宮城県内の3年生は3月1日で卒業式。
もう今週の日曜日で俺の高校3年間も終わるのか。
ほぼ毎日更新をかかさなかった辺りこのブログと共に歩んできたわけだw
ちなみに一昨日でこのブログも3周年、4年目スタートというわけだ。
この記事書いてる時点でのアクセス数は120431。それに3年間+2日を足すと(うるう年とかは面倒だから飛ばす)と1日平均は109.7アクセスなんだよね。
1年目は66
2年目は96.5
で今回が109.7と。
1年目から2年目が上がったのは単純にアニメの感想書き始めたからか。
一見してみると2年目から3年目はそんなに上がってないように見えるけどそれは1年目が低いから平均として足引っ張ってるんだよね。
年毎の総アクセス数に変えてみると
1年目 24090 1日平均66 計24090
2年目 35040 1日平均96.5 計59130
3年目 61301 1日平均167 計120431
跳ね上がったわwww
ぶっちゃけアクセス数上げるだけだったら簡単なんだよね。
アニメの感想書きまくって何十もの大手アニメ感想ブログにトラバ送り込めばその分返してくれるしそれ頼りに来る人も多い。
俺が大きな感想ブログ様に一つ張っただけで20近く来てるんだから数撃ちゃ当たる状態だわな。
ただそこまでしてアクセス数上げたくないし何よりも面倒。別にアフィやってるわけじゃないんだから「毎日更新」を目指しつつも「義務にはしない」。
ブログ更新を義務にしたらブログに合わせるような生活になっちゃうからな。日々ネタを考えたり物買って更新したり。
2年目なんてバイトやってたから勝手にネタが入ってくるような状況だったな。
大学は入ってバイトしたらまた色々買っちゃうんだろうな。
そしたらディケイドのBDが出たら欲しいかな。その前にBDレコーダー欲しいけど。

部屋掃除してて散らばってたアーツや装着を一つにまとめたらいよいよ押入れがすごいことになってきたな。
とりあえず平成ライダーはいつでも取り出せるように身近においておこう。
来月下旬にはクウガ出るけどそれまでに「食玩の」FFRディケイド出て欲しいな。
と思って調べてみたら出るの4月かよ。玩具FFRは2月下旬に出るっぽいけど、アーツと絡ませるかつ、装着やアーツで出るまでの繋ぎなら食玩で十分だ。
他のFFRは買う気しないな。部屋の片付けやってて書籍類のいらないものは片付けてるんだけど食玩デンライナーとかガルルセイバーとか邪魔なんだよね。
(記事を書いている途中に母親に呼ばれ部屋掃除)
結局食玩デンライナーは捨てないままとっておくことにした。
我が家の一番奥の部屋に子供のころに遊んでいた物がいっぱい出てきてびっくりしたよ。
一つくらい掘り出し物がありそうだ。
当時のおもちゃやらベイブレード・ミニ四駆くらいならとっておいてもいいんだけど、ポケモン・遊戯王カードはとっておいいてもなんか意味なさそうだ。
10年位前のカードが出てきたけど鑑賞にひたることすらないわ。
- 2009/02/25(水) 18:03:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
戦隊レッドには常に一番であって欲しいシンケン4人は筆の練習。これバトルで実際にやるのって大変だよな。
どんなに綺麗に書けても戦いの極限の精神状態じゃそんな余裕ないだろうに。
千明以外はみんな成功してる。書き順違うだけで発動しないのはさすがに難しいというか、仮にも現代に生きる侍の条件というか。
俺も小学生の頃にしっかりと書き順覚えておけばよかったよw
新映像付きのオープニング。
殿(みんな丈瑠をこう呼んでるから俺も呼ぶわw)の前で膝を付く4人の図がいいな。
俺はサビよりもAメロとかのが好きだな。サビはいいんだけど映像が負けてる感じ。レッド以外目立たないな。
休憩時間にことはがいなくなった。
流ノ介・千明・茉子の3人は探し始めるけど見つからず千明に至ってはおでんを食べだす始末。
こうやって串についてるならいいけど、コンビニで買うカップ式だと歩きながら食うのきついよな。
千明のやる気の無さや殿への暴言にさすがに怒り始める流ノ介。
「家臣だしそうゆう風に育てられてきた!お前たちだってそうだろ?」
「べっつに」
「いい加減な親らしいな」
「当たってるだけに腹立つんですけど!!」
当たってるって・・・
思いのほかことはは見つかり一人で剣を振っていた。
本当はシンケンジャーにはことはの姉がなる予定だったのだけれど体が弱いために彼女が継ぐ事になったらしい。
元々勉学も家業にも乏しかったが故にシンケンジャーを喜んだらしい。
だから先週「良かった」なんだな。必死に練習してきたシンケンジャーで戦えたからこその台詞か。
ことはの決意に3人は感動。あの千明でさえも涙目っぽい。
けど千明の言う「洗脳されてる」ってはある意味であってるな。
流ノ介なんか自分で選んでるとはいえ小さい頃から言われ続けてきているからある意味で洗脳されちゃってるし。
感動した千明はおでんを渡すけどその前に茉子が抱きしめる。
これは正直「百合ww」とか言われても仕方ないな。サービスだとしてもちょっとやりすぎじゃね。

