fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

今日のお買い物

今日のお買い物だけど携帯で撮っても画質糞だし何よりもパソコンで見るとすげえ小さいから載せない。

New電王ストライクフォーム届いた。東京に出かける前に届いて良かったよ。
さすがに撮影する暇などなかったがww


アキバ行ってきたけどパトカーと外人さん多いな。後明らかにオタクに見えない観光客。


駅から降りると11eyesクロスオーバーの宣伝タペストリーがあってめちゃテンション上がった!
自分の好きな作品が目立つってのはいいな。
ゲマズとかだとOPがもう売ってた。やっぱ発売日前に売ってるってすごいよ。

気になるのは曲のテンポだな。PV2の曲調だといいけどPV3だとなぁ…
まぁそれは明日考えるか、もう寝よう。


  1. 2009/03/31(火) 22:24:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークウガマイティフォーム&タイタンフォーム

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shkuugam.html
↑マイティフォーム
↓タイタンフォーム
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shkuugat.html


泥とか見てみてもマイティフォームの人気がすごいな。5~8日待ちって・・・
ちなみに仙台淀だともう両方とも売り切れてたぞ。少なからずアーツは残っているというのに。
「よく動くクウガが欲しい!」ってのももちろんあるんだろうけど、元のクウガ人気が高いからなんだろうな。
俺もクウガ信者だけど正直他のライダーとは面白さの次元が違う。
後はトライチェイサーかビートチェイサー欲しい・・・
で明日から東京だ。大学になるとバイトやらで忙しくなるから正月とかはともかくとして、まともに行けるのはこれが最後かな・・・


○今週のBLEACH

解説やりながらやられた奴なんて始めて見たわwww
自分一人で納得して勝手に死んでどうするww


○サイレン

ここ最近見逃してて気が付いたらアゲハたちがやられてた。
確か最後俺が見たときはあの第5星将とかってやつが「あの黒い流星を撃ってみろよぉ!」みたいなところは覚えてるが。
そしてマリーたちって生きてたんだな。あの時代が2018年ってことはその時代にアゲハたちはどうしたんだろ?死んだか?





  1. 2009/03/30(月) 21:42:07|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第7話「舵木一本釣(かじきいっぽんつり)」

一番の萌えキャラは間違いなく黒子さんたち!



戦隊にありがちな不明な巨大ロボの一つ・舵木折神が見つかった。
それを捕獲すべく流ノ介を向かわせ殿らは出現したアヤカシを倒すことに。
今回のアヤカシは毒を吹き出すタイプ。どうやらシンケンジャーのスーツに毒素などを寄せ付けない効果はないらしく吸ってしまう。
これだけで命の危機にさらされてしまうのだが偶然に今探している舵木折神の力なら治すことが可能らしい。



黒子さんらに連れて来られた流ノ介はさっそく釣り始めるがヒットするのはゴミばかり。
しかもモジカラを使いすぎて倒れてしまう。
そこで釣り人のおっさん、朔太郎に救われたのだが侍関係者だったらしい。
知り合いが殿に仕えてたたみたいなこと言ってるけどこの人元シンケンジャーだったんだろな。
すると子供はいないのか?多分流ノ介の父が元シンケンジャーの青だったと思うけど・・・
それとも流ノ介の父はあくまで黒子のようなサポートであってシンケンジャーではなかったのかね。
案外朔太郎は流ノ介父と兄弟だけど朔太郎は子供がいないからシンケンブルーの力や折神は弟の元に渡りさらにはいずれ戦うであろう流ノ介の元に行った、とか。


ここで爺から連絡が入りいよいよ舵木折神が必要になってくる。
無理をして起き上がる流ノ介だが朔太郎に止められる。
侍なんて親に刷り込まれただけだと。2話でも千明が行ってたけど確かに5人が5人とも「洗脳」されてるちゃされてるな。
ただそれを洗脳など関係なく本当に・心から使命だと思い全てをかけてきたのが殿だからな。
最近侍になったばかりの4人なんてまだまだ悩む時期だろうに。


死に掛かっている殿から連絡が入る。限界だというのに殿は戦いに行くのだ。
迷う必要など無かった。「この殿なら命を預けて一緒に戦うことができる」と決意し再び舵木折神を釣る為に立ち上がる。
その思いに触れた朔太郎も手伝ってくれて見事に舵木折神を釣り上げる。
すげえでかいなw


その頃殿は生身でアクション展開中。
すぐに千明たち3人も援護に来るけれどやっぱ最初に立ち上がって戦いに行く限り格が違うな、うん。
到着した流ノ介と共に烈火大斬刀を構える殿。そのまま一気に大筒モードへ。
兜ディスクではなく舵木ディスクをセットし舵木五輪弾で倒す。
やっぱ何度見ても後ろで足付いてるのかっこいいわー。


二の目が出現してシンケンオーで出陣。最近は殿「来るぞ、二の目だ!」って言わなくなったから安心してる。
巨大化しても毒ガスは健在。さっそく舵木ディスクを使いシンケンオーと合体。
舵木一刀両断で撃破するが魚雷にすら「舵木魚雷」とつける辺り舵木に徹底しているwww

ラストで志波家に戻ってきた朔太郎。やっぱり元シンケンジャーとか何か?
それとも変身はしないけれど戦う武士みたいなものかな。うん、そっちの方がしっくりとくる。
よくよく思い出してみるとシンケンジャーは過去の戦いで全滅したんだっけ?
だから俺の殿以外の4人の親=元シンケンジャーって考えはあっさりと崩れるわけか・
やはりあくまでも殿の下に集った武士みたいな感じなんだろう。4人とも殿の父親を守れなくて後悔してるんだろうな。


これからも今のシンケンジャーを支えるべく黒子に身を隠し生きて行くことを決めた朔太郎。
これ流ノ介に気づかれないのか?
黒子さんたちも全員が全員こんな感じでなってるとはないとは思う。
やっぱり代々シンケンジャーとして戦う家系があるならばそれを支える黒子の家系もあると思う。


こんなに面白くてまだ7話とは。めちゃ面白いんだけどペース飛ばしすぎじゃね?
新ロボが出てくるペースも速いしな。兜だってまだ苦戦すらしていないのに舵木を出すし。
まぁ2つ協力なのがあった方が敵に応じて仕えるというメリットがあるが。

前から思ってた「流ノ介は殿を見てるんじゃなくて殿と言う地位を見てる」ってのは今回で終わっちゃったかな?
やっぱもっと深くやって欲しいな。なんだかんだで朔太郎に尺取られてた感はあるし。
こうゆうのは千明あたりがガツーンと言ってやったほうが良いんだろうけどな。

「お前は丈瑠を見てるんじゃなくて殿を見てるんだろ。あいつを超えるって言った俺の方がお前よりまだ丈瑠を見てるぜ」

ちょっと嫌味っぽくなるけどこんな感じで。
なんだかんだで千明はしっかりしてると思うんだよ。確実に成長してるし。


次回は結婚式話で殿と茉子が主役。いや茉子だけかな?
殿が和服ではない正装って違和感あるwww


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/03/30(月) 16:12:57|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディケイド第10話「ファイズ学園の怪盗」

dhikeido10-1.jpg
木場の変わりに次週はキバが


深夜、オルフェノクと戦うファイズ。やっぱこの暗闇に光る赤はいいね。
本編OPの「ジレンマは止まらない」で光ってるところもかっこいいし。
Ecshed Chargeでオルフェノクを倒す。確か地を這う衝撃波を出してから斬りかかるはずだったけどこっちだと一気に斬撃。



ファイズの世界に訪れた士だが出かける前に豪華な料理を並べた大樹。
なんか俺の嫌いなキャラ臭がすげえ伝わってくる。
本人曰く世界を回る役目は自分がやることだったらしい。全てのおいて士を上回っているらしいが、間違いなく1ヵ月後にはヘタレてるはずだ!


この世界での士は高校生。学校はスマートブレイン系列らしいな。
ディケイドファイズ世界ではまともな企業だといいが・・・

いきなりF4のようなラッキークローバーの4人組が写真部の男女生徒を襲う。見事なまでに感じ悪いなw
士は捨てられてたカメラをキャッチし連中目の前で写真を連写。
士はあのカメラだけではなく全てのカメラでぶれるのかw
あーあ見てていい気分だったwこれは気持ちがいいww


大樹に呼ばれて屋上へ。この学園内ではオルフェノクを倒すファイズが話題になっているらしい。
2人はどちらが先にファイズを探すかのバトルをすることに。
カブトの豆腐対決もそうだったけど新ライダーが出てきたときのライバルバトルとかつまんないんだよな。


写真部の2人、由里とタクミに呼ばれたのか写真部でお茶。
こいつがファイズだけど熱いものが大好きらしい。ちなみに俺は猫舌だからたっくん派だけど!
由里は将来写真集を出したいという夢があるらしい。
俺も出かけた先でカメラを撮る、くらいならすごい好きだけどさすがに部に入ろうとは思わん・・・
しかしちゃんとファイズのテーマの一つでもある「夢」も持ってきているな。



何を考えたかラッキークローバーにテニス対決を挑む士。
これには相手にもバカにされる。

「このラッキークローバーに挑むとは身の程知らずな奴だ」
「テニスの経験は?」


dhikeido10-2.jpg
氷帝200人の頂点に立つ男です。
士の中の人はテニスの王子様のミュージカルで跡部役をやっていたらしい。
そのおかげでなんか楽しそうだな。あの両手で打ったのはジャックナイフか波動球か?
テニプリは途中で漫画買うのやめたけど確か跡部もジャックナイフは使えたよね?
最後らへんなんか氷の眼がどうの、みたいなのは覚えてるが・・・


2人がかりでやっても敗北したラッキークローバーは士=ファイズと断言。
一方の士もこの中にファイズがいると見当違いしていた。
お互いに変身して戦うことになるが相手はオルフェノクの中でも上の上であるラッキークローバーのオルフェノク。
この世界でこいつら4人がどの程度の強さかは分からないけれどやっぱ2体1だときついっぽい。
センチピードとドラゴンが相手だけれどドラゴンに至っては龍人態だしな。


「変身!」
カメンライド
ブレイド



お約束となった前世界のライダー変身。ディケイドの姿のままでオリハルコンを駆け抜けるのがかっこいいなおい。
ぶっちゃけブレイドになっても対したメリットなくね?と思ったがカード連発。
メタルで敵の攻撃を防ぎマッハでの超高速攻撃。
メタルを使ったのは特別DVDだけだもんな。マッハもバイクでなら使ったことあるけれど単体で使ったのは初めて。
だがあくまで「マッハ」というのはあくまで名目であって本当にマッハスピードが出てるわけじゃないなw


ブブブブレイド

なんと他のライダーに変身中にファイナルアタックライドも使用可能。
これだったらみんな必殺技使えるな。ただブレイドは数多そうだ。
今の蹴りは加速してからの蹴りじゃなかったからおそらくは「ライトニングブラスト」の方だと思うけど、ブレイドはやろうと思えばコンボ技いくらでも作れるしな。

・キック+サンダー
・キック+サンダー・マッハ
・スラッシュ+サンダー
・スラッシュ・サンダー・マグネ
・ビート+サンダー
・ビート・サンダー・マグネ

いっぱいあるな。マグネは使っただけで寄ってくるはずだから使いようが多い。
クウガ・アギト・電王・キバはフォームごとに使い分けられるはずだ。
響鬼も叩く型次第で変化あり?カブトは回し蹴りかとび蹴りの2択。
そうなると必殺技が一つで限られているのは龍騎だけか。
まあ龍騎も幼児誌の付属カードか何かにドラグレッダーの火炎をドラグブレードに纏って斬る、みたいなのもあったらしいけど。


ドラゴンオルフェノクを倒すが残りの2人もオルフェノクに変化。
クロコダイルはスーツが無いために新規のオルフェノク登場。
流石に澤田は出さないよな。最後の最後でラッキークローバー抜けて愛する真理に見取ってもらったんだからいくらお祭とはいえここで澤田出すのは酷いし。
新規のオルフェノクは今やられたばかりのドラゴンオルフェノクを蘇らせる。
ここで捕食したと思ったのは俺一人ではないはずだ。
攻撃を喰らったディケイドは変身解除。させる意味あるのか?
吹っ飛んだディケイドが目をやったら消えていた、でいいじゃん。好きじゃないかなこうゆうのは。


ラッキークローバーの魔の手はタクミと由里にも及ぶ。
あっさりと正体をばらして2人を襲うがタクミがファイズへと変身。
だが武器もなければバジンもない。2体1で追い詰められるファイズ。
せめて携帯でバーストを・・・


dhikeido10-4.jpg
復活したドラゴンオルフェノクに攻撃を退けた士が来る頃には変身も解除され窮地に立たされていた。
それを救ったのは大樹。タクミを囮に使いファイズドライバーを狙っていたらしい。
書く世界を回るハンターらしいけどこの世界ではファイズドライバーを狙っているらしい。ブレイドの世界じゃ何を盗ったんだ?
もうかませ・ヘタレにしかなんらんだろこいつは。今が華だな。


dhikeido10-5.jpg
「変身!」
ディ・エーンド!

心なしか、電子音声の人が楽しそうだww
高速移動して2体のオルフェノクを圧倒する。これってレンゲル初登場に似てるなw
もうこの時点で駄目なフラグ出してどうするよw



dhikeido10-6.jpg
レーイ
カブゥキ!


