fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ゴセイジャー最終話「地球を護るは天使の使命」

まあ最後くらいは


最初の3ヶ月くらいは書いていたわけだし。
予算全部ゴーカイ1話のレジェンド大戦に持っていかれるかななんて思いながら見ていたら
最初から名乗り+俳優の姿に天使の翼つけて変身。ゴセイジャーマーク出てきてから反転してタイトルはうまいなぁと。

CMでは事故の影響でショー中心のアナウンスが。
これは作品評価関係ないものだけど、いきなり青い画面が出てきて「ショーは中止になりました」はこええ。
しかもその後に本編始まるのはなんか怖い。



本編はブラジラ倒して天使に認められるというのは予想通り。
最後は望の記憶残しちゃうのかなと思ってたけど消すことなく地球で学び続けるということに。
Cパートにゴーカイ0話があるなんて話もあったけどやっぱガセか。
試写会行った人もそんな話聞いてないとい言っていたし。




というわけでゴセイジャーは終り。「ああ、終わったの」。これが見終わったときの素直な気持ち。

最初の頃は各種族間の仲が悪いのは見ていられなかったな。
「俺のコーヒーは?」「自分でいれれば?」とか何気ないところで酷い。
他にもここは素直に決めてよ、王道でいいでしょって話もわざと外してくるようなものが多かった。


終始奇跡頼みだったのもいただけない。「究極の奇跡を起こせ!」「奇跡の嵐」とか。
最終回に奇跡起こるのはなんとも思わないんだけどね。
特撮ヒーロー物は1年間ずっと戦って頑張ってきたんだから最後くらい奇跡が起こってもいいじゃないかという考えなもので。
ご褒美というかお礼というか最終回に奇跡起こる分は何とも思わないけど普通のエピソードで奇跡連発だしなぁ。


その奇跡であるスーパーゴセイジャー。これ弱くなるの早かった。
シンケンジャーの時は印籠丸使いまわしていたからパワーアップは1人。
毎回誰かしらパワーアップしていたから弱体化も遅く、まともに負けた回はラスボスであるドウコクだから仕方ない。
それに比べこちらは毎度毎度全員でパワーアップ。しかもほぼ必ず。
全員でパワーアップだとギンガの光とかスワットモードとかあったけどここまで弱くはなかったはず。
同じ脚本家であるマジレンジャーのレジェンドモードは案外早く弱体化来たけどね。(あれは敵も強すぎたのもあるけれど)

強化形態が負け始めてくるとノーマルで戦っているのがすごくだるく感じる。
キバが途中から常時エンペラーだったのはなかなか英断だったかもしれない。
戦隊はライダーの倍予算があるらしいけどその分宣伝が大変らしいからノーマルを出さないで常にスーパーってのは難しいんだろうね。



ゴセイナイトが入ってからはちょっとは面白くなったけど守るのは地球が人か、ってのはなんか曖昧にされた感じ。
今まで通り普通の地球人である人間が「明日を作れるのは人間だけ~」ならまだしも天使たちが言ってもあんま説得力ないしね。
このテーマは人間が挑むからこそ「確かに酷いところもあるけれど素晴らしいものもある」という王道テンプレで言い返せるけど天使じゃなぁ・・・
モネも地球に大量にある核兵器すら知らないみたいだったし。あっちで何を学んできたんですかと。
新組織が出てくるたびに突っ込まれてはそれらしいことを返していたけれど毎度毎度完全論破されてるし。

一応ゴセイジャー側につこうとした理由が望(人間)で見習い天使一同は別に関係ないという・・・
それが34話くらいだったかな。ゴセイジャーたちも説得していたけど、あれは説得じゃなくて洗脳だよ。


そもそも天使というのもいまいち分からなかったし。
昔から地球を守ってきた割には天の塔破壊されたら地球に来れませんって恥ずかしくないのか・・・
ゴセイ界の人々は天の塔以外に地球に来る手段を確保していなかったのかね。
今回は見習いであり変身できる5人がいたから良かったもののいなかったら乗っ取られていたし。



商業面でいうならディケイドに続き売れるはずだった?カードたち。
テンソウダーにはゴセイレッドのカードしか付かず残りはソフビかダイスオーで当てないといけない。
ディケイド特写を見たら

「これまでで一番高額なベルトになってしまいました。カードを減らして値段を下げるということもできたのですが、10人の仮面ライダーに変身できる、ということをアピールしたかったので~」

