fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

トッキュウジャーVSキョウリュウジャー

tokkyuuvskyouryuu01.jpg
ニンニンジャーお休みの変わりに去年のVSであるトッキュウジャーVSキョウリュウジャーが放送。
全国ネットで映画がテレビ放送されるのはスーパーヒーロー大戦以来かな。

にしてもカットが酷かった。
マインちゃんもカットでラストシーンもバッサリ。
自分は東映チャンネル加入してるからノーカット版で見たけど映画も見ておらずこれが初めての人は可哀想。

相変わらず盛り上がりにかける映画で最後の戦いでBGMが無いってどういうことなの・・・
OP流れながら12人で変身するシーンまでは良かったのに。
「牙の勇者!キョウリュウ、レッドォォオオ!!」がカッコよすぎる。









tokkyuuvskyouryuu02.jpg
tokkyuuvskyouryuu03.jpg
当時の感想でも書いたけどデビウスが弱く見える。
ハイパートッキュウ1号とキョウリュウレッドカーニバルを圧倒しているから弱くはないんだろうけどデーボスに比べると迫力不足。









tokkyuuvskyouryuu04.jpg
未だに新しい3人が受け入れられない。
自分の中でのキョウリュウジャーは10人名乗りのメンバーだから。












tokkyuuvskyouryuu05.jpg
助けに来てくれるこのシーンは本当に好き。
よーく見るとネロが名乗る前からゼットが冷めた目で見てるw









tokkyuuvskyouryuu07.jpg
集中砲火にも怯まぬゼットの風格。
「羽根を狙うんだ!」で素直に聞くシャドーライン側が凄く好き。

放送後はニンニンVSトッキュウ、次週予告、ジュウオウジャー番宣と豪華。
VSは公開まで後二週間と間近。
ジュウオウジャーの予告は以前流れたものよりはレッド以外の役者の顔が長く映っている。
新人俳優・女優の売出しもあるヒーロー物で変身後以外の姿を容易するのは凄いかも。
ハリケンジャー・ニンニンジャーがカクレンジャーのように顔隠してないのは顔見せが出来なくなるから~なんて話を聞いたときは納得したこともあったから。


  1. 2016/01/11(月) 11:34:23|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

トッキュウジャー最終回「輝いているもの」

tokkyuu47-01.jpg
色々あったトッキュウジャーも無事最終回。
最後のジャンケンはライトが担当。最後は全員でやってもよかったような。
画面下には1週間遅れたことに関するテロップが。

闇にいるライトの元に大人の姿になった4人が駆けつける。
ここでのトカッチの言葉が良いね。
涙ぐむライトを真っ先に抱きしめるのはミオで母性を出している。

まだ繋がっているレールがあるはず、と必死に探す明が健気。
「また貴様の死に場所か?」
「いや、レインボーライン・・・俺の生きる場所だ」
が良い。てっきり終盤によくある死ぬ死ぬ詐欺で「ここが俺の死に場所か・・・」とガチモードでやるものだと思っていたから生きる場所でくるとは思わなかった。
復活したライトたちが来た時の「虹だ・・・!」がまた良いんだ。


tokkyuu47-03.jpg
なんと城を倒したのは合体ロボではなく連結列車たち。これには驚いたけど過去の宇都宮戦隊を思えば予想は出来た。
シンケンジャーもゴーカイジャーも「戦隊=ヒーロー」である前にサムライであり海賊という面が強かった。
ゴーカイジャーなんか最もたる例で敵の宇宙船乗っ取って全滅させるわボスは巨大化しないわで従来の戦隊最終回とは別物だし。
だから城を列車で倒すのも「戦隊ヒーロー」のロボ戦として見たらダメだけど「列車戦隊」である事を考慮すれば問題ないかも。


s-tokkyuu47-02.jpg
するとタイトルコール後のロボ集合シーンはせめてものフォローだろうか。
ここ数週間はビルドダイオーが頑張っていたからこのシーンも輝いて見える。



