fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

シンケンジャー第19話「侍心手習中(さむらいごころてならいちゅう)」

ゲンタは自力で作った折神を紹介。
電子モヂカラとか言っちゃってるけどこれ何気にこれまでの設定を覆してないか?
黒子や一般人、サムライの血を引かない者がシンケンジャーに慣れないのはモヂカラがないからなんだよね。そのこと自体は殿が言ってたしな。
問題は電子とはいえ唯の素人だったゲンタが生み出した、ということなんだよね。
じゃあここ最近の志波家やサムライになりてくてもなれなかった黒子たちは何をやっていたんだ?と。


で映像変えOP。ゴールドが追加されてたり。
やっぱり膝就くところとか「い~っぴつそ~じょ~」のところいいな。

ゲンタのはしゃぎっぷりを見て「ごっこ遊びだ」と非難する流ノ介。
俺もゲンタは無理だな。声も顔芸も無理だ。
このやりとりを殿と一緒に笑顔で見ている千明がなんとも微笑ましいw
ボロクソに言われたゲンタは流ノ介の研究をすることに。

見るに流ノ介はひたすら時間に生活をあわせている。書道に歌舞伎・ランニングと性格な日常。
朝早くランニングしていると女性の叫び声が。

「聞こえたかゲンタ?」

分かってたのねwけど気づいたのが夜明けっぽいから夜の間は分からなかったのか。
現場に行くとあの世とこの世を繋ぐ井戸があり、それを開くために女性を特殊な剣で殺そうとしていたようだ。
お互いに変身してアヤカシに立ち向かうも油をモロに喰らったせいで剣がまともに持てない。
仕方なく肉弾戦をやるが今度は相手の体が滑って殴れない。
どうすることもできずに吹っ飛ばされた終了。面倒なタイプの敵だな。


仕方なく隠れる2人。結界の中にいるためショドウフォンなどの連絡手段が一切通用しない。
そのためゲンタを逃がして一人囚われた女性らを助けるために動く流ノ介だがゲンタも助けに来る。
確かに他から見たら真似事なのかもしれないが「外道衆から人を守る!それけはごっこじゃねえ!」と。
なんか必要以上に顔振り回したり顔芸が目立って引いたけど上の台詞はいいな。かっこいい。


その言葉だけはサムライのものだと認めた流ノ介がゲンタを引っさげ外道衆の下へ!
手ぬぐいを結んで今度は油でも剣を落とさない!と思われたが結局のところ剣先と相手の体がツルツルしてるから攻撃通用せず。
またまたピンチだが殿らが駆けつける。時間になっても流ノ介がこないために駆けつけてくれた。
全員が流ノ介を信じているからこその行動。普段はあんなお馬鹿な行動をしているように見える流ノ介だけど、みんな根はしっかりしている事は分かっている。
それをこれまでの20話近くで築き上げてきたからこそだ。


「あぶ―「火炎の舞!!」

で油を燃やして相手を火炎玉に。志波家頭首以前に属性の問題だろww
全員の連続攻撃を受けてあっけなく散る。
すぐさま巨大化して例の油で反撃。一度はサムライ合体も解除されるが再合体して無問題。
これまたあっけなく散るアヤカシ。武器と油が良いだけに空しいわw

で次回はことは回かな。今年は3話で新戦士回終わったかな?一応宣伝のために予告でいっぱい入れてた感じだけどアレが全てっぽいな。
さすがにゴーオンは長すぎた。
ゲンタ登場から3話たったけど・・・こいつは喋らない時が一番かっこいいな。
OPなんかすごくいいし、女性向け?の特撮雑誌で殿の中の人らの写真があったけど「ゲンタ」という先入観を無くせば普通にかっこいい。
今回の「それだけはごっこじゃねえ!」は良かったな。つまり普段はダメってことか。
3話経ってもこのキャラ変わらないんだからもう無理だろうな。仕方ない。路線変更キャラだと思って諦めよう。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/06/30(火) 23:39:09|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

S.H.フィギュアーツアギトまだ開けてない。後で開けるか・・・
ちなみにアーツキンタロスとNEW電王ベガフォームの予約は7月3日まで。
まだの人急げ。迷ってるなら買ってしまえ!NEW電王迷って後から活躍して涙目の人何人いるだろうか。



今日通学中に中学の頃の親友とあった。
変わってなくて何よりだ。これから2年後の中学時の同窓会の心配をもうしているらしい。
中学時代はお互い同じ高校行こうか最後まで悩んだな。けど俺が落として離れ離れに。
だが今ではそれで良いと思っている。やっぱり友達で進学・進路を決めちゃダメだな。
自分の道を行くのが一番いい。


今日とあるショップにガンバライドのカード見に行ったけれど、FARキャンペーンのカード1枚あたり1800~2000円だった。
いよいよFARクウガが250円で買えたのはなんだったのか疑問に思えてきた。
みんなFAR狙いなのか?4段のSRやLRが他の弾よりも安かったな。相場崩れ始めてきているのではないだろうか。
ディケイドカードのテレビエディションが出ても絶対にこのFARキャンペーンキラ仕様は収録されないだろうから絶対に欲しいところだ。




CIMG2437.jpg
CIMG2444.jpg
例のスミ入れガンダムマーカーでペガサスとタイタンをちょちょっと。
やっぱりスミ入れると全然違うね。今度来るアメイジングマイティも金以外の横は塗られてないからやるか。



CIMG2411.jpg
以前出ていたウルトラセブンXのプロテクターが塗られていなかったのでスミ入れ。
しっかりと溝が出来ているのでホント、塗りやすいわ。
塗ってないのは塗ってないのでかっこよかったけれど、やっぱ黒入るといいね。



CIMG2412.jpg
完全にすっぽかされたアーツウラもやってみたり。
特写を見ながらやったのだが塗るところ間違えたな。
本当は甲羅の上じゃなくて下の溝に塗るんだけどな。
書いてる時もすごい違和感だったけれど一度やってしまったら止まらずやっちゃったよ。



CIMG2413.jpg
CIMG2414.jpg
とは行ってもやらないよりはずっといいだろう、うん。
モモにもやろうと思ったけれど溝じゃなくて盛り上がっていたので難しくて断念。
ガンダムマーカーペン先極細が無理だったな。もうちょい太くないと。


7月からアニメ何見ようかね。毎週ではないとはいえハルヒは確定だし残り1つか2つ。
面白いのあればいいけどな。
秋からは11eyesと京アニがやるであろうアニメで確定なのだが・・・


  1. 2009/06/29(月) 19:40:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディケイド第22話「ディエンド指名手配」

大先生にしちゃ面白かったけれど
この人はもう「侵略された世界」しか描けないのだろうか・・・



良く言えばディケイドらを取り巻く全ての世界が怪人に侵略されていくほど状況がやばい、ってこととも取れるけれど
パラダイスロストに続き前回のくら~いネガの世界。そして今回のディエンドの世界と連続で来ているからな。疑いたくもなってしまう。


ディエンドの世界へと訪れた士ら。この世界ではサラリーマンらしい。前までハンサムスーツが半額!
ぶっちゃけ9つの世界を巡った後なんて消化試合みたいなもんなんだから今更「その世界での役割=服装」みたいにやられてもね。
士の旅の目的は9つの世界を救うことであり他の世界でもまだ何かやることがあるのかと。
実際問題ネガの世界なんてライダー倒しただけで根本的な問題なんて何一つ解決してないからな。
今まさにこの瞬間ネガ夏海が怪人に襲われている可能性だってあるわけだし。


まずは情報収集のために出かけようとするのだが移動手段のバスが殆どない。こりゃ酷い。
これがネガ世界演出なら「えーと・・・バス2本!?」のところで木枯らしが吹いたはずだがそれがないとは・・・


とにかくこの世界の人々は優しいし世話をしてくれる。
士もセールスマンとして怖いくらいに成功している。
電導ハブラシ50本はやりすぎだろ!と突っ込んだけれど、この世界の異常性を気づかせるためにはちょうど良い本数だと思ったわ。
10本じゃちと物足りないし100本じゃやりすぎだし。


仕事途中の帰り道で遅刻しそうな学生とぶつかってしまう。
遅刻なら仕方ないか、とカバンを拾った士だがその学生がダークローチに襲われる。

「忘れたか?この世界のルールを!」


dhikeido22-1.jpg
そこにさっそうと現れて変身する禍木と夏美キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ぶっちゃけ響鬼オリジナルキャストよりもはるかに嬉しい!
響鬼って思い入れないしブレイドは本編も映画もすごく好きだからこの2人が出てきてくれたのは嬉しすぎる!
だが例によって音がおかしい。オープンアップがないし。しかもなんでバックルを開いた後に「変身!」で壁が出て来るんだよ・・・
カブトの時もそうだったけど音ケチってるよな。DVD発売する時は修正されることを願おう。
実写シーンはもうどうしようもないけれど、音なんてあとからいくらでも追加できるんだから入れてやれよ。


このダークローチかなり動きが良いな。本編じゃぞろぞろ歩いてきて数で圧倒してたけど単体でもそれなりに戦えてる。
ディケイドが参戦し押し捲りランスとラルクのダブルマイティでダークローチを倒す。だから音声をだな、おい。

敵を倒したものの村人に囲まれてしまう。この世界ではライダーが徹底的に狙われているらしい。
「地球上に存在する物質では傷一つつけることができない」がデフォの平成ライダーの装甲にかかれば村人の攻撃などどうってことないんだろうがさすがに退散。

その後志村と接触する士ら。このなんとも言えない笑顔と声がすごいなw
プールで会うことになってるけど、これはミッシングエースで広瀬さんが花嫁修業で泳いでいたプールか?

志村そのもの「演じてる」感が伝わってくる。この胡散臭い笑顔が憎らしいw
劇中の3人ともかなり、というか性格はもうミッシングエース時と変わらないね。
剣崎達旧ライダーがいないから生意気な性格が描かれていない分良い人に見える。
志村は劇場版でも今でも本性出てないけれど、ディケイドディエンド世界で元に戻った時はどんな性格なんだろ?
個人的にはミッシングエース序盤の心優しい志村であって欲しい。


志村は大樹の兄であり現在では14に意識を奪われてしまった。
14だから巨大邪神を期待していたんだが人間デスカ。これじゃあケルベロスみたいになんちゃってライダーかね。
禍木たちとの会話で大方この世界を理解する士。この前にランスとラルクが変身して戦っていたんだけれどこいつらなんで急に弱くなったんだよw
大樹のディエンドの力については知らないみたいだし、この世界を脱出してから手に入れたか、脱出する寸前に手に入れたかだろうな。
多分後者だろうな。ディエンドの能力=世界を渡る力だと俺は解釈してるし。
ディケイドだって完全に力を取り戻したっぽいんだから移動できそうだけどね。
ジークを返しに行く時だって単体で次元の壁っぽいのを出してやってきたし。


うん?ジーク・・・?あ、そうだ!ジークどおしたジーク!
あいつどこいったんだろう・・・
それともどっかの世界の途中で超電王の世界に行った、と自己解釈するしかないのかね。



dhikeido22-2.jpg
その頃ユウスケはダークローチに囚われてしまいましたとさ。
もうユウスケの扱いいい加減にしてくれよと・・・
1~3話:準主役で大活躍
4~5話:ワタルの側近かつよき理解者。ちゃんと変身してくれた。
でしばらく空気の帰還が続く。龍騎世界は仕方ないとしてもブレイド世界変身させてやれよ・・・
あの襲われた所で何で変身しないのか本気で理解できないわ。
今回もダークローチが出てきた時は普通に距離あったり急いで離れて変身すれば間に合っただろう。
アギト世界で大樹に銃を向けられた時のように変身ポーズさえとっててやられてしまうんだったらまだ戦う気はあったんだなー、と思えるけどこれじゃあね。

電王の世界はあんなんだったし響鬼の世界では敗北。
ネガの世界では変身のそぶりすら見せずに逃げ出す。で今回がこれ。
せっかく主人公に近い位置にライダーがいるのにそれを活用しないでどうするよ。
第2話のアルティメットVSディケイド(破壊者モード?)を見れば分かるように友として数々の世界を巡り共闘してきた2人がなぜ戦っているんだ!?というのを2話の時点で期待してた人も多いのでは?
なのにまともに共闘したのは1度だけ。後は旅に同行するお供その1じゃないか。


囚われたユウスケは頭になんかやばいのを打ち込まれたっぽい。
完全に脳まで打ち込まれたから「操られた人々を救うには14倒さないとダメだ」って展開になるんだろうな。
だが倒してしまったらグレイブがランス・ラルクと同じ画面に写れないじゃん。
まさか回想の3人変身で我慢してね、ってことはないだろうな。


「大体分かった」

今回この台詞良く使われてるなー。大先生の口癖?らしいけど知らずに使ってたアンチの人カワイソス。
その直後またしても村の人々に襲われる面々。
農村具はともかくとしてライフル武装してるやつが何人かいたぞwww
逃げようとするが大量のダークローチとビートルアンデットに待ち伏せされていた。
このアンデット、ビートルっぽいけど肩らへんの輝きがコーサカスアンデットに近い気がするんだよね。気のせいだろうか?そして村人はどこいった?w


「変身!」
「「「変身!!」」」

おお同時変身かっけええええ!
何気に番組史上初となる4人同時変身じゃないか。というよりも4人同時変身じゃ映画でもなかなかお目にかかれない。
平成に限定すると電王の6人同時変身が今のところ最高か?俺、誕生!では最後のアーマー装備が同時であって「変身」の掛け声は別々だったからな。


さっきまでは大苦戦していたランス・ラルクも普通に1対3で互角に戦ってるぞw1話内でこうもインフレが起きるとはww
マイティ=槍&ボウガン・普通に強いライオトルーパーズでダークローチを一掃するディエンドとランス・ラルク。
14に自分らを売った、とされ襲い掛かるランス。ラルクだけは何もせず棒立ちになってるあたりまだ大樹を信じてる面があるのだろうか?
いつもだったら「またライダーバトルか!」と突っ込んでいるところだが今回は自然な流れに感じる。思い出補正だろうか?
はたまたブレイドは意味ないバトルをやっても許されると信じているからだろうか?w


ディケイドはコンプリートフォームへとパワーアップ中。
液晶すごい傷付いてるな。前回と今回の撮影だけでこんなんになっちゃうのかね。
クリスタルコートとか使えばいいのに。



dhikeido22-3.jpg
キバ
カメンライド
エンペラー


ザコを一掃するべくエンペラーか。本編でも後半はザコ倒すために多様してたからお似合いだな。
まあ皮肉はそこそこにしといてやっぱり同じに動くのはすごくかっこいいよ。
ザンバットを研いでないのが気になったが音声でさえ省いてるんだから仕方ないか。


ラストはランスがディエンドを派手に攻撃して終わり。
挿入歌(一応ED扱い)もちょうど終ったところだから普通に「おお!?」って感じで盛り上がれたわ。
大先生脚本で素直に楽しめたのは久しぶりかもしれない。てか本当に大先生?寒い演出がないから逆に怖い・・・
なんせ大先生脚本と気が付いたのが番組終った後だからな。実際今回は「面白かった」って意見ネット上では多く見るな。
個人的な大先生最高傑作・夢の守り人はさすがに超えられないけど十分すぎるほどの満足度。禍木と夏美も良い感じだ。
これで「なつみ」が2人も出てきてしまったよ。一応劇中じゃ「はるか」ってことにはなってるけどね。
さすがに被るのはまずいと思って変えたか。夏美の中の人も痩せて綺麗になったなー。


以上第22話でした。上でも散々書いたけど面白かったよ。
最初までは14つっても名前だけで人間サイズの怪人がラスボスかと思いきやまさかの巨大邪神のままでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
劇場版の巨大な敵は555・ブレイド・響鬼だけど初のテレビ本編登場じゃないか!
これはすごい嬉しい!先週のゴルフの世界のような休みがあったからこそCG書き込む時間が増えたんだろうな。
こればっかりはゴルフの世界に感謝だ!てかあの日確か雨降ってたような気がするんだけど中継どうなったんだろ?


