
ルパパト ファイナルライブツアーがやっとスカパー 東映チャンネルHDで放送されたので感想を。
公演は1年前でとっくにDVDも出てるけど一応ネタバレ注意で続きから。
続きを読む
- 2020/01/15(水) 19:52:26|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ジュウオウVSニンニン以来となる戦隊VSが公開。
パンフレットは売り切れだった、残念。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2019/05/05(日) 16:38:22|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8


OPとジャンクションが最終回仕様に。
ドグラニオとの決戦に挑むも最初は適わず変身解除。
ルパンエックスの攻撃でも相変わらず鎖は敗れず。
もう駄目と思われたときに魁利らがコレクションを回収する荒業で危機脱出。
まさかあの本毎持ってきているとは。
出来れば外側から脱出できるようなコレクション使って7人揃えて欲しいというのが正直な気持ち。

4人での生名乗り。
ノエルはパトレンエックスでパトレンジャー側。
生名乗りはバンク画面になるのが恒例なのにリアルタイム画面なのはゴーカイジャー以来かな。
ルパンコレクションの影響が無くなり一気に弱体化。
老人いじめしているみたいでちょっと気の毒。
全盛期ならルパンコレクション無くとも互角以上に渡り合えてそうなのがなんとも。

待ちに待ったスーパーパトレン1号、スーパーパトレンエックスがついに登場!!
勇動でもそれらしく再現は出来るものの実際のスーツを見ると感無量。
両肩を2号・3号が支える場面は込み上げてくるものがある。これを見たかった。
流石にスーパーパトレンU号、スーパールパントリコロールとかは無かったけど十分すぎるほどの感動。

1年後、ドグラニオは自らの鎖に繋がり幽閉。
あそこで撃ったら魁利との約束が無駄になっちゃうし生かし続けるのが最善の選択。
ドグラニオ脱獄ネタはリュウソウVSルパパトの時に取ってありそうだけど仮に逃げ出せたとしても老体だしまともな活躍は無理そう。
素直に開放した方が楽に死ねた気がする。
ジャックポットストライカーが出てきたのはサプライズ。
例年なら11月くらいに劇場版アイテム出てくるのに出てこなかったからルパントリコロールの特別感のために取ってあるのかと思った。

ルパンレンジャーの生名乗りはここで披露。
大切な3人が快盗になっているのは驚きの展開だった。
魁利の「ごめん」でやっと快盗ではなく弟に戻れたんじゃないかな。
ノエルが快盗として仕込んだようだしもしかしたら変身できたりもする?
魁利たちは1年以上快盗してたけど兄らも同じくらいの期間快盗してたんだね。

