http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shkuugad.html↑クウガドラゴンフォーム
時間ないからドラゴンだけ更新。宿題いっぱいあってどうしようもないがな。
バイトもある程度は絞ってきた。とりあえず飲食店は却下だがw
明後日いよいよ電王劇場版だ。「またかよ!」と言いつつなんだかんだで楽しみなのはなぜだろう?
- 2009/04/29(水) 23:11:14|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
OPの「い~っぴつそうじょ~う」が気に入ってる外道衆の血祭ドウコクが十臓の話を聞いてしまったせいでぶちぎれる。
かつてのシンケンジャーとの戦いにおいて自らが封印されたのを知って怒っていたらしい。
ここで怒ったのがよく分からない人多そう。自分は普通の打撃で倒されたと思ったのに実は秘密の文字で封印されていたから。
それを十臓は知っていて自分が知らないことを笑われたと思い激怒か。
簡単に言うと「お前・・・俺を笑ったなあああ!!」ってことだよ。
怒った血祭ドウコクのせいで大ナナシレンチュウが大発生。逃げる人々の前には普通にナナシが出てきて逃げ道を塞ぐ。
茉子とことはが地上戦をし男3人でゲットしたばかりの秘伝ディスクの力を合わせロボ戦。
倒しても倒してもキリがない。殿らも地上戦に参加しモヂカラを纏った剣で一掃するがまだ出てくる。
途中から明らかに殿を呼び集中狙いしてくる。呆気に取られる流ノ介らだが守ろうと集結。
普通こんだけいれば一太刀くらい喰らいそうだけどノーダメージってのがすごいな。
ことはの剣を拝借しモヂカラを混めた技で今度こそ一掃。
さらっと使ったけど何気にすごい技だろこれww
爺によると志波家には代々伝わる文字があるらしい。
先代のシンケンレッドもそれでドウコクを封印したらしいけど、あの様子じゃ全滅だな・・・
一応歴代頭首はみんな兜ディスク使ってるからそれなりのモヂカラは持ってるんだろうケド、それでこれかよ。
それとも全員が全員今のシンケンジャーよりも強くてこれなのか?だったら今やりやったらさらにあっけなく全滅ってことか。
今の殿ではまだこれを使えないらしい。
今ここで引っ張ると最後らへんまで連中は殿だけを狙ってきそうだけど、今この話出すの早くね?と思ってしまう。
これだったらラスト5話とかに入れて全員が死ぬ気で殿を守る、って方がいいような気もする。
殿でも扱えない、という時点で烈火大斬刀大筒モードですらただの通過点ですらなかったことを痛感させられるな。
「殿を守る!」
と豪語する流ノ介を一喝する殿。1話で「生きるか死ぬか」と問い詰めさせてもやっぱりいざとなると・・・
で敵が出現したので行ってみるとたった1人。
なんと至る所に設置してある鈴を呼び鈴代わりに使っていた。これは頭いい奴だなww
せこい手としては毎日不定期に鳴らし続ければ殿たちもいつ出てくるのか分からないプレッシャーで疲労困憊するから楽に倒すことが出来そうだ。
いくら「外道」衆でもそこまでせこい手は使わないとは思うがw
いつもの殿と違い急に敵に突っ込み戦い始める。
相手も言ってるけど明らかに違うな。みんなを傷つけまいと一人で突っ込んでしまうが、やはりいつもの殿ではないので敵の必殺技でやられてしまう。
だがまだ耐える殿!2回目の必殺技が来るがことはと流ノ介が盾になり大怪我を。
庇うように倒れる殿を援護すべく千明と茉子も駆けつける。
さらに十臓も登場。アヤカシ・ウシロブシを止め千明と茉子を斬りつけ変身解除させ殿をも襲う。
誰のかは分からないけれど近くにあった剣で再度二刀流!
すごいことに2対1じゃなくて本当に三つ巴だよ!
↑と思うとしてもダメだったな。やっぱり贔屓目に見ても2対1に見えるよなあ。
基本的に殿=正義派が一人だから仕方ないけれど。
最後は殿が2人の喉元に剣を!あんだけボロボロだったのにすげえよ。
けど次のカットになったらそれぞれの剣が相手の喉元に突き刺す寸前になってるような・・・
どっちにしろみんなドロー。こいつらすごすぎる・・・
そしてますます置いていかれてゆく家臣4名であった。
これで終りかと思ったらまだ殿VS十像。
さきほど喰らったダメージに加え体力消耗している状態での今の三つ巴があってか負けてしまう。
あの剣で腕当てられるの下手に切られるより痛そう。
十臓が使っている剣はさかばとう・ムラマサ(←なぜか変換できない)。
正体は殿VS流ノ介の時に出ていた海堂だった!
ウシロブシもいい味出していたしこのまま退場させるにはあまりにも惜しい。
ムラマサといえばゲームでも良く出てくるし「使い手が傷つけば傷つく程威力が増す」みたいな設定もあるわな。
最後の最後でやられそうになったら「これが真の力だ!」とか言って使ってきそうだ。
間違っても2人とも新戦士のかませにはならないで欲しいな。以上第11話でした。
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/04/28(火) 21:27:15|
- シンケンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
映画とのリンクは電王だからこそ電王の世界に訪れた士。この時点で残りの世界は響鬼・カブト・電王の3つ。
なんとも「くせ」の強い世界が残ったな。響鬼もカブトも前半はすごい好印象。電王はいわずとも。
この世界での士は旅人。手にはデンライナーのチケットが。
電車なのだからとりあえずブラブラして駅を探すがなかなか見つからない。
そりゃ何も知らなかったら駅探すわな。電王本編だと「3時33分」とかだと入れるっていう設定だったけれどいつの間にか消えてたね。
突如モモタロスに憑依される士。現れたやられ役・モールイマジンを相手にソードフォームへと変身。
俺の必殺技であっさり撃破。電王なんて見慣れているはずなのにテレビで映ったのが久しぶりなせいか随分と新鮮に見えたw
夏海の笑いのツボで抜け出すものの今度はユウスケに憑依。
プリンを餌に話を聞きだすと実態が保てないらしい。
そもそもモモタロスらは本編最初では実態を保てなかったが自分たちの時間を取り戻したことにより、最終回・さらば電王で外に出ても実態化が可能に。
がこの世界ではまた保てなくなってしまったらしい。今度の劇場版に関係するみたいだけど果たして。
てかいくら映画のためとはいえ電王だけ本編世界とはな。これだけパラレルで来たのにどうもしっくりとこない。
やるならいいけどしっかりと本編でも説明して欲しいよ。
電王(デンライナー)って「時」を越えることは出来るだろうけど「各世界を超える」ことはできなさそうだしな。
モモに続き今度はウラ・キン・リュウタの3体が次々と士に憑依。
リュウタロス状態がある意味一番怖いわwこれを健くんはしょっちゅうやってたんだからすごいな。
士から抜け出したかと思いきや今度は夏海に憑依。数少ない活躍の機会が来たか。
元々各世界に巡って度するというとんでもない作品だってのに、そっから各世界の説明・主人公事情・ボスの話・戦いをしたらヒロインに当てる時間なんて殆どないわ。

夏海の体を借りたイマジンズと戦うことになるんだけど戦いが終わったらこれ夏海ボロボロだろうに。
アックスの攻撃を凌いで一気に反撃に出る、ってスタイルのせいで良太郎は全身ボロボロだったしな。
最初はディケイドVSガンフォームの闘い。
続いてアギトフレイムVSアックスの剣対斧。直線的というか攻撃型なのでお互いほぼ互角。
アギトストームにチェンジしてアックスを押し始める。電王作品だと動きが変則的な奴が強いよな。
てなわけで電王側もロッドフォームに変身。長物を振り回すいい戦いだ。

その頃のユウスケに憑依したモモは大樹に狙われている。
いきなり「デンライナー頂戴」ってお前・・・それに電王モモタロスじゃなくてデンライナーかよ。
響鬼はアカネタカと音激鼓に変わるらしいけどモモタロスもそれか?
ソードフォームとなり戦うモモタロスだけどやっぱ銃相手だと押され気味。
前々から思ってたんだけどモモタロスって自分自身が変身して戦うのと良太郎の体使って戦うのって前者の方が強いわけだよね?
良太郎の体は油が射してないみたいだ、って言ってたし。本調子で押されるのは悔しいな。だがディエンドも高速移動はなくなったからよしとするか。
お似合いだ、と言われてサソードが召還されたけどなぜだ?
傲慢な態度の君には貴族の振る舞いを、って感じかね。
サソードだけならまだしもサガまで召還される始末。
かつての主人公たちの強力なライバルライダーを出されるわけだからドノーマルのソードではきついきつい。
モモはザコ相手だとよええからなあ。ここぞと言うときやラスボスが相手の時はめちゃ強いんだが。
アギトVSロッドは必殺キック同士で締め。せっかく角展開してくれたんだからアギトマークも出してくれ・・・
それになぜキック対決は落下し始めた微妙なところでぶつかるんだw
ちゃんとフォームチェンジバトルしてくれたけどやっぱクウガVSキバが良すぎたかな。
夏海のイマジンの動きに合わせる奴は何度も何度もくどかった。
戦いが終わった後デンライナー内に。コハナにナオミ・オーナーと当時の面々も出てくる。
今本編電王の世界では建造物などが次々と消える現象が起きておりそれを士=ディケイドのせいだと思ったらしい。
モモがディケイドを悪魔と鳴滝から聞いているとしたら今後本編世界はどのように関わってくるんだろうか。

押されまくっているソードフォームはディディディディエンドもモロに喰らい落下。ギャグとしか思えんw
ディエンドライバー発売になったけど、王蛇などはおろか、ディ・エーンド!やディディディディエンドすら入ってなかったらしいね。こりゃ酷い。
次回は後編、なのだがその前に劇場版!
一応14話→劇場版→15話
つまり次週の放送では開始数分で劇場版が説明されて本題に戻るわけだな、分かるぜ・・・
今回アギトに変身したけど正直それは劇場版にとっておいて欲しかった。
ピンチになるナオミを助けて彼女の前でアギトに変身して欲しかったな。今言っても遅いがな。
劇場版ではファイズに変身するっぽいけどカブトの世界でもアクセルになるのが確定してるの使うか。
今は微妙な中の士とイマジンズだけど劇場版で和解して共に戦うんだろうな。
てことは後編だと既に仲がいいのが期待できるわけだ。

