあの出来じゃ売れんだろ・・・
またまたファイズブラスター呼び出すらしいけどまた銃の必殺技か。キックを見せて欲しいぜ。
クウガアルティメットは未だに出てこないのだが果たしてどうなるか?
単純に呼び出しただけで赤目なのか黒目なのかも気になるところ。


最後にジャンクション。ラストは平成ライダー集結じゃなくていいのか?


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/08/09(日) 20:05:16|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

劇場版仮面ライダーディケイド&3Dシンケンジャー感想

dhikeidoeiga1.jpg
バトルシーンはすごく良かった!がストーリーに突っ込みどころが・・・


映画館に行き前売り券+3D分の代金を払って席を指定しようとするのだが例によっていい席が取られる始末。
最近はネットから買えちゃうしいい席は取られちゃうんだろうな。

チケット買ったらカードとパンフを買おうとグッズ売り場へ。
3Dの公開時間は通常版よりも遅いから結構なくなってた。
パンフレットはカウンターのお姉さんに言って確保。カードに至ってはもうちょいで全滅状態。
他にも色々選んでたら腐女子2名が来て――

「ちょっとー、このポスター士くん写ってないんだけどー!w」
「仮面ライダーなんていらないからまー君写してよーww」


・・・・・・
・・・
イマジンアニメでも買ってろよ。


買うもんかってから劇場へ移動。先に公開したのはなんとディケイド!9年目にして初の出来事。
これは映画館の席に座っているシンケンジャー6+士が出てきてアナウンスしてくれるというもの。
HPで上映時間確認してたら3Dだけ1分多かったんだよね。だから「3Dメガネをつけるときは~」的なアナウンスがかかると思ったらまさかみんな出てきてくれるとは。
茉子の中の人案外ちっちゃくて髪型も変えてるから最初「?」だった。


そんなこんなでディケイドが最初。実はこの時、俺は既に大変なことをしてしたまったのだが気づいてはいなかった・・・

士がライダーたちと戦う闘技場に立ちディケイドに変身。相手のライダーはアマゾン。
ちなみに解説?っぽいアナウンスはディケイドライバーやガンバライドの実況でお馴染みのマーク大喜多氏。


ディケイドVSアマゾンはいきなりフィールドが移動。急に戦う場所が変わるとすぐに「井上ワープか」と思うのは俺一人ではあるまい。

「噛み付きは反則だろ!」
フォームライド
ヒビキ!
アタックライド
オニビ!


噛み付いてくるアマゾンに対して力を取り戻してからは初となる響鬼へと変身!
さらには鬼火のカードで振り払った後アタックライド「音激棒・烈火」で反撃。
がその攻撃さえも弾きカメンライドしている響鬼をディケイドへと戻してしまう。
この強さには正直参ったわ。昭和なめてた。後ろの子も「強い・・・!」ww

大斬激だかなんだかを喰らいダメージを受けて今まさにアマゾンキックを喰らおうかと言う時にディディディディケイド
激突したところで話は一度3日前へと戻る。


新な世界に来た一行。この世界では士の写真がピンボケせずにしっかりと撮れている。
当然この世界が士の世界?という疑問が出てくる。
スクリーンに映った写真と写真館の中にある写真。そこにへ今士が着ているコートが映っていた。
コートの中には鍵が。記憶を取り戻しつつある士は写真に写っている場所・洋館へと向かう。

辿りつくとピアノを弾く美少女・士の妹だと名乗る小夜がいた。
記憶を失ったことは知らないらしい。彼女によると1年前に士が旅に出ると行っていたらしい。
必ず帰ってくる、とドアを閉めてから写真を撮ったため写真として残っていたわけだ。
1年もの間彼女の世話をしていたのは月影。ネット上でシャドームーンが「月影」って言われてるのはここから、と思いきや本名が月影ノブヒコなのね。


この世界もまた崩壊へ向かっていることを知らされる士。
防ぐためには最強のライダーを決めなければならないらしい。月を見て記憶を取り戻してからはともかく、見る前は完全に初対面なのになぜあっさりと信じる・・・

「全てのライダーを集めろ」

この台詞は最終決戦直前に士が大樹に言うのかと思ったけどここで言っちゃうのね。
今の台詞が劇場版に使われたカットは実際には「この世界でも滅びの現象が起きているのか・・・」ってところだったな。


そしてライダーバトルの開戦。
ディケイドがアマゾンキックをディメンションキックで迎え撃ち辛くも勝利。
その後休みなくいきなりRXと対決!さすがに休ませてやれよwwww

RXとは一度会っているのに何も会話なしというのはね。
撮影が5月なんだからいくらなんでも本編でRX出すぞ、っつー企画くらい通っている時期だろ。
ここらへんうまく繋げられないのがいたいな。それはさっき戦ったアマゾンにも同じ事が言えるが。


通常の戦闘では歯が立たずさらにはロボライダーに押されるディケイド。
カブトにカメンライドし超高速で一気にロボライダーを叩く!ここの高速移動VSリボティックシューターはかっこよかったな。
ディケイドカブトの連打をバイオライダーになることで回避。やっぱり強すぎだよこいつw
ファイズにカメンライドし一気にファイナルアタックライド。ファイズ状態でのFARは初めてだな。
どうもファイズのポインターにロックされるとまともに動けないようでゲル化することすらなく敗退するRX。


続いてはユウスケの番。自分が負けたから自分の世界も消滅、ってわけではないぶん救いか。
ユウスケは勝ち残った士にオロナミンCを。さすがに劇場内でも失笑が。
宣伝とは分かっているけどこうもストレートに渡すとはww


クウガに変身したユウスケの相手はX。
フィールドを移動してドラゴンフォームとなり戦うクウガ。普通に押してるし。
そのまま勝つんだけど、この後は通常形態の出番ないんだから全形態出して最後はキックで決めて欲しかったな。


他にも各ライダーたちの戦いは展開されている。
龍騎VSゼクロスではミラーワールド内に逃げた龍騎に対して入った入り口の鏡を壊すというやってはいけないことをww
その後すぐに違う鏡から出てきて反撃喰らったんだけどね。
入ったところからしか出られない、ってのは龍騎本編の浅倉脱走劇などを見るにブランク体にしか適応されないルールだったのかな?
龍騎が「よし!」ってやってくれたのは嬉しいけど声違うから結局がっかりしちゃうんだよな。
少しでもいいから本人使ってくれよ。言っちゃ悪いけどそれほど売れてるわけじゃないんだし出てくれるだろう。


他にはブレイドVSストロンガーの電気カブトムシ対決やスカイライダーVSなぜか脇役のはずのイクサ。
これは本当に疑問だったのだが・・・
色んな謎?を残しつつ頂点を決める3VS3の戦いに。
士はシードで勝ちあがったらしいディエンドとクウガでチームを。
相手はV3にスーパー1・ブラックのトリオ。
巨大画面に写った3体のライダーが1号・2号・V3に見えたけど最後までお預けか。
やはり1号・2号は完全に別格だな。


戦いは歴戦の猛者たちだけあって苦戦。ディエンドは新カード・バリアまで使うのにブラストで軽くダメージ与えてからインビジブルで逃走。
V3のキックからディケイドを庇ったクウガは変身解除され1V3という厳しい戦いを繰り広げることに。
3人同時に相手はライダーキックの構え。それに対してディケイドはまたディメンションキック。
アマゾン相手にもなんとか勝った、って感じなのに3人相手はどんなによくても相打ちだろう。
それにまた同じ技で決着、っても味気ない。と思ったらその時


イリュージョン!