轟鬼を出したように2体のライダーを召還する。
やはり電子音声の人楽しそうだw
この隙に士はディケイドへ変身!ドラゴンオルフェノクを蹴っ飛ばして背を向けて変身するのかっこいい!


dhikeido10-7.jpg
ディエンドは必殺技のために歌舞鬼とレイを戻し必殺技のディディディディエンドを発動。
今年の銃必殺技エネルギー波。今年こそ跳ね返されるはずだ!
ファイズドライバーを狙う大樹は士と戦うことに。
まずはブラストのカードを使い小手調べといったところ。



その頃逃げていたタクミと由里はというとまたまた襲われていた。
変身手段もない彼はウルフオルフェノクへと変化。必死に由里を守るのだが当然怖がられてしまう。
さきほどの会話「オルフェノクなんて嫌い」がこうゆうとことで出てくるわけだからな。
最初に2人を襲ったときに「まさかファイズが女だったとは・・・」は1話で真理が変身しようとしたことを意識してたんだよね。
すると結構本編のシーンを使ってるな。
今回は面白いな。龍騎・ブレイド編が突っ込みどころすごかった分余計面白く感じたかね。


クウガ=登場人物を変えただけで本来のクウガとほぼ同じ
キバ=本編で華麗にスルーされた「ハーフとしての苦悩」をより深く掘り下げた内容。
龍騎=完全ディケイドオリジナルのライダー裁判制度
ブレイド=こちらもほぼオリジナルのブレイド食堂
ファイズ=舞台を学校に移したものの夢やベルトを巡る戦いは変わらず


ディケイドオリジナルのよりも本編の設定を持ってきた方が面白いというのはなんと皮肉だろうか・・・
今のところ面白さはクウガ>>>キバ>ファイズ>>ブレイド>龍騎といったところ。
テニスは司の中の人の事もあるからまぁネタとしても全体的に面白かったな。
ただタクミのキャラが多く見られたわけじゃないしオルフェノクの情勢がイマイチ分からん。
この世界でもスマートブレインはファイズ本編同様の会社なのかな?
そうするとただの学生ラッキークローバーよりも強いであろう大企業ラッキークローバーの存在も無い訳ではないんだろうね。
いくらオルフェノクでも大の大人が覚醒したオルフェノクよりも学生オルフェノクが強いってのはねw
けど強さは覚醒してからの期間にもよるかな?
たっくんだって設定上は19歳で若いけれどオルフェノクとして覚醒してから随分立ってるみたいだし。

この世界のラスボスはやっぱり学生ラッキークローバーのあの新規オルフェノクとして見ていいのかな?
今回はディエンドが目だってファイズが空気になるんじゃないかと思ったけれどそんなことは無かったな。
ディエンドを中心にファイズの世界を巡るのではなく、ファイズの世界を中心にディンエンドが出てきた感じだし。
鳴滝も彼の事を恐れているけれど実際のところどうなんだろ。大樹も知ってるなら知ってるでさっさと過去教えてやれよ。
知り合いだって、ってわけで別に敵ではなかろうに。
こうゆうライダーバトルって大嫌いなんだよな、俺。

本当にどっちかが死ぬような緊迫しらライダーバトルはもちろん好きだけど、こんな序盤の小手調べ程度のバトルじゃね。
大樹だってまだ謎が多いしまだ20話残っているのに死ぬわけ無いじゃん。
と考えるとバトルの緊張感もなくなる。緊張感が無くなる、って点ではファイズ本編もそうだな。
こんなところで死ぬはずも無いのに何度も琢磨くんとエビ姉さんが出てきて戦っているし。


次回ではリュウガ登場。よほど大樹が嫌がらせしない限り鳴滝の召還ライダーだろう。
さすがにそこまで腐ってはいないはず。すると声はまさか須賀貴匡さんか!?
ディンエンドがキバのFAR使ってるけどあれは士がカードを渡したんだろうな。ダブル射撃といったところか。
ファイズのFARは確か設定上では一応あったけど結局最後まで出てこなかった武器らしいな。
またCG全開だww


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/03/29(日) 22:56:12|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

CIMG9719.jpg
○S.H.フィギュアーツ

なるべく近いうちにアップしよう。
ディケイド・RXが決まったのは嬉しいな。FFRディケイド買わなくて良かった。これで食玩もスルーできる。
多分7月か8月には来ると思うんだよね。
5月のブラックが延期したことを考えるとRXと一緒に持ってくるのが妥当かもしれない。
なんか俺の中だと7月=ブラックとRX 8月がディケイドってなってるなw
8月ディケイドの方が多分9月に出るであろうディエンドに繋げやすいかな?ディケイド出すならディエンド出して欲しいわ。


○ポケットモンスタースペシャル31巻

去年12月に出たのにもう新刊か。
エメラルド編が止まっていたおかげでストックは溜まりに溜まっているからな。
3ヶ月で9話溜まり1巻当たり9話だから3ヶ月ごとに出せるはずだ。
公式HP見たら07年の6月あたりまでが今巻収録。
1年半=54話=約6巻分溜まってるんだよな。ただ途中で一ヶ月2話になったときもある。
それを入れても3・4巻分は溜まってると思うんだよな。
もうどんどん出してもらっていいがな。


○AIR memorial

50点の版権イラストにつられて買ってきてしまった。
AIRのBD買った人は多分見たこと無いやつはないと思うけど俺のように買っていないやつはまだ見てないのあった。
結構AIR系の画像集めたと思ったけれどまだ見てないのが10点近くあってびっくり。
見てなかった奴で気に入ったのがこれ↓


CIMG9887.jpg
CIMG9892.jpg
CIMG9891.jpg
CIMG9893.jpg
CLANNAD - AFTER STORY - 最終回の記事でも書いたけれど、やっぱCLANNADとAIR・Kanonで違うのは絵のキラキラ感だと思うんだよね。
AIRだと絵なのに眩しいくらいに輝いている。
俺はAIR・Kanonの手法・魅せ方の方が好きだな。

本の内容は版権イラストに加えて当時のスタッフ・声優さんへのインタビューやキャラクター資料集など。
既に発表されたものをまとめただけなので創るのは簡単そうだなw
けどAIR放送当時アニメに興味なかった俺からしたら始めてみる物が多いので嬉しいな。
値段も2000円だしちょうどいいところ。これ以上だと絶対買わないww

しかしKanon・CLANNADはもうほぼ全ての版権イラストを見ているはずだから残りは買うか微妙だな。
せめて全巻応募が何なのかが欲しい物だったら買うんだけどな。
それまでKanon以降はお預けかな。たださすがにKanonはまだ何点か見ていないイラストがあるはずだけど、載るかも分からないそれのために買うのはちょっとなぁ・・・


○11eyes

カウントダウン始まった。

7日前 汐音  声は澪
6日前 澪   声は汐音
5日前 修   声はかなえ

か。澪は可愛いけど汐音のギャップがすごいなw
けど変に媚売ったロリキャラよりはずっと可愛いと思うしアリだと思うな。
修はなんか笑っちまうw
残りは4日分か。残りキャラはかなえ・香央里・栞か。残り1日は「罪と罰と~」で人気キャラの美鈴も持ってくるのかね?
発売日は「虚ろなる~」で全員集合か「罪と罰と~」もあわせて全員集合か。楽しみだ。


○アニメ テイルズオブジアビス最終話

すごい淡々として終わっちゃったな。
最後に出てきた人物は俺の中ではルークだな。
公式だとアッシュらしいんだけど、あんな曖昧な終わり方をしておいて答え出されてもね^^;
それにアッシュが帰ってきただけじゃティアは泣かないでしょ。
体はアッシュ・心はルークでいいじゃない。しかしあのアッシュのピクッと動いたのが気になる。
気になるといえばジェイドの表情もなんとも言えんしなあ。

まあ30時間近くあるらしい原作を良くまとめたよ。
中学の頃やったおかげで俺も見れたし面白かったわ。
冒険彗星も最後特別絵が出てきて感動したわ。

ヴェスペリア映画化するらしいけど、テイルズ系は何十時間もあるのに映画だけで大丈夫か?


○コナンVSルパン

コナン見たのは久しぶりだけど高木刑事が熱い奴になっててびっくりだ。
辞表まで書くとはすごいな。確か原作だと30巻だったけかな?
おちゃんに以前「なぁにクビになったら俺の事務所で助手として雇ってやるさ」って言ってたからそうなるつもりだったのか?

今回はコナン世界にルパンたちが張り込んできた感じだったけど逆だったらそうとうやばいなw
脚本に関しては最初の入れ替えを見る限り何年前の奴だとよと笑っちまうわ。
そしてすぐにめざめる銭形すごすぎだwwww


  1. 2009/03/28(土) 23:42:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

どのチャンネルをつけてもWBCの特番ばっかww


いやー、でもあれはいい試合だったな。俺もリアルタイムで見ていて良かった。
さっきのテレビで「瞬間最高視聴率はダルビッシュが9回裏で打たれたところ」ってあったけど多分「そろそろ勝っただろ」って思ってつけたらあの場面だったんだろうなw
しかしダルビッシュが打たれなかったらあのイチローのヒットが生まれなかったのが微妙なところ。

にしてもイチローのはしゃぎっぷりがすごいw
今凄い盛り上がってるけれど、ここまで騒がれているのはやはり「すごい接戦だった」だからだろうな。
前みたいに圧勝しても盛り上がらないよ。
9回で追いつかれて10回でイチロー。粘って粘って何度もファールになり追い込まれて出した一打!
こんだけの要素があればそりゃ盛り上がるわw
後数日はWBCの話題でテレビが持ちきりだろうな。



○BLEACH

なんか展開が読めすぎて帰って面白いわw
もうこの漫画瞬間移動して相手の後ろにつければ勝ちじゃねーかww
虚化も仮面だけじゃなくて全身とはな。これにたどり着けたのは一護だけか?
ヴァイザードの連中も取得してなさそうだし。(多分)ヴァイサード内最強の平子でも仮面までっぽいしな。
まあこれまで隠れて生活していたんだから虚化も通用しない敵なんて会ったことがないだろうしな。

しかし石田瞬殺か。ゼーレシュナイダーはかなり好きな武器なんだがまるで通用しないとは。
織姫も覚醒するのかと思いきや役立たず。伏線はいろいろと合ったけどどうすんだよ?


○ブラッディ・マンデイ

読者がK=アンコと分かったのは去年12月下旬だけれども藤丸らは3ヶ月遅れてようやく気づいたっぽい。作中時間は1週間程度だがw
アンコって宗方さんの娘だったのか。ドラマ版だと普通の良き協力者だったけどな。
今思えばイケメンぞろいのドラマ版の方が面白く思えてきた。ただ音弥が全然活躍しないからなぁ・・・


○ツバサ

もう訳が分からんw毎週何やってかよく分からないし。
とりあえず一番最初に出てきたあの見えない区切りのある空間に入っただけで満足だ。
インタビューで「これからあの空間に向かって話は進んでいきます」みたいに言っていたのが数年前だったはずだがww


○ぼくらの

ついに始まった大虐殺。1秒間で6万人て・・・
レーザーって溜めればあんだけ発射できるんだな。
確かに敵地球からすれば大虐殺だが自分たちの地球からしたら仕方のないことだしな。


相手パイロットがみんな怪我してて残り3人だったから敵地球国の被災者に怪我を負わされたのかと思っていたけれど
ジアースは敵地球国では第5敵生態「グール」だから相手の人数はまだ10人前後のはずなんだよね。


なのに3人しかいないってことは最初の4戦でメンバーの素性やパイロットが知られて6・7人がやられてしまった。
残りの3人にも魔の手が迫ろうとしていたときに戦闘開始と。残りのメンバーを探す暇がなくウシロたちと戦うことになったのか。
けれど怪我を手当てされているあたり政府の人たちは一応味方っぽい。


○S.H.フィギュアーツクウガ

いよいよ今週発売か。
各フォームに「グロイーングフォーム購入件」みたいなの付けてくれないか。
角を小さくしてベルトをオレンジにするだけでできるんだからやって欲しい。



今日県内の教職員の移動が新聞に出てたけれど俺のお世話になった先生の移動はなかった。
ただ好きな教科の先生が移動しちゃうんだよな。
まあとりあえず担任は移動じゃないっぽいから30日の離任式は行かなくて済む。


今回実家行くのは31日からになりそうだな。
毎回のように二泊三日だから4月2日までか。東京は暖かいといいな。宮城なんて今日最高5度だぞ。


模型誌を見ていたら電王の特写2弾が出るんだな。
てことはネガ電王・NEW電王・幽汽・新電王なども出るのか。
ガオウはもう無理かもしれないけれどウイングフォームはきちんと撮ったのを乗せて欲しいな。
あんな幼児誌に出てくるようなスチールじゃ満足できない。

特写1でちゃんと写っていたのは電王4フォーム+クラ・ライナー+ゼロノス3種。イマジン6体か。
2で出てきそうな可能性の奴はネガ電王&タロス・NEW電王・新電王・テディ・幽汽2種・NEW電王ベガフォーム?7体ってところか。
ここからは希望だけど、ウイング・ジーク・ガオウが出て欲しいな。運がよければ今後の映画の関係でスチールの片隅にディケイドが出てくるかな?


  1. 2009/03/25(水) 15:17:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第6話「悪口王(わるぐちおう)」

WBC優勝きたあああああああああああ
10回のあの場面で打ったイチローはすごすぎる!!


あのプレッシャーの中で撃つってすごいよな。勝った後の笑顔も素敵だ。
2ちゃん実況見てたらダルビッシュ出てきた瞬間総バッシング喰らって吹いたw
イチローヒットしてからサバ落ちして全然見られなかったぞw
2勝2敗とまるで誰かが書いたような感じで結晶で戦ったしな。
岩隈もすごかったよね。こんなすごい人が楽天にいるのかと思うと誇らしげになるw
何にせよ侍ジャパンおめでとう!!



稽古を行う殿を除くシンケンら4人。殿がやるのはいつだ?
千明とことはの打ち合い中、ことはは剣はすごいけれどそれ以外はさっぱりっぽい。
試合に負けて怪我をした千明を解放することはだけれど、嫌がっているズボンを下げようとするのは変態だろうに。
正直この描写はいらんだろうに。剣以外出来ないだけでこれじゃあいよいよ可哀想な子だ。


アヤカシ・ズボシメシが出てきて街中の人々の悪口を言って吹っ飛ばしていく。
シンケンジャー5人も応戦するのだが殿が毎回毎回背後から斬ってるのは武士道とかに反しないのだろうか?
アヤカシは例の如くシンケンジャーたちに悪口攻撃を。

「落ちこぼれ!」

で千明が吹っ飛ぶ。背中の目で瞬時に悪口を見つけるらしい。

「ファザコン!」

母親いなかったっけ?

「一生独身!」

気にしてたのかw

「ウソツキ!」
「ぐっ!・・・」
「ウソツキ!!」

殿でも吹っ飛ぶ。だが耐えながらだから格の違いを見せ付けたところ。2回目で飛んだわけだしな。
でも嘘ってなんだろ?
4人には効いてもことはには効かない。予想通りやっぱ子供の頃から散々悪口を言われてきたかららしい。
悲しいが現状ことはだけがアヤカシに対抗できるわけか。
けど今回のアヤカシ以外と身軽で結構交わしまくってるからなー。
まともに戦えるのはことはだけかと思ったらサムライの屈強な精神力を持ってすれば耐えることが出来るらしい。
サムライとしての生活が長い殿はまだしも残りの3人は大丈夫だろうか?