俺誕生!のウイングフォームの機械羽根が相当にボロクソ言われたのだろう、ちゃんと実体を持って登場。
あれはすげえがっかりだったぶん嬉しいな。
番組終わった後なのにそういったやり残した事を出来るってのは本当に電王ならではだよ。
ようやくクライマックスがジークと合体できるし空も飛んでくれる。さらにはそっからライダーキックを電化面移動なしでやってくれるならまさに俺の理想!
今回の世界はやっぱ急ぎ足というかいきなり話の核に行った感じ。
今回の電王世界は「見てる」ことが大前提だからな。
過去世界だと説明入ってからその世界に深く関わっていく感じだったけれど電王世界はいきなり関わっているからな。
製作側も電王は2年前の本編をなぞってるわけだし映画も3回やるわけだから知ってるものだと信じて作ってるんだろうケド
5年、10年、極端な話数十年後に見る人たちは完全に訳分からんだろうね。
それに映画に繋げないといけないから説明してる時間もないだろうし。
俺誕生!は4話使ったんだからある意味では3時間近い映画。これは2時間半の映画とも言えなくはないわけだし。
次回、15話の方は公式予告によるとイマジンのボスらしいけど・・・
カイでもなくてデスイマジンでもないのかな。デンガッシャーの動きに振り回されるクウガゴウラム・・・
ま、クウガ・ディケイド・電王のそろい踏みが見られるならいいけどな。ようやくクウガに変身か。
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/04/26(日) 23:17:34|
- 仮面ライダーディケイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

○フィギュアーツクウガ ドラゴン&ペガサスフォーム
昨日はすごい大雨で買いにいけなかったけれど今日は止んできたから行ってきたよ。
まだ残ってて安心した。先月のクウガはあっという間だったから内申びくびくしてたw
○ガンバライド
何週間に1度かのペースでやってるんだけれど初めてキラカードが出たw
一応キラといえばキラのイクサバーストモードがあるんだけどこれは直接当てたやつじゃないからな。
だが結果自体はリュウガ&ショッカーライダーのコンビニディケイド&イクサバーストは負けたw
必殺技の時にディディディディケイドかと思いきやスラッシュの方だった。そういやカードに必殺技の名前書いてあるんだったなw
興奮してすぐに入れちゃったから全然見てなかったw
○数ヶ月前の宇宙船
古本屋で安く売ってたので購入。
何が目的かと言うとこれに撮りおろされたキバ特写!

本来の特写はこれに載ったやつを本として出してるっぽいけど、これに乗ってるやつは収録されなかったいわゆるボツカットらしい
左は表紙と似たようなポーズしてるけど右手を口元に添えてないんだよね。
だけどこれはカットされてなく特写表紙は2回くらいめくったら普通に出てる採用カット

上2枚が欲しくて買ったんだよなー。
特写では4形態のマスクアップがキバフォームしかなかったから。
こうやって綺麗に前向いて並んでいるのが欲しかった。ポーズもかっこいいし。
これは特写本体に挟んでおこう。
次の特写は5月下旬の電王特写2か。アーツはブラックも覚悟もスルーだからこっちに金回すか。
○けいおん!主題歌またオリコン1・2位
連続でキープとは。まじで大丈夫かよ邦楽w
売り上げ的にももう1位は東方だろうけどアニソンに2日連続で1位2位取られるとかww
聞いた話によると東方は2週目の落ち方がすごいらしい。なんかその記録を前回は更新したのか。
結局アニメだろうが邦楽だろうがオタが最初の1周目だけ大量に買うのは変わらないわけだ。
今日イービン8回に行ったら金朋さんらがやるラジオやるって聞いてびっくり。
俺も当日行ってしったわ。1時からやるって聞いて粘ってたけど始まんないから帰っちゃった。
家に帰った後で「開場1時。開始1時半」と知ってかなり憤慨。せっかくだから生で金朋さん見たかった。
仙台でこうゆうイベントやるのは稀なんだよね。またやってくれると嬉しい。
日野さんやごまちゃん来てくれ!
ごまちゃんといえば今度DSのゲームの声やるんだな!
ttp://touch-ds.jp/mediagallery/dsiw009_a.html
↑聞いてびっくりしたw
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/khdj/flow/index.html
↑こっちはもっと聞けるぜ
これが事務所移籍効果か!
- 2009/04/26(日) 22:02:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日こそひゅいごー!あれってやっぱり「ひゅいごー!」じゃなくて「here we go」だったなww
昨日ゲマズ行ったら「ED売れきれ。金曜日再入荷」って書いてあったのになぜか今日置いてたしww
念のため行ってたよかったwまあメイトでも余裕で売ってたけど。
とらとメロンだけだったな、仙台でなかったのは。
今日はゆずも抜いて東方にかなり迫ってきたらしい。
こりゃもしかしたらもしかすると・・・?
マイユアのは買ったゲマズのとこにあったので貰ってきた。
延期は書いてあるのに雛子の声が変わったのは書いてなかった・・・
ウルトラサイダーは初めて見つけたから買ってきたぜwww
けどまだ飲んでない。今日はなんか飲むタイミング逃してそのまま持ち帰ってきたww
このまま全部集めるかwww