というわけでクウガ~ディケイドのカード投入だけどこっちはそれをやらなかったんだもんね。
半分の5人なんだから全部入れちゃえばいいのに。
ダイスオーもそんなヒットしているように見えないしもったいないところで滑っている気が。
そういえば俺も好きな絵柄のやつはショップで買ってるけどプレイ自体は一回もしたことないや。




この戦隊の目玉でもあった「敵組織の交代」
素直にこれはすごいと思った。ボウケンジャーのように3つ巴の戦いなどがあれど本当に組織が交代することはなかったし。
「確かにすごい。・・・で?」ってなってそれだけになったしまった印象が。
幽魔獣が最初出てきたときは本当に組織交代した、すげーなんて盛り上がったけどそこで終りで以降特に盛り上がることはなく・・・
マトリンティス帝国がやって来たときはオーレンジャー以来のマシン系か、と思っていたら拍子抜け。
特にロボゴーグがビーム失敗してブレドランに当たるのはどうかと思ったわ。
部下にも容赦がない上司をやりたかったんだろうけど自分のミスを棚に上げてただの八つ当たりにしか見えん。



各組織を転々と渡り歩いていたブレドラン。
当初はライバルだったデレプタを差し置いていつの間にかラスボスへ昇格。
ここまで生き残るなら天の塔を壊すのはこいつにしてアラタとライバル関係でも良かったのに。
実は護星天使でゴセイナイトの持ち主というのはうまいと思った。
ブレドランがラスボスとなったラスト5話は結構見れるレベルに。

最後は天使の翼を出して合体技も押し返すと気合を見せていたけど、途中まで(特にマトリンティス帝国)のやられっぷりを見るとすごい進化である。
ロボゴーグの声が小杉十郎太の時点でああこいつはやばいな、と思ったら案の定反旗を翻したしw
Vのアレクセイもだけど小杉さんが声やると見た目ラスボスっぽいけど実は小者、ってパターン結構多いww





悪いところばかり上げていてはキリがないのでいいところも。
役者陣は良かったね。アグリはカッコよかったしハイドの人は戦隊向いてる顔だし。
モネの人は最初から最後まで一般人臭がすごかったがw
アラタの人はちょっと自分には合わなかったかな。悪いけどちょっと無理。たまにマジメでそのギャップがかっこいいと思う時はあるけれど殆どはその逆だし。
エリの人はすごく可愛かったな。エリ役のさとう里香さんは結構テレビに出てるのに戦隊出演だから当時は意外に思った。


アクションは最初からかっこいい。
後半は全然やらなくなったけどゴセイレッドの剣を掲げるポーズが凄い好き。できればHDMもそれで立体化して欲しかった。
ロボットもかっこいい。
出番はほぼなかったけどハイパーデータスはあのギャップが好きだったからもっと活躍して欲しかったな。
最初と途中と楔止めるとこの3回くらいしか出番なかったはず。

ロボはこれまでのような全合体とかないのはさすがに文句来てるのかね。
毎年毎年G12やハオーみたいなの見せられてもあきるしたまにはこんなのもいい。
しかし玩具売り場を見ると例年より詰まれているような・・・
元となるゴセイグレートが売れないとヘッダーも売れようがないしね。
結構ゴセイナイト関連は売れている(詰まれてない)気がしたけどそこらへんどうなんだろ。



いいとこはこんなものかな、うん。
あ、後OPもいい。マジ・ゲキといいなぜかOPはいいんだよね
ラストには恒例の引継ぎ式も。

「先輩お疲れ様ーっすwwww」ポンポン
「なんだこいつ・・・」

みたいな前回に比べれば素直にハイタッチでかっこいい。
ちなみにシンケンジャーに続き「帰ってきたゴセイジャー」の制作が決まった模様。
思いのほかシンケンジャーが良かったから便乗するのかな。酷いことになりそうだけど。
まぁ内容はともかくVSと同じように放送が終わったヒーローに会えるのはいいことだ。
超全集はまたしても特別版に付属。せめて超全集は普通に売って欲しいな。最近戦隊の超全集ちょくちょく買ってるし。
ライダーだと内容覚えているんだけど戦隊はうろ覚えなのもあるから超全集で気軽にチェックできるのはありたがい。