1年経っても魁利らが世間でも犯罪者扱いのままだったり7人揃った生名乗りでヒーロー番組の熱さとしてもう一歩踏み込んで欲しかったりと気になるところは多かったけれど面白かった。
戦隊最終回で敵組織が壊滅せず僅かとはいえ生き残っているのは珍しい。ガイアやネクサスみたい。
恒例のハイタッチにはリュウソウレッドも登場で場所的に両戦隊とも仲直り?
ここからはいつもの総括。
不満点から書くので見たくない方は「続きからよむ」まで飛ばしてください。
単発エピソードが多すぎて縦軸の話少なかった。
ザミーゴはOPに出続けていたのに出番なんて数えるほどだし。
単発エピソード1つ1つは面白いけど流石に本筋少なくて不満が残る。
ドグラニオも序盤で強いところ見せてくれたけどパトレンジャー側との絡みも薄かった。
ルパンレンジャー因縁の相手がザミーゴというのは強調されていたけどパトレンジャー因縁の相手がドグラニオというのは伝わってこなかった。
ルパンレンジゃー側はルパンコレクション全部集めるのが目標だけど、コレクション総数が分からないからどれだけ進んでいるのか進捗が分からなかった。
ゴールが見えない状況で1年間見ていて何ともいえない気分。
最終的にドグラニオが大量に保存していて一気に回収したけど地道に集めていたらとんでもない時間がかかっていそう。
キャラは7人とも好きだけど透真と咲也はキャラ描写少ないというかパンチ不足かな。
恋人を失った透真が相手の家族から非難されたって言っていたけどそのエピソードは見たかった。
エアロビクスばかり話題になって単発回多い割には踏み込んだ話が無かったから。
咲也も先代2号の絡み(TTFC)や初美花とのエピソードもあったけど咲也個人に踏み込んだ話が無かったかなと。
パトレンジャー3人に言えることだけどルパンレンジゃー3人の戦う理由が明確なのに対してパトレンジャー側は警察だから、以外の強い理由が無かった。
圭一郎は見るからに正義感強いしつかさも安定した生活が欲しいと言ってはいたけれど。
2つの戦隊要素は斬新だったし面白かったけどパトレン側が押されていた印象。
毎回ルパンコレクションゲットしていたからどうしてもパトレンジャー側がしてやられた印象があるし。
そのためにパトレンジャーがギャングラー怪人を倒す展開も用意されたけど哀れみというかお膳立てしてくれてるように見えちゃうし。
コレクション回収の必要があるから毎週ルパンレンジャー出る必要があるけど、怪人を倒してしまえばパトレンジャーは毎週でなくてもいいからそういうところで差が出ちゃったかな。
事実中盤ではパトレンジャーが変身しない、怪人を倒さない回があったし。
ロボ戦も迫力あったけど等身大のVSはあってもロボ戦のVSは無くて物足りない。
ロボ同士で並び立ったのは夏映画だけでルパンカイザー・パトカイザーが一緒に並んだ事無いしね・・・
ここからは好きだったり良かったと思う点を。
続きを読む
- 2019/02/11(月) 08:53:12|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

目を覚ました透真と初美花は脱出。
襲われる警備員が気の毒。
咲也とつかさが素直にVSチェンジャー返してくれるのが良かった。
「俺のこと好きすぎかよ」の魁利が嬉しそうだし
圭一郎をトリガーマシン奪われたとどこか楽しそうに報告するのもツボ

ザミーゴを相手についにコレクション奪取。
凍ったと思ったらルパンXが動き出したのは氷の銃で溶かしたのかな?
氷の銃が光っていたし。

これまで無敗を誇っていたU号が変身解除するシーンは衝撃。
それほどドグラニオの力は強いけどそれは最終回で披露されるみたい。
ドグラニオの倉庫内には大量のコレクション。
1年間集めてきてギャングラー側のコレクションが枯渇してきたんじゃないかと思ったらまだまだあった。
大切な人を取り戻すにはコレクション集めるかザミーゴ倒すかの二択だったけど後者に絞られる。
「お前は眼中に無かったかもしれないがな」
「うちらだってあんたとの戦い慣れてきてるんだから!」
「世間を騒がす快盗を舐めすぎなんだよ」
がカッコいい。
トリガーマシンに金庫ロック機能がある設定にはビックリ。
唐突すぎるとは思ったけど空けるダイヤルファイターに対して何の機能もないトリガーマシンは下位互換にしか無いから意味を持たせたのは上手い。
空ける機能があるなら閉じる機能のあるアイテムがあってもおかしくはないし。

ザミーゴを完全攻略し撃破。
大切な人たちもついに戻ってくる。化けの皮にされた悟たちは無理かもしれないけど・・・
心から嬉しそうな3人は見ていてウルッとくる。1年以上ずっと頑張ってきてたからなぁ。

そして次回で最終回。
待望の生名乗りがあるけどルパンジャー側がノホホンとしすぎていてパトレンジャーだけでドグラニオ戦?
今週がルパンレンジゃー最終回で来週がパトレンジャーとしての最終回なのかもしれないけど、7人揃った素顔の同時変身と生名乗りは見たかったからそこは外さないでほしいな。
スーパーパトレン1号が最後の最後で出てくるのは嬉しいけれど。
- 2019/02/04(月) 20:28:19|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ジュレはもぬけの殻。コグレが手配して荷物持ち出したかな。
最初は狭い店と思っていたけど広く感じてしまう。
ニュース報道もされていて未成年の初美花は顔映らないのが細かい。
実際はSNSとかで高校時代の顔写真とか拡散されてそうだけど。