そして14はバニティーカードの力は受けてない&アルビノジョーカーとの合体はない状態だよね?
この2つの条件が揃うと14は無敵状態となりブレイドキングフォームのロイヤルストレートフラッシュですら通用しないからな。
劇場版はバニティーカードを取り出して天音ちゃんとアンデットである始を交換したからこそ力が暴走してくれてなんとか倒せたんだよな。
力が暴走と言っても上級アンデットの飛行能力を借りたJフォームでは全く歯が立たずブレイドキングフォームも必殺技もモロに斬り込んでやっとだからな。
暴走状態ですら十分過ぎるほど強いし。


限りなく、というかほぼブレイドの世界。これはブレイド本編のBADENDと考えていいのかな。
ディエンド世界の剣崎に当たる人物が友であるジョーカーを倒すこと、倒す決心がつかずに世界中にダークローチで溢れてしまう。
敗北したブレイドの後に現れたアルビノがジョーカーを倒してダークローチだけ頂きこんな世界に。
橘さんに当たる人物が新世代のベルト3つを造り託す。出てこないあたりギャレン・レンゲル共にもう死んじゃったんだろうな。

今回の出来や評判を聞くほど映画じゃ残念な扱いだったなー、と考えてしまう。
あんなやられ方して最後がマイナー映画の推理物じゃな。

映画じゃ剣崎らを見下していた禍木たちも天音ちゃんらが襲われた時はちゃんと助けて彼女を庇う剣崎もカバーしてるし基本的に人助けはしてる連中だったからな。
それが今回だと古代の力とかは関係なく純粋に世界の平和と志村という友を取り戻すために戦っているから好感持てる。


dhikeido22-4.jpg
14すげえ嬉しいけれどやっぱ武器フル装備ではないのか。設定だけで終ってしまって残念だったから今回は出してほしいんだが。
まああんまり武器出されるとディケイドらに勝ち目がなくなるがw
あのおっさんがこんなでかいのに変わるのもまたすごいなw

だが呼び出す召還ライダーがキングフォームじゃない・・・だと・・・?
まさか剣つながりでシンケンジャーの世界に出すために保存しとくつもり?
ここで出さないでいつ出すつもりだ!?各世界のラスボスが出てきてくれてるんだから、その世界の主人公最強形態をぶつけようよ。
装甲響鬼はあくまでダークローチ一掃用でキングフォームはちゃんと14にぶつけてくれ。

何にせよ来週が楽しみだ。ゴルフの世界が先週でよかった。今週で切って次週ゴルフだったらたまったもんじゃないww
後この番組も2ヶ月で終わりかよ。あっという間だな。
劇場版で最終回らしいけど一足早くお目にかかれるようだね。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/06/28(日) 23:26:59|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

漫画感想とか

本当に最近熱いな。たまったもんじゃないよ。
ちょっと前まで雨で20度ちょいの日が続いていたから今の30度近い暑さがやけに嫌になる。


○魔王

最後に一騒動起こしてくれてよかった。やっぱ首相になった犬養しょぼく見える。
あれだけの人が集まっても自然の力には適わないかw
「自分で考えろ!」って言ってあの場で考えられた人は誰もいなかったね。
それは最初の「犬養さんだから信じるんです!」って言ってたやつが代弁してるようなもんだったけど。
結局犬養を一番理解していたのが敵対してた安藤兄弟だったという。
ラストは・・・まぁあんなもんか。
アサガオの能力も明かされないまま終ったし。無難に「気配を消せる」的なものなんだろうけど。


○漫画版タユタマ

これ1巻だけで終わりなのな。出たはずの最終話がもう収録されているし。
アメリにもそれなりに触れられていたり。気になる人は原作を、ってことだろうな。買わないけど。


○ぼくらの

大本命・ぼくらの最終回。
すごい普通のラストだったなー。ササミッサがコエムシになるのも予想付いてたし。
以外だったのが(前)コエムシが人間の姿に戻って最終戦やる、ってことくらいかな。ハタガイへのお咎めなしかい。
というかアニメへの皮肉がすごすぎるwww

コエムシかなりイケメン→アニメだと「・・・・・」レベル
普通に良い奴っぽいのに変わった。→アニメだと最後まであんな性格
コエムシとなった者は不死身に近い→アニメだと銃弾の前にやられるコエムシ。
アニメカンジ「俺たちは15人で一人なんだ!そうだろウシロ!?」→(前)コエムシ「11人か。ここは運がいいみてぇーだな」

シハイシャーというか石油王についての説明もあんなもんかね。
「なんだそりゃ」とも思ったし「ああなるほど」とも思った。

途中までは原作のが好きだったけれど総合してみるとアニメ版の方が好きかな。
音楽も良いし綺麗なウシロがどうしても好感度高いし。羊羹は別になんとも思わないがw



○S.H.フィギュアーツアギト

の画像が出回っているわけだが・・・
決めのポーズ手付かないのは酷すぎるな。

限定多すぎ!
零出荷数少なくね?
ディケイドはともかく何でディエンドまで3000円?

と文句言われつつも評価が高かったアーツだけに今回は酷い。
クウガのサムズアップ・カブトの天の道付けないようなもんだろ・・・
付属していないからとはいえスルーつもりはないけれど後からトリニティとかについてくるのかね?
ストーム・フレイムはともかくトリニティは絶対買うから良いけどさ。


  1. 2009/06/25(木) 22:56:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ アナザーアギト

熱すぎるだろ・・・
そしてGACKTがライダーマン・・・だと?


http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shanaagi.html
↑S.H.フィギュアーツアナザーアギト



Gacktから大文字に改名したんかいw
ライダーマンのアームがついてるバレ画見たときはびっくりしたぜ。
ディケイドがついにFFRか。Jがサイズ的に出てこれないからディエンド召還とかなら分かるけれど、いるのにわざわざくっ付くのかよw


で気温だよ気温。仙台29度て・・・
それでも他の都市圏よりはまだ涼しいってのがすごい。最近雨ばっかかと思ったらいきなりこれだよ。
雨上がりだけどこっちはそんなに空は気持ちよくなかったな。久しぶりにデジカメ片手に飛び出そうと思ってもな~んか暗い雲もあったし。


○豊崎さんが声を当てたCM

ブルーフェザーって曲のナレーションやったらしいけど最初は狙いすぎてるw
けどタイトル紹介の時とかは案外普通だったな。これを特にアニメやら声優やら興味ない人が聞いたらどうなるんだろうね?
こんなことを気にしているのは俺らだけで普通に聞き流すんだろうか。


○BLEACH

開放したプリメーラに対して押されているとはいえほぼ渡り合ってる享楽すげえええええ
これは浮竹なぜかセロ発動→押されたスタークが2丁の銃をさらに巨大に→享楽・浮竹「巨大化・・・だと?」→どっちかが卍解→スタークが2丁の銃をあわせバズーカみたいな武器に→享楽・浮竹「さらに合体・・・だと?」→どっちかが卍解して同時攻撃で倒す
→その頃氷を壊して復活したハリベルと普通に生きてるバラガン→ヒツガヤ「嘘・・・だろ・・・?」→大ピンチにようやくヴァイザード


うん、後数ヶ月は楽に行けるな!


○サイレン

遊びすぎてる感じがするが大丈夫だろうか・・・
それでもドベ5ではなかったから大丈夫だろう。下から7番目だし。下から数えた方が早いのはあれかもしれんが・・・
今思えば何回か前に一気に掲載順上がった事があったけれど、あれはすごかったな。
ワンピ・ナルト・BLEACHに迫るのはすごいでしょ。もちろんその間には桁が違うくらいアンケートの差があるんだろうけど。
友達曰く最近のワンピースは本当に面白いらしい。ここ数年はアニメの方もまったく見てないから分からんぜ。

ジャンプって切られる時は本当にすぐ切られちゃうからな。今アニメやってる初恋リミテッドだって打ち切りだし。
バクマンとか読んでると厳しいなー、って思うよ本当。てかバクマンの声優事情暗すぎて笑えん。
でも小豆はまだ恵まれてる方だよね。本人は嫌がってるみたいだけどそれすら回ってこない人はいっぱいいるし。


そして一向に見つからんバイト。やっぱ飲食は切ってるから難しいかなー。
なんか夏休みまでに見つけられないような気がしてきたぞ・・・
今日募集しようと思ってた店が「学生不可」でがっかり。


  1. 2009/06/23(火) 22:12:51|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディケイド第?話「ゴルフの世界」

ここが・・・ゴルフの世界か。この世界に用はないな


例によって毎年恒例のゴルフ。時期は決まってるのにしょちゅうゴルフ中継やってるような錯覚に陥るぞw
それも番組がクライマックスになって来ているところで、だから余計そう感じてしまうんだろうな。
今日もダラダラ起きて妹の送迎タクシーをやった後携帯弄って昼飯。

終ったら勉強と少し残った課題やろうと思ってもまたダラダラ携帯。
夕食食べ終わったて風呂上がってPC。でアナアギレビューページ作ろうと思ったけれど妹が先にパソコンやってたので、撮影した画像だけ選んで縮小して今日中のアップを断念。


以下先週分の漫画感想


○BLEACH

本気でネタ尽きてきたんだろうか・・・ミサイルに銃て・・・
とはいえこれで享楽と浮竹のタッグが見られるだろうから楽しみだ


○サイレン

案の定そっこうで倒したw
まさか本当にすぐ倒すとは思わなかったw数週間引っ張ると思ってたらからw
アゲハも一瞬とはいえサイレン世界でメルゼルブスドア使えるんだな。
いざとなったら敵の懐に突っ込んで何も考えない暴走状態で発動させれば勝てるな。


○魔王

結局この漫画は何をしたかったんだ?
犬養を倒すことなく終ってしまうし結局首相だもんな。首相になった時の犬養の目は完全に死んでるがw
アサガオもなんか特殊能力持ってるような言い方してたけど特に語られなかったしな。
まあなんだかんだいいつつ楽しませてもらったからいいけど。


○ツバサ

本当に訳分からないままここまで来てしまった。
ここまで盛り上がらない本物VS偽者・ラスボス戦も見たことが無いわ。
とゆうか単純に休載が多すぎなんだよね。もう許容範囲をはるかに超えてるだろ。見てる俺も俺だけどさ。
一番盛り上がったのが真シャオランが来たときに「え?これCCさくらのシャオランなのか?」って時が一番面白かったな。
後は叩かれてたけどアニメやってた時か。歌も絵も綺麗だから結構好きだけどな。


今週に出るIKKIでぼくらの最終話収録か。
アニメもボロクソ言われたけどそのアニメがなかったら出会えなかったわけだしな。
もう鬱もないだろうし楽しみにしてるか。


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/06/21(日) 23:19:00|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ターミネーター4感想と今日のお買い物

CIMG2445.jpg
○S.H.フィギュアーツアナザーアギト

零の売り切れにびびって発売と同時に店に特攻したけど普通においてかったから一安心。
友達が遊戯王のストラクチャーデッキ買おうとしてて一人何個まで買えるか分からなかったらしいから俺も並んで買ってあげる。
今の遊戯王はバイク乗っちゃってるし禁止カードもいっぱいあるらしいしで凄い事になってるな。


○ポケットモンスタースペシャル31巻

今度は40巻に向けて走り始めたポケスペ。
これまだまだストック貯まってるよね?つい前まで3雑誌中2つだけの連載かと思ってて公式HP見てたら3誌とも連載してるし。
3ヶ月ごとに出しても結局のところ1巻で9話収録だから殆どストック減ってないでしょ。まぁ2誌期間中ので少しは進んだだろうケド。
やはりエメラレルド編で全然単行本出ない&三誌ですら連載されずダイヤモンド・パール編だけが貯まっていったのが現状を生み出したか。
金銀編がリメイクされるらしいけれど、されたらファイアレッド・リーフグリーン編みたいにゴールドやシルバー・クリスの活躍がみたいな。



CIMG2505.jpg
ダブルタッグバトルはかっこよかった。
このガードマンの2人普通に良い人たちだったんだな。かっこいいし。
あの隔離された空間に閉じ込められた時に、完全隔離まですごい時間がかかって「もうあいつらは倒した」的に敵も消えてくれれば
完全隔離までの時間を利用して2人にじかに稽古つけてあげれば良かったんだけどね。



