fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

シンケンジャー第34話「親心娘心(おやごころむすめごころ)」

2話かけてやって欲しかった



ついに茉子の両親が登場。
先代シンケンピンク?って聞くことはだけどさすがに違うだろw
実際男がイエローやピンクになったらスーツは男性型に変わるのかね?

父親はハワイへ連れて行こうとしているみたいだ、シンケンジャーは危ないからどうので。
母親が先代シンケンピンクらしいけど確か志波家に総攻撃された時胸を矢で刺されたはずだが・・・
前半にこれまでの生活は捨てろ、みたいな事言われて夢捨ててまで来てるのに今更これはないだろ。
父親だって分かってて侍の家系である今の奥さんと結婚したんだろうに。


そんな中アヤカシ出現。
学校に現れて次々と隙間へと連れて行く。
茉子らも応戦するが既に連れて行かれている子もいるから間に合わない!
最後の1人が連れて行かれるときに茉子は子供を助けずにその地域の札を付けさせる。
確かに今一人救って残り全員の居場所が分からないよりはいいけど何か悲しいね。


待機中の間にも父親に説得され続ける茉子。
父親の言ってる事はねーよ。いくら心配でも侍になったら全部捨てて戦わなきゃならないんだよ。
ドウコクとの戦いで傷ついた茉子母は休養のためハワイへ。一緒に父親も付いて行き茉子は祖母と一緒に侍になるための特訓を。
こんなんでは茉子も納得できんだろう。


そんなこんなで連れ去れた子供たちの居場所発見。
てっきりあっちに連れて行かれたのかと思ったけどまだ現世にいたんだな。
指揮をしているのはアクマロ。これは一人では勝てんわ。
それでも子供たちを助けるべく戦うけど怪我をしてしまう。


殿らが駆けつけて応戦している間に茉子と父親がまたマジ話。
親としては娘を危険な目に合わせたくはないという父親。そのために子供を見捨てていいのかと。
当麻も言ってたな、他の人が危険な目に合ってるのに自分だけのうのうと生きているのが幸せなのか!?って。それに近いものを感じる。


シンケンピンクとなりアクマロと戦う茉子。
前は全滅寸前まで持っていかれたがわずか2回目の戦闘で既に弱くなっているアクマロ。
いくら茉子主役回とはいえこれは酷い・・・
一撃与えられた後にスーパーシンケンピンクの必殺技でアクマロにキツイ一撃を与えて終わり。
やっぱ納得いかんな。先にドウコクに足刺されているとはいえ初めて戦った時はその場から動かずに流ノ介に連続パンチ喰らわせてたはずだが。
明らかに本来の力出し切ってないのに「くっ!なんという女・・・!」とか言われてもねぇ・・・
巨大ロボ戦は牛折神が再び活躍。やっぱ必殺技物足りないんだよなあ。


最後には茉子の母親も出てくる。他の人起用できなかったのか・・・
ここは先代シンケンレッドの息子である殿との会話が欲しかったところ。
「(先代)殿様を守れなくてどうの~~」「いやそんなことは~~」みたいな。
こういうので2話欲しかったなって思うよ。

親父も我がまますぎるな。
最初に書いたけど侍の家系に来た時点で生まれてくる子供が戦うことは分かっているはずだし今更連れて帰るとか言われてもね。
やはり侍になったからには死ぬまで戦わなければ。
ただ最近のシンケンジャーは1クール目で「これまでの生活を捨てろ」みたいなこと言っておきながら案外普通の生活を送っているような気はするが。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/10/28(水) 15:58:06|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダブル第8話「Cを探せ/ダンシングヒーロー」

近 年 稀 に 見 る 糞 回



2本メモリを取られても変身解除はされず。
前回の話が終った後の公式HPNEXTだと変身解除、みたいなテキストがあった気がするけれど大丈夫みたいだな。
取られても変身解除されないのはメモリーが常時ベルトにデータを送るようなタイプではなく、一度送ったら次の情報(メモリ)をセットするまでデータが固定されているものだからか。