「お兄さん、それ外すよ」がもう1年前。
「怒ってるさ、自分の不甲斐なさに」が大人の対応。
怒りを人にぶつけ若さの出る魁利と自分を責める大人の圭一郎。
こういうところに人生経験、人間性の差が出る。
1年間丁寧に描いてきた2人のレッドなだけに見応えのあるシーン。
「お兄さんたちが化けの皮にされる前に」はあかん。
ノエルにも教えていなかったから隠していたことがここにきて大変な事になってる
戦隊で大事なことは信頼関係だとひしひしと感じるシーン。
ボスのドラグニオ自ら巨大化して出陣。
無数にあるコレクションを雨あられのごとく使ってくる。
しかも鎖はドラグニオ自身にも破れないから恐ろしい。
ロボ2体がかりでも勝てず前半は敗北。
「今日はこんなところか」と肩慣らしだから良かったけど本気で来られていたら危なかった。

2人の変身で氷越しに変身する演出が凄い。
次回でザミーゴ決着戦、最終回でドラグニオ戦かな?
生名乗りと素顔の同時変身は最終回で一緒にやりそう。
・スーパー戦隊最強バトル
新メンバーが発表されまさかのガオレッド!
よくスケジュールと事務所許可降りたなぁと関心するばかり。
ゴーカイジャーの時は変身無しならOKそうな雰囲気だったけど今回は戦うみたいだし。
第1回目のメンバーは「すぐ出られる人を集めました」感があったけどガオレッドは本当に凄い。
これにガオブラックが出れば話題性抜群だけど流石に無理かな。
他には現役のパトレン1号にジュウオウ客演&スペスクに続くゴーカイイエロー、ボウケンシルバーにゴーオンレッド!
パトレン1号が1回目に出ないのはサソリオレンジとの兼ね合いを考慮してかな。
ゴーカイイエローというかMAOとしてはジュウオウジャーから3年連続出演。声優とは言え売れっ子なのに何度も出てくれるのは嬉しい。
ボウケンシルバーも中々のサプライズでキョウリュウジャーに出演したとはいえボウケンシルバーとしては当時以来かな。
ゴーカイジャー本編も199もチーフだったから。
ゴーオンレッドは去年10 YEARS GRANDPRIXがあったとはいえまた出てくれるとは。
声の出演ではリュウレンジャーとニンジャホワイト!
和田さんには顔出し出演して欲しかったから残念。
ニンジャホワイト:鶴姫も去年のスペスクに出たしその縁かな。
ゴーカイジャーにも出てくれたし良い人だ。ツイッター見てもまだ美しい。
ウルザードと思った敵戦士は別物だった。
- 2019/01/28(月) 21:42:20|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
正体がバレることを危惧するルパンレンジャー側。
「いっそばれる前にここを売り払うか」
実際に売り払ったらもう自供しているようなものだけど、それをやらないといけないほど追い込まれている。
「残念ですが、ノエルは見捨てましょう」
は憎まれ役を買って出るコグレ苦渋の決断。
パトレンジャーはゴーシュとの再戦だけどあっさり変身解除。
U号になれば善戦出来そうな気がするけれど。
そして訪れるルパンレンジャーがマスクを外す瞬間。
初美花を気遣う男2人が優しい。
自分たちよりもまだ若くて未来があるからだろうか。
この時の咲也の表情の演技が凄すぎる。
顔だけで痛いほどの気持ちが伝わってくる
