fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

STAR WARS スター・ウォーズ ライトセーバー大図鑑 購入

210914-1.jpg
数多くあるスター・ウォーズの書籍の中でライトセーバーのみを取り上げた本がついに発売。
元々はアメリカで発売されたようだけど和訳されて発売。
実写・アニメ・ゲーム登場のものは網羅されていてまさに聖書。
最新作であるマンダロリアン登場のダークセーバーも収録。

ジェダイ・シスなどに分類されていて分かりやすい。
全てのベースになったアナキンのライト―セーバーは見開きページになっていて別格。
ダースモールのダブルセーバーのような長いのも見開きだし迫力ある。
アナキンのライトセーバーの流れもあるしサーガの歴史を感じる。

ルークのライトセーバーはどちらかというとオビ=ワンに似てるけど
この書籍でも「のちにルークがこのデザインを取り入れている」と記載あってアナキン立つ瀬なし。
ドゥークー伯爵の元で学んだクワイ=ガンのセイバーのグリップは曲がってないし
必ずも師匠とパダワンのセイバーが似るというわけではないね。

そしてジェダイ・シスにレベルの概念があることを初めて知った
アナキン・メイス・ヨーダ・パルパティーンがレベル9
オビ=ワンだけがレベル8・・・
にも関わらずアナキンに勝てたのだから改めてオビ=ワンの粘り強さが分かるし、アナキンが慢心してしまったことが伝わってくる。






  1. 2021/09/14(火) 23:40:26|
  2. 実写映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スターウォーズ ディズニー+新作情報

201211-1.jpg
スターウォーズ新作ラインナップが一挙解禁!


・オビ=ワンケノービ
兼ねてより噂されていたオビ=ワン単独ドラマがついに発表!
以前は4話構成になると言われていたけど実際どうなるんだろ。
驚くべきはヘイデン・クリステンセン演じるダースベイダーが再登場すること。
ダースベイダーはローグワンにも出てきたけどヘイデンが出演するのは15年ぶり。
あわよくばEP3~4時代のベイダーもドラマ化してくれないかな。
この頃はジェダイ狩りしていたみたいだし「反乱者たち」ではアソーカとも戦っていたから実写でそのシーンを見てみたい。

・アソーカ
マンダロリアンS2に実写出演を果たしたアソーカが単独ドラマに!
ロザリオ・ドーソンも続投みたいで最初から「アソーカ」ありきのマンダロリアン出演だったのかな。

・ランド
ありそうでなかったランドのメイン作品。
EP9ではカッコいいところを見せてくれたし楽しみだね。
若き日のランドが描かれるなら同じく若き日のハン・ソロが出てくるかもしれない。

・ドロイド・ストーリー
R2-D2やC-3POらが活躍する話。
ディズニーランドにありそうなアトラクションを映像化したような作品に感じる。
スターウォーズは人間(スカイウォーカー家)がメインになるので配信と言う場でドロイドたちにスポット当ててくれるのが嬉しいね。
映画でやるほどではないけど映像として見てみたい。ということでドラマにぴったり。


・アンドー
ローグワンに出てきたキャシアン・アンドーがメインのドラマ。
ボロクソ叩かれた続3部作だけどEP7とローグワンだけは人気だしそりゃやるよね、っていうラインナップ。
主役のジン・アーソは既に映画で主役だったせいかキャシアンがメイン。
何にせよメンバーたち全員に待っているのは死だから悲しい。




・バッド・バッチ
・ビジョンズ
どちらもアニメらしくビジョンズに至っては日本製作らしくおめでたい。
バッド・バッチはクローン・ウォーズの時代だね。
クローン・ウォーズではレックス始め、クローンたちをかなり掘り下げた作品であったけどさらに掘り下げるのかも。
一部クローンはオーダー66を振り切ったし彼らもそうなる?


基本的には数年に1度だったスターウォーズでこんなに一気にラインナップ発表なんてありえないくらいのハイペース。
元々スピンオフだったローグワンとマンダロリアンからさらに派生ってなんだそりゃと言わんばかりの勢い。
他にもマンダロリアンの時間軸の作品があったりとスターウォーズのMCU化が進んでいる。
ローグワン、ハン・ソロの時点で「MCUみたいに連発したい!」というディズニーの声が聞こえてきそうだったけどコロナで配信が賑わっている今に勝負しかけてきたね。
ちょっと前までは「オビ=ワン」がスターウォーズ最後の作品かつ最後の切り札だろうと思っていたら
マンダロリアンは大人気でこのラインナップだからしばらく安泰かも。

これだけのラインナップがありながら続3部作と関わりのない作品ばかり。
いよいよ公式が避けてきている?
ローグスコードロンって映画はEP9後みたいだけど原作はゲームみたいだしうーん。








  1. 2020/12/12(土) 00:15:20|
  2. 実写映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け(The Rise of Skywalker) 感想

191220-1.jpg
スター・ウォーズ Episode9  スカイウォーカーの夜明け(原題:ライズオブスカイウォーカー)の感想。
ネタバレありのためご注意を。


続きを読む


  1. 2019/12/20(金) 23:07:15|
  2. 実写映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スターウォーズ歌舞伎 感想


youtubeで限定配信されているスターウォーズ歌舞伎を視聴。
朝のニュース番組で紹介されて配信の存在知って期間限定とはいえ無料配信は太っ腹。


洋画であるスターウォーズと日本伝統である歌舞伎のコラボレーションは驚いたけどスターウォーズは日本要素が原典になったものは多いし意外と親和性高い。
最初の挨拶で市川海老蔵がSWが同い年だったことを知る。
市川海老蔵が芸名だったこともさらに知る・・・