でOPとED。
初回限定版はEDは裁けてる感じだったけれどOPはさっぱりだ・・・

ディスクがやけに綺麗だ。らきすたの時は「どうせ売れるだろ」みいたな感じで手抜きしてるのがプンプン伝わってきたから嬉しいぜ。


OPとEDの差し替えジャケット。
書き下ろしに見えて実は全部それぞれのジャケットのを大きくしただけというw


もしも一枚一枚にジャケットやりたかったら
OPもEDも6枚づつ買わないといけないのか。
初回ジャケ×2
通常ジャケ×2
OP初回ジャケ×4
ED初回ジャケ×4
買う人は買うんだろうな。こりゃ大変。なんか澪のために10枚近く買った写真もアップされてるしww
帯のおかげでOPはムギ、EDはみんな似合ってるわ。
とはいえどれも可愛くていいな。
さて、ウォークマンに転送転送。
○草なぎ逮捕
糞吹いたwwww
地デジとかのも全部終わるらしいし大変だな。
昼休み学食で食い終わってみんなでお喋りしてるときに見つけたからなおさら吹いたw
てか「シンゴー!シンゴー!」ってどんな状況だよw
- 2009/04/23(木) 23:13:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ひゅいごー!ED売り切れてたぞ!OPはギリギリであったけどEDは通常版すらなく全滅。
まあ最初から通常版買う気はなかったが。次の入荷は金曜日らしい。
大学の講義あるから夕方までかかるけど残っててくれるとありがたい。
もうシングルランキング出てEDが3位、OPが4位って発表されたけど、あれってフラゲだけで2万かよ。
1位は東方神起だけど強敵じゃん。けどジャニーズよりははるかにマシか。
明日以降売り上げすごいことになりそうだけど、それはあっちも同じらしいね。なんだかプロマイドだか写真だかをランダムで封入しているらしい。
そんなのはアニメCDでやる手口だろうに・・・
今は音楽CD売れないから苦労してるんだろうな。てか最近いい曲なさすぎ。
ラブソングばっかでさすがに飽きたわ。
そして未だにCDを開封していない俺。
まだだ・・・EDが手に入るまでは開けない!
○BLEACH
あまりの展開に吹いたwwww
「エスパーダが1~10なんて誰が言った!?」
「ただし私(11)より下に限っては、ですが。~~~~殺傷能力の高い順に
1~10の数字が与えられ~」
嘘・・・だろ・・・?
もう設定無茶苦茶だろwwww
設定うんぬんはアランカル編より前は忘れようと思ってたけどまさかアランカル編のも忘れなきゃいけない羽目になるとはなw
○サイレン
これジャンプの中で今一番面白いわ。
やっぱみんなが駆けつけてくれたのはすごい嬉しいな。
ジャンプ作品は毎回クライマックスみたいに描かれているから週毎に読むなら面白いけど単行本だとなんか勢い足りないんだよね。
けどサイレンって結構「溜めて」盛り上げるような感じだから今回のはすげえテンション上がった。
カイルは超イケメンになって帰ってきてマリーもソバカスなくなってスタイルよくなってるしな。
アゲハはマリーを見つめて抱きつかれて赤くなるが雨宮に抱き疲れても普通。
後は・・・わかるな?
雨宮はメガネ外したときが一番可愛いな。1巻の最後それで好きになったのに。
○ブラッディ・マンデイ
ドラマ見たいな終わり方だなw
結局Jという脅威は残ってるわけだしな。なんかとってつけた平和みいたな感じ。
いろいろと惜しい作品だった。ドラマ化までしたのにそれほど原作売れてる気しなかったしなあ・・・
大学が忙しい、課題うんたらでパソコンやる暇まじでない。
これから更新できない日が続くかもしれん・・・
そんなことを昔書いた気がするけれど今は本気でやばい。
これじゃあバイトなんていつになることやら・・・
- 2009/04/22(水) 23:18:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10話放送して外れ回がない・・・だと・・・?兜・舵木・虎の3枚のディスクが手に入りこれで新たなる合体も可能。
てなわけでそれぞれ力を持った人物に秘伝ディスクを渡すことに。
殿が虎・当然流ノ介が舵木、兜はなんと茉子。兜を殿、虎が茉子だったら分かるけどこれは納得いかんな。
2倍のモヂカラが必要とかいって殿が死に物狂いで特訓してようやく物にしたのになぜに茉子が。
茉子はモジカラを扱うセンスがいいだけで力そのものは普通でしょ。
それとも殿がいう「使いこなす」ってのはあくまでも烈火大斬刀大筒モードにするためだけであって、兜を呼び出したり剣から斬撃出すだけなら普通に出来るのか?
千明は悔しい思いをするが特訓に励む。説教の甲斐があったと爺も関心関心。
そんな中アヤカシ出現。雨を降らして濡れた人間のやる気を失くす敵。
てっきりこれを喰らってみんな俺は私は駄目だー、みたいな展開になるのかと思いきやいきなり攻撃を喰らってそんなことは全然なかったぜ。
空を飛ぶ敵に対しては地上からはモジカラを使って攻撃するしかないのだが茉子のディスクを千明は勝手に使ってしまう。
流ノ介は舵木ディスクを使えるのでウォーターアローを発射できるが千明はウッドスピアを発射できない。
やっぱりディスクはモードチェンジだけじゃなくて普通にモジカラを発射するだけでも関係してるのか。飾りなわけないよなあ。
帰還後めちゃ起こられてショドウフォンを返すように迫られてしまう千明。
からかいあしらうつもりが余計に爺を怒らせてしまう。
茉子は茉子で別に怒ってはいないしむしろ千明の方が適任だと考えているみたい。
爺も爺で怒りすぎたと反省。折神とじゃれてる殿がかわいいw
爺は千明を連れて森の中へ。
千明が受けついだ力は「木」。その意味を考えてみろ、と。
アヤカシが出現し4人がボロボロの中千明が駆けつけて変身。
「丈瑠たちと違くていいんだ、俺のモヂカラは」
強力なモヂカラを叩き込み二の目まで持っていく。
というか殿に「くるぞ、二の目だ」って言わせるのはヤメテー
この大ジャンプが「うえきの法則」の明神戦を思い出した。
ロボ戦に持ち込むが巨大化しても相手は飛べるため3枚の秘伝ディスクで対抗するために。
茉子は兜ディスクを千明に渡す。「姉さん!」はびっくりしたw
兜ディスクを使いこなし3体合体!
いくら成長しているとはこうもあっさり使っちゃうとはね。
受け継いだ「木」の意味を知ったから一気にモジカラが増えて扱えるようになったのかな。
だからこそ普通だったらモジカラを纏った剣でも4・5人で撃破できるところを一撃で倒せるようになった、と。
殿はもう「火」の意味を理解してるのかな。しててアレだったら資質だけは千明よりも下っぽい。本当にあっさり抜かれちゃったし。
この兜ディスクのせいで訳分かんなくなってきたわ。
空中戦を繰り広げるが敵のアヤカシがビルにぶつかったのは吹いたw
そりゃ怪人言えども後ろに目付いてる奴は少ないわなwww
今回も面白かったなー。ただ兜ディスクについてはやっぱ不満。
あのディスクは代々伝わるものなんだし殿に持ってて欲しいよ。
これから大筒モードはどうなるんだろ。千明から「丈瑠受け取れ!」みたいな感じで渡されるのかね。
次回はようやくあの敵が登場。殿主役回多すぎだろwwww
流ノ介は毎回キャラ立ってるし千明は主役回の度にしっかりと決めてるし成長してる。
となると女性陣2人の影薄いよなあ。茉子も始めて主役回が来たかと思ったら流ノ介と一緒だし花嫁の時の話も流ノ介と一緒に戦ったからそれほど主役回という気はしなかったな。
やっぱりその回の怪人と戦って最初やられつつも後から反撃、っていう王道パターンが一番目立っていいと思うんだがな。
ことはは・・・・・・まあ頑張れ。この子は最初の方で持ちネタ使い切った感があるしなぁ・・・
- 2009/04/21(火) 22:31:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
せめてクウガを出してくれれば・・・!デルタからの攻撃はユウスケが死に物狂いでダッシュしなんとか士を助けて回避。
やっぱ銃撃つだけじゃ軌道変えるのは無理そうだし真っ先に走り出しちゃうのがユウスケの性格か。
いやー悪い悪い、みたいな態度取ってる大樹だけどさすがに演技が臭すぎる。
士はその後もショウイチを守ろうとするけれど超能力を使われて吹っ飛ばされる始末。
やっぱ士の行動が謎過ぎるな。
大樹はさきほどの戦闘の結果を報告。アンノウンについても伝えるけど既に八代は存在を知っていたようだ。
これまでに何度か報告例があったみたい。
前々から思ってたんだけど未確認生命体もアンノウンも意味同じだよね?
アンノウンに対抗するためにさらなるパワーを持つG4を導入する予定らしい。
今でもパワーが問題視されているのに・・・という疑問をふっ飛ばしいきなり大樹が行動開始。

ユウスケが変身ポーズとってくれるんだけど銃で威嚇されてしまい動けず。
ようやくクウガになってくれる気になったのは嬉しいけどここでやるよりブレイド編でやってくれた方が。
ここでいきなり銃出されて身動き取れないんじゃ変身できなくても仕方ないなー、って思うけれどブレイド編のあそこで変身しなかったのは痛すぎる・・・
G4チップは八代が破壊。彼女にとってはそれさえももっと大切な物を守るためのものでしかない。
大樹はまたまた価値のあるものと勘違い。駄目だこいつ、なんとかしないと・・・
どんな生活してりゃここまで価値観が変わってくるんだ。それこそ自分で前々回言っていた「バケモノ」と変わらんぞ。
「価値観が違う敵」の最もたるものがグロンギだからな。
士を介抱していた夏海はなぜここまでするのかと尋ねる。
理由は例の手紙。その差出人は八代だった。
ショウイチを助けながらの回想ではかつてはG3の装着員だったらしいのだがある日アギトの力が覚醒。
だが完璧に目覚めることなくエクシードギルスへと進化してしまった。
ディケイドアギト世界ではエクシードはアギトへの進化前という設定だけれどやっぱなる人は1回でアギトになるのかね?
そしてエクシードになってしまったショウイチのところにきたアンノウンがちゃんとあの手のポーズやってくれてよかった。
あれ動きとしては派手じゃないのに異様に恐怖感があるんだよな。
八代を守るために逃げ続ける生き方を選んだショウチだがアンノウンの攻撃はまだまだ続く。
でG3-Xを纏ったユウスケが到着。取っ組み合いをしながら全てを告げるユウスケ。
「姉さんは強いんだよ」
囲まれてなお強力な武器を使い次々とアンノウンを撃破していく。けど取っ組み合いしなくても・・・
ショウイチは心を動かし変身解除するが今度は6体ほどアンノウンが。
まだ宝がどうだか言っているディエンドの助けを受ける2人だがブラストがまるで通用してないな。
ブレイドを召還してブブブブレイド。どうなってんだ・・・
やっぱりつい最近まで協力していたライダーをあっさり使われるのは空しすぎる。
どうでもいいけどここって剣崎が睦月を助けた場所だな。そこでブレイドを召還とは。それだけは見事だ。
バッファーローアンデットの襲撃を受けてディエンドが一時撤退。
冒頭に出てきた魔方陣?に吹っ飛ばされたけど、召還したライダーはある程度の攻撃を喰らうと消滅するみたいだ。
「人間は我々が守る」
やっぱこの世界のアンノウン(謎の青年)もまた人間を愛しているのだろう。
アギトの力があるということは遠い過去にも光と闇の戦いがあり光が力を降り注いだってのも一緒そう。
最大の違いはクウガ編と繋がっており愛する人間をゲーム感覚で殺しているグロンギを倒して回っているところか。
だがアンノウンの存在が確認されたのは最近。クウガ本編と同じペースだと仮定すると今ディケイドアギト世界では46号まで出てるんだから11ヶ月ほど経っていることになる。
それまでアンノウンは何してたんだろ・・・
アギトを襲うのも闇の青年の脅威になるってこともあるけれど、今こいつが言ったとおり間違った方向に使ってしまう危険性の方が高いからだろうな。
「おまえに道案内してもらう必要はない」
めちゃくちゃ発音に違和感があったのだがw
てなわけで士も参戦しディケイド・アギトに変身!さらにはG3-Xも加わる!
「守ってみせる、俺も!」
おおおおおおおおおおおおおおおおお!!
これはかっこいい!アギトへの変身ポーズもギルスと組み合わせているのがいいな。
バッファーローの他にも女の怪人が。これって劇場版で出てきたやつだっけ?
3体2とはいえこの世界では強い部類に入るらしくかなり苦戦している。せっかくなんだからエル出せばいいのに。
アギトがクロスホーンを展開しライダーキック!女怪人に庇われるがとりあえず1体。
アギトって本当にクロスホーン展開している時とそうじゃない時じゃ印象が全然違うな。
惜しいのはやぱポーズかね。どうも手と足を広げるときも当時の動きとは随分違ってたし、キック後の演出も同時のを再現して欲しかったな。
「俺は人間だ!」とかG3-Xの仮面が壊れるのも当時のアギトへのオマージュか。
当時G3の仮面が壊れるというのは新鮮だったがやっぱり年数を重ねると段々マスク破壊・マスクオフも増えてきて新鮮味もなくなってきたな。
やってくれればそれはそれで十分嬉しいんだけど今回は「やった」感が強い。
後はバッファローのみ。アアアアギトを発動しトルネイダーへと変化させる。
仮面がわれても直戦うユウスケも一緒に乗せて連携攻撃。
3人が揃った時はみんな「ここはクウガがいいよなー」って思ってるだろうケド、後ろに乗せるならやっぱG3-Xだからな。
どちらかを切り捨てなきゃいけないんだよね。ここはG3-Xよりもクウガを選んで欲しかった。
とはいえまだ後の世界を考えればクウガとアギトが共演する可能性は十分あるんだよね。
だがディケイドと3人だけで揃う可能性はもうないだろう。千載一遇のチャンスを逃したな・・・
アアアアギト必殺技はアギトの紋章を展開させて突進しディケイドが斬りつけるというもの。
あの攻撃に紋章のエネルギーが追加されてるのかね?
必殺技としてはかなり地味かも。ベタでもいいから俺は毎回ダブルライダーキックで決めて欲しいんだよね。
フィニッシュの形としては一番キバ世界が好きだな。
FARはあくまでも強力な技であって必殺技ではない。大ダメージを与えた後にダブルライダーキックが一番美しいと思うんだよね。
だけど龍騎世界ではあれで良かったと思っている。
シンジがドラグレッダーに変ったのにまたカードでドラグレッダー呼んで決めてもねえ^^;
ブレイド世界はやっぱりブレイドがジョーカー・ディケイドが鎌田を倒して欲しかったし、
ファイズ世界では突っ込んできた3体のうち2体をFARで倒して残り一体を2人同時でキックして倒して欲しかった。
平成ライダー自体がバンダイの30分CMと化している上に今年はFFRとガンバライドの宣伝で難しいんだろうけど。
だがガンバライドの宣伝だけだったらダブルライダーキック決められる分俺考えていた方でいいかも。
一応の平和は訪れた物のぶっちゃけた話まだ「アギト1話目」が始まったにすぎないこの世界。
0号に当る存在がズ・ベを消していなければ150体近い未確認が残っているしアンノウンがいる。
それらを倒しても上位アンノウン・エルロードがいるだろうし謎の青年も残っている。
正直士が去った後の世界としては一番厳しいはずだ。
残りの世界の難易度?的には
アギト>>ブレイド>ファイズ>>キバ>>龍騎>>絶対安心のクウガ
といったところ。クウガはもう「闇が晴れる」って言われてるから大丈夫だろう。
ブレイド世界はまだまだアンデットが残っている、ファイズも学園の過激派がいなくなっただけで世間にはまだまだいるだろう。
キバで大変なことは本能に負けてしまうファンガイアをどう対処するかだ。
また一から頑張らないといけないけれどまぁ大丈夫だろう。
龍騎はライダー裁判制度があれなだけでこれといって悪いこと無かったしな。
危機ともいえる鎌田もいないし後は法が変れば大丈夫でしょ。
最終回とかでディケイド世界の10人が集結するとしてもショウイチは忙しい合間を縫ってこないといけないのか。大変すぎる。
キバ・龍騎世界のようにちょっとした課題を残すならともかく明らかにでかい問題を置いといて次の世界に行くのもねえ・・・
クウガの世界のように気持ちよく全部片ついて欲しいわ。
アギトの世界の評価としては・・・微妙だなあ。
3人が揃ったところでもクウガはいないしFARも動き回るのはすごかったけれど決め技が地味。
最後までショウイチがベルト取った理由も分からなかった。あれ助けがあったから結果としてセーフだったものをちょっと遅かったら本当に士死んでるよ。
公式HPやらネタバレを見てればエクシードがアギトへの進化過程という事はわかるけれど、何も知らないで見てるといきなりアギトに代わって訳分からんだろう。
一応「あれはアギトになれなかったものだ」って説明はあるけどちょっとねえ・・・
俺はアギトの話は平成ライダー1複雑だと思っているから2話だけで終わらせるのがそもそも無理があった。
アンノウンの「人間は我々が守る」なんて見たこと無い人が聞いたら「はあ?」だもんな。