「ジュレの3人だ!」って声も上がっている知名度のあるレストランだったのね。
変身シーンはマスクオフから始まる従来の最終回演出。
「分離!」は上手いけどドラグニオの
「俺は面白いものが見たいんだ!」はちょっと小物っぽい。
逆に一気に戦力ダウンしたゴーシュが気の毒だった。
7人揃ったとはいえコレクションある状態なら苦しい戦いだったかも。
ゴーシュ自身はドラグニオを裏切った訳ではないけれど隠れて実験していた事が癇に障ったのかな。
ロボ戦のアングルが戦隊にあるまじき力の入れよう。
合成技術が凄くて本当に街中で戦っているように見える。
地上ではパトレンジャーが、ロボ戦ではルパンレンジャーが戦う本来なら熱い共闘展開だけど、どこか空しさが残る。
ゴーシュ(CV:tktt)ついに退場。
パトレンジャーの3人も居場所無さそうだし次回が気になる。
2月から始まるスーパー戦隊最強バトルの予告も公開。
超スーパーヒーロー大戦のセレクトチームみたいなノリに見える。
レジェンドキャストもちらほら出てくるしテレビでやる春映画の雰囲気?
ゴーカイレッドゴールドモードがテレビ初披露。
ハイパートッキュウ5号の単独使用はファイナルステージでは披露したけど映像では初。
全員がパワーアップしている中、ジュウオウイーグルだけではホエールや陸海空はおろか野生開放すらしていない。
予告最後は「派手に行くぜ!」で締めているのに集合写真でゴーカイレッドが真ん中にいないから違和感を覚える。
ジュウオウジャーに客演したとはいえ今の子供はもうゴーカイレッドも知らないのかな。
だから一番新しいレッドのジュウオウイーグルを真ん中に持ってきたのかもしれないけど。
- 2019/01/22(火) 01:27:25|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
咲也からデートに誘われて揺れる初美花の心。
咲也は信じたい一心だろうけど心の中では怪しんでそう。
聞いてくる質問は見るからに怪しく核心に迫る。
「真っ直ぐ、帰ってね」
正体を勘付きつつ気遣う会話が痛々しい。
ちょうどいいタイミングでギャングラー出てきたけど魁利と透真の助けがあったとはいえ、あのままだと初美花のボロが出てそう。
騙している自覚がある初美花が切ない。
当初は咲也のこと何とも思ってなかっただろうけど意識し始めてからは騙している自覚強くなってきただろうし。
因縁であるザミーゴとの対決。
スーパールパンレッドは予知、ルパンブルーはシザーで氷を対処できるけど何も無いルパンイエローが頑張ってる。
ルパンブルーが前線に出て防御してくれているとはいえ一発でも当たったら終りなのに。
「貸せ!」の時点で嫌な予感したけど敗北。
攻撃は回避出来ても崩れる建物までは見ていなかった。
一方のパトレンジャーVSゴーシュも敗北。
ゴーシュの光線を左腕だけで止める圭一郎が凄かったけどまともなパワーアップ無しなのが辛い。
ビル内が破壊される映像がやけに気合入ってた。
ルパンレンジャー・パトレンジャー共に完全敗北。
サイレンストライカーが圭一郎の手に渡るも今週はロボ戦どまり。
素直に喜べる状況ではないけれど、スーパールパンレッドの予知・スーパーパトレン1号の超火力の共闘は見てみたい。

