
TFCとテラサで配信予定のディケイド・ジオウのスピンオフのキャスト発表。
ディケイドからはユウスケ(村井良大)が復活!
バトライドウォーやガンバライジング、ディケイドBD-BOXインタビュー等には出ていたけど映像作品としてはムービー大戦2010以来の10年ぶり。
ディケイドから10年経って雄介とユウスケは別と(自分含めて)多くのファンが心の整理がついた頃だしちょうどいいタイミングなのかも。
ディエンドとキバーラのスーツもあって声優やってるディエンドはなんとかなりそうだけどキバーラはCV沢城さん呼ぶのかな。
ジオウ側はさらに凄くてなんとオールキャスト!
ウォズは絶対呼べないと思っていたから頑張った。
ウォズ主役で1本作れるほどのスケジュールはないけど脇役ならなんとかなったのかな。
タイムジャッカーの3人もまた集まったから凄い。
ゲイツ、マジェスティで怪しげなシーンあったスウォルツの言動に触れる映像作品最後のチャンス。
ハイパーバトルDVDのようなおふざけ枠と思いきや超本気のキャストで驚いた。
ジオウ最終回から1年半近く経つのにオールキャストは素晴らしい。
アマゾンズの美月までいるし波岡一喜さんと吉田メタルさんは鎧武としてではなく完全に別キャラかな。
銀岩塩チャンネルに奥田さん来たしサプライズで鳴滝もいそう。
噂されていたディケイドの新フォームはコンプリートフォーム21。
ネオディケイドライバーを右腰に差してダブル~ジオウどころか、サブライダー・ゼロワンにも対応した最新版。
ネオコンプリートフォームに関しては色々なコラ・ファンアートがあったけど全てを余裕で超えてくるダサさ。
せめてマント内側のカードが無ければまだ見れたけど。
カードは最初から最強フォームが配置されていてまだ究極フォームの余地が残されているから恐ろしい。
ノーマルコンプリートの時は最強コンプリートがあったけど平成2期まで対応したのなら究極コンプリートがあっても良いし。
ネオディエンドライバー持っているし2021年時点のオーマジオウといえなくもないかも。
頭部のゼロツーカード繋ぎ目部分は気になるけど令和ライダーにも対応したという事実は大きいね。
ディケイドと言うと平成10ライダー対応と思っちゃうけど本編の時点で昭和・シンケンジャーと何でもあり。
平成が終わったからパワーアップ終わりじゃ恰好が付かないしこれで良い。
DXネオディケイドライバーにはなかったグランドジオウ・ゼロツーも追加。
これはCSMネオディケイドライバー&ネオケータッチセットがありそう。
そしてジオウはディケイドアーマーセイバーフォーム。
ディケイドが最強形態の集まりであることを考えるとこっちは中間形態の派生だから華がない・・・
同じ記念作で主役スーツがあればカメンライドできるディケイド、ディケイドアーマーでしか変化を見せられないジオウとでは後年の作品で不利だね。
ディケイドは10年後もカードくっ付ければなんとかなるけど、ジオウはグランドジオウのようなレリーフ造形がないと大変だから。
ディケイドライドウォッチはライダーを上位の姿にパワーアップさせるのだからクリムゾンドラゴンかドラゴニックナイトでは?
セイバー撮影が忙しくてクリムゾンドラゴンもドラゴニックナイトも借りられなかったのかな。
今週放送のエピソードでもどちらも満遍なく活躍していて他に持っていく余裕無さそうだし。
配信まで後3週間だし玩具・フィギュア展開も含めて楽しみになってきた。
おふざけ枠じゃなくて本気の作品に見える。
- 2021/01/17(日) 23:48:16|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