CIMG2506.jpg
CIMG2509.jpg
CIMG2512.jpg
CIMG2513.jpg
相変わらずお嬢様かわいいな。
このダイヤもフラグ立てすぎだ。パールいよいよ涙目www



pokesupe.jpg
もう31巻だけど最後には「6000ページにも及ぶ壮大なポケモンサーガ!」って書かれてるのに27巻くらいまでしか写ってないというww



でターミネーター感想。CGすげえええええええ!
やっぱアメリカはすごすぎるわ。日本とじゃ冗談なしで次元が違う。
ストーリー的にはマーカスが主役だよね。準主役がカイルって感じ。ジョンは完全に喰われてるよ。
マーカスが逃げた時派手に追いすぎだろww
あれは盛り上げるためにやっちゃった、って感じかな。アメリカ映画だとよくあるよね。
そのどんぱちに気づいてスカイネットが送ってきたのがあの蛇機械ってなんだよwwもっと動員しろやww


そのジョンも世界中の抵抗軍から尊敬されてる割に本部に所属してなかったりなんかおかしかったね。
その本部も最後らへんで爆発しちゃったけど。うざかったのはあの偉そうにしてた人だけで周りの人カワイソス。

映画終わった後1・2・3見てないでなんとなくの知識しかない友達に「カイルって誰だかわかる?「わかんなかった」「ジョンの父親なんだよ」
って言ってたら驚いてた。2・3は見てても1見てない人多いよね。俺もうろ覚えだけどw
そのカイルも今回こんなに頑張ったのに結局1で死んじゃうんだもんな。

一番盛り上がったのはやっぱりあのシーンでしょ。
カイルを助けようとジョンがスカイネットに潜入。
誰もどの部屋にもカイルはいないが赤く光る部屋が。
ここか?と思い接近する。同時にこっちもすごくわくわくしてきたぜ。
まさか・・・まさか・・・!と思ったらドアごと吹っ飛ぶ!起き上がるジョン、次の瞬間


ダダンダンダダン!!
シュワちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


なんだかんだでやっぱり盛り上がってしまうww
最新のCG技術を駆使しているとはいえやっぱりシュワちゃんかっこいいわー。喋らなかったけれど玄田さんの声も最高すぎる!
の割にはジョンの反応薄いよね。一応3の時点で「俺が殺した」と言われてるし冒頭で「待て戻せ・・・そう、そこだ!T800・・・!」というのはあったから警戒してたんだろうか。
けどもっとリアクションほしかったな。同じく3で「幼少期の頃に最も影響の大きかった俺が選ばれた」とも言われてるしな。

CGシュワちゃんの出番は最初だけで後からいつものマシーン姿になったな。
あんな姿になっても他人の声出せるのね。何回ジョンはあの手に引っかかってるんだよwwwお前2でも騙されただろwww
結局のところ情に厚いジョンであった。


溶岩というか熱い溶解液?を流したり凍らせたり押しつぶしたりで過去の倒したかたを使ってるのはいいね。
過去の戦いにおいてあんだけ苦労して倒したT1のT800をああも倒してしまうジョンはすごいが。
ここで付けられた傷が2の冒頭であったあの傷とはね。

T800・600と戦う時の救いがT1000のような液体金属と違ってまだ通常の物理攻撃や銃などの飛び道具が通用して行動不能に持っていけることだよな。
てか4の時点では最新鋭のT800が出てくる前の世界でさえ機械に押されまくってるのにT1000やTXが出てきた世界だと一体どうなってんだよwww

そのために反撃できるのがT800とかなんだろうけど。どうやって捕獲してメインCPU弄ったのかなー、って昔っから疑問だったんだけどそうか、あの機械動かなくする奴で改造したのか。
じゃないと川にいる蛇マシンでさえ押さえつけるのがやっとなのにT600以上になると押さえつけできないだろうからなww

とはいえ結果的にスカイネットは抵抗軍に破れてしまうんだよね。
1・2でターミネーターを送ってサラとジョンを抹殺しようとした時点でかなり追い込まれてて、送り込んだらすぐに抵抗軍に取られてしまう始末w
押しているのは今だけかよwで同時にカイルとT800を転送、と。
6で終りらしいけど6で戦いの終りを描くのはともかくとして5は何をするつもりだ?シュワちゃん出してくれよシュワちゃん。


うん、なんだかんだで面白かった!散々3でボロクソ言われてるから観客に媚売ってる感はあるが。
3は黒歴史か?と思いきやケイトも出てくるしT800(850)の動力源が核ってこともジョンは知ってるから「一応」繋がってはいるんだろうね。


CGもすごかった。「ガソリン分けてくれ」でよった戦いもせず隠れている人たちを襲ったでかい機械が出てきて、その脚からバイクのターミネーターが出てきてのも驚いたけれど
そのバイクを出した巨大な機械もまたさらにそれを上回る巨大戦艦の1部でしかないと知った時は驚愕したな。
こんな無茶苦茶な連中に生き残った人類は戦いを挑んでいるのかと。
ただCGに頼りすぎると2のような緊迫感はなくなるよね。俺はCG大好きだけど本当に大事なシーンは絶対にCGは実写には勝てないよ。



気になったのがカイルがスカイネットに捕まって順番待ちで進んでいく時、上から4・5人の人影らしきものがあったんだよね。あれなんだろ。
それに小説版だとスターの目が赤く光った、ってテキストがあるんだよね。
スパイか?けどスパイだったらいくらでもカイルを殺す隙があったろうに。ジョンにだって4以降しょっちゅう傍にいることになるんだろうから尚更。


後はあれだな、決め台詞みたいなやつほしかった。
「さっさと失せろ!ベイビー!!」「破壊完了!」みたいなやつが。「2度目のチャンス」じゃ弱すぎるよなー。
てかパクロミさん出てたよ!あれはびっくりした。良い役だったし。


次のT5は2年後か。1から2が5年だか6年。2から3が12・3年。3から4が6年ということを考えれば驚異的なスピード。
今度こそシュワちゃん出してーーー!!


  1. 2009/06/20(土) 23:43:01|
  2. 洋画/海外ドラマ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キバ劇場版「魔界城の王」DC版感想

kibam1.jpg
借りてきたDC版。
アーツでアメイジングマイティきたな!てか、また限定か!
いい加減にしてくれよ。クウガだからそれなりに裁けるとは思うんだが・・・



kibam2.jpg
この頃(設定上は秋ごろ)はまともだった名護。
公開当時は「ボタンー!」からようやく抜け出せたかな?ってところだったな。
最初は押しているイクサバーストモードだったが復活したレジェンドルガに押されまくり。
単純な戦闘能力ならレジェンドルガの方が上らしい(by超全集)



kibam3.jpg
DC版なのでいくつか新カットも追加されている。
渡が高校へ編入した時にさまざまな部活体験を行って一番最初にサッカー部だったけれど、実際はクジで決めたみたいだ。
その中にはリュウタロス役の鈴村さんの姿が。
映画で見るならここで写すよりもいきなり「止めるけどいいよね!」で映った方がインパクトはでかいなw



kibam4.jpg
キバ劇場版は井上脚本にしては戦闘シーン多かったからいいな。
今でこそ「ウェーイク・アップ!」が慣れたからいいけれど当時は本当に苦痛だった。



kibam5.jpg
こんな感じのマークで倒すのもいいな。1話もこれでやってくれれば良かったのにシャッター相手にやったから威力ないように見えたわけで。



kibam6.jpg
装着で手に取ったときは特に感じなかったけれど、改めて見て見るとレイって結構ごついな。
ごついってか厚いっていうか。


kibam7.jpg
物語は過去編へ。コメンタリーでもあったけれど携帯が通じなかったり新聞が当時の出来事がかかれていたりと芸が細かい。


kibam8.jpg
DC版追加シーンか分かんないけど囚人の人がコンサート聴いて涙を流す演出はいいと思った。
ぶっちゃけ「コンサートなんか聞いてられっかよwww寝かせろwww」みたいなこと考えてると思ってたから。


kibam9.jpg
当時この人がモモタロス役の関さんって分からなくてパンフレット見てようやく気づいたんだよなーw
にしても「俺、三条!」か。板頭左上につけて「俺、三乗」だったりとうまいな。



kibam10.jpg
渡を信じてくれた音也と百合がかけつける。そういや百合の中の人今何やってんのかな。
追加シーンで恵と百合の「お前は私の娘じゃない」等の葛藤シーンが追加されてる。



kibam11.jpg
キバにとっては2度目の対レジェンドルガ戦。
ブロンブースター最後の活躍が映画だったか。まあ有終の美だったな。
まだ劇場版の時点で20話近く残ってたというのに・・・

駆けつけた3人もかっこいい。リキのポーズがかっこいい。バッシャーの中の子はもっと頑張って!



kibam12.jpg
kibam13.jpg
kibam14.jpg
これまたコメンタリーで語られていたがアクション監督の「音によるフォームチェンジ」というのも素晴らしい。
見てたときは「ん?ガルルの音?」と思ったらガルルフォームになってすごいかっこよかった。
しかもあのガルルフォームが強いww
まあ敵もいきなりチェンジされて驚いたのもあったんだろうケド。
ドッガは公開時には音なったのか分からなかったかな。借りてきてよーく聞いて分かった。元の音は重低音だから聞き取りづらかったけど。
そのぶんバッシャーは高かったから良かったな。後はドガバキを出してくれれば文句なしだったんだ。



kibam15.jpg
恵と百合のダブル変身。やっぱり中の人は2人とも随分練習したらしい。


kibam16.jpg
最初は「腐くせえな」と思ってたけど今見るといいシーンだな。
間をおいてみると改めて発見や感じるものがある。


kibam17.jpg
ようやく元に戻った渡。またまたコメンタリーでも言ってたけどヒーローがさあ戦う!的なのはいいな。


kibam18.jpg
同時に変身するもののでかいなアーク。
1.5倍程度の大きさだけど明らかに2倍以上あるだろwwww



kibam19.jpg
kibam20.jpg
名護と音也も2人からナックルを託されて変身!



kibam21.jpg
皇帝フォームの右足だけを解放したダークネスムーンブレイクもパンチ一発にあっさり跳ね返される。
この後すぐさま踵落としを喰らいダメージ!
このシーンは俺がドガバキ好き、ってのを抜かしてもドガバキで変身してくれて良かったな。
アークってのは歴代ライダー(敵)初の最強フォームと互角に渡り合った相手なんだよな。
だから皇帝でもなかなか倒せないどころか1対1では押されてしまうし、鎧を着けてパワーをセーブしている基本4フォームなどは論外。
なら「鎧セーブがぎりぎりでエンペラーフォームを除けば一番強いドガバキのキックでも歯が立ちませんよ」ってのを描いとけば良かったと思う。
ドガバキのまま皇帝になるとドガバエになるから踵落としを喰らってキバフォームへ戻ってしまう、でよかったと思うけれどなぁ。
まあそこらへんは脳内補完なわけだが。



kibam22.jpg
kibam23.jpg
kibam24.jpg
kibam25.jpg
kibam26.jpg
ついに皇帝=エンペラーフォームが登場。
既にテレビに最強形態が出ているというライダー史上初の試み。
普段散々キバをボロクソ言ってる俺だけど、このマントを翻して光を裂き登場するこの場面は平成ライダー屈指のかっこよさだと言える。
だからこそこの寸前のアークの小物っぷりが目だっていまいち決まらんがw



kibam27.jpg
にしても名護イクサの相手の反対側に橋ってジャンプして1回転して戻ってくるとは何事だww



kibam28.jpg
DC版で追加されたのはアークトライデントを持った戦闘シーン!


kibam29.jpg
kibam30.jpg
が、案外あっさり終わる。CMでやってるのが殆どw
気が付いたんだがアークは「リアクションが大きければ大きい程小物に見える」な。
でかいんだから堂々と、軽々しくキバを持て余すのがかっこよく見えるんであって動きがでかくなってくると小物臭く見えるw


kibam31.jpg
「かませすぎ」と言われていた劇場版名護イクサだけど基本的に「1対多数」だったからなぁ。
冒頭はマミーレジェンドルガと操られたファンガイアとの2体1。
実質1対1ではあったけれど頭の中は急に出てきたレジェンドルガのことで頭がいっぱいで「?」状態だっただろうしな。

2度目はメデューサーも加わった2対1。しかも武器を取られてしまうので戦闘手段が素手orブロークンファングしかなくなる。

3度目は飛翔体との間に割って入り3体+飛翔体対1というすげえ不利な状況。

4度目でようやく1対1。過去との決別も含め本来の実力を出し切りレイ撃破!
だがその後本編でサガにやられるという凄まじい皮肉。



kibam32.jpg
「俺とお前、2つの力で奴をぶっ飛ばす!!」

最大の追加シーンはここかね。
劇中本編では場面が変わってバイオリンの演奏と共に皇帝が爆発に巻き込まれているシーンだったけれど、DC版では音也がブロークンファングで援護攻撃!
アークの右肩に当ててよろめいた隙に渡の元に向かい今の台詞を。


kibam33.jpg
2人で突っ込む頃には演奏が終わっていて「うおおおおおおおお!!」という叫び声が追加されている。
だがどうも動きがスローだし音也が先に「うおおおお!」→遅れて渡が「うおおおおお!」→2人揃って「うおおおお!」だからイマイチ俺の中じゃ盛り上がらなかった。

ブレイドだと動きはゆっくりだったけれど、3人いたし変身シーンだったからかっこよかったな。
カブトはBGMだけだけどそれが切ない演出をよろ一層深めてくれたし動きもすごい早かったから大満足。
俺の中じゃ平成ライダー史に残る伝説の場面。



kibam34.jpg
これもDC版で改めて気が付いたんだけどアークのマスク変わってるな。
角?がでかくなってる。



kibam35.jpg
そしてこれ炎の手だったんだな。当時は「何でつかめてるんだろ?」って疑問に思ってた。



kibam36.jpg
追い詰められる飛翔体。それを追うアークに援護攻撃が!


kibam37.jpg
キャッスルドランが来てくれたのは嬉しかった。実は額の緑の紋章が光ったりキャッスルドランを呼ぶ時の音が聞こえてたりと伏線はあったんだよね。



kibam38.jpg
kibam39.jpg
kibam40.jpg
キャッスルドランと合体したエンペラーフォーム。テレビ版とは比べ物にならない程の最大出力でのエンペラームーンブレイク!!
これはかっこよかったのだが、なぜ巨大なキャッスルドランと合体したのに大きさ人間ほどに戻ってるの?
これは突っ込んではいけないんだろうケド。



kibam41.jpg
ちゃんとさら電の予告も乗ってたり。
これ出る前にさら電出てるからもう遅いけどな!