なんと3体に分身してそれぞれがカードビジョンを展開!そして各ライダーにディメンションキックをぶつけて勝利!
何気にディメンションキックって今のところ負けなしだな。


ライダートーナメント自体はあっさりと決着がつくのだが全ては大ショッカーの目的通り。
闘技場が割れて大ショッカーの基地やシャーク将軍・地獄大使・栄次郎扮する死神博士が一気に登場。
そして偉大なる大首領は士。


大首領として君臨した士は月影からディケイドライバーとライドブッカーを貰いライダー討伐の旅に出た。
ライダーを倒さなければ全ての世界が消滅してしまう。消滅するくらいなら自分らが征服しようということらしい。
だが記憶と共にベルトを無くしてしまった。
なんかもっともらしく言ってるけどライダー一人潰すことすらできずにベルトも記憶も失いました、ってすごくマヌケじゃないか・・・?


命からがら逃げ出すユウスケと夏海には絶望しか残ってはいない。
大急ぎで小夜の元へと向かう2人だが彼女の話を聞く限り小夜が人質にされてるからいやいや大ショッカーに、というわけではないらしい。
10年前両親が死んだ日から小夜は世界を超える力を手に入れた。
小夜はその世界を超える力だけしか得ることが出来ずその先に渡ることはできなかった。
だが士だけは幼い頃からその世界を渡ることができた。


次第に閉じこもってしまう小夜はそのまま大人となり1年前士を見送ることに。
月影が面倒を見ていたのは彼女が大ショッカーの力となり得るかららしい。
シャドームーンへと姿を変える月影。


「この地の石はね。究極の闇をもたらすんだって


石から出る闇の光線に当てられたユウスケはもがき苦しむ。
ちなみにカードとかには地の石、って書かれてるのにパンフレットだと月の石なんだが・・・
ここの小夜すごく綺麗で可愛かったな。役者調べてみたらまだ13・4歳くらいっぽい。
15・6くらいだと思ってたよ。


写真館へと逃げ出した夏海のもとへボロボロとなった士が。
士もまた騙されていた。ライダーを倒したはずだが世界の崩壊は止まることはない。
月影自らが大首領の席を取り士を追放していた。
ユウスケや夏海が落ちた地下水道に落ちる士。
落としたはずが自ら落とされるとは。

ライジングアルテメット(黒目)となったユウスケに襲われる士。
攻撃を掻い潜り写真館の前へとやってくる。


「俺には・・・俺にはここしか帰る場所がないんだ・・・
「ここは・・・・・・私の世界です。私の世界に逃げ込まないで下さい。ここが・・・この世界だけが、あなたの探し求めていた自分の世界なんです


士を拒絶する夏海。あれほどテレビ本編で「帰る場所はここですよ」って言っていたからこそ今のシーンはいい感じだな。
というか展開速いよ・・・


シャドームーンを大首領に迎えた大ショッカーを各世界へと侵略を始める。
ショッカー戦闘員がミサイルとなり街々を襲う。一発当たりの威力が半端ないよww
世界を超えて侵略できるのは「世界を超える橋」を士が各世界を渡り歩いて引いてきたから。
RX編では「何者かが世界に橋を引いているらしい」ということを言っていてそれはシャドームーンでもなkれば怪しいオーラを出していた栄次郎でもない士自身だった。


次々と人々を襲う怪人軍団のリーダーは過去キング?
人を切る時血や臓腑が飛び散ってるのがなかなかいいね。
映画だと表現規制が緩くなるし。ファイズでオルフェノク3人がやられるところはマジでトラウマだよ。ギルスの腕がちぎられるところも怖かったし。


夏海もできる限り町の人々を庇うがさすがに限界に。
そこへ助け舟を出す鳴滝。世界を超えて安全な世界へと渡ったはずだが

「しまった!この世界にも大ショッカーの魔の手が!」

移動する前に確認くらいしとけよ!
逃げる時の鳴滝の走り方が完全におっさんである。
危機一髪のところを大樹に救われる。
ディエンドと共にライダーを集めて対抗することを提案する鳴滝が綺麗すぎる。
当初から「本当に敵か?」と疑問に思っていたけれど普通にいい人だった。



絶望に明けくれた士の元へ復讐へ訪れるGACKT演じる結城丈二。
過去に士の命によって右腕を改造されてしまったらしい。
もうPVで見てたけど右腕を変える時すごく痛いのな。


「戦うとは・・・こうゆうことさ・・・」
「命ある限り戦う・・・それが仮面ライダーだろ!?」



やっぱりこの台詞は好きだな。
前回のディケイド感想の時も書いたけれど、仮面ライダーになったら死ぬまで戦い続けるしかない。
今の士のように友も妹も愛も友情何もかも失ったとしてもだ。
ふだんはちゃらけてる士だからこそ「死ぬまで戦い続ける」という重みが一気に来た感じがしていいな。


大樹は生き残ったライダーを勧誘しようとするのだがよりにもよって残ったのは王蛇とキックホッパー。
しかも学校と思われる教室に座ってるってどんな状況だw
キックホッパーは徳山さんがやってる、っていうのは分かるけど王蛇は萩野さんがやってる割にはすごい違和感。
声そのものが変わってしまってるから「祭り」とかのワードを聞いてもイマイチ盛り上がれない。
今更だけどこのキックホッパーは鳴滝が連れてきた奴だろうか?

勧誘するものの2人の興味は大ショッカー側へ。
交渉は決裂しディエンドに変身した大樹はライア・ガイ・キックホッパーを召還しリベンジマッチ!
1回くらいライアの攻撃に対して王蛇がガイを盾にする、ってのもあって良かったと思うんだがw


大ショッカーも学校内に侵入し大樹も必死に夏海を守る。
「夏メロン」って最初はふざけてたけど切羽詰って「夏海!」って叫んでたのは良かったな。
ディエンドの前に現れるシャーク将軍にはさすがに苦戦。今思えば初期の高速移動とは一体なんだったのか?

全てを失った士がやってくる。友情や愛が大切だと気がつき今度はライダーを破壊するためではなく大ショッカーと戦うために変身!

「大ショッカーは、俺が潰す!変身!!」


シャーク将軍との一騎打ち!カードすら使わずライドブッカーのみで追い詰めていく!
剣をふっ飛ばしディエンドがディディディディエンドを発動。怪人3体がかりで庇おうとするがそれすら貫通させてシャーク将軍を倒す。
発射のスピードは遅いけれど威力はあるよね。ネガの世界でもレイドドラグーンごとオルタナティブ倒したし。


2人は大ショッカー基地のすぐそこまでやってくるが当然のごとく大量の怪人軍団が待ち構えていた。

「行くぞ!」「ああ」

2人で大群に突っ込んで先に苦戦したのは以外にもディエンド。
ディエンドの世界で庇ってくれたおかしのごとくディケイドはディエンドを庇いながら戦う。
だが数には勝てず吹っ飛ばされる2人。

その時、世界を超えて全仮面ライダー集結!!!
飽きるくらい予告で見ていたとはいえやはり劇場版の大スクリーンでかっこいい音楽が流れるとテンション上がるな!
映画館にはお父さん方も多く来てた。おっさん連中や俺のような平成生まれ・そして今の子供たち一人ひとりにそれぞれのヒーローがいると思うと結構くるものがあるな。


全仮面ライダー対大ショッカー怪人軍団の火蓋が切って落とされた!
各ライダーそれぞれに見せ場があるし初っ端から1号・2号が背中合わせてくれたのは嬉しいな。
特に前に配信されたメイキングのシーン・キバや電王が出てくるところは良かったな。
確かキバの時だったかな?ガドルが写ってたんだよね。
グロンギは全滅、ってお墨付きを貰っているのにも関わらずまた出てきてるし。


怪人は大方片付けて残りは幹部級のみ。
地獄大使が変化した怪人は1号・2号・RX・カブトが相手を!
触手を全方向(つまり4人)に放つのだが1号・2号がモロに命中しているのにカブトはクナイガンで防ぎRXは触手を切り開きながら突き刺す始末。
登場こそ別格だった1号・2号だったが戦闘能力はやはりスペック的にいっちゃってるRXと7年間と言う訓練で実力を確かなものにしたカブトには届かないか。


最後はダブルライダーキックで締める。カブトが天の道ポーズをしようとしていたけれど爆発の瞬間明らかにぶれていたなw
このポーズをする、ってことは天道なのかね?だがこのポーズだけだったらソウジの方もやっていたし。
そのソウジは今もまだ暴走中のはずだもんな。うーむ・・・



栄次郎こと死神博士が扮するイカデビルはディケイド・ディエンド・ファイズ・ブレイド・電王・キバが相手に。
ディケイドが電王をモモタロスに変えてファイズ・ブレイド・キバをFFR。
ディエンドがブレイドブレード、ディケイドがファイズブラスター、モモタロスがキバアローを構える!