12月20日にディケイドとジオウのスピンオフ発表。
「門矢士」の文字が隠れていると話題になってミスリードじゃないかと思ったけど本当にディケイドだった。
10周年が終わり20周年を迎え平成が終わり令和になっても活躍し続ける世界の破壊者。
ライダータイム名義なので一応はジオウVシネ企画も繋がった。
コロナ無ければVシネウォズかツクヨミ出来たのかは気になる。
・TTFC
RIDER TIME 仮面ライダーディケイドVSジオウ/ディケイド館のデス・ゲーム
・テラサ
仮面ライダージオウVSディケイド/7人のジオウ
ディケイドの方はネオコンプリートフォーム来てほしいな。
TTFCのライダー枠はスーツ新造されることが多いしチャンスありそう。
・ブレイブレベル4 サファリ
・仮面ライダーブレン
・グリドンライチ、ブラーボキングドリアン
と前例ばかり。
ライダータイム龍騎は最後にジオウとウォズが持って行っちゃったから最後までディケイドに活躍して欲しい。
脚本は井上大先生なので士と海東のベッドシーンは覚悟しておくw
どちらもハイパーバトルDVDみたいなタイトルで豪華な内容は期待できないかも。
なのでジオウの方もVシネゲイツのラストにあった怪しげなスウォルツに迫るとかそういうことはなさそう。
サブタイトルの7人のジオウ・・・?
・ノーマルジオウ
・ディケイドアーマー
・ジオウⅡ
・ジオウトリニティ
・グランドジオウ
・オーマフォーム
・オーマジオウ
よし、7人揃った!w
配信時期的に井上くんと奥野くんが超英雄祭来てくれるかもしれないから楽しみ。
そして奥野くん、いつの間に坊主に・・・
- 2020/12/22(火) 23:34:23|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

仮面ライダージオウVシネマ第1弾・ゲイツマジェスティの感想。
ネタバレありなので注意を。
続きを読む
- 2020/04/23(木) 23:27:13|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
10月13日に中野サンプラザで行われたジオウ ファイナルステージの感想。
エグゼイド・ビルドと千秋楽が当選したけど今年は大人しくビデオパスとTTFCで鑑賞。
まさか台風やってくるとは・・・
続きを読む
- 2019/10/16(水) 20:35:37|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

仮面ライダージオウ、そして平成仮面ライダーの最終回のラストジャンクションはオーマジオウ。
ツクヨミはせっかく変身したと思ったら速攻で裏切って草。
誰もツクヨミが演技したと思ってないのが悲しい。
ソウゴも静かなままだから何か策があるのかと思ったら無策。
「世界の滅びは加速していくぞ」
がディケイドっぽい台詞回し
「おじさん時計屋だから、直せない時計はないから」はジーンとくるね。

ダグバによる究極の闇、エボルトによるブラックホールとこれまでの被害規模が一気にやってきた。
九郎ヶ岳っぽいところから闇が広がってるしビルド本編でもブラックホールは殆ど街中で発生していたから意識してくれているようで嬉しい。
結局クウガからは誰もオリキャス来なかったから冬映画に期待。
ユートピアとサジタリウスはやや格落ち感はあるけれど、どれも最強フォームを苦しめた強敵ばかり。

タンクタンクを始めとする中間フォームラッシュが熱い!と思ったらゴーストだけはオレ魂のまま。闘魂かグレイトフルでも良さそうなのに。
OP再現のグランドジオウ変身がカッコいいけどまた負けてる・・・
塚田P作品同士だからかエクストリームVSサジタリウスはありえそうな戦い。
最強フォームばかりが揃う中、パインアームズの絶望感やばいw
エボルトの動きが好き。

ソウゴを庇ってゲイツ死亡。
2人の熱演は良いけれど「どうせ生き返るでしょ」としか思えず乗り切れなかった。
それにゲイツリバイブ疾風のスピードなら攻撃受け止めるのではなくソウゴ助けた方が早いような。