やむなくヒートメタルにチェンジするがここはめっちゃうまい!
なるほど~と唸るものである。
うまい使い方をしてくれたもののこっちもメモリを取られてしまう。

戦いが終った後にフィリップに文句を言う翔太郎。
ヒートメタルは実力で取られたからともかくとしてルナトリガーは惜しかったな。
残ったのは初戦でスピードについて行けなかったサイクロンジョーカーのみ。こりゃ詰んだな。
弾吾に掴みかかるものの千鶴に逃げられて放心状態。
目覚めたフィリップもメモリを4本も取られた危機感よりもダンスが見られない事の方が大事。何なんだこいつは・・・


でOPが流れてCM。
殿ノリノリすぎだろwwwwwww
キャラデコねぇ。ちっちゃいフィギュアがスーパーシンケンレッドだったのは小さい子供は嬉しいだろうね。
ダブルのOPは11月11日だから後2週間ちょいか。今週はあいなまさんのソロシングルあるけど曲次第かな。来週のレールガンのOPは多分買うだろうケド。



で再び本編。
依頼を頼むために窓を割ったのはやはり弾吾。何がむしゃくしゃだこのクズが。
昔は2人でダンスをやっていて全国を目指そうとしていたのだけれど途中で千鶴がシンクロの道へ。
理由を聞いても教えてくれず「俺は荒れた(笑)」むしゃくしゃして(笑)例のサイトに書き込んだ、と。

あれが人に物を聞く態度かよ。
本当にこんなことになるなんて思わなかった!とか言ってるけどこの短期間で不審なビル大破事件とか人生大逆転のカジノとかまるでドラマの世界に出てくるような議員暗殺未遂事件があり
それらに仮面ライダーという都市伝説までついてきている街なのに「本当に~~」なんてのは言い訳にならないと思うぞ。
お前が言うな!といいたいところだが亜樹子の台詞には同意だよ。



daburu8-1.jpg
4本のガイアメモリをゲットし自慢の婿に連絡する今回の犯人。
NEXTに続きまたお前らへのあてつけかよwwww
右の子はリトバスのピンクの髪の子っぽい。左の子の制服は完全にマイユアの朱里のやつだろwww
とはいえさすがにオタク=ゴキブリは悪意を感じるぜ・・・


その頃のフィリップはあのでかい機械の中に弾吾と千鶴を閉じ込める。
仲直りするには2人っきりになれる空間がいいらしいがさすがにおかしいw
それどころか喧嘩を始めてしまう。なんで女の胸倉掴んで怒鳴るかなぁ。



翔太郎は情報収集を続けているうちに犯人がいるアパートを発見。同人誌っていよいよこれは・・・
すぐに突入するけど、相手がドアを閉めようとしたときは手で無理やり引くんじゃなくて足をドアに挟むんじゃなかったっけ?
相手はゴキブリに変化して逃亡するけど今の翔太郎の行動はちょっと感心できないなぁ。
敵のアジトに突っ込んだから最初からドライバーをセットしておいて常にフィリップと以心伝心とかなきゃ駄目でしょ。
どちから一本でもメモリ取られたらもう終わりなんだから。


そんなこんなでヘブンズトルネードを踊り始めた弾吾と千鶴だけど、飛んできてマンホールに足をぶつけて怪我をしてしまう。
これは骨折レベルだろ。めっちゃ痛いだろうに。

駆けつけた翔太郎と共にダブルへと変身。今回は風のエフェクトついてないのね。
こっからダンスバトル開始。
ダンスはよせ!高岩さんが・・・!



