fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!! 感想

1ヶ月半遅れだけど近所の映画館でも公開されたので感想を。
殆どの県で公開されているけれどBD発売前なので一応ネタバレ注意で続きから。



続きを読む


  1. 2018/05/02(水) 13:22:10|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジード第25話「GEEDの証」

影絵はジードと笑顔のリク。
いきなりロイヤルメガマスターでジードクローで二刀流。
宇宙に散らばったキングの力を集めたと若干ドヤなベリアルだけど、自身の力だけでは限界があると本人が一番良く分かっていそう。
かつてはロイヤルメガマスターに敗れたキメラベロスがパワーアップしてリベンジという熱い?展開。
結果的に負けてしまうけどゼロビヨンドと一緒に戦っても負けそう。


マントが見えたからキングと思ったらウルトラの父!
ジードとゼロ以上に因縁の対決でありながら最初の映画以外対決の無かった2人の戦い。
衰えたらしく全盛期の父ならもっと善戦してそうだけど今では封じ込めるのが精一杯。


最後の「ユーゴー!アイゴー!ヒアウィーゴー!」がクールでカッコいい。
今まで子供っぽさを出していた発音だから凄く大人っぽく見える。
元になるウルトラマンが実体化しての変身はオーブからの恒例になりそう。
ゼナがゼガンに乗り込んで戦うまさに総力戦。
やられた時はゼナまで死ぬんじゃないかと焦ったけど無事で一安心。

フュージョンライズのウルトラマンらが出てきた時にコスモスが出てきて嬉しかった。リドリアスまでいるし。
5フォームが揃って主題化流れてくるのは燃えるけど各フォームの特色を生かしたアクションして欲しかった。
ロイヤルエンドからは技名叫んだらすぐに次の技名を口にしていたのにストライクブースト→ロイヤルエンドまで間があるのは気になる。
全フォーム登場は平成ライダー的な演出ではあるけどウルトラマンの最終回でやるのは初めてかも。
最後の戦いはキングの力で5体合体してジードアーリースタイル(変身の時の白いジード)になると思ったからこのまま倒して意外。

普通のヒーロー物なら光線一斉発射で終わりそうだけどベリアルを題材にしている以上、最後は心のやり取り。
これまで使わなかったレッキングバーストを今日だけで3回も使ってる。
「疲れたよね」と語りかけるシーンが良い。
レイブラッドも分離してベリアルの出番はしばらく無さそうだけど敵としては便利だし何年かしたらしれっと復活しそう。
ベリアルとの最終決着はリクかゼロのどちらになるか見物だったけどリクに。
自分としてはリクに決着を付けて欲しかったから満足。
ゼロは過去の作品で何度もベリアルと戦ってきてその度に一応の決着はつけてきたわけだから。
過去作でも「(人気や売上げが無かったから)ベリアルの出番はこれで最後」と想定しながらゼロとの決着戦を描いていたはずだし。
復活してもエタルダミーのようにコピーってことから始りそう。

レイバトスの件もここで回収。
あれはレイバトスや視聴者にはジードに見えるという演出だった?
オーブクロニクル内でファイトオーブやる時は映像差し替えるのかな?
スーツのキングが登場。父とキングが並んだシーンは威厳ありすぎ。


以下はいつもの総括。
先に不満点を書くので嫌な人は「続きから読む」まで飛ばしてください。

ベリアルの息子が主役と言う衝撃の触れ込みで始ったジード。
思ったよりも息子であることがクローズアップされなかったのが印象的。
ベリアルとの直接対決が4話分しかなかったし。劇中マスコミの「ジードがベリアルと似ている」「人々が恐怖を思い出して~」とかの描写の方が覚えているかも。

ケイは微妙な存在感だった。
ベリアルを出してしまった以上、目立ちすぎてもダメで目立たなくてもダメだから凄く難しい経ち位置なんだけど。
ライバルはリク・ライハだけど最終的にはライハとの対決の方が目立ったかな。
実質の決着は沖縄での戦いでストルム星人としての姿は見れず。
牙狼のエクストラバトルのようなラスボス(ベリアル戦後)のもう一戦もなくジャグラーのようなインパクトのある敵にはなれなかった。
小説家の姿よりバトルスタイルの髪型や服装の方がカッコよくて好き。

