fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

マンダロリアン シーズン3 第4話「孤児」(The Mandalorian Chapter 20) 感想

230325-2.jpg
日々鍛錬を行うマンダロアの戦士たちからスタート。
実写シリーズで大勢のマンダロアたちが動くところを見れるのは貴重。
シーズン1でちょっとあったくらいでマンダロアと密接に絡むようになったシーズン3から増えてきた印象。
模擬戦時の

「まだ小さすぎる」
「俺が保護者だ」

止まらぬ父性w
フォースジャンプであっという間に3点。連続撃ちもあり。
グローグーの回想シーンでかつて映ったオーダー66の詳細で多くのジェダイに守られながら逃げたグローグ。
カレラン・ベクというジェダイに助けられていて二刀流は好きなので嬉しい。
「マンダロリアン」シリーズは好きだけどやはりライトセイバー戦やEP3要素は燃える。
EP1~3でジャー・ジャー・ビンクスを演じた人が登場したらしい。

マンダロアたちの食事は集団の時は一人になれる場所まで移動してたのね
食事の時くらいいいじゃない、と思いつつその厳格さが今に続くマンダロアの教義。我らの道。
巣に突っ込む際

「安全を確認してからじゃないと」
「俺の息子なんだ!」

でボ=カターンはマンドーに助けを求めるような動作をするけど、同じく父であるマンドーは何もしなかったのが印象的。
今回の翼竜も子の親だろうしみんな子供を守るために戦ってる。
翼竜はモンハンに出てきそうなデザインで子供が口から出てきたときは食べられたんじゃないかと焦ったけど天下のディズニー傘下では安全圏。

またスターウォーズでの空中戦は戦闘機によるものが殆どなので、ジェットパックを使い人間が空中戦をしているのが新鮮だった。
どことなくアイアンマンやスターロードの空中戦を彷彿させる。
機動力抜群というわけでもなくそれなりに被弾しているのがリアル。

ラストでボ=カターンがアーマラーにミソソーについて話すけど取り合ってくれない。
伝説の存在だから信じていないのか、知っていて存在を隠したいのか。
中々意味深で気になるラストシーン。





  1. 2023/03/25(土) 23:49:23|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンダロリアン シーズン3 第3話「転向」(The Mandalorian Chapter 19) 感想

230315-1.jpg
先週は色々あったマンドーだけど無事帰還。
「まさかあんなに深いとは・・・」
ギャグシーンすらもシリアスに変える迫真のマンドー。

タイ・インターセプターとの戦いはちょっと映画クオリティを感じた。
物理の事はよく分からないけど、飛行機から大ジャンプして着地する直前にジェットパック起動するだけで衝撃がなくなるのか。
慣れた道と言いながらもちょいちょいぶつけるボ=カターン可愛い。

今になってコルサントをまた見れるとは思わなかった。
EP3~4の空白期はキャシアン・アンドーで描かれたけど、EP6後では貴重。
雰囲気が一転して「キャシアン・アンドー」になりドクター・パーシングとイライアの逃走劇へ。
共和国の闇も描かれてカウンセリングは人対人なら気付くのは容易だったろうし洗脳装置は闇にも程がある。

モフ・ギデオンは本当に逃走したのか洗脳されてしまったのか。
後者だとしたらシーズン1・2のボスだったのに呆気ない。
新共和国の中に帝国残党がいっぱいいそう。
続3部作のファーストオーダーの前身たちじゃないかな。
クローン技術を引き継いだのはスノークに繋がりそう。

ラストではマンドーとボ=カターンが許しを得る。
多くのマンダロアたちに歓迎され居場所を得たボ=カターンは何を想う。

クローン研究の話になった時、そういうのはマンダロリアンではなくバッド・バッチやクローンウォーズでどうぞ、と感じたけどバッド・バッチと同時配信にしているのはクローンという共通テーマを狙っているのかもしれない。
カミーノという地名だったり狙っているかのようなタイミング。
とはいえこの作品を見るファンが求めていたのは序盤と終盤のノリだとは思う。
配信時間が実質2話分なのは、そう感じる人への配慮かも。
1話分でマンドー、もう1話分で逃走劇だったから。






