
バルカン&バルキリーがTTFCで有料配信されたので感想を。
ネタバレありなので続きからどうぞ。
続きを読む
- 2021/09/18(土) 01:21:49|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

TTFCで有料配信された滅亡迅雷を視聴。
劇場公開から遅れること約3週間で解禁。
近所の映画館では上映していなかったので助かる。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2021/04/22(木) 20:53:24|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

仮面ライダーゼロワンの特写写真集が発売。
タイトルはシンプルに01。
令和一作目になるせいか、背表紙のナンバリングもなかった。(ジオウは14冊目)
続きを読む
- 2021/04/07(水) 00:37:23|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

TTFCでゼロワン ファイナルステージが配信されたので感想を。
ブルーレイに収録される内容とは別とか。
続きを読む
- 2020/11/27(金) 00:18:06|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

アークワンとアークスコーピオンの激突は無限の剣製を見ているようだ。
初期武器だったのがだんだん上位武器に変わっていくのが好き。
プログライズホッパーブレードさえあればメタルバッタ召喚出来たのか。
メタルクラスタのよりも能力底上げされてそう。
感情を認める滅と或人との殴り合いはぐっとくる。
これまでほとんど感情を見せず淡々としていた滅魂の叫び。
同時に迅もデータで復活。分かってはいたけどあっさり。

見た目は同じリアライジングホッパー登場。
スペックはアークワンを超えゼロツーに迫るほどパワーアップ。
縦横無尽に走り回る姿は第1話を見ているようで懐かしい。
ゴースト以降、基本または最終回限定フォームで決着をつけるのが恒例になってるね。
最後にテレビ版最強フォームで決着付けたのなんてタイプトライドロンが最後だし。
みんな元通りの生活に戻るけど不破の扱いはあれでいいのかw
唯阿はAIMS服になってて私服の方が似合ってる。
亡がやってきたのが意外。雷も職場復帰したから頑張ってほしい。
滅のビジュアルはなんちゃらの刃っぽい気もする。
1年間色々あったけど迅と滅に関しては文句なしのハッピーエンドってことでいいのかな。
そしてサウザー課・・・

身体だけはイズが復活。
0から1つずつ教えることになる。
イズの扱いに関しては気になっていたんだけど声優ヒューマギアと同じようなことになっちゃったね。
これに関しては否定的かな。
どれだけ或人が新イズに1年間の記憶と経験を教えて100%再現したとしてもそれは絶対にこれまで一緒にいたイズではないしなりえない。
「或人じゃ~ないと!」を教えなくてもなぜか覚えていたとかの方がほんのりしたビターエンドっぽい気がして好き。
コヨミのように心の中で生き続けるとかでも良かったとしこのやり方はどうかと思った。
本人ではないとはいえ一応は復活扱いだしやっぱりといえばやっぱりな展開。
イズ爆破も全然感動しなかったも「機械だから復活できるでしょ」って気持ちが強かったからだし、どれほど感動的な演出に仕上げてこようと
視聴者に対して少しでも「○○すればいいんじゃないの?」という隙を与えたらもう感動できないよ。

そして伊藤英明が登場する衝撃のラストシーン。
大物過ぎてびっくりした。
テレビシリーズも映画も毎年ベテラン枠がくるけど一番凄い人を呼んできたんじゃないかな。
Gacktや鶴見辰吾・竹中直人・生瀬勝久も豪華だけど個人的にその人たちすら超えてる。
元々は夏映画のゲスト俳優だったのが止む無くテレビ先行出演みたいだね。
これは銃ぶっぱなしながら戦う役ですわ。
名前は仮面ライダーエデン。
見た目はローグがパワーアップした姿に見える。
少なくともプライムローグよりはパワーアップらしいパワーアップな見た目。
装動ブログ見るとサウザンドジャッカー使う?
アズは完全放置になったけど本来なら夏映画で倒されていたのかも?