続いては電王の世界。「俺、誕生」のようにリンクしてくるとは。
電王だけが唯一オリジナルの世界と繋がっているし1話で渡も出てきたんだからオリジナルとはいずれ関わっていくんだろうな。
ロッドとストームフォームが戦っているシーンがあったけど、今回一度としてフォームチェンジしていないのに違う世界で変わるとはww
ディケイドVSガン
グランドVSガン(バッシャーと戦ったときも武器を持っていないマイティで勝てたので勝算あり?)
グランドVSアックス(色つながり)
ストームVSロッド
フレイムVSソード
と今のうちに予測しておこう。
リンクするのはいいけれどいよいよ公開したらすぐに見に行かないとな。
幸い公開は金曜日だからすぐに行ってこよーっと。
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/04/19(日) 23:20:06|
- 仮面ライダーディケイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
民法だと昨日放送していたスーツアクターさんにスポットを当てた番組。
今回は伊藤教人さんにスポットを当ててヒーローのアクションを演じるスーツアクターさんを見ていくもの。
まさか初っ端から電王の劇場版を見れるとはな!
映像ではアックスから始まりロッドやウイングもいたし確かガンもいたかな?
ってことはあの海岸で次々と電王各フォームにチェンジし最後はソードに変化。
ゴルドラに押されて超電王クライマックスフォームになるわけか。
最後がウイングならまだしも途中でジークがモモたちに変わってあげるのが想像できんww
伊藤さんの部屋とかも出てきたけれどクウガ好きなのかな?ポーズとってくれたし。
この人は今度の映画で銀のライダーの方を演じるみたいだけど本当に大変な職業なんだな。
養成所に入った時に同期が20人近くいたのに今は6人て・・・
今のスーツアクターとかスタントマンってやっぱり特撮物でアクションする人が大半なんだろうから、ライダーとか好きな人多いと思うんだ。
なんというか大事だよね「ヒーローを愛する」ってことは。好きじゃないと出来ないよ。
そんな伊藤さんが尊敬しているのが我らが高岩さん!
ディケイド1話で見たとき名だたるスーツアクターの頂点に「高岩成二」ってクレジットされてる時は感動したよな。
さすがといったところだ。
撮影中は何度も失敗して怒られてチャレンジする伊藤さんだけどこっちから見てる分には何でミスしたのかでさえ分からない。
カメラ越しに見て初めて分かるものもたくさんあるんだろうけど、普通に見てる分には分からなかったわ。
画面から消えた後の動きでさえ要求されるんだから大変だ。
そんな要求の数々を高岩さんをはじめとするベテランの方々はほぼ一発でOK出しちゃうんだろうな。
高岩さんも言ってたけど若いうちはいっぱい怒られて頑張るしかないんだな。
特にこの厳しい世界では。
今まで何気なく見ていたシーンもあるけれどその一つ一つがとんでもない時間と労力を使ってたんだな。
今度超電王見に行くけれど伊藤さんが出てる銀ライダーはよく見ておこうと思う。
いや、そうじゃないな。アクションシーンや俳優さんが演じている一つ一つのシーンをしっかり見てこよう。
この時期にこの番組が放送されて良かったよ。
ただ最後に酷いネタバレを見た気がしたが・・・
- 2009/04/18(土) 23:32:37|
- その他特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
部活やらサークルいろいろやりたい事あって困る。
そんな中でも友達できるのは嬉しいな。一緒に講義受けられるし。
大学の先生もいろんなのいるな。ぼそぼそ喋って無駄に早くてないよう難しいのもあればその逆も然り。
講義のコマ割の関係でさっさと終わる日もあれば朝っぱらから夕方までびっしり入ってる日もあるし。
ただ授業難しいのは流石に勘弁だなーw
なんか俺の学科むちゃくちゃ難しいって聞いたぞ?
留年だけはしたくないよなあ。だけどバイトもしたいしサークルだって入りたい。珍しく勉強もしたいと思ってる。
やっぱ勉強難しいわ。簡単なのはあるけれど難しいのも半分くらい。
バイトはなぁ・・・もう近所のスーパーでいいかな。
飲食店はもう無理だな。よくやってたよ俺。高2の俺すごかったな。
後は服装だよな。今は始まったばっかで気使ってるけど半年もするとどうでもよくなってるのかね。
日曜日に友達誘って買いに行こうーっと。
来週の22日にけいおん!の主題歌発売だけどライバルいねえのかなー?と思って調べてみたらいたよ、東方神起だ。
らきすたの時はV6に2000枚差で負けちゃったけど今回はどうかね。
ニコニコの予約状況なんか見ると負けずにすごそうだけど、東方神起は毎回どれくらい売ってるのかね?
なんだかんだでEDが2位、OPが5位以内なんだろうな。
なかなか1位いかないねぇ。
- 2009/04/15(水) 22:07:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前々から言われてた新ウォークマン・NW-X1000がついに出るか。
にしても値段5万て・・・
IPodタッチみたいなタッチパネルになってるし有機ELディスプレイね。
携帯とかのサイズなら有機EL出てるけど液晶テレビとかのサイズになるとないよね。技術的に難しいって聞いたことがあるな。
聞いた人の話によると音質はいいみたい。ただネットは酷いみたいだ。
ノイキャンも装備。本来は4分の3カット、75%カットだけれどこれは98%カットだって。こりゃすごい。
下手なノイキャンイヤホンよりも密封性の高いイヤホンの方が効果あるって聞いたけどどっちが上かな?
機能はいいんだろうケドやっぱ値段がネックだよな。
32Gで5万。16Gでも4万か。
けど俺が買ったNW-A828は8Gで2万7千円だったんだよな。
A829で16Gの3万7千円。3000円上がっただけで今の機能より上がったと思えば案外いける?
てか俺はそれに追加してケースとアダプタに保障も入れてるから3万5千円ちょっとか。
8Gだけれど十分満足している。結構曲や動画入れてるつもりがまだ8G中3Gだしな。
しかも8Gって言っても本当に8G入ってるわけじゃなくて実際には7・5Gくらいしか入ってないんだよな。
つまり実質2・5Gくらいか。
俺4Gくらいでいいかも・・・
- 2009/04/14(火) 19:47:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
殿を褒め称える番組に代わりつつあるいやいいけどね。赤は特別、赤は最強でなくてはならない!と考えてる俺からしたら大歓迎だ。
どれほど「5人が主役」っつっても必ず空気が出てくるのが戦隊だからな。
それならシンケンのように最初から活躍する人が分かっている方がいいわ。
5人が全員主役のまま終わったからダイレンジャーは大好きだ。
殿と流ノ介が真剣に特訓中。じい曰く剣の腕だけなら流ノ介の方が上。少なくとも教科書に載せるなら流ノ介の方だと茉子。
だが殿の剣は下っ端相手とはいえ実戦で鍛えられたもの。練習で鍛えた剣術とはわけが違う。
毎度思うのだが最初は稽古→○○は何何がすごい→だが殿のほうがすごい
みたいな流れ多い気がする。
その頃アヤカシは呪いをかける術で虎折神を我が物にしていた。
いったいいくつ秘密の折神はいるんだ・・・
戦い始めるシンケンだけど案の定敵の術にかかり千明を庇った流ノ介が操られてしまう。
流ノ介とはとても戦えない他の面々だがその間に殿は突っ込み操る術も「反」で無効化させてしまう。
最初「及」に見えたけど「反」なんだな。
なんとかその場を離脱した殿らだが今度合うときは戦わなければならない。
こうゆう時は殿も家臣もイザと言うときの心構えはないといけないんだよな。
そして1対1の一騎打ち。なぜかこの間に解説に徹している3人と海堂に突っ込んではいけない。
一見互角のように見える戦いだが実はそうではない。
海堂も言っているが物凄く綺麗な正式なルールの下での試合ならまだしもここは命をかけた戦場。
時間制限があるわけでもなく凹凸や障害物が多く存在する跡地での勝負。
次第に差がついていき最後は経験の差が物を言う。
「反」のモジカラを使い流ノ介の中から術を全て向こうかし虎折神も正気に戻させる。
流ノ介らの4連続攻撃でアヤカシを倒した後はそのままロボ戦へ。
今回は空気度の高かった虎折神だが最後でようやく活躍。
サムライ合体で立ち向かうのだが頭すげえなぁ。
今年ばかりはスーツアクターも大変だ。強化して腕がぶっとくなるならまだしも頭て・・・
「ごめん」
勝った後必死に謝罪する流ノ介に殿があやまる。
かなりのモジカラを流ノ介に叩き込んだから命の危険があったのだが承諾もせずに勝手にやってしまったと。
最初にアヤカシの攻撃を「反」で無効化したけれどアレもかなり危険な賭けなんだよね。
もしも打ち消せずに失敗したら殿まで操られてしまう。そしたら間違いなくシンケンジャー全滅だしな。
ぶっちゃけ毎回が流ノ介回のようなものだけど、今回は殿に「ごめん」を言わせたいための回だったな。
流ノ介も操られてそっちがメインになったせいで虎折神が活躍できなかったな。
兜の時は殿活躍回、舵木は流ノ介主役回でもあったけど舵木折神を巡っての回だったから空気ではなかったしな。
やっぱり虎折神は別に尺を一つ取るべきだったかも。
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/04/13(月) 17:30:23|
- シンケンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アギト信者は一番大人しい感じがあるアギトの世界で士らはテレビを見ている。画面の向こうでは未確認生命体と戦うG3-Xの姿が。
かなりのパワーがあるようで現装着者では扱いきれていないよう。
GX-05(ケルベロス)も装備されているがパワーだけありコントロールしきれていない。
オリジナルアギトでも「未確認生命体に近い事件が起きた世界」なのでディケイドアギト版はさらにそれを強調。
クウガ世界では一条さんポディションだった八代がアギト世界では小沢さんポディションに。
しかも小沢さん以上にキツイ性格。自分の研究成果を発揮させるために無茶させてるようにしか見えないな。
こうゆうタイプ嫌いだわ。小沢さんはやばくなったらそうそうに離脱しなさい、って言ってたし中の人第一だったもんな。