tokkyuu47-04.jpg
いつもの廃墟地で決戦。撮影場所は茨木にあるらしい。





stokkyuu47-05.jpg
tokkyuu47-06.jpg
あれ普通に変身した?と思ったらスーツだけ変身して名乗りと一緒にマスクが出てくるゴーカイジャー式。
志尊くんの「トッキュウ、1号!!」が気合入っていてカッコ良い。
OP意外で1号は久しぶりに見た。これが赤の安定感。
40年近く経っても戦隊の顔で有り続ける理由が分かる。



s-tokkyuu47-07.jpg
クローズを瞬殺して幹部らとの戦いへ。
OP出して盛り上げて「私は強い!」もやって
1号はレールスラッシャーとトッキュウブラスターの二刀流!剣2つ持ってる割にやらないと思ったら最後の最後で!
城壊したから弱体化と拍子抜けしたけどネロ男爵とモルク侯爵の闇を貰いパワーアップ。
シャドーライン幹部の退場時はみんなキラキラしてるんだよね。
レンケツバズーカ発射する時のトリガーの傷が1年間放送してきたことを物語っている。



stokkyuu47-08.jpg
tokkyuu47-09.jpg
5人からレッシャーを受け取り次々乗り換え。
2号から変わり始め待望の6号に。ラストにハイパーレッシャーを使用してレインボーに。
オレンジと「乗り継いで~レインボー!」は玩具音声無さそうだし好き勝手やってて楽しそうw
6号からの乗り継ぎだからユウドウブレイカー持っているのが良い。
先ほどの戦いからずっとライトは二刀流でカッコいいね。


tokkyuu47-10.jpg
ハイパーを使っていたおかげか、姿はトッキュウ1号のままでもダイカイテンキャノンを。
みんなが集まって支える姿はまんまゴーカイ最終回を思い出したよ。



tokkyuu47-11.jpg
やはりグリッタは生きていてゼットと共に闇へ。
死んだとは思ってなかったけどまた姿を見ることが出来て一安心。

家族らが迎えに来て大人の姿のまま受け入れる。
良いシーンである反面、ちょっとしたホラーだよね。
オーレンジャーでもモモがメイン回で似たようなのがあった。
ライトはゼットの闇の影響か家族は来ないと思われたけど無事に駆けつける。



tokkyuu47-13.jpg
5人とも子供の姿に戻りいつもの日常へ。
そしてEDがようやく最初から流れる。
フルで聞いたことある人はやっとか!となり聞いたことない人は最終回限定の曲?と勘違いしそうだけどサビ聞けば分かるよね。
サビ流れた瞬間に大人の5人を出すのがまた上手い。1年間サビだけを聞き続けたからこその感動だ。
イマジネーションだからこそ成せることで大人と子供の姿を同時に映すなんて後にも先にもトッキュウジャーだけじゃないかな。


tokkyuu47-14.jpg
シンケンジャー・ゴーカイジャー・ウィザードと宇都宮作品は余韻の残る終り方だね。
敵も追っ払ってめでたしめでたしではあるけど、思うところはあるというか。
「何でもすぐに答えを求めてはいけない、想像しなさい」
はこの番組だからこそ言える子供たちに対する最高のメッセージだったかと。

トッキュウジャーは誰も幹部を倒してはいないけど、これは先週のライトの決意を明たちが覆したように「子供だけに重い決断をさせたくない」という思いはあるかもしれない。
逆に言えば大人になればそういう決断も下さないといけない。
「帰ってきたトッキュウジャー」では本当に10年後で大人のライトたちが出てくるみたいだけどその時は大人たちの助けはないかもしれない。
ニンニンジャーでスーパー戦隊40「周年」、次の戦隊で40「作品目」だけどそこでゴーカジャー2的な企画があって集合する時は何事も無かったかのように大人の姿で参戦してそうw


でいつもの総括感想を。
元々無駄に長かったけど、いくら好きとは言えさすがに鎧武は長すぎたので今回は纏めて少しは短く。
いつものように最初は不満点やあまり好きではなかったところを。
見たくない人は下までスクロールして「続きから読む」まで飛ばしてください。



