fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ディケイド第19話「終わる旅」

FARキャンペーンが全然当たらないらしい

なんとか当たることは当たるらしいけどフルコンプには程遠いとか。
俺が見たサイト様だと「200回やって4枚」だから単純計算で10枚手に入るまで最短でも5万近くかかると・・・?
もうこれショップやオークションでバラ売りで買った方が速いよ・・・



ディケイド龍騎に変身した士は赤い旗で牛鬼をかく乱させようとするが全く駄目。
だから先週あれほど体まで赤だったら意味がないと・・・

アタックライド
ストライクベント!


おいおいそんな火力で攻撃したらヒビキやばいだろ!って思ったらあの炎を破って突っ込んできやがった!
ディケイド版のストライクベントは火力がかなり強化されているんだけれどそれでも全然駄目か。

「闘牛士が駄目なら金太郎だ!」
フォームライド
デンオウー アーックス
アタックライド
ツッパリー!


なんだこりゃwww
名前はアレだがすごい勢いで突っ張っているので威力だけはなかかなに強力そうなのだが牛鬼のパワーには及ばず今回も吹っ飛ぶ。
アスムを助けるために変身した轟鬼と天鬼のおかげでなんとか救われる一同。
ザンキさんとイブキが酷すぎるな。天鬼も威吹鬼との違いが全く分からん。もっと胸周りや色とかに気を使ってくれればなあ・・・
S.I.C.改造で記事に載ってた時はそれっぽかったのにね。てか天鬼、鬼石打ち込めよ・・・



師匠らが余りにも頼りにならないので弟子3人は自分たちの力で音激道を復活させることに。
轟鬼もアキラもアスムを小さな子供だから~~うんぬん言わないのが好感持てる。
さっそく師匠らに相談しに行くが当然のごとく反対される。それでも諦めない2人にあっさりと折れて変身道具まで授けてしまう。
すげえ情けなく映ったよ。この人たちは自分の流派のためであって本来の仕事である「人助け」を忘れちゃってるんだよね。


その頃キバーラは王蛇を呼び出してあるマカモウを復活させようとしていた。
浅倉出てきてくれたのは嬉しいけれどやっぱ声は本物がいいよなー。
てかその武器凍鬼のじゃん!?本来なら本職である鬼を呼べばいいのかもしれんがそれじゃあ清めちゃうから駄目なんだろうな。



大樹に連れられたアスムはヒビキと話をしようとするがその隙に巻物を盗られてしまう。
こりゃ酷い。しかもヒビキは邪気眼を発動したごとく苦しみだして牛鬼に代わってしまう。
何もしなければもうちょい元のままでいられたというのに余計なことをしやがって。

士がディケイドに変身して対抗するもはやり超パワーの前に歯が立たない。
うざい大樹だが今回はまともなことを話しているな。だがこれくらいじゃ許さん。


「僕は君よりもずっと前から通りすがりの仮面ライダーだ。覚えておけ!変身!」
カメンライド
ディ・エーンド!



やはりディエンド2週目説はマジかもしれん。
優しい心を持てば鬼に支配されない――ヒビキと大樹の訓えを胸に響鬼へと変身するアスム。
これはなんだかなあ・・・
俺はヒビキ(細川)さんも好きだしデビット伊藤氏のヒビキさんも好きなんだけどアスムが響鬼ってはねぇ・・・
一応オリジナルでも特別DVDで明日夢が変身したらしいけどそれはあくまで特別版であって、仮にも全国放送の番組でやっちまうのはね。


ディケイド・ディエンドの援護を受けながらもなんとか牛鬼を倒すアスム響鬼。
内面世界で会話があったとはいえなんか結構あっさりだったなあ。

これで終わることも無くさきほど王蛇が呼び起こしたバケガニが登場。
これ以外に強いな。本編だと5話登場の6話でやられたけど、管轄が違うって感じで苦戦した程度のイメージしかねーや。
固体によって強さが違うとはいえ劇場版だと轟鬼一人で倒しちゃったしな。

だがこれはバケガニという固体の中ではかなり強い方らしく轟鬼・天鬼が加わった5人がかりでも苦戦している。

俺こうゆうでかい敵に対して銃撃ちまくるシーン大好きなんだ

実際3人がかりで頑張って撃ってるしCGもいい感じ。
音激道の宝とは3つの流派が一つになること、というなんか普通に考えつくようなことが答えらしく全員が連携技を取ることに。



dhikeido19-1.jpg
最後のカード・響鬼の力を取り戻してアカネタカにFFRしダメージを与えFAR・ヒヒヒヒビキで音激鼓に変えて連打!
今回はちゃんと天鬼も鬼石を打ち込んでいたので安心した。ディエンドも太鼓でやってるけど形としては凍鬼に近いな。
師匠2人もなぜかマスクオフで登場して全員で音激!聞いた話によると威吹鬼のマスクは一つしかないとかどうだとか。


バックミュージックはいいけれど長すぎ
ああもういいな。と思ったらまだ続くし。響鬼好きな人には好評かもしれんけど俺は別に「長い」「あっそ」って感じだなあ。
長い演奏の上でようやくバケガニを撃破。やっぱ強い方だったな。



dhikeido19-2.jpg
こう見るとやはり当時の面々はいいものだ。
逆に言えばそれに救われてる印象もあるが。



dhikeido19-3.jpg
9つの世界を全て巡った士たち。なんだかんだ言いつつあっという間だったな。
ディケイドは30話で今19話だからとっくに半分は終わってるんだな。残りは10話か。
巡った世界もかなり考えて作ったんだろうね。
クウガは平成ライダー最初の作品だし「全平成ライダー登場!」なんて銘打ったらクウガ世界から行くくらいの根性見せなきゃ、ってところか。
キバは終わったばっかりだし「パラレル」ってことを印象付けるためだってさ。

龍騎・ブレイド世界はカードライダー繋がりで。龍騎世界のバトルは満足だったけれどブレイド世界はそんなにカード使ってないな。

ファイズ→アギトがよく分からん。電王は映画リンクだろうな。
せっかく電王の前にアギトやったんだからナオミ(マナちゃん)の前でアギトにカメンライドして欲しかった。これはすごい残念。
電王といえばジークどうした!?映画の時士は世界を超える壁・オーロラを自在に操ってる感じがしたから何か能力が加わるのかと思いきやそんなことはなかったし。
ジークが1ヶ月も語られていないとは。脚本家同士でやりとりミスったんじゃないだろうな。

カブトが最後らへんに来たのはやっぱチート能力だからだろうな。こればっかりはどうしようもないww
響鬼を最後に回したのは本編登場の役者を集めるために時間がかかったんだろうね。
忙しい時期にまたライダーとして時間を合わせてくれるのは大変だろうし。



終わったと思われた旅も2週目へ突入。夏海の世界である「ネガ世界」
ネガ電王とかではなく写真の「ネガ」のことだろうね。ネガはカラーじゃないから予告であったような暗い色のライダーたちが出てくるわけだ。


響鬼編も終わったけれどやっぱりアスムが変身して終わったってが最大の不満かな。
やっぱり戦うのはデビット伊藤氏版響鬼のがよかった。師匠を超える、ってもいいかもしれないけれど師匠の背を見てほしかった。
ここらへんはオリジナルの感じ方かね。俺は明日夢が「鬼にはなりません」って言って今回変身したのが不満だったけれど、そうゆうの含めての「パラレル」だからな。
当然喜ぶ人だっていっぱいいるわけだ。
不満に思うのはこれまでの各世界のライダーは最後まで同じ人物だったからかね。響鬼編だけだもんな、変わったのは。


9つの世界を巡った俺の面白さとしては


クウガ>>>カブト=キバ>>>ファイズ=アギト=電王>>>ブレイド=響鬼>龍騎


かね。
やっぱりクウガは面白かった!敵も最初のラスボスだったのに全ラスボスの中でぶっちぎりの強さだし、「滅びの現象」のおかげでかなり緊迫感もあったしな。
結局滅びの現象が起きたのはクウガ世界だけだったな。なぜ他の世界では起きなかったのか?盛り上がり方が全然違ってくると思うんだが。
さすがに9つの世界全部でやるとは思って無かったけれど半分くらいはやると思ってたけどなあ。

カブト・キバは普通に良作。カブトもワーム発生の謎などは載っていたけれどストーリーはシリアス特化だしソウジも天道の優しさを前面に持ってきたような性格で短い登場ながらも存在感は大きい。

キバ世界も本編でスルーされた「ハーフの苦悩」をしっかりと描いてくれたのがでかい。
ここの世界までだったか。ラスボスが「王」クラスの強い奴は。決め技もダブルライダーキックで大満足でした。

な ぜ 本 編 で こ れ が で き な か っ た!


ファイズ・電王・アギトの各世界は可もなく不可もなく普通、無難にまとめた感じ。
けどあえてこの3世界で一番を選ぶとしたらアギト世界かな。
アンノウンが「人間は我々が守る」って台詞すげえジーンときた。敵の台詞なのにねw
でもこの台詞のおかげでいるであろう謎の青年に相当する人物も人間を愛しているんだなー、と思うと嬉しかったり。
クウガ出なかったのは残念だけれどユウスケが活躍してくれたから良かったな。



ブレイドといい響鬼といい龍騎といい前半は良かったのに後半で評価落ちちゃったなあ。
響鬼はさっきも書いたとおりアスム変身。ブレイドは全体的に突っ込みどころ満才。龍騎はタイムベント・・・
龍騎惜しかったな。タイムベントは酷すぎた・・・


ボスの強さは(あくまで自分の意見だけれども)


ガミオ>>>ビートル>>鎌田>>アンノウン=バケガニ>>>アリゲーターイマジン>学園にいたオルフェノク>>パラドキサとジョーカー=上地ワーム

かな。ガミオはぶっちぎり。ビートルも強かったしハンマー持ったドガバキは怖すぎ。
「キバの鎧を見た者は恐怖する」って設定もようやく生きてきた感じ。
鎌田はアビスの時が一番輝いていたな。ブレイド編では最強のはずのジョーカーとセットでおまけみたいにやられるという・・・

アンノウンは接近戦もそこそこで魔方陣?も強かったので結構上の方かと。アリゲーターも2体1じゃ適わないくらいに接近戦は強いのでこれくらい。
学園にいたオルフェノクは復活能力は確かにすごかったけれど所詮その程度な印象。

上地ワームは・・・
うん。クロックアップVSアクセルはかっこよかった!だが後半の小物っぷりが・・・


ともわれ次はネガの世界・ディエンドの世界・そして士の世界らしい。
劇場版で締めて11人目のライダーに繋ぐうんたらかんたららしいけどまだライダーやるのかよ。

正直充電期間に入った方がいいでしょ。デザイン・玩具も番台のいいなりになって無駄に謎をばら撒いてそれすら回収できない内容を1年間続けてまた同じようなこと1年繰り返すよりはさ。
またビーファイターやエクシードラフトみたいなのをやって欲しいよ。
10年くらいか平成の次の年号になったら復活して欲しいわ。

「で、そのシリーズはライダーより売れるの?」

この一言で毎回続いてるようなもんだしな・・・


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/05/31(日) 22:58:24|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお買い物

CIMG1858.jpg
やっぱフラゲはいいものだ
そしてキンタロスまでWEB限定とか・・・



キモジンの人じゃないけどこれはモモとウラが売れなかったか・・・
両方とも武器付けて食堂車セットも出したり小道具もおまけであったけれどそこまでやっても売れないものは売れないか。

まあキンタロスが出るって事はリュウタロスの発売も決定した、ってことでいいなこりゃ。
リュウタロス先行だったら「やっぱキンは無理か・・・」ってなるけれど逆なら全く話は別物だ。
当方不敗だっけ?あの参考出展のまま出てこなかったやつ。
あれの素体を使えばキンタロスも出来ると信じていたけれどやっぱり出来たみたい。
性格には普通の素体にパーツというかガワというかそれを厚くしただけかな?アナアギの太もももそんな感じだし。

値段は3000円だけどまあ適正価格かね。アナアギも同じ値段だし。
それでもウラ1800円・モモDX2500円で買ったことを考えるとやはり割高感はあるけれど
一番出ないと思っていたキンタロスも出てくれるし一般のラインナップが少しでも早く発売されると思えば・・・

とは言っても結局限定で出ても原形師が使う時間は同じなんだからあんま変わらんかもね。特別何かが早く発売されるって訳でもなさそうだし。
特に最近造形的に難しいものばかり出しな。覚悟・アナアギ・ガオウ・キンタ・ディケイド・ディエンド。なぜか出るハナとなんとしてでも参考出展で終わって欲しいプリキュア。


しっかし限定なのはいいけどこんな短期間で3体も出したんだから全部一括で注文できないもんかね。
3体別々だと送料・代引き込みで2400円するし。俺達完全に舐められてるな・・・
まあプレミアムになってからはカードも使えるみたいだから代引き分はカットできるけれどそれでも1500円て・・・



CIMG1861.jpg
で電王 特写写真集第2弾「リ・イマジン」買ってきたぞ。
これはすげえ発売楽しみだったから嬉しいぜ。ほぼ完全に「劇場版特写」って感じで。


CIMG1862.jpg
裏面。電王だけでこんなにあるんだな。本編・俺誕生・クラ刑事・さら電・超電王。


CIMG1863.jpg
ネガ電王かっけええええええええ!!
こりゃかっこいいわ。


CIMG1866.jpg
開いてみると見開きで今回収録されたライダーたちが。
裏面にはモモやテディ・ネガタロスなどの全8体のイマジンが。
にしても左側のNEW電王のフルチャージはかっこよすぎである。



CIMG1870.jpg
CIMG1871.jpg
最初は超電王がラインナップ。超電王はクライマックスの改造らしい。
つまり超電王2やっても普通のクライマックスは出てこないと。
超電王になった際のクライマックスフォームとの違いは背中の羽根(巨大ウイング電化面)とマスクのモモの真ん中にあるマーク。
元々ウラ・キン・リュウタの3つだったがウイングのマークが追加されている。
これは絶対にマスコレで7弾あたりで出してくるぞww


NEW電王ベガフォームは使いまわしに見えて上半身は完全新規のこと。
胸のデネブも似ているだけでちゃんと新造だって。


CIMG1872.jpg
驚いたのがゴルドラ・シルバラをしっかりと載せたこと。
キバ特写のアーク&レイもしっかりと載せていたけどつい先日公開したばかりの映画の敵ライダー(ライダーといえるか微妙)も載せてくれるとは。
解説見てるとすごい苦労と努力が合ったみたいだね。
ただ俺はライダーとは思えないな。鎧を纏える鬼たち、って感じであってライダーとは思えん。変身ポーズも牙狼っぽいから余計に「鎧」が定着してしまったし。



CIMG1873.jpg
NEW電王とテディは以前宇宙船に載ったやつをそのまんまっぽいな。
元々宇宙船で掲載+劇場版限定の載せるがキバから定着していくのかなー、と思いきやいきなり電王特写2だしな。
今回収録の奴なんてNEW電王とテディぐらいしか宇宙船収録のないでしょ。
しかも超電王・NEW電王ベガフォームにゴルドラ・シルバラとかなり急ピッチで撮影したんだろうな。
考えてみれば5月下旬発売ってすごいことかもしれない。


CIMG1878.jpg
幽汽はスカル・ハイジャックフォームの両フォームを収録。
見た感じの第一印象は「(スーツが)ダメージ受けてるなぁ」だな。
所々、ってかよく見なくともダメージがすごい。アーツだと多分そこまでは再現してないと思うけど。
設定によると「いくつもの戦いを乗り越えてきた~」だからこうなってるらしい。
どっちかっつーと(劇中の中じゃ)ライダーはどんな酷いダメージ喰らっても次の変身の時には完全回復してるイメージの方が圧倒的に強いけどな。



CIMG1875.jpg
ネガタロスかっけえええええええええ!
やべえ、映画では「悪のネガタロス軍団だ!」だし『あの』小説では「もう悪のネガタロス軍団(仮)なんてけちなもんじゃねえ!悪のネガタロス軍団(決)だ!」なネガタロスだけどこりゃかっこいい。
確かにダークな感じかつかっこよさが出てていいぞ。撮った人のアングルもうまい。

ネガ電王はやっぱモモの紫版って感じ。
ただ全身が紫ってわけでもなく程よく模様を入れてくれるからかっこよく出来上がっている。
最初に出てきた幼児誌では赤の上に紫の模様だったのにいつの間にか紫+模様になってたなw


書き忘れたがこの特写は

超電王
さらば電王
クラ刑事
俺誕生

の順に掲載されていて各映画ページのトップにその映画に出てくるライダーがパスを持ってる画が来てる。
超電王はNEW電王が。さら電は表紙がそのまんま。クラ刑事は裏表紙のネガ電王。