劇場版はいつも冬映画をやっていた12月に公開。
既に完成したタイガと違って放送終了後に単独作品上映は無理で見送られるんじゃないかと思ったけどやってくれて安心。
セイバー&ゼロワンは6月くらいにやりそう。
むしろキラメイジャーが単独映画っぽいのが気になる。
キラメイVSリュウソウではなく199ヒーローのような長編映画?
3月に上映できればギリギリ最終回前だろうしなんとかなりそう。
戦隊はルパパトVSキュウレンで放送終了後に上映した経緯もあるしそこまで本放送に拘らなくても大丈夫なのかもしれない。
最後はいつもの総括感想。
いつも通り最初に不満点、最後に良かったと感じた点を書いていきます。
続きを読む
- 2020/08/30(日) 18:38:06|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:34
滅により或人の悪行がバレる展開。
ヒューマギアがストライキ起こすけどこんなにも「悪いのは人間だ!」「俺たちを道具として見ていないんだ!」「ヒューマギアに権利!」って個体が多くて意外。
自分を便利ロボットと自覚して人間のために活動しているヒューマギアが多いのかとばかり。
ウィルのようにヒューマギア(ロボット)という意識を超えてる。1つの命として捉えてほしいと考えているヒューマギアも多いのかな。
一方でマモルのように自分の仕事を全うして警備しているヒューマギアもいるし全員が全員反乱したってわけでもなさそう。
或人の「やってしまった・・・」な表情が印象的。
或人本人は滅憎しでしか行動していなかったはずがこんな大事になってしまったんだから。

ジャパニーズウルフのキーを使いオルトロスバルカンに変身。
アサルトウルフの流用ながら本家よりカッコいいかも。
台詞といい見た目とカッコいいのにゼロツーに及ばず敗退なのが虚しい。
001のような緊急フォームであって究極フォームってわけではないみたい。
予想していたように元々は夏映画かVシネ登場予定で不破が変身出来なくなった際の緊急フォームだったのかも。
ファイナルステージや後年作品での再登場に期待。

サウザー課の場所が酷過ぎるw
唯阿の電話登録なのがサウザーのもツボw
迅を復元する展開になるしまあそうなるよね、っていう。命の制限がないんだから。

アークスコーピオンへの変身。
1型改造っぽいけど滅のパワーアップは素直に嬉しい。
バロッサ星人に続いて無限の剣製っぽい演出だけど初期装備ばかりで画面映えしない。
とても最終決戦とは思えぬ見た目なのがまたギャップあって魅力的。

最後はライジングホッパー登場するみたいだけどゼロツーは今週の舐めプで終わり?
ブラスターフォーム並に魅力を伝えきれないまま終わりそうな最強フォームになりそう。
其雄サプライズ登場には驚いた。祖父も入れた3人が一堂に揃うシーンはないのかな。
- 2020/08/23(日) 23:43:06|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14

クレジットが「飛電或人/仮面ライダーアークワン」でゼロツーが出てこない。
アルティメットフォームは特別として最強フォームが一番出てこない作品になりそう。
「せっかくあなた好みの色に変えたのに」と或人とアズの歪んだ関係性が好き。
或人はイズを求めているけどアズはどこまでもアーク様としてしか見ていないのがまた良い。
先週まではイズのキーあったから復元出来るんじゃない?と思ったけどゼロワン計画に含まれているヒューマギアだから無理、と改めて否定される。
とはいえ元は機械である以上なんとかなるでしょという気持ちの方が強い。
ランペイジバルカン・ライトニングホーネット・サウザーとアークワンの対決。
必殺技を交わすシーンを始め画面が暗転する演出が本当に見事。
アークゼロに身体を乗っ取られる以外は無敗を誇ったランペイジバルカンがついに敗北。
サウザーのデータ吸収をも超える強さでザイアサウザンドライバー破壊。グリスやローグと違い死亡退場ではないからちょっと安心。
ザイアサウザンドライバーは人工物?だしまた作れそうだからなんとかなるでしょ。本編ではこれが最後だろうけど。

前回は滅の呼びかけに集まったヒューマギアは数えるほどしかいなかったけど今回は結構いるね。
シンギュラリティに達し人類を敵視するヒューマギアが結構いた。
アークワンVS滅ご一行が戦うも力の差は歴然。いかにラーニングしたといっても限界あるね。
アークワンの戦い方がゼロワンそのもので本当に或人が変身しているんだとよくわかる。
バーニングファルコンが助けに入るシーンは急に画面インしたからシュール。
「滅は僕のたった1人のお父さんだから・・・」
感動的なシーンだけど迅自体は既に一回復活しているわけだし最終回にしれっと出てそうなのがなんとも。
アズのいうように悪意の連鎖はもう止まらない。
ここにきてかなり面白くなってきた。
AIやヒューマギアどうこうよりも人間の感情・悪意がテーマに変わった感もあるけど引き込まれる。
悪意の連鎖、復讐はよくないというけど実際のところ止めるのは難しいよね。
探偵ものなんかでも「そんなことしたって死んだ〇〇さんは悲しむだけだ!」は定番台詞だけど残された者には復讐しか手段がないわけだから。
イズと迅が復活すれば2人が憎む理由もなくなるから争いはなくなりそうだけど誰の心にも悪意はあることに変わりはないね。