てかこの武器なかなか活躍しないなー。
1話でG3がアンノウンにぼこられて2話目ですごい破壊力出したから絶対活躍すると思ってたのにかすりもしないからな。
八代がテレビに映ったことを知り喜ぶユウスケはさっそく会いに行く。
もちろん別世界と走っているが生きてくれているだけで嬉しい。
着いてみるとテレビで写っていたG3-Xの装着印が辞退。確かにやってられないわな。
横にいる刑事も「神経断裂弾があるからやっていける」と止めに入る。
オリジナルクウガでも神経断裂弾が完成したのは46号の時だったな。
あの時はダグバによって殺された140体近い未確認生命体を1ヶ月かけ全て解剖し、さらに実験を挑戦し続けてようやく完成したものなんだよな。
ちなみにタグバの時は強化型神経断裂弾。アギトの時はさらに強化されたものだと考えられる。
「G3なら未確認生命体を一撃で倒せる」みたいな設定作っちゃったからクウガのグロンギが軽く見られちゃうんだよな。
これは悔しい。俺がクウガ好き、って事をなくしてもグロンギは平成最強の怪人だと思うんだ。
ただそこにミラモンがミラーワールドに引き込めば~~みたいなことになるとまたややこしくなるから別だが。

この世界での士は郵便配達員?らしくさっそくお届けものが。
住所はあるにはあるが引越したため転居先不明。宛名が「芦川ショウイチ」様。
うーむ、こうきたか。亮と翔一を会わせたのもなるほど、と思ったけど「名前は翔一」を選んだか。
「ショウチイ」でくるか「(沢木)テツヤ」でくるか楽しみだったんだよ。
まあアギト本編でも翔一は沢木哲也ではなく津上翔一として生きることを選んだからこれで正しいな。
後気になるのはカブトと響鬼か。響鬼はそのままヒビキかヒビキの本名を名字変えて出してきそうだけど、カブトの方の名字が気になる。
当然「天道」ではないけれど「日下部」でくるか?と思ったり結局最後まで出さなかったダブトの名字でくるか。今から楽しみだ。

前の住所に言ってみても当然不在なのだが中はかなり荒れている。
そしてお約束の超能力を使った物、今回は捻じ曲がったリンゴが出てきた。
毎回どんな超能力が出てくるか、ってのも面白かったよな。コインが入らないビンに100円玉。
左右が逆転したテニスボール、果てには合成でもなんでもない今の姿のまま昔の写真に写るなど毎回すごかったな。

でショウイチ登場。まあイケメンばっかり出してもアレかもしれんがここでおっさんとは・・・
アンノウンが現れてディケイドに変身して戦い始める。最初肉弾戦で押されてる?と思ったけどブラッカーを手に取り反撃開始。
今回は銃の方の必殺技で倒す。なんつーか普通だったな。予想通りだったし。
それでもバッシャーフィーバーのように出ないよりははるかにマシか。
撃破後に強力な超能力を使う新たなアンノウンが。エルじゃないのかよ。
てっきり本編未登場の火のエルでも出すのかと・・・
G3-Xに選ばれるため特訓を開始するユウスケとなぜか大樹。この世界にもお宝が?
なんかもう装着員がいない、見たいな事言ってたけれどまだまだいるな。
その中でも群を抜いている大樹ははれて正装着員に。ユウスケは補欠でなんとか。
なんだかんだでついに実戦を迎える2人。
グロンギをアンノウンが倒していたけどあれは「人間に」危害を加えていたからか。
謎の青年と同じような考えならアンノウンたちも「人間を愛している」ってことだよね。
ただアギト本編だと謎の青年は将来自分の脅威になるかもしれないアギトの因子を持った人間を涙をこらえて殺すように命じてるわけでして・・・
そういやもう何度かアンノウン出てきてるけど、左手を腹の近くに持ってきて右手人差し指中指でスッスッってやつまだやってないな。
アンノウンは2体いるが攻撃は通用しない。やっぱ01じゃ無理だよ。GX-05じゃないと。
同じような事を大樹も悟ったのかG3-Xを脱ぎ捨てディエンドに変身。
ここの捨てるシーンでタコにやられて離脱して逃げ出した北条を思い出したのは俺一人ではないはずだ!

今回は特に高速移動もなく安心。デルタとドレイクを召還して3体2で挑む。
特に制限ないと思われているディエンドのライダー召還だけれどももしかして最高2体?
この組み合わせは銃ライダーだけれど、キバ召還できるならバッシャーを呼んであげて。
そしてダディは後半の切り札か?w


エクシードギルスに変化したショウイチと戦う士が変身したガルルフォーム。
既に一度変身したライダーで次の世界に来たわけだけれどもここでファイズにはならなかったな。
やっぱりみんなクロックアップVSアクセルに期待してるの?けど今のところ強化形態は出てきてないからなあ。
敵だったらドガバキ・オーディン・今回のエクシードギルスと出てきているが。ちなみにギルスのスーツは腐ったらしいです。
戦いの場はそのままディエンドたちのもとへ移る。
大樹も言っているようにディケイドアギト世界ではエクシードギルスはアギトになれなかったもの。物凄い解釈だ。
本編ではアギトは無限に進化する力。バーニングだとシャイニングだろうとさらにその上が出てこようとも「アギト」であることに代わりはない。
ギルスは謎の少年曰く「珍しい」らしい。あの謎の少年が珍しいなんて口にするんだから珍しいんだろうけど何が珍しいのか分からん。単純に覚醒確立か?
ギルスのままではアギトとして不完全だったがアギトと同等の力を持ってギルスから進化したのがエクシードギルス。
謎の青年(闇)から謎の光を受けてしまいそれがアギトの力(謎の青年(光))と交わった姿がアナザーアギト。

あくまでも邪魔をするディケイドに攻撃をしかけるディエンド。
前の俺は「一応知り合いなのに攻撃するのかよ」みたいなこと言ってたけど、大樹はあくまで士の過去を知っているんで合って知り合いとか友達とかそうゆうわけじゃないんだよな。

あれほど、助けてやる・守ってやるって言ってるのになぜかベルトを奪い変身解除させるショウイチ。
ポインターは攻撃じゃなくてあくまで照準合わせで相手の動きを固定するためのものだから直接的なダメージはないけれど大ピンチじゃん。
大樹はやる気満々だしショウチイも助ける気配ないよなあ。
あるとしたらやっぱユウスケか。照準から外れるために体当たりで助けるか、今まさに持っている銃でデルタに向かって打ちまくり体制崩させるしかないだろ。
この攻撃は召還ライダーとの連携技っぽいけどドレイク何かやったか?