「俺の必殺技・ファイナルアタックライドバージョン!」

イカデビルを倒すが最後までギャグで散る栄次郎であった。
残りは数少なくなってきたのだがクウガ・ライジングアルティメットが士を襲う!
変身解除さればボコられる士。こいつのスペックはパンチ100トン・キック120トンというとんでもない数字なんだがなぜ生きている・・・
簡単に言うと「使いこなせていない」んだよね、闇の力を借りたとしても。


ライジングアルティメットを通じて小夜が語りかけてくる。
どっちかっつーと小夜との戦い、って感じだな。
小夜はずっと自分を閉じ込めていた、お兄ちゃんだけ遊んでいた、と反論。
閉じ込めていたうんぬんはともかく遊んでたって言うのは各世界の士の反応を見るに当たっているな。
特にブレイドの世界のはっちゃけぶりときたら・・・


「俺はお前にこう言うべきだったんだ・・・お前は飛べると
「!?」
「いいえ、飛べません」

お前は鳥篭の中に閉じこもっていただけだ、ちゃんと飛べる。俺も手伝うと言う士の言葉を否定する月影。それでも語りかけ小夜の心も動く!
地の石を奪い取る月影だがそれを奪い取り破壊する小夜のパワーすげえな。
怒りに燃えるシャドームーンは士と強制的に変身解除したユウスケのもとへ。小夜を殺したり殴り飛ばしたりしないあたり優しいな。

「「変身!!」」

クウガの活躍は同時変身までが華だった。そっからはひたすらボコられる始末。
ライジングアルティメットの力も操られていようがいまいが使いこなすことも出来ずディケイドと共に敗北。
多分マイティよりもちょっと強いくらいだろうな、今のユウスケじゃ。
ライジングマイティ>今のライジングアルティメット>マイティ
くらいだろ。
シャドームーンはさっそうと現れたWが圧倒。仕方ないとはいえ新戦士が現行ライダーが苦戦している敵をあっさり倒すって俺からしたら最低の描写。


「緑のライダー?」
「黒いライダー・・・」
「いや緑だろ」

これは面白かったな。フォームチェンジする時の属性を言う時は

メタル!
ヒート・メタル!


最初のメタルとかはいらん。あくまで2つの属性言うだけで十分だ。何度も言うのはうざい。
最後はシャドームーンが埋め込まれた大ショッカー基地へ向かって全員でライダーキック!
士が「行くぞ」で合わせてくれるからいいな。
途中から右足にエネルギーが着荷し全仮面ライダーがライダーキックで突っ込む!

倒した!と思いきや大ショッカー基地からキングダークが登場!
Xが反応してくれたのはXを見たことがない俺からしても嬉しかったな。
こんなに敵が入り乱れている中で自分の敵にしっかりと反応してくれてるし。


「こんなのにどうやって戦えばいいって言うんだ!?」

もう一度オールライダーキックをすればいいと思うよ。
巨大なキングダークにオールライダーキックはまだ分かるが人型のシャドームーンにやるのは明らかにいじめだろwwww
ディエンドがJを引き連れて参戦するもJよええええええええええ
どっちかっつーと倒れた時の方が危ないだろww
ディケイドのFFRのカードを取り出すディエンド。今更突っ込んでも無駄だとは思うがなぜディケイドのカードを持っているんだ?

巨大なディケイドライバーとなったディケイドはJと合体してコンプリートフォームへ!
ケータッチがないから正式なコンプリートフォームではないんだろうけどそれこそ突っ込んでる場合じゃないな、うん。
単体では弱いかもしれないJだがこうやって役に立つことを考えれば大樹の宝集めも案外無駄ではなかったな。


ファイナルカメンアタックフォームライド


全仮面ライダーがそれぞれのカメンライダーカードとなり巨大ディケイドコンプリートフォームががそのカードの壁を乗り越えて必殺キック!
確かにこれはすごい演出だわ。クライマックスヒーローズだとクウガ~キバまでの各平成ライダーの紋章が出てきてそれを潜ってキックらしいけど、こっちの方が明らかにパワーあるわな。


戦いが終り自分たちの世界に帰る仮面ライダーたち。
結局ディケイド世界内のライダーだったのか今まで視聴者が見てきた本物の世界のライダーなのか分からずじまいだ。
最後のカシューとてつをはあくまでファンサービスだからカウントしない方がいいっぽいし。
てかカシュー変わっちまったなぁ。声は変わってないけど顔が・・・。顔というよりも髪型だな。
モモタロスの「忙しい」は超電王のことだから知ってる人は思わずニヤリとしてしまうシーン。そしてFFRはやっぱり痛かったんだな、くすぐったいんじゃなくて。


小夜も自分の洋館にいて無事だったみたい。
殴り飛ばすどころか家に届けていたシャドームーンはいいやつかもしれない。
私服に着替えて元気一杯に階段を下りてくる姿はすごく可愛かった。
本編・劇場版合わせてこんなに可愛いヒロインは久しぶりに見た気がする。
気になってパンフレットで年齢見てみたら間違えて大樹の中の人の見ちゃって「90年生まれって同い年!?5月生まれって俺よりも微妙に年上なのか・・・」と驚いたよww
小夜の中の人は95年生まれとのこと。妹と同じか。


ディケイドが終った後、場面は最初に出てきた映画館にいるシンケンジャー6人と士の場面に。
3Dメガネをつけるように促されるがここで大問題。
なんと3Dメガネを無くした!


大急ぎで足元やバックを調べる俺。
だが見つからないまま3D上映が始まる。
クサレ外道衆1万体がせめてきての戦いが3日に及ぶ長丁場へと発展。
さらに巨大クサレ外道衆まで出てきてダイカイオーで出撃するゲンタ。
初っ端からかなりの絶望感が漂っているけれど俺はそれどころではない!
もう開き直ってこのままでもいいかなー、なんて思ってたけどこれじゃあ差額700円払った意味が無いじゃないか!
そっから頑張って探してなんとか発見!5分くらい無駄にしたけれど良かった良かった。


クサレ外道衆を率いる油目マンプクを倒すには初代シンケンレッドが使った秘伝ディスクを使うしかないらしい。
だが秘伝ディスクのありかは今敵が選挙している本陣の神社。
何かずれた意見が欲しい殿は流ノ介とことはに意見を提案する。
流ノ介の「は?」がなかなか面白かったな。


クサレ外道衆に似ても似付かぬ変装をして本陣へ。
お酒を持っていくあっさりと入れる始末。本当に気が付いてないしww
殿と茉子が神社に潜入して秘伝ディスク自体はすぐにゲットするが、残されたメッセージが殆どない。
力を合わせてうんたらとかそんな感じ。最後のチャンスだっただけに千明も怒りさすがに落ち込む殿。