なんというか、こう、1年間通して盛り上がらなかったなあと。
小林戦隊ではギンガマンに近い作品だった。
つまんない訳ではないけど特別面白くもない「普通(いつも)の戦隊」というか。
普通(いつも)の戦隊を放送していた頃ならともかく、近年はシンケン・ゴーカイ・ゴーバス・キョウリュウと異色作揃いだったので地味に感じた。
シンケンジャーコンビの小林さん&宇都宮Pで凄く期待していたけど、シンケンジャーには遠く及ばずタイムやゴーバス程グッとくる作品でもなくギンガマンみたいに普通に面白い作品だった。
小林さん酷使しすぎてアイディア枯れたのではないかと心配。牙狼~炎の刻印~がめちゃくちゃ面白いけどあれは小林さん殆ど書いてないし。

ストーリーも序盤と明加入辺り、終盤は面白かったけどそれ以外は盛り上がらずに1年見てきた感じ。
「特急」ジャーなのに各駅停車のような戦隊だった。
さすがにイベント回連発のキョウリュウジャーと比べるのもアレだけど、それを差し引いても盛り上がりに欠けた。
通常(日常)回が多かったからこそ、別れのシーンの感動があったとはいえさすがにね。
通常回やるにしても家族絡みのエピソードはもっとやって欲しかった。昴ヶ浜を取り戻すために戦っていたんだからもっと地元や家族のエピソードを入れて欲しかった。
ライトの取り戻したい昴ヶ浜はみんなで過ごした約束の木であって家族と言う印象は弱かったから。

実は子供だったライトたちだけど、それを考慮してもライトが好きに慣れなかった。
考え無しで楽天主義みたいなところがあって子供と分かってからは「子供だから楽天家だったり能天気なところもあったのか」と納得はしたものの、最初についてしまったイメージが強く最後まで払拭できなかった。
一番ライト好きだったのは6話のサポートレッシャー探しのとき。
場所を思い出してもシュヴァルツを欺くためにわざと違う場所を案内している時はやるなと感心した。
本格的にライト好きに慣れたのは年明けの1月から。別れのシーンはグッときたし感動したよ。

殿と十臓やヒロムにエンターと同じように、ゼットと関係強かったのもレッドのライトただ1人。
十臓やエンター(後にラスボス昇格だけど)のように幹部ポジションならともかく、ラスボスのゼットがライト一人としか大きな交流持たなかったのはどうなんだろ。
ライトの闇化はゼットが原因なんだから2人の関係強くなったり接点増えるのは大歓迎だけど、そればかりが先行していたような。
ほぼ初期から登場しているゼットだけど丸々1年あってトッキュウジャーサイドとまともな交流あったのはライト1人だけだし。
そのせいかライト・明以外の4人も空気やキャラ弱いとは言わないけど今一つ足りないまま最終回迎えた気がする。
トカッチやミオの恋愛話だったりカグラを引っ張るお兄さん的なヒカリだったりと良い関係やエピソードもあったけどイマイチに感じた。
印象の問題だから人それぞれだけどカグラは空気寸前に感じてああ、いつもの小林戦隊のピンクだなーと。
地味にライトとヒカリっていう「明るさ」を連想させる名前を2人同時に出すのはやめて欲しかった。
しばらくどっちがどっちだっけ?と困惑したし。

明はキャラとしてはかなり好きなんだけど最後まで5人の輪に入れなかったと思う。
以前トカッチのいった「僕たちと違って幼馴染じゃないから気にしてるんじゃない?」を最後まで引っ張っていたかと。
もちろん5人とは仲良くはあるし元シャドーだからこそ出来たこと、輪に入っていないから幼少期に戻る4人を抑えるっていう大事な役割を果たせたわけではあったけど。

戦闘シーンも乗り換えは嫌でも印象に残るけど序盤~中盤くらいで止めてしまう。そうなるとこれといった特徴のない戦い。
イマジネーションの戦隊でもあるんだからVSキョウリュウのようなマイッキー召喚のような技は多様しても良かった気が。
カグラの「私は強い!私は強い!」もクドいながらも一番イマジネーションを押し出している戦い方ではあった。
スーツ自体はシンプル寄りで良いと思うんだけどハイパー化がダサすぎる。
せっかくインロウマルのような使いまわせるパワーアップという好きな要素だったのに
シャドータウンでも時間制限無くドラマ面でも意味があり3号・5号が連結で使うと言う列車ならではの要素もあったけど肝心のデザインがあれではね。