CIMG1876.jpg
そして俺誕生はウイングフォーム。
最初は24話+俺誕生だけだったけれどその後もさらば電王・超電王に出演し立派なレギュラーだからな。
色は思っていたよりもスーツ部分が「金色」だなと思った。
映画だとそれほど金ってわけではないけれど特写見てみると金って感じが強いわ。

ウイングフォームそのものはスーツ・太もも等は電王各フォームから金色に。胸部パーツはソードのリペ

新規は電化面とベルト・武器くらいだと言うのにそれでも特写に載ってくれるだけですごい嬉しい。
やっぱり前の特写で扱いがしょぼすぎたからだろうな。

そしてそれ以上にしょぼかったガオウは今回さらにしょぼいことになってたとさ・・・
ウイングフォームの下らへんに小っちゃいカットが3枚だけ。1ページの3分の1程度の大きさ。
もうスーツは幽汽に改造しちゃったからな・・・
キバ特写だとアークもレイもしっかり載っていたのになんてこった。1年遅かったか・・・
そういやカブトも劇場版3体はしょぼい扱いだったな。響鬼は持ってないから分からんけど。
せっかくアーツでもガオウ出るのに軽い宣伝もかねて載っければよかったんだろうケド写真がないからどうしようもないな。



CIMG1883.jpg
これで特写も5冊目か。確実に毎回見ごたえが増えてるし今回初めて「説明を読みながら」ページをめくったな。
今まではスーツだけ見て説明文は後から読んでたけど今回はちゃんと全部読みながらページめくったわ。
この読み方のほうが楽しいね。
ページ数も増えてきてるな。牙狼・カブトがカラーページ68くらいで70は行ってなかった。牙狼は俳優・女優さんも撮ったからスーツはさらに少ない。
だけど特写が復活した電王からは80ページ近い。

後は響鬼か。確か近所の本屋でまだあったようななかったような。
次のディケイドは放送終わる週に出すだろうから8月か9月か。
一体どれくらい載せるんだろ?今のところはディケイド・コンプリート・ディエンドくらいしかないじゃん。

特写に載る条件?としては主役ライダー・敵ライダー・味方モンスター(イマジン・アームズモンスターなど)だけど
ディケイドだとその条件に当てはまるのはドガバキとアビスくらいか?
ドガバキも悲惨な扱いだったから同じスーツだと分かっていても綺麗な全体図を見せて欲しかった。

クウガのスーツは新造だから載るかもしれない。ただ当時のと比べるとメタリックレッドっぽくなって完全に別物だけど。
いっそのこと特写が始まる前までのブレイドまで完全収録でいいや。


ディケイド
コンプリート
ディエンド
クウガ
アギト
龍騎
ファイズ
ブレイド
アビス

とまあ現実的な数にはなったろう。余裕があればアクセル・最強形態もだな。
個人的には「戦隊」の特写も出して欲しいな。ロボとかも細かく見れるし戦隊のスーツはスマートだから綺麗な写真で見て見たい。


以上電王特写2でした。ファンなら買ってそん無しかと。
たださっき見ただけではインタビューや始まりに書かれていた担当の挨拶文はなかったはず。


  1. 2009/05/29(金) 23:27:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

ガオウとNEW電王ベガフォーム予約完了。
同時に予約できなし届く日は違うし先に注文して一応獲得したポイントは使えないしでなんて商売だまったく。
相変わらずの殿様っぷりだ。てかここしか買うところないから使うしかないんだけど。
またプレミアムと名前変えて前のポイント使えないし。もうアーク&レイやNEW電王でわずかながらに貯まったポイントは使えないんだろうな。
てか同時に注文・届かないせいで送料が一個分余計にかかってるんだよな。
とうか元の値段が許せん。ガオウなんて新規造型が多くて2600円で抑えたというのに下半身流用バリバリのNEW電王ベガフォームで3400円だと!?

逆だったらまだ分かるがこれは酷い、許せん。
NEW電王ベガフォームは2600円だろ。新規造型は上半身と武器だけだろうに・・・

ガオウはよくやってくれたよ。幽汽からある程度流用は聞くとはいえ当時装着で出してくれなかったキャラを出してくれたのはでかい。
これで「下半身だけ」は電王・ゼロノスの各形態分が出来たわけだ。つまり・・・
大きさも可動も装着電王勢には文句ないから出すのはネガ電王と名目上出さないといけないであろうソードフォームだけでいいや。
カブトもガタックも「主役だしデザインも好評だから装着で出たけど流用効くから出しちまえ」みたいな感じで出した感はあるだろうし。



ガンバライド第4弾の稼働日だったから店行ってみたけど特大ピザ集団が固まって叫んでたので断念。
俺は別にいいけど横にちっちゃい子供居るんだからいつまで独占してないで変わってやれよ。
いい高校生がやばい顔して必死に叫んでるのは見ててもキモ過ぎるわ。

レジェンドレアはディケイドと王蛇らしいね。
てっきりカブトだと思ったのに。ディケイドは出すぎでしょ。
一応今回ようやくディメンションキック初収録らしいけど毎回5種類はラインナップしちゃってるし。


さて、勉強するか。なんかすごい苦手な教科の中テストが近い。
中テストでも最終的な評定にはそれなりに加算するから手は抜けない・・・


  1. 2009/05/28(木) 22:06:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物+最近のガンバライド

CIMG1847.jpg
○フィギュアーツ幽汽

1月下旬に申し込みが始まり約4ヶ月ほどで到着。
WEB限定だと大体届くのはこんなもんかね。
今のところ一番長かったのはNEW電王かね。ほぼ半年だし。
あ、でも装着アクセルも1回延期したからそっちといい勝負かも。
今日は宿題ばっかで開けてなかったけれど、届いた人の話を聞く限り出来はいいみたいだね。


○マスコレ

店に何個か合って「お、これパンパンに重いからハイパーカブトじゃね?ww」って思って買ったらレジで「こちらから引いてください」といわれてビビッタww
やっぱり対策してるんだなーと実感。それでも重そうなのを選んだらこれだよ。
ファムはともかくカブトマスクドはまだいいほうか。サソードマスクドもあるし今のところカブトライダースの基本形態のマスクは揃ってるし。
6弾でガタックマスクドとザビーライダーフォームだったかな?


CIMG1801.jpg
最近後ろ姿のかっこよさに気がついた!
しばらくこの状態で飾っているがかっこよすぎる。
もうカブトのポーズ崩したくないわ。下手に弄ったらもうこのポーズに直せる自信がない。
前に1000円だった時にもう1個買っておけばよかった・・・


CIMG1833.jpg
ケース内も交換。
コブラ→カブト→アギトトリニティへ
コブラは結局お湯につけてもすぐに前かがみになって倒れてしまうためリストラ。
カブトは飾ったはいいがあまりのかっこよさのために飾るのすらもったいなくいつでも見れるように視線の前に持ってきたので退場。
最終的になんとなく飾ってあったトリニティフォームがエントリー。


写真じゃ分かりにくいけれど実際はフレイムセイバーとストームハルバードの存在がすごくて大きいので半端ないかっこよさ。
前買ってきてレビューした時に「ゴムっぽさがすごい」みたいなこと書いたけどそれは触っている時だけで飾っちゃえば分からん。
武器は塗装されてないしベルトのシールはなぜか奥行きがすごいことになってるけれどいい出来だと思う。
目も複眼だしかっこいいわ。



○ガンバライド

キラカードダブりすぎ・・・
ほんとダブルと一気に萎えるわ。しかも財布の中の残り少ない100円玉をつぎ込んだときは特に。
ノーマルカードだと結構当たってないのが出てキラ以上だとククククウガが出たのが救いかね。
明日からは第4弾か。なんかルールそのものも変わるらしいしとりあえず少しだけやってくるか。
もう1週間で1000円以上使っちゃってるよ。まずいまずい。


CIMG1848.jpg
なんだかんだでカードも分厚くなってきてしまった・・・


こんだけ金使ってるから早くバイトしないと行けなんだけどネットで「あ、ここ募集してる」と思って電話かけてみても「すみません。もう締め切りになってしまって・・・」と返されて早3回。
まずいな・・・調理系は全部切ってるからコンビニとかの接待業しかないんだよな。


以下今週の漫画感想

○サイレン

サイレンまじでおもしれえええええええええええ

なんでこんなに面白い漫画が掲載順下なんだ!と思ったら今週一気に上がってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
加算されたのがマリー・カイルたちが絶体絶命のアゲハたちの援護にきたところだからな。
そっからひたすら神回連発だし。
これまではひたすら「耐える」話だったからな。こっから一気に加速してるから面白い。

掲載順が一気に上がったのは嬉しいけれど聞いた話によると逆に上がると危ないらしい。
ぶっちゃけいつ打ち切りになってもいいような終り方になってるからな。
このまま大量の情報を持ち込んで現代に帰り「雨宮、一緒にあいつらの野望を砕こう!うんたらうんたら」で俺達の戦いはこれからだ!で終りそうな気もなくはないからな。

これだけの情報があっても現代に帰っても話せる人が祭先生ただ一人とはね。
けど過去と決定的に違うのは「アゲハ達が生きている」ことだからな。
実際に祭先生はワイズのアジトを見つけたらしいから、そこで一人で行くのではなく全員で行き最終決戦~~ってのもありそう。
ただ祭先生がアジトを見つけられたのは「みんなを失った悲しみで仕事も何もかも捨てて必死に探したから」であって、このまま戻ってそこまでやってくれるかは分からないな。


祭先生がてっきりネシメスQを作った人かと思ったけれどなんか違うっぽいしな。
少なくとも今の未来では祭先生は死んじゃったぽしい、よっぽどあの光に包まれる瞬間にネシメスQを作った。とかじゃないと無理そう。
結局あの呪いの文字みたいなのは何なんだろう?あの謎残したままはい死にました、なんてのはなさそうだけどな。
とはいえそっから10年近く立ってて今まで接触ないんだからコアを入れられちゃってセイショーに使われちゃってるんだろうな。

シャイナが戻ってきてるってことは朧も捕まってるだろうし。
タツオがまた出てきてくれたのはすごい嬉しかった。なんか性格違ってるようなきがしたけれどともかく嬉しい。
サイレン世界で生きて行く術を見つけたのかね?てかあの清潔な服装はいったいどこから・・・?
とにかくすごい面白いから今後に超期待!


○BLEACH

毎週サイレンで楽しませてもらっている一方、毎週毎週リアルで「なん・・・だと?」と言ってしまいそうな展開のBLEACH

なんでヒツガヤとNO3が同等に戦ってるんだよww
少なくともハリベル開放>>開放ウルキオアラ第1段回ではあると思うんだけどな。
開放されただけで時間無制限で虚化できる卍解一期の月牙天衝が全く通じてないのに、
それよりも強い3が未完成の卍解ヒツガヤの必殺技出されようとして何でビビッてるんだww

NO2の「ワシの力は『老い』」にも吹いたわw
何でみんな漢字2文字でそれなりの称号なのに一人だけ老いなんだよww
しかもいきなり特性みたいなのも出されてもこれまでの戦いで全然出されてないから後付感が半端ない。
大前田も「隊長でもかわせなかったのに無理無理」とか言ってるけど、ソイフォンはあの時瞬歩使ってるわけでもシュンコウ使ってるわけでもないのにそんな大げさに言われてもな。
まだシュンコウ・卍解・夜一の助けも残ってるから余裕だろ。
ソイフォンの卍解って何だろ?幾らなんでも一撃必殺じゃ芸が無さ過ぎるからさすがに違うとは思うが。
後ヴァイザードいつだー?あんだけカッコイイ出陣の仕方しておきながら遅すぎだろww


○ぼくらの

次で最終回か。もひろん作品は欝になると聞いたけれどすごいさっぱりしてるね。
てか見開きで15人が揃うところあったじゃん。
あそこページめくってる時に紙薄すぎて反対側見えちゃうんだよww
あれはすげーがっかりした。単行本化される時に改善されてればいいけどな。


○漫画版あかね色に染まる坂2(最終)巻


アニメよりもこっちの方が好きだったな。
声優は豪華だったけれど、漫画見る時はアニメでも原作でもない第3者の声で脳内再生されてたw
絵も可愛いし湊の失恋もいい感じだった。髪下ろすと可愛いし優姫もクギュっぽさはないから良かった。
正直アニメ版だとヒロイン2人ともシャナ・ルイズ・ハルヒの印象が強すぎてちょっとなあ・・・って思ってたし。
何にせよ面白かった。作家の方、お疲れ様です!


  1. 2009/05/28(木) 00:03:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第15話「偽物本物大捕物(にせものほんものおおとりもの)」

千明を微塵も信じていない流ノ介にがっかりした


朝の稽古では白刃取りの練習をしているが殿に出来て千明にはできない。
これって実際の戦いで使うことあるのかね?
流ノ介にやってみると成功はするけど二撃目は防げず怒る。卑怯だ!って行ってるけどこれは白刃取りよりはやられる確立高そうだな>二撃目
千明の言うことも一理あるということもあると思うが。


千秋は一人修行をするがなかなか成功せず。
白刃取りというとどうも漫画版ロックマンエグゼの「片手で白刃取りだと!?」が印象に残っている。
そんな中外道衆・ナリスマシが出現し千秋が応戦。
かなりのナナシを出してくるが時間をかけてなんとか撃破。
最後はナリスマシだけだが白刃取りに失敗して変身解除してしまうほどのダメージを受けてしまう。

このナリスマシは名前通り様々なものに成りすますことができる。
冒頭のやりとりも面白かった。もう朴さんエドみたいな感じになってたぞw
千秋に成りすましたナリスマシはナナシと戦う殿ら4人に「ザコ相手には戦わない」と言い残し去ってしまう。

意識を取り戻した本物の千秋が戻ってくる頃にはみんな激怒。
正直これはみんなには偽物だと察して欲しかったな。いつもはふざけていてもこうゆう時は信じてくれる人たちだと思ってたのに。
だけど殿だけ「うん?」って感じな分いい方か。


その後も修行をする龍之介に水を吹っかけたりお茶をしている茉子とことはにケーキをぶつけたりとやりたい放題の偽物。
カンカンに怒る3人だけどことはだけは何かあると感じ取ってくれたようだが見事に偽物の方。
優しく言い寄ってくるが千秋は危ないところでその場を離れる。
どうも血祭りドウコクを倒す秘策があるらしいけどそんな話してたっけ?


その場所に来た殿ら4人を待ち受けていたのは偽千秋と大量のナナシ。
囲まれてしまうが千秋のモヂカラで一掃する。これ何気に、ってかめちゃ強いだろw
千秋は先ほど偽ことはと会話していた際、ナリスマシになるところを水の反射で発見し人芝居打ったよう。
偽物がいる事をみんなにメールするけれどその場で信じてくれたのは殿ただ一人。
流之介に至っては完全に見捨てていたようだね。
千秋も「仲間だと思ってた」っていうくらいには慕っていたというのに・・・


お互いに変身して戦い始めるが殿の姿にも化けて流之介混乱。
これは流ノ介がアホだろw
剣を2刀もってるから殿でも1対1では対処できずダメージを喰らってしまう。
千秋が挑むが再び白刃取りのチャンスが!今度こそ成功し剣を奪い返す。
相手は二刀なんだから最初に千秋がやったみたいにニ撃目が欲しかったな。
それさえも止めて剣を奪って攻撃だったらすごい良かったのに。

必殺技の兜五輪弾もなぜか千秋と一緒に。
前回の流之介・ブラウンもそうだけど路線変更なのかなーって思っちゃう。
子供には無理な話だったのかね。玩具のパッケージ見ても構えてるのが殿一人で後の4人はポーズ取ってるだけのなんか変なパッケージだしなぁ。


ロボ戦は相手もこっちと同じ姿に変わる。
ここで分からない流之介とことはは本気でアホだろwww
ナリスマシも一撃喰らっただけで化け解除かよww


てことで15話終了。絆の再確認、ということでは良かったかもしれないけれどやっぱりみんなの反応が酷すぎて不満。
殿が気づいていたのは良かったけど流ノ介はちょっとなあ・・・
脚本も小林さんじゃないし、次回も違う。小林さん早く帰ってきてくれー!
やっぱ小林さんじゃないとこの作品満足できないな。ブラウンが出てくる前の回まで全部やってたんだもんな。
そりゃいきなり違う人が書いたら違和感も感じるわ。
偽物回もこれで終わりだろうし本物VS偽物は見れないのか。
けど侍を扱ってるんだから偽物というよりも「影」が出てきてもいいと思うぞ。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/05/26(火) 19:36:22|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりに「おばあちゃんは言っていた」

おばあちゃんは言っていた
「病は飯から。食べるとは人が良くなると書く」
「刃物を握る手で人を幸せにできるのは料理人だけだ」
「かっこつけても所詮は泥棒だ。おばあちゃんも言ってただろ?人のものを盗む奴はもっと大事なものを無くす」



さっきのバラエティ「深イイ話」でカブトが出てきて紹介された一言。
にしても今人気の水嶋ヒロが主役で出てた作品なのにカブト関連のトーク無しであっさり終わりやがった!
新聞欄に「仮面ライダーカブト・水嶋ヒロ」ってどうどうと書かれているほどだからミニコーナーみたいな奴でやるのかと思ったらこれで終りとかマジないし。

作品紹介で「19代目仮面ライダー」って言われてたけど確かカブトは20代目のはず。
真あたりは飛ばされたか?それともブラックとRXを同じと見られたんだろうか?