だが落ち込んでもいられない!明日を最後の戦いとし一斉に展開するシンケンジャー本陣。

「サムライの本分は討ち死に非ず!狙うは油目マンプクの首一つ!」

変身シーンが3Dならではの物になっていてかっこいい。
顔に属性文字が来て背中からはそれよりも大きい属性文字が出てくるあたりディケイド版っぽいような気もする。
「馬」の文字を書き実体化した馬と共に1万体のクサレ外道衆に突っ込む!
この3日間でそれなりには倒しているはずだかまんま1万体と言うわけではないだろうけどすごい数に変わりは無い。


「シンケンレッド・・・マンプクにやられるくらいなら俺が」
「ちょーっとまったー!」
「すし屋か」

ゲンタの中の人的には始めての一貫献上で十臓と戦う!
殿以外の4人もクサレ外道衆を食い止め殿はマンプクの元へ。
初代でも封印までしかできなかった敵だけあってかなり強い。
初っ端から烈火大斬刀を召還した全力モードで挑むものの明らかにでかすぎて相手の動きに対応できないな。
かといってシンケン丸じゃ動きにはついていけても明らかにパワー負けしちゃうからどうしようもないな。

烈火大斬刀も解けて絶体絶命に初代の言葉を思い出す殿。
やられるギリギリまで相手を見て真剣集中しついにその意味を理解!
スーパーシンケンレッド初代verに変化する殿!普通のスーパーシンケンレッドは白を纏うのだけれど劇場版だと赤に。
正直白よりもこっちの赤の方がはるかにかっこいいな。

秘伝ディスクは恐竜丸へと変化し3Dならではの派手な動きを。
それは巨大戦でも同じ。相手のマンプクも本来の姿を現してバトル。
これ口開いて立体感出すのはいいんだけど、開いた口をそのまま視聴者を食べるように向かってきて欲しかったな。
ディズニーランドの3Dとか見に行くとよくこんな演出があって何歳になってもドキドキして面白いんだけどな。


テンクウシンケンオーでは倒せなかったが恐竜丸と合体してなんとか倒す。
最後は勝利の三本締め。ここちょっと長くてうざかったけどまぁ劇場版だからいいか。
EDはシンケンジャー5(6)人が出てきて一緒に歌おう!と。ここで滅多に見れない殿の笑顔がww
劇場によっちゃみんなで歌うんだろうけどこっちはみんな歌ってなかったから仕方なく俺が口パクで歌ってたぜ。
サビのところ春夏秋冬に合わせてみんな衣装変えするシーンがあるんだけど、ここは来るって前情報で分かっていたんだけれど本当に一瞬だから分からなかった!
ただ茉子の冬服は可愛かったし殿や流ノ介も良かった。




映画を見終わり外へ。友達と飯食った後ガンバライドをやろうとしたのだが実に気分の悪くなることが。


ガンバライドで並んでいる時に列から入ったり抜けたりする子供が。
ガンバライドの近くのブースでディケイドが来ていて握手会をやっていたんだよ。
映画見終わったばかりだから興奮して行ったり来たりしてたんだよね。
でむかついたのがこの直後、並んでいる子供の親が右往左往する子供にぶちぎれ。


「こら!!」
「!?(ビクッ)」


「さっきから行ったりきたりしてるけどな!列にちゃんと並んでろよ、当然だろ!!」

「おい!それが子供に対する大人の態度か!!」


とぶちぎれようとしたのだがその男の奥さんが

「ちょっと、子供相手にそんな―」
「こんなルールを守るのはガキだろうと同じだ!」

と一喝。
正論ではあるがそれを大声で怒鳴るように言うか普通?
怒られた子はぱっと見5・6歳。親が近くにいる様子もないし近くではディケイドのヒーローショーというか握手会が。
手に劇場版限定のカードを持ってたから、映画見終わって楽しい気分のまま(そりゃ本物ではないとはいえ)さっきまで見ていたヒーローがすぐそこにいるんだから興奮もするだろ。
それでヒーローショーとガンバライドで並んでいるところを行ったりきたりするのは確かに悪いがそこは子供なんだから、としっかりと対応するのが親だろうに。

おかげで怒られた子供と自分の息子もすっかりびくびくしてしまう。
そんなんでガンバライドしても楽しいか?あ?
俺はそいつの顔と態度のせいで数時間はむしゃくしゃしてたわ。こんなやつが親とは・・・

と思い並んでいる時にそいつの顔(とついでに奥さん)見たらどう見積もっても25歳くらい。で子供2人持ち。
一人はまだ2歳くらいで奥さんに抱かれてて並んでいる方が怒られた子と同じ5・6歳くらい。
それで親が25歳(と仮定)すれば「ああ、なるほど」とは思ったが。
こんなクズが悪い子供のまま大人になるからこうなるのか。現に苦労しているみたいだが。
こんな奴でもこの不景気に家族4人を映画館に連れてきて映画を初日から見せてやるくらいの余裕はあるわけか。

とまぁこんなこともありましたよ、と。
くそ、思い出すだけでむかついてくるな。
「突っ込みどころはあったけど面白かったよな!」って友達といい雰囲気で終ったと思ったらこれだよ。
実際ガンバライドだと態度の悪い大人(学生含む)はいるよ。

超電王&ディケイドを見に行った時も俺の前にいたいかにもな奴が後ろに俺がいるにも関わらず続けて100円を入れる始末。

「並んでるだろ!」

と言おうと思ったら隣にいた子供のお父さんが

「後ろ並んでますよ」
「あっ」

「あっ」じゃねーよ!お前 後 ろ 確 認 し て か ら 金 入 れ た だ ろ!

まったくいい大人が情けない。
他には学生がレアカードを習おうとレンコしていたら後ろに子供が。
当然譲って次の子が100円を入れるとLRキングフォームが(当時は3弾可動してた時ね)。
それを見て「チッ!」と舌打ちして帰る始末。

レンコしてて途中でゲットされるのは悔しいと思うが子供がいるときにチッ!はねーだろ。
別に仮面ライダーや特撮物見てるから全員が全員清く真面目で正しくあれ、なんてことは言わないが最低限のマナーや思いやり・大人としての余裕というものはないのかね?


こんなんじゃアニメ・特撮に関わらずオタクがバカにされても仕方ないし何も言えないよ。



dhikeidoeiga2.jpg
話題を明るく変えて毎年楽しみにしてやまないカードも買ってきた!
今年はいつもより+1パック多い5パック。例年だとEXカードは20パックに一つで4パック買っても5分の1だったけれど今回は4分の1くらいにはなった。



dhikeidoeiga3.jpg
ディケイドパック


dhikeidoeiga5.jpg
ディエンドパック


dhikeidoeiga7.jpg
クウガパック


dhikeidoeiga9.jpg
新1号パック



dhikeidoeiga11.jpg
シャドームーンパック


dhikeidoeiga4.jpg
dhikeidoeiga6.jpg
dhikeidoeiga8.jpg
dhikeidoeiga10.jpg
dhikeidoeiga12.jpg
キバの時は珍しく裏面がパッケージ絵じゃなかったんだけどディケイドだとまたいつものように。



dhikeidoeiga13.jpg
せっかく今回の映画で可愛かった小夜の子が好きになったというのにカードに乗ってないとは・・・
映画のヒロインなんだから乗っけてやりなよ、見てみるとパック毎に入れるカード間違ってるだろ、ってのもあるし要らないカードあるし。


まずディケイドパック。シャドームーンはそのままシャドームーンパックへ入れてやれよ。
モモがライダーとはまた別にとっちゃってるけどこれは仕方ないんだろうな、人気的にも。