kibam42.jpg
なんともいえないモモの仕草だったが結局嘘予告だったか。
今回のキバでも渡から翼が生えてきたり、上空からのエンペラーの一撃だったり電キバ最後の予告で女性の血を吸う渡がなかったけど。
インタビューか何かじゃ「渡の内部を表しているから嘘予告ではない」的なこと言ってたけどなんだかねぇ・・・



以上ディレクターズカット版キバでした。
元々「劇場版はいいな、劇場版は」って言われてただけあって面白かった。
当時はつまらなかったけれど5ヶ月近い年月で色々と収まりさらには追加シーンのおかげでかなり良い映画に見えた。
カットされたシーンでどうしても「親子の絆」が薄れちゃうのがあったけど削るしかなかったんだろうな。
バトルシーンも「何でエンペラー急に天井にぶら下がってるんだ?」って思ったけれど、あれはアークの槍攻撃を交わしてそのままぶら下がってたからか。
それを見つけた時点でアークは武器を持ってなかったけれど、あんなに大きなものを振り回していたら皇帝のスピードについていけないと判断したからだろうな。

アーク自体先代のキバ・ダークキバのをコピーしたらしいが、それでも勝てなかったらしい。
ファンガイア対レジェンドルガの戦い自体はレジェンドルガが押していてそれで状況を変えるために作られたのがダークキバ。
一気に形勢逆転しレジェンドルガ側も真似てアークを作るもオリジナルには適わず敗北、か。
それで現代のキバに復讐と。


まあ面白かったよ。さら電と被らないためにするせいか例年より発売が1ヶ月遅れてしまったけれど。
後はフィギュアーツでイクサ3種。皇帝・サガにダキバだな。


  1. 2009/06/18(木) 22:38:21|
  2. 仮面ライダーキバ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第18話「侍襲名(さむらいしゅうめい)」

ゲンタが受けつけない・・・


すし屋のゲンタが屋敷に訪れることになった。
殿とゲンタは幼馴染らしく昔っからよく遊んでいたらしい。仲が良すぎたため当時ディスクを渡してしまったという。
イカがどんくらい強いかは分からんがディスクを渡すということ自体大変な行為。かなり説教を喰らったそうだ。
昔を懐かしみ腹をこらえて笑う殿。なんだかなぁ・・・


屋敷にゲンタがやってくるが昔と変わらないやんちゃぶり。
もう6人目になった気でいて千明もことはも認めているようだ。
変身に必要な寿司チェンジャーは「電子モヂカラ」を使用しているらしい。
これ使ってある程度特訓積んでる人がいれば誰でも戦えるじゃん。
だが爺は認めず。丈ちゃんなら――と信じているゲンタだが丈瑠は6人目ではない、と切り捨てる。


アヤカシが現れた現場へと駆けつけるシンケン5人。
今回の敵は以前出てきたアヤカシの敵討ちにきたようだ。
両手に持つ剣は決して飾りではなく実力もかなりのもの。
しかも何本もの剣が同時に繰り出される必殺技のまえに全員がやられてしまう。
ただ一人、殿だけが粘れていたけれど見切りには程遠い。
こうゆう時は烈火大斬刀を盾としようして防御をですね~~


水切れに救われるものの先ほどの攻撃を対処しなければどうにもならない。
さらにはゲンタを巻き込みたくないという優しさや迷いからさらに苦悩してしまう殿。
結果としては流之介たちを巻き込んでしまったがそれは彼らがサムライの家系だから。
ゲンタは憧れているのであってまた別の話である。
それを茉子に指摘される殿。ぶっちゃけ話しを聞いていたゲンタも飛び出してくる始末。
流之介らにも言葉を貰い絶好のタイミングで敵も再度出現。この速さを見るに戻って水を吸収してからすぐに来たな。
寿司チェンジャーをゲンタに返し全員で出陣。


5人が一筆~~してからゲンタも一貫献上でシンケンジャーへと変身!
ばったばったと外道衆を切っていく。先週もそうだったけど、ゴールドが高速で居合い抜きした後にわざわざスローで流さなくてもいいよ。
せっかくのスピード感ある演出なのに興ざめしちゃう。


残りは例のアヤカシのみ。第1撃目を俺がさっき突っ込んだように烈火大斬刀で防御するが耐え切れずにシンケン丸に戻ってしまう。
面積がでかいからほぼ全部防御できる分、全ての強力な攻撃を受けてしまうということだからな。


1人なら裁ききれない攻撃でも2人なら!つーことで華麗な剣技で近づきダメージを与える。
「1人でもダメなら2人。2人でもダメなら~」ってのは戦隊らしさが出てて良いな。
最後は2人の同時攻撃で倒す!CGもゴールドが飛んで放ってから下にいる殿が火炎の舞を撃ち込むのがかっこいい。


ロボ戦ではイカと合体。最初は「イカじゃしょぼくなるだけだろ・・・」と思ったけど実際合体してみるとかっこいいな。
元々志波家の折神だから合体できる、ってのも気に入った。いきなり新戦士と新ロボが登場してノリで合体されるよりは説明があって良い。
それだけに兜などの3大秘伝ディスクのようにすぐに出番終了にならなければいいが・・・



以上シンケンジャー18話でした。
上でも書いたけれど俺にゲンタは無理だ。耳障りだし言動も不快。
「このそうそう○○~~ってえ?」みたいなリアクションが気に入らない。
この無駄といかわけのわからないテンションにオーバーなほどの手の動かし方についていけない。
なんなんだこいつは。

やっぱり路線変更喰らったな。1~13話までが良すぎたのもあるが2クール目入ってから明るくなりすぎだよ。
16話の黒子回は脚本こそ小林さんじゃねいけれど、いつものシンケンみたいな感じがして良かったけどそこだけだな2クール目は。
別に1クール目がそこまで暗い、って訳じゃなかったけれど2クール目は何かとつけて「○○はサムライの心をもってる」みたいなとってつけた展開が多い。
殿が最初らへん笑こらえるところやゲンタのこのキャラなど子供は受けるのかな?
俺は正直寒いだけだけど。路線変更喰らったから無理矢理入れたようにしか見えない。
殿の笑い堪えもゲンタのキャラクターも幕を広げたときの黒子とのやりとりも。
戦いに来てるのにいつまでも感動に浸ってるとか何やってんだ。外道衆と命をかけた戦いに来てるんだろうが。
最終回になった時に「シンケンは1クールだけだったな」なんてことにならなきゃいいが・・・

予告を見る限りまじめそうなゲンタや流之介と一緒に変身ポーズ構えているところはかっこよかったけれどな。
こいつはまじめになってあの大袈裟なリアクションなくせば見れるはず。
設定的には子供のころに約束した友が自分のためにサムライの道を選び特訓して駆けつけてくれた、というかなり美味しい位置にいるんだけどな。




テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/06/17(水) 19:53:50|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

CIMG2406.jpg
あーるふぁーるふぁー


○けいおん!キャラクターソングシングル 平沢唯

普通に良曲じゃないかwww歌詞もなんかエロいなww
活かすとイカスをかけるとはやるな!wwそして結局歌詞に「あーるふぁーるふぁー」はなかったわけだが・・・
CMのやつだと分かってたが少し期待してたんだぜ。

豊崎さんも唯の声で歌ってくれるから中毒性が良い。OPみたいに変調のところあるのがなおいい。
1曲目も2曲目もいいけれど3曲目は微妙。唯verってことは他の3人も歌うのかよ。
ちなみに澪はスルーしてきた。金もなかったし唯のほうが良い曲だしな。


○初、塗装チャレンジ!

つってもスミ入れだけどな。
だが完成品マンセー、対象年齢3歳以上の食玩ガルルセイバーですら苦戦した俺からしたらめちゃ大変なこと。
元々クウガの「アークル」には不満で「墨入れすれば見違えるよ」ってのをネットで何度も見たから挑戦することに。
最初「墨入れ」と聞いたからショップに行って

「なになに、筆極細・・・そうかこれで書いていくのか!」
「塗料は・・・ガンダムマーカー・Mrカラー・・・。これに筆つけてやるんだな!」

と思いもうちょいで買うところだったぜ!その時は「もうちょい見てみるか」と思い買わなかったから正解正解。
家帰ってネットで調べてみたらちゃんと「ペンタイプ」があることも分かりそっち買ってきた。



CIMG2373.jpg
マイティが本命だけど失敗するの嫌だったからあんまり飾らないであろうドラゴンから。
すまん、人柱になってくれ・・・

キャップを開けて墨入れ開始。散々ネットで「黒を入れるべきところには溝があるのでやりやすかったです」ってのを見てたのに手震えまくりwwwwww
最初の○を書いて過去に買ってきたクウガの「超全集」や「空我」を参考に塗ってゆく。

上の画像だと寂しいけれど出来上がったのが下 


CIMG2375.jpg
CIMG2380.jpg
確かに全く別物だ・・・!



CIMG2382.jpg
続いてカブト。この線って実は黒いのが入ってるんだよね。
せっかくだから書いてみる。


CIMG2381.jpg
これじゃあ分かりにくいな・・・
じゃあアップで↓



2009y06m16d_163655242.jpg
書く前


2009y06m16d_163647665.jpg
書いた後。アップで見てもこんなもんだけど、写真だから分かりにくいんであって実物見てると気持ち分違うなーって感じ。
ずっと天の道ポーズとってガタックと一緒に飾っていたカブトだけれどついに箱に戻したわ。



CIMG2383.jpg
で本題のマイティフォーム!これは失敗する分けにはいかんのだ・・・!
ドラゴン・カブトとこれで3回目なのにまだ手震えてるよww



CIMG2387.jpg
CIMG2392.jpg
CIMG2396.jpg

か、かっこいい!!


勇気を出してやって良かった。墨入れるだけでここまで違うとは。
後はペガサスとタイタンだけだな!
調子に乗って随分前に購入したHD-S「ウルトラセブンX」にもやってみた。
ナイトカラーの次はノーマルカラーか。大変だぜ。


俺のように苦手な人でもチャレンジしてみては?大丈夫、超の字が付くほど不器用な俺でもできたんだ!


  1. 2009/06/16(火) 18:00:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディケイド第21話「歩く完全ライダー図鑑」

あんなデザインでもかっこいいと思っちまうもんだなぁ・・・


買ってきたHDMを見て改めて関心した1日。カブトのメタリックレッドもやばいけど龍騎もすごすぎるな。
あれ400円の出来じゃないでしょ。龍騎の固定フィギュアの決定版じゃね?(手軽に買える物なら)
箱だと顔もしっかり前向いてるから力入ってない感じに見えるけど、実物はちゃんと下向いてるし腰も落としてるから「溜め」も十分。
前もあったな、パッケージに騙されたこと。あれはアルソリの新1号だった。
1号ポーズ決めてる時に顔真っ直ぐ向いてるのがサンプル画だったんだけれども実際は横向いてたぜ・・・



必殺技のディメンションキックがなぜか黒くなり無効化。全ライダーカードが黒に染まってしまう。
音也曰く「ネガの世界にふさわしい」「宝を受け継ぐことになる」など今度の映画に意味ありげな言葉を残しておく。
大樹がここをネガの世界って知ってるってことはやっぱり過去に来たことがあって2週目なのか?


――世界の破壊者ディケイド
            いくつもの世界を巡りその瞳は何を見る――


最初のナレーターの声聞いた時点でこれまでと発音とか違うなー、と思ってたら変わってた。
こっちもかっこいいな。だけどなぜ先週の時点でこれを流さなかったんだ?


ユウスケからお見合いの3人が化け物だったことを聞かされる士だが軽くスルー。
ユウスケ、頼むから。頼むから戦ってくれ・・・
電王や響鬼の世界でも変身したけどお前いいとこなしだったかねーか。
モモに尻突っ込まれるために変身したわけじゃなかろうに。


一人思いでに浸る夏海。間違ってもTGクラブ結成なんて青春じゃなくてもやらん。
士は夏海に家に帰るよう電話をかけるがTGクラブの3人に妨害されて切られてしまう。
既にこの3人が悪党というのは判明している訳だが残るメンバーは千夏ただ一人。

TGクラブに千夏が入ってきた時、入団テストのようなものをした。
それは千夏に学校の名前が彫ってある木彫り?を持ってくること。
ドライバー片手に奮闘する千夏。見てられんよ。そんなんで取れるか。
今までのTGクラブの持ってきたものはしょーもねー物ばっかだったけど、これは明らかに犯罪だろ。
しかもそれを手伝う残りのメンバーもアホか。
お前らが見たかったのは「千夏が本当にやるのか?」という心意気を見るためであって本当に盗むためじゃないだろ。だから盗み見してたんじゃないのか?
完全に犯罪な行為を笑ってやり警備員出てきたら退学だから逃げろー!って・・・


なんだかんだでTGクラブを解散すること決めた面々。
大切な物を箱に入れてタイムカプセルのように地中に埋める。
随分短い活動期間だったな。でも「よし、明日から学校行こう!」「でも随分休んでたから怒られるんだろうな・・・」って会話から察するに数週間くらいは結成していたと予想。


そこに現れる顧問。今までの活動に感動し出席扱いにしていると。
何が良い勉強だよ。ただのサボりじゃん。まじめに授業受けてる奴らに失礼だろうが。
第一一教師が勝手に名簿の出席変えられるか!


dhikeido21-1.jpg
しかもこの「100点」やら草・風をまるでクレヨンで書いたような演出。
怒りを通り越して呆れるしかない。さすが大先生・・・・・・


カプセルを埋めた場所は今ビルになっているので回収不可能。
ビルが建てられる前に千夏が移動させておいたらしいので彼女だけが場所を知っている。そのためとりあえず解散に。
帰り道、夏海を襲おうとするオルタナティブを止める音也。
オルタナティブを「怪人」呼ばわりしているあたりやっぱライダーではないのね。
龍騎本編で神崎が「あれはオルタナティブ。仮面ライダーではない」って言ってはいたけれど。
ダークキバに変身してお仕置きを始める音也。