というわけでゴセイジャーは終り。
戦隊はジュウレンジャーからずっと見てきたけれどその中で一番つまらなかった。
大学忙しいのもあったけど途中で特撮物の感想切るなんて初めてだよ。
ダイスオーあったのにも関らず売り上げ振るわなかったみたいだし、抜きだったらどんなものだったというのか。
2ちゃんで最初からアンチスレが本スレよりも多い作品なんて初めて見たよ。
それを基準にするのもあれだけど、その分つまらないと感じている人も多かったんだろう。
最初こそ「シンケンジャーの次だからハードルあげすぎ」なんて言われていたけど時間が経てばそんな意見もなくなり・・・



次は35周年記念作品、ゴーカイジャー。
既に期待がそちらに言っている方も多いのでは。
オーズ感想の最初にドロンチェンジャーどこ言ったかな?と探していたら見つからない。
母親に聞いたら俺が小4か5の時くらいに友達の子どもに上げたらしい。
確かに「上げてもいい?」といわれた記憶もあるようなないような・・・



今思うと究極合体大獣神を上げたのは惜しいことをした


今欲しくなってもすごく高いもんね。
仮に定価だとしても大獣神・ドラゴンシーザー・キングブラキオンを買わないといけないから2万5千円くらいするよ。
思い出せる限りだとドロンチェンジャー・無敵将軍・オーレンジャーロボ・レッドパンチャー・ビーコマンダーなどなど。
今振りかって見ると宝の山じゃないか・・・・・・


  1. 2011/02/08(火) 13:50:58|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ゴセイジャー第12話「ミラクル・ゴセイヘッダー集結」

ついに本気を見せるときが来た幹部達。
なにやら作戦会議中のようだが。


そんなことはちっとも知らずにおしゃべり中のゴセイ5人。
「なんだかんだで連戦連勝だしね~」
どうやら途中経過は含まないようだ。
嫌な予感がしてきたぜ。この流れは私たちかなり強くなってるんだから→ボロ負けはゲキレンジャーでもあったな。
強くなってきたなーなんて雰囲気の時に理央様にボロクソにやられる3人。
ゲキに続きゴセイでもやってしまうというのか。今回脚本家は違うけどね。



戦闘パート開始。
デレプタとの1対1の戦いをするアラタだが当然適うわけもなくやられる。
残りの4人もドレイクを相手にするものの4対1でも呆気ない弱さ。
有頂天になっていただけで実力的は全然。それでも勝てると豪語し戦おうとするが謎の風がゴセイジャーたちを包み安全な場所へと運んでいく。


マスターヘッドが助けてくれたみたいだけどハイドまでもが「戦っていたら勝てた」などと抜かす始末。なんだかなぁ。
データスからバカバカとお仕置きされてしっかりと戦う理由などを向き合う面々。
みんな自己解決しちゃうんだけど毎週毎週「天使天使」言って未知なるカードの力を連発しているのに今更「地球の力~」はねーだろと。
地球を護っているのであって力を貰っているのとはまた別だと思うんだけどね。


そして再戦。悟ったくらいで急に埋まる実力さ。こういうの受け入れられないな。
デレプタに渾身の一撃を与えてドレイクは撃破。そして巨大ロボ戦へ。
しかし主題歌がBGMになっていたというのに全く燃えん・・・

ロボ戦では早くもデータスが苦戦。戦隊はロボの宣伝が大変とはいえ登場次の週でもう押されるとは。
全てのヘッダーたちを呼び寄せてハイパーゴセイグレートにチェンジ。
カードやロボのデザイン自体はカッコいいのだがいかせん多すぎてどれがいつ出てきたのか全く分からんよ。



これまでのキャラクター演出が酷くていきなりマジメ君になってもギャップが酷くてついていけないよ。
最初のアラタも「今の俺なら・・・!」は今までの変な気持ち悪さはなかったけれど、やっぱこれまでがこれまでだから「?」しか付かないし。
ギャップはあってもいいけどそれが魅力を感じない違和感だけのものだから受け入れられない。

で次回。予告の時点でもう駄目だ・・・
今日がマジメキャラで次からいきなりアホキャラに逆戻りって何なの。
あまりの変わりっぷりについていけない。


テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/05/04(火) 16:10:53|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴセイジャー第11話「スパーク・ランディックパワー」