当時は全部ブログで「おばあちゃんが言っていた」を書いてたけど数年経って今好きなお言葉は

「天の道を往き全てを司る男」
「世界は自分を中心に回っている。そう思った方が楽しい」
「二兎を追うものは二兎とも取れ」
「友情とは友の心が青臭いと書く」←これはかなりくせがあるけどどうも胸に残ってる
「食事の時間には天使が降りてくる。そうゆう神聖な時間だ」
「男はクールであるべき。沸騰したお湯は蒸発するだけだ」
「まずい飯屋と悪の栄えた試しがない」
「俺の進化は光よりも早い。全宇宙の何者も俺の進化にはついてこれない」
「子供の願いごとは未来の現実。それを笑う大人は最早人間ではない」
「人が歩むのは人の道。それを拓くのは天の道」
「太陽が素晴らしいのは塵さえも輝かせることだ」
「正義とは俺自身!俺が正義だ!!」

かな。15くらいあるなwwww
散々ネタにされてるカブトだけどやっぱり面白いよ。
実際ディケイドカブト編も面白いし。現時点での俺の各世界ごとの面白さは


クウガ=1番面白い!これまで無敵だったディケイドが一気に苦戦する程の敵が現れ滅びの現象で大ピンチ。FFRとクウガの必死の連携によりなんとか撃破。

キバ=本編では華麗にスルーした「ハーフとしての苦悩」を2話で描いた良作。本編がアレなせいもあるが普通に面白い。クウガも出てくるし決め技がダブルライダーキック

龍騎=微妙。裁判員制度に穴がありすぎてタイムベントが止め。ミラーワールドでやれらても死なない、って細くと「今は・・・僕達がチームだ!」は良かった

ブレイド=食堂・・・だと?これも微妙。本編同様色々と突っ込みどころが・・・。けどカズマの叫び声は気持ちよかった

ファイズ=前半はそれほどでもなかったけれど、後半は完全にタクミが大樹に出番喰われてる。シナリオそのものは無難にまとめた感じ

アギト=これも無難にまとめた感じ。ユウスケが活躍してくれたのが嬉しかったな。3ライダーが揃うのは見もの

電王=良くも悪くも電王。超電王とつなげたけどまだ士が自由に空間(世界)を渡ったりジークだったり、微妙にイマジンの性格が違ったりとまだ説明付かないことが多いから今後に期待

カブト=本編のシリアスさを全快に押し出した2話。これも面白かった。ソウジも「妹を守る」という正確に特化させたせいか少しの出番でも存在感が半端ない

響鬼=オリジナルキャスト強し!やっぱいいわー。デビット伊藤氏もアフレコうまいし後半と9つの世界を回った士がどうなるか?にも期待


なんだかんだで楽しめてる。結局

クウガ>>カブト=キバ>>響鬼=電王=アギト=ファイズ=>>ブレイド>龍騎

かな。龍騎編はシンジは好きなんだけどやはりタイムベントが痛すぎた・・・
ラスボスの強さは


ガミオ>ビートル>その他

かね。ぶっちゃけ最初の2世界でラスボス級出しちゃったから残りがしょぼく見える。
電王編は一応「イマジンのボス」らしいけどアレだったらまだ劇場版の敵やデスイマジンのが強いわ。
アビスはそれなりに強かったけれどブレイド世界でジョーカーとセットでやられてナンジャソリャ。
ファイズ世界はあくまで強い敵って感じ。アギト編はあの魔方陣?が強いだけで肉弾戦はまあ強い程度だったしな。
カブト世界のアレは小物過ぎて論外。ザビーとなってファイズアクセルと超高速戦闘を繰り広げたのが華。


劇場版でてつをと賀集利樹が出るの決まったしいよいよ楽しみ。
アフレコでいいから水嶋ヒロと佐藤健にも出て欲しいぜ。


  1. 2009/05/25(月) 22:16:48|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タユタマ第8話「誘惑に染まる瞳」

tayutama8-1.jpg
対鳳凰戦を乗り越えた裕理らだが力を使いすぎてましろがダウン。
今はヌエが見ていてくれるから大丈夫だけれどもここでオウリュウに攻められたらアウト。
見事なまでに出番ないな。本当にヒロインか?
正直他のヒロインと同等の扱いになっちゃってるよな。普通だったらメインヒロインなんだから頭1つ優遇されていてもいいのに。



tayutama8-2.jpg
髪を下ろしたアメリもかわいい。
背中には例の黒い翼が。オウリュウにそそのかされていつの間にか力を得てしまったみたい。
小さい頃の回想は昔から力があった、とかの伏線じゃなかったのか。



tayutama8-3.jpg
この頃の連戦でなかなか笑えない裕理に気を使うアメリとサンクロ。
サンクロはいいやつだなー。将来はミュージシャン志望らしい。
正直この手の不安定な職を選ぶ人はすごいと思う。俺普通のサラリーマンで普通の人生を過ごしたいと思っている。
だが今はその「普通」の職にすら就けない不景気だしなあ・・・


tayutama8-4.jpg
tayutama8-5.jpg
てかさっきからアングルがエロ過ぎるw
自宅へ帰るとヌエがインターネットをしている。
神気を使って独自のネットワークを築いているようだがこりゃすごい!



tayutama8-6.jpg
tayutama8-7.jpg
アメリと一緒に出かける裕理。アメリやっぱかわいいなー。
ましろさえ来なければ・・・って感じだけどそれじゃあずっと平行線のままだけどな。
なんかアメリは中学入ってからの3年間ずっと裕理を避けてたみたいだしな。



tayutama8-8.jpg
ヌエから預かっていたタユタイなどを感知する道具が反応。
ずっとオウリュウ人間体が見張っていたっぽい。
じゃあ今までの甘い会話が全部聞かれていたのか。オウリュウも「お前にはまだチャンスがある」って促してたからアメリが裕理を好き、知っていはいるだろうが。


tayutama8-9.jpg
殴りかかるが逆に吹っ飛ばされる。
かなり上空から落ちたはずなのにちょっとダメージ喰らっただけで普通に動いているww
観覧車が全然動かなかったりこれといい何かおかしいんだよこのアニメww


tayutama8-11.jpg
危機一髪のところでましろの助けが入る。
戦闘モードになり空中戦を繰り広げる。アメリも黒い翼を生やしているが直接戦闘に加わらないだけでも救いか。
これで囮とかに使われたら終りだ。



tayutama8-13.jpg
ましろ一人の力では勝てないので裕理の力を追加して対抗することに。
力を合わせるためにもっと体をくっつけてー、とか見るとああエロゲだなーと思う。
ここの裕理のカットはいいな。観覧車の時もだったけどたまにいいカットが出てくるからいい。
まあその分静止画多いんだけどなw



tayutama8-14.jpg
なんとかオウリュウを倒す2人。これで倒した・・・よね?
アメリはかなり複雑な心境。夜も自分の背中から翼がないかを見て涙を流したり。
5話で初めてオウリュウと戦ったときに普通に空飛んでたけどあれって自分の意識や記憶はないのかな?


tayutama8-15.jpg
次回もアメリ回っぽいけどこれで終りなのかな?
正直ましろよりもアメリの方がな。昔から好きだったのに新しく出てきた女に取られる、ってのは好きじゃないんだよ。
かわいそうじゃん。だから名雪とかも好きだったな。別に名雪はその手の同情なくしても好きだったけどさ。

今までアメリ回は次週入れて3回。ゆみな2回。美冬回も4話入れれば2回かな?
1話は導入編だから入れないとしても主役回は2話くらいか?
もう女子寮とかにする必要ないよね。元々女子寮設定作ったのも原作で他のヒロインと差をつけさせないためだって言うし。

1クールで終りだろうから後は4話くらいかな。アメリで終わって欲しいけど報われないんだろーなー


  1. 2009/05/25(月) 18:26:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディケイド第18話「サボる響鬼」

中村優一君を出さなかったのは大正解


本人も当時はショックだったらしいしここで桐矢を出したらせっかく侑斗で回復したイメージが一気に崩れる・・・
脇はしっかりと当時のメンバーで固めてきたものの今は亡き神戸みゆきさんは・・・
OPの映像が超電王verから大樹追加verに戻ったけれどクレジットから飯田氏の名前が消えてたね。
まぁあそこまで流出したら仕方ないわな。


いよいよ最後の世界・響鬼の世界に訪れた士たち。柔道着?がピンクはねーよw
思い返すと9つの世界というのも結構あっという間だったな。
龍騎のタイムベントが~~ブレイドの社員食堂が~~が言ってた頃が懐かしいw
この世界で終りだが始まるでもある、と栄次郎。もうネタバレ見てから全てが意味のあるものだと感じてしまったよ。


マカモウ・河童とそれを追うアスム変身体が現れる。桐矢変身体のスーツか。
使ったのは1度だけだろうしさすがにまだ使える状態ではあるよな。
アスムの変身はまだ不完全だから鬼の仮面で顔を隠すことはできないっぽい。
仮に付けられても免許皆伝しないといけないし、さらにそっから○○変身体から○鬼と名前を貰わないといけないしで先は長いな。


士はディケイドに変身して応戦するが以外に早いぞこいつ。
そういや河童は響鬼が紅になった2回目の相手でなおかつ1話完結の話の敵だったんだよな。
オリジナルでも動きが速くて響鬼紅もバイクで移動して空中で灼熱真紅の型を喰らわせて倒したんだったな。


dhikeido18-1.jpg
フォームライド 
カブト!
アタックライド
クロックアップ!



カブトにカメンライドしてクロックアップで一気に回り込む!
河童も早いっちゃ早いが所詮そこどまりだな。
クロックアップのスピードには遠く及ばずあっという間にベストポディションに移動させられるし。
それでもディケイドカブトのスピードに驚き「うん?」と発することぐらいは出来たらしい。それだけで十分すぎるほど。


dhikeido18-2.jpg
FARのカカカカブト=ライダーキックで倒す。
これでカメンライドした状態で必殺技のカードを使ったのは3回目か。もうカメンライドした状態で使うのも慣れてきた。


アスムのはからいでヒビキがいるキャンプへと訪れる。
演じるのはデビット伊藤氏。なんかネット上での反響?がすごいけれどこの人そんなにあれな人なの?
ラーメン屋とかそんな単語は何度か聞いたけど・・・
ヒビキは戦う気も弟子を鍛える気もなし。寝てるだけだ。
これが最後の仮面ライダーの姿とは。


dhikeido18-3.jpg
dhikeido18-4.jpg
その頃街ではザンキさんとイブキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
トドロキもアキラもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
殆どが脇をしっかりと当時のメンバーで固めてきたものの今は亡き神戸みゆきさんは・・・
あの明るいキャラがとても似合っていた素敵な人だった・・・
香須実のキャラクターと中の人を出さないのはそこらへんの配慮だろうか。


この世界ではそれぞれ流派があり今は争っているらしい。
バケネコ2体をそれぞれの必殺技で撃破するも残り1体どっちが倒すかで喧嘩。駄目だこりゃ・・・
呆れた士がディケイドに変身して必殺技でディディディディケイドで倒す。
キックの必殺技を使ったのはブレイド世界前半かOPPV以来かな?
にしてもザンキさんの「鬼だ」はいいサービスだ。


お互いに変身解除で素顔を見せるザンキさんとイブキ。
あの幕は変身解除する時に服がなくなっているからそれを隠すための物なんだろうけどシンケンジャーと被っちゃったかな。
これはオリジナルにはない配慮だな。本来はあまり人が訪れない山奥で戦ってるし。

士の腕を買ったイブキが自らの流派に誘い込む。て女ばっかじゃん!
これは・・・劇場版イブキに近いのか・・・?
今はバラバラの流派の音激道ではあるが昔は1つだったしい。
ヒビキ・イブキ・ザンキの3つの流派には秘伝の巻物があるらしくイブキはそれを使い頂点に立ちたいよう。
その流派をいきなり潰そうとしている士すごいなw


当然巻物=お宝として狙う大樹もこの世界に来ていた。
ヒビキから狙おうとするがあっさりとばれてしまう。
ディエンド2週目説があるけれど本当に2週目だったらもっとバレないように慎重に事を運ぶんじゃないかなあ。

大樹は巻物をゲットすべくアスムに近づくんだけれど合ってないようで合ってる会話がいいな。
帽子もとって髪型も変わった?から優しく見える。確実にしょぼくなってるからどこまで行くか楽しみだ。
だがあんましょぼくなると帰って同情してしまうから気をつけなければ。


道場で稽古をしているトドロキの懐からアキラの写真が。
間違ってもここで「ひなかさんはどうした!?」とかいうと縁起でもないから止めておくように。
本人は禁断の恋って言って舞い上がってるけど上がってきた道場破りの大樹にあっさりと投げ飛ばされる。
どうやら仲間に入りたいらしいが・・・
お茶を楽しんでいた士らの下にザンキ流から果たし状が。
同じような内容のものがザンキ流にも届く。あー、なるほどね。


相変わらず無気力のヒビキはついにヒビキ流を自分の代で終わらせると宣言。
そこに現れるマカモウテング。えーっとこいつはどこで出てきたんだっけ?特に思い入れがあるライダーでもないのでさすがに記憶がもうない・・・
変身するかと思われたがなぜかアスムと一緒に逃げる。

追う雄介と夏海。真っ先に飛び出してくれる雄介が嬉しいな。
もう戦えるのは自分だけだと察してるからなんだろう。
だからこそ龍騎・ブレイド・ファイズ世界がなあ・・・
まあ鏡の世界だから龍騎は仕方ないとしてもブレイド・ファイズは変身して欲しかった。
もう何のためにいるんだよ、って状態だったし。


dhikeido18-5.jpg
「ヒビキさん!?変身!」

ようやくきたああああああああああ!
アギト世界では戦いこそしたが変身はせず電王世界では変身音で誤魔化されてベルトつけた全体絵とクウガへの変化CGがなかったからな。
久しぶりにまともなクウガへの変身を見れた気がする。



dhikeido18-6.jpg
漢字で「空我」ってやってくれたのもすごい嬉しいな。しかも背景が青空ってのが最高!
戦い始めるけど相手のパワーが強すぎて押されっぱなし!
おーい、ここはいったんタイタンで突き放してから間合いを取るんだ!
相手がパワータイプとはいえ並みであろうマカモウに押されるのはちょっとなあ。
変身してくれるのは嬉しいけどもっと見せ場を・・・
ユウスケ自体まだ未確認と戦ったのは10体程度だから、いくら4つの形態を発現していようともまだ戦いに関しては素人だから押されるのは仕方ないと思うけれどこれは・・・


dhikeido18-7.jpg
ヒビキは意を決して変身。マジョーラのせいかすごい青っぽいね。
同じ画面の中に映るW高寺ライダー・・・なんとも言えない微妙な気分になる。
しっかりとした響鬼のスーツを見てBMを思い出すのは俺だけでいい。
いや、俺買ってないけどねwwただ当時はすごい不良報告が多かったらしいからね。

「音激打!火炎連打の型!」

でテングを倒す響鬼。直後苦しみだし伝説のマカモウ・牛鬼に変わりクウガに襲い掛かる。
鬼に近づきすぎて鬼になってしまったか。宇宙かけ野球回思い出しちゃった。



そんな大変な事情はちっとも知らず果たし状どおりに集まった2つの流派。
お互いの師匠が戦うことなく助っ人に戦ってもらうというなんとも情けない展開になるがディケイドVSディエンド再び。
ディエンドに新人優遇期間の終了もありディケイドも結構喰らいつけるようになっていったな。



dhikeido18-8.jpg
インビジブルのカードで姿を消した隙に巻物をゲットしてしまう大樹。
やっぱりこれが狙いだったのね。
怒った二流派は鬼に変身してディエンドへと総攻撃!
だが電王をカメンライドしモモタロスへと変化させてしまう。
明らかに自我のないコピーとは思えないのだが・・・

別にさ、電王やディケイドだけでやるだけだったらともかく他の世界にまでお邪魔してどうすると。
特に今回はなぜかオリジナルのキャストを使うというこれまでとは違うパターンで来てて解釈が難しくなっているというのに。
デンオウデンライナーのはずがデンオウモモタロスなのも府に落ちない。
大樹は元々デンオウモモタロスはあったけれどデンオウデンライナーがなかったのか?
モモだってライダー(鬼)相手に攻撃するんだったらまだしも人は絶対に襲わないだろ・・・
それでも女相手に手を出さないのがせめてもの救いか。

モモタロスを止めながら森の中へと移動してくるが後ろから突っ込んできた牛鬼に吹っ飛ばされるモモ。
うーん、この吹っ飛び具合を見るにアーツと装着での絡みが広がるなーw
ザンキさんとイブキも吹っ飛ぶが各流派の弟子が急いで治療に専念してるので大丈夫っぽい。
ただ一人残ったディケイドが抵抗するものの凄まじいパワーに歯が立たない。


dhikeido18-9.jpg
「牛には闘牛士か!」

闘牛士って普通赤い旗で牛を誘導するのに体まで赤かったら意味ねーだろwww
変身直後のポーズがリュウレンジャーと殿に見えたw


CMで劇場場キバDC版宣伝があったけど皇帝VSアークでちゃんと武器使ってたのかよ!
なぜ入れなかった!おかしいと思ったんだ、いきなり皇帝が上にぶら下がってたから。
あれはアークトライデント(だっけ?)の攻撃を避けて上で待ち構えてたんだな。



終わったか感想としては超電王と繋がってないなーと、
てか街なのかよ!てっきり超電王と繋がっていて舞台は江戸時代とかそこらへんかと思ってたけど思いっきり現代じゃん。
結局あの劇場版は何だったんだ?モモが急にあそこにいたのは単なる偶然だったのだろうか。
今週の見てもジークは最後までどこにいるか分からなかったしな。
ただジークも持ってきた時、士は自分の意思で世界の壁を使ってたっぽいから全ての世界が終わったら何らかの力が加わるんだろうか?
響鬼世界以降は2週目らしいから大樹みたいに世界を超える力を自在に使えるようになるのかもしれない。
カブト世界に続き今週も満足だった。やっぱりオリジナルキャストはいいね。演技等も安心して見れるし、アスムの子もあの年で棒にならないだけすごいよ。普通にいいと思うし。


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/05/24(日) 23:03:08|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

S.I.C.匠魂VOL.10 電王ソードフォーム

CIMG0307.jpg
てつを、劇場版ディケイドに出演決定!