次回、バルカンがパワーアップ!
多分これ夏映画かVシネ用フォームが本編にやってきたんじゃないかな。
マッハやスナイプ・グリスのような土壇場パワーアップと違って最強フォームまであるバルカンにさらに究極フォームなんて贅沢すぎるもの。
ジャパニーズウルフが究極フォームなのか001のような緊急用フォームなのかは分からないけどと2号ライダーが本編でここまでパワーアップするのは稀。
せっかくならバルキリーにパワーアップ欲しかったな。

さらには滅もパワーアップ?
ノーマル滅のままラーニングでパワーアップしたのも嬉しかったけど流石にビジュアル的に見劣りするしここにきて新しい姿は嬉しい。
あわよくばアークワンVSゼロツー(滅)なんて展開が見れるかも。
- 2020/08/17(月) 00:26:31|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

いきなりアークワンが出てきたからびっくりした。
結果的にシミュレーションだったけど一週見逃したのかと。
OPはゼロツー追加でこれが最後かな。
残り放送話数少ないのに入れてくれただけで感謝。
ZAIA本社からまともな人がやってきて天津垓は社長の座から降りる。
ここにきて丸山智己さん登場。お前たちの悪意でアークを満たせ。
取り巻きにアキバブルーも入れば完璧だったw
迅が繋がっていたのがこの人っぽいね。
イスアタックでどかしたのは笑ったわw
今日のゼロツーへの変身は首元が2になっているのは分かりやすい。
みんなが最強フォームになるなか、ラッシングチーター止まりのバルキリーが辛い。
滅は土壇場でパワーアップありそうだけどバルキリーはなさそう。

「心なんて必要ないといいながら心から人類滅亡を望んでいる!」
で感情丸出しの表情になる滅が良い。
爆発は驚いたけどバックアップなり何かの方法で復活するでしょとしか思えず感動は一切なかった。
直後のアズの顔ドアップは怖い。

アークワンはかなりカッコよくて白いゼロワン。
歩くだけで悪意をバラまいているし他のライダーを寄せ付けない強さ。
気になるのがその中身。
この場にいない亡・雷・アズの誰かかと思ったら

まさかの或人。これは予想外でびっくりした。
闇のトッキュウ1号のような例もあるけど主人公がガチのラスボスに変身は恐れ入った。
悪意を否定し続けた或人自身が悪意に身を任せる。
どれほど他人を説得し続けても自分が当事者になったらうまくはいかない。
逆境の中、支え続けてくれたイズを失った直後なのも大きい。
全ては仕掛けたアズのせいで髪を赤から緑に変えてイズのように振舞ってる。
死んだ彼女の双子の姉妹がやってきて慰められてるようなシーン。ニチアサじゃなければ肉体関係ある。
残すところ後3話。
速水奨さんは既にオールアップ済みということはゼロツーVSアークワンがない可能性すら出てきたわけで。
まだだれかに憑依するか無言のアークワンに対してゼロツーで挑む展開はありそうだけど。
これまでずっと最終回はOP再現するんじゃないかと思っていたけど既にライジングホッパーにはなれないし迅もバーニングファルコンに上書きされたから
最強形態で疑似再現かそもそもやらないんじゃないかと思えてきた。
見ているファンも「どうせOP再現するんでしょ」と予想ついている中で大森Pの自尊心が満たされるとは思えないから何か隠し玉はありそう。
- 2020/08/10(月) 01:12:13|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
飛電製作所が崩壊。よく考えれば不破がまた無職に。
病院がパンクして医療崩壊とか現実とも被るような要素も。
このタイミングで垓の辞表は確かに責任逃れにしか見えない。
先週予告時点ではあっさり飛電に戻ってきたように見えた或人も実際はヒューマギアの力がないと人々を救えないからという理由あったのは良かったね。
親方5人や119之助が出てくる良いシーンを見ると5番勝負も全部が全部ダメってわけではないのかとも考えたり。