朝から張り切った格好で出かけていくモネ。
彼氏・・・?と怪しんだ面々が後を追いかけるとそこにはチアガールとして入院中の女の子を励ますモネの姿が。
立派な事だけど開始1分だというのにチアダンスの痛さが半端じゃない・・・
だが確かに頑張って練習したのは伝わってくる。最後はちゃんと「しゅじゅつがんばってね」とメッセージ付きだし。



敵が襲ってきて女の子がいる病院も大変なことに。
迎え撃つ5人。ヘッダーを出して攻撃するけど何度見てもヘッダーは最初大きく見えた後の小ささがw
一番最初に見たときは「何て多きいんだ」だったのが実は銃口程度の大きさという。
電撃を操る敵に苦戦するが吸収・放電する胸に攻撃を当てて形勢逆転、と思いきや雷雲がやってきて復活するヨークババンガー。

強化されたようで1度目の戦いで敗北してしまい女の子がいる病院も電気が奪われてしまう。
非常電源までやられてしまい


「大丈夫です」
「え?」
「レッツ、チアダンスです」

もうここで駄目だと思ったわ・・・
「吸い取られるより沢山電気を起こせばいい」って街中の電気奪うような奴に1人動いた程度の電気で賄えるとは思えん。
なんか本当に踊りだすモネ。スーツアクターさん、仕事とはいえご苦労様です・・・
モネが踊っている間にいつまでも突っ立てないでアラタとアグリが攻撃しただけマシか。そこだけはカッコよかったし。
これでいつまでも手拍子してたら本当にどうしようもなくなるところだった。



ロボ戦ではデータス巨大化。すげえ、マジで毎回新ロボが出てきてやがる。なんかキャラも変わってる。
そういやデータスの声って宮田さんだってね。「ぼくらの」のモジはめっちゃ爽やかだったな。いい声だわ。


以上11話でした。いやぁ・・・もう、うん・・・。
Aパートはすごく良かったのにな。
電気を取られて手術が~ってのはベタだけど敵もなかなか倒れないし強化される、ボス自らお出ましと緊迫感あって面白かったのに。
一番頑張ったのは頑張って難しい手術を受けたミクちゃんと最後まで諦めなかった先生たちじゃねーか。

珍しくいい話かなー?と思ったらやっぱ途中で駄目になったし。
なぜこんなのしかできないのか。こんなんでも視聴率はいいらしいし。
子供たちはシンケンジャーよりはゴセイジャーの方が見やすいのかな?
普通特撮だと10話過ぎるのあっという間に感じるものだけどゴセイジャーはやけに長いな。
例年なら「もう5分の1か」が「まだ5分の1か」だし。
次回は一応シリアスな話っぽいけどどうなることやら。


テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/05/01(土) 21:46:06|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴセイジャー第10話「ハイドの相棒」

今年も相棒ネタ。


と言ってもゴーオン以来だけど。刑事物なんだろうけど俺見たことないや。
同じ刑事物でも踊る~は好きで今度の映画も楽しみなんだけどね。



また初っ端からバカをやっているスカイックの2人。もう駄目だこいつら。
ハイドは海へ行き花束を投げ込む。するとそこから怪人が。
怒りを露にするハイドはゴセイブルーへ変身。
単独で戦うものの吹っ飛ばされてしまう。仲間が助けに来ても連携などお構いなし。


結局取り逃がしてしまいハイドも怪我を。
治療も全部一人でやってしまうハイドにさすがに驚きを隠せない面々。
舞台は敵側へ。実は天の塔が破壊された時に今回の敵=クラスニーゴは既に地球侵略を始めていたらしい。
そこをハイドが止めに入るのだが適わず相棒であるマジスが同士討ち、ということで倒したはずだったのだが今回また出てきてしまった。


なんと本当に「さかなくん博士」がゴセイジャーに出演。
ハイドと色々お話を。ここにきてようやく復讐ではなく人や地球の為に戦うものだと分かったハイドはみんなが戦っている場へと赴く。
苦戦していた4人の中に飛び込み戦闘開始。ザコをバッタバッタと倒していき最後はクラスニーゴ。
締めは合体バズーカ。なんか久しぶりに見たような気もする。
ロボ戦ではまた新ユニット?本当に毎回毎回出てきているような・・・