daburu8-2.jpg
もう見てられないな。本当につまらないしくだらない。
さっきまで全然聞いてなかったパンチがダンスごときで通用するわけないだろ。
こんな糞ガキのパンチが有効なら警察動員して拳銃連射した方がはるかにいいだろ。
しかも(ある程度勢いに乗っているとはいえ)何キロもある仮面ライダーを持ち上げるってどんだけだよ・・・
あまりのくだらなさに11年目にして始めてチャンネル変えようかと思ったわ。キバ以上の糞っぷりじゃねーか。


ラストはルナトリガーにチェンジし決める。イマイチ必殺技の爽快感がないんだよな。
まだ8話で4エピソード。クウガ・響鬼のような2話1エピソードの例年なら4体の敵しか相手にしないけれどダブルは既に6体出ていて、基本3フォーム必殺技で倒しているから玩具催促は出来てるんだよな。

1話がサイクロンジョーカー
2話がヒートメタル
4話もヒートメタル
5話がサイクロンジョーカー
6話がルナトリガー
8話もルナトリガー

派生フォームでは必殺技が使えないから必然的に必殺技は基本3形態に。


以上第8話でした。

いやぁ、つまらなかった。というかくだらない。
ダブル自体いい意味でも悪い意味でも「よくある話・展開」を使っているからどっちに転ぶかは結構ギリギリなところはあったんだよね。
幸いこれまでは「よくあるパターンだけど、それを序盤に持ってくるのはすごい」という評価でなかなかいいスタートだったんだけど今回は思いっきり悪い方に行っちゃったみたいだ。

というか脚本に問題あり。
これまでは主にアニメ脚本だった三条氏を起用していたらしいけど今回は荒川氏。
どっかで聞いたことある名前だと思ったらあのクウガを書いた人じゃないか・・・
なぜだ・・・なぜこんな話を書いてしまうんだ・・・


とはいえ一番の問題は間違いなく弾吾と千鶴の2人だろう、疑いようもなく。
この勘違いのせいで何の罪もない校長は襲われるし学校にも迷惑かけちゃうしどうしようもない奴らだな。
いくらダンスのためとはいえ仲がこじれてコンビ解散。学校もやめてこんな事態にまでなったら本末転倒もいいとこだろ。
理由を言わなかったのが甘えちゃうから(笑)ってスイーツ全快もいい加減にしろよ。
こんな連中が全国目指せるわけないだろう。あたかも未来に向かって頑張る若者みたいな感じでしめたけど美談でも何でもないぞ。

千鶴も大人になれば弾吾を捨てる日が来るだろう。弾吾は何歳になってもダンスばっかで大人になれないイメージ。
というか高校中退なんて自分から人生捨ててどうすんだ。

けどまぁ最後にフィリップが手紙を捨てたのはスカッとしたぜ。
しかもよくよく思い出してみれば過去の依頼人らは

1・2話=犯人
3・4話=被害者両親
5・6話=迷惑母親
7・8話=スーパーDQN

普通の依頼人が3・4話だけで残りはどうしようもないやつらばっかりだな・・・
そしてさらに悪化する自慢の婿の夫婦仲。本当に1クールのボスで終りそうだなww

今回はまだ怪人へ変化した男性を描いた方が面白そう。
制裁を加えているあたり少なからずヒーローに対する憧れがあったんだから、それでどのように歪んだ悪人へなってしまったか・・・の方が面白そうだ。
スポット当てるの間違えたね。そっちのが翔太郎やフィリップらも改めて「憎むべきは人間ではなくメモリだ」ってのを再確認できるだろうし。
メモリのが悪いと分かってはいるだろうけど遅かれ早かれそういうエピソードは必要だろう。


テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/10/26(月) 20:59:09|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日のお買い物

091021-1.jpg
世間がWindows7で騒いでいる頃、俺はようやくVISTA SP2を導入した


アップローダーに通知こなかったし直接HP行くのも面倒だったからスルーしてたけど1週間くらい前にようやく来たからアップグレード。
SP1を入れたときは随分違いが感じられたけどSP2は何が変わったかよく分からないや。
普通にインターネットしたり玩具ページ作ったりしてる分にはXPだろうがVISTAだろうが今あるそれで十分だし。