千明がことはの話を聞いているとことはにはサムライとしての道しか頑張れるものが無かったらしいな。
勉強や笛作りがダメだったから風邪を引いて誤る姉を見て決意したらしい。
剣やシンケンジャーが精一杯頑張れるものだったからこそ2話で手元が狂って投げちゃったのはショックだったろうな。
剣は良くても手裏剣はダメだったか・・・
かといって(一応)剣の烈火大斬刀を操るなんてことはには無理だろうしな。

全てを聞いた千明はことはに謝罪。
殿を超えるといっているのにことはにすら負けた事が悔しかった。
千明は「超えてみせる!」のまま1年終わりそうな気もしないではない。
いっそのこと敵の誘惑に乗っちゃって殿を超える・倒すためにアヤカシ側に付いても面白いかもしれない。


再び現れたアヤカシに挑む5人。やっぱりこのセット広げて撮影するの大変そうだw
名乗りが歴代戦隊の中でもかなりかっこいい。やっぱシンケンはいいわー。
今度こそ!と意気込むが例によって吹っ飛ぶ流ノ介。
まあ殿が言っていたように歌舞伎の世界じゃ父親ってのは特別な存在だから仕方ないちゃ言えば仕方ないが。
ギャグ要員化?とはいえサムライとしての心の強さを見せ付けられず吹っ飛ぶのは可哀想過ぎる。


アヤカシは攻撃が効かなかったのがよっぽど屈辱だったのかことはだけを集中狙い。
引っかかりつつも連続攻撃し千明の助けもあり追い詰め殿の大筒モードで決める!
結構突っ込まれてるけれどやっぱ前回あれほど苦労して取得したのにこうもあっさり決められてはね・・・

二の目が出てきても兜をまといビーム砲で楽勝w
巨大化したザコをビームで倒しているのに「俺に剣は効かん!キリッ」はねーだろww

戦いが終わった後倒れたことは。決して平気というわけではなくやはり無理をしていたよう。
ことはに関しては持ちネタを使い果たしたような気がするな。
これ以上精神的成長はなさそうだ。残り大丈夫だろうか?
次は流ノ介回。明らかにギャグ回っぽいような気がしたらみんな変身せず武器を持って気合入ってる。
烈火大斬刀を2人で持ってるのはいいな。
けど流ノ介の「殿を見ているのではなく殿という地位を見ている」っていうのは来ないのかな?


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/03/24(火) 14:49:22|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ディケイド第9話「ブレイドブレード」

士の性格が気に食わない


カズマを襲いベルトを手に入れたカリスはディケイドと戦い始める。
ギャレンとレンゲルもパラドキサアンデットと戦い始めるがカテゴリーKを相手ではきついっぽい。
そういや本編でもカテゴリーKを相手に2体1で戦ったことは無いんだよな。
やはりノーマルのままではKを倒すことなど無理か。それでもノーマルのまま全てのKに勝利したのがオリジナルだが。
オリジナルだとアンデットの融合係数が上がれば~っていう補正があったから勝ったってのも説明できるんだけどね。
特にブレイドとギャレンの戦いなんて2人とも覚悟や信念を決めての戦いだったから相当高かっただろうしな。
にしてもオリジナル本編で

研究員「ブレイドの融合係数が上昇しています!」
伊坂 「何!?ギャレンは?」
研究員「低下しています!」

には吹いたww
よく橘さん復帰できたものだ。

ディケイドと戦っているカリスを後ろから不意打ちしたレンゲルは怒りを買ってしまい猛攻撃を受ける。
とばっちりを喰らったギャレンはベルトを奪われる始末。
奪った直後例の空間が現れ出てきたライダーは――轟鬼?
ディエンドの能力だと敵ライダー実体化のはずだったけど轟鬼は敵側に分類されているのか。なんかショックだな。
響鬼の出演ライダーってみんな仲良しだからな。唯一の悪役だった歌舞鬼だって大人が嫌いなだけで子供は好きだったし。


音撃斬・雷電激震を地面に向かい放ちみんな爆発に巻き込まれる。
最初敵にブッ刺すわけでもないのに何やってるのかと思ったわ。実際みんな棒立ちww

ギャレンのベルトを奪われたサクヤは一気に3まで降格。
ベルトを奪われると最下層まで一気にジャンプか。むしろまだクビにならないだけ良い方か?
ちなみに規則を破り社員食堂で失態しまくった挙句ベルトを奪われたカズマは論外だったとさ。
Kでアンデットを封印した功績を認められた士はボーナスを貰う。
額は3000円w命がけで戦って上級アンデット封印(爆発にしか見えなかったが)でこれかよww



dhikeido9-1.jpg
クビになったカズマは退社しようとしたがユウスケに説得されバイトして社員食堂で頑張ることへ。
カズマには悪いがスペード0は吹いたわw
ユウスケはなぜか士も持ち上げているが正直士は酷い奴だよ。素でこれだからな・・・
クウガ世界の士はどこへ行ってしまったんだ・・・
見れたのはキバ世界の士までだな。龍騎世界からは酷すぎる。


頑張るカズマは食堂の女性達からも認められ始める。もう「俺、ずっとここで頑張ろう!」なんて考えてない?
ユウスケや夏蜜柑も動因され売り上げを黒字にするべく働き始める。
かなりの赤字だったけれど誰も金出して2~10のランチ食いたがるやつはいねーよなww
まだ近くのコンビニで弁当や家から持ってきた弁当食べるさ。

ただ一人偉くなったムツキはわざわざ嫌味を言いに食堂まで。
これからカリス討伐とベルト奪還のために出動するらしい。
完全に下っ端になってしまったサクヤがなんとも言えない。
3まで落ちたのに食堂じゃなくてまだサポートをさせてもらえるのが不思議だが。
ムツキもさっきボロクソにやられたのによくそんな自信出てくるよな。


アンデットサーチャーで必死にカリスを探すサクヤ。
この世界ではカリスは「ライダー」として登録されているので探すのは無駄らしい。
ちなみにオリジナルでもただアンデットがいるだけでは反応はしない。
「闘争本能」が一定数を超えない限りキャッチできないんだよな。だから普段は始がヒューマンアンデットの姿をしている時は反応しないわけだ。

反応をキャッチするわけでもなく自ら姿を現すカリス。
レンゲルに変身したムツキは応戦するもののまるで話にはならない。
ベルトを奪われミスリルゲートが自信の体を通り抜ける寸前にカリスのベルトに一発食らわせるレンゲル。
これはよく頑張ったなw
変身解除したその姿は社長の四条だった。
ディケイドブレイド世界ではカリス=ジョーカーではないっぽくあくまでもライダーシステムの一つらしい。
四条も別にアンデットではなくただの人間。


カリスのベルトを付け直した四条はカードを通すことすらなく「Change」でカリスへ。
ムツキとサクヤをふっとばし連れ去る。


その頃の士らはなんとか売り上げを黒字に。さりげなく売り上げを胸ポケットに入れるなww
社内アナウンスでムツキとサクヤが退社したことが告げられる。
アナウンスの人を言っただけかもしれないけれど、普通アナウンスでいちいち個人的な事情があるかもしれないことを堂々と言わないだろw
疑問に感じたカズマとユウスケが社長に会いに行くがもぬけの殻。
理事長に会いに行ったと知り急いで追いかける。ディケイドブレイド世界の理事長はまともな人物であって欲しいが・・・

やる気なさそーにでかけようとする士の目の前にディエンドに変身する少年・大樹。
士の過去を知っていてなおかつ「本当は自分がディケイドになって旅するはずだった」らしいけどな、ネタバレによると。
夏蜜柑の世界が崩壊する時に渡は「ディケイド、ああたは~」って言ってから、大樹が言ってることが嘘か本当か分からん。
せめて「門屋士・仮面ライダーディケイド、あなたは~」か「門屋士、あなたは~」って言ってくれれば確定的だったのに微妙なところだな。
まあそれは次週だな。


研究所に突っ込んだ2人だったけどいたのは捕まったサクヤとムツキ。
そして四条となぜか理事長になっていたカマタだった!なぜこいつが・・・
大方本当の理事長を手にかけて自らがそのポディションについたんだろうけど。
サクヤとムツキが犠牲となりジョーカーのカードが新たに生まれた。
これって2人とも死んだか?立場におろおろしていたサクヤはともかくムツキは全く同情できないからな。自業自得だし。
人間の力(死んじゃったら命か?)を使って生まれたならどっちかというとバニティーカードのような気もしないではないが・・・カテゴリーKが4枚ないから無理か。


カズマは外に連れ出されユウスケはパラドキサに変身した鎌田にボコられて終了。
ここはユウスケをクウガに変身させなきゃダメだろ。何やってんだ脚本家・・・
龍騎世界で変身できないのは仕方ないけれどアンデット相手だったら封印ができないだけで普通に戦うことはできるんだから変身させろよ・・・


四条に追い込まれたカズマは大ピンチ。
四条は政府から金を貰い続けるために策略を張り巡らせていたっぽい。
そんなに金欲しいならアンデット出現→逃がすけど金は貰う→アンデット出現→逃がすけど金はry
で無限ループだろwwwいっそのことリモート使えwwwwwww

四条は2人を犠牲にして得た「ジョーカー」のカードをラウズ。

「ジョーカー↑アンデッ」

で発音が終わったw
カードの効果を楽しみにしていたけれどカリスのベルトでも直に通したらそのカードのアンデットになるから本来の効果ではないんだよな。


dhikeido9-2.jpg
カズマの危機にディケイド龍騎に変身した士が援護に。
鏡から鏡へ乗り移りパラドキサを翻弄するがカズマを庇いジョーカーの攻撃をモロに喰らい変身解除。


「ディケイドでもミラーワールド入れるんだから龍騎にならなくてもいいだろw」って突っ込まれそうだけど、ディケイドがミラーワールドに入れたのは
龍騎世界だらか出来た芸当であって他の世界じゃできないんだよきっと。


↑という擁護を考えていたんだけれど龍騎が入れるのは「ミラーワールド」であって鏡の中じゃないんだよね。
ディケイドブレイド世界にミラーワールドがあるとはとても思えんし・・・
そんな事を考えていても仕方ないな。お祭なんだから無理に考えちゃいかん。
それこそ「ライブ感」だよな。


給料やランクのために働いているとバカにしている四条だが士は「少なくとカズマが働くのは金やランク・社員同士の生存競争じゃねえ!」と一喝する士。
言っていることは立派だがボーナスに走りカズマをこき使いバカにしていた奴では説得力が無いw
やっぱこんな時だけまともになられてもギャップに困るんだよな。魅力を感じるギャップでも何でもないし。



dhikeido9-3.jpg
「カズマ!行くぞ!」
「ああ!」
「「変身!!」」



dhikeido9-4.jpg
ディケイド・ブレイドに変身し戦い始める。
ブレイドのカード3枚も力を取り戻し「ブブブブレイド」を発動。
ブレイドが巨大ブレイラウザーに変化!変形が終り持った間までは実写だったが持って振り回す時は完全にCGww

ライトニングブラストの如く強力な雷を放ち一気にジョーカーとパラドキサを撃破してしまう。
ジョーカーはともかくパラドキサは画面奥だったからやられたかどうか最初は分からなかったぞ。
鳴滝の実験につき合わされ龍騎の世界に連れて行かれ2つの世界を跨いだ人物としてはあっけない最後だったな。

それに龍騎世界では必殺技を喰らっても死ななかったのに今回は一撃かよ。
龍騎世界では「アビス」という盾・鎧があったから死ぬまではいかなかったか。


変形武器の姿からライダーに戻った後の反応ではブレイドが一番でかいな。
あんな高いところから変形解除したらライダーの身体能力も持ってしてもバランス崩すわなw


この世界での役目を終えた士はカズマとや食堂の女性たちと別れを告げ写真館へ戻る。
今回の共闘は結構自然だったな。龍騎世界だとシンジよりもレンと組んだ方が自然だったような気もするしな。
ただ士の性格故に今のままだと誰と組んでも違和感ある。
やっぱ3話は良かったな。2話からユウスケと絡んでいるから共闘も違和感なかったし。


雑誌バレで次はファイズやアギトの世界と分かっているけれど、アギト世界では八代刑事が出てくる。
アギト世界でもクウガと一応繋がったような形になっているんだろうか。
ただ俺はクウガとアギトの世界は繋げたくないんだよね。
当時のスタッフの「五代雄輔が命がけで守った世界にまた怪人を出していいものか?」という考えにも賛成だけれど
アギトだと「超能力」や「神の力」なんてものが出てくるからリアリティーを追求したクウガとはあまりのも合わないんだよね。
何にせよアギトの世界でこそクウガに変身するチャンスだな。これで変身しなかったら何のためについてきているのか分からん。



dhikeido9-5.jpg
Open your eyes for the next φ's!!


続いてはファイズの世界なのだがカイザはどうなっているのだろうか?
出てくるのはファイズとホースオルフェノクのようなファイズのライバルオルフェノクだけ?
次週はディエンドが絡んでくるからファイズの出番が霞まないといいが・・・
てかま た ラ イ ダ ー バ ト ル か!



テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/03/22(日) 16:49:53|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記いろいろ

GacktのPVかっけえええええ!


にしても発売前にフルでPV全部見れるとはすごいな。
やっぱ有名アーティストだからこそ。なぜ仮面ライダーのOPを歌ってくれるかが不思議でたまらないがw
しかも自分で作詞したわけじゃないらしいし。とすると提供側の歌詞センスはいいな。

「見上げる星それぞれの歴史が重なって」
「始まるレジェンド」
「誰も旅の途中」
「僕の目の前に広がる 『9つの道』はいつか重なって」
「旅に出る理由は世界が滅ぶ未来変えるため」
「僕の運命は必ず『10度目に立ち上がった』その時に」

ぶっちゃけ歌詞の殆どがディケイド関係だが。
謎なのが最後のGacktが放った鎌田カッター。
攻撃を受けた士が手元を見るとそこにはGacktから託された新たなカードが・・・
みたいな感じかと思ったら何も無いまま終わったw


○FFRブレイド

色々見て回ったけどあれ持つのは大変だなw
確かに自分自身を持って振り回すようなものだ。実写でも大変だろうというのに玩具だとキツイw


○TWIST ACTION FORM

投売り1000円か500円くらいになったら買うの考えるわ。


○極魂

龍騎とナイトが出る・・・だと?
響鬼は興味ないしレビューサイト様を見て満足したから華麗にスルーしたけれど龍騎とナイトか、どうしようかな。
クラシックスで龍騎しか買ってなくて可動が糞でぶちぎれるところだったけれど極魂なら大丈夫そうだ。ナイトと揃えたい。


○アーツカブトだが・・・

前々より考えていたカブトの天の道ポーズだがついに決定版だ。ずっとこれで飾る!


CIMG9690.jpg
CIMG9683.jpg
CIMG9675.jpg
CIMG9678.jpg


うーむ、かっこいい。
今回は写真でも少しは良さが伝わっただろうか?
で ガ タ ッ ク は ど う や っ て 飾 ろ う?
カブトは決めポーズあるからいいけれどガタックないんだよね。
考えてみれば決めポーズあるライダーの方が稀か。
ガタックは劇場版限定DVDジャケのように素立ちでいいか。
それともカブトの後ろにダークカブトでも飾るか。これでダブトに天の道付いてたら良かったのに。
けどダブトはカブトの影でも表裏一体ってわけでもないからなぁ。


○S.I.C.