ゴセイジャー第10話でした。一見すると見れる話にはなっている気がするけれど冷静に見れば突っ込み所多数。

前半ハイドが怒るところは「いつもとのハイドと違いますよ」ってのが露骨すぎる。
「実は天の塔破壊の裏でも戦いが」ってのは正直すごい発想だと思ったけど初期のハイドを見るにマジスが死んだことを全く引きずっていない。
見事なまでの後付である。ここまで後付けだと逆に気持ち良い気がするがw

とはいったものの、これまでの中じゃ一番面白かったかな。
確かに露骨な所や突っ込み所はある、ありはするがマシな方だよ。
例によって「マシ」であって決して良いわけではないのだが・・・


テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/04/24(土) 23:09:18|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴセイジャー第9話「ガッチャ☆ゴセイガールズ」

4月なのに雪積もったぞwwww


北海道じゃあるまいしなんなんだwwww
地球温暖化とは一体なんだったのか?



でゴセイジャー。
モネは朝からランニングしちゃんとトレーニングしているがエリは朝食代わりにお菓子。
ゴセイジャーの何がすごいって開始数分で「今日も駄目か・・・」って伝わってくるところだよ。


ウォースターでは新しい女性怪人・イリアンが出現。声はゆかなさんか。
さすがにプリキュアやってた頃は出れなかっただろうけど終わってから何年も経つから出れるんだろうね。

そのまま世に出て男共を僕にすべく作戦開始。
駆けつけたアグリやハイドもあっという間に変身解除されてやられてしまう。
アラタも変身して応戦するも普通に強いイリアンであった。
エリとモネも対抗するものの当然?適うわけも無くあっけなくやられる。
吹っ飛ぶところのCGは変に力入ってたなw


結局男3人は連れて行かれるわけだが女性2人と望は無事。
エリの大丈夫~のくだりはさすがにイラッとくるな。
面白くなる為にスカイック族は犠牲になったのだ、なら分かるが面白くもないのに残念になるしかないスカイックの2人。


みんなが捉えられているところを見つけてさあ変身!と思ったらしたのはエリだけでモネは植物のカードを使ってエリを捕獲。
動けなくして自分だけ変身、敵と戦うことに。
ついに厄介払いされたか、と思ったら「無茶する人がいなくなっちゃうでしょ」だし。
もうなんだかなぁ・・・・・・

やっぱりというか当然というか画的に見れば2人でフィニッシュ決めたポーズが一番だったわけだ。
これは本編よりも予告で見た時の方がまだ「おお」ってなれるぞ。

ロボ戦ではまた新パーツというかアタッチメントというか。
マジでロボ戦はついていけない。
あんまりシンケンジャーシンケンジャー言うのもあれだけど、舵木や虎・牛などの折神を中心として話を進めていたシンケンジャーはすごかったな。
ロボ戦で出てきても違和感ないし舵木に至ってはその時に出てきたおじさんが終盤で大事な人物として出てくるわけだしね。
うん、やはりシンケンジャーはすごすぎた。


テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/04/17(土) 14:39:19|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴセイジャー第8話「ゴセイパワー、暴走」

やはりしょぼい・・・



望むが宿題で書いている絵を見る一同。
確かにうまいな。これ賞取れるだろww
いつものように敵出現。アラタが変な光線を浴びて変身解除できなくなってしまう。


そっからはギャグパート。
エネルギーを消費して変身解除させてみようと思えば全く違う効果が発揮されてしまう。
望の父親が出てきても変身している姿を見られるわけにはいかないからハラハラ。
てか父親には正体隠してたのね。



再度敵が出てきて褒めまくってアンテナを壊せば元に戻るという解決法を発見。
総攻撃で倒せばいいだけだがこんな時にアラタの変身は解除されてしまい幹部まで出てくる。
4対1でも勝てないくらい強い。
みんなを助けるべくカードを連発するアラタだけどみんなを攻撃してしまう自滅技ばかり。

さらに敵は巨大化。一人かけていたら合体できないしもう駄目か、と思ったらアラタは何も無いカードに絵を描き始める。
酷い絵だけどそれが本物のカードになってヘッダーたちが到着。これは酷い。
頭5個が一直線に並んで新ロボ登場。
元々ロボ戦には興味ないけどゴセイジャーは毎週新ロボが出てきている気がする。





しっかしまぁ・・・酷いね。
ギャグパートは面白かったの半分、しょぼいの半分くらいだからゴセイジャー的には頑張った方なんだろうけどカードに絵を書くってのはないわな。
しかもクレヨンで書いてるから痛々しさが増す。