てか俺まだブラックもRXも見てないよ。
最近ようやくブラックを2話まで見たけど普通に面白いな。
シャドームーンのことは知ってたけど「お前はまさか信彦!?」みたいな感じで思い出したように・後付とかじゃなくて最初の方からちゃんと設定はされてるんだね。こりゃびっくり。
今は強そうに見えるブラックでもRXに比べたら全然だしな。最初だから強いって事もあるけれど。

死神博士・地獄大使の件はもうニュースになるほど確実な物になったしあれは完璧バレで決定だな。
東映としても「溜めて」から発表する予定だったんだろうけど予想をはるかに超えるスピードでバレてしまったわけだ。
ライジングアルティメットは映画限定と分かり一安心。


てことでソードフォームレビュー


CIMG0308.jpg
CIMG0322.jpg
横と後ろから。


CIMG0317.jpg
台座はモールイマジン。確かにやられ役ではあるけれどもっといいのなかったんかい。


CIMG0311.jpg
CIMG0312.jpg
専用武器・デンガッシャー。
実物で見たときは大したことないように思えたけど写真で見ると大きいような気がするなぁ。



CIMG0310.jpg
中古300円で買ったためなんか変な後が。
後にレビューするつもりのガンフォームは普通だったのでよしとしよう。300円で買ったんじゃ文句はいえねーよ。


CIMG0329.jpg
電化面アップ。複眼ではなくクリアパーツで処理されている。
このサイズで複眼というのもアレかもしれないしクリアパーツもこれはこれで綺麗なのでいいかも。


CIMG0315.jpg
電化面を横から見たところ、つまりプラットフォームのこの部分がやけに気に入っているw
なんでだろ?ツボに入ったのだろうか。白に黄色の線というのがいい。


サクッとだけどソードフォームレビューでした。
ガンフォームは近いうちに。ネガ電王はどうだろうね。買えたら買おう。


  1. 2009/05/21(木) 21:47:31|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第14話「異国侍(いこくのさむらい)」

シンケンにしては珍しく議論されてる回


今回脚本書いた人は小林さんじゃないらしいね。
ストーリーは外国から来たブラウンがサムライ道を学びたいというもの。
最初は教える気もなかったシンケン5人。とりあえず諦めてもうらうつもりで流ノ介に師匠についてもらう。
前に「剣の腕だけだったら殿より上」で「お手本・教科書にするなら流ノ介」らしいから師匠は適任だろう。

数々の修行をこなそうとするブラウンだがことごとく失敗。
茶道も駄目だしいざ剣を握らせてみたら野球の構えになる始末。


千明に「諦めろ」といわれて落ち込むブラウン。さすがにジライヤにはなれなかったか。
流ノ介から「大切なのは諦めないことだ」と励まされたブラウンはそのままアヤカシとの戦いの場へ向かってしまう。

先に駆けつけて応戦していた殿たちは敵の炎に押されていた。
殿の火も吸収され茉子の風では逆に煽ることになり威力を挙げてしまう。

「あのアヤカシとはかみ合わせが悪いな」

この台詞にも違和感。殿はこんなこと言わないと思う。
例え相性が悪くても弱音をはかずに「これが駄目だからあれで反撃だ」的な人だと思うんだよね。

突っ込んだブラウンだが結果的に迫り来る炎攻撃を流ノ介がかばう形になってしまう。
例によって水切れに助けられたもののもう流ノ介もかばいようがない。
ちょっとは反省してくれよ。お尻の火傷は大丈夫ってお前・・・

「もう教えることはない・・・」
「モウ、オシエルコトナイ・・・」

まさか免許皆伝なんて思ってるんじゃないだろうな?
さすがに落ち込む流ノ介だが敵が出てきたら引きずっているわけにもいかない。
みんなの前ではなんとかって感じの流ノ介だけど実際はかなりきついだろうな。
普段見てれば分かるように「殿!殿!」「殿のためなら!」と流ノ介は情に厚いからなぁ。


再戦の日、5人が揃い幕をバックに変身!
次々と名乗りをし
「天下御免の―!?」
「「「「!?」」」」
「ヤアッ!オナジクブラウン!シンケェーンブラウン!!」

これは酷いwwこいつマジで免許皆伝と思ってやがったww

「シンケンジャー!マイル!」
「・・・」
「マイルウウウゥゥゥ!!」
「ま、まいる?」「参る・・・」

さすがに慌てるシンケン5人w

「フッフッフッ」
「参るって・・・
「俺の台詞・・・」

殿wwww
なんだかんだでまた追い詰められて変身解除。
ここでブラウンの一言。


「アキラメルナアー!!」

みんな満足したようなこと言ってるけど誰一人諦めてねーよ・・・
また変身して流ノ介の水の技で圧倒。最初からブラウンが余計な真似しなければ・・・
流ノ介が烈火大斬刀・大筒モード使うのはすごいショック。
脚本家違うとはいえ基本設定くらい守って欲しい。なんのための6話だよ・・・
けど殿が腕組んで見守っているのはかっこよかったな。


ロボ戦でもカジキ活躍のはいいけど、大天空を呼ばずにそのままカジキと合体すれば流れとしては普通だったな。
そこらへんは玩具の売り上げとかあるから仕方ないんだろうけど。
もうバレ来たけどシンケン天空王ですらまだまだ序盤の合体だな。最後のすごい事になってるなww


てわけで終わった17話だけど、やっぱ脚本は小林さんじゃないとな。
一人の脚本家が書き続けることの最大のメリットである「話やキャラがぶれない」ってのがなくなっちゃったからな。
ブラウンも反省して一緒に戦ってくれるならともかく、自分のせいでみんな大怪我してるのあやまることすらなく戻ってきてそれで認められて国に帰っちゃったからな。
そこらへんが納得できないし悪いところだと思う。烈火大斬刀にはもうホントがっかり。
トリガー押して撃つのだけはできるかもしれないけど大筒モードに出来るのは殿一人で良いだろうに。
剣の腕なら分かるけれど、流ノ介に殿ほどのモヂカラがあるとはとても思えないし。


それでも例年の戦隊に比べればまだ面白い方なんだよな。
全くの異国の人から改めて大切なことを学ばされる、ってのはいい展開だと思うし大事だとは思う。
あまりにもシンケンジャーのクオリティが高すぎて逆に俺らが厳しくなってるだけかね?
そしてブラウンの中の人のブログを見てると役が好きだったようで辛い。
確かに演じてる人に罪はないからなー。
実際演技はすごいうまかったし「アキラメルナー!」も誰も諦めてねーよ、と突っ込みつつすごい迫力合ったシーンでもあるし。


次回は千明の偽者が。敵一人が千明に化けるだけっぽいから偽シンケンジャーが出てくるって分けではなさそう。
俺は偽者とかの話好きだから残念。最近偽者ないしな。

最後はボウケンジャーかな?あれも時間稼ぎで出てきた感じで1回出てきただけで再戦の時出てこなかったから消化不良。
偽者話で好きなのはジュウレンジャー・メガレンジャー・タイムレンジャーだな。
何にせよ次は千明回でもあるので期待。
脚本が小林さんじゃないのが気になるが・・・

正直もう千明の成長をテーマにしたお話はお腹いっぱい。
元々成長を押し出さなくても1話主役をすれば何かしらその主役人物は学び・変わって「成長」するわけだよね。
千明の場合その成長を前面に押し出しているからより「成長してるなー」と思うだけで。
成長もいいけれど「俺は丈瑠を超えてやる!」って千明が好きなので変に成長話やってキャラ変えられることを考えればもうこのままでいいかな、って思ってる。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/05/20(水) 21:18:30|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物+最近のガンバライド

CIMG1776.jpg
やばい、翼をくださいの方が好きだww
そして人生初のCDフラゲ



ヨドバシ・メイト・ゲマズとある程度大きなところには既においてあったw
これもしかしてOP・EDの時も置いてあった?

曲はふわふわ時間(タイム)は後半の澪のラップというか変調がかなり違和感。
OPだと唯の変調が良かったけどこれはなあ。
翼をくださいがすごいハイな曲でびっくり。やっぱこっちの方がいいわw
実際こっちの方が人気高くなりそうな気はする。・・・多分

あ、収録されてるのは唯の声が「枯れてない」方だからご安心をw
枯れてるのはサントラか何かに収録なのかね。
まだ2曲しか聴いてないけど1000円で8曲収録ってのはいいね。
さすがに京アニらも2枚に分けて販売して売れるほど甘くはないと思ってるかw
サントラは来月初めにでるけどさすがに金がもたん・・・
でも買っちゃうんだろうな・・・
とはいえサントラって俺大して興味ないんだよね。BGMもよっぽどじゃないと買うところまではいかないし。
最近だとアビスのサントラが欲しいと思ってるけど、レンタルでないか探してみるかな。
別にアニメ版でもゲーム版でも大して変わらないだろうし。
meaning of birthとか断髪の時のカルマとか好きだな。
だからルークVSアッシュでmeaning of birth流れなかったのは残念。

CIMG1794.jpg
ジャケット。律かわいいし脇イイ!
アニメだと律>>唯>>澪=ムギかね。


CIMG1778.jpg
レーベルひどwww
主題歌の時はすごい綺麗で感動したのにww
まぁ「CDも作ってみました!」ってことなんだろうけど。


CIMG1780.jpg
でガンバライド。週に2回、やる時は3回くらいやってるな。
3回やれば1枚くらいはキラくるし。


CIMG1784.jpg
やっと☆4つのレアカードが出たよ。
これってライダーで絵だけキラ=☆2
黄色のスペシャルカード=☆3
絵と文字がキラ=☆4か☆5ってことか?


許すべきは俺の前にいたやつがブレイドキングフォーム出しやがった!ガッデム!!
何でカードを買うしなかったんだ・・・と後悔してそいつがどけたら100円玉2枚しかなかったから連続してやったら1枚目ドガバキ。
あーあ、金の無駄かなぁ・・・と思ったけど前に「まさかレジェンドレアの次にスーパーレアがくるなんて思いませんでした!」みたいなことがどっかのサイト様にあったので信じてもう1枚入れてみたら龍騎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

キングフォーム当てたやつきょどってて吹いたww
てかこの当てたやつカードはすごいいっぱい持ってたんだよね。
キングフォーム当てたのはやっぱり嬉しかったみたいでさっそくプレイしてたけどCPU普通に押されまくりwwwwwwwwwww
宝の持ち腐れだこりゃ。キングフォーム確かにパワーあるんだけど本当にパワー押し、って感じでそれほど強そうでもなかったな。
まあその人がリュリュリュリュウキを使ってくれて初めてみれたから良かったけど。

他には前の日にやって出てきたネガ電王とストロンガー。2枚ともイラストがかっこいいからいいね。
公式HPで見てもかっこよくは見えないんだけどキラカード使用で実際に手にとって見るといいわ。


CIMG1792.jpg
いつもは右の方の龍騎使ってるんだけど、今回のレジェンドレアよりもレアの龍騎の方が強そうだ。
レジェンドの方もスロットは同じだけど、レアの方がコウゲキも必殺技も100高いし。
その代わり防御と体力あるけど必殺技ゲームのこれにそこまで暴力も体力も必要ないと思うんだよな。
自分らの必殺技は単体で使っても威力ないし相手のは1000を楽に越えてくるし。


ディケイドのカメンライドってキラとかノーマル関係なく使えるの?
確か真ん中のボタン押しながらディケイドをセットした後にカメンライドさせるライダーカードだよね。
カメンライドさせるライダーもキラやらノーマル関係ないといいけど。
これやって外したら回りに笑われそうだから誰もいないところ狙ってやろうww


5月28日には4段可動するけどある程度ルール変わるらしいね。
後衛が活躍するのはいいけど無駄に複雑になるのは勘弁。けどロード時間改善はいいね。
俺はてっきり2段から改善してくると思ってたけど随分予想が変わってしまったぜw

シンケンの感想は明日ということで。


  1. 2009/05/19(火) 21:21:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディケイド第17話「おばあちゃん味の道」

ついに夏の劇場版CMが!
集結せよ、全仮面ライダー!!



ソウがカブトに殺されたはずの兄と知るマユ。
生きていたことを喜ぶべきなのだが士の言うとおりあのマユがピンチに陥っていた局面なら真っ先に彼女の心配をするはずだが
マユには目もくれずに「逃げるな!」でマユがいる方向に毒針連射だからなあ。


マユはおばあちゃんにソウジが生きていることを伝えるけどおばあちゃんは全部悟ってるっぽいんだよな。
夏海との帰り道にワームに襲われる。人気のない工場へと逃げ込むと大樹が。
大樹が延々と解説しているがカブトはちゃんと助けに来てくれる。
もちろん大樹も来ると分かっていて待ち伏せしていたんだろうけど、万が一カブトが来なかったら変身してちゃんと2人を守ったんだろうか?

ワームをあっさり倒したカブトのクロックアップを「君のが一番速い」と評価し奪うべくディエンドに変身。
一番速いってカブトが一番速かったら他のライダーやワームはまともに戦えないだろうし攻撃も通じない、実質のハイパークロックアップ状態じゃないか。
それ以前に同じクロックアップななだからスピードは一緒じゃ・・・


「どうせ貰うなら性能が良い方が良い」
アタックライド
ブラスト


ブラストの超連射が室内に撃たれそれに当たったカブトが姿を見せる。
ここでクロックアップ解除されてようやく戻って来れたのになぜまたクロックアップボタンを押すんだ・・・


dhikeido17-1.jpg
「狙った獲物は逃がさないよ」
カメンライド
イクサ!
サイガ!