  1. 2023/03/16(木) 00:58:48|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

マンダロリアン シーズン3 第2話「マンダロアの鉱山」(The Mandalorian Chapter 18) 感想

230308-1.jpg
今週は45分と長い配信時間。
ペリ・モットーもすっかり常連?
フォースジャンプを会得するグローグー強い。
これもルークとの修行で得たんだろうか。
↑と書いて気づいたけど「ボバ・フェット」未視聴でマンダロリアンS2→S3のファンはなんでルークのところへ行ったはずのグローグーがまたマンドーのところへ戻ってきたか分からないんだった。

シーズン3では初のダークセイバーを使ったアクション!
が、重そうでまだ使いこなせてはいない。しかも1対複数で分が悪いし。

マンドーの危機に駆けつけるボ・カターンが情に厚い。
ジェダイについて触れらてこれはエズラやサビーヌ登場も近い・・・?
実写では貴重なボ・カターンの単独戦闘は洗脳されてカッコよくも美しい。
さらにはかつて手にしたダークセイバーを使ったアクション!これは熱い!!
アニメで見た光景を実写で見れるのが魅力の一つ。
同じマンダロアの戦士でもマンドーとの差が分かるシーン。

マスクを完全に外さないでポグ・スープを飲むマンドーが可愛いw
アーマーを外すシーンで全裸にならなくてちょっと安心。
教義を刻み泉に入ったつもりが一気に沈むし今週のマンドーはいいところなしw
後半からは実質ボ・カターンが主役でマンドー1人でやってきていたらとっくに死んでる。

ボ・カターンをたっぷり見れて面白かった。
全体的にインディ・ジョーンズのようなものでちょっと前にバッド・バッチでやったことを実写でも繰り返し見ている錯覚に陥る。
でも実写の方が迫力あるね。
けれど第1話では「IG-11を直す」という目的が生まれたのに今回は急に本筋に入って軸がブレたようにも感じられた。
第3話も今回の続きだろうし、単発エピソードが多かったマンダロリアンで地続きは珍しい。





  1. 2023/03/09(木) 01:14:41|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンダロリアン シーズン3 第1話「背教者」(The Mandalorian Chapter 17) 感想

230301-1.jpg
マンダロリアンシーズン3がスタート。
去年の今頃に「ボバ・フェット」でのゲスト登場(と言いつつほぼ主役)があったので、そこまで久しぶりという感覚でもなかったり。

シーズン1と2の回想を挟みつつ大勢のマンダロアたちがいるところからスタート
シーズン2の1話同様に新シーズンのスタートは巨大モンスターと戦うのが恒例に?
アメリカドラマはシーズンを重ねるごとに低予算が増す印象があるけどマンダロリアンはそんなことはなく映画さながらの迫力で見応えがある。
爆弾の効かない巨大モンスター相手に「一斉に引っ張れ!」は無理があるw
てっきりマンドーの幼少期の話だと思っていたのでヒーローのように駆けつけるシーンでやっと現代編だと気が付いた。

舞台はネヴァロへ。
グリーフ・カルガからはVIP待遇だし温泉という文化はあるらしい
懐かしのIG-11も再登場!大好きなキャラだったからこれは嬉しい。
シーズン1からマンドーと共闘した事を考えれば、ある意味グローグーよりも最初の相棒キャラでもある。
「失せろベイビー」や暴走?して襲ってくるのはターミネーターのようだ。
回路があればなんとかなるみたいだし、今シーズンの目的の1つになりそう。

ポ・カターンは自暴自棄気味に。
シーズン2の時点でダークセイバー無いのが気になっていたけどやはり見捨てられたみたい。
キャラ・デューンの扱いはまぁそうなるよね。
役者事情があるからファンは察しているけど、それに逃げず劇中でちゃんと触れたのが立派。

待望の新シーズン幕開けで満足。
スロースタートだけどIG11のためという目的はあるしサプライズ要素がありそうだったり見所多数。。
シーズン2でルーク登場なんて最大級のサプライズを見たら気になるのがファン心理。
ボバやアソーカ・ルークはもちろん、エズラやサビーヌのサプライズ出演があるかも?





