fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

劇場版ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン 感想

160410-1.jpg
公開から遅れること1ヶ月。
ようやく済んでいるところでも始ったので見に行けた。
ベータスパークアーマーのカードをもらえて一安心。

続きを読む


  1. 2016/04/10(日) 20:42:26|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンX総集編3「絆でひとつになる世界」

最終回放送から2週後の総集編。
OPでの全タイトル表示が壮観。

本編ではM1号→ネクサス→グリーザ戦の順番だったけど今回の総集編ではネクサス編が先。
只でさえ濃かったネクサス回がさらに纏められて名シーンのオンパレード。
英雄や青い果実が流れなかったのは残念だけどHeroicがこんなに流れるとは。
Nexus-FullthrottleにNew Beginningとノアに変身した時のバージョンも流れていて豪華。
てっきり主題歌のオンパレードだと思ったらBGM関連に力入れていて意外。
どちらもジュネッス(姫矢さん)が戦った時には流れなかったBGMだし。


M1号が出てきたときにはウルトラQの音楽が流れてビックリした。
これも列伝枠ならでは。
「ザナディウム・・・光線」の切なさが好き。

そしてお待ちかねのグリーザ戦。
第2形態の名回しは随分カットされてしまったけどあの不気味さは健在。
攻撃を避けまくる不気味さもさることながら背中から光線出すのが地味に強い。
無敵に思われる第2形態もエクシードエックスで相打ちには持ち込んだものの、劇中時間的にはすぐに復活したようだし倒したと言えるか微妙なところ。
ハイブリットアーマーになる時のカードが連続で集まるシーンが好き。
ギンガ1期でのタロウ変身もだけどアイテムが連続で集まるはツボにはまる。

最後には映画映像も。
殆ど既出のものばかりだけどベータスパークアーマーVSサイゴーグは初お披露目かな。
なんだかんだ後2ヶ月で公開。自分の住んでるところは4月以降のようだけど。
映画も楽しみながらファイトビクトリーのような新作をやるかも気になる。
今年でウルトラマン50周年だしどんな展開になるか楽しみな1年。


  1. 2016/01/09(土) 01:13:32|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンX最終話「虹の大地」

7月に始まったXも最終話。
ギンガ・ギンガSよりも長く休止期間が無いにも関わらずもあっという間。

OP無しでいきなり本編が始まり大地救出へ。
副隊長が真っ先に私が行きます!というのは正義感や責任感が強いのはもちろん、同じ(元)ウルトラマンとして助けたいという気持ちが強かったのかもしれない。
助けに行くアスナがヒロインやってる。スイッチを押されようとしても無意識に止めようとする演出も好き。

この間に奮闘するXio隊員らがカッコいい。
なんと言っても神木隊長の「サイバーゴモラを起動しろ!私が行く!!」「アスナが必ず大地を連れて帰る!我々が最後の砦だ!!」は本当にカッコいい。
ウルトラマン終盤だと隊長が前線に立つ機会が多いけど今作もまた。
特に神木隊長は演じる神尾さんが真木(恐竜グリード)だったこともあって余計ギャップを感じてカッコいいから。

グリーザは第2形態を経て最終形態に。
スパークドールズを無数の手がかき集めるシーンはさらに不気味さを増している。
先週のネバタ支部でSDが消滅したと言っていたけど実際には吸収されたかな。
ソフビバレなどが来た当初はこれの上があるのではないかと思われたけどまんま最終形態であった。
最終形態でゼットンの声が聞こえたような。(多分・・・)

エックスが復活してからの戦闘だけれどグリーザに勝ったことに対してイマイチ納得できなかった。
公式サイト見たら「敵から受けた攻撃エネルギーを加えて跳ね返す」とあるから攻撃当たるようになったのには納得したんだけど
第2形態があれだけ強くて歯が立たないくらい圧倒的だったのに今更エクスラッガーの一撃喰らったくらいで逆転されても。
直前にカウンターの如く突っ込んだエクシードエクスラッシュも真正面から止められているだけに。
結局特撮作品の特有の勢いでなんとかなってしまった感じが強い。