次回はようやくアギト登場。そういや出向いた世界での前編でその世界のライダー出てこなかったの初めてだな。
どうやって共闘するんだろ?ショウチイは何かに苦しんでいるみたいだから、手紙・俺が守ってやるうんぬんでショウイチが苦しみや呪縛から解き放たれて、それを感謝して共闘といったところか。
この図、トルネイダーに一人だけじゃなくて後ろにG3-Xを乗せるってスタッフ分かりすぎてるだろwwww
ディケイド・アギト・G3-Xとまさに三位一体じゃないか!
予告を見てみるとディエンドがブブブブレイドを使ってるっぽいけどすげえ悔しいな。
あんだけ苦労して取り戻した力なのに我が物の顔で使われるとこれまでのことが無駄当然のように思えてきて悔しいな。
ただでさえむつかつくやつなのに。そう思わせてくれるあたり中の人の演技がいいってことなんだろうけど。
大樹が狙っているのはG4チップか。さすがにこれを使うのは八代も躊躇しているのか?
これまでの世界で何をとってきたんだろう?キバや龍騎の世界だったら使われていないベルトとか思いつくけどクウガ世界だけは分からん。とても神経断裂弾を欲しがるとは思えないし。
今回ユウスケが活躍してくれたんだからクウガに変身してアギトと夢の競演を果たしてくれればいいけどな。予告を見る限りまずなさそうだけど・・・
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/04/12(日) 15:31:57|
- 仮面ライダーディケイド
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
自分の運転に初めて家族以外の友人を乗せた○ファッション誌
大学(とか専門)行くと制服じゃなくて私服だからなー。
服には気使ってたつもりだけどせっかくだから1冊だけ買ってきた。
ぱらぱら読んでて気がついたんだけどこれってもしかして
「ただ一つ言える真理がある。男は黒に染まれ」
「知ってたか?孔雀は堕天使の象徴なんだぜ」
「いつだって何かに逆らい生きてきた」
のコラで有名になった雑誌か?何か配置が似てるw
前々から思ってたんだがこの手の雑誌とかに載ってる何万もする服は一体誰が買ってるんだろう。
俺なんかは月1万使うか使わないかだから感覚についていけん・・・
というかいざ自分の服を並べてみるとバリエーションのなさに絶望するw
で上にもあるように友達と服買いに行ったりはしてるんだけど、その時はただのドライブになっちまったw
○S.I.C.匠魂 ソードフォーム&ガンフォーム
前の記事で「電王系イラネ」って言ったけど・・・ほら、ショップで安かったからさ。ね?
○けいおん!同人誌
アキバブログとかでも紹介されてたしエロは特にないから買ってきた。
同人誌買ったのは
仙台のとらのあなが開いた時以来だから2年ぶりくらいか。これでもまだ2冊目という。
この手のやつはほぼ個人作成だから薄っぺらくても高いのね。まぁそこそこ面白かったから良かったけど。
本家であるきららの今月号見てきたけど3年生で全員同じクラスかよww
1年=作中も1学年分だから今年中に終わるかな。
アニメ放送中は全部表紙にしてBD/DVDリリースが終わる頃に原作も終われば綺麗に閉まるな。
○BLEACH38巻
画像には乗ってないけれど買ってきた。ここらへん当時読み忘れてたから読めて良かった。
風死ね。フラシオンの強さは10以下のエスパーダと比べてどんなもんか分からないけれど、どいつもこいつも始解で倒せる程度だしな。
一角が急にガキっぽく見えてアレだったわ。さっさと卍解使えばいいものの。
てか一護出てないね。今週号見たけどウルキオラ、あれは完全に小者がやる最後の抵抗だぞw
- 2009/04/09(木) 17:41:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

せっかく買ってきたのでさっくとレビュー。
この時の4体ってラインナップ的にもひかれなかったからスルーしてたな。
基本装着やアーツで出てなければ買うけれど、ライナーとベガ(ゼロノス)は持ってたし皇帝とライジングイクサもポーズがしょぼくて見事にスルーしてたわ。
せめて皇帝はザンバット持ち、ライジングイクサはかっこよく銃を向けてれば良かったんだけどな・・・


前後。撮影終わった後で気がついたんだけど電化面の持ち手の部分を右足裏につけるんだな。

デンガッシャーは塗られていない。
BMクラスになるってようやく塗られるからな。

電化面の先端がはみ出してたり。
「これくらいで」と言われるかもしれないけれどライナーって結構白の部分が多いから塗装のはみ出しがかなり目立つんだよね。

塗装は綺麗なんだけどこう見てみるとかなりキモイのな・・・

クライマックスフォームと。
クライマックス自体が脚広げて顔も下向いてる感じだから堂々と立っているライナーとは全然絵にならん。
実物で見て色んな角度から見たらなんとかなるけど正面からの一枚じゃ絵にはならんな・・・
以上ライナーフォームでした。
出来としてはさすがキャンディトイといったところで満足。
ただ塗装がなあ。フェニックスブレイブもそうだけどカラフルなやつだとやっぱ難しいか。
それでも1個3・400円レベルの食玩ならすごい方。
けどHDM平成ライダー前編を見る限りそろそろキャンディトイもやばくなってきたみたいだな。
07年がピークだったかな。HDXとかもすごかったし。
- 2009/04/08(水) 23:16:49|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ようやくサブタイがまともに読めるようになってきた最初の頃なんて当て字と分かっていても疑問符が付くのばっかりだったからなー
いきなり結婚式をしている殿と茉子。花嫁ばかりがさらわれているので囮でおびき寄せようとしたらしい。
だが結婚式は都内だけでも多く行われている。当然殿たちのところに来る確立も低い。てかせめて人をもっとww
外道衆に連れ去られた花嫁たちは巨大な繭の中に入れられてしまっていた。
既に閉じ込められた花嫁たちは脱出することも諦めなくばかり。
さすがに連続して続いたため多くの式が中止・延期されこの好きに乗じて殿らも再チャレンジすることに。
案の定ひっかかってくれた外道衆。殿もやられるのは屈辱だったろうによく耐えた。
茉子がさらわれて仮アジトへと乗り込むが既にばれていたみたい。
ショドウフォンを出しても取り上げられてしまう。さらには保護したはずの
朴路美さんもいい味出してるぜ。ハガレン見たけど・・・やっぱ声優さんが随分代わってたから複雑だったな。
大佐もホークアイ中尉も大川さんと根屋さんのが良かった。
ショドウフォンで嘘の情報を聞いてしまった殿ら4人は工場へと行くがそこには罠があって・・・
と思ったら実は大嘘、シンケンジャー4人はショドウフォンで作り出した影だった!
これ何気に分身系だったらめちゃ強い部類に入るじゃないかw
素立ちしかできないならともかく普通に動いてるし戦闘中でも応用も利くだろうな。出てくるのは今回っきりに出てきそうだがw
ちなみに花嫁は流ノ介の変装。これは気がつかなかったw
いやおかしいと思ったんだ、それなりに警護はしているであろう新婚夫婦があっさり捕まってるから。
名乗って戦い始める5人。どんなに活躍しても決してセンターを取ることができない、それがシンケンジャー。
今回は茉子・殿主役だと思ったら、茉子と同じくらい流ノ介が優遇されている。
敵幹部との戦いに今週メインである茉子と一緒に戦えるとはすごいだろ。
とはいえ超高速移動で通り過ぎただけかと思いきや連続ダメージを受けてしまう。
さらなる追撃を庇い流しきる殿。さすがだ。
5人全員が集まり兜五輪弾を撃ち込むが謎の敵によって斬られる。
現時点で最強の必殺技がたった3話で・・・だと?
だが新武器がたった1話で破られたゴーゴーファイブの絶望感に比べればはるかにマシだな。あの3体は強すぎた。
この時点でこの敵は殿をライバルというか敵視というか特別扱いしている。
ますます置いていかれる家来4人であった。
次回は殿と流ノ介のガチバトル。ここでも俺が注目している「流ノ介は殿じゃなくて地位を見てる」ってのはやらないのかな。
やっぱこの疑問は舵木で終わってしまったのだろうか?流ノ介には1話使って真剣に悩んでもらって答えを出してもらいたい。
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/04/07(火) 21:14:38|
- シンケンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
偽まる氏「ディケイドなぁ・・・もうちょっと芝居うまくなればなー」乃木坂ラジオ聴いてたら特撮の話になって吹いたw偽まる氏も特撮好きだったんだな、意外。
ラスト10分近くはずっとニヤニヤしながら聞いてたぞ。せっかくの月1なんだから最後はずっと特撮の話で頼むw
カンパネらじおでごまちゃんもシンケンジャー見てたのは知ってたけどてっきり流ノ介が好きだと思ってたら殿かよ!w
殿と聞いて爺を出す偽まる氏にまた吹いたwしかも佐藤「けん」てwwまあ俺も最初はそう読んでたけどさ。
ブラスト同士の打ち合いに負けるディケイド。こんな生意気なやつにやられるとショックだ。
あくまで補助武器であるライドブッカーとメイン武器であるディエンドライバー同士の打ち合いだったら負けるのは当然っちゃ当然だわな。
その後も押されまくり変身解除。なんだかねー。