ディエンドパックは8枚目に来る怪人がいらん。

クウガパックは完璧かな。ライダーも入ってるし大ショッカー幹部の怪人2体入ってるし。
ただここで怪人2体入れるならシャドームーンパックにしてライジングアルティメットを入れろよと。

新1号パックは役者が出てないからこれまでの1枚目=パッケライダー。2枚目=変身者って法則性が崩れちゃうんだよね。
8枚目か9枚目のキングダークはどっちかでいいだろ。俺なら8枚目を残すな。幹部はみんな1体で写っているのに一人だけ巨大ディケイドコンプリートフォームと対決シーンがあってもね。

シャドームーンパックはさっきも言ったとおりここにシャドームーンをもってくればてつを&のぶひこパックになったというのに。
RXだけ全形態収録かよww
1枚目をシャドームーン、2枚目をノブヒコ(この人もカード化されてないや・・・)、3枚目を大ショッカーの士。
大ショッカーの士はかっこいいからカットされると困るw

俺からしたらちょうどいらないカードは2枚あるからそこをノブヒコと小夜にして欲しかった。
小夜はともかくノブヒコカード化しない方がよっぽど酷いと思うのだが・・・



dhikeidoeiga14.jpg
全裏面。背景は一色だけど五色揃えるとすごく綺麗に見える。
俺はずっと4パックに縛られてたけど純粋にみんなの願いを聞いたら5パックになっちゃうよな。
ディケイド・ディエンド・クウガは確定だと思っていたけれど、新1号・シャドームーンどちらか切るなんて英断だろうし。
それだったら5パックにして収録ライダー増やした方がいいわな。



dhikeidoeiga18.jpg
でパンフレット。
夏の映画よりも超電王やさら電の方が大きいのはなぜだろう?
キバ=カラー・モノクロ含めて46Pくらい
ディケイド=カラー・モノクロ含めて48Pくらい
さら電=26Pくらいだけどオールカラー両面でポスター付き
超電王=同じく26Pのオールカラーで片面がディケイド・超電王・NEW電王ベガフォームの集結絵と裏面が双六。

こうゆうの見てるとパンフレットも集めたくなるな。
ただ毎年限定版の表紙に魅力がなくなってきているんだよな・・・
電王の時は限定版か通常版か迷ったんだけど金ないのもあって断念。
電王の頃はバイトしててかなり金あったから買うとしたら限定版の方だったろうな。
キバもディケイドも通常版の方がかっこよくて魅力的だな。特にキバはかっこいい。



dhikeidoeiga15.jpg
dhikeidoeiga16.jpg
dhikeidoeiga17.jpg
ディケイドやディエンド・クウガは2P使って紹介されているのに残りは無理やり2Pでまとめられる始末・・・
せめて1号・2号くらいは1P使ってあげてもよかったと思うけどね。



以上劇場版でした。
ディケイドの方は面白いっちゃ面白かったけど超ウルトラ8兄弟のように期待していた面白さじゃないんだよな。
「なんで世界は崩壊に向かっているの?」「何の力もないはずの大樹がなぜ大ショッカーからディエンドライバーを盗んでこれる?」
「なぜ士は大首領に?」「やられたはずのライダーがなぜ参戦した?と驚く幹部ら」

などなど。大樹がディエンドの力を手に入れたのは生まれつき世界を超える力をもっていたからかね?
少なくとも世界を超えられるのは大樹のほかに鳴滝やアポロガイスト・作るだけなら小夜と何人か確認されている。
そうゆう力をもっているからディエンドライバーがある部屋まで一直線に行ってゲットできたのかもしれないけど、士はよく分からんな。
世界を渡れる力があるからスカウトされたやとわれ首領ってところなんだろうけど、普段はふざけていて
も根はマジメだと思っていただけにライダー討伐やら征服やら物騒だしな。

そもそも超電王の時に普通に士は世界を超えて来たのだがあれは一体・・・
大方「ここらへんくらいには士も世界を超える力を持っているだろう」と脚本書いたら全然そんなことはなかったというわけか。
劇場版と本編を比べてもアマゾン・RXの反応がなかったりとおかしいところあるもんな。
RXは容赦なく攻撃してきたから別世界のRXか?と思いきやアマゾンのラスト「ディエンド・トモダチ」あたりは今週の話と関連あるなーと思ってしまう。
結局のところ脚本家通しの連携が全く取れてないように見える。

やられたライダー復活、っても必殺技喰らってダメージ受けて退場しただけなのに「死んだ」とか言われてもね・・・
あのライダーたちは文字通りというかまさに色々な世界から来たのだろう。
視聴者が見てきた本物の世界のライダーも入れば劇場版世界のライダーやディケイド世界のライダーもいるしまだ見ぬ世界から来たやつだっている。もう俺はこれで納得することにするわ。


それに例のライダー大戦はなんなのかと?
一説に2話の破壊者ディケイドVSクウガアルティメットの激突で士は記憶をなくしたのでは?というのを見てなるほどー、と思ったけれどそれじゃあユウスケらも記憶失ってないとおかしいことになるぞ。
それはテレビ持ち越しなんだろうけど劇場版への繋ぎや典型的なまでの「俺達の戦いはこれからだ!」ENDを見るからに期待できそうにないな。


第一情報流しすぎなだよ!!


あの流出騒ぎなんて社会人として一番やっちゃいけないことだろうに。
ショッカーマークにDCDなんて彫られてたら誰でも「士が首領・・・?」なんて思いつくわ。実際そうだったし。
児童誌にもこれでもか!というくらい流れてるしな。

・シャドームーンに向かってオールライダーキック
・ディエンドが呼び出した、と書かれていたJ
・ディケイド自身がFFRして巨大コンプリートフォームに
・W登場

とかは明らかにいらない。オールライダーキックだってテレビの予告だけだったら「でっかキングダークに使うんだろうな」と思うし
Jや巨大コンプリートフォームなんてかかれたら対抗手段が分かっちゃうから楽しみがなくなるよ。
Wだって活躍そのものはむかついたし要らないと思ったけれど「緑?「黒?」のやりとりは面白かったんだから書かない方が良かったな。
いきなり出てきた方がそれこそ「通りすがりの仮面ライダー」じゃないか。この台詞は1号に言ってほしかったが。

世界を超えてやってくるライダーたち
ディケイド「あ、あんたは?」
新1号「私か?通りすがりの仮面ライダーだよ」

とか言われたらマジで涙物だと思うが。
製作側や広報部も記念だからって調子に乗っちゃったんだろうな。
どっちにしろネタバレは流しすぎ。よくある「予告の活躍が全て」だったし。
おかげで盛り上がるべきところでネタバレのせいで盛り上がれずWの活躍にむかつくオールライダーキックや巨大コンプリートフォームに突っ込むわけだ。

本気で笑えたのはWのくだりと容赦ないオールライダーキック・あっけなくやれれるJだなww
一方シンケンジャーは毎回「豪華な30分(今回は短縮されて20分だったけど)」と認識して見てるからすごく面白かったな。
戦隊の劇場版はテレビシリーズと繋がっているからその世界観の説明はいらないし今回は冒頭のナレーションで大方理解できる状況だったからな。
特に最初の絶望感はいい感じだったな。クサレ外道衆が志波家の旗踏みながら帰るのは結構怖かった。

烈火大斬刀を使った戦闘シーンはネタバレとかが殆ど無い分正直ライダーよりも緊張感あったし楽しめたな。


戦隊は20分しかない分全部戦闘シーンにつぎ込んだけれどライダーはドラマもあるしバトルもある、なのに66分しかないから明らかに尺不足。
誰が見ても士、夏海に拒絶されて絶望→GACKTに狙われて愛や友情などの意味に気づく→絶望のふちから復活は駆け足すぎでしょ。
パンフレットの士の中の人インタビュー見ても「ここは力入れた」的なこと言ってるし実際大事なシーンなのに台無しだよ。
DC版30分くらい追加されそうだな。特典が豪華でバイトしてて金貯まってたら買う!と宣言したいところだがどうせ1週間早く出るレンタル版見ちゃうんだろうな。
なぜ早く出るのだろうか?遅いなら売り上げアップのため、って分かるけど早く出したらあんま意味ないんじゃ・・・