最後のモンスアーマーはハイブリットアーマー。
全てのSDを取り込んでOPにあるカード演出を本編でやってくれたのは嬉しい。締めも大好きなザナディウム光線だし。
けれど全てのSDというよりは今まで使ってきたモンスアーマーの合体という印象が強かった。
結局最後までアーマーは好きになれなかったな。
この半年間、いかにアーマー使わずザナディウム光線を見せてくれるかに注目してたから。
エクスラッガー誕生も分かったような分からなかったような・・・

という訳でエックス最終回でした。
最後なのに不満ばかりになってしまったけれど、それまでに先週の話と今週のエックス復活までが面白かった。
グリーザに対して強くなった、弱くなったと捉えるかどうかで随分変わってきそうなエピソード。
カッコよさでは最終形態が好きだけど強さ・不気味さは圧倒的に第2形態の方が上。
少なくとも不気味さに関しては自分が見てきたウルトラ怪獣の中でもトップクラス。

まだ映画もあるからしんみりとした、いかにも最終回という雰囲気ではなく大きな危機を乗り切った感じの終わり方。
怪獣との共存も具体的に何をするわけではなく夢の途中ということで一区切りでそこは消化不良。
春の映画は明らかにバトルメインで共存どうこうをやってる余裕は無さそうだし。
使わなかったサイバーカードも多くネクサスやギンガビクトリーは映画待ちかな。


  1. 2015/12/25(金) 22:41:33|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ウルトラマンX第21話「美しき終焉」

ネクサス客演も終り最終エピソードに突入。
ウルトラフレアが起きた原因にもなったグリーザが登場。
前半のほのぼのした雰囲気とは一点、後半はシリアスというかとにかく不気味。
ハヤトの実家が蕎麦屋ってエピソードも1年番組ならメイン回でやりそうな題材。
マモルが愛を口にしたのも感動的な家族エピソードとかありそうだし。

手始めにグリーザが襲来したのはネバタ支部。
戦艦の一斉攻撃をかわすのが気持ち悪い。まるで板野サーカスのようだ。
スパークドールズを狙ってきたけど怪獣として復活させる訳ではなく消滅させたのだろうか。
エックス(ウルトラマン)からXio(防衛隊)に連絡するシリーズ通しても珍しいシーンも。
ちゃんと敬語で話す隊長が好き。
ウルトラマンから協力要請出すのも珍しい。これもウルトラマンと防衛隊の戦力差が少ないからこそ。

止めるアスナを振り切りエックスに変身。
変身しながら空に飛んでいくカットもまた珍しい。
ネクサス回直後だからこそ大地=エックスと知らされた時の副隊長の表情から察するものも。
副隊長に限らずXio内では大地=エックスとは思わなくとも「もしかして俺たちの中にウルトラマンが?」って考えているメンバーはそれなりにいそう。

バンクなしでエクシードエックスに変身するのがカッコいい。
やっぱりウルトラマンのパワーアップもバンク無しの方が好き。
サイバーゴモラ・ジオマスケッティが揃うシーンがカッコいい。
それだけに手も足も出ないグリーザの強さが際立つ。
ジオマスケッティの攻撃が避けていくし序盤の戦艦ミサイルも全部交わしたのではなく、当たりそうなやつも不思議な力で避けていったのだろうか。
ただ避けるだけでなくサイバーゴモラの頭突きも止めたりとパワーもあるし後ろからビームとまさに隙がない強敵。
というこのシーンの長回しが凄すぎる。グリーザの動きは担当する監督によって違いが出そうで面白そう。

エクシードエックスへのパワーアップでバンクが無かったのが嬉しかっただけに、エクシードエクスラッシュがバンクで残念。
これまでエクシードエクスラッシュ=勝利確定のようなものだったから、そのお約束すら通用しない強敵っていうのは出せていたけど。
個人的にエクシードエクスラッシュよりもエクスラッガーショットを破ってくれたほうが絶望感あったかな。
近年のウルトラマンの中ではかなり絶望感や不気味さを打ち出してきた怪獣ではあるけど、ガタノゾーアやゾク(第1形態)・イフ・エンペラー星人の方が絶望感あったなあと。