地面が割れて禍々しいエフェクトでオーマジオウに。
最低最悪ではなく最高最善のオーマジオウ。フィギュアーツ注文しててよかった・・・
「ウォズ、祝え」
「は?」
「祝えと言っている」
歩き方や喋り方が魔王感ある。
かつてのラスボスたちが一瞬で倒す圧倒的な強さ。
20「人」の主役ではなく20「年」のライダー全部の力だから納得。
エボルトは怪人態の方がよかった気がする。それか倒した瞬間ライドウォッチに変わるとか。


アナザーディケイドを後ろから刺すのは見事なまでのディケイドリスペクト
時間停止したうえで刺せばよかったのでは?
高岩さん渾身のライダーキック!カッコいいなあ。

オーマジオウとの対話は人間の姿同士。
世界の破壊者のディケイド、創造するジオウと対になってるのが良いね。
当時のオーマジオウは世界を再生しなかったんだろうか。
オーマジオウは荒廃した2068年の世界を受け入れソウゴは抗ったと。

平成ライダー全ているジオウ世界から分離、各ライダーがいる世界に。
2018年に元通りで高校生活やりなおし。ラノベや深夜アニメっぽい雰囲気。
一応ミハルも復活したということかな?
2年連続で同じようなオチにはしないだろうと思ったらやっちゃった。
けれどこれも瞬間瞬間を必死に生きてきた一つの結果。

リセットしてもディケイドとディエンドが平然と残ってるしやはり別格。この2人、スタイル良すぎである。
士や海東からしたらジオウの世界に寄っただけでまだまだ旅の途中。
それでも9ヶ月近くこの世界にいたから士にとっても長い旅だったのかも。
という訳でジオウ最終回でした。
白倉Pの発言のせいでヒヤヒヤしたけど思ったよりは纏まってた。
新世界オチは残念だけどディケイド最終回よりは遥かに良いし1つの作品としてちゃんと纏めたんじゃないかな。
「2度と王にはなれぬぞ」
「なれるよ。なんかいける気がする」
この台詞からするに平ジェネFOREVERや夏映画は3週目・4週目の話かも。
ウォズは記憶を持っているから第1話で「使い方はご存知のはず」と言っていたのかな。
オーマジオウとソウゴが微妙に共有してないように見えたのはオーマジオウが年寄りで昔の事(テレビ本編)があやふやになっていたとかではなく、オーマジオウとソウゴが歩んできた歴史は別物だから。
テレビ本編の時点でゲイツ死亡が代わりミライダー・白ウォズの登場、ゲイツリバイブルートなんてのもあったわけだから。
オーマジオウ倒さないで終ったけど冷静に考えると「オーマジオウを倒す物語」ではなかった。
未来のオーマジオウを倒したところでソウゴ自身がオーマジオウ(最低最悪の魔王)になる可能性は残ったままだから。
そういう意味では夏映画でオーマジオウ候補のISSAを倒したり今回のように世界そのものを作り変えて「オーマジオウになる者を生み出さない」とした最終回のほうがオーマジオウに勝ったともいえる。
もっとも夏映画を見るとオーマジオウは実は最高最善の魔王だった、とも取れるからオーマジオウ回避が絶対に正しいわけではなさそう。
ラスボスはスウォルツのまま。
タイムジャッカーそのものが何なのかよく分からないままだしソラと同様、中ボスがラスボスになったような。
仮面ライダーギンガのほうがラスボス感あるし夏映画を見た今となってはスウォルツもスーパータイムジャッカーも飛流も道化で笑える。
飛流に関してはスウォルツに持ち上げられたからピエロ以下だし。