大樹はあくまでファイズドライバーを狙うけれどそれはウルフオルフェノクから変身解除したタクミのもとへ。
変身はせずに携帯操作でオートバジンバトルモードを呼び出してタイガーオルフェノクを怯ませて由里と共に脱出。
ちなみに残ったオルフェノク共はディエンドがいっそう。
また撃破していないというのに「インビジブル」で逃げた大樹ひでええ。
仮にも士の過去を知る友人という設定らしいがこれは・・・
オルフェノクという事を知りショックを受ける由里はタクミと距離を置いてしまう。
とりあえず写真館で保護するが由里はこれまでのタクミは本当のタクミじゃなかったとショックを受ける。
「本当の顔なんて誰にも写せない」
「・・・え?」
「何百枚取ったって同じ顔なんて二度と撮れない。だから俺達は写真を撮るんじゃないのか?」
「タクミの・・・顔・・・」
これはかっけえええええ!
写真、ってことで一応シンジとも接点はあったんだけどあっちは写真がメインじゃなかったからな。
しかもちょうど訳分かんない性格に入り始めた時期だったし。
ファイズ編に入って性格ってかキャラ直ったかなー?って思ってときにこの台詞はいいね。
一体龍騎・ブレイド編は何をとち狂ったんだ・・・
ファイズギアを捨てたタクミは未だそれを狙う大樹に狙われる。どうもファイズで川が出てくると苦笑が出てくるな
ウルフに変化して対抗するタクミだけど軽くあしらわれる。ファイズ変身中はともかくウルフだと別に強いわけでもないのね。
「そいつにはファイズギアよりも大切なものがある」と止めに入る士のライドブッカーを奪う大樹。
頼む、しっかりしてくれ士。こんなやつに・・・
「大したお宝ではないな」
なん・・・だと・・・?
まあよくよく考えればライドブッカー自体は大した宝ではないかもしれないがディケイドライバーはどうなんだろ?
全ての平成主役仮面ライダーに変身できる、ってのはすごいと思うが。
とはいえディエンドは自ら変身することすらなく主役でさえライダーを召還することができるんだからな。しかも制限なしに。
変身手段をなくした瞬間鳴滝によって異空間へ飛ばされる士。
「君のために、最高のライダーを用意した」
龍騎世界でもトップクラスを争う最強のライダー・リュウガが登場する。
ここで士には「真司か・・・いや、違うな」みたいな台詞入れて欲しかったぜ。
一応リュウガは龍騎の世界でも出てないだけでライダー裁判に参加はしていたんだよな。
よくよく考えてみればリュウガ=真司の闇が特殊な存在なだけであってカードデッキやライダーとしての性質そのものはベントイン音声が違うだけで他のライダーと変わりないんだよな。
その頃の学園では正体を隠す必要もなくなりラッキークローバー現3名が学園生徒を襲う。
結局のところ同胞を倒しているファイズ一人にびびってたらしいけど、2体1で互角以上に戦えたんだから最初から4人でやれば恐れるに足らないはずだが・・・
さすがにびびりすぎたか?
その頃の士はリュウガと交戦中。
士は変身手段ないけど「エラー」でもいいからファイズドライバーつけて欲しかったな。持ってるそれは飾りじゃないだろうに。
キバーラを捕まえた大樹が鳴滝の異空間へ訪れる。
9つの世界を旅しているんだから自分で世界を超える力はあるんだけどなぜキバーラを捕まえた?
・世界を超える力もあるし鳴滝の異空間にも干渉できる(これは放送前バレで確定)が詳しい場所が分からなかったのでキバーラを捕まえはかせた
・実は鳴滝の異空間には干渉できずキバーラの能力でつれて来させた
だけど公式見てみたら
そこへキバーラから情報を得た大樹がやってきただから前者か。
走りながら変身してリュウガと戦うディエンド。クロックアップもどきに防戦一方のリュウガは見てられん。
アドベント=ドラグブラッカーで対抗するもののただの体当たりだもんな。せめて火炎弾とか使って欲しかったが。
「バケモノ(ミラーモンスター)にはバケモノ(ファンガイア)か」
カメンライド
キバディエンドはなんと主役ライダーでもあるキバを召還する。
いつ手に入れてたんだ?召還されたキバそのものはリュウガにぼこられる。
召還モンスターがどれほどの強さかは知らんがとりあえずはリュウガ>キバと。
しっかし仮にも今年始めまで放送していた主役の仮面ライダーだと言うのに2号ライダーに良い様に扱われるとはな・・・

ファイナルフォームライド
キキキキバ「痛いのは一瞬だ」
ファイナルベント
ファイナルアタックライド
キキキキバAP7000のドラゴンライダーキックをも一撃で吹っ飛ばすキバアロー。そんなバカな。
強化前としてはトップクラスの破壊力を誇るドラゴンライダーキックがあっさりと。
ちなみに龍騎勢のファイナルベントの高いAP順は
・オーディン(サバイブ) リュウガサバイブ
・龍騎サバイブ
・ナイトサバイブ オルタナティブゼロ
・リュウガ ゾルダ
の順のはず。ただS.I.C.外伝の王蛇サバイブやライアサバイブは分かんないな。
鳴滝ライダー初の死亡者。こいつらってどっからもってきてるんだ?
オリジナル基準にするとリュウガはかなり強いし鳴滝の中でもかなり戦力の部類には入ってたと思うけど後どうすんだ?
今更浮浪者兄弟やカイザだと役不足だしな。劇場版に限定すればG4超能力verやガオウ・幽汽あたりかね。
グレイブはJフォームに負けるくらいだし歌舞鬼・レイもな・・・
コーサカスはハイパーゼクター持ちじゃないとキツイな。後はアークか?w
とはいえウェイクアップした状態はバカにできんからな。
皇帝でも通常状態ですら反撃に出るのが精一杯で押され気味。キャッスルドランと合体してようやく勝ったわけだし。
ファイズギアよりも大切なもののために学園へと赴く士。
ウルフオルフェノクとなり戦っていたタクミも限界だったが由里のカメラを守るために必死に立ち上がっていた。
「裏切り者のオルフェノクを庇うつもりか、人間が?」
「オルフェノクだ人間だなんてものは関係ない。こいつはただ、自分にとって大切な物を守ろうとしていただけだ」
「そんなちっぽけな」
「ちっぽけだから・・・守らなくちゃいけないんだろう!」
これはグッときた!後は士の中の人の演技がうまければ言う事ない。前も書いたけど声は好きなんだよな、声は。
何かうまく発音出来て無い気がするぜ。
キャラクターとしては今回のファイズ編いいな。どうもディエンド中心だからかませになっちまってるが言ってることはいいね。
くどいようだが龍騎・ブレイド編よりはもう。
ディケイド・ウルフオルフェノクとなりラッキークローバーに対抗する2人。
2体3だとバカにする百瀬だがなぜか大樹登場。
「僕の旅の行き先は僕だけが決める」
こいつもキャラぶれてるなぁ。よく分けの分からん奴だ。
ディエンド・ファイズに同士変身はいいけどやっぱり「変身」は一緒にやらないと盛り上がらん。
龍騎・ブレイド編も同時変身だったけどこれは何度やってもなかなかあきるものじゃないし、ましてや主役ライダー同時のものなんだからどんどんやってくれていいけどな。
まあ今回はウルフというもう一つの戦う姿があったし展開的に難しかったと思うけど。
ライドブッカーとファイズエッジで華麗に倒す。爆発の時にちゃんとファイズのマークが出てきたのは良かったな。
残りはタイガーアンデットただ1体だがディエンドのブラストにもめげず今死んだばかりの2体を召還して反撃に。
どうせだったらセンチピードも復活させてやれよ。それとも死んでから何分以内とかリミットあるのかね?
ファイナルフォームライド
ファファファファイズファイズブラスターに変化し中々の威力がある弾を発射するディケイド。
「海東、俺『達』が決める!」
ファイナルアタックライド
ファファファファイズイクシードチャージのポインターを突っ込んできた3体にセットし強力なエネルギー波をぶち込む。
戦いが終り生徒らが怯える中カメラを由里に返すタクミ。
あてもないのに去ろうとしているタクミに「写真集出すまで付き合いなさいよ!」と由里。
人とオルフェノク、手を取り合う2人を満足そうな表情で写真を撮る士。
これで終わればものすごく綺麗なのだが破壊された学校の中から物凄いものが。
なんと帝王のベルト=オーガドライバーが見つかった。
これに比べればファイズギアなど大したことないたしい。あれほど執着していたのにあっさり変わったもんだ。
そして大樹のこの自己中心的な性格は演技じゃなくて素だもんなぁ。
けどいつの間にか「いい人」になってるんだろうよ。こればっかりは受け付けない人多いんじゃないの?

ベルトは他にもサイガ・デルタ・ライオの3つが。半壊とはいえサイガのも帝王のベルトだった気が・・・
ちなみにカイザのはない。
今更だが4話で出てきたあのカイザはディケイドファイズ世界だとどうなってるんだろう?

続いての世界はアギト。やはりこの絵で来たか。てかこれ以外思いつかんw
結局最後まで明かされることはなかったしな。
一番上にいるのが謎の青年で下のいろんな色の鳥たちがエルだとは思うんだがな。
これ公式でクウガとアギトが繋がってるみたいな扱いで嫌だな。
もちろんパラレルってのは分かってるがどうもな・・・
もう電王の世界でユウスケがクウガに変身してる画像が出回ってるから次でお別れなんてことはないだろうけど。
せめてこれまで活躍できなかった分頑張って欲しいな。もうパラレル世界と分かってるんだから暴れて来い!
今回のファイズ編は主人公の影が薄かったな。何度も出てきてるんだけどやっぱ存在感ないよな・・・
だから肝心なところでもイマイチ感情移入できないし士の台詞やバトルシーンじゃないと盛り上がらん。
それにスマートブレインもうやむやだしな。捕らえようによっては「オリジナルファイズ最終回後の限りなく近い世界」って考えはあるが。
巧と草加が分からなかっただけで実は流星塾のあの場所にも帝王のベルトがあった、みたいな。
龍騎・ブレイド世界で下がった面白さを盛り返しこそしたがやっぱ後編はディエンドに取られちゃったな。
前半は特に目立った様子もなかったけれど今回は主役食っちゃってるし。
各世界のラスボスもだんだんしょぼくなってるしな。
クウガ=グロンギの王
キバ=ファンガイアの元王
龍騎=他よりは強いライダー
ブレイド=アンデット4強のカテゴリーK。最強のアンデット、だが末路は随分あっけない
ファイズ=学生に化けたオルフェノク4体。強いっちゃ強いがそこどまり。
クウガの時は滅びの現象が起きて士の性格も一番良い時だったからすごい面白かったけど後からはな・・・
やっぱりラスボスは大事だよ。最初はてっき各世界最強の敵が相手かと思ったら別にそんなことはなかったしな。
龍騎世界は人によって強さ代わりそうだしブレイド世界は最強でもあんなもん。
ファイズ世界はラッキークローバーいえども復活能力くらいしか目だったものなかったしな。
それに各世界ともまともに救われたのはクウガ、ぎりぎりでキバ世界か?
別に龍騎世界はそれほど深刻な問題が起きていたとは思えないしブレイド世界に至っては絶望的だろ。
ブレイドのカード展開時を見る限りまだ半数近くアンデットが残っているのに最悪サクヤ・ムツキは死亡。戦えるのはカズマだけだしな。
とはいえディケイドブレイド世界はそれほど上級アンデットも強いわけではなさそうだしベルトだって無事だろうから別な人間選べばなんとかなるだろ。
ファイズ世界はこれからタクミどうするんだろうね?
由里には受け入れてもらっても学園の生徒たちは・・・
けど最後の2人で手を握っている写真は良かったな、パラダイスロストのラストシーンでもある巧と真理のオマージュでもあるだろうし。
人間とオルフェノクは手を取り合って生きていける、と言うメッセージとして考えれば少しは救われるかな?
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/04/05(日) 23:23:18|
- 仮面ライダーディケイド
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