第2形態ですら手も足も出ないのにさらに最終形態まであるのはBLEACHのウルキオラを思い出した。
そもそも15年前はどうやって勝ったんだろ。
昔はエックスの方が強かったけど15年の間にグリーザがパワーアップしたとか?
エックスの必殺技はザナディウム光線だけどそれは大地とユナイトした結果使えた技だろうから本来は従来のウルトラマンのような破壊光線があってそれを使っていたのかも。


  1. 2015/12/19(土) 00:59:49|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンX第20話「絆-Unite-」

待ちに待ったネクサス客演回がついに放送(配信)開始。
OPの「監督 阿部雄一」だけでグッとくる。
タイトルは「絆―ユナイト―」でネクサス最終回と一緒。
ネクサスに合わせて「絆」というタイトルを持ってきただけではなく、エックスOPも「君と僕の絆!ウルトラマンエックス!」だから違和感ない。


一番気になっていたデュナミストだけど姫矢さんでも孤門でもなく副隊長。
まさかのストーンフリューゲルには驚くばかり。
尺に余裕があったらあの森も映していたのかもしれない。

登場ビーストはバグバズンブルード。
EXのみに登場のビーストなので11年越しのテレビ出演。(列伝に出てたらごめん)
両肩はどことなくザ・ワンを思わせるもので。こういうビーストをチョイスするあたり作品愛を感じられて嬉しい。

何より嬉しいのはネクサスに対するオマージュの数々。
エボルトラスターから発せられる音はもちろん、戦闘シーンの「Heroic」は感動する。10勇士より原曲に近い気がする。
初登場シーンのパンチなんかは完全に第1話のオマージュでニヤニヤがとまらない。
それらはネクサスに留まらず「ULTRAMAN」へも。
瓦礫の中から女性を救うのはアンファンスからジュネッスに変わるところを思い出したし、
カナダへ向かうシーンのネクサス(副隊長)視点はザ・ワン(ベルゼブア・コローネ)と空中戦を繰り広げた真木視点そのもの。
副隊長2度目の変身では真木が言うような「銀色の流星」にも見える。

カナダで戦う怪獣がベムラーというのは上手い、上手すぎる!
ご存知ザ・ワンのモデルでもあり、初代ウルトラマン最初の相手。
予算さえあればザ・ワンを出すつもりでした、と言ってくれているようでとにかく嬉しい。
放送前はビーストとしては生理的嫌悪感が少なく、ギンガでも登場しているダークガルベロスかと。

まさかの孤門(川久保さん)登場には驚くばかり。
ネットや雑誌バレが凄い今の時代でよくここまで隠し切った。
副隊長の夫ということで出演していたけど、もしビーストのいない世界でリコと結婚していればこんな家庭を築けたのかも?と感慨深い。
せっかく川久保さんが出演してくれたから孤門として変身して欲しかったけど、ネクサスを見てお互いに頷くシーンだけで感無量。
作中的には家族だと感じ取ったシーンだろうけどネクサスファンとしては世界が違えど通じ合っているように見える。
最終回の印象が強すぎるけど元々孤門はウルトラマンを見守ってきた人だから今回もそのポジションだと考えれば納得できる。来春公開の映画で声充ててくれると嬉しい。

エックスとの共闘はメタフィールド内で。
10年ぶりのメタフィールドはネクサス初となる街での発動。
この場所が新宿というのがまたにくい演出。
メタフィールド内での戦いも小刻みに光線撃ってくれるのが嬉しい。
姫矢ジュネッスは話が進むにつれ疲労が蓄積されていったから、ジュネッスがメタフィールドの中でここまで派手に動くのも珍しい。
ジュネッスブルーも見てみたかった残念ではあるけど決め技は安心のオーバーレイシュトローム。10勇士と違って叫ばないからカッコいい。
ギンガ・ビクトリー客演回もだけど爆発時の光線は背中越しではなく前から映して欲しかった。
「諦めるな」「絆・・・ネクサス」とファンなら涙物の台詞も押さえてありもう完璧!
ネクサスのサイバーカードも既に発売しているものとは柄違いだし商品化して欲しい。