滅VS迅というありそうでなかった対決は今回実現。
変身後の武器使うの好きでラーニングだけでバーニングファルコンに勝つから恐ろしい。
パワーアップフォームなんていらなかったんや。
この1年間ひたすら「アークの意思のままに」だったのにここにきて切り捨てられたからショック大きそう。
かつて天津垓から多くの人が離れて行ったように今回はアークからどんどん滅亡迅雷が離れて行っている。

ゼロツーと滅の共闘。
お互いを庇いあうアクションからのライダーキック演出がカッコ良すぎ。
2の部分が靡くのもカッコいいし滅→ゼロツーに変わるときマスクが交差するの好き。
アークを倒す方法が物理的すぎるw
ゼロワンドライバー無くなったのもあるけどゼロツー変身がデフォだね。
これで滅とも仲間になったかというとそうではなくまだ敵対の道へ。
なんだかチェケラと似たようなこと言い始めたけど最後はOP再現のために5人揃うでしょう、多分。
ラスボスはアークワンのままでいいかな。滅がラスボスは違うと思うしやったとしてもハートみたいになりそう。

次回でアークワン登場してみんなボコられて残り3話で決着付けそう。
イズ退場はかなり早いけど最後に復活か仮面ライダーイズとして出てきそうな予感。
ツクヨミも最後の最後だったし大森Pが好きそうなSNSがバズる最後にして最大のネタだから。
- 2020/08/03(月) 00:56:13|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ゼロワンドライバーが破壊されてどうしようもない一同。
迅は諦めてるし不破はキーをこじ開けるのとは違うと怒られ垓はここにきてギャグ調の返し方。
変身出来ない或人を庇う迅がカッコいいけどバーニングファルコンじゃ勝てないのは変わらず。
いきなり或人死んだと思ったら次々と信じていく。
ランペイジバルカンのあつ森はエフェクトさえ蹴散らせば変身不能にできたのか。
途中からループ物と分かったから妙な安心感が出てきた。
ドクターストレンジの1400万605分の1をやりたかったのは物凄く伝わってくるw
イズは試行回数10億だからかなりの回数を経験しているけれど、現実の世界を巻き戻したのではなくプログラム上の再現みたいだね。
イズとのやり取りは感動シーンなんだろうけど(ここに限らず)何もかも唐突で積み重ね無いから今一つ感情も乗り切れず。
「動力部の冷却水が漏れたのか?」という冷静過ぎる突っ込みが酷いw

ゼロツードライバーを手にゼロツーへと変身。
最強フォームとしてはかつてないほどシンプルで基本フォームに近いデザイン。
玩具的にはゼロワンドライバーの上にユニットを装填することになっているけど劇中としては全く新しいベルトみたい。
そのためか公式名称も仮面ライダーゼロツーで仮面ライダーゼロワン ゼロツーフォームとかではない。
ゼアが提供するゼロワンとしてはシャイニングホッパー、ZAIAやアークが絡むとメタルクラスタホッパーが最強フォームどまりで
ゼロツーは仮面ライダージョーカーのように姿かたちはそっくりだけど別ライダーとしてのカウントとも取れる。

そのためか、高速・瞬間移動が主な特殊能力でゼア(シャイニングホッパー)としての正当強化に見える。
例年のアイテム全部乗せ最強フォームならメタルクラスタホッパーのバッタ攻撃とかも使ってそう。
ライダーキックで画面手前から奥に突っ込むのはカッコよかった。
最強フォーム登場回の割に盛り上がらなかったけどジーニアスがマッドローグ、グランドジオウがアナザー電王倒したりとズレたことをしていただけに苦戦していたアークゼロを真正面から倒したのは気持ちいい。

次回はなぜか滅と共闘。
衛星が~の件は我々は不死身だって言っているようなものだから敵対したままかと。
来週で改めてアークゼロ倒してアークワン誕生。
ゼロツーがやられてOP再現しつつ滅亡迅雷入れた7人でアークワンぼこって最終回かな。
既に新ライダー告知が発表されたみたいで削られた一ヵ月分はそのまま。
滅もパワーアップないまま最終決戦迎えそうだね。
迅がバーニングファルコンになったんだから滅もパワーアップするのかとばかり。
大我クロノスやグリスブリザードのような土壇場のパワーアップかVシネ持ち越しかな。
それに飛電の社長に戻るんだね。
製作所壊されたから飛電インテリジェンス戻ります、ってのもどうかと思うけど。
以前の或人なら製作所壊されたとしても「イズと一緒にまた1からやりなおします!」とか言うタイプだとばかり。
- 2020/07/26(日) 21:50:57|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
次のページ