○11eyes OP

発売日に買ったというのに完全に更新のタイミングを逃すという始末。
水曜が11eyes・木曜がうみねこ感想だから買ったものを乗せるには金曜しかないんだよね。
俺も昨日のアメイジングマイティの記事と一緒に乗せるつもりなんだけどなぜか忘れていたぜ・・・


曲はフルで聞いてもまぁ普通。
2番の歌詞に「クロスオーバーしてく」「罪と罰と購いの」が入っていたのは嬉しいけど、クロスオーバーのところは変なエコー?が入っててかすれて聞こえたのが残念。
箱版OPで「友と明日のために!」が入っていたけれどあれは今回でも欲しかったな。
虚ろなる境界編では「友と明日のために!」なんて台詞ないんでしょ?だったらアニメ版で欲しいわ。
「友と交わした明日のために」でもいいけれど実際の歌詞に「友と明日のために!」が来た後だと弱いなぁ


だが曲や映像は箱版PV2が今まで見た中で一番燃えるからやっぱあっちのがいいと思ってしまうあたり複雑だ。
あん時が俺の11eyes熱もピークだったからな。原作やり終わって箱で出るの?って時にあのPVだからとんでもなく燃えた。



091021-2.jpg
中身。最近のアニソンCDレーベルは綺麗なの多いな。けいおん!みたいなほのぼの系ですら綺麗なんだから驚いたよ。
けいおん!の頃は金なかったらこ放課後ティータイムのアルバム買って祭りに参加できなかったのが残念。
祭りそのものはOP・EDがピークだったかもしれないけれど。

これは通常版だけど限定版について来るPVは赤い夜を意識したものらしいけれど、レーベルもそんな感じだな。
アニメイトで買ったからでかいポスターが付いてきた。solaの時も思ったけれど長いっすね・・・


○とある科学の超電磁砲

やっぱ当麻はかっけえな。
大学でこの作品の話してて

俺「上条なかなか出てこないなー」
友達の友達「さんをつけろよ」

って言ってるやつが本当にいて吹きかけたw
にしても肝心のストーリーがそんな面白いわけじゃないという。
美琴は人気キャラだけど名選手が必ずしも名コーチになるわけじゃない、という典型っぽい。

OPで当麻が後ろを歩くシーンは1期OPでもあった美琴サイドを見せているんだよね。
1期の前期・後期OPを見返してみると初春とサテンさんがいるからびっくりw
キャラはサテンさんが好きかな。こうゆう娘は好み。
声優さんが伊藤かな恵さんだったとは思わなかった。あむとか美星とか小梅の人とは思えん。声優ってすげえな。





  1. 2009/10/24(土) 14:10:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークウガアメイジングマイティ

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shkuugaam.html
↑クウガアメイジングマイティ

開くとページ真ん中に変なQRコードが出てきやがる。
設定弄ったわけでもないしFC2め、ま~た変なサービス始めやがったな。
下の×押せば消えるから面倒だけど邪魔だと思う人は押してね。
見てくれる人に手間とらせるのは一番嫌いなんだけどこればっかりはどうしようもないから悔しいな。


アーツのサソードのライン修正されたね。
劇中アクションを見てるときが付かないけれど、フィギュアだと案外目立つからこれは嬉しい。
実際かなり見栄え違うしね。かっこよくなって嬉しいよ。


○極魂オートバジン

かっけえええええええええええええええ!!
これやばいくらいかっこいいだろ!
極は興味なかった俺だけどファイズ系は買おうか検討中。
基本フォームのファイズは当然欲しいしアクセルも限定じゃないからすげえ気になる。
ブラスターも最強フォームだから欲しいよ。結局全部勝ったら6000円くらいだけどw