戦闘面だと毎回プリミティブスタートが多くて勿体無い。
リクは機械系の敵が苦手と分かっているにも関わらずプリミティブ多いし。
機械系の敵相手に善戦する時もあったから成長しているのをアピール出来る場ではあったけど。
圧倒的存在感を誇ったサンダーブレスターと同じ時期に登場したマグニフィセントは出番が少なくて勿体無い。
近年のウルトラマンの力を借りるのは6兄弟や平成勢と顔なじみのメンバーが多い中、せっかくウルトラの父と言う美味しいポディションを持ってきたのに。
ペダニウムゼットンやゼガンといった強敵と渡り合い、OPラストではロイヤルメガマスターと並び立ち同格とも取れる演出だったから不満と言うかただただ惜しい。

ベリアルの息子としての物語、人々から認められてウルトラマンになる物語とも取れるドラマだったけど
結局普通のウルトラマンに落ち着いて無難に最終回を迎えた感がある。

続きを読む


  1. 2017/12/24(日) 16:31:18|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ジード第24話「キボウノカケラ」

曲のタイトルにもなっているキボウノカケラがサブタイに。
ベリアルがアトロシアスになって自分から名乗るほど。
父と母が出てきてテレビで光の国を見るのが新鮮。

作戦会議は言葉よりも何か映像があった方が分かりやすいかも。
ここにきてゼガンが出てくるとは思わず意外。
マグニフィセントとの光線対決で異空間が出てきたけど、あの時点でこの作戦を想定して脚本書いてたのかな。

レイトのドラマがよくて奥さんは気付いていた。
身近にいる人が実はウルトラマン(ヒーロー)と気付いている設定は好きだから嬉しい展開。
ニュージェネレーション4人を出してのゼロビヨンドもカッコよくアトロシアスとも互角の戦い。
アトロシアスは何気にギガバトルナイザー装備で最初は手加減していたのか、禍々しい爪を出すようになってからが強い。
家族を邪魔するケイがしぶとくてライハとの決着は最終回に持ち越し。
アトロシアスを神々しい姿と評するのはイーヴィルティガを神々しいと呼ぶマサキのテープ音声を思い出す。

ジードはいきなりロイヤルメガマスターにはならずプリミティブ。
ベリアルと一緒に並ぶ姿を見るとアトロシアスは灰色のプリミティブといったところ。


早くも次回は最終回。
以前ベリアルが来たときもだけどあまり絶望感はない。
父にキングにとなんとかなりそうな雰囲気だしウルフェスのように全形態揃うのを本編でやりそう。
オーブ(マガタノオロチ)の時もグリーザに比べると絶望感少なかったし未だに「どうやって勝てるの?」はグリーザが最後。
そのオーブでもサンダーブレスターにオリジンでも勝てないって言う最低限の事をやっていたのに
ジードはマグニフィセントもロイヤルメガマスターも出ないまま終ってるから余計絶望感が足りなく感じちゃうのかも。



  1. 2017/12/17(日) 11:18:05|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジード第23話「ストルムの光」

映画撮影のついでか本編で沖縄のエピソード。
どこまでも続く青い空と海が綺麗。
撮影は夏らしく今は冬だからギャップがあるし、演出も相まって幻想的な雰囲気。

2人が対峙した時にバンク無しでカプセルを装填するシーンが良いね。
ちゃんとウルトラマン・怪獣の叫び声出ているから何を装填しているのか分かるし。
ペダニウムゼットンは4度目の登場ですっかりケイの基本フォームに。
今となっては2話連続でスカルゴモラが出てきた序盤が懐かしい。

石(岩)投げるシーンはやけくそ感出てるw
久しぶりのマグニフィセントは勇者王音声すら流れないから驚いた。
マグニフィセントでジードクロー使ったの初めてかも。

引っ張りに引っ張ったエンペラ星人・ダークルギエルカプセルを使って巨大サイズになったのは驚いた。
ケイかベリアルがアトロシアスになるのか分からなかったけどベリアルだった。
ベリアル意外が使えば巨大化なのかも。
初登場以来のロイヤルエンドは流れ的に負けるのかと思ったら勝った。