ネクサス客演回として見ると大満足だけどエックスの1エピソードとしてはちぐはぐ感あるかも。
副隊長も家族のことで悩みがあるとはいえネクサスやってくるほど落ち込んでいるようには見えないし。
何より先週の話で怪獣との共存をやり今週は共存不可能なスペースビーストに対して大地の反応は?と期待していたら意外とあっさり駆除。
グア・スペクターの一件で分かっていたとはいえ改心の余地無しと分かっている相手には容赦ないみたいだけど
先週にあのエピソードをやったうえでのビーストだから期待値高すぎた。

「諦めるな」も感動ものだけど、締めの台詞に持ってくるほど大地は絶望的な状況じゃないし励みの言葉としては弱いかも。
3クールとはいえ数々の苦節と困難を乗り越えた孤門だからこそ感動した台詞だし。
まぁ2クールしかないエックス(大地)と比べるほうが無理あるんだけど。


3月公開の映画にもネクサス出演決まって嬉しい。
ギンガ・ビクトリー・マックス・ゼロとエックスに客演したウルトラマンはみんな出てくる。
ネクサスもマックスも出世しすぎて違和感凄いw
いや本当、前も書いたけど数年前を考えたらネクサスやマックスがテレビシリーズでメイン客演なんて天地がひっくり返ってもありえない話だし。
ティガ・ダイナ・ガイアと順調にBD発売しているからそのうち発売されるだろうけど、早くULTRAMANとネクサスのBDが欲しい。



  1. 2015/12/12(土) 00:00:29|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ウルトラマンX第19話「共に生きる」

ゴモラを実体化する実験を結構。
危険を伴わない進化はない。初めの一歩を踏み出さなければいつかなんて永久にこないって台詞は良い。
後者はルルーシュも言っていたような。
ゴモラの実体化は成功でサイバー・メカとゴモラだけで3体目。
ダークサンダーエナジーの衝撃100回に耐えられると言われるだけあって実際に防いだのは凄いと関心したけど雨あられのごとく連発してくるのには驚いた。
明らかにゴモラに落とそうとしているし自然現象ではなく悪意ある存在がやっていると分かる。
特に最後の一発は溜めに溜めて一気にエネルギーダウンさせてきてるし。

登場怪獣はウルトラQからM1号。いきとったんかワレ。
ウルトラQと同じ世界なのか、ウルトラフレアのせいでウルトラQ世界と繋がったかは分からないけどまさかの出演。
ゴモラが実体化した際、Xioメンバーは「コミュニケーションとれてる!」と喜んでいたけど、正直ただのペットくらいにしか見えなかった・・・
それだけにM1号がやってきて鋭く指摘したのは痛快でもある。
エックスが閉じ込められ実際のSDのような視点になるのはなかなか怖い。
不発に終ったけど全然出番のなかったゼロのカードを使って脱出しよう、って発想が出てきてくれて嬉しい。


暴れるゴモラを攻撃するXio。可哀想だけどこうなっちゃうよね。
吹っ飛ばされても立ち直るアスナが男前。
それに打たれたのかエックスが開放。これまで攻撃光線ばかりだったから防御バリアは初めて?
エクシードエックスで浄化した後の「・・・ザナディウム光線」が切ない。
長い長い3分が過ぎて元に戻ったから救われたけど根本的な解決は出来ないまま。

怪獣との共存は口にしていても具体的に何をどうするかは提示されずSDにすることで一時保留で進んできただけに大地がどのような答えを出すのか気になるところ。
ムサシのように別の星に移住するか「いつか共存してみせる!」を最終回(映画)でも続けるのか。
それだけに絶対に共存できない怪獣の筆頭、スペースビーストが次回登場するから面白い。
ネクサス客演回が遅いと思ったらこのタイミングだからこそだった。
エックスは客演回といっても番外編という訳でもなく本筋に関わる話の内容が多いからガッツリやってくれそう。

youtubeの円谷チャンネルではネクサスの1~4話を配信。
見たこと無い人への配慮もあるのかな。
「阿部雄一」名義や当時を意識したタイトル、メタフィールド展開など力の入れようを感じるけどジュネッスブルーは無さそう。