○ガンバライド7弾

前評判がすげえ悪いなwww
やはり弱者というかお金がない子供に配慮してるつもりなんだろうけど逆効果だ。
どの時代もどちらか一方に肩入れするのはよくないな。
これじゃあ強い人が置いてけぼりだし。

強い人を切るのと弱い人を切るのだと弱い人の方が人数多いのかな。
最終的に強い人の方が累計で金落としてくれそうだが。

俺もそろそろ切りどきかな。
6弾も可動した1週間以内にもう止めちゃったし。1000円使ってないぞ。
7弾もダブルだけで18枚だって?付き合ってられんわ。
サイクロンジョーカー・ヒートメタル・ルナトリガーで2枚ずつ枠取るのは分かるけど他の派生フォームまで2枚ずつはねぇ・・・


○ドラえもん

夕食見ながらなんとなく見てたら関さんが出てたw
まんまモモタロスだったわwwwww
やっぱりすごい声優さんなんだなーとしみじみ。
こうゆう人に主役級のモモをやってくれると嬉しいよね。
最近知ったけど関さんってとある魔術の禁書目録のアレイスターやってたのか。あのカプセルの中で逆さまになってるやつ。

久しぶりにドラえもん見たな。普通に感動したわ。やるな最近ドラえもん。
声優さんも豪華になったしね。


○東京DOGS

去年の今頃やってたブラッディマンデイ臭がするが・・・

途中から見始めたし最初ぼけ~っと見てたから水嶋ヒロって分からなかった。
結婚前のがかっこよかったなぁ。カブトの頃は別にかっこいいとは思わなかったけど
08年当たりから急激にカッコよくなっていった印象。とんでもないイケメンだったよ。

分からないといえばそれ以上に小栗旬の方が分からなかったわw
めっちゃ髪短くなってるな。大河ドラマの撮影のために坊主にしたんだっけ?


水嶋ヒロが無駄に熱かったな。主にバカな方で。
今の女はあんな無責任なキャラを「対称的でかっこいい」とかって言ってそうだ。いやすでにそれを聞いてしまったわけだが・・・
主役2人が漫画やアニメっぽいなぁ。すごく記号的だし。
ライダーといいドラマといい最近こんなのばっかだな。いやドラマ見たの久しぶりだけど・・・


携帯が所々なるのも問題でしょ。切っとけよ。
本当に重要なシーンでは鳴らさないようにしてるんだろうしドラマと言ってもあれはないわ。
突っ込むのがちょっと早かったらめっちゃやばいところじゃん。


最後の写真とバッジから察するに「ジンノ」ってのは偽名か何かで警察上層部が犯人っぽいな。
警察なら部屋も合鍵も当然持ってるだろうし。
最後に出てきたのがジンノだとは思えないな。出てくるのが早すぎる。
「君のお父さんとはよく飲んでいた~」人当たり怪しそうだな。
なんだかんだで最近のドラマ物では期待できそうだ。


○11eyes公式HPほのぼの漫画


本編より面白いってどういうことだよwwwwww


イラの匡「くん」には吹いたわww
それに原作はPC版なのにまんま原作って書いていいのかwせめて箱版とかにwww

スペルビアがめっちゃかわいくなってるな。
他のキャラはデフォルト?されて可愛くなってるのになんでイラだけあんなになってるんだwww
駆問い詰めシーンは一見の価値ありだ!w



  1. 2009/10/24(土) 01:36:56|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

091020.jpg
アメイジングマイティ到着。
バイトした金がようやく役に立つ時が。NEW電王ベガまではバイト始める前までは用意できてたからな。
しっかし恐ろしい程バイト代を「使っていない」・・・
まぁ大抵はフィギュアーツとかしか買わないから月末に集中するんだけど、それでも買ったのはBLEACHとらき☆すたの漫画くらいだしな。
明日は11eyesのOP買いに行くけど。


あ、一応バイト代貰ってすぐに牙狼のビジュアルブックは買ったか。けどアレは稲刈りの時のお手伝い代で買えたからな。
クリスタルコート4000円FAR4枚などで6500円くらい。
1万数千円ってところか。