アリエ=ベリアルは予想外。てっきり先週で死んだものとばかり。
利用されていたにも関わらず「ついに私を選んでくださったのですね」は狂気。
死んだように思わせて予告で出てきているけどリクとの再対決は無さそう。
ケイとしては持てる力を全て使った戦いなわけだし事実上これがリクとの最終決戦。

次回はついにアトロシアスとの対決。
ジードの作品の中でベリアルを完全に倒すか生き延びるかは分からないけどゼロかリクのどちらが決着を決めるかは気になる。


  1. 2017/12/10(日) 11:39:28|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジード第22話「奪還」

エンペラ星人・ダークルギエルカプセルを狙うケイは自作自演を決行。
「たすけてー」が棒に聞こえるw
カプセルや力が欲しいというよりはベリアルの意思を継ぐかどうかの一点に見える。
カプセルは二の次でリクとの決着を付けることの方が大切そう。
今日も仕事が出来ないレイトが可哀想すぎる・・・
その分助太刀はカッコよかったしイスを囮に使うゼナが上手い。

登場怪獣はキングギャラクトロン。
キングジョーにギャラクトロンと言う既に所持しているカプセル同士の組み合わせでショーから逆輸入。
ギャラクトロンの魔法陣は健在で連続パンチが手ごわい。ゼロの飛び蹴りは首が凄く痛そう。
ロイヤルメガマスター・ゼロビヨンドと最強の2人が揃っても押されるから強敵。
2人の剣は振り上げる・斬り下ろす動きが同時で面白い。
87フラッシャーは初登場なのに防がれたのかと焦ったw

アリエは嫌な予感がすると思ったらやっぱりグサッ。
自業自得と言えばそれまでだけど呆気なさ過ぎる。
モアとしては救えなかったダメージが大きそう。

次回は映画のついでか分からないけど沖縄。
青空が澄んでいるというか凄く綺麗。
次でケイと決着つけてラスト2話でアトロシアス戦かな。
映画予告も公開されオーブトリニティ入れての最強フォーム3人揃い踏みが壮観。
ギンガビクトリーとベータスパークアーマーも是非。
映画予告「どうにもならねぇ!」が迫力あってカッコいい。



  1. 2017/12/02(土) 19:33:20|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジード第21話「ペガ、家出する」

ペガの家出話で影絵はリクと一緒に。
オーブ(ガイ)のように最終回で影絵になるとばかり。
家出話はどちらかと言うと序盤~中盤にやりそうなネタだけどまさかの終盤。

リクとペガの出会いが明かされたエピソード。
時計壊されたのは可哀想だけど2人とも子供の喧嘩に見える。
家出後にお弁当買うシーンはちょっとしたホラー。

登場怪獣はグビラだけど実際の相手は2度目のペダニウムゼットン。
てっきり最初からマグニフィセントかロイヤルメガマスターでいくのかと思ったらプリミティブ。
両腕を使ったひっかくようなアクションが多くて以前とはまた別の戦い方。
ロイヤルメガマスター登場時は光線止めながらゆっくり歩くのが威厳ある
先週の時点でジードの解析をしていたおかげか、以前は見せなかったペダニウムゼットンのバリア・ワープを駆使してロイヤルメガマスターを追い詰める。
再登場時で強くなったのはオーブのハイパーゼットンデスサイスを彷彿させる。
結構好きな手法なので来年もやって欲しい。

決め技はエースカプセルで結構あっさり。ゾフィーカプセルも起動して6兄弟揃ったかな。
グビラに近づいて片膝する時マントはらう動きがツボ。
ケイはせっかく身体治ったと思ったらまたボロボロ。
改めてエンペラ星人・ダークルギエルカプセル奪取を決意して次回で手にする?
ウルフェスには登場したキングギャラクトロンがついに本編登場。
ライトニングアタッカーといいショー限定のが本編登場は夢があって良いね。



  1. 2017/11/25(土) 21:19:39|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジード第20話「午前10時の怪鳥」

奥様方の井戸端会議からスタート。
何度もギエロン星獣が現れるせいか会話から怪獣に対する慣れを感じる。
街頭モニターを見る人々も終った終ったと言わんばかりに散っていくし。
「いい加減になんとかしろ!という叱咤の声が~」が酷い。
強さは対したことなくても毎日のように現れては心身ともに参ってしまう。