今年もVシネが決定して主役はゲイツ。
同じく新世界オチだったビルド(Vシネクローズ)は残念な出来だったけどゲイツはどうなる。
人気が出れば第2弾でウォズかな。
ゲイツマジェスティライドウォッチ、コラじゃなかったのか・・・
ブレイドの2号ライダーはギャレンと思っていたので嬉しい。
書籍で「カリスが2号」とか書かれることはあれど映像作品としてギャレンが2号と明言したのは初。
オーマフォームのように額にライドウォッチがあるからグランドジオウではなくオーマフォーム並みの強さかも。
個人的にはゲイツリバイブの時点でほぼグランドジオウ級と思っているしビビルゲイツはギャグ枠だろうからここにきて究極フォーム級の力は嬉しい。
最後はいつものように総括記事。
はじめに不満点を書くので見たくない方は
「続きから読む」まで飛ばしてください。
○ストーリー
せっかくレジェンドライダーが出演してくれたのに序盤が絶望的につまらない。
スタートダッシュで失敗してる。ストーリーも無駄に難解で飲み込み辛いし
アナザーと戦えない・並び立てないしアナザー倒してライドウォッチ継承したら歴史ごと抹消、そもそもアナザー倒せるのは主役アーマーだけってそんな馬鹿な。
レジェンドとの同時変身・ダブルライダーキックが見たかったのに燃えるポイントを見事に潰している。
完全に足引っ張ってる設定で勿体なかった。
レジェンドが活躍しすぎると子供が置いて行かれてレジェンドが控え目になって現行が目立つと子供が喜ぶ。
ディケイド・ゴーカイジャーの頃から言われているけどお祭り作品永遠の課題だね。
MCUやDCEUくらい対象年齢引き上がって全作品見ていることが前提になるとそんな心配もいらないんだけど、販促が絡む日本のヒーロー番組では難しい。
「主役を喰われないため」という考えもあるけど成功したとは思えない。
序盤のうちはソウゴやツクヨミ・ゲイツとといったキャラクターの内面が全く見えずレジェンドにスポット当てようが当てまいが関係ない作りだったから。
ただ画面に映って戦っている時間が長いだけで存在感やキャラの中身も何も見えてこない。
子供的には映っている時間長い方が大事だけれど「いかにしてレジェンドを活躍させないか」といったスタッフのエゴ丸出しの設定が気に入らなかった。
ソウゴが見た夢(スウォルツ登場)についてはもっと早い段階からやっても良かったかと。
あれがあると無いとでは王様になると主張するソウゴに対する見方が違ってくるし。
おかげで最初の「王様になる!」と言っているソウゴが完全におかしい人。
アナザーリュウガの時に鏡ソウゴが出てきたけど元のソウゴの人間性が分からないのにもう1人のソウゴと言われてもね。
○アクション・デザイン
レジェンドアーマーに関してもキワモノが多く乗り切れない。
姿だけ変わったらカメンライドの二番煎じもいいところだからああなったのかな。
平成2期アーマー全部作ったりしたのは凄いけど
けどウィザードや鎧武くらい吹っ飛んでいると一周回って好きになるw
アナザーライダーは主役アーマー(ライドウォッチ)でないと倒せない設定はジオウⅡで無視。
レジェンド呼べない作品を考えての事だろうけどいらない設定だったから中盤で無視したのは大正解。
アナザーライダーに変身している人は一般人が多く倒すだけならノーマルジオウやゲイツでも出来たのに主役アーマー(ライドウォッチ)が無いと完全に倒せないのがモヤモヤしてフラストレーション溜まったから。
そのジオウⅡが強すぎてトリニティとグランドジオウが霞んでしまった。
特にグランドジオウは最強フォーム含む全平成ライダーの力使えて弱い理由探す方が大変なのに苦戦に次ぐ苦戦。
本編だけ見るとジーニアスとどっちが酷い(弱い)かを本気で考えるほどだったから。
去年のビルド総括感想で
何年かしたら「ジーニアスの方がマシ」と言われる作品がくるのかもしれないけど。なんて書いたらわずか1年でタメ張る作品が出てくるとは・・・。
けど弱い理由の一つに「全ライダー(ドライブ)を継承していないから」って理由あるのも良かった。
響鬼やカブトのように本人から継承されないライダーはあれど、誰かしらレジェンドは出てきて1個ずつ継承していくシーンを丁寧にやっていただけあってドライブを継承してないから不完全というのは説得力ある。
最も夏映画でドライブを継承してフルパワーになったであろうその直後に平成が効かないISSAやアナザーディケイド相手だからまたしても敗北。並みの相手なら余裕で勝ってた?
グランドジオウが弱いと捉えるか敵が強すぎたと捉えるかはあなた次第。
強いグランドジオウが見れるのはゼロワン&ジオウの時になりそうだけど今度は「令和を向えた今、平成など効かん!」とか言われそうw
他は音声ミスもちらほら。
キャストオフでカブトとガタック間違えているしグランドジオウ召還のドライブで「トライドローン!」とか。もっとしっかりしてほしい