アヤカシが出現しシンケンジャー出動。今年は鈴が教えてくれるらしいな。
てことは去年のボンパーのような故障絡みの話は出てこないと。
おまけに突っ込むと白幕を広がげる人って2人だけじゃなくてちゃんとメンバーいるんだなw
変身時に文字で各漢字を書くけれど最後に跳ねるのが妙にかっこいいな。
5人揃っての「天下御免の~」で4人が膝付いてるのがまたいい。
武器で惜しいな、って思ったのはやっぱ名前かな。
レッドは「烈火大斬刀」っつー漢字バリバリの武器だけどみんなはカタカナなんだよね。
せっかくの和なんだから漢字でいいのに。
それぞれ順調に倒しているかと思いきやことはのブーメラン攻撃だけがそれて殿に向かってしまう。
間一髪避けるもののアヤカシの攻撃を連続で喰らいそれを庇ったことはと3人が変身解除。
剣しか取り得がなかったからこそここでブーメランを外しちゃったんだよね。
「ことは大丈夫!?」
「ほっとけ」
「「!?」」
「この程度で潰れるやつはいらない」
「・・・」
「殿様・・・」
「お前・・・今なんつった!!」
「要らないって言ったんだ。弱い奴は邪魔だ」
「てめえ!」
「要らないって何よ!?そうゆう言い方ないでしょ!」
「そうです!ことはだって一生懸命戦っているのに!その気持ちを少しは―」
「一生懸命だけじゃ人は救えない!!」流ノ介でさえ怒るほどの状況だが目線をやるその先には子供を守る殿。
この場面でただ一人気づき庇いながら戦っていた。子供持ちながらこの立ち回りや剣裁きはすげえよ。
子供は無事に親に返し戦いに集中。
「あいつ・・・確かにつええ・・・」
「その場しのぎの優しさなど侍には不要か」千明のいいところってのはちゃんと人の強さを認めて上げられることなんだよね。
たちの悪い奴だと「あんな奴より俺の方が~」で面倒なことになる。
その点しっかりと千明は分かってる。腐っても侍の子といったところか。
さらには注目すべきはレッドの決心の固さというか言葉の重さだな。
前回の「戦うからには勝つか死ぬか」ってのはまさにその場限りのことではなく今後戦う上での一生のこと。
そのためには仲間が倒れようがどうしようが勝つのみ!
それを言葉でもなく態度でもなくただ「守る」という侍としての使命だけで4人に気づかせた。
気づき駆けつけた4人も特別何か言うこともなく「同時に攻撃だ」と言うくらいに信頼を寄せているとも言える。
なんつーか・・・まじすげえよこの戦隊!!久しぶりにものすごい戦隊を見た!これは面白い!
俺はまじめなレッドは好きだし大歓迎だけれども子供にはきついじゃないだろうか?
チーフでさえ「冷たいレッド」として写ったのなら殿はまずい気がする。それとも通り越してかっこいい!だろうか?
5人同時の攻撃でアヤカシを倒すものの二の目のせいで巨大化。
こちらもロボで対抗しやっと合体することに。
・・・がまさかのおでんwwこれはwww
「流ノ介・・・なんだそれは?」
「間違ってますか?」
「俺 余 っ て る だ ろ!」
ツンデレwwwww
今度こそ合体!最初は押してるけどなななんと今年は一般戦闘員も巨大化!しかも多いしw
巨大ロボでこうゆうアクションやってくれるのはすごいね。
俺はロボ戦好きじゃないんだけどたまにはいいかもしれない。
ただどうしても上からの撮影になっちゃうからジオラマや地面のしょぼさが目立ったな。
早くも2話ですごい展開になったシンケンジャーだけど神作の臭いがプンプンしてきたぜ。
やはり「ことはが主役?」と見せかけたのに1人につき1話じゃなくて1話で全員に覚悟させたことがまたすごい。
例年なら戦う理由を見つける?ために時間を割いてるけどシンケンだと理由うんぬんよりも使命のが先だからな。
今年の序盤は戦う理由よりも「それぞれ捨ててきた夢」に重点を当てて改めて戦う理由を決める感じだろうな。
流ノ介=歌舞伎(だけど師匠である父が既に認めてるからどうなるか)
千明=侍に関しては興味がない?(息子を危険な目に合わせたくない?)両親
茉子=幼稚園
ことは=姉を継いでシンケンジャーになったこと
↑の両親(先代シンケンジャー?)に殿の父親がどう関わってくるかも見物かもしれない。
殿の親がレッド、ってことは各親もシンケンジャーだったろうし。
ただここで「実は千明は養子だから侍の血は引いてない」みたいなことするとキバみたくなりそうだから勘弁。
ラストは流ノ介の流水で占めるwww
撮影冬の時期にこれはきついwww中の人頑張ったwww
まあ流ノ介の役には演技のうまいこの人を持ってきたのは大正解だな。
演技が下手だと冷めちまう。過去キングもそうだけどこうゆう変態役はうまい人がやって味が出るものだからなww
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/02/24(火) 16:16:28|
- シンケンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
キバが面白い・・・だと?キバの鎧を狙ってきたビートルファンガイアと戦うワタル。
ふと思ったんだけどディケイド世界のキバの鎧ってはこれが最初から本来の姿で皇帝はないのかね?
だとしたらサガやダークキバの鎧の話が出てこないのも頷ける。まあ尺のせいで出てこないは確実だが。
騒ぎにガルルらも駆けつけるけどなんか力を貸す気なさそう。
ビートルファンガイアの力でキバットが取り込まれてしまう。変身解除され親衛隊面々も膝を付く始末。
駆けつけたユウスケはクウガに変身して戦う。
ディケイド以外のライダーでも別世界で変身できるんだな。その代わりにボロクソにやられる。
別世界だから仕方ないけれどやっぱかませだとなあ・・・
その頃カイザの襲撃を受けていたディケイドは順調に反撃中。
イリュージョンのカードを使い分身して反撃。これは正義側が自分から使っていい戦法じゃないw
これあれば最大10体に分身して各ライダーに変身できるな!
元々はナイトの技だけど、龍騎世界に行った時は使わない気がするな。
「今日はこんなところかな」
帰っていくカイザ。なんだかんだで当時の仕草や語り口調でやってくれると嬉しい。
間接的とはいえここで鳴滝とコンタクト。破壊者であると宣告されるディケイド。
写真館にて保護したワタルから話を聞く。
ワタルは渡と同じくハーフ。それゆえに悩んでいる。
それに今度ファンガイアの血が騒いだらさっきユウスケに牙を向けたように理性を失ってしまう。
その時は俺が倒す、と士。半ば破壊者としてヤケクソになってきているのだろうか。
キャッスルドラン内ではビートルファンガイアがガルルらを取り込んでいた。
忠誠を誓っているビショップはかろうじて無事だったが乗り込んできたディケイドのロイヤルストレートフラッシュの前に敗れる。
ルークもビショップもディケイドキバ世界で名誉挽回、というわけにはいなかったね。
必殺技はディケイドの時はもうカードイメージで固定なのか?
キック・スラッシュの時は通り抜けだったけれど、バーストの必殺技があるときはどうすんだろ?自分から通り抜けてから撃つのか撃った銃弾がカードイメージを抜けて強力な攻撃となるのだろうか?

ビートルファンガイアは王の鎧であるキバを身につけて一気にドガバキフォームへと変身。
ドッガハンマーを振り回しディケイドを圧倒。ディケイドでもクウガマイティでもドッガハンマーには歯が立たないな。
前回の戦いを見るにタイタンの装甲を持ってすれば対抗できるんだろうけどいきなりフォームチェンジのカードは使えるのだろうか?
それ以前にこんだけハンマーの嵐だとフォームチェンジはおろか反撃すらまともにできないな。
ユウスケやワタルも出てくるんだけどビートルファンガイアに最後のチャンスをやる。ユウスケのライフエナジーを吸い尽くせ、と。
迷うワタルだがユウスケとの友情を取る。
「僕はまだあなたの友達ですか?」
「・・・当たり前だろ」
王になると宣言したワタル。口調も丁寧に。
キバットを取り返したキバに変身!ディケイドと共にタッグバトルを繰り広げる。
クウガ世界では平成1作目と共演しキバ世界では前作と共演する。なかなかいいじゃない。
ビートルファンガイアを追い詰めるがキャッスルドランへと離脱。そのパワーで攻撃しようとする。
ファイナルフォームライド
キキキキバ「ちょっとくすぐったいぞ」
「?」
「ほら」

ここのやりとりが面白いwこれ毎回やるんだろうかww
再びカードをセットし巨大化したキバ=キバアローで迎え撃つ。この重たそうに持っているのがいいな。
それに片手だけでベルト締めてもちゃんと反対側もしまるんだな。
キャッスルドランの光弾をキバアローで貫きそのままビートルファンガイアへダメージ。
「行くぞ」
「はい!」
ファイナルアタックライド ウェイク・アーップ!
ディディディディケイドここでキバがさっ、と避ける気遣いがいい。
ディケイドの前にはカードイメージが現れキバはカテナ開放!ここでキバットが飛び回らないで夜にもならないのが最高!
ただ上から下に移動してポーズは見せて欲しかったかな?
演出上とはいえディケイドはキックの必殺技これで3回目だけど2回が下からのキックとはな。
けどいいアングルで映しているしまさかのダブルライダーキックだから満足!
よくを言えばクウガも混ぜてトリプルライダーキックをやって欲しかったけどさすがに無理か。
紅邸にて最後を見届ける士。やっぱりこの人がワタルの父親。
共存できない、と察しているからに人間の奥さんを自分で殺してしまったんだろうな。
消滅した後にワタルが出てくる。これから大変だろうけれどファンガイアとしての本能を抑えた実例が自分自身なんだから頑張って欲しいな。
それこそハーフなんだから「架け橋」として。
ただ親衛隊も失ったし(取り込まれた時点でガルルらは死んだも当然だろうけど)頼れる人が誰もいない1からのスタートなんだよな。
絶対に違反するファンガイアは出てくるだろうしこれから本当に大変だろうな。
なんだかんだでユウスケとキバーラもついてくることに。
キバーラは完璧スパイだろうに。妹っても嘘でしょ。
ユウスケがついてくるのは違和感あるんだよなー。
あんだけワタルと友情やってたのに当たり前のような顔してついてこられてもねえ。
別に常に一緒にいるのが友達だとは思わないけどこれはちょっとねえ。
正直キバ世界でのユウスケクウガを見る限りどの世界行ってもかませにしかならないんじゃ・・・
アギトの世界あたりだと活躍しそうだけどどれほど待つことやら。
そういや「士に写真を撮られた人物は死ぬ法則」みたいなのがあったけれど、これが本当なら各主役ライダーみんな死んじゃうな。
キバ世界はこれで終りだけれどキバ本編で描かなかった「ハーフとしての苦悩」をよく2話でやったと思う。
これを本編でやってくれればなあ・・・
前半はハーフと知っていても戦うんだけれど中盤ではその力故に周りを傷つけてしまうのではないかと恐れながら戦いつつも40話辺りでふっきる。
やはりハーフであることをうまくやれば「親子の絆」をより深くできたと思うんだよね。
っつーか昼ドラなんてやってる暇じゃなかろうに。
ちなみに設定でキバの鎧は「見ただけで恐れをなす」っていうくらい威厳あるものだったんだよ。設定ではな。
がキバ本編では恐れるどころかやる気満々のファンガイアたち。こいつら鎧のこと知ってるのか?wってやつばっかだったしな。
その点ディケイドキバではドガバキを怖く演じていたと思う。ワタルに決定を迫るところはいい雰囲気出してたぞ。
本当に材料だけは良かったなキバ。惜しい作品だったわ・・・
ちなみに今回の面白さは
クウガ世界>キバ世界
だったけどな。
キバ世界は滅びの現象が起きてないせいか危機感なかったな。
あくまでも「内輪もめ」みたいな感じもしなくはないしな。