  1. 2023/03/01(水) 22:28:26|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンダロリアン シーズン2 最終回(第8話) (The Mandalorian Chapter 16) 感想

201127-21.jpg
ポ・カターンと再度出会い決戦へ。
最終回なのにまたメンバー集めしているから変な感覚。
女性陣4名の無双がカッコよくこれはいいポリコレ
ブラスターで首ごと吹っ飛ばしたりスターウォーズにしてはショッキングな映像もあった。

ダークトルーパーが強くてマンドーでも大苦戦。
宇宙空間に追い出したと思ったら全部戻ってくるから怖い
ギデオンとの決戦はまだ取っておくと思ったけど最終回で実現。
ロケット弾を発射尽くしたとか戦況を見抜く目はあれど戦闘中は全く先読みしているようには見えないしフォースはなさそう。
ダークセーバーをも寄せ付けないベスカーアーマー本当に強いね。

負けるのも計算のうちなのかダークセーバーの決闘どうこうって流れに。
ポ・カターンはサビーヌからすんなり受け取ったのになぜ迷う。
決闘の重みを知っているポ・カターンと本当にどうでもいいマンドーとで温度差が激しい。
そもそもサビーヌからポ・カターンに渡ったはずのダークセーバーをなぜモフ・ギデオンが持っているのか。

ダークトルーパー軍団が迫るときXウイングから謎のジェダイ。
緑のライトセーバーだからルーク?と思ったけどマークハミルは卒業宣言したしこんなにフォースを使うのはルークっぽくない戦い方。それならエズラかゲーム主役のジェダイ?
ライトセーバーの鍔がアップになってこの形状は!?と叫びそうになったところで本当にルーク!ルーク・スカイウォーカー!!
他を寄せ付けない圧倒的な強さ、手の置き方、謙虚な雰囲気、優しい言葉遣いともう完全にルークだ!
フォース駆使した戦い方も技術が追い付いたからなんだね。
マンドーがあれだけ苦戦したダークトルーパーを紙を切るように倒していくのは流石ジェダイ。
ローグワンのダースベイダーと対になっているような登場・戦闘シーン。
もうルークがジェダイのコート着ているだけで鳥肌だわ。吹き替えが島田敏さんじゃないのが本気で惜しまれる。

ラストはグローグーと別れる苦渋の決断。
EP8で描かれたルークの寺院?訓練所?に連れていかれるんだろうけど、この時代ならまだベンは反旗を翻していないから安心かな。
モフ・ギデオンは一応倒したしシーズン3はダークセーバーをめぐる戦いも起こりそう。

ポ・カターンやアソーカ、ボバも十分すぎるほどのサプライズだったけど、最後の最後にスターウォーズ史上最大のサプライズゲストがやってきた。
ドラマ予算だから仕方のないところはあるんだけれど欲を言えばルークのCGもう少し頑張ってほしかった。
マークハミルは自分自身の出演は卒業したけどキャラクターをCGで出す分には問題ないってことかも。
CG技術の進歩したハリウッド大作映画だとCGを駆使して故人すら生き返らせることが可能で物議を醸しているけどマークハミルは早いうちからOKって言っていたから実現したのかもしれない。
シーズン2としてはゲストが多くシーズン1のころにあった雰囲気は薄くなっていた。
自分はシーズン2のゲストが多くマンドーと交流を深めていく路線の方が好きだけど、元々子連れ狼+西部劇が受けていたわけだし難しいところね。

エンドクレジット後には「ザ・ブック・オブ・ボバ・フェット」が2021年12月に配信決定。
まさかの単独ドラマ化である。
一時期は映画化の話もあったけどハン・ソロ不振でコケてしまったから救済された。
オビ=ワン共々、映画からドラマに映してなんとか映像化にこぎつけたね。
ボバが砂地獄に落とされた因縁深い場所だったし、あそこで賞金稼ぎの王を目指す?
ルークとはニアミスになったけど実際に出会っていたら気まずそうw

マンダロリアンシーズン3が来年10月とすれば終わった直後にボバ配信だね。
その間はMCU新作ラッシュだしディズニー+から抜け出せないw







  1. 2020/12/19(土) 16:22:19|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンダロリアン シーズン2 第7話(The Mandalorian Chapter 15) 感想