無駄に突っ込みどころがあるし謎も出てきたけれどテレビ版で解明されることはもうないだろうな。
最終か今じかにアマゾンの世界とかアホかと。
それに前の雑誌のインタビュー見たときは怒りを通り越して呆れたわ。

インタビュアー「平成ライダーって謎が解明されないことがありますよね」
プロデューサー「わざと解明しないようにしてるんですけどね」

こんなバカみたいな考えのせいでカブトのラストやとても脚本家1人のせいで崩壊したとは思えないキバやその他モロモロの作品が犠牲になったのか・・・
カブトも前半すごく良かったし、キバだって最初の4話や初期設定で期待してたから崩壊ぶりは見てられなかった。
散々キバに向かって文句言ってる俺だけどさ、キバは好きなんだよ。
設定やデザインなどの素材はすごく言いと思うし劇場版のエンペラー登場とかめちゃくちゃかっこいいじゃん。
なのに無駄に恋愛に走っちゃうし後半からは余計酷くなるし見てられなかったよ。


そんなこんなで終った夏のお祭り。
ちなみに3D版だとディケイド&Wは流れず。
700円も値上げしてるんだから予告くらい流せよ。差額払ってるんだから最低限2Dの連中と同じもの見せるのは当たり前だろうが。
絶対予告来ると期待してたのにこなかったからすごくがっかりだ。

次は冬か・・・
今回は圧倒的な差を見せ付けられたディケイドだけど、自作はディケイド主体でのWゲストの電キバ方式かな?
電王が放送終了した2ヶ月とちょっと後に出てきたキバがクライマックスフォーム同等の活躍をしたように、
放送終了から最低3ヶ月たったディケイドコンプリートフォームもWサイクロンジョーカーと同じ活躍かな?


ちなみに昨日記事更新できなかったけれど、これ書くのに6・7時間かかってるんだ。
どうか許して欲しい・・・


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/08/09(日) 14:14:36|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ディケイド第27話「BLACK×BLACK RX」

テスト終ったあああああああ!!


もう何個単位落としたか分からんけどとりあえず終った。
最後のラストパートかけたから昨日更新できなかったぜ。ライダー記事で12時を過ぎてから更新することはあったけど、完全に更新できなかったのは久しぶりだな。


ブラックの世界に訪れた士はてつをに襲われる始末。
やってきた大樹はファムを召還しブラックと戦わせる。
単に真っ黒に白をぶつけたのかと思いきや女相手だと本気出せないから、とは。
なんだかんだでもう殆どのライダー出てきてるような気がするな。
出て来てないのって強化・最強形態を除けば、G3・ギルス・劇場版の鬼・カブト勢マスクド・ガオウ・ゼロノス・ネガ電王・幽汽・ゴルドラ・シルバラ・アークくらいか。
スーツがくさったり改造したりでダメになってるやつや電王の劇場版は仕方ないとして、まともに出てないのはゼロノス・アークくらいかな?


ここがブラックの世界であると知らされる士。
やっぱり過去に放送された2つの作品とは全くの別物みたいだね。
ということは劇場版で駆けつけるライダーたちもあくまでパラレル世界のライダーってことか。
本気で夏海を救おうとしている士に対してゲーム感覚の大樹。これは酷い。



街中で歩くアポロガイストに奇襲を仕掛けるディケイド龍騎。

「ミラーワールド中を駆けずり回った甲斐があったぜ!」

だ・か・ら!
ミラーワールドは龍騎の世界にしかない鏡の世界であって他の世界に鏡の中の世界などないと何度言えばry
まあディケイドなんだからチャラなんだろうけど。ディケイド龍騎はミラーワールド内の時間制限あるのかね?

戦い始める2人だけどアポロガイストが人質を。確かに昭和っぽいなー。
けど人質とかくだらないことで戦闘中断するの止めてほしいわ。
ブラックが援護してくれたおかげで少女は奪還。だがアポロガイストはRXの世界へ戻ってしまう。
一体こいつは何をしにこの世界に来たんだ。
少女がいるにも関わらず銃を撃った大樹に「子供は宝だ」と士。ところどころ天道っぽいのがなんかねぇ・・・


この世界のてつをも士のことを分かってくれた。
霞のジョーは今ブラックの世界で共に戦っているらしい。
最近知ったんだが、霞のジョーを演じていたのはリキちゃんだったらしい!
今でこそジャックバウアーに声優にと大忙しだけど昔は俳優もやってたのか。
オファーが来て断ったらしいけど受けてほしかったなぁ。


そんな2人の前に大ショッカーへと加わったクライシス怪人。
最後まで絶対に屈服しないようなイメージだったけどあっさり降伏したな。
俺がビデオで見た限りじゃかなりプライド高くて最後まで戦ってやる!って幹事の組織だった。
まぁディケイドの各平成ライダーのボスが変わっているようにクライシスも変わってるんだろうけど。


dhikeido27-1.jpg
ディケイドとブラックに変身して応戦する2人。
いきなりファイズアクセルフォームへと変身して一掃するディケイドファイズアクセルフォーム。
なんか物足りないなー、と思ったらクリムゾンスマッシュがないんだよね。
すごいスピードで攻撃しておお!?と言ってしまうくらいの連続クリムゾンスマッシュが魅力なんだが。
でもってキングストーンフラッシュがすごすぎwwあんな広範囲に攻撃できるとは。



dhikeido27-2.jpg
世界の壁を越えて再びRXの世界に戻ってきた士。
RX世界のてつをとも心を通わせてブラックのカードが力を取り戻す。
取り戻すというか新に加わったといった感じか。



dhikeido27-3.jpg
おっさん、こ れ は 泣 い て い い!



dhikeido27-4.jpg
しっかしなぜRXてつをと心を通わせたのに加わった力はブラックてつをなんだ?
そりゃ2人並べるためと言ったらそれまでだが何でだろうね。
というかこんだけ豪華なのにまだAパートとかwww



dhikeido27-5.jpg
Bパートでは苦しむ夏海と看病するユウスケを交えながら戦闘開始!
Wてつをがタッグを組んでいる間にディエンドが必殺技で怪人を一掃。
ディケイドはコンプリートとなりシャイニングフォームを召還。


コンプリートフォームで過去の最強ライダーを召還してくれるのは嬉しいんだけど、出てきて剣の一振りじゃ全然ありがたみがないよ。
元々ディケイドは大量のカードを使ったバトルが魅力的だったのにコンプリートはただ召還するだけだもんな。
それでも最強のフォームを呼び出して全く同じ動きをするんだからまだ面白さはキープしてるんだけど毎度毎度同じじゃね。


初登場の3体は良かった。エンペラーもまぁあんなもんでしょ。
だけど響鬼アームドは完全に相手を間違えてるしライナーにいたっては交わされる。
やっとキングフォームかと思いきや必殺技はRSFもどき。正直拍子抜け。だが素立ちはかっこよかった。
でHカブトもマキシマムハイパーサイクロンかと思いきやHクロックアップバージョンにはならず。
シャイニングもただ剣で攻撃するだけだもんな。
せっかくの二刀流なんだからそれを生かした攻撃かライダーキックにして欲しかった。


残るはアルティメットのみ。2話で登場したりユウスケがなりゆる形態、ってこともあるんだろうけど最後に持ってきてるあたりやっぱり特別扱いされてるのかな?
最終話にしか出てきていないかつ黒目と赤目両方を持つ特殊な存在だし。