サイガとイクサバーストモードを召還。イクサはカードだとバーストモードなにに表記がイクサだけだったな。
セーブモードだったら別にもう1枚のカードがあってそこに英語でセーブモードって書いてるのかね。
まあ絵柄がバーストだけどどっちの形態にもなれる、って方が自然だが。
40%の力しか出せないセーブを選ぶ必要はないしな。
ちなみに声は名護の中の人の加藤さんっぽいね。



イクサが地上・サイガが上空1・2メートルくらいのところから銃連射!
たまらずにカブトの動きが止まるけれど、実際にはこんなのクロックアップ中だったら避けるの余裕だろ。
それこそ「以下加々美の放った弾丸が~~」の時だって動いてはいたけれど普通に避けられるし弾けるレベルだしな。
2人がかりとはいえ余裕とまではいかないが加々美ザビーのキャストオフをアーマーを掻い潜れたんだから、掻い潜って逆に反撃することもできるでしょ。


捉えた後サイガはフライングアタッカーを落としてトンファーエッジで地上戦へ。
こうゆう演出は嬉しいね。たいするカブトはクナイ1つ。
やっぱりノーマルカブトの状態でパーフェクトゼクターを装備させるべきだったと思うんだ。
てか2対1でもカブト押してるよ。


逃げ回っている夏海とマユの前にまたまたワーム。
遅れて士も駆けつけるが爆発と共に現れたのはシシーラワームに変わったマユ。やっぱというか予告の時点で分かってはいたが。
これには驚愕の士と夏海。そりゃ驚くわな。


その頃カブトはというと既にディエンドを追い詰めていた!
って待ておい!イクサとサイガとディエンドの3体を前にして一人でぶっ倒して今まさに追い詰めてるのかよ!
カブトつええええええええ!!
さすがに途中でクロックアップは使ったんだろうケド、かつての強力なライバルたちを打ち負かしてるんだからこりゃすごいわ。
そしてようやく新人優遇切れた大樹ざまあwww
くどいようだがディエンドライバーは酷かった。


シシーラに変化したマユの前に全てを受け入れる、というソウが現れる。
自分もまたワームなのだから、ってこれ上地ワームじゃねーかwwww
さすが東映、Gのためだけに作ったわけじゃなかったんだなwwww


マユのことをおばあちゃんに伝えようとするがまたしても全てを知っていたようだ。
何でこんな知ってるのかね?
マユはZECTに拉致され囮として使うように指示される。
さすがにソウの異常性を感じたアラタが止める様に講義するも逆にボコられる始末。

そのことをすぐさま士らに伝えに行くあたり信頼しているのだろう。
アラタもカブトは捕らえたいがさすがにここまで非道なことをするつもりはなかったよう。
この世界のアラタはスポットが当たらないだけで性格や正義感はオリジナルと変わらないんだろうね。


マユを囮にクロックダウンシステムを開発しそれでカブトを通常の時間に連れ戻すらしいけど
クロックアップといいHクロックアップといいこれといい巨大なクロックアップマシーンとまあよく思いつくわw
だがこれらの成果の影にはゼクトマイザーなどがあったということも我々は忘れてはならない!キリッ


マユを救うべく壁をぶっ壊してカブトが登場。壁に凹凸が出来ていくのはガタックゼクターを思い出す。
高速で移動していてもクロックダウンシステムの罠にかかり強制的に通常の時間に戻ってくるカブトは、その場にいたZECTメンバーの約半分がワームで構成されている隊員に襲われる。
これ隣にいた普通のゼクトル連中はびびりまくるだろうな。まさか同僚が!?だし。

ぼこられたカブトはついに変身解除。
久しぶりに妹の前に姿を現すその姿はソウ=ソウジの体そのものだった。
戦うことも出来ずに踏みつけら大ピンチだがようやく士が姿を現す!


「おばあちゃんは言っていた。汁の味は目で見ただけでは分からない、ってな。
見かけに騙されるな!」



久しぶりにきたおばあちゃんは言っていた、だがお前がいってもなあ・・・
やっぱりソウの傷は本物のカブトが倒そうとしてつけた物だけどなぜ倒さなかった!これは素直に疑問に思って良いところだろう。
自分自信を倒すことに躊躇ったんだろうか。それこそ先週の「どうだ!自分は殴れないだろ!」だろうし。


その戦いの後クロックアップの世界から戻れなくなってしまったらしい。
今更だがソウジの顔ってFIRST・NEXTの本郷に似てね?てかかなり似てる気がするんだが・・・
後士の説教長い。カブトにおいては「おばあちゃんが言っていた」が全てなんだからカブト世界においては無駄に長いわ。


「同じ顔をしているがお前はこの男の足元にも及ばない。虫けらだ」


ようはこれを言いたかっただけだろうに。
士がワームらを相手にしている間にソウジはマユを助ける。

「どうして私を助けてくれるの?だって私は―」
「お前は俺の妹だ。そして俺は?」
「・・・・・・お兄ちゃん」
「(ニコッ)大切な真実はそれだけだ。これからもお前も守る」

2人とも決して美男美女と言うわけではないけれどやっぱりこうゆう笑顔は素敵だ。
マユを隠れさせ士と共にワームらに挑む!

「行くぞ!」
「「変身!!」」
カメンライド
ディケイド

HENSIN


dhikeido17-2.jpg
「キャストオフ!」
CAST OFF

おお、本編でもあまり使われなかったせりあがる角が使われている!
のはいいけど何でCHANGE BETTELがねええんだよおおおおお!!
おかしいだろ!こんないい演出やってくれるに音でケチってどうする!
せりあがる角がセットされ複眼が青く光った瞬間に発せられる「CHANGE BEETLE!」がいいんだろ!
これは酷いわ。一瞬盛り上がっただけにダメージはでかい。


ワームは一掃できるが上地ワームがまだ残っている。
クロックアップを自分ただ一人使えるだけでかなり優位に立っていると思っているらしく実際にクロックアップを駆使して攻撃してくる。
結果としては2人ともボコられるけど、最初はの一撃は2人とも交わしたように見えたぞww


士はイリュージョンのカードを使い分身し「お前の攻撃パターンは見切った」という理由だけでクロックアップ中の上地ワームを切り裂く。
これは納得できん。いくら攻撃パターンを見切って分身したところでワームからしたら超スローモーションなんだから
たかだか3・4体に増えたところで当たるはずがないじゃん。
そもそもクロックアップ中なんだから攻撃が通用するはずもない。ここらへんは本編中のテレビでも堂々と話していた設定だし。
まあディケイド自体が破壊者という設定だしミラーワールドに入れたりアンデットを封印ではなく完全に倒すことが出来ているから
それらの前例を考えればクロックアップ中でも攻撃は当たる、と解釈してもいいだろうけどその攻撃が当たるのだけは納得できん。

いくらなんでもクロックアップを舐めすぎじゃない?


攻撃があったのが余程ショックだったようで羽根を出して上空へ離脱するワームをカカカカブトを発動しおいかけるゼクターカブト
今まで以上にライダーの反応が許されなかったなw本当にあっという間に変わっちまったわww
このグリグリ回って壁を破壊するのはカブト2話のオマージュっぽい。最初は長ったらしいし「へー」「あっそ」程度だったけど今見てみると「おおなるほど」と思えるな。


dhikeido17-3.jpg
「もうシステムは止められない!」
「システムを壊せばまたあんたは永遠の孤独に戻ることになる。いいのか?」
「いつでも帰れる場所がある。だから俺は離れていられるんだ」

登場からちょっとしか立ってないのに名台詞多すぎ!
さすがは世界は違えどカブトの資格者だ!



「この世界は俺が支配するのだー!ヌハハハハ!」

完全に小物である。こんな奴がザビーになり先週アクセルVSクロックアップをやってみせたのか。
見事なまでに先週までが華だったな。


「この一家が入る限り、それは不可能だ!」


再度カカカカブトを発動しゼクターカブトで体当たり!
てっきりクウガゴウラムかと思いきや途中でカブトに戻り「ONE TWO THERR」をセット。
なんかベルトが結構揺れてるけどスーツ一式大丈夫かね。
てかレバー戻しただけで「Rider Kick」っておま


dhikeido17-4.jpg
ディケイドがジャンプしワーム後方に回りライダーキックの構えに入る!
なんか周りが静止してクロックアップしてるっぽいけどきのせいか?
カブトも同時に回し蹴りで迎え撃ちダブルライダーキック!
静止画で見るとかっこいいし確かに息ピッタリだけど、カブトのキックは従来のジャンプ派が好きなのでこれはがっかり。
同時に当たる瞬間を見ても明らかにディケイドクロックアップしたようなスピードだよなあ・・・


「おばあちゃんに何か伝えることは?」
「いや、ないな。おばあちゃんは全部分かってる」


早くも別れの時を迎える。士も「妹がいたかもしれない」という辺りでソウジともそれなりの仲を築けたと思う。
この妹うんうんっていうのは絶対伏線だろうな。やっぱ夏海が妹か?

ソウジは人間の姿のままでも消えかかっているが故障は直ってないから強制的に変身させられてまたクロックアップさせられるんだろうな。
消える寸前にマユが到着する。満足そうな微笑み静かに消えてゆくソウジ。
さっきは本郷に似てる、って書いたけれどそれは暗かったからであるようで今見ると全然違うわ。




次の世界はいよいよ最後となる響鬼。ラストの鳴滝変身はさすがに演出だとは思うがやってくれたなw
鳴滝鬼(なるた「き」)といったところか。
鬼が相手ということでやっぱ電王劇場版と合わせてくるだろうな。そういやジークはどうした?w
鬼に対して赤で興奮させるらしいから龍騎にカメンライドするっぽい。確かに赤を基調とした平成ライダー基本フォームは多いけれど全身が赤なのは龍騎だけだしな。
そしてモモタロスも全身赤。クウガも上半身だけとはいえ赤なんだよな。


タイトル画面も響鬼使用にしてくれたみたいだ。
俺は散々文句言われてる後半の方が好きかな。
前半なんて明日夢の成長物語でしょ。なんで仮面ライダー見てるのに15・6の少年の成長物語みなきゃいかんのかと。
だったらキリヤやら何やらで叩かれてた後半の方がよっぽど動きあったしバトルもあったしで良かったわ。
前半は「和」すぎるんだよね。俺漫画でもアニメでも戦国時代やらああゆうのは嫌いだし。昭和臭いのは悪いけど無理。



以上ディケイド17話でした。最後に流れてたOPのオーケストラバージョンが素晴らしい。
音声やおばあちゃんがただのおばちゃん、名字が天道じゃないのに天の道ポーズ、クロックアップ等の突っ込みどころはあったけれどキバ世界ぶりに面白かった!
ぶっちゃけ突っ込みどころのないカブトなんてカブトじゃないしなww



やっぱり動くカブトはすごいかっこいい!
ソウジも後半だけの出演だったけれどそれなりに存在感は残せたと思う。
俺は信者だからフィルターかかりまくって「やっぱ存在感ある!」って思っているけれど別に普通の人からしたらどうなんだろうね?
ソウジのキャラを描く時間は殆どなかったけれどテレビシリーズの「妹を気遣う優しい天道」だけを特化した感じだったから俺は好感持てるけどな。
NEXTの時もそうだったけど、俺もリアルで妹がいるから「戦う理由が妹のため」っていうのは弱いわ。

ソウジは多分元からゼクトメンバーだったんだろうけど、だったら俺が先週書いたようなことを仲間は聞いたり触れたりしなかったのかね?
カブトに変身できるのにザビーで変身するなんておかしいだろうに。
それにワーム発生の経緯が分からん。ワームだけは元から地球上にいたり人類の進化系とかじゃないから出現理由が思いつかん。
特に隕石落ちたわけでもなさそうだし。

マユがワーム、ってのはソウジが「例え妹がワームでもそれをも受けいれて守ってゆく」っていう決意を示したかったんだろうケドやっぱ両親もワームだったんだろな、反応を見るに。
隕石が落ちていない、ソウジが働いていること以外は限りなく本編に近い関係だったのかもしれない。


うん、やっぱりカブトは面白い!本編もこんな感じで最初から最後までシリアス全快でやってほしかった。
後はクロックアップの世界に行ったソウジを何らかの形で救済して最終決戦時に駆けつけてくれれば満足だな。


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/05/18(月) 00:21:25|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

そろそろバイト初めて本気出そうかなと思ってる

しかしバイト以上に勉強がしたい。やっぱ大学って遊びじゃなくて勉強に行くところだよな。
理系を選んだばっかりに大変だ。
一日中遊ぶ、数週間あけても何とかなる、って都市伝説にもほどがあるだろ・・・それとも文系か?

高校2年の頃、ちょうど電王がやってたころにバイト始めたけどなぜか完全にブログで言うタイミングを外し言わないまま次々と今日のお買い物、で大量に買ってくるという謎の記事の状態が1年近く続いてたな・・・

ぶっちゃけ金なんて3万入れば十分だけどな。半分貯金で。
月に1万5千をライダーや付き合いに回せば十分だし。
やるとしたら週に3・4が限界だな。飲食店はパス。前の弁当屋がトラウマでもう無理だ。
週4って最初は言ってて数ヶ月は守ってくれたけど後は一気にシフトが埋まる。
別に儲けたくもないのに月の休み3・4回のハードスケジュール。
勤務時間は遠く及ばないが出勤日数だけだったらサラリーマン超えてるぞ・・・(ただし、ブラックは除く)

おかげで勉強する時間は一気に減少しどちらかといえば上の方だった成績もガタ落ちし担任に「どうしたの?」と言われる始末。
仕事も時給安いのに覚えること多すぎ&忙しすぎ・シフト終わっても3・40分サビ残がザラ、というか毎日。


てことで週3はもう絶対条件だな。後は全部勉強に回さないと講義についていけねえ・・・
先週はマジで苦しくて悲惨だったわ。ロクにパソコンいじらないで勉強ばっかだったから本気で頭おかしくなるかと思った・・・
アニソンの歌詞にでさえ励まされてるんだから本気でやばかったんだろうな、精神的に。



CIMG1698.jpg
ようやく俺もウルトラサイダーを飲んだ。
プリントはティガ!味は普通のサイダーよりもビリビリが強い感じ。後なんとな~く昔の味がした。昔の味なんて分からないけどw


CIMG1699.jpg
なぜか裏に印刷されてるティガはマルチタイプじゃなくてパワータイプなんだよね。何でだろ。
グリッターなら最強形態だし映画でも出てきたしでまだ分かるが。



CIMG1723.jpg
CIMG1768.jpg
勉強中もアーツのカブトを弄ったりして一人で盛り上がってたカブト祭りも明日で終りかよ。(NEW電王はなんとなく引っ張り出して遊んでた)
ディケイドと互角に渡り合ったザビーの一撃をあっさりとめて間髪入れずにクナイの一撃を喰らわせたカブトは間違いなく現時点のライダーで最強だな!

今の所の主要ライダー(鳴滝・ディエンド・脇役除く)強さはこんな感じかね


カブト>>>ディケイド>>アギト>>電王≧クウガ・・ブレイド>>ファイズ>>キバ>>龍騎


カブト・ディケイドは今週で証明されておりアギトは逃げ回ってる内に強くなってるイメージ。
クウガ・電王・ブレイドはこんなもんって感じ。電王はここぞという時じゃないからまぁ普通だわなw
クウガもブレイドも一応戦闘経験はあるけれど並ってところ。
ファイズはやられっぱなしの描写しかなかったよなあ・・・
キバはまだ子供だし。キバの鎧そのものの力にかなり助けられてる感じ
龍騎は戦闘経験が全くないズブのド素人だからな。だったらまだワタルキバの方が強いと思うけどな。


ライジングアルティメットの画像が出回っているけれどあれダサすぎ
全然クウガじゃないじゃん。劣化黒目アルティメットでもディケイドをとめることが出来なかったユウスケが変身するディケイド特別版なんだろうけどあれはないわ。
元々クウガのデザインってシンプルだけど洗脳されていているのがかっこいいのに。
ライジングタイタンのように一見色や武器が派手になっても「派手だけど派手じゃない」「クウガの中では派手だけど他の平成ライダーに比べればシンプル」なんだけどな。
アルティメットにしたって全身が真っ黒になり棘が出てくるというすごい形態だけどそれでいてシンプルかつ強さを秘めたこれ以上とない絶妙なデザインだったのなあ・・・

どうもボツ案の1つらしいがあれだったらマントを羽織った黄金アルティメットの方がいいよ。
まあそのマントを羽織ったクウガのボツ案をキバ皇帝フォームが引き継いだわけだが。

どっちにしろあれはないわ。それ以上にコンプリート。よくGOサイン出せるな。
元々ライダーのデザインはかっこいいけれど子供がさらに「ぼくだったらこーする」的な要素を残してあるらしい。
それを差し引いてもコンプリートはないわ。両肩のカードを紋章に、額のカードをなくせばまだ見れるが・・・


CIMG1748.jpg
出たものに文句言っても変更効かないから仕方ないっちゃー仕方ないが・・・
とりあえず今日の特撮の話は終ってこの1枚で締め。



CIMG1752.jpg
買ってから来月で1年経つウォークマン。なんかあっという間だ。
半月に一度は埃の掃除してるんだけどこれじゃあ何のためのクリアケースだか。
信じられるか、このクリアケースって3000円もするんだぜ?