作品全体としては2話予告のここがピークだった感は否めない。
ここは「うおおおおおお!」って声出すレベルで燃えたから。
ここからは好きだったり良かったと思う点を。
続きを読む
- 2019/08/25(日) 20:32:28|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:28
10年越しのディケイド1話再現だけど当時より数が多くドラグブラッカーは分かりやすい。
「この世界を破壊する!」の割に「この数じゃどうしようもない、一旦引くぞ」なのが残念。
そこはカメンライド駆使して無双して欲しかった。
士を交えての会議。
スウォルツを手伝っていたようなものだった1年間。
この世界を破壊すると良いながらも「人々だけは助ける」の士が完全にヒーローですわ
その中にソウゴだけは入っていないし「ベルトを受け取った時から覚悟は出来ている。もしかして生まれた時から・・・」が切ない。

ゲイツリバイブVSアナザーディケイドで転がった人々、襲われる人々を置いて突っ込むシーンが何とも言えない。
助けている暇ないくらいな状況ではあるけれど。
おじさんが修理しなきゃいけない時計ってライドウォッチ?
公式見たら本当にライドウォッチでデンライナーに続きこっちまで直すなんて。
アナザーディケイドのダークディメンションキックともいえるキックがカッコいいね。
ネオディケイドとゲイツリバイブ剛烈の攻撃喰らう瞬間もアタックライド バリアっぽいの使っているし。

さらには海東まで参戦。
BGMも流れてきて完全にディケイド2ですわ。
せっかくならカメンライドやライダー召還をもっと使って欲しかったし途中で逃げられたのが惜しい。
それにディエンドくるまで時間停止に逆らえなかったのがまた悲しい。

ソウゴの行く先は2069年ではなく2068年?と思ったら1話時点のあの戦い。
ディケイド・ディエンドが駆けつけたゲイツはともかくウォズはまずいような。
現状最強フォームのトリニティになることで初めてオーマジオウにまともなダメージ。
当時のオーマジオウはジオウⅡの次にオーマジオウになったはずだからトリニティにはなれていない。
仲間を得た今のソウゴはトリニティがあるからその差が出たのかも。
最初は好きではなかったトリニティだけどだんだん好きになってきた。
「無意味だが助けてやるとするか」は王の器。
チェイスは登場時間こそ多くいっぱい技を使ってくれたけど雑だった。正直いてもいなくても変わらない。
終盤登場でなければ仮面ライダーチェイサーに変身する機会を貰えてプロト「ドライブ」としてドライブライドウォッチ渡してくれてそう。

最後の最後で超サプライズ、仮面ライダーツクヨミ登場。
ジクウドライバー発売当初からツクヨミのセグメントが解析されて補完計画でも変身を匂わせていたけどついに。
黒スーツをベースに白いアーマーだからファムみたいだね。
「ラ」と「-」を伸ばして曲線にするのが美しい。