「ここはお前がいるべき世界じゃない」

なぜかアイドルになってしまった士がようやく夏海と接触。
この世界が別物であることを告げる。
まったく聞く耳を持たない夏海はついに鳴滝の言葉を信じる始末。
別に夏海のキャラが完成されているとは思っちゃいないけれど、これは明らかに普段の夏海から出てくる言葉じゃないだろう。
夏海は今まで9つの世界を旅して、多くの人々を通しながら士の何を見てきたんだ?
普段は調子に乗ってリ人をおちょっくったりすることはあっても、その姿はいつでも人のために戦ってきた仮面ライダーそのものだろ。
なのに士はこの世界を壊すとか無茶苦茶だ。この台詞で今までの夏海が士と共に過ごし、巡ってきた9つの世界の旅が全く意味のないものになったな。



その夏海はネガの世界を本気で自分の世界と信じこんでいるが皮肉にもその士のファンが正体を見せてしまう。
怪人見てもまだ信じてるのかよ。あの2人も士のなんなんだよwww


信じられないと言った光景を見てしまった夏海だが自己洗脳のごとく自分に大丈夫だと訴えかける。
夏海って人じゃなくて自分が一人で喋る時も敬語なんだね。
そこに現れるもう一人の夏海。言うならばネガ夏海と言ったところか。



「この世界は人間が存在することは許されない」

ネガ夏海はこの世界がネガの世界であることを教え全て別物だと説明する。
TGクラブもない、メンバーの思い出もただあるだけ。
秘密基地だった場所もネガの世界では(本来の世界の)TGクラブメンバーが使っていた隠れ家。

このメンバーがどんな接点があるかは分からないし、人間が襲われ始めた時期も不明だけれども少なくともこの5人は同じ高校の生徒(だった)、というところまでは問題なさそう。
逃げている内に同じ高校同士、という接点も出来て一緒に逃げていたのかもしれない。
メンバーの服装が今と変わってないから襲われ始めたのは案外最近なのかもしれないし、襲われたのは随分前で単純に変えの服がなかったのかもしれんが。

状況的にはかなりパラダイスロストに近い。が、絶望的なまでに違うのは戦う戦力=ライダーがまったく存在しないこと。
いるのはただ人間を殺すためだけの影のライダーたち。しかも全員がラスボス級の強さを持つ強豪ばかり。


その残ったメンバーも殺されてしまい残った人間は本当にわずか。
今のTGクラブメンバーは怪人っぽいから限りなくワームに近いようなコピー能力を持つ生命体だろうな。
夏海も自分自身には敬語じゃなくて「嘘よ!」って感じで使ってないね。
ダブトの時も思ったんだけれど同一画面に同一人物が2人ってどうやって撮影してるんだろうな。


千夏も既に死亡していた、敵勢力の宝を盗んできた後に。
隠れ家に居た時に千夏はいたから襲われてみんなが死んだ後に盗みに行ったのか。
襲われた時はボロボロだったのにこの時のネガ夏海の制服は随分綺麗に見えるんだが・・・

なおも否定を続ける夏海だが最後の砦であった自信を支える写真もダークライダーたちに変化。
かつての友がダークライダーの手にかかっていった。先週ネガ夏海と一緒に逃げていたもう一人の男は誰だ?全員死んでないのかな。

駆けつけたTGメンバーの3人もついに本性を見せる。
ネガ夏海を狙っていたらしいけれど、特に人間感知能力とかはどのライダーベルトにもなかったのね。
夏海を人質に取られたネガ夏海はお宝を埋めた場所に行きお宝=ケータッチを音也に渡す。
音也が「我々の手に戻った」って発現を見るに音也は普通にここの世界の住人みたいな言い方に聞こえる。
『我々』やダークライダーたちを従ってオルタナティブに制裁入れるくらいだから、少なくとも結構前からはいただろう。
いよいよ本編キバとの位置づけが分からなくなってきたぞ。


ケータッチを士に渡しこの世界に残るように告げるのだが、紙飛行機で引きつけてる内に大樹がケータッチをゲット。
「大したお宝だ」って言ってるけど見ただけで分かるんかい。
2人が変身しダークライダーたちを引っさげ戦い始める。音也が1号ポーズのように手を伸ばしてキバットバット2世に噛ませるのはなかなかかっこよかった。

過去にディエンドはリュウガを圧倒したことがあるけれど今回は高速移動は使わずに普通の接近戦。
さすがにケータッチを片手に強敵3人と戦うのはキツイらしくケータッチを弾かれてしまう。それを拾う夏海の前に立つ士。
直も音也はネガの世界で士に生きるようにそそのかしている。


「違うな。人は誰でも自分のいるべき世界を探している。そこは偽りのない日の当たる場所。
そこへ行くために人は旅を続ける。そして旅を恐れない!そうだよな、夏蜜柑?」
「士君・・・」
「その旅を汚したり利用したりする権利は誰にも無い!」
「貴様・・・何者だ?」
「やはり俺は・・・通りすがりの仮面ライダーだ!変身!!」


dhikeido21-3.jpg
黒く染まった全ての仮面ライダーカードとケータッチ用のカードが力を取り戻しダークライダー3人を相手に戦い始める。
ディエンドの方にはなんとオルタナティブ!?死んだんじゃねーのかよwww本当にただお仕置きしただけかww

ディケイドも奮闘するが武器無しで1対3はきつく吹っ飛ばされてしまう。
夏海からケータッチを受け取ったディケイドが専用カードを入れて発動!


クウガアギトリュウキファイズブレイドヒビキカブトデンオウキバ!

既に解析終了していたこの音声はケータッチのためのものだったのか。
PSPのようなケータッチはなんであんな複雑な場所に紋章おいてあるんだろうね。

クウガ ブレイド ファイズ ライド
アギト カブト   ヒビキ  ディケイド
龍騎  キバ   デンオウ 何かのマーク

一応左上から下に行き、その後左2番目から左に右斜め下に戻ってまた左に行きすぐに右斜め下に戻るという法則もなくはないんだが・・・
コンプリートフォームへとファイナルカメンライドしたディケイド。ははだせーや。
ディケイバックルを右腰にセットしケータッチはディケイバックルがあった位置にセット。
一応これでも最強形態なのでダークライダー3体をばったばった。ライドブッカー刺さったオーガやべええええええ



dhikeido21-4.jpg
リュウキ!
カメンライド
サバイブ


BGMのEDがいい感じで熱さを演出してくれるぜ!
サバイブ、の音声もかっこいい。
サバイブの音声と共に胸のカードが全て龍騎サバイブへと変わり左に龍騎サバイブ本体が召還される。
龍騎サバイブのスーツって当時のままかな?龍騎までは作り直したらしいけれど強化形態はどうなんだろ?
そしてまたTVエディションが発売されたら出るであろうカードが増えた・・・


リュウガ渾身のドラゴンライダーキックに対してファイナルアタックライドを発動させて龍騎サバイブと共に迎え撃つ!
右腰にセットしたディケイドライバーにFARリュリュリュリュウキをセット。これまではレバーを戻していたが今回はハイパークロックアップのように押すだけ。
すると剣から発する強力な炎と共にドラグブラッカーごとリュウガを倒す!
キバアローの時も一撃だったからどっちが強いか分からんぜ。さすがに最強形態の技なんだからこっちのが強いとは思うが。



dhikeido21-5.jpg
ファイズ!
カメンライド
ブラスター


続いてはオーガの必殺技に対してファイズ・ブラスターモードで迎え撃つ!
銃の方の必殺技でオーガの必殺技を押しのけた後でオーガにぶち当てて倒す。
本編だと強力な一撃になっていたけれどディケイド版だと光線に変化。
ストライクベントといいこれといいディケイド版だと単発攻撃はアレンジされるのだろうか?

さっきからずっとコンプリートフォームと同じ動きをしていた召還ライダーたちだけれども完全に同じ、ってわけじゃないみたい。
スーツアクターさんの微妙な動きの差とかじゃなくて、ファイズブラスターが攻撃する時に自分から動いてコンプリートフォームの横に並んだからさ。


ファイナルアタックライド
ディディディディエンド!



ディエンドも必殺技でモンスターごとオルタナティブを撃破。
画面奥にいたから最初やられたの分からなかったぜ!
残ったはダークカブトただ一人。一人だけ音声使ってやがるww


dhikeido21-6.jpg
カブト!
カメンライド

Rider Kick
ハイパー


ハイパーカブトと共に繰り出すハイパーキックでダークカブトを倒す!
ハイパーキック=30トン×2VSライダーキック19トンじゃ無理だな。
でもハイパーキックはマキシマムライダー状態でだから本当はもうちょい下かな。
最強ライダー呼ぶたびにいちいちケータッチ取り出して画面凝視するのはなんとかならんのかwww
にしてもハイパーカブトのキックは随分美しくなかった。すごい雑。高岩さんじゃないから仕方ないけどさ。


全ダークライダー撃破後、一人逃げ出す音也。小者臭がパネエwww
あんだけダサいダサい言っていたのに最強ライダーと動きがシンクロして必殺技を現代のCGで演出してくれればかっこよくも見えるさ。

残ったネガ夏海はこの世界で生きて行くことを伝える。夏海の言うとおりこんな世界じゃ先は長くはないだろう。
ダークライダーを倒しただけであってまだまだ怪人たちはいる。移らなかっただけでラスボス・幹部級の怪人もうじゃうじゃいるかもしれない。
この世界から人間が完全にいなくなる日も近いだろう。


写真館へと戻った一行。士が取った写真は全てネガフィルムのようになっていた。
結局ここも士の世界ではなかったのだが、士もどちらかといえばネガ世界の住人に近い、というは分かった。これを今回はやりたかったんだろう。
だが最後の「世界は9つだけじゃない」で広げてしまった。大先生よ、勝手に広げて収拾つかなくなったらどうするんだ?
最後は「新しい旅の始まりだ」なんて言っちゃってるけど、もう世界を巡る目的の一つ「9つの世界を救う」ってのは達成したからな。
ぶっちゃけユウスケがついてくる理由もないし士も「自分の世界を見つける」ぐらいだから夏海も無理についてくる必要はないんだよな。
背景ロールで自分の本当の世界が来ないだけできたらすぐにおさらばだろうし。
続いてはディエンドの世界。後はRX・シンケンジャーの世界があるとかないとか。


以上21話でした。

脚本変わってくれ

もうダメだ、我慢ならん。次回がゴルフとはいえあと2週間もあるのかよ。
相変わらず突っ込みどころ満才だな。キバの頃はその突込みが毎週だったからすごい。

TGクラブのくだらなさもそうだし士のアイドルやらも引っ張りすぎ。
「士にとって都合がいい世界」ってのは分かるが描写が長すぎるし本筋と関係ないじゃん。
ネガ夏海にいたってはなんで自分のいる世界がネガの世界って分かるんだよ。
「TGクラブなんてなかった」って言ってるのにケータッチを生めた場所には「TG」の文字だし・・・
dhikeido21-2.jpg
                        ↑これ



千夏もなぜケータッチの存在を知っていてそれを盗むことが出来たんだ?
パラロスで鍛えて武装した男たちが何人も突っ込んで行ったのに触れることすらできずに逃走。多くの仲間を失って1人帰ってこれるぐらいだというのに
戦う力も無い、体力・身体能力共に普通であろう少女がなぜ奪ってこれる?
第一それを奪ったところで敵側に使う者もいなければ人間側で使える者もいない。
まぁ郵便や上から降ってくるよりははるかにマシではあるが・・・



脚本の酷さを全力でカバーできたのが戦闘シーン。さすがにあんだけ過去の強敵を出してディケイドも最強形態&歴代最強形態を3体も出して一緒に必殺技出せば嫌でも豪華に見えるわ。
その戦闘シーンだって前回カードが黒になったことは全く説明されない。ダークキバの能力でもないっぽいし本当に勝手に力取り戻した感じ。
あれは大先生があれやることでしか前のバトルを中断できなかったんだろうなー、と脳内補完するしかないけど。
キバ本編でも大ちゃんとバベルが笑いながら逃げて結局それが明かされることが無いという意味不明な回があったが。


ネガ夏海が残った世界は救われないんだね。あくでも「9つの世界」を巡り救うのが士の使命だから。
唯一この世界に使命があるとすればケータッチをゲットすることだけ。後は用なしってわけかよ。
最後の「世界は9つだけじゃない」。この台詞を見た他の脚本家が「どうすんだよこれ・・・」って頭抱えてなければいいが・・・
収拾つかなくなっちまったな。


コンプリートフォームのデザインも「カード全部使ってください」的な意見を本当に間に受けてそのままやっちまったんだろうな・・・
実況見ても「だせええええええ」の連発wwwww
玩具などではFFRだとカードはシールで再現。FFRだと普通にかっこよく見える。
いつものソフビだとシールもなくモールドで再現。変にカラーになるよりはこっちの方がかっこよく見えたりw
HDMはどうなるんだろ?無難にシールかな。さすがに印刷は無理っしょ。
後はアーツで出たらどうなるか、だな。こっちもシールでいいや。
ディケイドライバー印刷できないのにカード9枚できるわけがない。
ディケイドライバーのマークは透明なシール付属させてくれないかな。もう生産してるだろうから遅いけど。


次回はディエンドの世界。召還ライダーは皇帝フォーム。
でもって新世代の3人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
何気に嬉しかったりwwランスの中の人ってコスモスの中の人の弟だったんだね。最近知ったよ。


次週はゴルフで休みだけど2週間後にはいつも通り放送。今週がゴルフじゃなくて良かった。いくらなんでも切り悪いしな。
大先生の脚本は7月5日まで。まったくロクでもない月になりそうだぜ。
個人的に1番評価の低かった龍騎をはるかに下回る回だった。不快な描写ばかりだし。
龍騎編も「タイムベント」でやっちまっただけでバトルシーンはすごい好きだったよ。
いっぱいライダー出してくれたしシザースだって活躍してくれた。そっこうやられたとはいえあのオーディンまで出てきた。
シンジに「今は・・・僕達がチームだ!」は今でも俺のディケイド名台詞の上位にあるし。
だからこそタイムベントが許せなかった、ってもあるんだろうね。



dhikeido21-7.jpg
真ん中を除けばみんなかっこいいけれど、DXディケイドライバーって押しただけでカード読み込んでくれるの?
実際は付けてるだけなのかね。


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/06/14(日) 23:46:07|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