何度も出てくるだけあって色々なフュージョンライズが登場するもマグニフィセント出てこないとは思わなかった。
ゼロビヨンドまでわざわざ登場したのに。
一瞬でロイヤルメガマスターになるのがカッコよく時間差でマント靡くのが細かい。

ギエロン星獣を倒す作戦会議する時に北極まで持って行こうとするアイディが凄い。
今回は砕いて集めることになったけど、北極まで持っていった上で砕けばなんとかなりそう。
街中の人々に手伝ってもらってなんとかなったけど、夢の無いことを言うとビルの屋上や隙間に入って回収不可能なのもありそう。
市民が強力してくれた事が肝の話だから見当違いな突込みではあるけれど。

ケイが持っていたカプセルは暗くて分かり辛いけどギエロン星獣。
何度も戦わせてロイヤルメガマスター含むジードの解析をしていたのかも。
予告見ると初の苦戦になるようだし。
ペダニウムゼットン再登場には驚いた。
これでスカルゴモラ・サンダーキラー・ペダニウムゼットンといったケイ所持の3体は2度登場したことに。


  1. 2017/11/18(土) 16:08:15|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ジード第19話「奪われた星雲荘」

待望の?みもりん登場回。
影絵はレムで声優が影絵になるなんて後にも先にもこれだけかも。
唐突にケイ登場は場違いすぎてびっくりしたw
元はベリアルに仕える者同士の会話が新鮮。

レム人間態は冷たいらしいので機械と思ったけど食事も出来る模様。
モアがいるにも関わらず事情を話さないのは店長がいるからレム(星雲荘)の事を話題に出せなかったのかも。
レイトに迫る怪しい影はアリエ。
ゼロを止めるのが役割だったようでメガネかけるだけで元に戻るのかww
毎度思うけど強制的にサラリーマンからヒーローに変えられるのは可哀想。
ギャグシーンになってるけど生活かかっているわけだし。

怪獣はメカゴモラでファイトオーブに続き登場。
せっかくだからソリッドバーニングになってメカ対決を見たかった。
レムがいる以上破壊は出来ないしアクロスマッシャーの方が守りや攻撃を受け流す印象はあるから仕方ないけど。
光線を足場台にしてジャンプするのが斬新。
ロイヤルメガマスターでの必殺技はスペシウムフラッシャー。ヒーロー紹介はジャックだけど。

ストルム器官なんて強力な設定も明かされたし光線技も効くか怪しい。
今回でレムが操られる話はやったしまたベリアルが出てきたとしても敵になることはなさそう。
いつかの「機は熟した。そういうことです」も杞憂に終わりそうだ。

EDではみんなでドン・シャインのポーズやるのが微笑ましい。
劇中用と言うよりはED用でキャストのオフシーンにも見える。
次回は午前10時の度に復活する怪獣だから色々なフュージョンライズを見れそう
マグニフィセントが再登場できそうな良い機会。


  1. 2017/11/11(土) 12:42:05|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジード第18話「夢を継ぐ者」

OP歌詞が2番に変わり映像もリニューアル。
ただでさえカッコいいOPがめちゃくちゃカッコよくなってる。ここからはNEXT STAGEの歌詞が好きだから2番に変わってくれて嬉しかった。
ジード5形態→ゼロ・ニュージェネレーションズ→ラストカットはウルトラマンがいっぱいいて豪華。15人以上出てきてるし。
ロイヤルメガマスターがマントを靡かせるカットが良いね。
エックスOPの時はサビになっても人物紹介していたのが不満だったのにオーブからはカッコよくなっているし作る人のセンスがオーブから格段に上がっている。
欲を言えばロイヤルメガマスターの変身バンクはオーブオリジンのようにサビの前に流してサビになったら5形態一気に流して欲しかったかな。


ケイはかつての知的さはなくなりボロボロに。
マグニフィセントで敗れた後もボロボロだったけどベリアルがいなくなったことで精神的にもやられてしまった。
アリエもなかなか面倒くさそうな性格をしている。女版ヒルカワにも見えるような。