次は嵐なるものらしいな。まあ作ってる人も毎回作らされちゃ嫌になるだろうし番台も機嫌とって好きなのやらせてあげたかったんだよな。
ぶっちゃけなくても投売り確定だから数字的にはぴったりのVOL50でカブト出して欲しいよな。
これでキバだったらもうS.I.C.でカブトは諦めるしかないな。
まあキバならキバですぐ終わるだろうな

1.キバ4種。ドガバキ可
2.イクサ3種
3.キバエンペラー・ダークキバ

こんなもんだろ。もしくは

1.キバフォーム&エンペラー
2.イクサ3種
3.ダークキバ・サガ

すぐ終わるさ。限定にするようなものも特に無いだろうし。
装着の例を見る限りレイもアークも需要ないさそうだしな。
あ、カブトで出すならばキャストオフギミックは捨ててくれていい。マスクドはイラネ。


○アニメ テイルズオブジアビス

決着着いちゃったか。
ルークVSアッシュの時にカルマのオーケストラバージョン・meaning of birthが流れなかったのは残念。
あれ鳥肌物だけどな、特に出だし。決着もあっさりしてたし。

「このアッシュが。いや、ルーク・フォン・ファブレが相手だ!」もゲーム版のが・・・
第2超振動もこなかったしジェイドもナタリア叩かなかったな。
まあアビスは展開速いけど面白いわ。師匠はいきなり第2形態っぽいし。
結局ゲーム版OPの「ここにいるよ 確かに触れるよ」はムービーではなかったかもしれないけれど
ナタリアが偽の姫だって分かって脱出する時にルークと一緒に囲まれたけどあれかなぁ?


○けいおん!OP・ED

公式ブログ見たが売る気満々だなwwww
大学入ったらバイト始めようと思うし原作から好きなよしみだ、釣られてやるか。
さすがにDVDは買わないと思うがw
そういやらきすたって今どうなってんだろ。単行本の6巻で卒業式やってたような気がするけれどまだ続いてるもんな。
サザエさん、コナン方式?


○11eyes 応援バーナー

後で好きなキャラだけ貼ってみるか。
OPかっこよくて好きなんだけどver2?というか2回目に配信された奴だと随分変わっちゃったんだよね。
俺は最初に配信された曲のテンポや歌い方の方が好きだな。


  1. 2009/03/21(土) 21:21:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

これまでのディケイド by装着

CIMG9537.jpg
どんなにグダグダなバトルをしても許されるのはブレイドだけ!

せっかくだから装着で遊んでみよう。いつまでも押入れに仕舞ってちゃ買った意味ないしな。
今回の4人の絡みはOPのこれを意識したのかね?けど力ずくでベルト外れるのはちょっとねえ。




CIMG9548.jpg
「変わった・・・?」
「コウモリにはコウモリってね」

絶対にカードを試したかっただけだ!



CIMG9551.jpg
「お前本当にライダーか?取材でも聞いたことが無いぞ!」
「だが俺は知っている、仮面ライダーナイト・仮面ライダー龍騎!」

これだと身長差ないように見えるけど撮影している間には「これブログに乗っけてもいいのかな・・・」とガチで考えるレベル。


CIMG9553.jpg
CIMG9558.jpg

キバ ガルル

本来は左手で持つんだけど士は右手で。剣は右手で持ってくれたほうがいいな。
正直左手だとあんまかっこよくない。高岩さんも大変だったろうに。
今更だが剣を研ぐのがクセみたい。
みんなはかっこつけて包丁とかでやらないように!w


dhikieidosaigen1.gif

キバ ドッガ

これで分かるように装着龍騎素体とキバ素体のすごい身長の差。
加えてナイトは脚曲げてるからさらに小さく見える。
キバを脚腰ポーズ付ければ普通に見れるんだけど逆じゃあね・・・

当時は「身長差なんてちょっとだろ。ポーズつければ問題なし!」って思ってたけど実際にやってみるとつらい。
アーツと装着はまだ別シリーズという言い訳が使えるけどなぜ装着はこうも違うんだ。


CIMG9581.jpg
CIMG9586.jpg
ドッガフォームの猛攻。タイタンにはボロクソにやられたけれどやっぱドッガはドッガで強いな。
歩くときの「ゴゴゴ」って音が重量感あっていいよな。



dhikeidosaigen2.gif

トリックベント
キバ バッシャー


CIMG9591.jpg
が速攻でやれれるwww
変わった瞬間撃てばいいのになぜかワンテンポ置いてから構えてたな・・・


「そうゆうカード、こっちのもあるぜ!」
イリュージョン

ディケイド3体も買わないといけないのか・・・
ディケイドとの絡みは食玩出るまでお預けかー。
FFRは番組終わるあたりで投売りになるだろうしな。それまでは食玩でいいや。

ディケイドが手に入ってできるのは
VSクウガ
VS浮浪者兄弟
VSキバ
VSカイザ
VSカリス
ってとこか。


CIMG9595.jpg
キバ世界ご出演の方々。やっぱキバはデザインいいよな。
BMキバ欲しいわ。・・・不良報告があまりなければ。
てかその前にマジでバイト探さないと!



CIMG9544.jpg

「焼き加減はレア?ミディアム?それともウェルダン?」
ストライクベント

ブレイドらが呆然となる中ストライクベント。
当時はよく動くと思っていた龍騎素体も今となっては・・・
「クウガもアギトも動かない!龍騎やブレイドいいね」が3・4年前かよ。
ここ最近のアクションフィギュアの可動はすごいものがあるんじゃないのか?


以下アニメ

○宇宙をかける少女


ナミがダークサイドに堕ちたか。
かなりやばいやつだったんだこの子。
公園で後輩に文句言われているのはてっきり被害妄想か幻覚かと思ったけどマジかよ。

常に携帯弄ってるから何かと思えば過去の栄光にしがみつき家出に持っていったのも活躍していたときの雑誌ばかり。
帰ってきたかと思えばまっさきにやったことは携帯のデータ普及作業・・・
しかも酸素マスクって重傷じゃねーか。
けどナミも宇宙をかける少女って。宇宙を~同士で秋葉とナミが戦うのか。


まああの年でブログ炎上はきついな。俺も炎上になったら嫌になるわw
長女は秋葉を評価しすぎてるだろ。巻き込まれてるだけに思えるのだが・・・
そんな中いつきとほのかはいいわ。最近は特にいつきは癒される。
最初は福山さんのレオパルドだけで引っ張ってるようなもんだったけど最近はよくなってきたな。

「辛いことがあったんですね、お察しします。」
「一緒にあやまってあげますから」
「私のせいみたいに言わないでください!」

これは面白いわw
まあ「うわぁ!鬼だ・・・親父、あいつこそ野球の鬼だ!」を超えるのはまだないがなw


  1. 2009/03/18(水) 11:46:39|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第5話「兜折神(かぶとおりがみ)」

 _ _ ∩
( ゚∀゚)彡 殿!殿! 
 ⊂彡
 
    

殿のはからいにより今日は全員に休暇が言い渡される。
それぞれ休日を楽しもうとするが流ノ介の提案で渋々遊園地に行くことに。
殿はただ一人屋敷で特訓を。志波家に代々伝わる秘伝ディスクを使いこなすための特訓をしていた。
使いこなすには今の殿のモヂカラを持ってしてもさらに2倍必要。爺も今の殿では無理と注意するが「そんなこを言っていたらずっとできないまま」と再び特訓を開始する。

爺が言うには殿もやはり小さい頃は遊園地が好きだったらしい。
子供らしくジェットコースターなどの絶叫系は苦手でメリーゴーランドのような静かなアトラクションが好きだった見たい。
殿のあどけない表情や態度が可愛すぎるww
ジェットコースターで絶叫する殿を見てみたくないでもないww
しかししょぼい姿を見せると殿としての威厳が・・・



流ノ介らが遊園地で楽しんでいるとアヤカシ出現。
変身して応戦するもこのアヤカシには剣が通用しない。
装備武器も初期の敵では強力な部類に入りあっという間に追い詰められる。が殿が奇襲!

「終りだ!」
「はあっ!」
「殿!?」「殿様!?」
スカッ
「無駄なのだ、俺は斬れん!」
「何!?」
「嘘だろ、丈瑠でも通用しないのかよ!」
「あいつの体・・・攻撃を全部受け流している感じ」

奇襲だろうが殿だろうが敵の特性の前には無意味。
前にも書いたけど千明の殿の強さを認めるところは偉いよなー。
結局こいつに通用するのは強力なモヂカラと打撃だけかな?
殿が至近距離で撃たれた時に交わしながら蹴ったけどあれは一応聞いたみたいだしな。
それともあまりに突然すぎて体を変化させられなかった?


三途の川の力が足りなくなり敵は退散。全員集合の会議へ。
「モヂカラが足りなかっただけだ」って言って秘伝ディスクを取り出すけど、それで鍛えるよりもひたすらモヂカラ連発してた方がまだ勝機はあるような・・・

今の殿でも秘伝ディスクが扱えないということに驚愕するメンバー。
モヂカラの強さは殿>茉子>流ノ介>ことは>千明だろうな。
歴代の頭首はこの秘伝ディスクを使いこなしてきた、だから俺も・・・!と強がり一人特訓する殿。


夜になっても烈火大斬刀を使いひたすらに修行するがまるで成功には遠い。
爺も止めようとするがここで止めて殿が特訓をやめて戦うことになれば・・・元々戦士喪失している流ノ介らはさらに危険なことになる。

(彼らの支えとなるのは殿の強さのみ・・・!)

殿が痛みに耐えるように、爺もまた耐えた。
翌日、再びアヤカシは出現し流ノ介らが出動するがやはり歯が立たない。
殿と同じように眼前に銃を付き立てられて弱気になっている流ノ介と必ず倒す!という殿の差がこうゆうところに出てきてる。
疲れきった体を押してきた殿が折り神と共に到着。
名乗り+参る!がかっこよすぎる!


烈火大斬刀を召還し構えるがやはり躊躇してしまう。
失敗すれば・・・

「こっちから行くぜ」
「殿ー!」「殿様ー!」「「丈瑠ー!!」」
「!?うおおおおおおおお!!」

モヂカラを総動員し秘伝ディスクを操り烈火大斬刀を大筒モードに変化させる!
さらに全員のディスクをセット!4人が膝をつき殿が一人で構える!
これはかっこいい!こうゆうバズーカ系は全員で持つのが当たり前だけどこれはかっこいい!
殿が全員の信頼・思いを背負ってる、って気がしてきていいな!


「兜・五輪弾!」


発射された高エネルギーが敵のアヤカシを倒すも二の目が出てくる。
ロボ戦に突入するが巨大化したところで敵の能力はまだ残っている。
同様に秘伝ディスクもまだまだこれから。
それ自身が単体でカブトムシ型のロボに変形しさらにシンケンオーと合体!
カブトシンケンオーとなり角から繰り出す必殺技・兜大回転砲で倒す!
いやあかっこいいなー。いい回だ。


「やっぱとっつきにくいなー」
「というか・・・捕まれないようにしてるのかもね」

遊園地の誘いを断った殿。遊ぶ殿を見てみたかったようなw
帰った殿はついにダウン。やっぱあれだけ頑張れば倒れるよな。

「正直かなりびびった。もし失敗したら・・・終りだからな」
「お見事でした・・・!お見事でしたぞ殿!!」

殿頑張った!これでますます4人との差を断トツに広げてしまったな。千明とどんくらい離れているのやら。
まだ5話で攻撃が通用しない・今の二倍の強力武器、なんてのを出してよかったのだろうか?
いずれ合体武器は必要だったろうケド、モヂカラ2倍て・・・
合体武器を今回で出しといてモヂカラ2倍は中盤にとっといた方が良かった気がする。
しかし中盤ということは後10話で追加戦士の話か・・・
去年はウイングスに使いすぎたからな。今年はうまくやってほしい。

次回は千明・ことは回!こっちも楽しみだ。
この2人いい組み合わせだよな。組み合わせ的には「殿は1人か5人・千明&ことは・流ノ介&茉子」が輝いているな。
後ありそうな組み合わせは「殿&流ノ介」「流ノ介&千明」「ことは&茉子の女性コンビ」かね。
特に殿と流ノ介の絡みは見てみたいな。流ノ介ってやっぱまだ戸惑ってるところがあると思うんだ。
殿を見ているんじゃなくて殿という位を見ているんだよな。
千明は流ノ介にふっかけたこともあるけど両親絡みだよな。正直千明はいい材料だ。成長の余地があるからな。
ことはと茉子の女性コンビはそのうちやるだろう、うん。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/03/17(火) 16:36:05|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ディケイド第8話「ブレイド食堂いらっしゃいませ」

うーん・・・なんだろうね。
さすがに突っ込みどころが増えてきたかな



オリジナルブレイドで剣崎役を演じていた椿さんのブログにも記事あったけど・・・
まず最初に思ったことが「ここまで書いていいの?」ってことだな。
俺らみたいな一般人が書いてるブログと仮にも元主役で今でもそれなりに活躍されている人がリアルタイム番組に言っていいのかと。
とはいえやっぱりがっかりするよな。俺もブレイドはカブトと同様平成NO.2の作品だからちょっとがっかり。
この記事に関してはいろいろと波紋を呼びそうだ。
けどそれも「ブレイドを愛している」からこそなんだろうけどね。

前々からディケイドのブレイド世界は気になっていたみたいだし、ルークをスラッシュの必殺技で倒したときは「ロイヤルストレートフラッシュみたい」って笑ってたし。
逆に「カズマ」役の鈴木拡樹さんのブログを見るとなんとも微妙な気分になる。
ちゃんとブレイドを愛してくれているみたいだし変身ポーズもしっかり勉強してたみたいだ。

やっぱ「愛」だよな「愛」
最初俺達はクウガがオダジョーじゃない、って知ったときは


「オダジョーじゃない五代なんて・・・」
「さすがにオダギリ呼ぶのは無理だったか」


みたいな感じであくまでもクウガの世界だけは役者違うと思ってたんだよね。
けど龍騎世界のバレ画が出たときは「あれ?こっちは元の役者じゃないの?」って思ったり。
キバの世界を見てようやくみんな「パラレル世界」と割り切ってクウガ・キバ・龍騎・そしてブレイド世界と来ているわけだ。
ここまで来ればみんなさすがにパラレル世界って分かっているだろうし色々疑問に思っても「まぁお祭だから・・・」で済むとは思う。
けどそれは視聴者側の意見であってやっぱり1年間主役を演じて今でも愛してくれている人とは違うんだよな。
こればっかりはどうしようもない。