ロボのデザインも良かったのは超超トッキュウダイオーまでで最後が微妙なのはキョウリュウジャーと同じ。
最終合体の1個前がカッコいいことまでキョウリュウジャー(バクレツキョウリュウジン)と同じであった。
単純に全合体しないのも不満(くっ付きはしたけど)。
全合体しなかったカンゼンゴーカイオーやゴーバスターキングはカッコよかったからまだ良かったけど、トッキュウレインボーは残念すぎる。
ある意味では全合体だし電車を格納するという「列車」戦隊としては正しいのかもしれないけど、カッコ良かったり満足するかというとまた別問題でして・・・

続きを読む


  1. 2015/02/16(月) 22:28:02|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

トッキュウジャー第46話「最後の行き先」

戦隊史に残るようなアクシデントから1週間。
お蔵入りやDVD送りになることは回避。

1人突っ込んだ闇のトッキュウ1号がモルク伯爵・ネロ男爵を圧倒と普通に強い。
それでもモルク伯爵に言わせればまだまだらしいけど。
レールスラッシャーを投げつけた時にゼットは動きもしなかったけど、投げ返された時に吹っ飛ぶライトとで差が出てるし。

子供になったトカッチたちは幼少期を満喫。
ライトは3人兄弟だったのか。
前回悲壮感出ていたからこそ、ライトの過去話はもっと掘り下げて欲しかった。
カグラが弟(家族)の為にも戦おうと決意したように。
明が仕掛けておいた写真のおかげで記憶を取り戻して行先が「ライト」なのが感動する。
ライトの言う事を聞いたワゴンたちだったけど、心の中では5人揃っていた欲しいと願っていたのか。
結果的にライトのした事は無駄だったけど、子供1人に責任や重い決断をさせたくなかったという親心のようなものもあったのかもしれない。

だからこそゼット真に突っ込む車掌とワゴンが輝いて見える。
普段からレッシャーの中にいてある意味一緒に戦っている状態だったけど、運転席にいるといないとでは別物だし。
ラスボスがロボの攻撃を受け止めたのは2連連続。さすがにブラギガスの一撃止めたデーボス程のインパクトはなかったけど。
闇のトッキュウ1号になってもゼット真には勝てず敗北。
闇が広がっていく絶望感が終盤らしいけど大人の姿になったトカッチら4人という希望も。

次回で最終回。
虹色に輝くトッキュウ1号や6号への乗り換えも楽しみだけど、生の名乗りはあるかな。
トッキュウVSキョウリュウジャーではマスクオフしながらの変身や「トッキュウジャー!」の瞬間だけ変身解除してやったことはあるけどトッキュウ○号~から通してはないし。
予告だと名乗りポーズで6号が全身使って「6」を作ってるのにカッコいいから不思議だw


  1. 2015/02/09(月) 23:05:42|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トッキュウジャー放送日決定

放送未定になっていたトッキュウジャーの放送が無事決定。
8日が46話で最終回が15日。
出退勤時や昼休み、家帰ってからとずっとトッキュウジャーの公式HP確認してたけどようやく。

まさかのニンニンジャー1週延期とそのまんま1週間ズレての放送。
絶対に変わらないだろうと思っていたから驚いた。あのバンダイが商機を1週間見送るとは。
てっきり報道番組とかを差し替えて放送するものかと。
けど他の番組のスタッフからすれば何でジャリ番に譲らないといけないんだとか思われてそうだしそのまんま1週間ずらすのは妥当っちゃ妥当なのかもしれない。

こんな事言っちゃ(書いちゃ)いけないけど急遽特番に変わったのだって普段視聴率取れてない時間帯だからいいや、というのも少なからずありそうだし。
手堅い作りのドライブですら振るわないみたいで映画の興行収入は10億切まくりでテレ朝もアイドルだったりyoutubeだったりと問題多数で東映もテレ朝もボロボロだ・・・
まぁテレ朝が悪い訳でも東映が悪い訳でもない、ただタイミングが悪かった。