フィグマの士朗11月上旬に延期か。
フィグマ自体延期が多いらしいから欲しいのが来たら1ヶ月遅れる、って考えた方がいいかも。
かがみは普通通り発売らしいけど顔は最初から出来てるし制服も先にこなたらも出てるから出しやすいのかな。
士朗とセイバーの場合一緒にに出さないと意味なさそうだし。

やっぱアーチャーやランサーを出して欲しいな。さすがにバーサーカーは無理だろうけど。
アーチャーあたりで無限の剣製の背景を付けるか公式で配布して欲しいけど。
アイアスの盾や弓セット欲しいけど。こっちでカンショウ・バクヤが付かなかったら士朗と対峙できないよね。
一応投影して士朗のを壊してるし。


○新型ウォークマン

の発売まで後10日か。
あれ店頭でモック弄ってみたけど操作性悪すぎる・・・
さすがに迷ってるんだけどS-Masterや有機ELは魅力的だしなぁ。


  1. 2009/10/21(水) 01:13:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マスクコレクション 電王ウイングフォーム

masukorewing1.jpg
マスコレウイングフォーム。マスコレはカブトと電王だけ集めてるな。
だって電王はいっぱい出るから一番コンプに近いんだもの。


masukorewing2.jpg
ななめから。やっぱ仮面ライダーのマスクは斜めから見るのが一番かっこいいかな。
しかしなんか水色の電仮面と本体であるプラットの間隔が大きいのが残念。
色合いや複眼はなかなかいいのに。


masukorewing3.jpg
横から見れば浮いた感じには見えないのだが・・・
ウイングフォームもテレビ・俺、誕生・さら電・超電王となんだかんだで結構出てきてるのな。最終回でも出て欲しかったけど。


masukorewing4.jpg
masukorewing5.jpg
電仮面の後ろは当然複眼ではないので超電王を作るなら装着クライマックスの背中にウイングをそのまま接着すればいいのか。2個ないし失敗怖いからやらないけど。


以上ウイングフォームでした。これで持ってない電王系はアルタイルだけか。
今月末、来週水曜日に第6弾が発売っぽい。これが売れなかったら終了だろうな。
超電王は未だに悩んでいる。最初は欲しいと思っていたけれど違いがウイングフォームのマークだけだしあんだけ小さいマークなら脳内補完でどうとでもなるし・・・
それに手続き面倒くさそう。

1BOXだけ買って電王系だけ補完でいいかな。
なるべく高くなりそうなクライマックスとベガは欲しい。
後はザビーかな。何気にカブト・ガタック・サソードとカブトライダーフォームは揃ってるし。
クウガの2フォームはなんか2弾の複眼と違う感じがするのだが・・・


  1. 2009/10/19(月) 15:11:54|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダブル第7話「Cを探せ/フィリップはそれを我慢できない」

自慢の婿の失脚ぶりがやばいw


やはりバイトあると日曜日更新はちょっときついな。
しかも来週は土日入ってるってどんだけだよww



若菜のラジオを聴いていると風都にヒーローマントを羽織ったゴキブリが出現しているらしい。
仮面ライダーの仲間?な雰囲気になるがさすがにそんなやつは知らない翔太郎。
その時窓を破って石に包まれた依頼書がやってくる。
投げ込んだ奴を探すけど既にいない。毎度この手のものを見る度に思うのだが逃げるの速すぎだろ・・・
以来金は1万円。高校生っぽいので確かに1万円が限度だな。



フィリップは延々とキーワードを壁に書き続けていていたが解読することができず外に調べに行くことに。
組織に見つかったら危険だ、と言っているが事務所の前にダブルのバイクおいてある時点で説得力ねーよww
これだけでバレバレだもんね。そう考えると戦闘の時だけ変わるクウガの特殊性が分かる。
リアルな世界観で作っているのにあれだけクウガの超古代の力ではなく現代の力で変わっているのが不思議だがww