最初は傷付かないように、って思っていたけれど全体が特殊な金属・コーティングで出来ているから爪でひっかいてもまず傷は付かないんだよね。
だから結果としては液晶保護シートだけでよかったわけだ。



CIMG1753.jpg
CIMG1755.jpg
表裏共に埃酷い。埃が見えにくい・液晶の反射で大したことないように見えるけれど実際に見ると気になる


CIMG1757.jpg
デジカメのレンズが映っちゃうから下において反射しないギリギリでとってみる


CIMG1756.jpg
画面を消すと埃が目立ったり。



CIMG1759.jpg
そこで登場するのがこれ。そうクリーニングシート!
俺は父さんが車のカーナビとかの液晶を拭くために買ってきた奴を使っているけれど本当はもっとちゃんとしたのが売ってるんだよね。1000円くらいするけれど。
ただこれもそれなりの値段では買ったはずだけど、あくまで車の液晶用かね。
けど車でもウォークマンでもパソコンでも液晶は液晶だと思うのだが。



CIMG1761.jpg
ってわけでスッと吹いてみる。


CIMG1762.jpg
うん、綺麗になった。いつも車に入れてあるからウォークマン持ってでかける日くらいしか車内で拭く日ないからなあ。
ドライブする時間も一気になくなったな。
免許取った12月下旬からは月1000キロという長距離を乗っていたのに最近はさっぱりだ。
あ、でも今日は父さんとドライブ行って100キロくらい乗ったぞ!

高校の友達が「S字とか絶対あんなの使わないよね」って行ってたけど山道とか走ると使うんだなこれが。
山走ってガードレール突っ込むと崖下に真っ逆さまだから怖いわ。普通の道だったらまだ生き残る可能性ありそうだが。
山と言っても最近はもちろん広い道多いけど、今日も通った道のようにガチで「まだ日本にこんなところがあるとは・・・」って思えるようなとこあるからなーw


  1. 2009/05/17(日) 00:13:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シンケンジャー第13話「重泣声(おもいなきごえ)」

殿の萌え化が止まらないw


朝に茉子が料理を作ると知った一同は気まずい状況に。
あの殿がマジでびびってるwww
黒子さんらも手伝うから食えるものにはなるらしいが(これも酷いw)やはり恐怖であることに変わりはないらしく必死にお腹を減らしている。
少しでもダメージを軽減するためだが腹筋よりは普通に稽古した方がお腹減るんじゃない?


材料を買いに街に出てきた茉子だがアヤカシの仕業と思える現象に遭遇する。
親が自分の子供を他人と思い込みアヤカシが作った全身白タイツの者を子供と信じているなんともシュールな光景w
これ子供を肩車しているお父さん役の人頑張ったww
これ茉子だけじゃなくてアヤカシの弾を受けていない人たちも以上だと思っているけれど、まともに考えればすごい状況だよなこれw
アヤカシ・ナキナキテに遭遇をする茉子は変身して応戦するが1対1では適わず逆にダメージを受けてしまう。

殿らも駆けつけて応戦するが白タイツではなく赤の方を取り付けられた流ノ介と千明はあまりの重さに耐え切れず膝をついてしまう。
相手も動きが身軽で攻撃が中々当たらないが殿は命中させる!
ぎりぎりで避けてヒットさせたのはさすがだがなんと殿にまで赤鬼子を付けられてしまう。


この赤鬼子たちは泣け続けば重くなるがあやして上げれば耐えられる程度の重さにはなる。
そのため必死の思い出あやすメンバー。赤ちゃんなので一人でも泣き始めると当然回りも泣き始める。
ここで殿が赤鬼子をあやすのがかわいいなーw

殿らが頑張っている間に茉子とことは・黒子さんらは子供達をあやす。
黒子で笑顔にするのは無理だろww前のカジキの時の人があやしてるの?って思うと笑えてくるw
茉子とことはがきぐるみを来てあやすがこれって実写版セーラームーンの時らしいね。
あれも一応特撮だけど全然見てなかったな。タキシード仮面様がイブキなんだっけ?


歌って転んで子供達をも元気になってくれるが茉子はさっきの戦いで受けたダメージが深く抜け出してきてしまう。
確かに斧というかハンマーで殴られたときダメージは強調されてたと思うけど、どうせなら変身解除させた方が痛みははるかに強調できるよね。

茉子は子供の時に侍の稽古ばかりで女の子らしいことが出来なかったからお嫁さんになるのが夢らしい。
それが強すぎて前の「一生独身!」がそんなに効いたのか・・
ハグで元気にしてあげることは。狙ってるかはともかくとしてハグといえば2話でもあったね。


再び現れたアヤカシに向かってゆく2人だが2対1でも勝てない。
男性陣も駆けつけて変身しようとするができるはずもなく・・・
弱気になる茉子にことはが元気を上げ2人で「山」と「風」をモヂカラで発生させ「嵐」で攻撃する。
どっちかっつーと嵐だと千明が使う技に入るんだろうケド、使い方次第では属性とかに関係なく様々な種類のモヂカラを使えるわけか。
やっぱり殿が「火」を書いて家臣4人も「火」を書いて「炎」になるんだよ。ちょうど「火」は4画だしぴったりだ。



ロボ戦ではこっちも赤鬼子に取り付かれる。このサイズで子はねーだろw
流ノ介の提案でダイテンクウを召還し相手に背負わせる。
これで2人とも重さは互角w相手が動きにくいってことはやっぱりシンケンオーも普段は重いのかw


次回は早くも新戦士。例年より1ヶ月くらい早い気がする。
てか外人かよww忍者者で外人というとニンジャブラックだがこっちも面白そうだ。

ナレ「いざ―」
外人「マイルゥ!」

これは面白いことになりそうだw前情報だと寿司職人?らしいが果たして・・・?
今回の茉子回は正直微妙だな・・・
なんか茉子のキャラがよく分からん。困ってる人を助けてハグするけど立ちおなったらすぐバイバイて・・・・
明らかに前半に男キャラに話使いまくって、ことはは最初の頃にできたけど茉子は全然だったしな。
それが今になって響いてきてるよね。1クール終わってこれだからもう無理だろうな。
シンケンジャーは完全に殿を中心にして話が進んでるから家臣1人の印象が薄いだけで影響が出るとは思えないが・・・




テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/05/12(火) 19:33:19|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディケイド第16話「警告・カブト暴走中」

人知れず悪から人々を守る、というのは初代に通じるものがある


ついに訪れたカブトの世界。お前が天の道をやるなww
この世界の加々美に相当するアラタにZECTとして連れ出される士。
だが同じ場所にはさらにワームに擬態した士が。策略をめぐらせる鳴滝と久しぶりに出てきたキバーラ。
キバーラって本当にディケイド電王の世界に行ってたんじゃないだろうな・・・


士が到着した場所には人間に擬態したワームを囲む「白い」ルーパーたち。研修生に戦わせるなwwww
サナギ体からあっという間に脱皮して成体となりぼっこぼっこにされるルーパーたち。
アラタとソウが登場してガタック・ザビーマスクドフォームに変身。
うーん、どうせすぐキャストオフしちゃうんだから最初からライダーフォームの方が嬉しかったな。
ベルトセットして各アーマーが全身を包み始める前にレバーを引くなり反転させれば一気にライダーフォームになれそうだが。


「「キャストオフ!」」
ひょい
「うわー」
「いたた」

当たってる当たってるww
だが君たちももう少しすればキャストオフ回避のための訓練を受けることになる。
具体的にライダーが言った瞬間に下に伏せればOKだ!
本編だと40何話だっけか?剣が最後の回の1話前とかだっけ。


「「クロックアップ!」」

するもこっちもボコられるwwてかクロックアップ中なのに士の顔が普通に動いてるな。
いや一応全く動かない、ってことはないんだよね。雨粒・電車も動いてるし。
だけど明らかにゆっくりとした動きじゃなくて普通に動いてたな。
クロックアップの音声はないのか。残念・・・
それでもベルトを引くくらいはして欲しかったな。ザビーはしてるんだけどガタックはカリバーに両手をかけてたからな。


2対1にも関わらず情けなく負けた2人。迫るワームを見えない何かが攻撃。

dhikeido16-1.jpg
「ライダースティング!」

せけええええええ

生きるか死ぬかの戦いなんだからどうこう言ってる場合じゃないと思うがこれはせこいwwww
不意打ち喰らって訳もわらかないまま倒れてる相手にwww



アラタからこの世界の詳細を聞く士ら。アラタはよく9つの世界を旅している、なんて話を信じてくれたな。
話を聞く限りまだ渋谷隕石なりが落ちてないだけ相当ましな世界だ。落ちてないとするとワームはどっからきたんだ?
その傍で士と擬態士が張り合っている。ちなみに判別方法はない。
本編だとアンチミミック弾が合ったけどあれは3発だけだしな。
実は特殊なスコープで見分ける方法もなくはなかったんだがそんな便利な道具どっかに消えちまったぜww


結局笑いのツボと変身で偽者がばれたけど擬態もいい味出してるな。
「自分を殴れるのかーwww」
「覚えてろー!」
とか普段の演技よりいいぞww
まあその擬態もマユを襲ったばかりにカブトに倒されるわけだが。

マユの家はおでん屋らしくおばあちゃん初登場。
作り上げてきたイメージと全く違う・・・なちみにメニューはがんも・大根・卵だけ。やっていけるのか?
テレビではカブトのことを報道中。本編では完全に規制を引いてたみたいだけどディケイドカブト世界では普通に報道している。
クロックアップ装置が壊れてしまい常にクロックアップ状態だそうだ。
一番上に書いた大文字の「人知れず」はあっさりなかったことに。
これでびっくりしたのが市民が恐怖を抱いてることだ。いかに人を守る立場のライダーであろうとも暴走中にどこにいるか分からないというのは恐怖なのかね。

途中で切れたけれどテレビ内でクロックアップについての説明も。
放送終わってから数年立ってるのに未だにクロックアップを「加速装置」「高速移動」と勘違いしてる人が結構いるからな。
もう長い間クロックアップしてることになってて本来の時間が何十年も経ってそうだけど、俺の中じゃクロックアップ中は年齢とか肉体の成長・老化はストップしてる、と脳内補完されてる。


その頃ソウはカブト捕獲作戦をアラタに伝える。
前にカブトに命を狙われたようでそうとう恨んでいる。なぜカブトは人間を?
ソウも右目を失っても変身して戦っているんだから憎しみを力に相当頑張ったんだろうな。
マユはカブトに兄を殺されたよう。だからおばあちゃんはカブトを快く思ってなかったのか。


士はマユの手伝いということでおでん屋で働くが大量の具を入れたことでおばあちゃんが激怒して捨ててしまう。
本当はスープだけじゃなくて具も捨てたんだけどクレームとか来るからカットしたんだろうな。
ちなみにおでんの具だと俺は卵が一番好きだな。なんだかんだでこれが一番。
家族3人がみんな大好きだからの行動だけどこれじゃあただの口うるさいどこにでもいるおばちゃんと一緒だよ・・・



マユと一緒に出てきた士だがワームに襲われて変身。
昆虫相手ということでクウガを選択して変身。俺にもアギトがクワガタモチーフだと信じていた時期があったわ。竜だとは思わん・・・
「○○には○○だ」で受けたのは最初のキバVSナイトくらいだな。
せっかくクウガに変身してもクロックアップできなければ超スピードに触れることすらできない。


dhikeido16-2.jpg
「クロックアップか。ぐっ!ならこれだ!」
クウガ ペガサス


やられながらもなんとかペガサスに変身。
今にも襲い掛かってくるが全神経を集中させて

「そこだ!」


おお!やっぱりペガサスはすげえ!

だが逆を言えばペガサスの感覚を持ってしてもすごいギリギリだったな。
ペガサスでもぎりぎりなくらいクロックアップもすごいというわけだろう。ライジングペガサスだったらもっと早く反応できたかな?
「ワームはクロックアップしてるんだから避けられるんじゃね?」って意見も出てるけど

1.ワームが「あんなの喰らっても平気ww」と思い突っ込む
2.カブト1話のように避ける寸前にクロックオーバー
3.ホウガンが早すぎて見えない
4.そもそも空気の塊なのが見ることが出来なかった

俺ならこの中から答えを探すな。多分4だな、4。
どっちにしろ今の攻防はすごい緊張があって大満足だ。
武器はライドブッカーを変化させたのかな?(ペガサスになってからも普通に腰にあった気がするが・・・)
ドラゴンと違ってタイタン=剣・ペガサス=銃は現代社会では簡単に入手できないから大変だ。


だがなぜあれほど2話で銃ライダーだったのに超感覚を復活させたんだ?
各ディケイド世界のライダーから得た力で変身・使用すると本編世界の能力を取り戻すことが出来るのか?
それが本当だったらペガサス使えるのは1対1のときだけだな。
本編の能力もプラスされたら激痛まで加わっちまう。2体以上の相手で一撃必殺のペガサスを使うのは危なすぎるし。


戦いの光景を見ていたソウとアラタが変身してくる。
ソウはともかくアラタは戦うなよ。ディケイドが士って知らないのか?


「新しい力を試してやる」
カメンライド
デンオー!



dhikeido16-3.jpg
「手始めに・・・これだ」
アタックライド
オレサンジョウ!

「俺、参上!」
「「・・・・・・?」」
「それがどうした?」
「はあっ!」
「ふんっ!じゃあこれだ!」
アタックライド
コタエハキイテナイ!

「ふんふんふんー、答えは聞いてなーい」
「俺達何か質問されたか?」
「さあ?」
「なんだ・・・?」
「あのアホどもが・・・俺に聞くな!!」


これには吹いたwだんだん士の声のトーンも落ちていくのがまたww


dhikeido16-4.jpg
「えーっと・・・」
ボクニツラレテミルー?
「ふ、ふざけるなー!」
CAST OFF
「うわああああっ!」
ナケルデ

これは面白いwwww
一応フォームチェンジも出来るらしいけどフォームライドじゃなくてアタックライドなんだな。
純粋にフォームチェンジはできないのかよ!w


押されまくっているディケイドを援護するディエンド。
お宝=クロックアップが目当てのよう。ベルトをそのまま持ち帰るか?
ここにきてようやくディエンドの優遇期間も終了。カリバーで何発も当てたガタックGJ!

「使うか僕の兵隊を、よろしく!」

ライオ3体を召還しその間にインビジブル。
いかに早く移動できようとも姿を確認できなければ意味がない。
それでもヤケクソにカリバー振り回してれば当たるんだろうけどなw


「クロックアップできないお前のなど俺の敵ではない」

ディケイドとザビーはワームに襲われているマユのすぐそばまで来て戦闘を繰り広げていた。

「そうかな?とも限らないぜ」
カメンライド
ファイズ


士他のライダーに変身する時に「変身!」って言わなくなったね。
それに今日は声低いのが多くて気になるなぁ


「付き合ってやる、10秒間だけな!」
フォームライド
ファイズ エクセェール!



dhikeido16-5.jpg
ついに初の中間形態に変身!これでアーツでも中間形態が出てくる可能性が一気に広がったな。
その内「アギト トリニティー!」とか「ブレイド ジャーック!」「ヒビキ クレナイ!」「デンオー クライマーックス!」「キバ ドガバキ!」ってやるのかね?
もうコンプリートフォーム撮影画像が出回ってるからやるならもうやった方がいいと思うけどな。



dhikeido16-6.jpg
スタートアーップ!

待ちに待ったクロックアップVSアクセルフォームの対決!
ぶっちゃけどっちが早いか?という明確な答えを出さないようにスタッフが配慮した感はあるな。
そもそもアクセル=高速移動 クロックアップ=別次元に入り込む
だからアクセルの攻撃が当たるはずもないのだけれどそこは突っ込んじゃだめだろうな。

ややこしいことを考えずに他にクロックアップに対抗できる手段というとブレイドのマッハかタイム。
龍騎のミラーワールドに一時避難・アギトの無限に進化する力・ドッガハンマーの神通力かな。
ただアギトは進化する前にやられたら終りだしドッガハンマーでも捕らえられたのは消えて止まっている敵だけだからな。
動きまわられたらドッガハンマーが感知する前にやられちゃうな。


にしてもCGをふんだんに使ってるせいもあるけれど高速戦闘はいいねー。
カブト本編でもここまでレベル高いクロックアップはなかなかお目にかかれないな。
パンチで柱が割れたりぶつかるたびに瓦礫が崩れたりですごい凝ってる。
戦ってる場所は特撮の名所とはいえファイズ本編最終回の場所というのがまた。


「!?マユ!」
「逃げるなー!」

いやそうじゃないだろww
ザビーの新技に毒針?が追加されがの嬉しい。
本編で唯一、必殺技以外武器使えないライダーだったからな。この補正は助かる。

何個かはディケイドファイズアクセルフォームにぶつかって止まったがまだ5本近くがマユのもとへ!
それをクナイで弾くカブト。蹴られただけで倒されたワームが悲惨すぎるw
襲い掛かるザビーを軽くあしらうカブト。天道もよかったけれどこっちのカブトも鮮やかだ。
やっぱりカブトはこれだよね、これ!