そして次回最終回。
最近は最強フォーム級の扱いのタジャドルはじめ、最強フォームたちの中にパインアームズってww 3号GP以来の登場。
しれっとダグバとエボルトもいるし春映画の復活怪人軍団を見ているような気分。
そしてオーマフォームをも越え、ついにオーマジオウへ。
暗いエフェクトかかっていた未来編とは違い青空の下でのオーマジオウは初めて。
去年のラビットドラゴン同様、最終回限定フォーム。
かつては基本・中間フォームといった最強フォーム以外で倒すのがトレンド?だったけど今は最終回限定フォームに。
もっともオーマジオウはオーマジオウというライダーとして見るか、ジオウのパワーアップとして見るかで意見は分かれそうだけど。
白倉Pの文章読むと賛否両論の最終回になりそう。
事前告知されているだけマシ・・・? 10年経っても変わらぬ図太さ。
流石にディケイドのような投げっぱなし最終回にはならないはず、多分。
テレ朝公式見たら早速ツクヨミが裏切って草。演技とは思いたい。
- 2019/08/18(日) 19:14:00|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
世界の終りまで残り3ページ。
いよいよ今月最終回。
ビルドウォッチが壊れてスカイウォール出現。これはプレバンで出ますわ。
暇つぶしと称して戦うゲイツだったり付き合うウォズだったりで良いね。
映画見た後だと2人の共闘が嬉しい。
風都タワーにユグドラシルと過去作のオンパレード。
1期から出すならスマートブレインとか?
ここで魔進チェイサー登場!
ドライブから数年しか経ってないのもあるけど上遠野くんも変わって無くてカッコいいね。
グラドンジオウ(最強フォーム)級の強さを持つ2人を魔進チェイサーの姿で倒すから凄い。
精々タイプデッドヒート以上、フォーミュラ未満なのに。
ゲイツが剛を知っているから映画後の話。
戦国時代編→本編最終回→ISSA戦
が時系列になるかな。トゥルーエンディングのように最終回で明かされそう。
序盤のライドウォッチ継承ではライダーや怪人といった作品そのものの戦いが無くなっていたけど
今週はウォッチが消滅したことで主役ライダーが倒したはずの歴史が無くなり怪人が復活。
主役だけがいなくなるから怪人も復活と。
士が登場するだけでわくわくするね。
バナナの件はアドリブではなく台本らしい。どんな意図が・・・?
時間停止は避けられたのか。
少年時代のスウォルツの演技が・・・。今のスウォルツになるのも面影ないw
東映は子役キャスティングが上手い印象があるけどスウォルツ役の兼崎さんは独特の顔立ちだから難しいのかな。
スウォルツの説明でいくつもの地球が出てくるのはディケイドを見ているみたい。
1つの世界に纏めるってそれ去年の主役がやっちゃったんですよ、ええ。
ジオウ世界ではビルドを除くクウガから地続きの世界と思われていたけど実際は別々らしい。
士が死んでからの復活はギャグだけど、士が命かける程ツクヨミの存在が鍵ということ。
海東が復活させてくれて反動で敵になったりしたけど全部自分の意思でも違和感ないw
スーパーヒーロー大戦で落ちるところまで落ちてるし「海東だから」で全部許されるw
ディケイドライドウォッチからの変身、カメンライドジオウが熱い!
ソウゴの「何それ・・・」は共感できるw
やっぱり保険かけてディケイドライドウォッチ渡していたのね。
ジオウのカードは別世界のジオウを継承したのかな?
とすれば別世界であれど既にジオウ世界の破壊に成功してる?
半分の力しかないのに序盤でジオウ圧倒したりアナザージオウⅡと殴りあえていたから株が一気に上がってる。
ということはアナザーディケイドも半分の力しかない?
グランドジオウが混ざってザンバットソード、バリズンソード使うのは良かったけどトレーラー砲で止めが残念。
そこはディケイドジオウのファイナルアタックライド見たかったよ。
グランドジオウが消えたのは他のウォッチが壊れたからかな。
妙にグランドジオウが弱いのはこの時点ではドライブを継承してないのもあるけどディケイドの力が半分しかないからだったりして。
怪人たちが大量に湧いてくるのはディケイド1話の再現。ウィザード特別編での「怪人大戦でも起こすつもりか」がこんなところで実現。
仮面ライダージオウという作品でありながら後半は完全にディケイド2。
終盤だから面倒な販促も絡まないし制作側も開きなおってる感が凄いw
この勢いだと最終回はソウゴがオーマジオウ倒して士がアナザーディケイド倒す展開もありそうw
次回はまたオーマジオウ戦。
最初こそジオウトリニティいらないじゃん、と思ったけど3人の絆でラスボス?に立ち向かうのが熱いね。
ウィザードのオールドラゴン・インフィニティのように最強フォームが2つあるようだ。
- 2019/08/12(月) 00:47:15|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