数少ない救いは2月22日=忍者の日に放送開始ってことかな。
震災の影響でたまたま一致した1号とオーズのCMを思い出す。


  1. 2015/02/05(木) 23:36:36|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

トッキュウジャー第45話「君が去ったホーム」

闇のトッキュウ1号になった原因はライトがゼットでありゼットがライトだから。
総裁によると飲み込まれた日の2人の邂逅が原因。
なんでライトだけクライナーにいたんだろ?と思ってたけどこういう事だったのか。
回想で街中で出会うライトとゼットのシーンがあったけど初期の物だから懐かしい。

潜入していたグリッタがゼットにやられたけど明らかに生きている演出。
最終回に出て来て「私を助けるために~」とかはありそう。
ゼットの態度も闇の皇帝としての覚悟を決めたというよりは一種の諦めも感じられたし。

一番の見所は別れのシーン。
4人を子供に戻すためにパスを預かる時に違和感を感じたヒカリが辛い。
呼び止められても前を見続ける車掌や子供になった4人を止める明などみんなよく耐えた。
扉越しに涙を流し「俺はもう、戻れないから」やみんなといた車内のシーンはグッとくる。
先生や母親のシーンがまた悲壮感を誘うね。ただこれまでの母親に関しては描写少なかったからもう少し入れて来ても良かったんじゃないかと思った。

戦うメンバーがいなくなり1人で特攻する姿はタイムレンジャーを思い出す
キョウリュウジャーに比べれば圧倒的にイベント回少ないけど、その分通常(日常)回が多かったからこそのしんみり感。
年明けてから本当に面白くなった。

冒頭からの闇のトッキュウ1号VSゼットだけどラメ効果か、これまでの黒ヒーローが戦う感じじゃなくてキラキラも入っているから不思議な感じ。
黒いのに綺麗な戦いっていう良い意味での違和感。
ハイパートッキュウ6号はモルク侯爵とネロ男爵抑えられるくらいまでパワーアップしてるね。
ライトが1人で突っ込んだ時に
「トッキュウジャー!?」
「調子に乗りおって。ネロ男爵、行くぞ!」
「はっ!」
最初に比べて仲良くなってるw

ラストは闇のトッキュウ1号で戦うライトで締め。
予告を見るにまだ4人は戻らない。
普通なら最終回前に放送して予告ではフルメンバーが揃っているものだけどあと2話残しているのが凄いところ。
ゴーバスターズも「どうやってエンター倒すの?」と疑問だったけどトッキュウジャーも予想付かないくらいの展開。
非常に濃い2話になりそうで楽しみ。


  1. 2015/01/28(水) 23:27:37|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トッキュウジャー第44話「昴ヶ浜へ」

トッキュウVSキョウリュウは10月ごろの話なようで、平成ライダー映画にあるようなリアルタイムでのリンクはなく。
例年なら10月・11月くらいに出てくる映画要素も無かったね。映画で残念だったサファリガオーの活躍を楽しみにしていたんだけど。
別撮りとはいえレディが10月想定の話(トッキュウVSキョウリュウ)に出演したのは、本来なら10・11月に放送する予定だった名残?

前回ライトから出てきた闇は幻ではなく本当の出来事。
最終決戦に向かうなかレッドだけ取り残されるのは珍しい気がする。普通は全員でいくものだし。
切ったような跡は無かったしあの縄はどうやって解いたんだww
列車に乗り込んだ時に家族や先生が出てくるあたり最終決戦というオーラが伝わってくる。

ゼットがおかしくなったのが昴ヶ浜を取り込んでから。
こうやって敵が謎に迫る展開はオーズっぽい。
グリード(カザリ)が真木を不審に思って近づいたりとかしてたし。
ゼットはライト達からはぶられていた幼馴染と予想してたけど飲み込んだ時点で大人の姿なら違うっぽいね。
グリッタの作戦はキャッスルターミナルの移動?
予告だと太陽光(キラキラ)の中にいるみたいだしどうなっているんだ。