HDM創絶 カブト&龍騎

CIMG2229.jpg
シュワちゃん「さっさと失せろ!ベイビー!!」


ターミネーター2見てたけどやっぱ面白い。ケド随分カットされてるところあったね。
ジョンが暗証キー開けるところだって知らない人からすれば何でできるの?でしょ。T2まだ見てない人のほうが少ないとは思うけど。
さすがに「性能の限界だ」は入れざるをえないなwww


T1000の強敵感は凄まじいな。演出のせいか?はたまた最強の液体金属のせいかT-Xよりはるかに強敵に見える。
T-Xってターミネーター用のターミネーター、って割にははるかに旧型のT-850シュワちゃんと接近戦で良い勝負してるからかな?
T1000も互角に見えたけどあれはこっちが一方的に武器使いまくってたからなんとか互角なだけで。

しっかしこんなに頑張ったのに結局3じゃ世界崩壊だもんな。2の最後でも3のキャッチコピーでも「未来は変えられる」みたいな事言ってたのに・・・
今度友達とターミネーター4見に行くつもりだけど、やっぱターミネーターは2で終わって審判の日は回避された、と思いたい。



CIMG2233.jpg
なんとか見つけたカブト。どこ行ってもカブトと龍騎無かったぞwwwwww
ディケイドは現行の主役だから裁けるだろうけど、ファイズはどうだろうね?
子供から見たら6年も前の作品だし肝心のファイズ編はディエンドに出番喰われちゃったしな・・・
俺はファイズは「目の周り銀が塗られていない」でスルーした口だしな。顔で手をぬいちゃダメだよ。



CIMG2249.jpg
CIMG2251.jpg
CIMG2252.jpg
CIMG2255.jpg
カブト全体から。個体差次第かは分からないけれど俺のは台座ないと立てなかった。
当時出たHDは俺の周りだとすぐになくなっちゃったな。
ただし、マ ス ク ド は 除 く!
なぜガタックをラインナップしなかったのか理解に苦しむ・・・


CIMG2248.jpg
CIMG2271.jpg
複眼もクリアパーツとでうまく再現。某サイト様によると当時のはくさった魚の目をしていたとかいないとか・・・
マスクの造型はこれまで見てきたものの中で一番本物に近いかな。


CIMG2245.jpg
ちょっとちっちゃいような気もするけれどクナイガンも装備。


CIMG2258.jpg
ベルトはまあこんなもんか。色がいいからアーツのよりは良く見える。



CIMG2261.jpg
CIMG2263.jpg
前回のHDとの最大の違いが色の変更。鮮やかでより本物に近づいたメタリックレッドに。
アソートが2個・前回のHDが即完売(俺の周りでは)というのも今回またすぐになくなった理由ではあると思うけど、最大の原因はこのメタリックレッドだと俺は思っている。
実際この色変更のアナウンスが来て実物をネットで見たから必死こいて探したわけだし。



CIMG2260.jpg
CIMG2264.jpg
当時スルーした原因は安っぽい色もあったけれどこのポーズもあったんだよね。
けど色がメタリックになってからは急にかっこよく見えてきたし、天の道でもライダーキックでもない普通の武器持った戦闘シーンをフィギュア化ならこれかな、と思ってる。
やっぱ色変わったのはでかいよ。




CIMG2236.jpg
続いて龍騎。ちなみに何日か前の記事で

龍騎なんか人気高いけど俺はどうもポーズが受けつかん。
あのポーズは好きなんだけどまだ腰を落としきってない感じ出し腕も「はあああああああ!」って下げて形にするまでの途中で気がするのよ。
「はあああああああ!」の「はああ」らへんで立体化した感じがする


ごめんなさい、これかっこよすぎる!


こんなこと書いてたけどパッケージで「お?」と引かれて買って実物見てみたらかっこよすぎてビックリした!



CIMG2282.jpg
CIMG2278.jpg
CIMG2280.jpg
CIMG2281.jpg
サンプルの写真写りが悪かったのかもしれないし、人の見る角度にもよるのかもしれないがこのポーズは普通にかっこいいわ。
なんかね、全体の出来が凄すぎて力強いポーズに見える。


CIMG2296.jpg
CIMG2297.jpg
色んな角度、特に左から見るとさらにかっこよく見える。
やっぱあれだね。百聞は一見に如かずだね。



CIMG2272.jpg
この龍騎、すごいパーツ数である。8個中2つしか買ってない俺が言うのもなんだが、これ一番多いパーツ数じゃない?
キャンディトイのって元々完成か体の一部分をつけるだけで完成、ってのが殆どだったんだよね。
これほどパーツ数を分けたのもアルソリとか以外では始めて見た。
やっぱり分けた方が細かく彩色できるのかね?



CIMG2332.jpg
CIMG2284.jpg
マスクは見事としか良いようがないね。
目のクリアパーツもしっかりできてるし。ただ俺の場合紋章のところがちょっと汚れてるのが残念。
完全に個体差だろうけどこんなんで変えだすのもバカバカしいのでここままでいいや。



CIMG2290.jpg
CIMG2308.jpg
バイザー・ベルトアップ。バイザーはいいけれどベルトは許してやれよ・・・
装着みたいに印刷にすればよかったのに。



CIMG2337.jpg
机の上が賑やかになってゆく。
HDMカブトを見てフィギュアーツカブトを見るとあまりのマスクの違いに絶望する!
出た時は似てない似てないと言いつつもかっこいいと思ったんだがな・・・
以下、マスク比較


CIMG2362.jpg
フィギュアーツマスク


CIMG2355.jpg
HDMマスク


CIMG2357.jpg
マスコレ


装着はめんどいから出さなかった。あれは別にいいだろww
個人的に気に入ってる順はHDM>アーツ>マスコレかね。
HDMのクリアパーツの色はマスコレと同じだ。色だけだったらアルソリ版のがいいな。
ただアルソリはポーズはいいけれどマスクが細すぎる・・・
カブトのマスクって以外に丸いんだけどアルソリは全体的に細い。体が細いのはカブトだからいいけれどマスクまではね・・・
アーツの天の道ポーズで俺は満足してるから今更買うことはないだろうな。
マスクもアーツ>アルソリだと思ってるし。


以上創絶の2体でした。2個ともすごい満足。やっぱキャンディトイはいいわー。
そういやベンダーの方だと特撮100景なるものが始まって「また新シリーズか。どうせ数年したらHGサイズに戻ってくるんだろうなー」と思ってたら数ヶ月でDGなるシリーズが発表されるとは思わなかったぜww
結局また1からやり直しでバルタンとかだもんな。我慢してHG買ってる人がかわいそすぎるだろ・・・
ライダーオタが1号はもう満足しているようにウルトラオタの人もバルタンとはもううんざりなんじゃないの?



  1. 2009/06/14(日) 00:47:09|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

CIMG2164.jpg

まずい、本当にHDMのカブトない。
ネット見ててもカブトだけない、ってのも聞いちゃうから焦っちゃうよ。
なるべくポイントで買える店を回ってるけど、なくならないうちにコンビニで買っちゃうのも手ではあるか。
カブトといえば天の道ポーズで飾っているフィギュアーツカブトをどうやってガタックと絡めようとずっと考えてた。
天の道だけは変えたくないからガタックのポーズを考えるしかないんだけど、これと言ったのがないんだよなー。
ガタックは勢いあるポーズが圧倒的に多いからどうしてもカブトよりも小さくなっちゃうんだよね。
それだとサイズ合わなくなっちゃうから勘弁。
てことで特写を参考にしようとしてようやくそれなりにかっこよくてほぼ素立ちに近いポーズが。


CIMG2215.jpg
OPでもあるカリバーに手を伸ばしたシーン。
当時はアーツでカブトばっかり出てて興奮してたからスルー気味だったけど、今冷静に見るとガタックの顔似てないな・・・


以下週刊誌感想

○BLEACH

もうこの漫画はダメかもしれんね・・・
なんだあの卍解はww
にしても卍解の割には小さい方だな。本来なら刀剣としての常識をはるかに超える大きさ、って白夜が言ってたけど。

そして浮竹よ、お前ナニヤッテンダ
同じ仲間2人は体を引き裂かれて握りつぶされビーム喰らってやられてる時に修行なんかしてる場合かよ。
忍びなくても斬って駆けつけろよ・・・


○サイレン

せっかく面白くなってきたと想ったのに急に小物臭い奴らがwww
まあ逆に言えばまだ打ち切りにならない程の余裕はある、ってことでしょ。
とはいえ理想は

いきなり敵3人がやられているところから始まる

カイル「すごいな。いつの間にそんな技を?」
アゲハ「いきなりプログラムを入れたけどうまくいったよ」
フリデ「さあ、急ぎましょう」

ネシメスQの元へ急ぐ

を1ページでやってくれても全然驚かないぜ!
てかあの偽刑事のおっさんはアゲハたちが本来死んだと想われた時間以降にサインンに行ったんだよな?
アゲハたち失踪から転生の日まで殆ど時間がなかったはずなのによくクリアできたな。
しかもそれが未来の世界かつ安全な場所を探すまでをやってのけるとは。
サイ使えるんだろうけど、アゲハたちに速攻でやられるのが見える。見えるぞ・・・

アゲハは今回初めて人間を相手に戦うわけだけどまさか直接メルゼブランス使わないよね?
今まではタブーやセイショー・人間である犬井ともやったけど攻撃したのは影の方だしな。
メンバーでマリー置いてきたのは正解だったな。物体動かすのは得意だろうけど直接戦闘だったらフリデリカの炎の方が強力だろうし。


○ツバサ

もう訳分からん・・・
シャオランやサクラが出てくるたびに「これCCさくらの方?」って思っちまう。
CCさくらの最終回ってさくらが中学生でシャオランが帰ってきたんだっけ?
よく覚えてないや。封印されたカードはニヤニヤしながら見てたがw


○魔王

ひと段落着いた感じ。先週の鳥は安藤が転生したのかな?
よく分かんなかったけれど良いシーンだ。


  1. 2009/06/11(木) 20:12:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.I.C.匠魂VOL.10 電王ガンフォーム

CIMG2166.jpg
買ってきてからそろそろ2ヶ月くらい経ってようやくアップ。
今日HDMカブト探しに行ったんだけど入荷自体してないし。
龍騎なんか人気高いけど俺はどうもポーズが受けつかん。
あのポーズは好きなんだけどまだ腰を落としきってない感じ出し腕も「はあああああああ!」って下げて形にするまでの途中で気がするのよ。
「はあああああああ!」の「はああ」らへんで立体化した感じがする。ファイズは目の銀塗られてないのね・・・
ディケイドはポーズがなあ。ディケイドは脚閉じて体ちょっと横に向けた素立ちが一番かっこいいよ。
ベルトのCMで次々と平成ライダーにカメンライドしてキバの次に出てくる時の立ち姿が一番かっこいい。



CIMG2177.jpg
顔アップ。電化面がなんとなく曲がってるってことは最終回バージョンかね。
複眼もいいけれどこのサイズならクリア目もいね。



CIMG2171.jpg
デンガッシャー・ガンモードアップ。
彩色はあんま綺麗とは言えん。基本グレー・シルバーだけだね。


CIMG2173.jpg
CIMG2174.jpg
CIMG2175.jpg
横・後ろから。ガンフォームがシークレットになったのは背中がアックスだからかな。
ソードも後ろはアックス。当然色・模様違いのネガもアックスだから流用できるガンがそのまま選ばれたかな。
アックスもロッドも背中はソードだしな。



CIMG2172.jpg
CIMG2181.jpg
斜めから。なんだかんだで斜めから写すのが一番かっこよかったりするな。
1枚目がちょうどいい。



CIMG2184.jpg
唯一持ってる電王ライダー・ソードフォームと。やっぱ武器も斜めに構えていた方がいい。
6月下旬には電王ライダーが4体ランナップされるSP3が発売される。
電王が商品化する時の魅力の一つはとにかく「揃う」こと、だよな。
もう売る方も電王は売れる、って分かってるわけだしこぞってラインナップしてくれるから買う方も「揃うなら買うかー」みたいな感じにはなるだろうし。
揃う代わりに負けないくらい映画をやって限定ライダーを出していくから揃いそうで揃わないというデメリットもあるがww

匠魂は発売しても尼とかですぐ安くなってる気がするから半額くらいになったら買うかw
鬼もNEXTライダー2体にも興味ないし。そうすると発売中で持ってないのはネガ電王だけになるな。
ポーズは同じでいいからウイング・クライマックス・超電王・ライナー・ベガ・ゼロも出して欲しいな。
さすがにゴルドラ・シルバラ・幽汽2体をあのポーズで出すのは無理があるから仕方ないが。


  1. 2009/06/10(水) 19:51:05|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第17話「寿司侍(すしさむらい)」

路線変更喰らっちゃったかな?



どっからともなく出てくるすし屋。こいつの登場と同時にアヤカシ出現の鈴がなる。
駆けつけるシンケン5人だが敵の影はない。が、殿だけは何かの気配を察知した模様。
その傍にはすし屋が。こいつかよ・・・


屋敷に戻ると矢が飛んできて「近日見参」の文字が。
屋敷は強力なモヂカラによって守られているから外道衆いえども簡単には入って来れないらしい。
確かに場所ばれてる、ってのは圧倒的に振りだからな。多分過去の戦いから屋敷だけは変わってないだろうし。
先代の戦いは屋敷の中でやったっぽいけど、あれは外道衆が総力を尽くして屋敷のモヂカラを破って突っ込んできたのかな?


「神経質になるなよ」

と注意を促した殿だがすぐさまその場を交わし戦いの構えに入る。
他のメンバーは何も感じ取れないが殿だけはどうも気配を感じる。
この交わして構えるのがかっこよすぎる。てか殿の入浴シーンも入れるとかサービスすぎるだろwwww

敵のアヤカシは本拠地から殿を観察している模様。
いくつもの妖術を使う敵のようで鏡から除く時だけ殿も気配を感じることが出来るわけか。


その後も気配を感じ続ける殿。夜もまともに眠れない程でさすがに流ノ介や爺らも心配の色が隠せない。
一応屋敷周りは全部調べたらしいが殿の体力・精神力は共に限界に近づいてきている。


殿の負担を少しでも減らそうとせめて矢文の件だけでも解決しようと茉子らが立ち上がる。
探している内にすし屋と遭遇。ラーメン・おでんなら分かるが屋台のすし屋は見たことが無いな。
てかこの食安全が求められている時代に生ものを外で売る、ってのはどうなのかね。
それはラーメンやおでんにも言われることなのかもしれないけれど、そっちの2つよりも寿司って生もののイメージ圧倒的に強いよなあ。

あっさりばれてしまったすし屋は逃亡。殿が一人で出かけたという知らせを受けて流ノ介・茉子組&千明・ことはの2班に別れて行動することに。
殿不在の時に二手に分かれるなら流ノ介・ことは組&茉子・千明組に分けたほうがいいと思うんだよね。
しっかり者がそれぞれ入っているし。


殿は一人湖に来ていた。そこは流ノ介の家が代々守ってきた神聖な場所でもあるらしい。
ドウコクを倒すためのモヂカラを使うのでは?と期待してしまう敵サイドだが描かれた文字は「煙」
たちまち周りが見えなくなってしまうがアヤカシからは何をしたか全く分からなかったみたい。
白い煙よりも黒の方が見えにくいんだけどそれを使わなかったのは「神聖な場所を黒で汚したくない」という殿の配慮かな?