201127-21.jpg
キャラがメイフェルドを開放。意外とあっさり出てきたね。
ボバからのマンドーでマジで驚いたシーンが好き。
最終決戦に向けてのメンバー集めといったところだけどIG-11好きだからいないのが寂しいなぁ。

いつものアーマーじゃないマンドーの違和感が凄いw
これまでも西部劇っぽい泥くさいアクションはあったけど、今週は舞台が荒野ということでランボーっぽさが増している。
マンドーに「(メット)脱ぐと気持ちいいぞ」って会話してるメイフェルドが面白い。なんだかんだで馴染んでる?
「一般市民からすれば帝国とマンドーらも変わらない」「誰にも信念があるが変えるときもある」は鋭い指摘。

基地内に侵入した際、マンドーがメット外したのが意外。
また最終回で外すだろうとは予想していたけど1話手前のS2第7話でやるとは。
感動的なシーンでメット外すのはシーズン1でやったからシーズン2でまでもったいぶる必要はないという判断だろうか。

メイフェルドが銃撃ち始めてから一瞬の間があったのはなんなのw
ラストはマンドーからモフ・ギデオンに仕掛けてきた。
次で終わりとは思えぬ雰囲気でグローグー奪還するだけで終わりそう。
当然モフ・ギデオンとの直接対決もないだろうし。
最近はお祭り回ばかりだった反動か、ラスト2話なのに盛り上がりに欠けるけどメイフェルドの言動は楽しめた。







  1. 2020/12/12(土) 01:12:47|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンダロリアン シーズン2 第6話(The Mandalorian Chapter 14) 感想

201127-21.jpg
グローグーと呼びかけるマンドーが父っぽいし「怒ってるんじゃないよ」の声色が優しいw
「必ずお前を守る!すぐ戻るからな!そこにいろ!」がヒーロー過ぎて草。
瞑想に入っているグローグーにマスターヨーダの片鱗を感じる。

シーズン2第1話で顔見せしたボバ・フェットきた!!!
吹き替え声優はジャンゴフェットやレックスらクローンを担当した金田明夫さん。
設定的にはみんなジャンゴの子どもなので成長したボバの声でも違和感なし。
マンダロリアンの時代のレックスらは亡くなっているだろうし金田さんの声聞けるのが貴重。
俳優本業の傍ら、アニメ版も全て吹き替えていたしディズニーマネーありがてぇ

ジャンゴ/ボバはマンダロリアンではないらしいけどマンダロリアンと明言された。
帝国が崩壊したし今更ハン・ソロやルークに復讐する気もなさそう。
この時代にどこかの宇宙でハン・ソロやルークも生きていると思うと不思議な感覚。
フェネックもそういえばいたなぁ、ってキャラで自分の中では存在感薄かった。

銃で戦ってたボバが槍は新鮮ね。
アーマーを纏ったボバはかつてとは色は違うけど本家本元は強い!!
かつてはハン・ソロのしょぼい攻撃にやられて醜態を晒したけど本気出せばこれくらい強いのね。
旧3部作では思わぬ人気が出て新3部作でジャンゴを活躍させたけど巡り巡ってボバも活躍出来た。
そっからミサイル撃てたんかいw

まさかレイザークレスト破壊されるなんて。
シーズン3も決まっているようだけど移動手段どうするんだろ。
モフ・ギデオンが再登場したし3話分を使った完結編?
最終決戦がマンドー&ボバの共闘は熱すぎる。キャラは出世してるw

先週のアソーカ登場に続き大興奮。
歴代キャラのインパクトが強すぎてマンドーが完全に脇役になっているのは気になるところだけどとにかく熱い。
さらに謎のジェダイがサプライズで出てくるかもしれないのが気になるところ。
この時代で生きているジェダイはルークとエズラ。後はゲームのキャラがいるみたい。
マークハミルはルーク役卒業を名言したし初老の今になってEP6後の若いルークを演じるのは無理がある。
監督がアニメも手掛けた事を考えればエズラかも?
アソーカ以上に知名度低そうだから初見の人ほど「誰?」になりそうだけど。サビーヌも出てこないかなぁ。






  1. 2020/12/04(金) 23:48:56|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンダロリアン シーズン2 第5話(The Mandalorian Chapter 13) 感想