最後のジャンクションはオーマジオウ。
ソウゴやISSAとか色々いたけどぶっちぎりの魔王ぶり。
ウォズを交えた話し合いで「彼らはあてにならない」って海東はまだしも士までwww
幽汽登場がサプライズ!スーツ残ってたんかわれ!
恋人を失った絡みで出てきたのかな。
一貫して白・黒系ライダーが出てる。
白ウォズ曰く、ウォズもまたダークライダーの系譜?
流石に黒ウォズ(ギンガファイナリー)が勝つだろうと思ったら身体を張った渾身の演技。

白ウォズの例の本の能力は健在。
海辺と仮面ライダーがこんなにも映えるなんて。
「風」力発電の奥から歩いてきてるエターナルが地獄から戻ってきた演出が素晴らしい。
当時のBGMなのが嬉しいね。
「たまたま風が吹いただけだ!」
がカッコいい!
けど死んで10年経ってもなお、風都民の力を認めたくない・気付いていない気持ちがあふれ出てる。
ダブルアーマーになった時は「今更数えきれるか!」がまた聞けると思ったら違った。
フルマキシマムでのライダーキックは始めてだけど長時間耐えるダブルアーマーの耐久力。
ジオウはフォーム数多くてトリニティいらないと思ったけどこういう使い道もあるのか。
ダブルアクションゲーマーのようにドラマとして存在感発揮するのは良いね。

大道が親指を上げて退場がカッコいい。
エターナルの強さはそのままに強いまま退場したから素晴らしい客演。
ゲイツを助ける白ウォズがいいやつすぎる自分の救世主を助けるために自らをも犠牲にしているから。
オーラの言動が分からなくてウールを自ら手にかけたのにウールの仇を取るような言動。
そもそもタイムジャッカーやウールとオーラについてもよく分からないまま退場してしまった。
それにレジェンドであるアクアまで退場させるのはいくらなんでもやりすぎ。
MEGA MAX(オーズ)でのアクアとジオウでのアクアは別人と捕らえられなくもないけどファン真理としては気持ち良いものじゃない。
頼みのグランドジオウも衝撃波で一方的に変身解除だし勝負になってない。

そして次回、チェイス登場!
エターナルに続き完全サプライズだからびっくりした。
チェイス退場もこれくらいの話数だしほぼ4年ぶりの出演。
アナザーディケイドの力で敵(魔進)だった頃から連れてきた?と思ったら夏映画を思わせる一文もあった。
ということは夏映画はこのあたりの話?