ちなみに橘さんはIPOD充電しに来たり電話かけてきたり相変わらずらしいw



ブレイドの世界の訪れた士ら。
ここでは「ボードという会社」が一丸となってアンデット封印に力を入れているらしい。
今日もアンデットが出現。変身するのもイチイチ許可がいるらしく判子を貰い変身!
経理・総務・BOSS?を経てようやくとは。この間にやれたら・・・と思うと普通は「アンデット及び危機に対して常時変身可」みたいな書類を作るべきだろ。


ブレイドの変身時に発生する「オリハルコンエレメント」はオリジナルでは出てきて使用者の任意の位置で止める事が出来たけれど
ディケイドブレイドの世界ではレンゲルのようにオリハルコンが自動的にくるようだ。
俺はこっちの方が好きかな。劇場版ラストで3人が突っ込むときはこの時の見栄えを尊重してから真ん中が剣崎じゃなくて睦月だったんだよね。


相手のアンデットはバッファローか。Jフォームで撃沈した奴だな。
カズマは元気一杯に叫びながら突っ込んでるけどこれもいいな。
殺し合いをしてるんだからそんぐらいの気迫をもって突っ込んで欲しい。
さすがに俺も「ウェイ!ウェーイ!」って言いながら戦うのと「うおーー!!はぁーっ!」だったら後者選ぶわwネタじゃウェイだがなw

正直な話、滑舌がいいブレイドなんて・・・w


しっかり喋ってるのに文句受けるライダーなんて史上初だろうなw
最後はライトニングブラストで締め。カードをラウズする時カード通すのがワンテンポ遅かったな。
それにカードもかなり未封印のものが混じっているようだ。
7~Kなんて多分一枚も無かったぞ。持ってたのはスラッシュとメタルだけかな?いや位置的にスラッシュじゃなくてタックルだったかな?



dhikeido8-1.jpg
頼む、誰でもいいから何でカテゴリー8が面白いのか教えてくれ!
せっかくブレイドの世界なんだら劇中未使用のカードも使って欲しいな。
テレビ君DVD入れても使ってないカードは「マグネット」「タイム」「ロック」「シャッフル」など多数。
シャッフルは使おうとした時にリモート喰らっちゃったんだよな。
一応相手のカードと交換する効果があるからあの時は初めて見た新ライダーに対して手の内を読もうかと思ったのか。


それを上から見ていた士ら。
この世界での士はボードのコックらしい。そこではAを筆頭にランク付けされていて最下層が2。
一応「コック長」という肩書きを持つ今回の士だがそれでも2とはね。ちなみにハートはない。
カズマはスペードの、サクヤはダイヤのA。ムツキはクローバーのK。何でクローバーはAがいないんだろう?
Aになるほどの人材や功績を上げた人がまだいないのかな?


食事も給料もランクが全て。金持ちの剣崎ってw
にしても食事格差は酷すぎる。俺の想像としてはJから上は社員食堂無料のイメージがある。
そんなこんなでまたアンデット出現。サクヤも変身し戦う相手はエレファント。
当時は上級のパワー・防御力ゆえに大苦戦を強いられた相手だけどこっちでは一人で圧倒。
やっぱオリハルコンは強いな。こればかりは一人の例外を除いて逃げるしかない。


dhikeido8-2.jpg
この距離ならバリアは貼れないな!2009年ver


バレットで威嚇している間にブレイドが突っ込む!気持ちいいくらいの叫び声だなうん。
バレットはブレイドやトライアルに使ったときは「連射」ってイメージがあったけど、こちらでは「強化」になっているな。
突如乱入したカプリコーンアンデットにムツキがピンチに追いやられる。


「うわあー!」
「ムツキ!」
「カズマ!アンデットを倒すことを優先しろ!」
「アンデットよりも人の命です!」
「貴様!会社の規則を破るのか!?」


これはなあ・・・仮にもムツキだってKだしやっぱ命優先だよな。
てか人の命、これからライダーになって多くのアンデットを封印してくれるかもしれない人間より規則ってどんな会社だよ。
ようやく重い腰を上げた士はディケイドに変身。さらにはお約束となった前世界のライダーカード・龍騎を使う。
武器バトル・フォームチェンジバトル・コウモリ対決・カードバトルとうまいように変化しているな。
そうなるとやっぱクロックアップ対アクセルフォームに期待してしまうけど、強化形態は出ていないからむるなんだろうなぁ。


ストライクベント


凄まじいエネルギーのストライクベント=昇竜突破でアンデットを倒す。
ドラグバイザーに通すかそうじゃないのか前から疑問だったけど、やっぱディケイドのカードは絵柄が何だろうとディケイドライバーに通すんだな。

士とムツキは功績が称えられ昇格。ムツキはレンゲルに変身する権利が与えられる。
だがカズマは一気にランク7まで降格。変身の資格を無くし果てには社員食堂で働く始末。
剣崎は一人暮らしが長かったから料理が得意で実際に負傷した始に食べさせてあげてたりとそれなりに出来てたみたいだけどカズマはさっぱり。
今時こんなミス連発する人いるんだな。きっと生まれてから全然やってこなかったんだろう。

ユウスケに「このままじゃ負け犬だぞ!」と渇を入れられてやる気を出すカズマだがまたミス。
にしてもサクヤもムツキも冷たいよな。サクヤだってそれないの期間一緒に戦ってきたんだろうしムツキに至っては命を助けてもらったのにこれかよ。


その頃夏海は鳴滝とキバーラが秘密裏に話しているところを発見。
すぐに逃げ出す鳴滝だけどキバーラがしょぼすぎる・・・
ブレイド世界の決着が付いて一度写真館に戻ってきたときキバーラはどうなるのかね?


ついに最低ランクの2にまで落ちたカズマ。ブレイバックルの返却を求められるが納得いかず逃げ出す。
ある程度のランクまでは落ちてもベルトの所持だけは認められているのか。
じゃあムツキも許可が降りないだけでレンゲルバックルは持っているのかもしれないな。


逃げ出してきたカズマを説得すべく立ちはだかる士。龍騎世界から士は本気で訳分からん。
夏海が捕まってもどうでもよさそうだったし、今回なんて実際に人事とはいえ本当に人事みたいな態度だからな。あまつさえ変身を面倒くさがる始末。
俺はクウガ世界3話の士が一番好きだな。



「部下であるお前の失態は俺の失態でもある。今すぐ社長に詫びを入れてくるんだ」
「ふざけるな!」
「その前にぃ!ブレイバックルをこちらへ渡してもらおう!」

再びの鎌田はパラドキサアンデットに姿を変える。ワイカリの面影は・・・ないなw
当時開放されなかった唯一の上級アンデットが5年越しにようやく姿を現したわけか。
考えてもみればおかしな話だよな。天王寺に唆されたであろう広瀬に開放されたアンデットは約半数。
確率的に上級アンデットは半分の6体前後のはずだが11体開放ってww
掴んだカードがたまたま上級アンデット中心に集められてたのかな?


突っ込んだカズマだけど反撃にあってしまう。
これに桃井編集長(タイムベント前)は殺されたんだろうケドなぜカズマは死ぬどころか血一つ出していない・・・
士はディケイドに変身してパラドキサと戦う。一応前世界のラスボスを相手にしているんだが結構押してる。
この世界のラスボスはこいつとジョーカーかな?さすがに鎌田はこれ以上引っ張っても意味ないだろうし、倒すのではなく「封印」はブレイド系ライダーじゃないと出来ないからな。
なんだか段々ラスボスがじょぼくなっているような・・・
ジョーカーも強いっちゃ強いけど、暴走状態とはいえ一度キングフォームで倒してるしなぁ。


ボロボロになってもブレイバックルを手に取るカズマにこれ以上規則に反し逆らうなら攻撃するというサクヤとムツキ。
やっぱダメだこいつら・・・
ディケイドの方はまたカプリコーンが乱入するんだけどディディディディケイドで倒す。


ディディディディケイド
「よし行くぞ!」
「やば!にーげよっと」
「え?ちょ、おわー」


dhikeido8-3.jpg
みたいな反応のカプリコーンは面白いw実際逃げた鎌田の方見て反応してるしなw
けど封印せず完全に倒しちゃったけどいいのかこれ?
なんて思っていると伝説扱いされているカリスが乱入。
この4人の戦いは後期OPサビを再現のオマージュかな?軽いファンサービスと考えるのが妥当かもしれないけど。


ブレイドは無理やりブレイバックルを外されて変身解除。これなんとかならんのかねーw
ファイズでも海道が無理やりはずそうとはしてたけど本当に外れるもんなのか。
最後はディケイドとカリスが殴り合って次回へ。



ところどころ良いと思えるシーンはあるけどやっぱ突っ込みどころ目立つよな。
だが少なくともここで料理の話をしておけばカブトじゃやらないよな!安心したぜ。
ZECT食堂なんてあって降格した田所さんが蕎麦打ってるなんて悲しすぎるw
カブトの世界だとマスクドフォームはあるのかな?思い切って無くして欲しい


dhikeido8-4.jpg
なんか普通のタイトルですねw
バレ画見た人は知ってると思うけどカリスの正体は社長だからな。
最初は毎回起きると思っていた「滅びの現象」も最近はさっぱり。鳴滝にもなんか考えあるのかね。
ブレイド世界で滅びの現象と言ったら間違いなくダークローチ大量出現だが。




テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/03/15(日) 17:21:58|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

雑記

長い春休みもさすがに飽きた
ニートの人とか暇じゃないの?何してるの?



県内の高校なんて2月入ってから実質春休みみたいなもんだけど、2月から始まって1ヵ月半でさすがに飽きた。
たかだか一ヶ月ちょいで飽きたのにニートの人たちすげえな。
ちなみに俺の1日(平日)


大体9時起床。
朝食食べてから12時くらいまでネット。
12時から「ちょっと走ってくる!」で近所を散歩&ダッシュ
1時かちょい過ぎに昼食
3時くらまでネット。この間にブログの記事更新
3時過ぎに「ドライブ行ってくるわ」。軽くドライブ
4時過ぎに帰ってきて軽く筋トレ。またネット。
6時半くらいに夕食
風呂入ったりなんだりで9時くらいから勉強・・・しながら携帯で2ちゃんw
12時過ぎくらいになったらまたネット。深夜1時に睡眠。寝る前にまた筋トレ。


こりゃ酷いwwとはいえ特にやること無いしな・・・
毎日起きてネット・ランニング・ネット・ドライブ・勉強で1日が終わる。
こんなのを続けてたらいくら俺でも飽きるわ。
勉強っつてもあんま捗らないな。一応復習してるんだけどあんまなぁ・・・

あ、今日スーツ買ってきたわ。
父親と一緒に行ってきたんだけど会話に全く付いていけなかった。
何分知識がないからな。A体とかAB体とか最初訳分からなかった。
結局5万くらいのスーツ購入。ベルトとワイシャツは父親から借りよう。どうせ入学式とかにしか使わないし。
そうだ、時計も買ってもらわなくちゃな。「大学にいったら何か一つくらいは時計要るだろ」と言われ買ってもらう予定だったんだ。



○アニメ・テイルズオブジアビス

ナタリア・・・
ラルゴの最後は呆気なかったけどそこは突っ込んじゃいけないんだろうな。
魔方陣みたいなのがあったから一応パワーアップされてるんだろうケド。
アッシュもそろそろやばそうだし予告であったのは「必ず僕らは出会うだろう」のとこだよね。
いよいよ戦うのか、盛り上がってきたな。


○CLANNAD - AFTER STORY -

最初は叩いてる人が圧倒的多数だったけど今は大分落ち着いてきたな。
やっぱ原作知らないときついよな。そりゃそうだ。
何度も見てるうちにやっぱりいい作品だなって思うよ。小さな手のひらで5年後のみんなが出てくるところはいい。
最後の若き日の親父と小さい朋也を見ると本気で泣ける。
やっぱこの2人はやばいよな。
そして最近になって全ての元凶は渚をほったらかしにしていた古河夫妻ということに気がついた・・・
この2人があの日に渚を置いていかなければ・・・と思うとなあ。
その頃当時朋也は4歳か。どっちにしろ母親の死もバスケ引退も避けられないんだろうケド、渚や汐が待ちの病気で苦しむことはなかったな。
ただそれだと「この街は嫌いだ」で渚と出会えないんだよな(ニアミスはしてる)。
CLANNADはヒロインたちも活躍はするけどやっぱ渚が幸せにならないということを考えると、あの病気は必要だったんだよな。
そうすると元凶も糞もないか、ごめん。

不満がある人は原作をどうぞ。
アニメだと描写の関係で誤解持たれるかもしれないけれど原作だと大丈夫のはずだから。




  1. 2009/03/14(土) 20:23:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

CIMG9529.jpg
やっと・・・見つけた・・・


買った書店には昨日の午後に行ったんだけど(見落としてなければ)置いてなくて今日の午前中行ったら置いてあったぜ。
しかしラス1。危ないところだった。
アニメ専門店だと結構な宣伝してるけどコミックランキングとかだとまだTOP30にも入ってないんだよね。
やっぱアニメ化してからが本番かね。人気出ると思うんだけどな。
これから軽音部はアニオタとDQNが一緒に演奏するのか・・・・w
しかし「軽」音部なんてあるんだからごつい人に「重」音部なんてあるのかな?



CIMG9531.jpg
キャラは唯(右)が一番だな。何度見てもFlyable Heartの結衣に似てるw
この作品のキャラ素で百合やってるからすごいわw
新キャラ梓が出てきたけどこっちも普通にいいキャラだったな。
ムギの出番が確実に減ってるけど大丈夫かな。1巻でやばかったから新キャラ出てくる2巻だと絶対危ないと思ったら案の定だった。



CIMG9535.jpg
まだ2巻しか出ていないとはいえ苦労して買ったから揃うと嬉しいな。
明らかに1巻表紙より2巻の方が絵も安定してきているし。



CIMG9507.jpg
庭の梅か分かんないけど花も咲いてきた。暖かくなってきたんだなー。
おかげで花粉舞い上がって散歩すらできないけどな。
仕方ないから今日も家で筋トレ。空しすぎるぜ・・・


そうだ、バイトも見つけないとは。近所で選ぶか大学先の近くで選ぶか迷う。
駅から5分くらいなら途中駅のところでもいいんだけどな。
もう飲食業はいいや。元々料理苦手・火怖いなのによく作ってたな俺。それで喜んでもらえたんだから嬉しいが。

バイトで金貯まったらRAHのクウガでも買おうかな。
ただBM電王見る限りちょっと待った後で買った方がよさそうだな。
ベルトの位置も高いし不良品率高いから即送り返すなんてのは買ってない俺でも知ってる。
結構な不良報告の数なのにあんまよくならないのはなぜなんだろう?
響鬼やカブト欲しくても手出せんぜ・・・


  1. 2009/03/11(水) 16:06:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第4話「夜話情涙川(よわなさけなみだがわ)」

少しずつ丸くなっていく殿


千明は少しずつモジカラを使いこなせているみたい。
こうやって前回で描けなかった成長をすぐに描いてくれるのはいいな。
ライダーだと大きな事件・戦いが終わらない限りこうゆうほのぼの系は描いてくれないから。
そんな中一人みんなに悩みが無いかを聞き始める流ノ介。ここで殿に聞いていないのはなぜだw
茉子からはウザイと言われる始末。


アヤカシが出現してシンケンジャー出動。真っ先に殿が戦うんだけどなんか負け気味でショック。
せめてある程度勝ってて相手が「お前ら邪魔だよ」みたいな感じで消えて欲しい。これ殿がやられる必要ないだろ。
アヤカシは子供と話していて何かを約束していたみたい。
駆けつけてすぐに逃がしちゃったから分かれて子供を捜すことに。


流ノ介・茉子が少年・良太の家を発見。
野球が終わって帰ってきたばかりで休んどけ、と言われているのに練習。
2人は疑問に思ってるけど試合前は休んどけと言われても休むものさ。実際流ノ介も過去を思い出してるし。
良太を見張るために公園で夜通し見張ることに。
ちなみに流ノ介はホームシックだったらしい。しかし普通小学校の時とかでホームシックって直るのでは?