以前ケイにやられたダダの同胞にレギオノイド・カスタムが登場。
額部分をよーく見るとダダって書いてあるw
声は山本匠馬さんでついにウルトラマンに出演。後は(日本版)戦隊に出れば日本の3大ヒーロー物は制覇。
まさかゼロビヨンドに勝つとは思わなかった。まだ傷が癒えていないのもあるとはいえ勝ちは勝ち。
と言う事は初登場時に出てきたギャラクトロンらよりも強い事になるから恐ろしい。

映画に登場したザイゴーグがここで登場。
エタルガーやデアボリックのカプセルも持っているかもしれない。
スカルゴモラ・ペダニウムゼットンに比べてサンダーキラーは存在感薄かったから再登場はフォローを込めているのかも。
ロイヤルメガマスターの鮮やかな剣裁きはウルトラマンでは珍しい動き。
ジャック、タロウカプセルで光線技出しているけどロイヤルエンド使うよりはエネルギー消費少ないのかな。

リクが将来の職業に悩んでいたりアリエの本だったりと夢がクローズアップされたエピソード。
次回はついにみもりん顔出し。
エンペラ星人とダークルギエルのカプセルも。
光の国を追い詰めウルトラ戦士をスパークドールズにしたルギエルの力でようやくキングと渡り合える組み合わせかも。
キングの力を継いだといってもリクが100%性能を引き出しているとも思えないし。


  1. 2017/11/04(土) 13:15:21|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジード第17話「キングの奇跡!変えるぜ!運命!!」

OPの影絵が1話と同じ構図になっている。
泣いているモアはAIB内の裏切り発覚して共存とは程遠くなったから悲しんでいるのかと思ったけど違った。
ベリアルとの対決はいきなりビヨンドに。
これまで映画での戦いが多かった2人だから30分のテレビシリーズで戦うのは新鮮。

ヒロインらしくライハも活躍。
中にキングが入っていた理由は分かったような分からないような。ちょっと唐突に感じた。
勇者王の声も総理大臣verに近くて威厳を感じる。
キメラベロスの光線を防ぐキングが流石。

プリミティブの目が赤いと元々強いベリアル要素がさらに増している。
復活してからの戦いでレッキングバーストは久しぶり。
羽交い絞めの状態から振り返って撃つのかと思ったらそのまま地球までw
ソリッドバーニング、アクロスマッシャー、マグニフィセントと音声だけのフュージョンライズがカッコいい。
「フュージョンライズ」で盛り上げてくれるしOPのマグニフィセントはここだった。
ファイトオーブから改善されていたけど、オーブ本編と違って他のフォームが蔑ろにならずちゃんと活躍している。

ロイヤルメガマスターのバンクでこれまでは後から起動していたベリアルカプセルを最初に使うから面白い。
降臨シーンが神々しい。CGで描かれる靡く巨大マントが良いね。
ぐんぐんカットで武器を持ったままなのは初めてかも。
オーブオリジン、ザ・ファーストでも素手のままだし。
ウルトラマンで人々の応援シーンはよくみるけど、その姿をカッコいいと連呼するのはなかなか見ない光景。

6兄弟のバリアは素直にカッコいい!頼もしい!と思えばいいのか笑うところなのか迷うw
テレビシリーズの最強フォームまで歴代要素あるのはギンガストリウム以来。
最近のウルトラマンで武器(剣)を使うのは好きじゃないんだけど、武器を使って光線出すのは好き。
ビクトリーナイトもだけど途端に好きになって豪華に見える。オーブカリバーもこんな感じでやって欲しかった。

マグニフィセントでも勝てそうな勢いだったのが惜しいし絶望感も無かったけど、神々しさのおかげでカバーできたかな。
ジャック・エース・タロウカプセルも手に入り残りはゾフィーカプセルのみ。
「無事でほっとしました」とレムの声が感情入っている。みもりん顔出しもそろそろ。

そして次回の怪獣はまさかのザイゴーグ。
映画の敵がテレビにまで出てくるのがショック。
ハイパーゼットンも名前や姿形を変えて何度も出ているけど、元はゼットンの亜種だからそんなに違和感ないけどザイゴーグはオリジナルの怪獣だし。
ファイトオーブではビクトルギエルが復活していたし、そのうちエタルガーやグリーザの別固体が出てきそう。


  1. 2017/10/28(土) 18:12:25|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する