書いた人は前回と同じ人だから俺とは合わないっぽいな。
放送開始で2ヶ月でこれはやばいな。
30分でやったのは半分以上がギャグとカードを使った宣伝、残りは戦闘だけどそこも面白い身ないし。
カードに力を宿すならそれこそマジレンジャーみたいに「アラタの気持ちに応えてくれた」とかでいいと思うけどね。
マジみたいに毎週毎週やられるとうざいけど、その1回だけ気持ちに応えてくれるのではまるで違うし。


テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/04/08(木) 13:51:51|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴセイジャー第7話「大地を護れ」

ちょっと良くなったと思ったら相変わらず寒い。



いきなり荷物を持ったおっさんに勝負を挑まれるアグリ。
年寄り扱いされるのが嫌らしく相撲で負けたらエリを貰うという。
怪我させないか不安を感じるけど大抵こういう時は負けるフラグ・・・


案の定負けてしまうアグリ。景品として連れ去られてしまうエリであった。
取り返してもらう条件として畑仕事を手伝うことに。

そんな中敵出現。思う存分八つ当たりするアグリ。
敵は6つの目を持っており案の定攻撃パターンを探るタイプ。
一戦目は楽勝だが問題は次の二戦目。だが一同はどうせはったりと思いアグリとエリは畑に戻るのであった。


約束は守るアグリのようで最初と違い頑張っている。
泥付いた手で顔拭って汚れるとか臭い表現多いな。一昔前の作品じゃあるまいし。
エリはおっさんの奥さんの写真を発見するのだった。
やっぱり亡くなっていて寂しかったみたい。それで奥さん似のエリを発見したわけだ。
確かに若かったらエリに似てそうだ。
なんか急に柵の話が出てきて行ってみるとキャベツが。
作っているのが大根とキャベツか。



で敵との2戦目。森を破壊し酸素を奪おうとしているらしい。


「残念だがその研究とやらには致命的なミスがあるようだな」
「何!?」
「んなことしようとすれば俺たちが黙っちゃいねぇってことだ!!」

はなかなかかっこいい。
2戦目は当然研究され尽くしているので敵が有利。
起死回生の方法もあんなくすぐりとかどんだけ・・・
しかも農業従事者の皆さんは~とか農業をバカにするように聞こえてくるぞ。


ラストは亡くなったと思った奥さんが出てくる。
死んでなかったみたい。まぁよくある落ちだしいいか。



以上ゴセイジャー第7話でした。
メイン脚本家の人かと思ったらそうじゃないのね。最初の1ヶ月だけやって後は全部サブかよww

脚本が変わっても話も相変わらずだな。柵の話なんかは本当に急に出てきてたから無理に感動させようとしてる感が強いし
くすぐってこちょこちょとかいくら戦隊でも酷すぎるわ。

データスも特に活躍してないね。てか今回は全然じゃねーかw
前にアキバ行った時にガンバライドはいっぱい並んでいたけれどダイスオーは誰も並んでなかったのは哀れだったな。

次回はまたアラタ回か。どんどんモネが・・・
今回はアグリ&エリ回だったんだけどエリは主役っつーほどのものでもなかったな。
戦闘はあんなんだったけど決定打は明らかにアグリだし。


テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/04/02(金) 14:10:46|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴセイジャー第6話「ブレイクアウト・ゴセイジャー」

サブ脚本家の方が面白いっていったい・・・


アラタは第1話冒頭で受けた怪我を癒しつつ「なんで(天の塔を)守れなかったんだ・・・」と後悔。
そうそう、こういうのをもっと早い段階で欲しかったんだよ。
なのに望を主役に持ってくるわ守れないのを後悔する前に帰るか残るかで悩むわで散々だったし。

望は逆上がりができないことに悩んでいた。
正直今時逆上がりを話のネタにするのはどうかと思うが。
そういや俺もできないまま終わったな。連続前周りだったら友達とよく競って小学生の割には結構出来てたと思うけどなぜか逆上がりができない。
プールでも水中一回転とかできないんだよね。鼻に水はいってきそうで怖い。