2人とも夢を捨ててきたどうしだけど茉子は捨ててきたわけではなく戦いが終わったらまた夢に向かうらしい。
流ノ介は舞台捨ててきたけどとりあえず戦い終われば復帰は簡単そうな気がするけどな。
茉子は流ノ介のために弁当を付くことにしたんだけどこりゃ酷いな。
しかも外道衆を斬っている剣で弁当作るってどうよ?
例えギャグでもこの弁当は酷い。


大会当日、良太が危険な高いところへ登ってしまう。
アヤカシに脅されてジャンプ!酷い怪我を負ってしまう。
ここで助けらないところが妙にリアルだ。
茉子が驚いている間にダッシュで流ノ介が助けるとかそうゆうことは無いんだね。


アヤカシはこれをする代わりに良太の願いを叶えてやる約束をしていたらしい。
それは死んだ野球が好きなおじいちゃんを生き返らせること。
当然そんなことはできず大笑いされる良太。
確かに外道衆の名に恥じない外道っぷり。
しかし余りにも小規模のせいか、どっちかっつーと「しょぼい」「せこい」って方がでかいような気もするがw


ここで切れた流ノ介が前に出てくるのはいいな。2人で同時に変身して殿らも駆けつける。
殿最後まで活躍できなかったけど「よくやったぞ」「はっ!」は見ていて気持ちいい。
こうやって殿の前で膝下げるのがたまらん。
けどこうゆうのはトコトン嫌いな人もいるんだろうな。
確かに戦隊だからレッドが目立つときがあっても基本5人が主役、って考えの人多いだろうし。
けど俺はやっぱりレッドは主役・選ばれし者で周りの4人はサブだと思うな。


次回は合体武器が登場っぽい。合体ってか巨大武器にエネルギー注入型か。
二の目の方でもアクションあるっぽいから楽しみだな。
それに一応全員の主役回が来たからまた戻って殿が主役っぽい雰囲気。
今回は流ノ介は良かったけど茉子が微妙だな。料理はちょっと・・・
流ノ介に至っては毎回キャラ立ってる主役回のようなものだからいいけど、せっかくの子供絡みだったのに茉子は惜しかったかな。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/03/10(火) 10:45:07|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディケイド第7話「超トリックの真犯人」

パラドキサの姿がワイカリとか言ってたやつ涙目wwww


しかし5年越しでようやく決着が付いたな。
ディケイド世界言えども名前と姿が違ってる、って例はないからこれで決定だろう。


「いい様だレンさん」

すっかり嫌味なやつになってしまったシンジ。
止めを刺そうとしたディケイドだけどシンジが自分が倒すと止める。
裁判は早くしなければならないとアビス乱入。
これって絶対裁判員制度意識してるよなー。「死刑だ死刑。素人に~」とか言ってたし。
俺もしばらくしたら選ばれる危険があるんだよな。絶対やりたくないわ。
よく言われてることだけど「一般人が死刑を出すことに耐えられるか?」みたいなのもあるしなあ。
考え抜いて死刑を選んだとしても周りのマスゴミに洗脳されちゃったオバさんたちが感情挟んで同情したらそれまでだからなあ・・・


「ストライクベント!」

明らかに武器の一部どころかすごいでかいのが出てきたw
まあ龍騎サバイブだってドラグランザー召還して撃ったからな。とはいえノーマルとサバイブを比べるのはなんか違う気がするがw
強制変身解除で吹っ飛ばされる3人。
それでも戦いを求めるレンはさらに放浪する。


未だに捕まっている夏蜜柑。
そこに鳴滝が現れる。公式HPのNEWSは吹いたわw

それだけではない。「フレッシュプリキュア!」も会場ではみんなといっしょに踊るらしい。これは楽しみだ。プリキュアとなら私もいっしょに踊るかもしれない。

おいwww
まだ2人くらいとはいえ鳴滝と言い鎌田といいネタっぷりがパネェww

鳴滝の話を聞く限りまだディケイドは悪魔ではないっぽいね。
士を信じる夏蜜柑。が士は「ついにやらかしたかww」だからなw
最初は「夏海さん!」って敬語だったけど今となっちゃこのザマだw


オーディンとの戦いを繰り広げるレンだけど瞬間移動の前に大苦戦。
金の羽が出てきて消えた瞬間は必ず後ろに現れるから角を背後にして戦うのがいいんだけど飛び道具がナスティスだけだからきついな。
決死のファイナルベントで突っ込んで・・・勝った!?あっけなく爆死かよ。


ちなみにオリジナルだと全部ナイトが止め刺してるんだよね。

1度目=蓮のやる気を促すためわざと
2度目=優衣の叫び声に驚いた隙に龍騎とナイトの連携技
3度目=優衣の消滅などで消滅


まともにやって勝ったことって一度もないんだよな。
ナイトサバイブ対オーディン(非サバイブ)だったら勝てたかもしれないけどな。



dhikeido7-1.jpg
戦いに勝利したレンはタイムベントのカードを手に入れる。
過去の取材の中で時間を戻せるカードの存在を知っていた。
あの日、編集長から話があって出向いたあの時間に戻れば何が言いたかったかが分かる。

それを邪魔せんとばかりに乱入するアビスと止めに入るディケイド。
ここで鎌田のいい訳は苦しいなw
士のユウスケのいうことは俺も信じるってのはいいな。
龍騎の世界だとミラーワールドに突入しようがないから完全に空気だけどこうゆうところでちょこっとでも出してくれるのは嬉しいね。


タイムベントのカードを使い過去へ飛ぶ。
ライダーバトル以外で使うとジャッジから外されるらしいけど、強力なカード使ってもその程度かよw
しかもバトルじゃないとダメだったら士かシンジに手伝ってもらって変身して向き合った状態で使えば大丈夫じゃんw



dhikeido7-2.jpg
事件の日の現場に飛び桃井編集長の安全を確保して外を見ると鎌田が空気の鎌を出して飛ばしてきた!
こんなの直撃したら現場血だらけになるだろw
壁をすり抜けてきたのはまあある程度攻撃者の意思でコントロールできる、って考えれば納得できるけどこんなのやられたらトリック以前の問題だろうがw
てか最初の部屋だと壁やらガラス壊れてなかったよね?今回の襲撃だと普通にぶっ壊してきてるんですけどw
しかも鎌田も狙う部屋から違う男が出てきて見てたら少しはやるかやらないか考えろよ!


実は桃井編集長はレンにこの会社に復帰するように伝えてきたらしい。
レンはシンジのとる写真に嫉妬していてそれで編集長が一時的に他社を進めてたっぽいね。
真相を知ったシンジは現在と過去が合体した鎌田を相手に士と共に挑む!


「ここはミラーワールドではない。ここで負ければ命はない」


やっぱり爆発したと思っていても新ではいなかったっぽいね。
さすがに他人の裁判で自分の命までは投げ出さねえよな。



dhikeido7-3.jpg
「俺達は弱くても愚かでも、一人じゃない」
「今は・・・僕達がチームだ!」
「「変身!!」」

アビスの契約モンスターと戦い始める。ディケイドの「覚えておけ」はかっこいいな。
中の人も段々うまくなってきたな。俺はこの人声すごい好きだけどな。


アビスはファイナルベントを使い2体の契約モンスターを合体させる。
これが最初に出てきたやつか。ユナイトベントいらずかよ。

「ちょっとくすぐったいぞ」
「うん?」

ファイナルフォームライド
リュリュリュリュウキ


爆発で吹っ飛んだ衝撃と共にドラグレッダーに変化。
この変わり方は新しいな。
さすがに本物のドラグレッダーほどの大きさはないけれど十分合体モンスターと戦っていられる。
ディケイドに入ってからCG頑張ってるな。さすがにレスキューフォースとかには適わないけどアレは次元が違うから仕方ない。

尾のドラグセイバーで合体モンスターを倒すと龍騎の姿に戻り戦いに加わる。
今回で確信した。やっぱ元に戻る方がかっこいい!
ドラグシールドを両肩に付けて戦うのも2回目くらいか?確かボルキャンサー倒したときにやったかな、くらいの感じ。



dhikeido7-4.jpg
dhikeido7-5.jpg
龍騎との連携技で勝利を収める。やっぱドラゴンライダーキックはいいな。本家よりも自然な感じがする。
変身が解除された鎌田の体からは緑色の血が。鳴滝まで出てきて解説。鎌田はパラドキサアンデットだった!
しかし仮にもカテゴリーkがこの程度とはな。
まだ本当の姿で戦ってないからなんともいえないがこりゃK最弱だわ。
もしかしたら過去キングみたいに変身体よりも本当の姿の方が強いのかな?
始もカリスよりジョーカーの方が強いしな。どっちにしろ来週次第だな。
どんなにダメージ与えてもカードが無ければ封印できん。



次の世界はブレイドだけど現時点での面白さはクウガ>キバ=龍騎だな
クウガはさすがといったところだけどキバはいくら面白くなってもオリジナルがアレじゃあな。
龍騎の世界は穴が目立つ。
タイムベントのカードがあれば裁判する必要ないじゃん。それに使った際の記憶違いのデメリットもないし。
オーディンもあっけないよなぁ・・・
まあ俺の中じゃオーディンはお偉いさん方の所有ライダーということになっているからさすがに上の連中も今回の事件に疑問を感じて


「今回の事件何かおかしいような?」
「タイムベントのカードを使いましょう」
「だが我々が使っては立場上・・・」
「このレンという男にかけてみましょう」

って感じにもなってのかね。怪しまれない程度に戦って後は消えるか、みたいな。
シンジも最後の最後でようやくいい奴になったけどやっぱそれまでが痛いな。
どうしてもライダー裁判という特殊な環境世界のためにそっちの説明やらレンの活躍やらで1話取られちまったからな。


どっちにしろ次のブレイドの世界ではタチバナさんに期待といったところかw
まあ橘さんを超えるのは不可能だがなww


dhikeido7-6.jpg
ジカイモミテグデナイドォ、オデノガダダバボドボドダァ!


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/03/08(日) 14:30:55|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

雑記色々

クラスの分散回も終わったしいよいよ大学の準備も急がねば


分散回はクラスのメンバーでボウリングとか行ったんだけど楽しかったなー。
俺はあんまりボウリング行かなくて最後に行ったのが中学の分散回の時だからなww
行ったボウリング先で同じ学校の違うクラスの連中に会ったときはお互いに爆笑したなww

3ゲームくらいやったんだけどどれも2・3回に1回はガータ出しちまったw
てか投げてるうちに親指痛くなってくるな。投げやすくても自分の指の大きさに合わなかったらダメだもんな。
結局何度も試して丁度良かったのが9号ボールだ。
ストライク3回・スペア2回くらい出てたな。あんだけ最初ガータ出した後にこんだけ出せば上等だろう。


SPAREをスパーと呼んでたのは内緒だww

それよりも帰りの電車で友人が違う路線の電車に乗ったのは笑っちまうw
お前4月から大学で一人暮らしなんだからしっかりしろよww


今度この面子で合えるのは同窓会の時かな。
みんなには頑張って欲しい。俺も頑張る。
そしてネットでのお前らの悲惨な過去を見てると俺のリア充っぷりがよく分かるw


で大学の準備だが・・・
まずはスーツだよな。なんかしょっちゅうDMが来てるような気がする。
スーツの事は全く分からんけど、入学式・成人式・同窓会・就職活動・卒業式と色々と使うからそんなこと行ってられないしな。


後は勉強かね。最近全然勉強してないや。
日本の大学は入るのは難しいけど出るのは簡単と言うがこのままではまずいよ・・・
情報だったら余裕だがなwwww


以下またまた雑記


○バクマン2巻

漫画家って大変だな。しかもあんだけ苦労してすぐに打ち切りになるんだから大変だ。
俺今サイレン好きなんだけど毎回どっちかっつーと後ろの方だからな。心配だよ。
一方毎回大して進んでいるように見えないBLEACHがいいポディションってのが不思議。
月曜のはどうなるんだろうね。開放状態に手も足も出ないのにその上ってww
また精神世界行ってセロを取得した月牙天衝との合わせ技かね。



○とらドラ!最終巻

が10日発売にも関わらずなぜか5日から置いてあったw
ARIAみたいに丁度いいタイミングで終わるのは美しいな。
とある魔術~もあって挿絵だけ見てみたけどファンタジーものか?わけわからん。



○けいおん!2巻

を探し回って随分立つがなかなかないなー。
1巻はあるんだけど2巻がないぜ。やっぱアニメ専門店とかじゃないと無理か。
月末にフィギュアーツクウガ2体出るからその時に買いに行くか。


○FFR(ファイナルフォームライド)龍騎

2週間おきに発売なのか。タイムリーだな。
今週だと予告に会った

鎌田「この場で私が死刑を言い渡す!」
士・シンジ「「変身!!」」

は良かったな。にしてもディケイドシンジは酷い性格をしている。
まあ大好きだった先輩に裏切られて編集長殺されちゃえばこうなっちゃうか。




  1. 2009/03/07(土) 19:36:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特撮系玩具雑記

○S.H.フィギュアーツでアギト&アナザーアギト発売決定

アギトは遅かれ早かれ来ると思っていたけれどアナザーアギトまで来てくれるとは思わなかったよ。
しかしアナザーアギトが3000円ってのは上体だけではなく下半身も造型がすごいから値上げしたのかな?
だがこれまで散々流用してきたんだからファンに還元してくれてもいいじゃないか。
アギトなんてろくに付属品付いてないんだからNEXTらと同じように2300円でいいじゃないか。てかそれが適正値段だと今でも信じているわけだが。