クロックオーバーになりマユも止まっている状態のカブトを目視。
いかに高速次元にいようが止まってたら見られるわな。
変身が解けたソウを見て「お兄ちゃん!?」て。てっきりカブトが兄だと思っていた俺ら当初は大混乱。



以上第16話。今回はもう祭りだな、神回だな!
散々「カブトwwwキャラだけじゃねーかwww」とバカにされて悔しい思いをした日々も少しは報われた。
先週言ったじゃん、カブトはシリアスならすごい!と。
実際信者フィルターを外してもバトル・ストーリーともに良かったと思うよ。
アクセルVSクロックアップなんて誰もが待ち望んでいた戦いだろうしストーリーも謎を残してて次回に繋げるには十分。


次回はシシーラ登場って尺大丈夫かよwww確かに「マユ」って名前だからおかしくはないが後1話だぞwww
ソウの眼帯もなんとかならんかね。アニメじゃあるまいし。
ソウの件についてはカブトが本物でいいだろうな。公式予告にも書いてあったけれど実の妹が危ないのに特に反応ないし。


ワームがソウジに擬態
カブト(ソウジ)が倒そうとするも怪我で済む
その場を見てしまったマユが勘違い。
擬態した時、意識はワームの支配下であったがその1件でソウジでもワームでもない「ソウ」としての人格が生まれる

ってことかね。もともとソウジはZECTに入ってたのなら同じ顔であるソウ(ジ)が組織に居座っていても不思議はない。
ただそうするとカブトはどうなるということだよな?絶対周りから「何でカブトじゃなくてザビーに変身してるの?」って聞かれるだろうし。
上司からも「ザビーとして戦うならカブトゼクターを返してもらおう」って言われてるだろうし。

まさか劇場版カブトが来たのはディケイドカブト世界って落ちじゃないだろうな!?


まあさすがにそれはなさそうだけど、あったらあったで面白そうだw
ソウジは人を守る機関や組織に属してはいたがZECTではない。だからソウも普通にザビーとして戦えた、でいいか。
あれ、そうするとカブトゼクターはどうやって・・・?


dhikeido16-7.jpg
こまけぇことはいいんだよ!天の道カブトが見れるんだからな!
カブト=ソウジの性格も妹思い出し、まだしっかりと会話できてないから断言はできないけど一番オリジナルに近い性格じゃね?と思ってしまう。



テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/05/10(日) 17:15:13|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:3

部屋を掃除してたらいろいろと

CIMG0101.jpg
出てきた。これ俺が特撮見始めてすぐに買ってたやつなんだな。
左のナイトサバイブがどっかのショップで300円くらいで買った奴だ。
どのシリーズなのかも分からん。
左から2番目がRHのライジングタイタンだな。「これだけサイズ合わないから脚切って調節する!」と意気込んでもわずか5分で諦めたのはいい思い出wてか今でもできないだろうなw

アルティメットフォームと旧1号が劇場版ブレイド公開時にセブンイレブンでやってた「一番くじ」のやつだな。
アルティメットは黒が濃いようで薄い・顔がなんちゃって・ベルトの造型が甘い、などあるけど04年からしたら大した出来だろうしなんだかんだでいい奴だと思ってしまう。



CIMG0102.jpg
HDLと並べたら「・・・あれ?」だしそのHDLもHDMの旧1号と並べている画像を見たら霞んで見えた。
たった5年でここまでだからな。技術の進歩はすごいわ。



CIMG0107.jpg
響鬼映画の前売り券だかについてたコロコロするやつ。
これは懐かしすぎるwwwと思ったら机の端っこに普通において合ったりしたw4年もかww


レンタルしてきたコナンのDVD見てるんだがやっぱ昔のは面白いなー。
「迷宮のクロスロード」見てるんだが以外に和葉かわいいな。
しかし中の人アスカの中の人か・・・
俺あんまエヴァ好きじゃないけど変に印象強いからそっちで脳内再生されてしまう。
それを言ったら灰原も綾波だがww
しかし最近2人とも映画で活躍しない。特に灰原好きだから残念・・・
解説・探偵団のお守りだしなぁ


  1. 2009/05/07(木) 20:21:56|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.I.C.匠魂 VOL.7 龍騎&リュウガ

CIMG9973.jpg
やっとアップできた龍騎。
今日でGWも終りか。あっという間だった。田植えとかしてると特に・・・



CIMG9976.jpg
CIMG9977.jpg
CIMG9978.jpg
CIMG0009.jpg
相変わらず造りこまれてる。
ただ怖いのか可愛いのか分からないドラグレッダーの顔はどうにかならんのかねww



CIMG9998.jpg
ドラグレッダーの力が加わりブランクから龍騎へ――


CIMG9980.jpg
続いてシークレットのリュウガ。


CIMG9981.jpg
CIMG9982.jpg
同じ色でもそれぞれのかっこよさがあるな。
ただのリペイントだというのにここまで印象違うもんね。


CIMG9990.jpg
ファイナルベントVSファイナルベントも並べるだけで再現可能。


CIMG0011.jpg
ノーマル・アーティスト・シークレットそろい踏み
ポーズに救われてるのもあるだろうけどアーティストカラーのブランク対もいい味出してるのがいい



CIMG9973.jpg
せっかくなので3つのパーツを適当にあわせて遊んでみた。


CIMG0001.jpg
CIMG0002.jpg
CIMG0003.jpg
胸部はブランクなのにリュウガっぽく見えるwww



CIMG0017.jpg
もう匠魂でこれといって欲しいのはないかな。
平成主役ライダーはみんな揃えちゃってるし。
最初は響鬼とアギトだけ揃えばいいと思っていたのにここまで来てしまったw


  1. 2009/05/06(水) 22:06:21|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第12話「史上初超侍合体(しじょうはつちょうさむらいがったい)」

殿の燃えと萌えを1話でやってくれるとはww


やられた家臣4人を思った殿は家出をしてしまう。
どんなにきつく言ってもみんなあの性格、これからもあんな目にあってしまうことに耐えられなくなってしまった。
爺はそのこらへんを理解しているようで殿の帰りを信じている。
だが千明たちからしたらいつも通りにしか見えない。

「千明さ、自分が殿様だったら・・・って考えたことある?」
「え?」
「私昨夜ずっと考えてた」
「ナニソレ?ま、ペコペコされるのは気持ちいいかもな」
「あのねえ!ペコペコされるってことはその人の全部預かるってことだよ!?昨日のことはと流ノ介みたいに自分に命かけてくる」

茉子は自分なら投げ出してしまうが殿にはそれができない、と千明に。
殿なんかまさしく生まれたその瞬間から「殿」になることを宿命付けられたからな。
現にこれまで戦ってきたわけだし。
その話を静かに聞いている流ノ介とことはがまた・・・


その頃の殿は落ち込んでいる子供と一緒にいた。
ショドウフォンで紙を出して飛行機を作って遊んだり。


「あっ!」
「?」
「ここ・・・どこかな?」

ちょwwwww
勢い余って出てきたはいいが迷ったのかよwwww
先生が来るけどこの人ゴーピンクらしいね。ゴーゴーファイブか、あのめちゃくちゃ強い3体が忘れられない。


海堂は血祭ドウコクにより攻撃を受けていた。
余程気が立ってるらしくかなりやばい。今回の海堂=十臓は人間とアヤカシの半々っぽいんだよね。
だからドウコクの攻撃でも半分人間だから拘束技からも脱出できる。
これ絶対に簡単には死なずに最後まで残るキャラだろ。期待させてくれる。


場面は再び殿。さきほどの子供はアヤカシに襲われて父親を亡くしているらしい。

「じゃあ僕は帰ります」
「帰れます?」
「あ、ああ。場所が分からなかっただけだから」


殿かわえええええええええええ
なんだこれ、急に殿が可愛くなったぞwww


アヤカシの出現を受け家臣4人も爺の言葉を受け取り出陣。
殿は最後まで反対してて1話だと結構あっさり集めたような気はするけど後々で重くなってきた。
まあ1話の時点じゃ殿の「巻き込みたくない」ってをの伝えるのは無理があったから仕方ないけど。


前回の敵・ウシロブシが先ほどの子供を襲おうとしているところに殿が到着。
園児と先生らを助けて生身で外道衆に挑む!さらには4人も!やっぱ生のアクションはいいものだ。


「殿!うるさく思うでしょうが私はこのように育ちましたし、このようにしか戦えません!この先もずっと!」
「正直戦うなら仲間で良いって思ってたけど殿だから背負えることがあるんだよねきっと。だから決める。丈瑠に命預けるよ!」
「お前が殿様しょってくっつーんだったら家臣になってやってもいい。ただし、俺がお前を超えるまでな!」
「うち、あの・・・殿様、死んだらあかん!うち嫌です!それだけです!」


殿は亡き父の最後を思い出す。
18代目当主として決して逃げ出すな、紙飛行機のように落ちてはいけないと。
当然父はシンケンレッドなんだけどあの矢が全身に突き刺さってるってことはドウコクを封印した後ってことか。


「流ノ介、茉子、千明、ことは・・・お前達の命改めて預かった!!」
「もとより!」
「俺の命・・・お前たちに預ける!」
「まかせろ」
「ショドウフォン!」
「「「「「一筆奏上!!」」」」」


おおおおおおおおおおお!!
ここでOPはやべええええ!
しかし無駄に熱くなるのではなくあくまでも「クールさ」を残してるのがまたいい!
戦うときも5人で陣形取ってるのがやばい!かっこよすぎる!!
敵の必殺技は1に衝撃波、2に太刀がくる。それさえ交わせば・・・!


最初の衝撃波を茉子とことはが!

「くっ・・・!」
「殿様のために!」

次のきつい太刀を流ノ介と千明が!

「おおおお!」
「丈瑠、後はまかせるぜ!」

吹っ飛んだ!が!

「烈火大斬刀・大筒モード!!」

うおおおおおおおおおお!!


うまい!うますぎる!
ただ残念だったのがすぐに撃たずにディスクを集めたことかね。
最初から渡しておいて一気に発射!の方が今の勢いを殺さずに維持できたのにな。これだけが残念。
てかこここの場所、今週ディケイドで戦ったとこじゃんwwまあ他にも出てきてるから特撮の名所なんだろうけど。


巨大化した敵に対してロボで挑むがオオナナシが飛ぶ奴も混ぜて登場。
飛行手段がないためどうしようもないし数でも押されてる。
流ノ介の案で大天空をシンケンオーと合体させることに。
先祖の受け売りばっかよりは、ということで実行に移すことに。


まずは秘伝ディスクを使い大天空を召還する。
続いては「超」の字を5人で描き合体!するとどうだ、ちゃんと合体できた!


「やったーー!やりましたよ殿!やりました殿!」
「初 め て お 前 に 関 心 し た ぞ!」


殿ひでえええwwww
飛んだことにより空飛ぶ相手とも互角以上に戦え元のシンケンオーのパワーを使い叩きのめす!
残ったは一人だけ。巨大化した瞬間急に小物臭くなりやがった・・・
ダイシンケン天空唐竹割りでウシロブシを撃破する!


帰りを待っていた爺とも再会する殿。いやー、2週連続で神回でしたなー。
シンケンジャー本気で面白いわ。2000年に入ってからの戦隊で一番面白い!戦隊でこんなに興奮したのは久しぶりだよ!
去年のゴーオンジャーも面白かったけど伏線が殆どなかったからな。
ぶっちゃけた話ポケモンやアンパンマンのノリでやってたようなもんだし。そうやったから面白かったわけだしな。
シンケンジャーはほどよく伏線や謎もあるし何よりも俺の大好きな「まじめ」「上下関係がしっかりしてる」があるから大好きだ!
やっぱこれに限るわ。それと脚本だな。小林さんは電王の時もそうだったけれど「キャラ付け」がすごいうまい。
イマジンたちも空気を出すことなく生かしているしシンケンジャーでも同じ。

今のところ茉子が空気ってか詳しくやってないけど次回で少しは掘り下げてくれるかな?
3ヶ月やっても茉子にまともなスポット当たってないからな。
男3人はいくらでもできる気がするけど茉子はご覧の有様だしことははネタ使い出した感があるし・・・


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/05/05(火) 22:49:53|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディケイド第15話「超モモタロス・参上!!」

幸太郎テレビシリーズ初登場


デンライナー内に案内されいきさつを説明される士と夏海。
士イマジン3人には根に持っているなww
ハナはかなり丁寧に接してくれている。イマジンを相手にしているときは基本は優しい性格だからな。
イマジンたちにもディケイドは悪魔の破壊者と説明されているみたい。
ディケイド各世界だけではなく視聴者が見てきた本物の平成仮面ライダー世界にも鳴滝や大樹は来ることができるのか。

ちなみにビルが消えているのはやはりというか当然過去でイマジンが暴れているから。
こんなのすぐに分かることなのにやっぱイマジンたちはおかしいな。
鬼一族は関係なかったからこっちの方で記憶や性格違いが出てきてるのかと思ってたけどそうでもないみたいだし。
単に脚本が感じを掴めなかっただけか。
そして鳴滝の言葉にはどんな人間も信じさせる不思議な魔力があるなww
ちなみに良太郎は調査中とのこと。ちゃんと名前出てきてとりあえず安心。



イマジンを探せるのはモモタロスだけだが現在はユウスケの体を乗っ取って絶賛活躍中。
モールイマジンを倒してもただの「俺の必殺技」だったな。
バカだから、とすぐに士が見つけるけど「そんなザコを倒してどうなる?」と問いかける。
さすがに止まるモモタロス。2人とも心が通じ合いそうになるがイマジンのボス・アリゲーターイマジンが出現。
追うが人から人へ憑依し逃げ隠れする。けど結局は砂が出てきちゃうんだし騙されるのは一瞬だな。

ようやくアリゲーターイマジンを前に変身。挟み撃ちにしたから仕方ないけどやっぱダブル変身して欲しいよなー。
モールイマジン共をバーストで蹴散らし過去へ逃げたアリゲーターイマジンに対しキバのカードでカメンライドし2対1で挑むもののまるで歯が立たない。
ここでキバとは。

・一番ディケイドに次いで新しい
・電キバの再現
・未だ売れ残っている玩具一掃

だろうけどな。特にスーツは大きいだろ。
電王も現役バリバリだろうけど前の映画でアップで何回か映った時あったけれど「ああ、ダメージ受けてんなぁ」とは思ったな。


ここぞという時には強いソードフォームも今後の劇場版の前の通過点でしかないため全然ここぞという時じゃないから強くないぜ。
あっという間に追い詰められるが士に救われ―

「実態を取り戻したいならイメージしろよ!簡単な話だ!」
「そんなことできるわけが・・・」
「できる!最初は人のイメージでもお前の中にちゃんとお前がいるはずだ!!」


ディエンドのライオトルーポーの援護もありわずかに時間が生まれ電王デンライナーのカードをぶんどる。
取られても何もいわないのかw
ディエンドといえば玩具版の不評っぷりが止まらない。レビュー見たけどあれじゃあなあ・・・


dhikeido15-1.jpg
力を取り戻したデンオウモモタロスのカードを使いモモタロスへチェンジさせる。
最初は「退化じゃん!?」って思ったけれどこう絡めてくるとはな。見事だ。ついでにユウスケも脱出。
モモタロスが巨大化したと思いきや実は普通サイズ。遠近法を考慮しても明らかに巨大化してたろww


dhikeido15-2.jpg
ユウスケも変身してボスに挑むが間違ってモモにキックwスーツアクターさん大丈夫かww
このキックはマイティキックになるのかね?