見えなくなってしまったからといって何を考えたかこのアヤカシ、自らその場所に赴いてしまう。
ナナシ連中にいかせれば良かったものの殿の罠にはまり鏡を破壊されてしまう。
あの術は水の中に入れば効果が薄くなる。だからより神聖な水があるこの場所を選んだらしい。

駆けつけた流ノ介・茉子と共に挑むが接近戦なら勝てるが妖術を使うと押されっぱなしになってしまう。
未だにすし屋と奮闘していた千明とことはを呼び出し全員のモヂカラを使った攻撃で反撃するものの跳ね返されてしまう。
これ前からじゃなくて後ろから空間が出てきてそっから跳ね返ってきてるけど殿だけは反応して構えてたんだよね。
一度だけならまだしも前からも立て続けにコピーされて2度目の強力なのを喰らってしまう。
1度目は4人ほどではないダメージであったであろう殿でも元々心身共に限界だった状態。今ので全員変身解除してしまう。

よくある絶体絶命のピンチにすし屋=シンケンゴールドが登場。
5人の「ポカーン」が面白いなw殿も知らないみたい。存在そのものが「?」が6人目って面白いな。
誰かしら知ってたり「昔1つの力が2つに~~」みたいな感じでその組織のリーダー(シンケンなら爺に当たる人物)が知ってそうだけど。

居合い切りの要領でばったばったとナナシを倒していく。最初の残撃がかっこよかったけど別にスローで写さなくとも・・・
殿の援護もありその後もナナシを倒していき巨大ロボ戦へもつれ込む。

シンケン5人もようやく出動するも透明になった相手に苦戦。
これではいくら大天空と合体していようとも成す術がない。
すし屋はイカの折神を出しそこから出る墨で敵の姿を映し出す。
イカの折神、で何かを思い出した殿だが周りに呼ばれてようやく必殺技で倒す。


戦いの後、すし屋の名前がゲンタなる男だと分かる。
予告を見る限り殿の幼馴染らしいね。なんか家柄とかでサムライには慣れなかったんだろうな。
剣で殿が茉子に負けてるシーンがあったけれど、あれはまだ心乱れているのだろうか?
てか共闘する2人かっけええええええ!炎の中を突っ走って2人で剣を持ち戦う姿は燃えるわ!

とはいえ。
最初にも書いたけど路線変更受けちゃったかな?
なんかすし屋のキャラがきつすぎる。ハードな作風に合わないから明らかに明るいキャラを入れた感じ。
14話のブラウン当たりから違和感はあったがやっぱ変更かね。残念だ。
明るいキャラは流ノ介だけでもギリギリなところだったけれどすし屋はある種のやっちまった感があるな。
作りました、ってイメージが強すぎる。さすがに流ノ介みたいなのが2人いるときつい。
なんてことを書いている時点で普通に見てて好きになれない・・・


まあ次回ですし屋に生まれたからサムライには慣れなった、みたいな過去が出てきて自分なりに決意して殿と共闘かね。
そこで少しでも好きになれればいいんだけど。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/06/09(火) 19:16:20|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディケイド第20話「ネガ世界の闇ライダー」

大先生脚本再び


夏海の世界に戻ってきた士たち。失われた9つのカードの力を取り戻し世界も救ってきた。
旅も終りのはずだが何のために旅を続けてきたのか、と疑問に思う士。
ユウスケはクウガの世界に戻らないのだろうか?

3人の前に現れる音也。
この音也は一体どっから来たんだ?本編で死ぬ前にか?
あの時そんな余裕ないだろ。それにダークキバに変身可能ってことは本当に最終決戦時らへんだろうし。



夏海は高校の頃の部活動の同窓会に。
何でもTGクラブ=退学クラブなるものに入っていたらしい。
これはかなり痛い&すごい厨2だ・・・
まあ最近の高校生リアル(笑)だから仕方ない。


夏海を見送った後鳴滝に接触する士とユウスケ。
9つの世界で各ライダーをそそのかしても倒すことが出来なかったディケイドが目の前に居るわけだがこれといったリアクションなし。
9つの世界を巡った士に祝福して去ってゆく。ユウスケは鳴滝からベルト貰ったはずなんだからここでコメント欲しかったな。


景気づけに訪れた高級レストランに入った士は開店1万人目の客となり食事は全て無料に。
数々の高級料理を食べる傍らユウスケはなんとも質素な食事を。こうゆうのって連れもただじゃないのかよww
1万人目の客は100億円の資産を持つ会社の跡継ぎになってもらうという。
誰からも褒められ豪華な待遇を満喫する士。


その頃夏海はTGクラブのメンバーと顧問と再会。先生いたのかよw
後はもう一人の女性部員・千夏を待つだけとなった。生徒会長だったらしいけれどマジメに演じて生きて行くのが疲れたと。
マジメとは演じるものではない!貫くものだ!(キリッ


当時の思い出に浸る面々だがその中の一人・坂田が夏海のアルバムにある写真を取り出す。
そこにはダークカブト・オーガがTGクラブを襲いリュウガがドアップで写される写真があった。最後のリュウガ怖い。
これ公式HP見るまでただの一般人が襲われているのかと思ったぜ。いきなり3人出されてもちょっと特徴掴みづらい。


喫茶店から秘密基地を作ったという森の中へ移動する夏海ら。
秘密基地が許されるのは小学生までだよねーw
小学生の頃「ここが僕らの秘密基地だー」「いや俺たちのだー」でガチで他のクラスと殴り合いになったのは良い思い出w
1組対2組のほぼ男子全員参加だったのに親が誰一人クレームつけてこなかった(らしい)のはすごいとしか言いようがないww


その秘密基地は大破。やっぱダブトらの襲撃で壊れたのだろうか?
夏海には時間も経ってるし台風とかで壊れちゃったんだよーみたいに話してるけどやっぱ写真を握りつぶした坂田って奴怪しいな。
と思ったら夏海が千夏を探しに行った先に全員がクロックアップ!?全員かよwww


逃げ惑う男女2人を襲ったのは顧問の先生。「まだ人間が残っていたとは・・・」ってやっぱりこの世界の人間は全滅に近いのか。
先生繋がりでオルタナティブに変身。やっぱスタッフ分かってるなーと思ったらゼロじゃなくて普通のオルタナティブかよ・・・


美女に囲まれてお見合いをする士。設定年齢だと20歳だから結婚はできるな。
年齢はウィキで確認したんだけど夏海も20歳らしい。普通20の同窓会って高校じゃなくて中学のじゃないのか?
てか俺も後中学の同窓会まで2年か。中学卒業から20歳まで誰かしら結婚してて誰かしら亡くなっていると聞くが・・・
少なくとも結婚した奴は知ってる。もう離婚したらしいけど・・・
離婚、てか性格には子供産んで別れて親権が奥さん(まだ未成年のはず・・・)に行ったってことだけどな・・・


その場をユウスケに任せた士は外へ。

「おい士!・・・趣味は?」

場を取り繕うと会話を始めるが実は全員ミラーモンスターのレイドドラグーン。
逃げてないで戦えよwww


「お前はこの世界のお宝を継ぐのに相応しいかもしれない。」

士は再び音也と会う。なんだかんだで始まってしまうバトル。
やっぱイクサセーブモードじゃなくてダークキバに変身ってことは終盤の音也だよなあ。
第1話のワタルじゃなくて渡。本編とリンクした電王の世界など決して過去に放送されてきた本物の平成ライダー世界とは無関係ではないと思うのだが一体どうなっているんだ?
ダークキバにしたって1回の変身で死に掛けるほどなのにピンピンしてるし。
間違っても名前だけ変わった姿が同じマサオなんてことはないだろうしなぁ。
キバの脚本は全部大先生が担当したからそこらへんはいくらなんでも大丈夫だと思うが・・・


ダークキバとなった音也のバックにはTGクラブのメンバーがいて次々にダークカブト・リュウガ・オーガに変身してゆく。
鳴滝召還でもディエンド召還でもなく純粋な変身か。少なくともディケイド世界ではオーガのベルトは大変に珍しいらしいけどなぜそれがこの場にあるのかとだな。しかもそれは大樹が既に持ってるわけだし。

音也と闇ライダー3人はどんな関係なんだ?
夏海の世界では明らかに悪の3人をまるで配下のように扱う音也は一体?

4体1のバトルだが結構互角の戦いをしてる。ただダークキバ相手だと押されてるが。
宝を探しに来ていた大樹も参戦。一緒に戦ってくれるのは嬉しいな。
2体1となり少しは戦いも楽に。
ディエンドは例の高速移動を使っている。消えた設定ではなかったのか。こうゆう時はやけに頼もしく見える。
てかなぜカブトの世界でこの高速移動を使わなかった?少しは喰らいつけただろうに。
そしてこんな高速移動してるんだから是非ダークカブトにはクロックアップして戦ってもらいたいものだ。


dhikeido20-1.jpg
カメンライド
リュウキ!

「貴様ー!」

ディケイド龍騎VSリュウガ!これは嬉しい!てか普通にかっこいいしサプライズだ。
てっきりバレ画が来て龍騎とダークキバが戦っている時は「ダークキバ=黒いコウモリ=ナイト」で龍騎を選んだのかと思ったけどそうか、リュウガがいたからか。

龍騎はカメンライドと同時にドラグセイバーも装備されてるな。基本武器は使用者の任意で持てるのだろうか?
だったらクウガタイタンに変身した時もタイタンソードついてくるはずだよな・・・?
フォームライドだけは自分で調達かね?それとも士はあそこでタイタンソードを生み出してハンマーとぶつけるよりも、そのハンマーを奪って剣にした方が有利だと思い武器無し変身にしたんだろうか。
夏海は千夏を探しているけれど先ほど襲われた女性の方が夏海を見ているが・・・


以上第20話でした。一応30話の予定らしいから後10話か。
当然だけどすごいあっという間である。
で、大先生が今回担当なされたわけだが・・・
ま、TGクラブとお見合いうんぬんは完全にいらなかったな。
士が祝福される、ってのも最初の1万人目までだったら「なんだこれww」で済むけどそっからは完全に無駄。
TGクラブにしたって訳分からんわ。士の「くだらん」が全てだよ。この一言で片がつく。
お見合いに来ていた人が実は全員化け物、ってのも既にドレイク初登場回で通った道だしな。
こんなことやってないでもっとやるべきことが沢山あるだろうと。後10話しかないんだぞ?


今回は全てのカードの力を失ってしまってけれど、またTVエディションが出た時に収録されるカードが増えてしまう・・・

各ライダーでカメンライド・FFR・FAR×10で30枚。
それに加えて力を失っていたverで+27枚。完全に力を失った響鬼で1枚か3枚(FFR・FARも失ったっけ?)
加えて今回の闇カードで30枚。それに各フォームライドやクロックアップ・ディエンドのカードを加えていったら今130~140枚くらいあるんじゃないか?
完全にブレイドTVエディションを超えている・・・
まあ「出れば」の話だけれど、カードなんか利益すごいからな。あんな紙にキラを印刷しただけで1枚何千円で取引される世界だし。
あの番台がやらないはずがない。


次回でコンプリートフォーム登場。
3人の最強ライダーと動きあわすのはかっこいけれど根本的にデザインがダサすぎる・・・
結局のところネガの世界とは夏海の世界と表裏一体みたいな感じかね?
一方では人間が暮らしている10の世界のうちの一つだが、ネガ世界はその世界の裏の世界。
だから反対側のネガ世界=闇ライダー・モンスターの巣窟が攻めてきたのが夏海世界の滅びの現象ってことかね?
第一第1話の滅びの現象の時点でおかしかったんだよね。ディケイドは夏海世界のライダーじゃないし、なんでこんなにわんさか色んな世界の怪人が出てくるのかと。

それに渡たちがあの爆発を止めていたのにいくらなんでもここまで怪人に支配されるなんてことはないだろ。
状況的にはファイズパラダイスロストと大して変わらんぞ。けど何で夏海には手を出さないんだろう?


まあそれ含めて次回で明かされるだろう。季節はずれの夏のギャグ一発回でなければ・・・
待てよ。最近は温かくなるの早いから初夏のギャグ一発回が・・・


テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/06/07(日) 11:28:22|
  2. 仮面ライダーディケイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー幽汽

バイトの面接行ってきた

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shyuukis.html
↑幽汽スカルフォーム


バイトの面接なんて2年ぶりくらいだからすげえ緊張した。
店長すげえ気のよさそうな人だったし良いところっぽいから採用されるといいなー。
ただ俺の他にもう1人受けた人が居るっぽいんだよね。時間帯重なったらアウトだな・・・

てかそろそろ中テストが近づいてきたぞ。これも成績加算されるから手抜けないんだよなあ。
大学は入ってから勉強目覚めても遅いぞ俺・・・
確かに勉強は大変だけどなんかやってて最近楽しくなってきたんだよね。
高校の頃の同級生の女の子と合った時も

「天道くん大学行ったんだー」
「ああ、勉強大変だけどなw」
「すごいねー。私なんか勉強したくないから専門行ったのに」

冷静に考えると高校出てまで大学で勉強するというのは実はすごいことなのかもしれない。
単にこっちが田舎だからかもしれんがww
東京の従兄弟なんて今中学1年生なんだけどいわゆる「お受験」でかなりいい中学行ったし。
本人曰く「勉強が好きで好きでたまらない」とのこと。勉強もいいけどやっぱり遊ぶことも大切だと思う。
遊びが過ぎるのはともかく普通の子と普通の時間遊ぶのは大事だと思うよ。

俺が行ってた高校も進学率はそれなりだけど専門とかがすげえ多いな。
ちゃんと夢や目標があっていくならともかく、高校で働くのは嫌だ、で専門行くのはいかがなものか。


さて、バイトの合否結果が来るまで不安だけどとりあえず俺は俺の時間を過ごすか。


  1. 2009/06/07(日) 00:24:28|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物+最近のガンバライド

CIMG2155.jpg
第4弾やってきたけど難しくね?