続いては龍騎の世界。裁判はライダーバトルで決めてるらしいけど、これは勝ち負けであって殺し合いではないのかな?
しかし裁判を戦いで決めるとはな。力あるものの世界とは。
アビスは13ライダーの誰かの代わり、というわけではなく完全に14人目のライダーっぽい。
完全に装着で揃えたと思ったのにこれとはな・・・
なんかディケイドに出てくるライダーをアーツ・装着化するなら全部WEB限定になりそう。
今の使いっぷりを見ると装着で13体+サバイブ+オルタナ+ミラモン13体出したのは本当に奇跡のレベルだな。
あの年に磐梯に一体何があったのか・・・

もういいだろ・・・
で完全にはぶられるキバ。
電王は好きだし「もういいだろ」って言っても見ればやっぱ「面白かった!」って思えるんだけどやっぱりこれは酷いと思うんだよなあ。
やっぱさらばで終わらせるべきだった。ここまでくると腐にも同情するわ・・・
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/02/22(日) 15:27:42|
- 仮面ライダーディケイド
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
そうだ全部地震が悪い!俺は悪くねえ!俺は悪くねえ!!火曜日に地震来て崩壊。がその日から風邪で直せなかったぜ・・・
やっぱりどんなにしっかり置いても地震来たら意味ないよね。
日本は地震国だからこればっかりはどうしようもない。
将来家建てるときは免震にしたいな。


やはりこう見ると倒れると空しいな。
ちなみにコブラは中々自立しないので風呂に入れて直してたので当時はいない。
これ買った時点でさっさと初期不良で磐梯に送り返せばよかったわ。面倒くさがってやらなかったんだよなぁ。
最初面倒くさがって後から大変になる典型だなこりゃ
○アニメ テイルズオブジアビス
やっぱラルゴってナタリアの父親かー。
アッシュも両親と再会できたのはいいけど複雑だよなやっぱ。
あの塔の上でルークとアッシュ戦うんだろうか?
だとするとアニメOP・原作OPムービーサビ最後の対決シーンかな?
○11eyes 新PV
また出た新PVだけど前に公式HPで見た奴よりも歌変わってるね。
俺は前の方が好きかな。
けど「最後の希望を抱きたい」ってところは天見と栞が対峙する今回のがかっこいいな。
かおりの目は逝っちゃってるし汐音は2人いるしあれはドッペルゲンガーか?
匡はバイク乗って敵に突っ込んでるのか?
天見でかおり攻略できるかは分からないけれど罪と罰と購いの少女編で「匡とかおりは本気で喧嘩したらしい」みたいなテキストがあったけれど
それは今回の事件絡みだろうか。そして栞はそんな悲惨な事件にダブルで首を突っ込んでいるのか・・・
- 2009/02/21(土) 21:20:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
俺の大好きなまじめレッドきたああああああああ!!2000年代に入ってからバカレッドばっかで飽きあきしてたけどようやくマジメなレッドが!
一応マジメなレッドはチーフもだけど、彼はギャグもこなせるから素敵だww
俺は歓迎なんだけど子供たちにはマジメなレッドってあんまり好感度よくないみたいだね。
実際ボウケンのチーフも子供たちからすれば「冷たいレッド」として写ってたらしいし。
次の年ならば方向転換するのだが何をとち狂ったか?ゲキレンジャーのような作品が生まれてしまった・・・
そう考えるとわずか数年で帰ってきてくれたのは嬉しい。
今の子供には不評なのかもしれないけど、俺は子供のころからマジメなレッド大好きだったぜ。
だからオーレンジャーなんてすごい好きな戦隊だった。メンバー全員がまじめというのは中々ないしな。
透き間から出てくる外道衆・ナナシが子供を襲う。
そこへ早くもシンケンレッド=丈瑠が登場。
あっさりと退散させる。戦い方は斬った後スパッ!みたいな感じで直立不動になる感じで別の意味でカブトとは違う静の動き、って感じがする。
元々彼一人で戦ってきたけれどさすがに今は敵勢力も力を取り戻しつつあり1人では限界っぽい。
でOP。歌はサイキックラバーのお二人。デカレンジャー以来かな?
ただ映像がないから本格的なのは次回からかな?
じいにシンケンジャー結集の決断を迫られるが聞き飽きているのかお茶だけ飲んで帰る。
「大体忠義とか家臣とか・・・時代錯誤なんだ」
確かにな・・・
ここでお茶飲んでるシーンですら現代では違和感バリバリだぞww
その様子を見ていてた外道衆幹部も集結。ぱくねえキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
妖怪モチーフのおかげかは分からないけれどデザインは3体ともいいな。
かつては代々シンケンジャーを継いで来た丈瑠の一族を皆殺しにしたのだけれど丈瑠が一人生き残っていた。
幹部の一人・ドクコウは派手に暴れるけど気持ちいくらいの切れっぷりだw
敵に襲われていた日、幼い頃の丈瑠は息絶える前の父親からシンケンジャーを継いでいたらしい。
親父はシンケンレッドとして戦って敗北したのだろうか?随所で言われているけれど後で敵幹部として復活しそうな予感が。
各一族ではシンケンジャーとして戦う日を悟っていた。
歌舞伎・幼稚園?・学生など立場は違えど親から継いだであろうエンブレムを持っている。
流ノ介だけ今貰うってことは・・・
単に他の3人が早々と貰っただけか流ノ介よりも早く免許皆伝になったか・・・?
ついに外道衆が行動を開始。一般怪人であるアヤカシも出てきた。
じいは残りのシンケンジャーに弓矢を渡し一同集合。
ショドウフォンを渡すのは忠義などではなく「覚悟」で選べと丈瑠。
なんだかんだでみんな戦うつもりだったので覚悟を決めアヤカシのもとへ。
ショドウフォンを使いシンケンジャーへ変身。さすがに書くのはダサいなww
その内爆発と共に変身!で終わるんだろうけど。
5人揃い踏みだけどどうも後ろの白い幕が気になる。これ撮影する時かなり大変だろうな・・・
戦い始めるけれどさすがにレッドは強いな。逆に若さゆえにグリーンはサボってたっぽい。
現時点で強さはレッド>>>ブルー=ピンク>>>グリーン=イエローってところだろうな。
以外にピンク=茉子が戦いなれているのはマジメさ故に特訓をしっかりやってきただろうか?
「なんて数だよ!」
「これじゃあ切がない」
「殿!私が守ります、殿は下がって「お前は自分を守ってろ」
勝ってはいるものの多勢に無勢。切がないがレッドが散々噂になっている巨大な剣を召還。
それを見た4人も武器を巨大化させるけど、これって特訓とかいらないのか?それとも既に受けている?
攻撃を受け止めつつ攻撃し倒してしまう。これだったらマジでレッド一人で倒せたかもなw
「油断するな。アヤカシは命を二つ持っている。今のは一の目だ。すぐ二の目が出るぞ」
「?」
この2つの命、って設定はいいなーと思うよ。間違いなく幹部やラスボスは3つ4つ持ってるな!
シンケンジャーもそれぞれ巨大ロボを出して応戦。バラバラっぽかったけれどなんとかアヤカシを倒す。
次回でさっそく合体。エンジンオーは体に目があったのがアレだったからなぁ・・・その分こっちは期待できそうだけど早々に仲間割れの予感。
けどまあいい1話だとは思うよ。丈瑠も現代人っぽいけどクールだし流ノ介もいいキャラしてる。
俺は顔を見ててっきり流ノ介が千秋ボディションだと思ってた。だってクールなブルーだしホストみたいなイケメン顔だからそう思っちゃうよ。
まさかこんな殿!殿!な役だとは思わなかったw
千秋は完全に若者って感じだよね。これから成長ストーリーいっぱいやるんだろうけど。
ことはは昔から言われてたことを頑張る、みたいなタイプだから人格的には完成してるかも。
茉子は「夢を~~」って言ってるからまだ色々ありそう。こっちもクールタイプだし。
なんかクールタイプ多いなwまあ戦隊には元々「レッドがクルーだとピンクもクール。バカだとピンクもバカ」みたいに繋がってるからな。
最終的に子供たちに押されて戦いそう。
玩具も売り上げは普通になるような気がする。去年は頑張ったよ、うん。
現代階では掴みも良かったと思うから期待だな。
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/02/17(火) 17:06:03|
- シンケンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
×夏海さん
○夏蜜柑1話以来名前読んでないような気がするなw
敬語ヒロインってなんかいいな。特撮で敬語使うってさくら姐さん以来かな?