  1. 2015/12/05(土) 14:40:36|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマンX第18話「ワタルの恋」

ここにきてまさかのワタル主役回。
全22話でネクサス客演もあるし隊長主役をやったしでもう個々の隊員エピソードはないものとばかり。
三角関係の恋愛ネタだけど実際は三角関係にもなっておらず可哀想。

恋をするのは人間だけでなく怪獣であるムーも同じ。
エックスに恋をしているんだ!は「え?」と首をかしげたけどそういうことかと納得。
心情を喋り始めたりとシリアスに見せかけたギャグ回。エックスが好きと思えば号泣後に忘れたりと色々酷い。
加えてダークサンダーエナジーを誘発するので余計に迷惑。

蚊帳の外だった感のあったレッドキングがEXレッドキングにパワーアップするのがカッコいい。
身体が黒紫になって腕だけEXになった後で本体も変わってマッチョに。
こうして比較すると普通のレッドキングってパワーファイターの割には細身。
特オタになるまでレッドキングなのに赤色じゃない理由が分からなかった。

EXレッドキングがカッコいいだけにエクシードエックスがただのノルマ達成要員にしか見えないのが残念。
バンクだけで出番終了でつまらないし歴代ウルトラマンのパワーアップで一番好きじゃない。
今となっては見所は浄化後のザナディウム光線のカッコよさだけ。

次回はサイバーじゃなくてゴモラが実体化。
映画のビジュアル公開だったりで盛り上がってきた。
デカそうな怪獣だし久々に巨大戦が見られるかも。
最近の映画ってウルトラマンから見てウルトラマンサイズの敵とは戦ってないし。






151127-1.jpg
サイバーカードのカードダス2も購入。
ウルトラマン側はサブトラマンやUFZだったりでマニアックなチョイス。
ルナミラクルゼロは一瞬普通のゼロかとw
ベリアルは怪獣としての分類。ガイアはSVでアグルはV1だったりと統一感ないのが気になる。






151127-2.jpg
ギンガストリウムもラインナップされとりあえずギンガ登場のウルトラマンは出揃う。
サイバージュダスペクターはヤマダ限定だけどエクスデバイザーとか買うほどではないし迷う。
山村響の声で喋ってくれるのは嬉しいカード傷つきそうだし劇中よりテンション低いのがなんとも。
エックス!ユナイテッド!!の本編と違って玩具のは本当の電子音声のように淡々としているから。

限定サイバーカードは茨の道のようで九州限定(ガルベロス)なんてのも出てきてるしコンプリートは無理っぽい。
ウルトラマン&エックスのようなコラボカードはまだしもファイブキングやダークザギ・ビクトルギエルのようなボスクラスを限定にするのは酷い。
ボスのカード自体はカード化が進んでいるからお金かけてでもコンプリートする!って人は良いのかもしれないけど自分はついていけない。
欲しいカードだけ集めた方が精神的に良さそう。まだエンペラー星人やダークルギエルがカード化してないからそのうち発売しそう。
ボスですら限定になっているからエックスの映画終ったらサイバーカードも終わりそうな気がしてきた・・・


  1. 2015/11/28(土) 10:24:46|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンX第17話「ともだちは怪獣」

怪獣は海に出現することが多いらしく他の場所と比べて87倍。最終決戦は海になる?
今回はピグモンが登場。
予告見ると少女との微笑ましいエピソードを前面に押し出すのかと思ったら人々から迫害されるシーンやバトルシーンが多く最初と最後にインパクトを詰め込んできた感じ。
以前のホオリンガでは町おこしだったことを考えるとあれは稀でピグモンのように迫害されるのが普通なのかも。
サイズも人間と同じだから手が出しやすいし。