201127-21.jpg
マンダロリアン シーズン2 第5話の感想。
今回はガチのネタバレありなので続きから。





続きを読む


  1. 2020/11/27(金) 23:38:08|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンダロリアン(The Mandalorian) シーズン2 第4話(Chapter 12) 感想

201030-0.jpg
ディズニー+配信サムネのグリーフ・カルガがモフ・ギデオンに見えた・・・
電線コントのをやるマンドーとザ・チャイルドのやり取りが可愛らしい。
最近のニュースだとザ・チャイルドの人形がが宇宙船で連れていかれているし宇宙飛行士からも人気。
シーズン1映像が流れた冒頭にもあるようにシーズン1最終回の決戦時メンバーが再集結。
キャラがさらにたくましい見た目になった気がする。

凍結させられたキャラも出てきてマンドー見た時に氷出てくるギャグ演出好き。
借金地獄のようで年数減らしてくれる代わりに色々やらされるのが可哀想w
下がマグマ?だから緊張感ある。

施設では謎の人体実験?していてこれがザ・チャイルド関わりあるみたいだね。
「昔の映像だ」「3日前だ」は緊張感ある。
言ってしまえば今回のエピソードはマンドーたちが施設の存在とモフ・ギデオン生存を知るだけのエピソード。
なので残りは戦闘シーンに振っていて施設内での戦いはシーズン1第6話や先週の話を思い出す。
マンドーのジェットパックが強くてストームトルーパーがギャグのように落ちたり出撃したのに貰い事故になって2名脱落と謎なシーンもちらほら。
追ってきた3人のうち1人はグリーフが撃ち落として、1人はキャラ操縦で体当たり、ラスト1人はマンドーの援護射撃とメンバー全員の活躍描いているのが偉い。

グリーフにおごらせてくれ、と言われても立ち去るマンドーが一匹狼でカッコいいわ。
今週は過去シリーズからのゲストキャラはいなかったけど各週毎に出ているし来週誰かくるかも?







  1. 2020/11/20(金) 23:40:57|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンダロリアン(The Mandalorian) シーズン2 第3話(Chapter 11) 感想

201030-0.jpg
配信時間はさらに減って33分
最初の酒場?のシーンでスープの出し方が美味しそうに見えない・・・
ザ・チャイルドが海に投げられた時、躊躇なく飛び込むマンドーがカッコいい。
新しいマンダロリアンたちに活躍を譲るかたちになってしまって水中でも強いところは見られなかったけおd。
スターウォーズといえば宇宙や砂漠の印象が強く海が舞台になるのは珍しい。
EP1でジャージャー連れて海バトルがあった時くらいかな。
そのためかアクアマンも「水中のスターウォーズ」なんて宣伝されるくらい海で戦ってないから。
敵もベスカー一点狙いでベスカーの価値は計り知れない

3話はマンダロリアン大集合になりつつあるな~なんて気楽に見ていたらボ=カターンの登場!
アニメのキャラが実写シリーズに登場なんてすごすぎる!
ついにアソーカの名前も出てきたし感無量。

4人で船を攻略するのはまるで映画シリーズ。
しかも1人1人が強いからポンポン進む。

「ドアを閉めろ!」
「どれを?」
「全部だ!」
はシリアスギャグからの

「貨物のコントロールエリアに閉じ込めました」
「・・・どこに?」
「貨物のコントロオオオオオオオオ」
は笑う。
こんなところにもモフギデオンで自ら命を絶たせようとするほど洗脳されてる。

ダークセイバー狙いで実写シリーズでダークセイバーって言葉が出てきたのは初。
アニメと実写のリンクが半端ないエピソードだった。
ボ=カターンは事前告知あったみたいで事前告知一切なかったら驚いただろうけど、知らなかったらクローン・ウォーズや反乱者たちは見ようとしなかっただろうし不思議な感覚。









  1. 2020/11/14(土) 00:06:48|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第28話「慟哭Ⅳ:絆のレーザーブースト!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第4話「殿のオモテなし」 感想
グリッドマン ユニバース 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第9話「時空を超えた戦い〜イージス光る時〜」 感想
マンダロリアン シーズン3 第4話「孤児」(The Mandalorian Chapter 20) 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する