ディエンドとのタッグでパーフェクターを回収したかと思いきやそれすら大樹に取られてしまう。
病室に向かうと息絶えた夏海が。先回りして治してやれば好感度上がったもののまだ嫌味をいう始末。
挙句に「僕を見てくれ」なんてホモくせえな。これは文句言われても仕方ないわ。

士自身のエネルギーをパーフェクターに与えて夏海の命に変える。
結局これをやりたかっただけなのね。


残ったRXとブラックはアポロガイストと対決。
1対1を破ったアポロガイストに対してタッグを組み戦う2人。
ダブルライダーキックで決めるもののまだ倒れないアポロガイスト。

ここで倒せばいいものの変に生き残るから小物臭くなる。
ディケイドって作品自体「引き際」が悪いよね。鎌田も鳴滝の意味有りげな台詞と共に生き延びたか次の世界では信じられないくらいあっさりとやられちゃうし。
アポロガイストも俺が見ている限り映画には出てないからテレビ版で決着をつけるとは思うんだけどね。


dhikeido27-7.jpg
アマゾンの世界とか誰得だよ。
しかもここにきて初期の士をはるかに越える棒



役者が完全に恥ずかしがってるな。明らかにキャラに入り込めてないし。
それにここでアマゾンか・・・
おそらく最終話はディケイドの世界・ライダー大戦をやるだろうと言うのにその直前の世界でアマゾンは弱すぎる。
1号の世界や栄光の7人ライダー最後をしめるストロンガーならまだ分かるが、アマゾンって・・・。
だが話を聞いたり画像を見る限り確かに「十面鬼」ってのはかっこいいかもな。
これとディケイドを戦わせたかっただけだろうか?



以上、第27話でした。
今回は大樹のキャラのブレが一段と目立ったな。
ネガの世界までは怪盗してるかと思いきやディエンドの世界では変に士や禍木たちと仲が深まる。
良い関係に?と思いきやシンケンジャーの世界では駄々っ子。RX・ブラックの世界ではあらゆる意味で訳の分からんやつに。
キャラが常にぶれてる、というのは渡に通じるものがあるが大樹の方がむかつくな。

殆どWてつをで持ったようなものだな。
このてつを祭りに参加している人が羨ましいよ。
やっぱり子供の頃に見ていたヒーローが20年越しに復活するのは感動だよね。
「嬉しいけどちょっと微妙・・・?」みたいな人もいるかもしれないけど、あくまでもこれはディケイドというライダーの物語だからそこらへんは分かってもらうしかないな。

劇場版でまた出てくるってのもすごいな。
撮影時期が5月だからまだ士の演技は微妙な頃か・・・
最近は本当に良くなってきたと思うけどね。1話や2話見てみると全然違うし。

劇場版といえば今日帰りに見たハイホで「劇場版限定グッズ」ってのがあったのよ。
その中にいつも買ってるトレカが乗ってた。
いつかの時期で俺のパッケ絵予想はディケイド・ディエンド・クウガ・シャドームーン
か、ディケイド・ディエンド・新1号・クウガ。って書いたけど実際は

ディケイド・ディエンド・クウガ・新1号・シャドームーンだった!

まさかの5パックww
おかげでいつもより+350円で1750円だぜ。
他に欲しいのはポストカードセット26枚1000円かね。ライダーがかっこいいポーズとってれば良いんだけど、サンプル見た限りただ映ってるだけ、って感じだったな。
10周年だからもっと気合入れて欲しかったが。

気になったといえばソフビのライジングアルティメットかね。
なんか誤字で全快誤った金額~~みたいなこと書かれてて正しくは1000円らしい。
ソフビ買い続けてる人はある意味尊敬するわ。値上げしたのにクオリティダウン・武器つかないでよく買ってられるよ。
俺だったら重塗装版だけを買い続けるだろうな。重塗装版が出なかったら市販されてるのを買うだろうけど。


平成ライダー秋の陣がダブルだから、冬の陣で超電王2くるかな?
映画の予告で来るのがWの予告か超電王2か?大穴でライダーTHEサード・ファイナル(仮)か?
映画公開前の最後の放送としてはWてつをで良い締めだったかもしれない。



テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/08/03(月) 22:35:28|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ディケイド第26話「RX!大ショッカー来襲」

お  っ  さ  ん  歓  喜



俺はRXのビデオ最終巻だけ借りてみたことはあるな。
せっかく10人ライダー揃ってるのにボロクソに負けたり最終決戦前なのに1号の偽者がどうだとか何やってんだと・・・
俺が知ってるRXやブラック関連といえば――
「許さん!」「逃がさん!」「ゴルゴムの仕業か!」「俺は太陽の子、仮面ライダーブラックRX!」「ライドローン!」「その時、奇跡が起こった!」
くらいか。


霞のジョーの姿になった士。ああ、確かてつをを慕ってる人物だったね。
てか昭和くせえファッションだなw昔ってか20年前はこんなんだったのか。
さっそくクライシス帝国の敵に襲われる。創り起こしたのかね?素材は分からんけど10年前のクウガで作り直しなんだから20年前のRXなんて酷い状態になってるだろうし。

さっそうと現れてRXに変身するてつをこと南光太郎。
見てないとはいえやはりくるものはあるね。リボルケインは常時光ってるのかと思ったけどそうゆうわけじゃないのね。
スーツ見てみるとふとももの部分がタイツっぽい。RAHで作られた時ここだけ貧相だなー、と思ってたら元からこうだったのか、納得。


戦いの途中からはロボライダーへチェンジ。
最強スレとかでも話には聞いたいたけど確かにすごい防御力。けどちょっとはダメージ喰らってたのが以外。
まったく微動だにしないと思ったらそうでもないのね。俺が借りてきたビデオでもロボライダーで負けてたしw

俺が「○○は最強だ!」って聞いて実際に見てみると大抵は負けてる話を見るときが多いw
これもそうだし「金色のガッシュ」でも友達から「バオウザケルガが最強なんだぜ!」って聞いて漫画読んだら「馬鹿な!バオウ・ザケルガが打ち負けた!?」とビクトリームに負ける始末。



dhikeido26-1.jpg
途中でアポロガイスト=ガイがイマジンとファンガイアが駆けつけてピンチに陥るRX。
ロボライダーの攻撃が一切通用せずRXに戻ってしまうって俺がファンだったら激怒の描写だが・・・
ディケイドが援護するように戦い始める。なぜにアギト?正義の系譜にRX出てたのかな。
ロッドと戦った時も思ったんだけど、必殺技するならアギト紋章地面に出してくれよ。


この世界でもなぜかディケイドが悪魔だと知れ渡っているが夏海の熱意に信じてくれるてつを。
やっぱり89年に放送されたRXの世界そのものではなくてあくまで別世界。
元々クライシス帝国と戦っていたけれど最近になってイマジンやファンガイアのような全く別の怪人が出てきたらしい。
まあキャストが同じなだけで響鬼・ディエンドの世界みたいなもんか。


各平成ライダー世界が融合し破壊されかかっていたように、敵勢力もまた集結を始めていたというわけか。
てつをはみんなのために戦っているわけだがそのために一生を戦うことだけに使うのか?と投げかける。
士は自分の帰る場所=家を探しているだけであってそこまでじゃないのかな。

最後まで戦う、ここらへん劇場版予告でもGACKTに言われてるね。「命ある限り戦う・・・それが仮面ライダーだろ!」って。
実際仮面ライダーになったら死ぬまで戦い続けるしかないね。夏海は「家に来ればいいじゃないですか」
って言ってるけど草加に言わせれば「俺達に帰る家なんてない!!戦え!!」だからな。