第2の世界はキバ。放送終了1ヶ月、これなら特オタじゃなくて子供たちも覚えてるからいいタイミングだな。
俺的にはクウガ→キバの流れはいいと思うよ。
巨大ビルになぜかキャッスルドランが入っている街。
この時点で既に異様だが最早喫茶店と化した写真館に糸矢が来た。
この役者さんも可哀想だったな。せめてやられるなら最強形態(一応)の技のがいいだろうに、「あなたの夜が来る」なんていうよく分けの分からない光線にやられるとは・・・
がすぐさまファンガイアにチェンジ!バトルと思いきや

栄次郎から回覧板も渡される。
そこには人間とファンガイの共存についてがかかれていた。
いつ頃からかは分からないけれどディケイドキバの世界では人間と怪人は手を取り合おう、ということになっているみたい。
親衛隊が出来ていてそれを守れるほどの正義のファンガイア・親が子供に教えて少し怖いながらも接しているところを見るに5・6年くらい立ってそうだけどね。
街を散策していると女性がルークに追われている。
まあキバもルーク倒すここらへんまではみんな音也のこと好きだったろうな。
今見てもやっぱりルークはいいデザインだ。長すぎたようだけどしっかりと活躍したから決して無駄になったスーツではないな。
掟を破ったという女性を追いかけてきたのだが士からすれば完全に女性は人間の被害者。変身して戦う。
大丈夫だよね?今度は天国に逝けるよね?可哀想すぎる・・・
でこの世界の仮面ライダーであるワタル登場。
ちなみに中かの子はミニゲキレッドになったことがある人。
今12歳だけど芸暦7年あるみたい。どうりで「ランママ!」って呼んでいた明るいジャンと悩みを持つ暗い性格のワタルを演じられるわけだ。
まだ幼さがあるけど俺はこの子の演技うまいと思うよ。
てかこの子、ブ ロ グ 開 い て る ぞ!

「王子だ!」
「王子ー!」
この世界では人間・ファンガイアともに認知されているのかな?
変身して戦うけれどキバフォームでは赤子扱いされバッシャーにフォームチェンジ。
子供の姿では力ないと思うけど、キバに変身したことによりキバフォームパワー+バッシャーパワーで結構いい勝負している。
それに変身すれば基本スペックまでは身体能力も向上するんだろうな。
そこまでか、特訓してさらに上げるかはその人次第というわけだ。
「このガキが!お尻ぺんぺんしないと分からないみたいだな!」
「変身!」
注:今のところ全話登場中ディケイドクウガとなりバッシャーともみ合い。
さあ、盛 り 上 が っ て ま い り ま し た!

「ドッガ!」
「ドッガハンマー!」
バッシャーからドッガにフォームチェンジ!
さすがに格闘体であるマイティでは剛力体に値するドッガにはパワー負けしてしまう。
戦闘技術うんぬんよりあんなハンマー振り回されたらたまったもんじゃないわwww
キバットの笛吹く声も無駄に高くなくて普通に喋ってるからいいわ。
キバ本編もこれだったら受け入れられたのに。

「この野郎!」
フォームライド
クウガ タイタン!剛力体には剛力体でタイタンフォーム。この音声もベルトに入ってないんだってね。
解析する人すごいなー、って思うよ、。あんなにバーコード用意してやるなんて普通できねーよ。
武器を持ってない状態でフォームチェンジしても普通にハンマーを奪ってタイタンソードに。
これはドッガ涙目だなww
タイタン=ドッガハンマーの攻撃を真正面から受け止めて奪い返すほどの防御力
ドッガ=タイタンソードで切られるたびに仰け反る
からして武器のパワーがどっちに軍配が上がるか分からないけれど、防御力ならタイタンのが上みたいだ。良かった良かった。

「ガルル、お前だ!」
「ガルルセイバー!」
最初だけで殆ど使われなかったCGも再登場。
ぶっちゃけドッガなんて2回しか使ってないだろww物凄い新鮮味があったぞwww
キバCG班の人も今頃喜んでくれてたらいいなー。

「なんだから面白くなってきやがった!いくらでも相手になるぜ!」
フォームライド
クウガ ドラゴン剣対決でもタイタンに破れ、最後は引き分けっぽかったもののパワーに劣るドラゴンにも押され気味。
こりゃワタルキバが弱いと見るかディケイドクウガが強いと見るか・・・
少なくとも渡だったら一番最初に選んだやつ以外変えないだろうからバッシャーの時点で負けてるわwww
士が言うように確かにフォーム対決は面白い!
これもう「スタッフ分かってるな!GJ!」と言うしかない。
変身している人間が違えどクウガ圧勝で俺は大満足だぜ。
俺、フィギュアーツでクウガが出たら装着キバと絡ませるんだ!そうだよ。これが正しい宣伝だよ。装着持ってない人でも安価なMRSで遊べるのがいいね。
これはいい催促番組だ。
戦いに割って入ってきたのはユウスケ?この世界の親衛隊らしい。
なんだかキバーラとかいうキバットの妹に連れられて来たらしい。。しかし鳴滝と一緒にいることからすると妹、っていうのは嘘かも。
ビショップに捕まえられているのはさっきの女性か?人のライフエナジーを奪うという禁忌を犯したらしい。
これが本能だ!と特に反省する様子も無くビショップに消される。
夜の城ではワタルが未だ王になることを悩んでいた。
ディケイドキバ世界でもハーフか?それ故に悩んでいると。
最終的にはハーフだからこそ人間とファンガイアの架け橋になる!みたいな流れになると思うけどな。
むしろ一般人を助けない渡よりもどちらの種族についても真剣に考えているワタルに架け橋になってもらいたいが・・・
士が紅(クレナイ?)邸に訪れると謎の男wが。
人間ともファンガイアとも暮らしたくないという。こっちもハーフか?けどハーフが結婚したら
ハーフ+ファンガイア=がファンガイアの血75%?
ハーフ+人間ならファンガイアの血25%か?
ワタルはこの男の子供なら次回は親子対決ということになるが。でもってビートルファンガイでもあるのかな?
ファンガイアというよりはアンデットに近かったような気もするが。
キバーラに連れられて別世界に。ちなみに声優さんは沢城みゆきさん。
真紅かよ!ってこの役しか知らんwwあ、かんなぎのつぐみもだっけ?
連れて来られた場所は特撮としては名所だな。
カイザ必殺キック初登場・ブレイドJフォーム・剣の「我が友かっが~みん」などなど他多数。