しかしその分オプションは無理やりでもつけて充実させてるからな。
アギトはアギトマークの紋章台座でもつけて欲しいわ。
アナザーアギトは医療セットくらいか?うまく付けられないとは言えサングラスとイマジンコーヒーはモモとウラに付属してるしな。


○アーツストライクフォーム&幽汽


魂で予約しといたストライクのがBショップより送れてようやく発送メールきたよ。
10月上旬に申し込んで来るのが3月下旬~4月上旬だから実質半年かかってるのか。
夏の限定物=12月中旬。クライマックス4月→9月中旬。
あ、アクセルフォームが1月申し込みで8月上旬発送だからこれが最長かな。

悩んだ挙句結局幽汽注文。正直ガオウ欲しかったけどここで幽汽出しておけばガオウの可能性上がるからな。
幽汽を出した後にガオウとガオウ出した後に幽汽じゃ難易度が段違いだろうし。


これで6月まで情報で揃ったんだけど普通は3ヶ月前が恒例のはずなのにネタバレっぷりがすごいな。
これまでのアーツスレだと


去年4月 浮浪者兄弟とデネブかアイアンマンらしきシルエットが発表されNEXTばっかで飽きあきしてた特オタ歓喜
5月だか6月 デネブ正式に決定するもアニメキャラ・ドモンと当方不敗?の発表で特オタ発狂
7月~ カブト・ガタック・劇場版3体など一気に発表されS.I.C.で飛ばされた分特オタ歓喜
9月 ウラタロスのアナウンスかかるともモモタロスまでアナウンスかかりちょっと引き気味
10月 NEW電王とダブトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12月 クウガきたあああああああああ
1月 続けざまにドラゴン&ペガサス発表。しかしみんな読めていたのでそれほど感動せず。むしろライジングまで出すのでは・・・?と危惧する声も
だが突然のブラックの発表にみんな「え?」

そして大波乱の2月
上旬 女性素体が公式ブログに載りセーラームーンやプリキュアが出てきてしまうのではないか?と特オタ再度発狂

中旬 覚悟のススメより零なるキャラクター発表。俺のような一部発狂するもののマニアックな作品で特撮に通じる部分が少なからずあるせいかそれほどでも。
だがキン・リュウが出るという話の変わりに電王・ゼロノスのフォームがリメイクされるなどというデマが流される。
事業部も違うし普通ひっかからないと思うのだがなぜか大変なことに・・・

下旬 旧装着勢最後の主役となるアギトのリメイクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
みんな大好きアナザーアギトまでエントリー。今みんな歓喜。女性素体の話はどっかいった。


○S.I.C.匠魂SP3

まさかの流用地獄wwwww
これすごいのは1だけだったんじゃないの?クウガアルティメットフォームもあったし。
2は鬼の凄まじい使いまわしっぷり&雑誌で予告?してたのにも関わらずバイクに乗れないNEXT1・2号。
3では電王系揃うけれどシクレはNEW電王か?あーあ、匠魂10買わなくて良かったw
いくら電王すきでもここまで付き合ってられんわwww


本家の方でもガオウとキンが出て最低6月まで続くっぽいけどカブトはまだなのか?
もうね、いい加減出しましょうよ。作品人気はともかくデザインは確実に電王勢を超えてるし需要あるでしょ。
マスクドフォーム?あれはもう切っていいから。


1.カブトライダー&ハイパーカブト=Hクロックアップ換装可
2.ガタック&ザビー
3.ドレイク&サソード ディスカリバー付属
リミテッド 浮浪者兄弟
THN 劇場版3体
魂イベ ダークカブト

これでいいだろ。1はちょっと値段高くなりそうだけどカブトなら買うぜ。
アレンジ次第だけどカブトはよっぽどの事がない限りかっこよくなりそうなんだけどなあ。


○TWIST ACTION FORM

1月下旬から3月に延期したっぽいから今月か。
これに至ってはどこまで投売りされるか楽しみだww


○HDM平成ライダー編

てっきり5×2で来るのかと思ったけど4×2なのね。

1弾=クウガ・アギト・ブレイド・電王
2段=龍騎・ファイズ・カブト・ディケイド

クウガ・アギト・龍騎・ファイズはキック前ポーズだから欲しいけどどうすっかな。
一度買うと統一させようと全部欲しくなる気がするし。
いくら使いまわしとはいえカブトと電王は複眼にして欲しかった。型流用のブレイドだって複眼なのに。
最初クウガは頭だけとってアーツと交換させようと思ってたけどまさかのアギトアーツ発表で微妙になってきた。
「もう挿げ替えなんてしないでこのままでいいんじゃね?」と思うようになってしまう。
それにアーツは簡単にマスク取れるけどHDMは取れないだろうしな・・・

今は2段までしかアナウンスかかってないけどその内3弾が出てきて
響鬼・キバ・ディエンド・コンプリートフォーム
でやるのかね?


○FFRディケイド

各所のレビュー見て無性に欲しくなってきた。
可動も装着龍騎くらいあるから俺としては十分だけどな。さすがに旧装着レベルだと考えるけど。
だけどアーツか装着までのつなぎとして2400円は高いよな。正直2000円突入レベルではなかろうに。
カード目当ての人もいるみたいだけど、絶対番組終わったらTV edition出るって・・・
カードはそれまでの辛抱だな。ガンバライドでククククウガとキキキキバあるみたいだけど、ベルトの方もだけど、どうも「おもちゃカード」感が強すぎるんだよなあ。
やっぱTV edition出るまでまとう。出なかったら集めるか。どうせその頃にはFFRなんて投売りだろうしな。

FFRディケイドは・・・やっぱ食玩出るまで我慢するか。
けど出るの4月だからなあ。

3月上旬=龍騎
3月下旬=ブレイド
4月上旬=ファイズ

の各世界は決まっているから多分映画とリンクであろう電王は下旬。それまでにいくら再現できるのを待てというのだ・・・
こればっかは我慢だな。少なくとも今回の龍騎ワールドはディケイドライバーに目をつぶれば再現できるし今月末にはクウガが2体も出るんだからVSキバを再現できる。



CIMG9466.jpg
ところで俺の大好きなカブトはいつくるのだろうか?
各ライダーのカードを使うためには1話で変身したカブト・ファイズ・響鬼の世界は後回しだと思うんだよね。
そうするとアギトは電王の次くらいに出てくるかな?ちょうどフォーム対決もできるし次の世界に行った後も3フォーム見せられるし。
じゃあ最後はカブトか響鬼の世界か。カブトは最後の世界にして欲しいな。その方がなんか嬉しい。




○アニメ テイルズオブジアビス

やっぱルーク死んじゃうのかな・・・
アッシュはなんだかんだでいい奴だ


○宇宙をかける少女

なんだこれwwwww
始めて見た人が今回だったら思いっきり勘違いするだろうな。
本日の爆笑シーン↓


小野D「うわあっ!鬼だ!親父・・・あいつこそ野球の鬼だ!」


これには爆笑したww次回からは普通かな?
けいおん!の2巻探し回ってるんだがどこにもない・・・




  1. 2009/03/04(水) 23:21:54|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シンケンジャー第3話「腕退治腕比(うでたいじうでくらべ)」

早くも賛否両論


朝早くから稽古を始める一同。殿と流ノ介はともかくことはと茉子の素振りに鋭さが感じられないw
稽古をしている中ただ一人寝坊している千明。黒子さんたちに世話をさせてもらっている始末。
この黒子さんたちが妙に可愛いなww

いつでもどこでも敵に対応できなければ鳴らない、という殿の言葉に無理だと反論するが見事に流ノ介は不意打ちを交わしてみせる。
だが下がパジャマのままwしかも女性陣の前で着替える始末ww


全てにおいて一段落ちている、と指摘され文字を500枚書けという厳しい課題を出される。
くさった千秋は一枚の紙に「500枚」と書き高校の友人のもとへ。
店で食べながら楽しく、愚痴をはきながら息抜きをする。普段の生活を捨てた分高校の友人らも心配していたよう。
がここでアヤカシが出現。友達の前でシンケングリーンに変身して戦うが地下から襲い掛かる巨大な拳を避けられるず友達をも巻き込みやられてしまう。
結果として殿らが助けに来てくれたものの友人2人は数週間入院することに。


「一人で勝てると思ったか!?」
「俺たちより一段落ちるくらいなら我慢できるけどな・・・数段落ちるんじゃ話にならないんだよ。」


爺や殿に怒られる千明。ここらへんはやっぱ賛否あるよね。
「この上下関係はどうにかならないのか?」とか。殿マンセーすぎるとか。
しかし爺の言っている「一人で~」ってのは状況的に仕方がないことだと思うんだよな。
ただあの時点でアヤカシは千明の存在に気づいていないんだから無闇に突っ込むよりは友人らを安全な場所に隠してから戦うべきだったな。
ぶっちゃけ友達の前だからかっこつけたいって気持ちもあっただろうしな。
殿の言葉はきついにように見えるけどもっともだよな。
使命のためだからもう外道衆を倒すまでは家族も友達も生活も捨てるしかないんだよ。


一人ネカフェでゲームをしていた千明は特訓を決意。
宮城では見ないけど東京とかだとネットカフェ難民すごいっていうよな。
本当に大変な時代に生まれてきてしまったものだ・・・
地下からの拳を交わせなければシンケンジャーを止めなければならない。
必死に特訓しついに攻めてきたときに特訓の真価は試される。


どんな作戦だと思ったらひたすら逃げて拳が絡まるのを待つだけ。
攻撃をただ一人冷静に止める殿に切れている間にアヤカシを倒す。
二の目が出てきて一人戦おうとする千明を止めシンケン合体で倒す一同。


正直千明の作戦はなあ・・・
「殺気を感じろ」の殿の経験や実力を伴った作戦とは違いあまりにも「運」頼みが部分が多い。
実際街をかなり大破させてしまったしトラックの運ちゃんは・・・
リュウがいたら

「バカヤロー!! なんてへたくそな戦い方だ!! 周りを見てみやがれ! これでもシンケングリーンかよ! なんも守れてねえじゃないかぁぁ!!」


と怒鳴られるレベルだぞ。最後の最後で気づけたけどどうなるかな?
こうゆう「次の千明はどうなるの?」って時に次回は違う人が主役回になっちゃうのが戦隊の惜しいところだ。
まあシンケンはちょっと違う戦隊だからな。

従来だと途中のドラマで気づく→メンバーと合流して倒す→5人揃って笑顔で帰る

だったけどシンケンだと
途中でも気づかない→メンバーと合流しても一人で倒す→5人揃ってようやく気づく

から気づいた後の反応っていうのが見られないんだよね。
一応頭下げたけど数分しかなかったから足りないな。
ただまた次回に千明回を持ってくると残りのメンバーにスポット当たらないからな。
こう考えると戦隊の脚本って大変なんだな・・・
そして3連続で軍平・ハント回をやったゴーオンはすごいなww
だからこそ早い間に軍平のキャラが根付いたわけだが。


次回は流ノ介と茉子のダブル主役回。
2人とも「夢を捨ててきた」者同士だから脚本の腕の見せ所だろうな。
茉子は子供をうまく絡ませればやりやすいと思うけど流ノ介は「歌舞伎」という普通はあまりお目にかからない職業だからな。

カンパネらじお聞いてたらごまちゃんも流ノ介好きなのかw
調べてみたら流ノ介の中の人、相葉弘樹さんはテニプリミュージカルで不二をやってた人なんだね。
確かに髪型変えて青学のユニフォームとラケットを持ったら不二に似てるかも。
そうだ、ごまちゃんも移籍おめでとう。もっとごまちゃんの声聞けるといいなー。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/03/03(火) 12:22:51|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0

無事卒業

本日、卒業式を迎えました


2006年から始まった高校生活もこうして無事に終わった。
ブログを開いたのが卒業した高校に推薦入試で受かった2日後くらいに立ち上げたんだな。
最初に書いた特撮感想が「ウルトラマンマックス」だったな。
最初と最後だけ異様に面白かった作品だ。


卒業式そのものは1時間半くらいで終わったけど泣いてるやつはいなかったな。
けどクラスに戻って先生が最後の話しをしたりしているとやっぱり泣いちゃう女の子結構いたよ。

男子は全員で担任の胴上げ!

その後すぐに生徒を1人ずつ胴上げしようとしたんだけど、あまりにもテンションが上がり調子に乗りすぎたため1人目をキャッチしそこねて落としてしまったwwww
一応何人かが掴んだけど結局落としちゃった。あれ痛そうだったな。すまんwwww


3年間を振り返ると――
1年=クラスのDQNと一緒にバカ騒ぎ。ある意味一番リア充っぽいかも
2年=いい友人に恵まれるもバイトの忙しさが異常。さらば青春・・・
3年=男子が最初から仲いい奴が多く空気気味だったけど段々馴染んでくる。なんだかんだで楽しかった。いや、間違いなく楽しかった!


3年は最初緊張しちまったせいでうまく溶け込めなかったのが残念かな。2年の時の友達と一緒にいることが多かった。
けど3年間通して思ったのが「俺はオタクだったけど周りの友達は比較的普通に接してくれたこと」だな。

俺「よくオタク相手に普通に話せるよな?テレビとかで気持ち悪く写してるから(街頭インタビューや電車男)相手したくないんじゃない?」
友1「そうか?別にお前はそんなオタクって気もしないんだが」
友2「お前アニメよりも特撮の方が好きなんだろ?俺アニメはちょっとアレだけど特撮って普通じゃね?昔からある趣味だし」
友1「それあるわ。アニメよりマシ」


こんな感じだったなー。中でも2年生のすごくバイトが忙しくて休みが取れなかった頃。
カラオケ以降としているときに俺がなかなかスケジュール合わせられなかった時「俺達はお前があくまで待つよ」と言ってくれた友人の一言が今でも忘れられないくらい嬉しくて感動したのは心の中で深く残っている。
その友人はこのブログ見てくれているんだけど、今日会えなかったから言っておくよ。

本当にありがとう!またいつもの4人でカラオケ行こうぜ!
そして4月から社会に出て働いてすごく大変だと思うけど頑張ってくれ!!


2年の時というとしつこいようだがバイトが忙しくてなー。
それでも一緒に特撮が好きな友人がいて何度も一緒に特撮の映画に行ってた。
「仮面ライダー TEH NEXT」からずっと特撮系の映画に言ってるよ。
後特撮に興味はないけど理解ある友人もいてなー。異常に髪を立ててるやつなんだがw
「高校の友達は一生の友人」というが間違いなく2人とも一生の友人と言えるだろう、うん。
この2人とは大学と専門学校ということで別々の進路なんだけど、この2人にも頑張って欲しい。
実はこの内の1人もこのブログを見ていたりするww


その友人にもこの場を借りて一言。
お前が特撮好きで本当に嬉しかったよ。「子供向けw」とバカにされる趣味である以上中々高校生で好きな人はいないけれどお前は普通に好きでいてくれたしな。
高校からかなり離れた映画館にNEXT一緒に見に行ってくれたときも合ったな。
修学旅行も2人で班長できてすごい嬉しかったよ。
専門の2年間は勉強ずくめで大変だと思うけれど頑張ってやりたい職についてくれ!
本当にありがとう!