アキバに行った時に買ったのが宅急便で届いたのでアップ。
クウガ放送終了後1年後くらいに発売された本「空我」とクウガDVD全部買った人が貰えるカードアルバムが安かったから買ってきた。
安いって言ってもそれなりの値だけど今となっちゃもう手に入らないしな。DVDだって全部買ったら5万超えるだろうし。
それにDVDに収録されているカード3枚×14+3枚で51枚。
DVD各巻3枚=36枚
特別編・新春スペシャル各6枚=12枚
このカードアルバム3枚
で51枚とのこと。クウガ放送当時俺は小学校4年生だからな。
とてもじゃないが全巻なんて買えない。バイトしてても月6000円だもんな・・・
と思ったけどバイトしてた当時5ヶ月間だけとはいえsolaのDVDを毎月買ってたんだよなww
7000円×5=3万5千円だし。バイトは大学始まって慣れてからの方がいいよな。
変に決めてうまく大学生活も馴染めずバイトも変なところになったら大変だ・・・




これがDVD収録のカード。当時の特オタかつ大人じゃないと買えないよ・・・


一番上はDVD最終巻だけど後は特別編・新春スペシャルなどのカード。
カード見てもても特に「かっこいい!」ってのはないんだよな。あくまで劇中ワンシーンのカードだけって感じ。
とはいえさすがにDVD最終巻、「空我」のカードは3枚ともかっこいいが。
他のライダーDVDに収録されているカード見てみたけどどれも似たような感じなんだね。
全部買うとカードアルバム貰えたり。クウガと違って劇場版・メイキング・テレビスペシャルまである作品もあるから集めるの大変だ。
途中で2枚だけだったりとしょぼくなったりもしたみたいだなw
カードで一番かっこよかったのはファイズの連中かね。アングルやカットが良かったわ。
空我は各話のシーンを写した後半分以上が未確認生命体カレンダー。
てっきり5・6ページで終わらせると思ったらまさかのページ数だよ。
多すぎて正直読む気しないわw
テレビでは出てこない未確認の行動日時・倒したクウガの形態も載ってる。さすがに殺害方法や法則性までは載ってないが。
にしても俺もクウガ大好きだねーw
初めて見た仮面ライダーってのもあるけど、リアルだしたった1人で敵を倒した、ってのもすごいよな。
俺は毎度毎度お約束のようにあるライダーバトル嫌いだからライダーが独りしかいないクウガは見やすいしどっちが正義で悪か、ってのがしっかりと描かれているからクウガ・警察側に感情移入しやすいしな。


続いて皇帝ことエンペラー星人。H.G.C.O.R.E3出てもう1年半経つとか・・・
今度は特撮100景とか始めるみたいだけどすぐに終わって名前だけ変わってまた新しいシリーズをやるんだろうな。

対父verと。やっぱマントverの方がかっこいいよな。なんか対父verは安っぽい。
剣持ってるのが救いだな。

つまり剣を持ったマントverが最強ってことだな、分かるぜ。

この構図は好きなんだけどいかせんH.G.C.O.R.Eで後ろとか塗られてないし分割線が目立つから好きじゃないんだよな。
フェニックスブレイブ・ゾフィー・エンペラー星人はこのポーズでHD化してるんだから後はインペライザーを・・・!
大怪獣バトルだっけ?あの枠でもいいから出して欲しかったな。
アルモンF「a」inalでも出なかったしな・・・
造型の関係上アソート1、よくても2だからな。そこらへんはウルトラマンを大量に出せばカバーできるが。
平成ウルトラマンしか見てない俺からすると昭和HD化しすぎだよ!夏に出てくる奴もウルトラマンとその他怪獣達らしいし。
まあ今昭和が出てる分最初の頃平成出てたからな。それでも出して欲しいのはいくらでもいるが。
けど変にリアルっぽく造られて前の超ウルトラ8兄弟のように微妙な思いするよりは前のHDのままでよかったりするのかな。
コスモスのように出てすらいないのは欲しいけど。そのコスモスもエクリプスとジャスティス・レジェンドだけで十分だけどな。
ウルトラマンから話し変わるけどライダーでだけどアクポでディケイド編をやるらしい。
それが最初の番組メインビジュアルのポーズだから嬉しいな。
ポーズ完成してるけどどこを動かすというのだろう?てかこれだったら壮絶で出せばよかったじゃん。
ベルトはディケイドライバーに変更可能らしい。これはいいな。
ベンダーの割に良心的だ。担当いい人に変わったか?少し前ならベルトだけ変えた2分の1アソートだぞ。
けどそれだったらそれでも良かったかな?イマジンの砂や超8兄弟のグリッターのように色一色だけじゃないしな。
とはいえ本当にベルト分けられたら困るがww
- 2009/04/04(土) 17:33:52|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shnewdennous.html↑NEW電王ストライクフォーム
宅急便で送った荷物届いたけれど今日はもう疲れたから明日に。
明日は明日で田んぼの手伝いあるんだよな。日曜日は種まきもあるしな・・・
○11eyes
虚ろなる境界編も10時間しないで終わっちゃうらしいね。平行世界での出来事っぽいし。
ってことでアニメ化マダー?移植してるんだし原作枯れの今だからこそ出した方がいいと思うけど。
けど5pb的にはカオスヘッドに力入れてるのかね。けど前にアキバで11eyesのタペストリーみたいなのを見たときは感動したが。
○Myself;Yourself
延期したか。発売まで後1ヵ月半だね。
どうせ俺はPS2持ってないし買わないから思いっきりネタバレしてくれ!
- 2009/04/03(金) 22:19:33|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

例によって天気に恵まれん。初日は良かったんだけれど2日目は雨が振ったりやんだりだったしな。
今日も新幹線乗る前にちょこっとだけ買い物行ってきたんだけど風が強すぎ。
○NEW電王ストライクフォーム
一昨日の記事でも書いたけれど東京に行く前に届いてよかったわ。
行ってから届くと帰ってきた後で不在うんたらかんたらで電話して来てもらわないといけないからな。
レビューをいくらか見てみたけれどかなり評判いいらしいね。
今日はもう時間ないから無理だけれど明日開けてみるか。
アキバで買ってきた物で後2つ入らないものがあって宅急便で送っちまった。
それは明日届いたから写真アップしよう。

安くなっていたKanonのカードも買ってきた。

考えてみたらもう3ボックスも買ってるのな。
カードショップでバラでちょくちょく買ってきたからそろってきたぜ。


ムービック版のKanonだけど後残りのカードは1枚か。
しっかしよくカードショップは行ってるし買わせてもらってるけど、カードって一度はまると切りがないな。
やっぱある程度ボックスで買って揃わなかったらショップで買うかいさぎよく諦めるしかないな。
この手のカードってたまにカードアルバムから取り出して眺めるのが楽しいけれど穴抜きがあるとなんか残念なんだよな。
キラカード・シークレットなら諦めが付くけれどノーマルで揃わないのが一番悔しいなww

前々から欲しかった匠魂の龍騎&リュウガ買ってきた。
ついでに安く売っていた皇帝も。
俺はエンペラーフォームも皇帝皇帝書いているけれどやっぱ皇帝といったらこっちだな。

いよいよ匠魂のスペースもなくなってきたな・・・
俺はエポック社のLW400の上に乗せているんだけれどもうやばいわ。
最初は少しずつ買って言った程度なんだけど買い始めて1年半。少しずつでもさすがに大きくなってきたというわけか。
そういや匠魂のリメイク?のクウガやらの奴出たっぽいけど俺はスルー確定だな。
マイティは色違うんだよね。どっちかっつーとディケイドクウガ(ユウスケver)みたいな感じなんだな。
雨宮氏の牙狼クウガ?は実物見てみたらねーよ、と思っちまった。
クウガであの色合いは似合わないな。てか胸のマーク・・・
次はスペシャル3だっけ?電王の使いまわしっぷりがパネエ。結局シクレはNEW電王か。
通常弾で同じポーズま全く違和感ないんだけれどこうゆう別枠で同じポーズだとめちゃ萎えるな。スペシャル2の鬼もすごかったし・・・
アキバの方だけど今回ついに漫画喫茶デビューしました!
つってもやっぱというか予想通りというか居心地はよくないね。
ネットだけやりたかったから30分で出たけどこれで寝てる人はすごいと思うよ。とてもじゃないけれど耐えられない。
ちなみにネットで11eyesの公式カウントダウンチェックと、4月1日ということで円谷公式に。
だが凄まじいまでのアクセス数で?30分間繋がらなかった。毎年4月1日に行ってて全然見れないから今年こそは!と思ったらこれだよ。
4月で春休みという事もあってか特にオタクでもなんでもなさそうな観光客が多かったね。
なぜかエロゲの店にもいたりしたけれど「きゃはははwwww何これキッモーイwwww」ってバカにするために入ってるんだろうな。
俺も何か買おうと思ったけどミラモンでスペース取るの買っちゃったから止めたわ。
なんだかんだで楽しかったよ。
今度は夏か。バイトで忙しいんだろうケドなんとか行きたいなぁ。
- 2009/04/02(木) 23:48:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0