戦闘シーンは久しぶりの乗り換えが。
本当に久しぶりに見た気がするよ。
時期的に今回が最後か最終回にファンサービス的な感じでやってくれるかどうかって気がする。
城の番人はポーン。クイーンは出ないっぽい。
いくら6号がハイパー化しているとはいえビルドダイオー単体を押すくらいじゃ強さがイマイチ伝わらないかも。
もう玩具催促緩んだんだし超超トッキュウダイオーくらい押しても罰は当たらないような。

ライトは闇のトッキュウ1号に変身。
完全な黒というわけではなくラメ(キラキラ)入りなのが上手い。
ゼットの追い求めていたキラキラはライトそのものだったみたいだし。
ライトの「俺はもう戻れないから」含めて非常に気になるラスト。


  1. 2015/01/23(金) 23:09:16|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー THE MOVIE 感想

150120-1.jpg
今年で20周年を迎えた戦隊VSシリーズ。
ゴーオンジャーから劇場公開に変わりゴーカイジャーでは初の単独映画(90分)。
キョウリュウジャーでは恐竜戦隊集合と近年は変則的だったけど今年でようやく普通のVS物に。
これまでにあった華やかさはなくなってゴーカイの後のゴーバスみたいな感じだけど、どこかのタイミングで戻さないといけないから仕方ないね。
それが出来なかった春映画は戻るに戻れないところまでいってるわけだから。

続きを読む


  1. 2015/01/20(火) 19:57:07|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

トッキュウジャー第43話「開かない扉」

カグラが実家に戻るところから始まったけど1週飛ばしたのかと焦る。
夢で良かったと思ったけど正夢になりそう。
前回の放送で鏡に映ったミオが大人の姿のままだったのは子供に戻れないことの暗示だと思っているし。

ヒカリとカグラの2人でりかちゃんハウスのような家の中に。
明「気を付けろ!見たことのないシャドーだ!」
と明でも知らない敵が出てくる特別感が残り1ヶ月であることを思い出させる。

結果論としては最初に変身した時に窓に突っ込めば脱出出来たかも。
カグラの脱げた靴を見て脱出に気付いたけど、ヒカルの頭ならその瞬間を見てたらすぐに実行に移せそうな気はする。
むしろ糸を結んで何するの?と思ってたからけん玉で脱出とは予想外。

ライトは黒いオーラを出して堕ちる準備万端w
予告では黒いトッキュウ1号に。全身真っ黒ではなくラメ=キラキラ入りなのが上手い。
小林戦隊ではお約束のもう1人のレッド。それを新キャラではなくレッドそのものが新たなレッド(1号)になるとは。
ヒュウガ・タイムファイヤー・シンケンレッド(姫)・ダークバスターとどれも好きな要素なのでようやく来たか!と一安心w

一方シャドー側。
「我らに剣を向けることは?」
と心配するネロ伯爵。
ゼット個人ではなく皇帝という地位で見てる。丈瑠を個人ではなく殿と見ていた流ノ介みたいな感じ
黒いトッキュウ1号も出てくるし、いよいよゼットも動くかな。



tokkyuu43-1.jpg
等身大のロボ戦という変わった戦いw
こんなスーツでよく階段下りれたなと感心w
トッキュウレインボーにならなかったのを見て催促が緩んできていよいよラストバトルと再認識。

ついにEDはなくなる。列車コーナー紹介も年末ので最後かな。
電車関係は明るくないしネットの知識だけどJR東は色々厳しいようで関東・東北・北海道の電車は殆ど紹介されなかった気がする。
自分が子供だったら近くの電車が紹介されないかなー、って楽しみにしているはずだから宮城の子供(というか紹介されなかった県の子供)可哀想って思う。
絶対に山手線や京浜東北線くらいは紹介されると思ってたけど流れないし「ゆりかもめ」みたいな私鉄ですら流れないし東京の権利関係は大変そうだ。
まぁ公式で「電車募集!」なんて見切り発車みたいなことやってたからよく1年持ったと思うけど。

今週はいよいよトッキュウVSキョウリュウジャー公開!
今年は普通のVシネが見れそうだし子供トッキュウジャーや髪型違うダイゴ・列車ごっこクローズのような見所多そうだし楽しみだ。


  1. 2015/01/12(月) 15:13:22|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

トッキュウジャー第42話「君に届く言葉」

年内最後の放送はストーリーを進めつつ回想。
ドライブもトッキュウジャーも先週のクリスマスで綺麗に締めたけど、年内分はあのまま終わった方が綺麗だと感じたからトッキュウの回想締めは上手い。
回想と言ってもトカッチとミオにも進展あり。
いくら精神的に成長してきたとはいえ元は子供なんだからお父さんに会いたいよね。
心温まるほっこりエピソード入れたり父子家庭だからこその寂しさもあるだろうから。
途中で鏡が写ったけど子供の姿にならず今の大人の姿のまま。ゼットらを倒しても身体は戻らない?