襲い掛かってくるカイザ。村上さんノリノリだww
しかしこのバトル自体は狙いすぎてて面白くないなー。
前は本当にいきなり浮浪者兄弟が来たから面白かったけど今回は別になぁ。
それにクウガVSキバのフォームチェンジバトルを見たらさすがに物足りない。
どうせ次の龍騎の世界でもタイガが乱入してくるんだろうし。
キャッスルドラン内にてビートルファンガイアがキバの鎧を奪いに来た。
対抗し変身するんだけど予告見る限り負けて取られるっぽい。
俺のドガバキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!おいおいまた装着合体させなきゃいけないのか。こりゃ大変だなおいww
奪われた後でそのまま出てきたからガルルらも強制的に取り込まれてるんだろう。
まあディケイドもドガバキにやられるなら仕方ないなうん。
ユウスケも変身するみたいだからディケイド・クウガで共闘
↓
クウガやられるも鎧は取り返す
↓
ワタルキバとタッグで立ち向かう、かな。
さすがにディケイド・クウガ・キバの揃い踏みは見られないか。
どっちにしろ楽しみだ。まさかキバを面白いと感じる日が来るとは思わなかったぞwwww
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/02/15(日) 15:57:58|
- 仮面ライダーディケイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春一番か?風強すぎ
そしてお隣さんの屋根の一部が吹っ飛んでるwwいやあまいったよ。これじゃあ運転もできない、と思いつついい機会だからちょっとドライブ。
山の中は樹に囲まれているせいか特に感じなかったけど、やっぱ街中はシャレにならん。
障害物がない田んぼ道はやばいね。
ちなみにお隣さんの家は元々あまり丈夫そうには見えなかったし、吹っ飛んだのも玄関の上にある波みたいなプラスチックのあるじゃん?あれだから大丈夫かな。周りに人は全然いないわけだし。
○ケース内のHD系入れ替え
ずっとHDX+HDLだったケースを入れ替えだ。
前に買ってきたアルソリと買えたけど、アルソリの台座スペースとりすぎww
新一号なんてスペースバカどり。おかげで上段右のショッカーライダーとバットを変える始末。
FIRST1・2号も台座でかいから、違和感とまではいかないけど微妙な空間が真ん中に出来てしまった・・・
まあ新しいのを買って場所変えるのはもう安価なトレフィグの宿命なんだけどね。
前々から台座使っても自立できなかったコブラをお湯につけてみたけどすぐに倒れる。
やっぱ水道水じゃなくて普通にお風呂入れなきゃだめか。
こうやってどんどんスペースができてきたけど、みんなトレフィグみたいな小さいやつはどうやってしまってるの?
もう買ったときの箱は捨てちゃってるしな。しかもあれはあれでスペースとるし。
やっぱ100均で売ってる透明な袋に入れて大きなタッパーの中にまとめていれるしかないな。
平成ライダーやウルトラマンならともかく、1・2号系のように触覚があるのは最新の注意が必要だな・・・
アルソリベストの1・2号なんて予備の触覚がなかったから、はめるのすごい緊張したぞ。
最初に予備があるFIRST1・2号でやっておいてよかった。
○アニメ・テイルズオブジアビス
いつの間にかアニメやってたのか。知らなかった・・・
今急いで見返してるんだけど、イオン様死んじゃったところまでやったんだね。
これ懐かしいわ。発売した時仲のいい友達の家に行ってよくやってたよ。
クリアする前にお互い高校別々になっちゃったから結末分からなかったな。
一応その後メールかなんかで教えてもらったような気がするけど・・・忘れたww
ゲーム版OPの
「ここにいるよ 確かに触れるよ」
でルークとナタリアが兵士に囲まれて絶体絶命!みたいな場面あったけど、友達曰くなかったとか言ってたな。
アニメに期待したいけどもう和解しちゃったし囲まれるであろうシーンは国民のみなさんの手によってすくわれたからな。
やっぱ元々OPだけのシーンだったのかもしれない。
ナタリアが一番好きだからここのシーン期待した分残念。けどその後に手を伸ばして叫ぶティアもかわいいなー。
けどナタリアも実際複雑だよな。婚約者だと思ってた男が実はレプリカで敵だと思ってた奴が本物の婚約者とは・・・
親善大使ルークもアニメ版いい味出してるわ。
「だって先生がやれって言ったんだ・・・
俺は悪くねえ!!」
ゲームだと2回くらい連発で言ってたけどアニメじゃ1回なのな。
どっちにしろ声優さんすごすぎだわ。ルークとアッシュも同時撮りか?すごすぎる。
断髪シーンは良かったな。
「今までの俺とはさよならだ」
この後のいい人っぷりは気持ちいし成長したなー、と思うよ。
クリフォトのところでも最後まで残って救出してたし、
回りを確認してから乗ってたし。
ザオ遺跡では真っ先に逃げ出してたのになw
それにゲーム版だとここ随分逃げる時間あったような気がするがww
- 2009/02/14(土) 13:23:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「ならば我が生涯に意味は不要ず
この体は―」
「無限の剣で出来ていてた」たまには厨2をやってみようとやってみた。どうだ、これが俺の遊び心だ!
てかこんなことやってる暇あるならバイト探せねばww
地に刺さった剣は担い手と認めるように容易く抜けた
前に出る
目前には、千の財を持つサーヴァント
「行くぞ英雄王――武器の貯蔵は十分か?」カブトの持ち手じゃ武器は持たないけれど、ウラタロスだとなんとか持てるんだよね。
赤・黒のカブトに青はなんとも合わないけれどまあしゃあないな。
もしかしたら今後赤か黒の手来るかもしれないし、次のモモでもてるかもしれない。
やっぱ開き手だけで可動手がついてないと装着の武器も持てないんだよね。
NEXT勢のように例え武器を持ってないライダーだとしても可動手は欲しい物だがな。
風に乗り 空を飾る♪やっぱりカブトの相手はコーサカスやワームじゃなくてガタックだと思うのよ