なんかSPカードやらゲキレツが出てくる画面のタイミングが変になってるし敵もいきなりキングフォーム&ドガバキとか強すぎだよ。
3ターン以内に倒すとか俺の手持ちじゃかなりきつい。

それに「ミガワリ」やら「オイウチ」やら凄まじくやっちまった感が出てきたな。
攻撃力同じだと連打だとかカブト以前のPS2ゲームの二の舞。ぶっちゃけあんま楽しくなかったわ。
3段までのが楽しかったよ。


あ、でも必殺技とかの威力は大分抑えられてるっぽいね。
確かに以前はどんなに打撃喰らっても良いから3ターン以内に倒す!って感じでやってたから嬉しいかも。
3回プレイして当たったのはゼロノスゼロフォーム・キンタロス(ナケルデ)・ディケイドだったな。
ディケイド今回も結構ラインナップされてるみたいだけどもう20種類くらいあるんじゃね?もういいだろ。
ちなみにFARキャンペーンクウガゴウラム・クウガゴウラム・龍騎ドラグレッダー・クウガアルティメットフォーム・烈斬などはショップで買ってきた。

絶対にTVエディション出ると思うけどFARキャンペーンのキラ仕様は絶対に収録されないだろうから買って来ちゃったよ。
ノーマルのクウガゴウラムや龍騎ドラグレッダーは完全に誘惑に負けたw


○ef8巻

次で蓮治・千尋編もラスト。紘・みやこ編が3巻半。景・京介で2巻半。蓮治と千尋も2巻半かな?
そうすると紘・みやこ編が一番長いな。まあこの2人の場合色んな説明含めてだから長くなるのは仕方ないけど。
えーとこの後ミズキと久世。優子と火村か。残りは5巻くらいか?もう半分は超えてるだろうケド完結するのは十数巻かね。
この手の漫画にしてはすごく丁寧に描いているよ。普通だったらアニメ終わったらすぐ終わっちゃうのに。


○BLEACH39巻

11月上旬~1月上旬分くらいまで収録かな。
アヨン戦結構長かった気がしたけど4・5週だったのか。69も射場も速攻すぎるww
享楽とスタークの戦いが面白い。「敵同士ではなく剣を交えることが出来れば」的な関係だよな。
劇場版2作目だとあっさり負けた享楽だけどやっぱこの人めちゃ強い部類に入るよ。

ラストらへんで一護VSウルキオラ。確か3ヶ月くらいやってたような・・・
「心・・・か」は爆笑もんだぞwwww


○(買ってないけど)サイレン6巻

やっぱ面白い。はまって原作を見始めた頃は影虎がどんな風に捕まったか分からなかったからな。
カイルたちも大活躍だけど現代で使うメルゼブスドアもかっこよかった。
元々小さい球体がさらにビー玉サイズになっちゃったけど、それでも頭を貫いて2段階ホーミングで与えるダメージは十分だね。
BLEACHにしろこれにしろ次の新刊は数ヵ月後か・・・





  1. 2009/06/04(木) 21:52:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

ザビーフィギュアーツ化きた!
これは・・・担当がカブト好きなのか?



8月がディケイド・ディエンドだから9月は龍騎かファイズ勢、最悪プリキュアの展開を覚悟してたけどまさかのザビーとシャドウルーパーww
コーサカス・ケタロス・ヘラクスの投売りっぷりがすごかったから残りはもう無理だと思ったけど出してくれるとはなー。
カブト勢は投げられてるけどイマジンの投売りはあんまボロクソ言われてないよね・・・


ともかく投売り投売り言われてもちゃんと発売日に買ってきた甲斐があるぜ。
担当は良い人っぽいな。同時発売がただのルーパーではなくシャドウルーパーってのが分かってるww
ただルーパーの複数買いはしないだろうな、金ないし勿体無いし。
ぶっちゃけ残り限定で出るであろうルーパー3種(ノーマル・研修生・ネオ)で4体は集まるわけだし、正義のZECTルーパーと脳内補完して並べるからいいわw

「金銀銅は限定にした方が良かったのでは?」と聞くけど、別にこれを限定にして利益が出たからといってあの番台がNEW電王・ベガ・ガオウを通常販売にするとはとてもじゃないが思えない。
電王系は絞れるだけで絞れるでしょ。とまぁキンタロスは通常販売だったろうけど。
S.I.C.だと電王系はすごい投売りっぷりだし。クライマックスは買おうかなー、って思ってたけどアレンジが気に入らなかったし超電王そのうち出るだろ、って思ったらどうでもよくなった。


S.H.フィギュアーツ零が絶賛売り切れ中らしいね。
数絞ったのと思わぬ人気が重なっちゃったんだろうけど。どっちみち再出荷かかるからすぐ出回るとは思うけど。
アーツですぐに売り切れ出てきたのってクウガやキックホッパー以来かな?
とはいえクウガはネットだけ探せばなんとかあったし普通のショップでもないことはなかった。
キックホッパーも最初らへんは余裕で買えたような感じがしたけどな。
ここまでなのは始めてかも。もしかしたら同じシリーズの奴が出るのかもしれないね。
ちなみに俺は
「お、この零って奴人気だな。」
「ポイント貯まってるし買ってみるかー」
「どこに行っても売り切れ・・・だと!?」

こんな感じだwてか1店舗目が売り切れの時点でポイント使えないから買えないがww


S.I.C.キバの画像出回ってるけど、あれ皇帝入ってないのかよ・・・
ま、スルーだな。ドガバキ出たら買うかも知れんけど。
てっきりラインナップは

1.キバ&皇帝(換装)
2.ドガバキ(換装でガルル・バッシャー・ドッガに)&イクサ3種
3.サガ&ダークキバ
限定.アーク&レイ

だと思ってた。それか

1.キバ(換装で基本4フォームに。ドガバキもOK)
2.イクサセーブ(顔変えてバーストに)&ライジングイクサ
3.皇帝&ダークキバ
限定.サガ

かと。これならイクサは音也と名護verで飾れるし、皇帝とダキバはセットで出した方が絡めやすいだろう。
一緒に置くだけだったら皇帝別売りのほうがマサオキバで出来るしなw
ただアークとレイは華麗にスルーだなwww
どっちにしろキバはそんなに種類ないからすぐ終わると思うんだけどね。さすがに電王程のリリースはありえないだろうし。
アームズモンスターらは出てもガルルだけでしょ。


○今週のBLEACH

まさかハリベルあれで負けた訳じゃないだろうなwwwwwwww
なんでただの卍解で虚化卍解最大の一撃を受けても無傷だった以上の奴に勝てるんだwwwwww
しかも過去の回想でもう忘れた方がいいと思ってたSS編が出てくる始末wwww
一応明日新刊出るけど買っちゃうんだろうな


○サイレン

最近の神展開の反動か、落ち着いてきた感じ。
一緒に行く3人はカイル・マリーは予想付いたけど残りは分からんかったぜ。てか名前忘れたw
にしてもカイルのイケメンっぷりがマジ半端ねえ。性格もすごい良い奴になってるし今では心からアゲハを慕ってくれてるし。
掲載順も下がってやばい!・・・かも?
こうゆう面白い漫画にこそしっかりと書いて完結させてほしい。

とはいえ単行本のストック的には7・8巻くらいは出来てるんだよな。
アニメ化した同じジャンプの武装錬金だって漫画は10巻くらいだし。
もし10巻くらいで最終回迎えても一段落したらでいいから、アニメ化して欲しいなー。


○たっこく

月間サンデーだかで連載してる「うえきの法則」作者・ふくちくんの新作。
一番上に来てる、ってことは看板背負って頑張ってるんだな。
結果的にうえきは打ち切りみたいな終り方になってしまったとはいえ、アニメ化もしてそれなりの指示を得た作品の作者だもんな。
前見た時は温泉やのせがれが頑張ってるイメージだったけどいきなり今月で女の子がメインにきたような感じだった。
見始めたのが前号からだからよう分からん。





ごめん、幽汽はまだアップできそうにない。
もうちょい撮影してからページ作ると明日ギリで出来るかどうか・・・



  1. 2009/06/03(水) 20:43:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第16話「黒子力」

ライダー・戦隊共に当たり年とは良いことだ


5人がいつもの部屋にあつまり文字(カラ)を扱う練習を。
茉子の中の人って実際に段取ってるんだってね。それにめざましのトレンドなんとかでも出てたみたい。
おかしいと思ったんだ、何でディケイドとシンケンジャーの劇場版製作発表をめざましで流したのか。
格さんが3代揃うってもあったんだろうけど茉子の中の人もいたから、ってのもあるんだろうな。


千明や流ノ介・ことはが張り切りすぎたために大切な壷を割ってしまう。
爺に怒られて「黒子を見習え」と怒られてしまう。
街中では黒この評判はかなりいい。全身黒だし最初は気味悪がられていたんだろうけど頑張ってるんだろうな。
先代の黒子たちの頑張りも今の黒子の信用に繋がってるんだろうな。
7話の舵木で分かったように元侍関係者が黒子になれば代々侍に仕える黒子の家系というのがあるようにも思える。
牙狼のゴンザだって元々魔戒騎士に仕える家系らしいし。


流ノ介・千明・ことは3人は黒子を見習うべく街へ赴き手伝おうとするが全くうまくいかない。
それどころか無駄に黒子と張り合い失敗して迷惑をかけてしまう始末。これ出てきた黒子は全員同じ人なんだろうか?
その間に敵が出現したと連絡が入る。
出かけているメンバーたちが出かけた先で敵が出てきてバトル、ってのはあたり前だけどその逆はかなり珍しいな。


殿と茉子が先に来ていて応戦しているけれど色が似たりよったりで判断つかんww
赤とピンクで分けられているように見えるけど、くるくる動き回ってるからスカートの有無ぐらいで判断してた。
強力な甲羅の防御に攻撃を防がれて吹っ飛ばされる殿と茉子。
遅れて到着する流ノ介らの攻撃・ウォーターアロー・ウッドスピアなどのモヂカラを使った攻撃でもダメージ0。
そこで黒子が逃げ惑う人々と一緒に居ると子を発見した千明とことはは助けに入るがその隙に殿らは攻撃を喰らってしまう。


水切れと性格?のおかげで救われるものの責任重大だと爺に攻められる。
茉子が「元はといえば黒子を見習えって言ったのは~~」って庇ってるけど、明らかに千明らが悪いだろ。もう子供じゃないんだからさ。


黒子たちは侍の身の回りの世話だけではなく戦闘時には逃げ遅れた人々の避難もさせているという。
普通の戦隊なら人は自力で逃げるしかないけどシンケンジャーなら誘導してくれる。それなら「こいつがどうなってもいいのか!」的な人質をとる展開は少なそうだ。

要は適材適所。黒子はモヂカラがないから戦えないが侍が戦ってくれるおかげで全力でサポートへ回れる。
侍たちも信頼できる黒子たちがいるから全力で外道衆と戦える、というわけだ。


黒子たちを信頼したシンケンジャー5人は再度外道衆と向き合う。
袴を履いて変身。丁寧に黒子たちに御礼をする千明ら。
そして敵を攻略する。
甲羅に包み突っ込んできた相手を千明とことはが「枝(だったかな?)」と「岩」で壁を造りとめる。
茉子の風と殿の火を使いより強力となった攻撃で甲羅を火で包む。
そして流ノ介の全部をかけた巨大な「波」でまた甲羅を攻撃!
すると急激に冷やされた甲羅は皹だらけに。炎→水の温度差攻撃ってはよくあるパターンだけど、やっぱり強力だ。

てか単純に兜(虎や舵木でもいいけど)五輪弾で良かったんじゃね?
と思ってたら虎五輪弾。一気に倒す。兜五輪弾も使ってほしいわ。
けど久しぶりに殿一人が持って家臣4人が待機だったから満足。やっぱこれだわ。


巨大化した相手をロボ戦で迎え撃つ。どうでもいいけど甲羅復活してるね。
こっからは玩具催促戦!まずは千明が呼び出した兜の炎攻撃で甲羅を包み流ノ介の舵木!水攻撃でまた温度差攻撃。

「なんか嫌な予感が・・・」
「ドリル頭突き!」

多分それ当たってるwと思ったら殿が虎を呼び出して頭突きで突っ込んだ!
そういや兜って炎属性だったね。大筒モードを発動する時も炎で包まれてたし。
今回テンクウシンケンオーにはならなかったけど、各秘伝ディスクの個々の活躍って初登場くらいしかなかったから今回は良かったと思うよ。
正直最近「・・・?」な回が続いててやっぱ小林さんじゃなきゃダメかー、と思ってたから満足だ。
ただ黒子をメインに持ってきたのは良かったけど「黒子さんのおかげ」と気づいてから黒子黒子うるさかったような気はする。

脇をメインに持ってくるには新戦士登場前だし放送4ヶ月くらいだから良いタイミングだとは思った。
それでなくても7話で黒子に触れてるんだからすごいけどな。今日活躍していた中に舵木のおっさんがいたのかと思うと笑えるw


で次回は新戦士!すし屋・・・だと?
新戦士が殿よりも立場上とかは嫌だなー。5(6?)輪弾で構える時もちゃんと待機してほしいわ。
なんか前情報チラッと見たら幼馴染らしいけど・・・

去年のゴーオンジャーは矢車が新戦士&初の女性メンバーだったりして盛り上がったけど、ウイングス回が多すぎたんだよね。
しかもゴーオン5人の性格もなんか変わってウイングスを持ち上げるためだけのアホメンバーになっちゃったし。
新戦士回は2話くらいでサクッと切り上げていつもどおりやって欲しい。

小林さんも次回から復帰するし、男回のクオリティは毎回すごいから期待が裏切られることはないはずだ!


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/06/02(火) 19:36:12|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する