次回、ついに3人の正体がバレる。
ノエルが人質にされてテレビ中継されてしまうのかも。
正体バレという1年間引っ張ってきた最大のイベントがついにきた。
- 2019/01/14(月) 20:49:10|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
化けの皮問題がいよいよ深刻に。
今週の圭一郎とつかさの変身はなくずっとパソコン調査。
先週の公式時点で分かっていたけど悟死亡は確定
咲也は幼稚園の子供たちと交流。
先にチキンを約束したのはどうかと思ったけど。
ケーキのためにパリまで行くのノエルが凄いw
チキン探しをする際の魁利と咲也の絡みが珍しい。
サモーン・シャケキスタンチンの
「いくらがこぼれちゃう前にさらばだ~」
とか凄いワードが多い。
そのいくらだけど、みたらし団子に見えた。
一度襲った店にまた戻ってくる怪人は珍しいと思ったらルパンコレクションの力でGブレスフォンがモチーフ。

クリスマスといったらチキンで
「魁利くんもそう思うよね!」
(え?)
みたいな反応が面白いw
自分はクリスマスといったらチキンよりも先にケーキの方を連想する。我が家はピザやオードブルが並ぶ事が多かった。
ケーキはもしや?と思ったらやっぱりブッシュ・ド・ノエルww
「イワレタトオリ、チキンカッテキタヨ」
フランス本部の人かわいそうw
先週は嵌められたシリアスキャラだったせいか今週はギャグに徹してる。

少しずつ初美花と咲也の距離も埋まってる?
「良い人ねー」
で手挟まれる魁利が痛そう・・・
完全に囲んでの名乗りが悪党っぽい。
いつものようにパワーアップしてロボ戦したものの、例年のロボ総力戦に比べるとクリスマス回なのに販促要素薄いと感じた。
襲われた肉屋さんに「稼ぎ時でしょう!?」って言っていたけどそっくりそのまま製作陣に言いたくなる。

鮭のフルコースが美味しそう。
そして圭一郎は核心へ。ギャグ回でありながら正体に近づく重要エピソードだった。
- 2018/12/24(月) 07:41:55|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ノエルが裏切った疑惑で疑心暗鬼になる一同。
怪しい証拠ばかりあるのにノエルを信じる咲也が立派。
「聞くまでもないさ。犯人は高尾ノエルに決まってる」
ウォークマンに音楽入ってないのが決定打だけど怪しむ元になったのはこの台詞。
直前での回想もあったからより違和感を覚える台詞だった。
そして語られるノエルの過去。
ノエルはギャングラー世界の住人。
ルパパト世界におけるアルセーヌは最近まで生きていて目的はアルセーヌを生き返らせること。
半年近く引っ張った割には今一つというか拍子抜け。
ベタだけどノエル自身がルパンコレクションとかの方がインパクトあったかも。
裏切っていたのはノエルではなく悟に化けていたギャングラー。
「化けの皮になったって事は死んでんだろ」
スピンオフとはいえ味方側のキャラが死んでいたのはショック。
スピンオフラストシーンには本物の悟が出ていたから少なくとも夏くらいまでは生きていたはず。
その間の3~4ヶ月の間に魔の手にかかってしまったのかも。
潜入していたギャングラーも記憶はコピー出来ないのに姿・声だけ乗り切っていたのが凄い。腐ってもステイタスダブルなだけある。
というかルパパトの怪人は人間の姿に化けていたけどその人たちも・・・?と一気にダークな話に。

変身してからは圭一郎・つかさの同期組みが気合入ったアクション。
パンチ+キックの攻撃が通じたときは爽快感ある。

ロボ戦は待ってましたのサイレンパトカイザー!
本来想定していた組み合わせだけあって配色も違和感なし。
配信見た人とそうでない人では感じ方が違うエピソードになりそう。
かなりシリアスな話になったけどルパンコレクションが揃って大切な人たちが戻ってくる時、悟も戻ってくるんだろうか。
次回は一気にギャグに割り振ってクリスマス回で年内最後の放送。
- 2018/12/17(月) 22:55:57|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

もう1人のパトレン2号、悟が帰国。
画面下のテロップでもTTFC宣伝が流れるし気になる人はすぐに加入してチェックできるのが配信作の強み。
ノエルも悟もどことなく顔立ちや雰囲気が似てる。
ノエルが裏切った疑惑をかけられるけど流石に誰かに嵌められたはず。
「甘いもの苦手じゃなかったけ?」
は分かりやすいくらいの伏線だし。
するとジムカーターのいるパソコンからアクセスしたって話も嘘かな。
ヒルトップ管理官がいなかったのも気になるけど。
アクロバティックな敵にこそ未来予知は力を発揮するね。
ノエルは人間じゃないという衝撃の事実だけどグッドストライカーは知っていた。
流れ的にはコグレも人間ではなさそう。
以前の「裏方に徹するべきなんです!」は今回みたいなことがありえるし目立ちすぎて人間ではない事を知られる危険があるからかな。
ロボ戦も怒りをぶつけるような戦い方で「アデュー」も無し。
そして次回で決着戦。
パトレン同士が構えあっているのは偽者がいるからかな?
- 2018/12/10(月) 22:54:38|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