全体図

上から

アクション。やっぱ黒の手欲しいな。
けどこの手を黒にしちゃうといざウラがウラタロッドを手にすると違和感出ちゃうしなw
たまにはこんな風に遊んでみるのもいいだろう。
めちゃくちゃ時間と手間かかったけどなwww
わざわざ剣を押入れから出すのが特にw
- 2009/02/11(水) 11:24:14|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実に面白い戦隊だった!ヨゴシマクリタインとの決戦を迎える走輔・蓮・早輝の3人。
しかしマンタンガンで攻撃しても弾かれ逆にパワーアップしたパワーで攻撃される。
こうゆうのは普通一発でも命中率上げるために3方向に分かれて攻撃するのが定石だと思うけどなぁ・・・
それでもそれに近いコンビネーションを発揮しヨゴシマクリタインを閉じ込め、カンカンバーの攻撃でデウル・ハグル・マギアを破壊する。
正直一発屋だと思っていたカンカンバーがここまで活躍するんだからすごいよな。
しかしこれだけで倒れるラスボスではなく巨大のエネルギー体となり街を襲う。
3人もエンジンオーで急いで向かうもののこれでは間に合わない―!?
がここで復活した軍平たちが足止めを!武器が消えたのは自動送信か?
3週間ぶりくらいに7人集合するもヨゴシマクリタインの強力な攻撃でマスクは吹っ飛びスーツは解除されるがまだ7人は諦めない!
仲間を信じる力で立ち上がり全員で変身!
そして恒例の素顔の名乗り!いいねー。やっぱ走輔めちゃくちゃかっこいいわ。
5人で足回すところで一番高く上がったのは走輔と軍平の2人かね?
矢車もクールな感じでやっぱいいわ。
早輝がセンターだったのは疑問だったけど、ゴーオン・ウイングスでポーズとれば必然的に早輝が真ん中くるのか。
スピードルソウルをはじめとする初期3人のソウルで強力攻撃!
そしてそのまま巨大ロボ戦へ!
温存していたG12をついに起動!強すぎるがゆえに条件付けだったG12だけど最後まで最強状態をキープしたまま来たな。
実際G9も正面きっての戦いで負けた記憶ないしG12に至っては無配。今回含めてもまだ4回目くらいか?
必殺技のG12グランプリで突っ込む!
これで倒した!?と思っても残骸が残っているとそうもいかずまた復活。
初めて攻撃らしい攻撃を喰らうも今度こそのG12グランプリで巨大な鳥になりあらゆる攻撃を交わし突撃!
今度こそ倒す・・・てかまだAパートですけど?
戦いも終り別れを迎える面々。使命を終えての他世界にいることはできない。
ボンパーとも分かれなければならない。
戦いが終り警官に復帰した軍平。事情聴取中だがハントが捕まってる?
手錠を嵌められたまま早輝が働いているケーキ屋へ。そこにはケガレシアのそっくりさんが。こうゆうのは楽しいw
どうやらバイトでピザを届けに来て手錠で遊んでいたらあのざまらしい。素直に外してあげろよww
矢車と美羽は御曹司・令嬢としての日々を送っていたが戦っていたときほどの充実はないみたいだ。
これはよくあるよな。戦いの時が凄すぎて日常が霞んで見えるというのは。
パーティーから抜け出してきたら軍平ら3人が。ガードマンに止められていたみたいだ。
走輔と蓮がいるサーキット場に行く一行。
蓮は修理の仕事を頑張っているみたい。走輔はレーサー復帰だがさすがにいきなり現役は無理――と思いきやまさかのゴーカートwww
まあ逆にレース場に行ったら賞状やトロフィーだらけ、ってのも出来すぎてるけどなw
7人揃って一段楽しているとスピードルとボンパーが!?
別の次元で戦いが起こって力を貸して欲しいらしい。
「GO-ON!!」キバと被った終わり方だが単純にこっちの方が落ち着き、いい最終回だなーと思うのはなぜか?
やっぱり最初から色々な次元があるということを散々説明されて、実際に劇場版もその世界の一つにいったからだろうな。
面白かったけど、やっぱ「基本伏線がない」作品だったよな。
毎回行き当たりばったりのある意味アンパンマンやポケモンのようなノリだから難しいことを考えずに楽しめた。
毎回楽しめるのはいいけど、やっぱある程度の伏線がないと盛り上がらないわな。
俺の中でも「毎回面白かった作品」であって俺の戦隊TOP5にくることはなかったな。
1ダイレン
2ジュウレン
3カクレン
4メガレン
5オーレン
だからな。まあ90年代は面白すぎるから仕方ない。
それでもゴーオンは面白かったと思うよ。ゲキの不況を盛り返したしキバがつまんなくてもゴーオンは救いだったし。
夏の劇場版はマジで面白かった!
出演俳優や声優さん・スタッフのみなさん、
一年間お疲れ様でした!!
正義の心はシンケンジャーへと受け継がれる――
テーマ:炎神戦隊ゴーオンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/02/10(火) 16:15:56|
- ゴーオンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ちゃんとタイトルがクウガのオマージュになっている
これなら毎週のタイトルを見るのも楽しみにしかしクウガって全話を全部二文字にしちゃったんだからすごいよな。
50近くも思いつかんwwww
突如出現して襲い掛かる浮浪者兄弟。
さきほど感動的な最終回を迎えた矢車もここぞとばかりに駆けつけてくれたぞww
ディケイドはともかくクウガはペガサスで苦戦。やむなく俊敏体であるドラゴンフォームに。
「相棒を笑ったなー」
もうどうしようもないなww
仕方なくディケイドがバーストで一蹴。悔しそうに消えていく浮浪者兄弟だけどバックにはカイザと・・・タイガ?
悪役ライダーはそれぞれの世界に現れないで突如出現する「ジャマー」のような存在なんだろうか。
しかし肝心のディケイドがトランプでいう「ジョーカー」的存在だからな。最初から重要な札が出すぎてるw
そういやペガサスフォームに時間制限は関係ないね。
ゆっくりと近づく止めの一撃を刺すタイタンが派手に剣を振り回して動き回り、相手の行動を察知し必殺の一撃を放つペガサスがただ連射とはな。
各フォームの特徴も一応あるけれど「このフォームにしか出来ない!」ってよりは「こっちのフォームよりはいい」程度の感覚になってるな。
ぶっちゃけマイティフォームが武器持って戦うのとあんまり変わらないな。
とりあえず争いは終了し究極の闇の復活も抑えた。
これなら警察だけでも大丈夫と何を勘違いしたかそのまま行ってしまう。
とりあえず写真館に戻って話を聞くと、クウガのベルトを手に入れた際鳴滝なる男からディケイドは悪魔だと言われたらしい。
てかクウガのベルトって超古代じゃなくて貰ったのかよ!?
にしてもこの鳴滝にしてもまんざら悪い奴には見えないな。
もちろん視聴者視点で描いているからかなり怪しい奴になってるけれど見方返れば世界の危機を前に奮闘しているように見えなくもないんだよな。
じゃなきゃわざわざ善人にベルト渡して倒す、なんて遠まわしなことしないで悪のライダー勢を従えて一気に攻めてくるだろうに。
最初のライダー大戦でのディケイド完全体(それともレジェンドフォームへの一歩手前?)の状態なら歯が立たないかもしれないけど
キックホッパー一人にいい戦いしてるんだから数で攻めりゃなんとかなるだろ。
やっぱ夏海のあの夢が未来の世界のものだとすると、あのライダー勢はかつて共闘したディケイドを止めるための軍勢か?
なら最後にユウスケだけが立ち上がってアルティメットになったのもなかなか美味しい展開じゃない。
一段落したかと思いきや例の山で謎のガスが発生。現地にいた警察官が次々とグロンギに変化してしまう。
しかしガス吸っただけでグロンギとはな。クウガ本編では直接語られることはなかったけど、確かS.I.C.の外伝かなんかで
グロンギは宇宙から飛来したエネルギーを体内に埋め込んだことで変化した、って記述があったと思う。
現実的なクウガにしてはいきなり宇宙から飛来した~~なんて非現実的だな。
まあ所詮は早瀬のだからしゃあないか。
ユウスケは息を吸わないようにし女一条さんを救出し士はディケイドへと変身して、ディケイドクウガ世界の王であるン・ガミオ・ゼダと戦う。
がさすがにンの称号は伊達ではなく普通のパンチ一発でディケイドを吹っ飛ばす。
この復活には本人が一番驚いているみたい。
夏海の世界と同じように滅びの時が始まったみたいだけど、夏海世界とユウスケ世界で決定的に違うのは滅びの現象だ。
ユウスケの世界では黒い煙が発生して病院が埋め尽くされてしまうほどの患者が出てくるがあくまでそれは「クウガ世界で考えられる最悪の展開」
一方夏海の世界ではともかくいろんなライダー世界の怪人たちで埋め尽くされる展開。
ユウスケ世界がクウガ「だけ」の現象で滅びへ向かっているのに対して夏海世界だけはばらばら。
元々ディケイドは9つの世界を旅するんだからいろんな世界の現象が起きてもおかしくはないのかもしれないけれど
そもそも夏海の世界が士=ディケイド世界である、ということも明かされていないやっぱり士の写真がちゃんと取れていないあたり士は10の世界に当てはまらない11個目の世界から来ているかもしれない。
全ての戦いが終わって士がチャンネルをつけるとそこには子供にも大人にも愛される平成仮面ライダーが放送されていた、ってか?
「どうゆうことだ!?ゲゲルは失敗させたんじゃなかったのか!」
病院に運ばれた女一条さんは重傷。吸った量が少ないと重傷に。吸いすぎるとグロンギになってしまうのだろうか。
この世界の人間ではない士はクウガ世界の滅びの現象を受けないらしく単身ガミオ率いる最強の殺戮集団グロンギの元へ向かう。
ユウスケは2人きっりで話す。ただ褒めて欲しかった・・・、と。
そんな彼に「笑顔のために戦えばもっと強くなれる」と励ます女一条さん。
単身ガミオの元に向かうディケイドだがまたしてもパンチ一発で吹っ飛ばされる。
ガミオ日本語ペラペラだなwwwwそして素敵過ぎる立木さんボイス!立木さんってブレイドでもナレーションやってたよね。
個人的な声優さん素敵ボイスは
1位江原さん
2位立木さん
3位日野ちゃまああああああああああ!!
圧倒的な数を誇るグロンギと戦うディケイドだけれどもさすがに多勢に無勢。
ついでに3話で新人優遇期間も終了し押されまくっているディケイド。
攻撃を喰らいまくり変身解除。いくら数で押されていたとはいえこうもあっさりとやられると先週までのあの強さはなんだったんだ?と思ってしまう。
なんか士の叫び声や囲まれた時の声が面白いww
この世界が俺の最後か!みたいな台詞があったけどこれには糞吹いたwwww
てか士と俺のファッション似すぎてこっちも吹く(服)わwwやばい、俺今うまいこといったwww
到着したクウガ。やっぱクウガかっこいいわ。
けどガミオのエネルギー派を喰らい一瞬グローイングに戻り変身解除。ちゃんとグローイングやってくれるのは嬉しいな。
結局人間は戦いを求めているがゆえにグロンギになるのも運命だいうガミオを否定する士。
「この男が戦うのは、誰も戦わなくていいようにするためだ!」
「何!?」
「自分一人が闇の堕ちたとしても・・・誰かを笑顔にしたい!そう信じてる!」
「・・・」
「こいつが人の笑顔を守るなら・・・俺はこいつの笑顔を守る!」
「知ってるか?こいつの笑顔、悪くない」「貴様は何者だ!?」
「通りすがりの仮面ライダーだ。覚えておけ!変身!!」
カメンライド
ディケーイド!「こいつの笑顔を守る!」ってのはここで使うのも良かったけれど龍騎世界で言った方が良かったんじゃないだろうか?
まあその世界の龍騎が「人を守るために戦うならライダーを守ったっていい!」ってやつかは分からないけどね。
タイトルもそうだけど「誰のか笑顔のために自分の笑顔を削って戦う」ってはまんま五代だな。
クウガのカード3枚が力を取り戻し士とユウスケはディケイドとクウガに変身。
変身した時にディケイドのピンクの部分がモザイクかかったみたいに見えるのが、まるでデータをダウンロードしたみたいでいいな。
お互いにグロンギを吹っ飛ばしていくのだがやはりガミオのエネルギー派には及ばない。
ここでカードを使うクウガがゴウラムに!?
ものすご~く微妙な感があるがまあ強い。ディケイドを乗せて連携してガミオを追い詰めていく。
「ククククウガ!」
ゴウラムがガミオを挟みキックで突っ込んでくるディケイドと挟み撃ちに!
燃えていくガミオ。爆発するものの結構というか小さいな。
クウガ本編じゃダグバの爆発が見れなかったからどんなものかと思っていたけれど以外に小規模。
まあゴの怪人の爆発が少なかった時点でクウガのような「倒すための誘導ポイント」なんてものはないと思ってたけど。
ガミオの最後を見ていると「こいつだけは許さない!」「倒さなければならない敵」というよりは「お前もまた強敵(とも)だった」みたいなやつだ。
反省してクウガの世界のナレーションの道を選んだんだろうか?
まあ3話で亡くすのは惜しいキャラだったような気もしなくはない。
ダッシュで病院に戻るが既に女一条さんの息を引き取っていた。最後まで笑顔だったと。
最初から人の笑顔を守るために戦い相棒である一条さんを守った五代だと、最初から自分のために戦っていたユウスケの差がこれだろう。
けどこれから人の笑顔のために戦い続ければもう親しい人を亡くすことはないだろう。
役目を終えた士は写真館に戻る。
栄次郎が写真を選んでいるけれど一枚だけそれなりに撮れた写真が。
何でしっかり撮れたんだろう?クウガ世界での役目を終えたからか?
だったら全ての世界を滅びの現象から救えば写るようになる?
というよりもこの状況に動じない栄次郎すごすぎるだろうwポトフを前の晩から仕込んでいる余裕っぷりww
公式HPの人物紹介見てみてもやっぱり怪しい人物みたいな扱い受けてる。
案外鳴滝と顔見知りだったりするんじゃないか。