怪獣はキングゲスラ。
ダークサンダーエナジーでパワーアップしているので弱点の背びれも克服済み。
ここでのスカイマスケッティのCGがカッコいい。
尾びれ攻撃を限界ギリギリで避け続けるのがカッコよすぎる。
ベムスターアーマーが剥がれるのように破られるのも衝撃。

ダークサンダーエナジーのおかげで従来では強く見えない怪獣でも強敵として描けるのが良い。
けれどエクシードエックスになればすぐに浄化できるみたい。
転がりながらのザナディウム光線で十字路でXの演出がカッコよすぎる!
毎週毎週ザナディウム光線の演出に驚くばかり。

ラストでピグモンが生きていて一安心。
お墓や遺影が出てくるんじゃないかとひやひやした。
次回はワタルメイン。もう特定の隊員メインのエピソードはないと思っていたから意外。
ネクサスの客演も20話に決まったし楽しみすぎる。


  1. 2015/11/21(土) 01:23:50|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマンX第16話「激撮!Xio密着24時」

警察密着24時ならぬXio密着24時。
先週の時点では総集編のような感じになるんじゃないかと思っていたけど
いざ見てみると本当のドキュメンタリーのように作ってあって面白い。

隊員を紹介していく様子はまるでNHKのドキュメンタリーみたい。
改めて1人1人やっぱり印象薄い隊員が多いと感じた。
マモル・ルイ・副隊長あたりは特に。
娘からの映像付きは家族思いの面も見ることが出来たけど隊長と違ってもうメイン回無さそうだし。
来週がピグモンの話に次あたりではネクサス客演回をやるだろうし。

スパークドールズ(エレキング)を管理しているシーンは遊んでいるようにしか見えないw
ケムール人に職務質問してアジトに乗り込む様子はまさに警察密着24時。
自分が怪獣に詳しくないのもあるけどセミ女なんて怪獣は初めて見た。
前もセブンXからの怪獣もいたし意外なところから持ってきてる。

ユナイトしようとする時にカメラに追いかけられていたけどかなり危ない瞬間を保存されているようなw
グビラ相手に光線撃つシーンが好き。
ザナディウム光線撃つ時の引き画面も広くて本当に東京で戦っているように見えるから。
怪獣が出る緊急事態にも関わらず画面にはお天気カメラってw
戦いを見る人々がスマホ撮影しているのがリアル。
アニメでも何でも巻き込まれる人々が映るシーンではスマホ撮影しているかどうかがリアルかどうかの境目だと思うw

次回はピグモンとキングゲスラ登場。
そろそろネクサス客演回もやるだろうから楽しみ。


  1. 2015/11/14(土) 10:25:07|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマンX第15話「戦士の背中」

OP・ED共に2番の歌詞に変更。
ようやくサビ前に人物紹介が終ってくれて満足。
前期までは曲は良いのにサビで損してたから。

今回は隊長主役回。
娘が結婚するのも知らず相手の男の顔も知らずといろいろやばい。
娘も仕事優先と分かっていてもやりきれない思い。
速達で出すってことはギリギリまで悩んでいたのかも。
全編に渡ってシリアスで会話シーンはBGMないこともザラ。
冒頭でもあった「家族の間柄とはいえ全て知っているとは限らない」が上手に使われている。

今回の怪獣はゴメス。
登場シーンが完全にゴジラで煙が凄い。
今週も戦闘シーン凝っててビルの間からバズーカ撃つときやベムスターアーマーでも吹っ飛ばされる時のアングルは好み。
隊長が動かすサイバーゴモラは凄い。
連続ラッシュで打ち上げてザナディウム光線で締め。
グア・スペクター戦でエクシードエックス状態で光線使ってくれたのが嬉しかっただけに未だにいちいちノーマルエックスに戻るのが慣れない。

最近はド派手なエピソードが続いただけにこういうシリアスエピソードも良い。
次回はギャグ回のようだけど密着=Xio紹介ってことで総集編なんじゃないかと思う。
見るまで分からないけれどこんなに短いスパンで総集編のような話やられても・・・


  1. 2015/11/07(土) 00:28:51|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する