本編ならその場で飛んでキックがマイティキック
助走つけて回転するのが超マイティキック


dhikeido15-3.jpg
ただ飛んで蹴るだけならガミオに喰らわせてるんだよな。あくまでもただ威力の強い蹴りかね。
クウガをFFRさせ電王のファイルナルアタックライドで決める。
ディケイドが参加してるわけじゃないしギャグに走りすぎだな。
この間の映画もそうだったけど電王のギャグは狙いすぎたりやりすぎはダメだろ。正直寒い。
それで受ける奴がいるからやってるんだろうけど・・・


アリゲーターイマジンも一応「ボス」らしいけど素直にボス=最強と決めていいのだろうか。
正直強さだけならデスイマジンのが上っぽい。デスイマジンはカイの配下イマジンの中では最強なのであってイマジン全体じゃ別にボス級というわけではないのか。


戦いも終わって再びデンライナー。双方和解しそれぞれの物語へ。
モモたちは鬼一族との戦いへ。幸太郎も出てきた。が、イマジンら急に消えた。
こんなんでええんかい・・・

士たちのところへはジーク。ついさっきまで繋がっていたから間違えて来ちゃったのかな?
今後また会っているから流れとしては

カブトの世界

響鬼の世界・500年前

コハナらと再会するがモモがいないことを知る

途中であって響鬼世界で共闘。ここでモモが出てることは雑誌バレで確定

終わった後鬼一族にやられている人間に加勢しようとするも尻に矢刺される

なんだかんだで協力し海岸で士と再会

ってところかね。つまり後2話はジークがついてくるわけだww

dhikeido15-4.jpg
次回はついにカブトの世界!マスクドが黒歴史になることを信じていたが全然そんなことはなかったぜ!
絵はもっといいのあるだろ。絶対に渋谷隕石だと思ってたのに。せめて天の道のところに飛び回るカブトゼクターをだな・・・
そもそも名字は違うだろうに「天の道」はないだろ・・・
内容としてはカブトが常にクロックアップしていたり殺されたりで結構黒そうで期待できそうだ。
本編はキャラ人気や料理に走りすぎただけでシリアスやれば普通に面白いんだよ!
ファイズも出てくるが出来ないんじゃね?と思われていた強化形態・アクセルフォームが登場。
ま、Hクロックアップ>アクセル>クロックアップだろうが。


dhikeido15-5.jpg
うむー・・・かっこいい。今度出るHDM買おうかな。彩色メタリックレッドになっててマスクもよくなってるし。
造型だけだったらHDのカブトが今のところ一番よく似ているからな。アーツと交換でもいいし。期待できそう。


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/05/03(日) 22:41:18|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

超電王&ディケイド感想

CIMG0597.jpg
最後の予告が流れたとき、俺のような特オタやおっさんは「少年の目」に戻っていた


最後の予告にまたしても持っていかれた気がするが超電王感想。
最初の漁師が襲われるところが地味にに怖かったw
鬼たちの「切り札」を持つユウだけれどこの子女の子なんだよね
前にインタビューだか何かで見たけど忘れててパンフレット見て思い出したわw

良太郎は説明もなく小さくなってしまったけれどもう何も言うな突っ込むな。
今の佐藤健を呼んだら予算が吹っ飛ぶw


ユウのピンチに未契約体のデネブが駆けつけて一時的に憑依して逃げ出してサポートにNEW電王も登場。
これはかっこいいわ。フィギュアーツ買って良かったと思えるなー。


小さくなった良太郎が出てくるけれど記憶や精神はそのまま。
幸太郎も「おじいちゃん」って言ってていいな。前回の戦いで誇りに思えるようになってきて良い信頼関係を築いているのがイイ。
シルバラの変身モロ牙狼だったなw思わず突っ込んじゃったよ。
NEW電王では適わず敗北。本拠地に戻って鉄柱をゲルニュートに渡すけど重い演出は良かったな。


鬼の切り札は現在2つに別れてしまっていてその内の一つは地震が起きて現代に来た鬼一族が持っている。
鬼一族が来れたのはあくまで地震のおかげで来れたらしいけど良太郎が小さくなった直接の原因かは不明。
田舎暮らしに馴染めないユウは東京に戻りたい。俺宮城在住だけどなかなかこんなとこないなww
いやあるっちゃあるけど俺の周り、高校時代・大学時代で住んでるやつはいないわww


襲ってきたゲルニュートたちから意を決して逃げ出すユウ。
前のNHKスーツアクター編でも見たけれどこのシーンいいわ。「ああ、影だと頑張ってるんだなぁ」と考えてしまう。
良太郎にチケットを渡されて「9時9分9秒」で逃げようとしているけどこの設定覚えてたか。
前に俺が記事で「あの設定消えたよな」って書いたばっかなのにw


逃げ出す時間に合わないか!?と思ったけど爆発があり逃げ出すことが出来た。
助けたときも冒頭の登場時もそうだけど、NEW電王火器技なんてあったか?
幸太郎は一人で逃げ切ったことを褒めているしテディの「グッジョブ」がなんかよかったw
良太郎に言われて見張っててゲルニュートだけだから良かったけどシルバラが出てきたらさっきみたいに余裕ぶっこいていられなかったな。
本当に出てきたらどうするつもりだったんだろうか・・・



なんだかんだでデンライナーに載ることが出来たユウ。
デネブの契約者である侑斗について聞くが本当に突然消えてしまったらしい。
危険な戦いになるが鬼一族を倒すべく過去へ向かうことへ。
そこでは南あきな(漢字シラネ)演じるトキらが鬼と戦っていた。
戦うといっても防戦一方でかなり押されている。幸太郎が戦いに参加しようやく追い払う。
やっぱり味方にライダーが独りいるだけですごい頼りになるな。
強さ関係なくいるだけで戦力がまるで違うからな。


その頃モモタロスは別の場所で加勢しようと思っていたがやはりというか当然というか鬼に間違えられ追いかけられる。
尻に矢刺さったらめちゃくちゃ痛いだろ!w


ばらばらになったイマジン3人は街中で食を巡る生活をしていた。
人間?の体を借りているんだけれどなんとキバのモンスター3人組が出場。
ザンキさんは最初見て「これ良太郎か?」って冗談なしで本当に信じていたぞ。
3人ともキバ本編よりも全然輝いているんだぜ。

光写真館では士とそれに憑依するジークが。
不思議パワー満載の士でもジークの支配力は振り払えなかったようだ。
この時点で既に面識あり。話の内容から察するに電王世界は既に終了しているもよう。
おそらく響鬼の世界に来ている時に起こった出来事なんだろうな。
ディケイド電王世界がいまいちよく分からないからアレだけれど、この映画はディケイド響鬼世界と同時進行のよう。

てっきり14話→劇場版→15話だと思っていたからこれは意外。
とりあえず15話で劇場版を数分で流して終りと言う最悪の展開は免れたわけだw
てことはモモたちの記憶や性格が微妙に違ったのはこの世界の話ではなくあくまでディケイド電王世界(14・15話)だけの出来事ってわけか。
じゃあ何かを取りに来たシルバラご一行は何なんだという話になるがww
ゴルドラが酒?飲む前に再生された描写があるからちょっとしたお宝感覚で盗りに言ったのかね。
だがあそこキンタロスがすごい反応していたような気が・・・


約1名欠けているがいざ戦いの時!
再びNEW電王を筆頭に決意を決めユウに契約をしてもらい実体化したデネブ・各イマジンらが戦い始める。
尻に矢を刺されたことを根に持っているモモタロスも良太郎に憑依し変身。
覚えば何でこれまで良太郎は戦わなかったんだ?
ライナーフォームになれば普通に戦えるだろうに。まさか以前の戦いで幽汽に弾き飛ばされたのを回収していない、なんてアホなことはなさそうだし。

当初は押していたがゴルドラの登場で形勢逆転されてしまう。
NEW電王とソードフォームで突っ込むものの超パワーの前に歯が立たない!
しかも援護するトキが怪我をしてしまう庇うようにNEW電王もやれてしまい捕まる。
開放する代わりに切り札の半分とデンライナーを渡すように要求してくる。


悔しいが幸太郎の命には代えられない。
ここで「渡しちゃ駄目だ!」って誰一人口にしないあたり仲間意識の強さが覗えるな。
一人救出に向かおうとするテディを静止するモモがいい。
短い時間内でテディというキャラもちゃんとスポット当たってるな。
前回は幸太郎登場に幽汽関連でどうしてもスポットが当たりづらいポディションだったからな。
それでも所々お辞儀入れたり敵を発見するのもテディだったり可能な限り頑張ってたと思うけどな。


約束の日時、デンライナーと切り札を交換する。
デンライナーはオーナーかパスがないと動かないのに全員撤去させるゴルドラ。
「動かないだろ」と思ったらあれ動いちゃったよ?
現代の景色に興奮するゲルニュートら。こいつら妙に可愛いなw

現代に来てさあ弟よ!と言うときに幕が剥がれてなぜか先ほどの海岸へ。
実は全部イマジンらのセット。これは最初「おおw」と思ったけど説明が長すぎてうざかったな。
狙いすぎてギャグに走っちゃったかな。

「だからじいちゃん達舐めるなって言ったろ」

この台詞好き。やっぱり幸太郎が良太郎を信頼しているからこその台詞だ。
前の映画が生きてこそだからな。またNEW電王を出してくれたのは嬉しいよ。

「「変身!!」」

祖父・孫の同時変身。嬉しいけどやっぱり健くんでやって欲しかった・・・
変身した瞬間にキンタロスが憑依してアックスフォームに。
相手の怪力に対抗するためかと思ったけど純粋に「いつもの電王」だった。
次々と変異して対抗するものの急にディエンドが来てG3・コーサカス・王蛇を召還してどっかへ消える。
こいつむかつく。何しに来たんだよ・・・
しかも鬼の切り札・時を越える船も登場してシルバラまで援護にきてしまい一気に状況が悪くなってしまう。

がジークをつれた士が登場。なぜあの時空の壁を出して普通に来ている?
モモが士に憑依したままディケイドへ変身。さらにはウラたちもそのままG3らに憑依して操ってしまう。
呼び出された3体は最低限の意思しかないから憑依されたら対抗する力がなくなり成すがままなのか。
ここでようやくNEW電王がデンガッシャー・ソードモードで戦っていることに気が付いた俺。
プラットといいライナーといいNEW電王といいソードモードは標準的に使えるのか?設定だと無理っぽいんだけどなぁ。


モモが憑依してもディケイドの力を使いこなすことが出来ずやむなく別々に戦うことに。
ウイングフォームの状態でクライマックスフォームになることで超電王クライマックスフォームに。
支配権が強くて抜け出さない状態で変身すれば自動的になれるっぽい。
デネブはNEW電王に憑依してベガフォームに。


CIMG0606.jpg
これで現メンバーでは最強状態が揃った。テディも別々に戦えるのがいいな。
改めてバトルを始めるけどここのシーンシルバラに入ってる伊藤さんが注意喰らったところだ。
さっきからずっと伊藤さんの動きに注目してる俺。

超電王もベガフォームもだけど音声流してくれよ・・・
羽根がついたぐらいでこれといってスペックが強化されたわけでもないけれど必殺技の威力は一気にアップ。

「「FULL CHARAGE」」
ディディディディケイド

ゴルドラ・シルバラが繰り出す必殺技を銃の方のディディディディケイドで総裁しナギナタモードを持ったNEW電王ベガフォームが斬りつけて
上空から羽根を展開させた超電王の必殺技・ボイスターズキックが炸裂する!
必殺技の威力が30トンから50トンに大幅強化。羽根を展開させてスピードを増した分威力も上がったか。

倒れていくシルバラ=伊藤さんの決死の演技が良かった。伊藤さんには頑張って欲しい。
この2人の過去や悪に走った理由は描かれていないけれどそれでも十分な兄弟愛・信頼は描ききったな。


最後の力を振り絞り時を越える船で挑んでくるゴルドラに対していつの間にか通常カラーに戻ったデンライナーで迎え撃つが全体にシールドを張ってありまるで通用しない。
飛び道具の攻撃は通用していないが一発食い込んできたとはいえよく攻撃を避けているよ。
もう突っ込むしかなく真正面から挑むが強大な槍?のようなものが飛んでくる!
オーナーが機転を利かせてレールを変更させて突っ込む
内部で派手なことになりソードフォームとゴルドラの一騎打ち!

「俺の超必殺技ー!」

台詞うろ覚えだったけどこんなんだったかな?
武器を使わずにイメージ的にはガタックのライダーキックのように中段回し蹴りを喰らわせる!
ようやく通常形態でキックやってくれた。こりゃ嬉しい。



戦いを終りトキと別れるユウ。オーナーもお礼に好きな時間に連れていって上げると言うがユウはそれを拒否。
ここはすごい耐えたな。本当は会いたくて会いたくて仕方ないんだろうけどよく頑張った。強い子だ。
デネブと今度は「契約じゃなく約束で」と交わして別れる。
イジメっこたちにも負けないように頑張る。

「俺は桜井侑斗だ!」


そして現代、消えた侑斗が復活した。結局なぜに消えたの?
これまでの侑斗はデネブとの約束は覚えていないんだろうけど。地震のせいで過去の戦いが伝説に加わってしまい侑斗に記憶に「約束」が上書きされたか。
冒頭で言ってたイジメっこたちが「昔封印したんだよ」って言ったけど封印したのは誰だろう?
モモたちだったら侑斗も約束を覚えているからこれまでの間に一度くらいそんな話が出てきてもおかしくないのに。
まあ全部謎の地震が悪い、ってことで。



以上超電王でした。正直見に行く前は「どうせ15話の前にさらっと紹介しちゃうんだろうなー」と思いあんま期待してなかったんだよね。
だけど見に行ったらすごく面白かったよ。さらば>>超電王=誕生>>クライマックス刑事かね。
キャストクレジット一番最初が幸太郎役の桜田君とはwww
パンフレットインタビューでも答えてたけど「幸太郎とテディの最初の話をやってほしい」って前のさらばでも言ってたんだよね。
本当にやって欲しいんだな。なんか嬉しいよ、仮面ライダー好きなんだなって。

単体でやるのは難しいだろうけど、あくまでエピソード途中の話として時間とれば2や3で出来そうだな、20分くらい。
最後の「オールライダー対大ショッカー」の予告が流れたときさすがに場内がざわついたな。


おっさん「おおおおおお!」
特オタ「かっけ・・・!!」
俺「すげえ、本当にやりやがったwww」
特オタ2「RX!真もいたよな!?(多分友人に語りかけてるんだろう)」


子供も喜んでたけど一番喜んでたのは俺らみたいなやつだらwww
これ映画始まる前の8時のニュースでやったらしいね。
俺はその番組を見てなかったからラッキーだ。朝はいつもめざましだぜ!



CIMG0610.jpg
特典で貰ったデネブ。未契約って名の手抜きってすばらしいね。
フィギュアーツのNEW電王・ベガフォームを発売決定。
半分以上がNEW電王から持ってくれば済むし本当に楽な商売だなww
これで3000円だったら怒るぞ!w武器は装着から持ってくればいいし精々上半身と手首くらいか、新規造型は。


ウイング
クライマックス
アーク&レイ
NEW電王
幽汽
NEW電王ベガフォーム←今ここ
超電王クライマックスフォーム
ゴルドラ・シルバラ

でガオウとネガ電王マダー?
もうNEW電王作ったんだからそれをうまく使えばソードやネガ電王出せるんだけどね。
出して欲しいよ。ソードだけだったらアーツで出してもいいしそれでネガ電王やガオウを出してくれるんだったらな。


CIMG0600.jpg
ガンバライドやってきたけどキラでダブルとすげえショック。
ディケイドと龍騎組ませて初めてダブルライダーキック見れた。
キックが必殺技のドガバキとディケイドを絡ませてもダブルライダーキック見れなかった。
主役ライダーじゃないとダメなのか?
てかキラ出難いと思ってたら案外出てくるもんなのね・・・



CIMG0603.jpg
カードスリーブも自販機サイズの買わないとな。
これはコレクションカード用だからサイズ合わないんだよね。一時的に入れてるけどやっぱなぁ。
黒は買ってから数年経つけど全然使ってないや。黒だと当然背景も黒いから美しくないよね。
やっぱスリーブは透明とゴールドに限るな!(キリッ!


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/05/02(土) 00:53:12|
  2. 仮面ライダー電王
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークウガペガサスフォーム

ついに昭和と共演か。いよいよ仮面ライダー自体クライマックスの感が。

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shkuugap.html
↑クウガ ペガサスフォーム

とはいえディケイドはあくまで「平成ライダー」との共演・催促番組だったはずだが昭和とやってもいいのかね?
後2年まてば仮面ライダー生誕40周年だからそこらへんまで待つ手もあるだろうに。
歴代仮面ライダーたちはできるだけ、可能な限りそろえて欲しいな。
オダジョー・水嶋ヒロ・健くんあたりはギャラどんでもなさそうだけどな・・・
いきなり崖の上から出てきて「立てディケイド!」くらいになりそうだがw
そしてあの中に入っているディエンド、ナニヤッテンダ!

メビウスもそうだったけど全員揃えるなんて最後にやる大技中の大技だからな。
何度もやってたら安っぽくなるしシリーズとして終わってるだろうし。
てことで明日は電王&ディケイド見てくるからけいおん!の感想は土曜日に。
絶対に夏の映画の予告やるだろうな。
なんだかんだで○の仮面ライダー祭りが定着しつつあるな。
しっかし最近の特撮映画ラッシュはすごいな。


07夏 俺、誕生!
07秋 NEXT
08春 クライマックス刑事
08夏 魔界城の王
08秋 超ウルトラ8兄弟・さらば電王
09冬 レスキューフォース ゴーオンジャーVSゲキレンジャー
09春 超電王&ディケイド
09夏 ディケイド オールライダー対大ショッカー
09秋 多分超電王2

すげえラインナップだな。特に08夏~秋の3ヶ月間はすごすぎた。
ディケイドの映画タイトルは「オールライダーVS大ショッカー」
なんだかんだ言いつつも仮面ライダー共通の敵はショッカーなのかね。
玩具版ディケイドライバーに昭和音声が入っていたのも、S.I.C.小説で電王と本郷・おやっさんが共演しているのも決してサービスやお遊び心ではなくこのためのものだったりするんだろうな。
どっちにしろ夏はかなり盛り上がりそうだ。


  1. 2009/05/01(金) 00:13:20|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する