帰ってきた明が早速面白い。
歌わなかったけど「オレンジ色したニクいやつ」は聞いてみたかったw
好評ならサントラとかに入りそうな気はするw
ライトらを気遣う車掌と回想ながらも平等に出番あったりと他の変なエピソードよりも余程良いエピソード。

シャドータウン内に向けて手紙を打つ時にOPを歌う伊勢大貴らバンドメンバーが登場。
ここで歌い始めるのは感動した。最後まで歌いきれるように2番の歌詞から始めているし。
撃ち終わった後は全員で大合唱。これこそサントラか何かに入れて欲しい。
ライトと伊勢大貴のツーショットも良いしライトの声も大きくなるからよりみんなで歌っている感が出てる。
明のハーモニカも良いスパイスになってるけど普通の歌声も聞いてみたかった。

先週がクリスマスで今週がOPを歌う回想版と良い締め方だった。
児童誌バレを見るに年明けから大きく動くみたいだし最後の平和な時間かもしれない。


  1. 2014/12/30(火) 00:58:50|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

トッキュウジャー第41話「クリスマス大決戦」

長らく続いたシュヴァルツとゼットの戦いに決着。
まさかAパートで幹部2人も退場するとは・・・
「私はキラキラを手に入れた」がカッコ良すぎる。
シュヴァルツは最初、グリッタを同情と言うか哀れんでいるように見えたけど後半からは本当に大切に扱っているのが分かる。
だから分離した時点で一緒に逃げれば良かった気もするけどそこで立ち向かうからこそ「将軍」なのかもしれない。
何より驚いたのはノア夫人との連携。最初刺した人誰か分からなかったけどノア夫人だったか。
ノア夫人は最初こそグリッタ譲を利用してやろうと考えていた節はあるけどゼットに吸収されてからは1人の母として接しているようにも見えて印象が変わった。
シュヴァルツに花を手向けるのは良いシーンだったけどノア夫人はなく。
話の都合でカットされただけで実際は花を手向けているんだろうけど。

ゼットもいくらキラキラを欲しても闇しか集まらないからラスボス一直線かな。
他に有力なやつもいないし今週でさらにパワーアップしたから。
怪人体/6号ゼットならならハイパーで対抗出来たけど今となっては厳しそう。

敵が大変な中、ライトたちは無事にクリスマス。
明が味方に復帰するのは怒涛の展開が待っているであろう年明けと思ったから早かった。
メリークリスマス!をやるなら6人全員揃っていた方が画面映えも良いしタイミングとしては妥当かな。
みんなの顔が出て来てメリークリスマス!はキョウリュウジャーを思い出す。
キョウリュウも終盤の時期に敵の仲間割れが始まってたし。

変身はまるで映画のようなバンク変身。
ハイパーレッシャーセットした?と思ったらぐるりと1周してやってきた。
ロボでの名乗りもビックリだけどこれで5体いたらと思わずにはいられない。
最も4体の時点で画面ギリギリだから5体いたら大変なことになりそうだけどw

サポートレッシャーまで出しての合体&必殺技のオンパレードは気持ちいい。
さすがクリスマス商戦!と書きたいところだけどよりにもよってクライナー軍団が相手とは。
これが幹部戦とかだったら盛り上がりそうだけどノア夫人とシュヴァルツはあの流れで巨大化してトッキュウジャーと戦うのも違うからタイミング悪いとしか。
後ろの電光掲示板に「虹野明くん おかえりなさい!!」と芸が細かい。


  1. 2014/12/22(月) 18:27:12|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

ブルービートル 感想
仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する