高校生活で一番楽しかったのは修学旅行だな。
俺は写真撮るの好きだし京都の寺めぐりは本当に楽しかった。ただ回りの生徒は暇そうだったけどなw
クラスみんなで奈良の寺に行って鹿に襲われて大阪の水族館で巨大な海の生き物を生で見れて漫才を楽しんで。
班毎の研修では大阪城に行ってなー。そっから電車で移動しようと思い切符買ったら歩いて3歩で無くすやつもいるし
通天閣行ったり日本橋で買い物したり道頓堀でたこ焼き食ったり。
最終日はユニバーサルではまるで子供のようにはしゃいで。こう書いてみると2年が一番楽しかったかもしれない。DQNいなかったし。
それに修学旅行は着いた先が楽しいんじゃなくて「移動しているときの会話」が一番楽しいんだよな。
財布と相談してお土産買うのもまた楽しいしな。


最後の3年生は球技大会など体を動かす行事で盛り上がったな。
案の定体育会系が集まったしwこれで成績までいいんだから俺達はたちが悪いww
結構この手のイベントだと上位に食い込んだな。担任も実にいい人で(あ、男ね)で盛り上げてくれた。
だから感謝をこめて最後は男子総出で胴上げしたわけだ。楽しかったw
当然卒業式終わったばかりだから保護者のみなさんもいるんだけどさすがに笑ってたww


これから学生生活を送る人にアドバイス。
バカ騒ぎをしろ。騒いで許されるのは学生のうちだけだ。
内申書?周りを見てみろ。騒いでるDQNがいい内申も貰ってる時代だぞ。遠慮することはない。
友達とバカ騒ぎしてちょっと先生に怒られるくらいがちょうどいい。(さすがに授業中に騒いだり犯罪はダメだめだが)

「俺はお前らとは違う」
「ふ、バカどもが騒ぎやがって」

みたいな感じで一人でかっこつけて一人でいると絶対に後悔するぞ。
このブログ見てる奴なんて大抵オタクだと思うけど気にすんな。
暗く見られるんだったら明るく振舞え。気分や自信も変わってくるぞ。
やっぱり一生に一度なんだよ。アニメも特撮もいいけれど家にいるだけじゃつまらなさすぎるぜ。
リトバスにもあるじゃないか。

この今(青春)を駆け抜けろ!


ってな。その通りだ。楽しまねば。
長くなったけど最後に!
このブログがある意味俺の高校生活と見てもいいかもしれない。このブログを見てくれた人ありがとう!
そして何よりもこれまで見守ってくれた先生方や優しい担任の先生。毎日世話をしてくれた両親。

何よりも楽しい日々を過ごしたクラスのみんな
社会に出たり進学したりと道は違うけれどどこにいっても精一杯頑張ろう!
最初は入学して後悔したけれど今ではこの高校で本当に良かった。
だからみんなも頑張れ!



CIMG9934.jpg
そして俺は天の道を往く・・・!
駄作扱いされてるけれど、俺の高校生活の中でもトップクラスの特撮作品だった。
カブトという作品に出会えてよかった。ありがとう。


  1. 2009/03/01(日) 23:20:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディケイド第6話「バトル裁判・龍騎ワールド」

こう見ると比較的クウガはオリジナルのまんまだったな


龍騎の世界に来た士だが夏蜜柑が殺人容疑で捕まってしまった。
裁判所に連れて行かれるとライダーバトルの映像が流される。
この世界では事件が起きれば弁護士・検事・そして事件関係者がライダーとして選ばれ最後の1人まで戦い有罪か無罪かを決めるらしい。
これってやるたびに圧倒的に弁護士や検事の方が戦いなれているから有利じゃないか。
今回初参加であるナイトや龍騎なんてやばくね?だからこそサバイブがあるこのライダーを選んでるんだろうけど。


弁護士代表=5人
検事代表=5人
関係者代表=2人
調整者=オーディン


って感じか?この世界にサバイブんぽカードがあるかは分からないけど、戦いなれていない事件関係者=一般人のために龍騎とナイト
オーディンはお偉いさん連中が操る影のようなライダーで戦いを止めようとする者やディケイドのような思いがけないイレギュラーが存在したときに出てくるやつなのかもしれない。
何もないときは最後の2名になったら勝手に消えるかお偉いさん方から「お前が最後の1人だ」みたいな形で徹底的に正体を隠されているのかもしれない。



dhikeido6-2.jpg
だがプレートを見れば15人の枠があるんだよね。
今回登場するアビスはオルタナティブのようなイレギュラーではなくちゃんとした14人目の仮面ライダーとして存在するからな。
なんかリュウガも普通に要るみたいだしw



自らを弁護士と名乗り事件の捜査を始める士と助手ユウスケ。
取材しているとナイト=レンが怪しいっぽい。
元々はATASHIジャーナルの記者だったんだけど腕がよく大手に抜かれて行ったらしい。
事件があった日になぜか現場にいたし。
夏蜜柑が疑われているのは密室だったし凶器と思われるフォークを持っていたから。
・・・これってルミノール反応調べればすぐ分かるんじゃね?
それでも密室にいたから疑われていることに変わりはないけれど。



dhikeido6-1.jpg
この世界では普通に仮面ライダーが取材を受けているらしい。
ライダーが14人いたとしらら単純に100で割っても7.14%。普通の方だろうか。
これってやっぱ弁護士や検事は固定なのかな?だったらますます有利じゃん。
基本スペック。契約モンスター・カードの効果を知り尽くしているんだから。
いくらサバイブがあろうとも龍騎とナイト不利でね?



dhikeido6-3.jpg
ライダーの戦いは以前続いている
タイムリミットはないのだろうか?そもそもディケイド龍騎世界のミラーワールドは誰が何のために作ったんだ?
公式見るともうモンスターは存在しないみたいだけど・・・
契約モンスターもどうやって食い繋いでいるんだろう?
モンスターが直接倒されちゃったら元の数14人が減っちゃうけどその場合はどうなるんだ?他にモンスターなんていないのに。
突っ込んでたら切がないな。「お祭だから」って言うのは好きじゃないけど実際お祭だから仕方ないんだな・・・



ライダーバトルでは不意打ちとはいえシザースがベルデに勝利。
無駄に愛されてるシザースwやはりスタッフは分かっているなww
ベルデもベントインを直接行っているのでオリジナルと違うなー、と思いきやクリスタルブレイクから銃連発でゾルダが脱出したりと同じ事をやってくれているので懐かしくなったり。



dhikeido6-4.jpg
裁判員にはシンジも選ばれている。かなりレンを憎んでいるようだ。
にしてもこのカードデッキ小さいな。最初玩具版かと思ったんだけど玩具だと紋章が無駄に光ってるんだよね。
光ってないとなるとコンセレのしかないけどあれはちゃんと劇中比率だしなぁ。


副編集長である鎌田に話を聴きに行く。
反応的にも怪しいしこいつ犯人だろう。どうせミラーワールドから狙撃したんだろwww
って思ったけどあの時点では戦いが始まってないからまだ契約モンスターを従えてないんだよね。
契約モンスター=カードデッキだってお偉いさんのものだから事件があって初めて各弁護士事務所などの届けられると思うし。
第一モンスターらだって管理化に置かれてるんだから人殺しをするような命令を弁護士・事件関係者から聞くとは思えないしな。
仮に弁護士・検事が常時カードデッキを持っていたとしても鎌田は「事件関係者」としてのエントリーだから契約モンスターで殺害、何て手段は無理なはずだ。



dhikeido6-5.jpg
変身してミラーワールドに突入する。ディケイド便利だなw
鎌田、お前はポーズをとれwww次週でやるかな?
龍騎ライダーとディケイドでは時間差があるからあまり見栄えはないのな。
ディケイドの変身が長いからどうしてもアビスの棒立ちが長くなる。



dhikeido6-6.jpg
ソード・アド・ストライクと遠慮なくカードを連発。やけに戦いなれてるな。
押されっぱなしのディケイドは反撃に出よとするけどインペラーとシアゴースト集団の攻撃を受ける。
さっきから1対多数ばかりwディケイドも弱くなったもんだな。



dhikeido6-7.jpg
いい争いを続ける2人も変身。久々にこの2人が鏡の前に立つ姿を見たぜ。
何度も殴りかかる龍騎の反撃もせずやられるだけのナイト。さすがに龍騎も戸惑うが


「どけどけどけ!」
「「!?」」
「動くなよ?動くと痛いぞ」
ファイナルアタックライド
ディディディディケイド!



dhikeido6-8.jpg
(俺はただ・・・公平な裁判をしたかっただけなのに・・・)


オリジナルと同じようにむなしく散るインペラー。
あんだけの集団で行ったのに負けたのかw
爆発しちゃったけどやっぱ死んだのかな?
俺の解釈では「負けを認める」「強力な攻撃でミラーワールドから帰還し強制変身解除」が負けと判定されると思ってたけど死んじゃったよ。
今更だが戦いで物事を決めるって全然合理的じゃないなw
原始生活してた連中レベルの考えだろwww



フォームライド
キバ

「コウモリにはコウモリってね



dhikeido6-9.jpg
決着をつけるべくキバに変身して戦うディケイド。
やはりこの世界のライダーからすれば見たことがないカードを使い姿まで変えるディケイドは明らかに異質。
ディケイドはさらにフォームライドしガルル・ドッガへと姿を変える。
このCG処理がすごい自然でかっこいい。俺はキバ本編でこうゆうのを見たかったんだよ。
やっぱライダーに糞長いバンクなんかいらないな。
龍騎のように毎回色んな角度や場所からやったりキングフォームのように早ければいいけどキバのバンクはかっこよくもないし糞長いんだよ。



dhikeido6-10.jpg
トリックベントを使ったナイトに対してバッシャーで対抗するがボロボロにやられるw
本編どころかディケイド世界でもこのざまとはw
士としては分身に一気に当てるつもりでいたんだろうけど思いのほか囲まれて焦ったかな?けど撃つ時間は十分あったと思うんだけどな。
ガルル・ドッガはともかくバッシャーへの変形は完全にサービスとしてみた方がいいかな。


結局ナイトのトリックベントにはイリュージョンで対抗する。
3体に分身し1人が素手・1人が銃・1人が剣で戦う。
その戦いの様子を影で喜ぶ龍騎。オリジナルとは随分変わっちまったな。
どっちかっつーとレンの方が真司に近い雰囲気は出ている。


次回で龍騎編は最後。何気にトリックが楽しみだったり。
ラスボスはアビスかオーディンのどっちかかね?ファイズ世界?でリュウガが出てくるのは確定しているのでここの世界ではないだろうな。
龍騎→ブレイドと続けば連続でカードバトルが展開できるわけだ。
前回得たライダーの力で次の世界で使うみたいだけど最後の世界のライダーカードはいつ使うんだろうか・・・
アギトはフォームチェンジやるだろうから途中で来ると思うから最後の世界はカブトか響鬼かな?
そうなると電王の次の世界は大変だなw


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/03/01(日) 16:13:53|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物&S.H.フィギュアーツ モモタロスイマジン

CIMG9005.jpg
原作から好きだったのにアニメ始まったらにわか呼ばわりされるんだろうな・・・


○モモタロスイマジン

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shmomotarosu.html


淀で買ったけどS.I.C.FIRST1号&サイクロンにおっさん共が群がってて吹いたw
みんな偉いな。最近のS.I.C.なんてすぐ投売りになるしバイクものなんて例外なくそうなのによく定価-1割引程度で買う気になるな。
こうゆう人たちがS.I.C.を支えてるんだろうなー、と思ったけどなんか複雑な気分だ。少なからずテンバイヤーもいるんだろうし。
てかもう利益ないS.I.C.にテンバイヤーなどいるのだろうか・・・?
そしておっさん共のすぐ脇似合ったモモに突っ込んだ俺も周りから見れば同類か。



○けいおん!(K-ON!)

上でも書いたけど原作から~って言っても結局1巻出た時点で買わなかったんだからにわかだろうな・・・
けどこれ原作は面白いんだよ!金がなくて2巻は買えなかったけどな!
この話は特に部活に入る予定も無かった子が「軽音楽部」に入ることになるお話。


軽い音楽って書くから きっと簡単なことしかやらないよ!


こんな感じだったんだけれど結局はまっていくことに。
基本的にはらきすたのように「女子高生の日常」を描くんだけれど、あっちと違ってキャラが大きいから助かるし「読むのに疲れない」ってのがあるな。
正直らきすた=4コマ読むのは疲れるから覚悟が必要なんだがこれは全然疲れない。吹き出しが小さいからかな?
日常と言っても軽音楽部を中心に回るのではなく、軽音楽も日常の一つとして取り扱うのでギターとかの知識がない俺のような人でも自然に楽しめる。



CIMG9389.jpg
でアニメ版のキャラデザ。


CIMG9390.jpg
ちっちゃいのでアップ。確かに「京アニの絵だなー」という感じは伝わってくる。
どっちかっつーと渚の目に近いような気もしない。PVもいい感じだったけどスカートの柄が違ったりとちょっと違ってたな。
後は声だな。京アニ声優、というか知ってる人がいないので声が想像できない。
もう自分の中で声が出来上がっちゃってるから声聴いたらショック受けるんだろうな。



CIMG9386.jpg
ゲーマーズで買ったらついてきたポストカード。これに引かれて買ったのも大きいな。
てかてっきり書き下ろしかと思ったら開いた1ページ目の扉絵だとは思わなかったけどな!
こう見てみると4人ともかわいいな。
唯が一番好き。この髪型好きだ。どことなく「フライアブルハート」のゆいに似てるなw声も「ゆい」だしw
澪は最初いいキャラだったんだけど段々ツンデレになってくるんだよなー。
律は気持ちいいくらいの元気娘だよな。
紬。この子はみゆきさんと同じ臭いがすう。空気になりませんように・・・

「らきすたのパクリだ!」「こんなのやらないでさっさとハルヒ2期やれ!」

って叩かれそうだけど俺はらきすたよりも好きだし、やるやる詐欺やってるハルヒ2期待つよりは好きな作品アニメ化してくれる方が嬉しいかな。
やっぱ1巻出た時点で早く買っておけばよかった。そしたら虎の穴の書き下ろしのポストカード狙えてたのに・・・
お金もなかったけどバッグに入れるスペースもなかったんだよ・・・
どっちにしろ「けいおん」は面白いしキャラクターも可愛いのでオススメです。


  1. 2009/03/01(日) 00:01:01|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する