帝国軍の旺拿(おうだ)・魁煉之介(かい れんのすけ)に壽臺(じゅだい)の皇海大陸琉空(すかいおおおかるくう)と凄い事になってるw
例え歌舞伎であっても「遠い昔 はるか彼方の銀河系で」からのファンファーレはそのままで安心した。C-3POもスーツのまま出てくるし。
市川海老蔵が一人二役だからクレイトの戦いはどうやって再現するんだろう?と思ったらそうきたか。

市川海老蔵の顔の凄さとか全体の雰囲気でなんか凄いのは分かるけど、
台詞は何言っているか全然聞き取れないし胸に残るものはなかった・・・
普段から歌舞伎に触れてないのもあるけど自分には敷居高かったよ。
ディズニー参加であるスターウォーズが歌舞伎化したくらいだからそのうちアベンジャーズ歌舞伎やアバター歌舞伎をやりそう





  1. 2019/12/03(火) 21:08:23|
  2. 実写映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハン・ソロ スター・ウォーズ・ストーリー 感想

180703-1.jpg
スターウォーズのスピンオフ第2弾 ハン・ソロの感想。
ネタバレありの感想なので続きから。

続きを読む


  1. 2018/07/03(火) 00:56:25|
  2. 実写映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スターウォーズEP8 最後のジェダイ 感想

171217-1.jpg
フォースの覚醒から2年、EP8最後のジェダイを見てきたので感想。
ネタバレありなので続きから。


続きを読む


  1. 2017/12/17(日) 09:11:14|
  2. 実写映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ローグワン 感想

161221-1.jpg
EP3と4の間を描いたローグワンを見てきたので感想。
少しだけどネタバレありの感想なのでご注意を。


「遠い昔、遥か彼方の銀河系で」の後のあれはなし。
いかにも壮大なプロローグ作品といえどあれ大好きだから無いのが辛い。
いきなり宇宙のシーンから始るも知らないキャラのストーリーが続くから前半は眠たくなった・・・
メンバー揃ってきた中盤からが面白いけどキャラは弱かったかも。
K-2とチアルートは好きだった。

前半はスピンオフネタ?があったらしいけど分からなかった。
隠居中のオビワン(ベン)が会話に出てきたのには流石に気付いたけど。
地名と説明テロップ多様はSW初かも。

宇宙船が何隻もハイパージャンプしてくるシーンは綺麗。
ハンマーヘッドって名前のまんまの船が突っ込むのが馬鹿馬鹿しくて爽快感あるw
最後はやっぱりメインキャラは全員死亡。
EP4に出てないじゃん、って突っ込みが出てくるから仕方ないけど。
画面外で活躍していたってやり方もあるけどそれやるとまたサイドストーリー考えないといけないし。

最後の最後でダースベイダーの活躍はかっこよすぎる!
暗闇の中で赤いライトセイバーが光った時は震えた。
途中の顔見せで終りで終わりと思ったからフォースとライトセーバー駆使して迫ってくるシーンは怖いながらも迫力ある。
また3と4の間で映画やらない限りこれが最後の映画出演になりそう。


  1. 2016/12/21(水) 00:29:09|
  2. 実写映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スターウォーズ フォースの覚醒 感想

151219-3.jpg
待望の新作、スターウォーズ・フォースの覚醒を見てきた。
ネタバレありの感想なのでご注意を。

続きを読む


  1. 2015/12/19(土) 20:37:05|
  2. 実写映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディズニー、ルーカスフィルムを買収

今朝ニュースでこれを見てびっくりした。
買収されたのも驚くことながらエピソード7の製作が決まるとは。ルーカスはEP3(全6作)で終りと言っていたから。
けどファンの間ではルーカスフィルムの収益が良くないから新作やるんじゃない?と前々から言われてたけどね。

クローンウォーズはアニメだから多分実写で新作作ってくれるのは嬉しいけど肝心の内容が7~9っぽいのが・・・
EP7~9は死んだ皇帝が生きていたとかルークやハンソロの子供たちがダークサイドに落ちて倒すっていう同人誌も真っ青の展開だからなぁ・・・
でもEP3でアナキンが使っていたライトセイバーがルークの手に渡るもEP5ラストで右腕と共に落下。
それを皇帝がどちらも回収しルークのクローンに渡したりと面白い経緯もあるからそこは見てみたい。
アナキン2本目のライトセイバーからしたら2回も使用者が変わって、EP5と6以降でそれぞれの元使用者と戦う事になるわけだし。

EP4~6も作り直したりするのかね。今見るとEP4の殺陣は目も当てられないし。
一発当てれば勝ちだからEP1~3の高速バトルの方が理にかなってはいるんだけどね。
けどEP6で激高したルークが何度も何度もライトセイバーを叩きつけるような怒りの演出も良いから悩み所。
EP4~6を現代技術で作り直すならEP6ラストのヘイデンクリステンセンの差し替えは戻してくれ・・・
何にせよルーカスが存命のうちに作った方が良いね。もしかしてディズニーランドにSWのアトラクション施設も出来る?w
とは言え今後ディズニーが配給という事は

20世紀FOX(BGM:Twentieth Century Fox Fanfare)→遠い昔 遥か彼方の銀河系で→Star Wars Main Title

の流れはもう見れないのね・・・
ヤフーニュースのコメでも書いてる人いたけど、この流れを含めてスターウォーズだと思ってるから残念。


  1. 2012/10/31(水) 20:16:23|
  2. 実写映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する