さらにはディケイドジオウまで登場。
DXネオディケイドライバーにジオウのカードあったのはお遊び要素と思ったら本編登場とは。
スーパーヒーロー大戦(フォーゼ放送時)、ウィザード特別編・ライダー大戦(鎧武放送時)と何度か客演しているけど、その放送年のライダーにカメンライドは初。
ライダーどころか他のヒーロー作で見てもかつての主役が現役ヒーローの姿になるなんて前代未聞じゃないだろうか。
アナザージオウⅡは海東が変身してる?
士が倒れてるカットがあるけど白倉Pお気に入りだから死なないでしょ、多分。
- 2019/08/04(日) 17:30:46|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15

ギガントにやられたジオウ・ウォズはゲイツが回収。
映画に続きカメラ目線。
映画仕様のOPやCMでは最強フォームになるシーンも。
みんながベルトでパワーアップする中、左腰と左腕のカブト・ドライブは特別感出てるね。
テロップ見るとエターナルも友情出演。松岡充レベルの人でも友情出演で出てくれるとは。
ウールは疑心暗鬼になってるね。可哀相・・・
重加速とタイムジャッカーの力は前者が上らしい。
これがスウォルツならまた違った結果があったかも。
本物のオーラが出てきて安心。力出そうと頑張ってるのが可愛い。
アナザードライブ(オーラ)の正体がパラドックスロイミュードなのが驚き。
本来の時系列なら既にタイプスペシャルに破れているから画面外でスウォルツ(アナザーディケイド)が呼び出した?
CV小山力也が来たからそろそろ武神鎧武くるでぇ。
「フッ重加速か。だが無限の宇宙は無重力。このギンガファイナリーには通用しない」
なんとなく分かったような分からないような理屈が好きw

エターナルは変身前の大道克己の姿で登場!
メモリとの適合が進んだのか、髪の青メッシュ部分が増えてる。
「またか・・・いい加減きちんと死ねたと思ったんだがな」
と過去にも呼び出されたことがあるような台詞。
公式によると主役ライダーに勝った、勝つ可能性のある世界から呼び出されたとか。
今回の克己はかつて死んだような口ぶりだし士の台詞も会わせると視聴者が見てきたダブル世界から来たのかな。
中の人的にもかなり久しぶりの変身のはずだけどキレが変わらず靡くマントも相まって恐ろしい程カッコ良い。
これは10年経っても人気高いのは納得ですわ。

謎ポーズで登場する士が好きw
士は人間を別世界に閉じ込める能力を知らなかったみたい。
やろうと思えば士も出来るんだろうけど人間相手にそういう残酷な事をしようとする考えが無かったのかも。
説教(演説)BGM流れてきたし「俺の存在そのものなんだけどな」は白いディケイドライバー取り出すのかとw

エターナルVSアクアという夢の対決が実現!
エターナルは夏映画+Vシネ、アクアは冬映画だけの登場なのにテレビシリーズで戦うって言うのが異色。
PVのスカルVSテラー、VシネのエターナルVSユートピアとダブルライダーは思いがけない組み合わせが実現するね。
欲を言えば色々なメモリを使って欲しかったけど次回やるようで楽しみ。
ツクヨミの構えが恥ずかしい。

アナザートライドロンはサプラーイズ。
アナザーデンライナーとかは無かったからいきなり出てきて驚いた。
ウールを刺す衝撃シーン。
スウォルツ相手に逃げられないと感じて裏で取引していたのかも。
せめて先週の「ウールどこいったのよ~」時点では取引していなかったと信じたいところ。
ウールも根からの悪人という訳ではないだろうに可哀相。

「何笑ってんだよ!!」
が迫力ある。普段のほほんとしているだけに、こういう顔を見ると魔王の片鱗を感じる。
ドライブとトライドロンを呼び出してのダブルスピードロップがカッコいい。
本編終盤でもトリプルスピードロップやっていたから懐かしさを感じる。

ラストは白ウォズ登場。
てっきり以前ので消滅、死んだのかとばかり。
「久しぶりだね」って事は別世界の白ウォズってわけでもなさそう。
次回はウォズ対決が実現で斬月VS斬月・真を思わせる。
3話続いたアナザーディケイド編も終わりそうだけどディケイドVSアナザーディケイドは実現しないのかな?
平成1期ライダーは本物VSアナザーの実現率が高かったから期待していたんだけれど無さそうな雰囲気。
- 2019/07/30(火) 23:36:02|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