もう仮面ライダーになったら死ぬその時まで戦い続けるしかないんだよね
初代1号だってショッカーを倒してからもいろんな組織と戦って行ったし、平成だって完全に戦いが終ったのってクウガくらいでしょ。

アギトはまだ人類アギト化問題が残ってるし、残った人間やアギトも人間も分かっている翔一はそれらの問題と戦い続けないといけない。
龍騎はあんなラストだったからなんかイマイチピンとこないけど、何か間違いを起こして神埼がまたライダーバトルをやっちまうかもしれないし。
そうじゃなくて普通に社会に生きているだけでもベルデ曰く「人間はみんなライダーなんだよ!」だから、龍騎世界は常に戦ってるようなもんか

ファイズはその内王蘇るだろあれ・・・
ブレイドは現在進行形で剣崎の戦いは続いているし。
響鬼は何百年も続く鬼対マカモウの1年間を放送しただけ
カブトもアギト同様、人類ネイティブ化問題が投げっぱなしだもんなぁ
電王は特オタと腐から絞りきるまで戦いは終らないぜ!
キバはネオファンガイア・・・。そしてなぜか第1話で出てきて渡なりに何かと戦っているっぽいし。
FIRST&NEXTの本郷や一文字・風間も戦い続けるしかないんだよな。
20分くらいで終ったあのGでさえまだ戦いは控えているというのに。


戦う気はないと言い放つ士と止める夏海の前に再びアポロガイスト。
Xを見た人たち曰く、どことな~くS.I.C.のアレンジが入っているっぽい。
S.I.C.でこの2つがセット、と聞いた時はてっきりアポロガイストはライバルか何かと思っていたら思いっきり敵なのね。
あのセットも投売り1500円とか悲惨なことになってるな。なのに原作verは5500円とかw

変身しようと思ってもベルトを取られる士。お前変身系の武器取られるの何度目だ・・・
士を庇った夏海は生体エネルギーのようなものを吸い取られてしまう。
力なく倒れる夏海。ここでクウガに変身して戦おうとするユウスケ。相手は逃げるけど普通に戦ってたらボロクソに負けてただろうな・・・
というかアポロガイスト=大ショッカー側にもディケイドやRXだけではなくクウガの情報まで行き渡っているという事実。
色んな組織と手を組んでいるらしいけど、グロンギなんて全滅したんだから知りようがないだろ。
それとも他の世界で変身した時にその世界の怪人から聞いたかな?


病院で調べてもらっても原因不明のため治しようがない。
大樹に攻め威力を奪った道具の存在、パーフェクターについて教えてもらう。
これを使って人間からエネルギーを集めて生き延びていたらしい。
パーフェクターを奪いに行くが大樹は今度は自分が邪魔する番だという。

ここはすげえうざかったけどいよいよディエンドの世界が惜しくなってきたぞ。
やっぱり大樹がお宝を集める目的は「兄を救うため」にするべきだった。
そうすれば大樹からしたら士は「宝=戦力をゲットし兄を救うことを邪魔する障害」として映るんだからここの行動も納得できるんだよな。
だが実際に宝は救うためのものではなく本当にただの宝として集めていて、兄が救えないと分かったらシンケンジャーの世界では駄々っ子のようになりRXの世界ではこれ。

俺からしたらディエンドの世界はめっちゃ面白くて大樹との仲もかなり改善されたと信じていたがそんなことはなかったんだよな。
てか明らかにディエンドの世界とシンケンジャーの世界では士と大樹の関係が違うでしょ。脚本家同士で連携取れてるのかね・・・


戦う決意を決めた士はてつをと共に争っているアポロガイストとクライシス帝国の怪人に挑む!
さっきからアポロガイストやクウガ変身、性格の分からない大樹のおかげですっかりてつをを忘れていたぜ!w

変身時間が明らかに違うからさすがに別々に「変身」とは言ったけど、変身完了と同時に突っ込む
のは同じ。
にしてもまともにRX見てない俺からしてもてつをの変身が気合入ってるのは分かる。
全身からドンドンオーラが出てきてるよ。



dhikeido26-2.jpg
戦い始めるもアポロガイストはあのデカイ盾がネックだな。攻撃が全然通らない。
ピンチを助けてくれると思ったディエンドはカメンライドでヘラクスとケタロスを召還してディケイドと戦わせる。
もうディエンドの世界の大樹はいないんだな・・・
うん、忘れよう。



そのディエンドも大苦戦。あっさり逃げ出す始末。
けどこの「インビジブル」っておかしくね?消えた瞬間に攻撃喰らったんだから普通にダメージは喰らうはずでしょ?
明らかに避ける時間はなかったわけだし。
使ったら消えると同時に近くに瞬間移動でもできるのかな。
ただの演出かもしれないけど発動させた後に2つの半透明ディエンドが左右に分かれてるし。

RXは持ち前のパワーでバッタバッタ敵を倒しているけどブラックの時に戦ったはずの怪人には「新な敵か!」と明らかに合ったことのない発現。
この世界のてつをはブラックにはならずいきなりRXの力を手に入れたのかね?

ヘラクスとケタロスに苦戦するディケイドはコンプリートとなりHカブトを召還。
必殺技で一気に倒す。全身の装甲が展開して光の羽根が出てこないし、光線の太さもそれほどではないから「カブトパワー・ガンモード」っぽいな。

2体を倒したコンプリートフォームはいよいよアポロガイストらと戦うおうとするが1人逃亡するアポロガイスト。
RXがバイオライダーになり敵4体を一箇所にまとめて相手にする。こいつもう無茶苦茶だろwwww強すぎだww
バイオライダーといえばゲル化すれば一切の攻撃が通用しないことで有名。
必殺技が通用しないだとか心臓付近に敵が入ってきても心臓だけゲル化などさまざまな逸話を持つバイオライダー。



dhikeido26-3.jpg
次元の壁を越えてアポロガイストを追うコンプリートフォーム。
無理やり入ろうとするからコンプリートフォームでもかなりの干渉を受けてしまう。
それでもなんとか次元を超えるとそこにはまたまたてつを。来た世界はブラックの世界で完全に敵とみなされている。
このギリギリと言った変身ポーズがすごい。今見てもすごいんだからこりゃ当時人気も出るわ。


以上ディケイド第26話でした。

今回はおっさんは涙物だろwwwww
RXにブラック・アポロガイストにさらにはXだぞwww
俺のように平成しか見てない奴から見てもすごいと思ったんだから直撃世代は嬉しかったんだろうなー。


今回はもうフィギュアーツの宣伝回でもあったな。
既に発売されているアギトに最近出たRX、そして最後のブラック。
まあ、ケタロスとヘラクスはアーツの催促としてはこんなもんでしょ。
それなりにディケイドを苦しめたし最後は自分の世界の最強ライダーにやられたんだから本望のはず。



dhikeido26-4.jpg
その時、奇 跡 が 起 こ っ た!

もうクライシスに勝ち目ねーだろwwww
けど戦闘力でいえばRXとブラックは天と地ほどの差があるはず。にも関わらず今回のブラック世界の怪人が互角に戦っていたのはRXがディケイド用にパワーを落とされたからだろうな。
RXに合わせてたらついていけるのはせいぜい本物のクウガアルティメットやブレイドキング・Hカブトくらいだろwww


後は劇場版の予告。全員でライダーキックはかっこいいけど「出ててこいやー!」で一気に冷めたわ・・・
全ライダー集合は嬉しいけど、昭和ライダーが出てくるって事はジャンプの時の「とおっ!」やOPでもあったくるくる回転みたいな昭和くさい描写に付き合わないといけないわけか・・・



テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/07/26(日) 17:38:54|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する