アラタは落ち込む望の前で逆上がりをやってあげようとするものの腕の怪我のせいで失敗。
てか鉄棒って胸の高さくらいでやる、って先生に教えられた気がするんだけどあれは高すぎないか?
がっかりした望だが励ます余裕も無いままウォースター出現。
今回の敵は超高速で移動するため速攻で吹っ飛ぶアラタ以外の4名。
アラタ一人は高速移動する際の「風」を読み取り見切ることに成功。
前もスカイックの2人が音波で苦しんでいたしここらへんは生かしているからいいな。
これで種族間の些細な争いがなければとりあえずは言うことないんだが・・・


デレプタが出てきたせいで形勢逆転されてしまう。
見逃してくれたから良かったものの危ないところであった。
前々から思っていたのだが自分らがボロクソでとても戦える状態じゃないのに「逃げるな」とか「待て」はないんじゃないだろうか・・・


怪我のことがメンバーにばれてしまい4人は風を読む特訓を自分たちだけでやることを決意。
動き回る風を発生させて目隠しをし避けて撃つ特訓を始める。
アラタも怪我にめげずに望に約束した逆上がりの練習を。


そしてまた現れる敵。Bパート開始でいきなりとは。
アラタがデレプタと戦う中残りの4人が特訓を生かして高速移動に挑む。
デレプタとの戦いはアクション良かったな。
戦闘中に逆上がりはあれかと思ったけどまぁいいんじゃない。そういう話でもあるし。
そういやキバも第1話でぶら下がってアクションしてたなw


残りの4人も苦戦しつつも撃破しロボ戦へ。
どうせ新ロボ出してすぐ終りだろ、と考えていたら思っていたよりも苦戦。
倒すには倒したがロボでの追いかけっこは新鮮だったw
しかしすぐに追いつくなら「なんだこりゃw」程度で済むが長すぎて逆に間とかが悪いな。



以上第6話でした。
やっぱサブ脚本家の方が面白いけどそれってどうなのよ。
実際こっちのが面白いからどうしようもないけど。
種族の特性や描写はしょぼかったけど今まで対していなかった特訓・何よりも怪我や塔のことを後悔しているアラタを映してくれたのはでかいな。


「デレプタが本気で来たら今の俺じゃ駄目だ」

はいつものような草食系男子?みたいな気持ち悪さはなく素直にカッコいいと思ったな。
怪我に関しても何で今まで大丈夫だったの?って疑問を癒しの術で抑えてた、っていうのでカバーしてくれたし。
なんだか脚本家の涙ぐましい努力が伝わってくるようだ。
そりゃ普通なら疑問に思うわな、ずっと引きずってる怪我のことや塔を守れなかったことに対して悔やんでいないレッドの存在とか。


次回はアグリ主役回か。
先週はハイドもメインだったはずだったのになんか主役だったイメージが薄いな。
アグリが熱くて動き回っていて印象を持っていかれたからかもしれない。
俺の中でハイド主役回=2話で止まっている。再来週あたりモネ主役回くるかな。


テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/03/26(金) 20:49:26|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴセイジャー第5話「マジカルハイド」

カードを売りたい気持ちだけはすごく伝わってくる


ダイスオー始まったのかな?近場じゃ全然見ないけど。
売れればいいけど外したら悲惨だな。ガンバライドも最近やってないけど売り上げは大丈夫なのかね。



今子供たちの間で「天才風邪」が流行中。
風邪を引く代わりに頭が良くなるんだとか。
成績良くなるのはいいけど風邪引くのは勘弁だわな。しかも風邪引いている間じゃないと効果なさそうだし。


その頃ジャンケンに負けたアグリとハイドは買い物をしているのだった。
何店も何店も回って食材を揃えていくハイドにアグリはうんざり。
さすがにこれは嫌だな。こんなんだったら時間選ぶわ。
まぁこの人たちは戦う時以外暇そうだしね。


そんな中怪人が出現。5話目なのに声優豪華だなぁ。
ゲキレンジャーといいこれといいなぜ声優が豪華だと作品がアレなのか・・・
襲われている女性を助けて2人でタッグを組むもののさすがにAパートでは勝てず。


助けた女性はウイルス研究のスペシャリスト。
今回の風邪は頭が良くなる代わりにビービの姿に変わってしまうという条件付き。
望の学校でも9割以上の生徒がビービに代わってしまっている。