次はキバの世界。これが最後のドラン催促戦だぞ!果たして裁けるだろうか・・・
小さな子供がキバに変身するみたいだけれどもなんかキバ本編よりもはるかに面白そうな臭いがプンプンするんだがwwwww
こうして3話終わったけど普通にディケイド面白いな。
ようやく俺も「別世界」ということを割り切ってこれたらしい。
てっきりクウガも一緒に旅に来るのかと思いきや違うしな。けど最後のキバットもどきを見る限りわからん。
ンの称号を持つガミオだけどまあ始まって3話ならあの強さが限界か。
むしろパンチ一発で吹っ飛ばしたりと頑張ってる方だと思う。
もしもクウガの世界に来るのが最後だとしたらめちゃくちゃ強い強敵になってるんだろうな。
けど「歴代平成ライダー集合!」なんて銘打っちゃったら最初からクウガを出すくらいのインパクトが必要というジレンマ。
あーあ、ディケイドの活躍見てたらFFRのディケイド欲しくなってきた・・・
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/02/08(日) 20:30:59|
- 仮面ライダーディケイド
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shuratarosu.html↑ウラタロス
やっとウラタロス更新。テスト期間中だったとはいえ発売から1週間経ってしまった。
例年なら3月にはでるはずの主役ライダーも今年は装着の終了で変わりにFFRディケイドが今月下旬に出る。
一応大きさは130mmらしいから龍騎やファイズなどの新装着と同じ大きさか。
結構武器も付属しているし可動もそれなりっぽいからあくまでもアーツでディケイドが出るまで、と割り切って量販店で買ってしまうのも手かもしれない。
ただそうすると3割引で買ったとしても2700+1800で4500円くらいとられるのか・・・
最近のS.H.フィギュアーツの傾向見る限りちょっと待てば安くなるんだけどプライドがそれを許さないぜ・・・
それに一応次はモモだからな。腐の連中が競争に加わるとおちおち安くなるのも待ってられない。
実際プラット&モモなんてネットから消えてるしな・・・
てかバイトした方がいいんだろうけど、やっぱ大学始まってある程度生活に慣れてからの方がいいと思うんだよなぁ・・・
そうすると5月くらいからか。高2の頃にバイトして溜めていた貯金もそろそろやばい。
思えば当時はすごい金の使い方をしていたな。
今でもまあS.H.フィギュアーツは毎回買ってるけどアニメ雑誌買うの止めたしな。立ち読みで十分だということに気が付いた。
よっぽど好きな作品が出てくれば別だけどね。
- 2009/02/07(土) 23:17:47|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shdabuto.html↑ダークカブト

○ブリーチ
もう表紙は綾瀬川。連載見てるけど師匠は話を伸ばす天才だなwwww
月牙を斬月に纏ったまま攻撃、って逆に今までできなかったのかとww
そして石田が乱入してヤミー(笑)と戦ってるけど何でこいつとなんだ。因縁ないじゃん。むしろここはリベンジとしてチャドだろ。
今巻の柱を守る戦いは当時少ししか読んでなかったからようやく全部見れる。
綾瀬川の始解がようやく見れたけど普通に卍解クラスだろあれw
○ぼくらの
もひろんこうゆう絵も描けるんだなー、と関心。ただ最後にマチ撃たれちゃうのがな・・・
今原作でウシロ戦ってるけどそれが11巻収録分なんだよね。
11巻でぼくらのは終り、って聞いたからどうするんだろうな。
ぼくらの地球敗北エンドかラストパイロットに全てを託して終りか。
全員が主人公、って行っても主人公はウシロだと信じていたからちょっと、てかかなりショックだな。
やっぱアニメ・小説ときたら原作でもラストパイロットだと思っちゃうよ。
最後のパイロットって本当に誰だろうな。
ササミッさは好きだけどなんか違う気がする。やっぱハタガイなのかな。

もう10巻+総集本が出てるんだよな。これだけの子供が死んでいったのか。悲しいよな。

ふと思い立ち押し入れを見てみたがやっぱりつまれている装着・アーツ・E&P・S.I.C.の数々。
積むのが楽しくなってくるから困るw
- 2009/02/04(水) 17:05:46|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は節分だよー思い起こせばまたバイトをしていた1年前、店で余った恵方巻きを貰ったなー。
さすがに自分らで買ってきてまでは食わないだろうな。
モモは装着のなんだけど、アーツで今回出なかったのが本気で悔やまれる・・・
ウイングスの2人まで消えてしまいついに残ったのは初期メンバーの3人。
矢車の残してくれたデータでいかにヨゴシマクリタインいえども正義カイサンには膨大なエネルギーを使う、ことくらいしか分からない。
現れたガイアークと戦う3人。
蓮も行っているけれど1体1で戦うと普通にケガレシアたちも強いな。
そしてやっと早輝VSケガレシアの女性対決といったところ。
最初に戦ったのはハントだもんな。普通女性幹部との対決があるからゴーオンは珍しいと思った。
1対1で戦っても勝てない。だがここで軍平たちの武器を走輔たちが使う!
走輔=矢車&美羽
早輝=ハント
蓮 =軍平
さすがに早輝があんなでかい武器持つのは違和感あるww
3人がかりで必殺技を撃つもののヨゴシマクリタインが2人を盾にして攻撃。
変身解除してしまうが敵は去ってゆく。
まともにやっても勝ち目は薄くしかも無限に蛮ドーマが出現してしまうのではいずれ・・・
蓮の提案でガイアーク反応を最大にして本拠地を探そうとする。
普通ならすぐに壊れてしまうほど危険だが今は相手も大量に出現している時期。
それを逆手に取り見事に本拠地を確認。再び3人で突っ込む。
当然のごとく待ち受ける幹部たち。
なんと2度連続でケガレシアとキタネイダスを盾にしてゴーオンごと攻撃。
ケガレシアたちは確かに汚れた世界を望んだがそれはみんなでやっていける世界。裏切りなどは許せない。
最後の気力を振り絞り正義カイサンの源を破壊。
お互いに手を伸ばすケガレシアとキタネイダスだが届くことはなく力尽きてしまう。
2人の手をそっと伸ばす早輝。悲しみを抑えてメットを渡しメットオン。
ボンパーからの連絡で軍平たちは死んだわけではなく波動レベルで存在しているということが判明。
デウス・ハグル・マギアという装置を壊せばみんな助かり無限に出てくるドーマらも止めることが出来るらしい。
ついにヨゴシマクリタインとの最後の決戦を迎えようとする3人。
次回でゴーオンジャーも最終回。
正直08・09年がゴーオンで良かった。戦隊とライダーがゲキとキバだったら・・・と思うと本当にぞっとする。
今回見て早輝は成長してるなー、と思ったよ。手を合わせたりマスクを渡したりといい役どころだ。

最後はマスクを外した上体の名乗り!しかもハイウェイバズーカーまで!
最終回に期待。
テーマ:炎神戦隊ゴーオンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/02/03(火) 15:12:53|
- ゴーオンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クウガのCGに違和感がないことに違和感を覚えるwやっぱりクウガはあの違和感バリバリのCGでクウガであって、現代風の綺麗なCGだと逆に違和感あるんだよな~w
後昨日のGだけど以外に面白かったわw
てっきりバラエティ路線っぽいやつでいくのかと思いきやちゃんと王道やってたし。
会場の反応も結構良かったな。ただキムタクは余程悔しかったみたいだw
まあ16時間も全力坂を低予算でやってるのに、片一方でこんなに金使ってライダーやってるんだもんねー。
音楽や怪人はカブト。戦闘はファイズなどで構成されててカブト信者の俺は嬉しかったな。上地のワームに至っては新規だし。
「僕のビンデージが芳醇の時を迎える!」
左手に持っていたはずのワインが右手に移動してたのは違和感あったけど普通にかっこよかった。
それに武器もめちゃかっこいいじゃないかwバイクまであるし。
映像上で平成仮面ライダー全員集合がまさかこの番組が一番乗りとはなw
ディケイド以外の声が違うのは仕方ないけれど、カブトが天の道をやったりファイズが「ピシッ!」をやったりしたのはすごかった。
ライダーキックの時もワームの触手とぶつかり合いながら喰らわせるなど、ここらへんは劇場版ファイズのブラスターVSオーガだなー、と思ってしまう。
最後の映像を見る限りこれ続ける気満々じゃねーの?w
てか普通に面白いからたまに2時間スペシャルとかでやってほしいな。普通に数字2桁いけるんじゃね?
俺の中では少なくとも
G>>>1年分のキバ
だったしな。
終始「www」な台詞が目立ったけれどまあこれはしゃあないか。
けれどやれるならまたやって欲しいな。アーツあたりで是非商品化もして欲しい。このために魂WEBだろ。
でディケイド。
クウガの世界に来た士だけれども余裕で現状をチェックしている。
こっちのクウガではまだ女一条さん以外にはクウガ=人間と認識されてないみたいだ。
戦い方も相手の動きに流されてるような感じは確かにあるな。
ドラゴンフォームに超変身。ここの「超変身」に重みがないのは残念だな。
まあ気に食わないことがあったら「別世界、別世界」と暗示をかければいいだけだけど。
スプラッシュドラゴンの一撃で1体は倒すけどドルドは空中に逃げる。
ここでドラゴンロッドをくるくる回して裁こうとするのが好きだな。
逃げた相手をペガサスフォームで追うんだけれど、ペガサスにしちゃ随分ジャンプ力あるな・・・
地上からのブラストペガサスでドルドを倒す。
こうやってリアルタイムでクウガの技名を書けるってはいいね~。
にしても別に「オダジョーじゃないから嫌だ!」とか以前に被害者が出てるくせにへらへらしてるこいつが気に食わん。
会議室で苦戦している未確認対策だけれどもさすがに8号の時点でグロンギたちが「ゲーム」をしている事実には辿りついてないみたいだ。
共通点は女性の警官ばかりが狙われているとのこと。いきなりガドルの法則とは。
ちなみにクウガだと7・8号あたりはバヅーの話か。一条さんが狙われている条件を見つけたんだったな。
士は続いて自らが未確認に接触。9号でバベルとはwww
ユウスケや女一条さんらが到着する頃には既に倒す寸前。
ファイナルライド
ディディディディケード!
これは吹くw
けどブレイドキングフォームのロイヤルストレートフラッシュっぽかったりとなかなかいいかな。
5・6枚カードが出てきたけれど、最終的には取り戻したライダーの絵が並ぶんだろうな。
少なくともキバよりはよかった。キバよりは・・・
写真館へと出向いたユウスケと女一条さん。やっぱり見た目は喫茶店に見えるわなw
いつ間にか未確認生命体10号に認定されてったディケイド。
女一条さんはクウガと同じようにグロンギと戦うものではないか、と推測するがユウスケは切れて帰る始末。ダメだこいつ・・・
前情報でユウスケが戦うのは「自分のため」だったけれど、それをわざわざ本編でいうとはな・・・
グロンギの法則性を掴んだ士は警察内にもぐりこみ情報提供。
なかなかの俺様っぷりなんだがやっぱり棒読みが痛いな。
キーワードは誕生日。襲われた女性警官の誕生日の火をつなげると「3756(みなごろ)」になり最後の4=死を狙っている。
急いで4日・14日・24日が誕生日の女性職員を探す警察ら。
そんな警察を尻目に山奥へと入る士ら。
実はさっきのは嘘で本当はこの山を中心に女性警官を襲っているらしい。
にしても情報を仕入れたのが実際にグロンギ語を話したってお前・・・
この世界の桜子さんに値する人物でも未だに解析できていないらしいが・・・
ここらへんは「なぜ俺は戦い方を知っている!?」のような感じで勝手に喋れちゃうんだろうな。
今回のゲゲルは神聖なものらしく一滴の血を流さずに殺すこと。女一条さんを殴り鼻血を出してゲゲルを終了させる。
これはひどい。てかどうやって血を出さずに殺すことが出来るんだ?
ベミウとビランを相手に変身して戦い始めるディケイド。
一応ディケイドを10号とするとベミウ=11号、ビラン=12号か。
華麗にベミウを倒したのだがユウスケはディケイドを悪魔と呼び襲ってくる。
その前にビランをマイティキックで倒すんだけど、ここはスタッフGJ!
元々クウガのマイティキックってのは雄輔の持つ2000の技の一つを加えた「超マイティキック」なんだよね。
これだけは五代の技だから真似されたくなかったから、ディケイドクウガはただの蹴りで嬉しいよ。
ただキックする前にライジング染みた電撃が出てきたがあれは一体・・・
すぐさまタイタンフォームになって戦うユウスケクウガだけれどもタイタンでは相手にならず強引に銃を奪いとりペガサスになるも通用せず。
やっぱダメだこいつ・・・
夢の中では全滅したと思われるライダーの中でただ一人クウガが立ち上がりアルティメットフォームへ。
みんな知ってると思うけど本来のアルティメットはこんなもんじゃないぜ!?
まあ未熟ゆえに黒目になって強化パンチ打って引き分け?ならこんなもんかね。それにパンチ打つ前に攻撃止めて絞めてたし。
謎のおっさんが出てきてディケイドは危険だ、と一言。
するとバリア?というか壁のようなものが出てきて2年ぶりに浮浪者兄弟キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
影山の方はすぐにわかったけど矢車の方は今聞いても全然分からん。
正義カイサンで消えたと思われていたヒロトはこんなところにいたわけかwww
クウガ編は次で終りかな?
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/02/01(日) 14:03:13|
- 仮面ライダーディケイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2