いてもたってもいられなくなったアグリは研究所を飛び出すけれど既にビービに代わってしまった子供たちが。
襲ってくるビービ(中は子供)を交わしながら進むのは分かるけど反撃しちゃうのはマイナスポイントでかいな。戦隊ヒーローは子供傷つけちゃいかんよ。


大型ハイビジョンでは教授が特効薬できました、と大宣伝。
できるのはやすぎだろ、と突っ込みつつも出てきた怪人に襲われてしまう。
ここで一般人怪我させてどうする!と思ったらハイドのカードを使った変装。
怪人から体液を入手し特効薬を作るための作戦だった。

もう1度連携して戦おうとするも敵の猛攻の前にアグリがダウン。
アグリの武器=アックスを使って戦おうとするハイドだけど実はこれめっちゃ重い。
しかし両手だと持てるのでした。「あいつこんなの・・・」って台詞はせめて両手持ちしてから・・・

武器2つを使ったハイドのおかげで体液は入手。
アラタたちも駆けつけてロボ戦へともつれ込み。
今回は新武装のためにちと苦戦したけど特に語ることなく勝利。ロボ戦は書くことないな。



以上第5話でした。もう1ヶ月が過ぎたのか。
すごいスピードで特効薬が出来上がったけど突っ込んじゃダメなんだろうな多分。
話も今回は脚本家違う人みたいだね。今回よりは前回の方が良かったかも。
相変わらず寒くなるシーンがあるのが残念。

アグリも第3話では結構冷静だった気がしたけど今回は急に熱い男になっちゃたね。
単に脚本家変わったからか妹の前では兄を見せているのか・・・

てか2ちゃんで早くもアンチスレが本スレ超えててワロタw
あのゲキレンジャーですらそれなりに時間はかかったというのに。


テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/03/18(木) 19:18:42|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴセイジャー第4話「響け、天使の歌」

スカイックの2人が寒い・・・



最初のやりとりとかチューリップの歌とかロボ戦のドレミファソラシドとか。

結局望の家に住むことになったゴセイジャーの5人。
エリ我がまますぎだろう。アラタもよく付き合ってられるな。
休憩の時にモネがコーヒーもって来るけどハイドに上げないのは酷すぎるww
ここらへん種族間の対立かぁ・・・


で敵が出現。まさかジミーに続いてまたまたジャイアンリサイタルとはww
音楽やリズムによって強さが変わる戦闘員ってこれゲキレンジャーでもやっただろ。
しかも比較的最初の方で確か五毒拳って連中だった気が。

スカイックの2人は風を感じるためそれに載った音を余計感じ取ってしまう。
2人だけが戦闘員に苦戦し必殺技のバズーカも外してしまう。
一時撤退する一同。

部屋でも「スカイックの2人は余計音を~」って分かってるならもっと戦闘中気遣ってやれよ、とは突っ込んでしまうな。
そして新しい宣伝、データスが登場。あっちで作られたらしく地球の危機に起動したという。1ヶ月目でようやく起動とはな。
とりあえずこれで5人以外のサポート、見守る役ができた。
データスが出て時はみんな驚いていたけれどアグリが笑っていたのは見逃さないぞww


再び敵が出現し3人だけで出動することに。
リサイタルの準備をしている間に突っ込もうとするが幹部乱入。
幹部・ブレドランは普通に強く3人だけでは勝てず押されっぱなし。


なんとかなる、ということで家を飛び出した2人。
最初に植えたチューリップが咲いたのはすごいを通り越して引いたわ。
今だ幹部に苦戦している3人の下に歌声が届く。
その歌声のおかげで酷い歌声を緩和して正常な状態に。

で変身してザコをバッタバッタと倒していく。
ザコを倒した時に剣を上げるレッドはかっこいい。
そのままロボ戦に行き敵は今回初めて?のまともな殴り合いなのでした。


以上ゴセイジャー第4話でした。
最初にも書いたけどところどころ寒いな。
今回はエリ主役回のはずだけど戦闘には殆ど参加してないし幹部と戦ってた3人に時間取ってたから主役って感じはあんましない。
だけど「ら~ら~ら~」のところは声綺麗だったし好きだな。
アラタの顔は優しい顔にも見えてきたけど全体的にもうちょいだな。


次回はアグリ&ハイド回か。
今のところまともに「戦隊ヒーロー」やってるのがアグリとハイドの2人だけだから楽しみだ。


  1. 2010/03/12(金) 16:36:13|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する