翔太郎は依頼人を探すために学校へ行くけれど逆に不審者扱いを受けてしまう。
こんだけ警備員いるってことは私立校かよ。
囲まれた時に学校内fから悲鳴が。
校長が襲われていて翔太郎が駆けつけるが既に攻撃を喰らってしまい倒れている。


敵を追って変身しようとするもののフィリップは依頼人?っぽい少年弾吾を追っていた。
バスの乗客がめっちゃ反応しているのが面白いw
そりゃいきなりベルトが出現して「サイクロン!」なんて音声がなったら嫌でも注目するわw
これだけでも仮面ライダーってバレそうなんだけどまだ風都では仮面ライダー存在自体が都市伝説でベルトの有無も分かっていないはずだからバレそうでバレないのか。


サイクロンジョーカーとなって戦うも相手が以外に速いぞ。
相手が速い、ということを意識づけるためにサイクロンの攻撃に風の演出を付けてるけど今更すぎるだろ・・・
これを早い段階からやってればサイクロンで戦うことにも意味がある、って分かるんだけどな。
まあ全50話と考えると7話でやれば早い方なのか。




daburu7-1.jpg
サイクロントリガーの風の弾で応戦するもこれでも駄目。こうゆう高速演出好きよ。
続いてルナトリガー。基本最終形態をあっさり出すとは。
避けた弾は全て方向展開し全段命中。最初に避けられた時点ですぐに戻ってくるかと思ってたけど案外時間かかるのね。
この曲がる・戻る弾のタイミングがダブルの任意で好きな時に発動できるのかルナメモリーの気まぐれなのかは分からないな。


マキシマムドライブをセットしもう戦闘終了かと思いきや亜樹子から連絡が。
さっさと撃てばいいものをフィリップが連絡を受けてしまいその好きに逃げられてしまう。
これはフィリップ株落ちるよなぁ。
明らかに早く撃ったほうがいいし亜樹子だってバスから降りたなら追えばいいだろ。その程度の判断もできないくせに所長とか笑わせんな。


翔太郎は情報収集のために順レギュラーとなったAKBのお二人・役名エリザベスとクイーンと接触。
やはり例の事件があったからすぐに投入しようとしたのかね。
判明したのが1話放送後で撮影は1ヶ月くらい早く進んでいるらしいから、撮影班は既に5話目。
急いでオーディションなりなんなりして7話目から投入。この間約2週間だからちょうどこんなものかもしれない。
キバ・ディケイドでヒロインが無事かと思いきやダブルは自滅とは。
撮影現場めっちゃ気まずそうだな・・・


裏サイトに乗っていた書き込みを見るに「本田」千鶴という女生徒と同じ名字の校長が間違って襲われたっぽい。
2人とも高校生だから同世代の話題に強いけど卒業したらもう役立たずだろうな・・・
弾吾は学校に乗り込みその千鶴を呼び出そうとダンスを踊るが来ない。
「これでも来ないのかよ!」ってそりゃプールにいたら聞こえるはずもないだろうよwwww

にしてもDQN全快すぎる。これで天才なら健くんやリュウタロスダンサーのみなさん・スーツを着た状態であそこまで出来る高岩さんなど神レベルだろうに。
もっとうまいやついないのかよ。ルックスがいいだけにもったいない。


そんなこんなんで千鶴と再会した時は既に襲われている最中。
やっぱ依頼人は弾吾で途中でやばさに気が付いたから依頼したのかね。その割には随分態度悪いが。
今度こそ変身!と思いきやまたまたフィリップはタイミングが悪い!

園咲の家が持つ猫がドーパントに変身しベルト付きの幹部クラスとなってフィリップの前に立ちふさがる。
ただのペットかと思いきやこんなスピードで移動できるやつだったとは。今回のゴキブリより早そう。
そして自慢の婿の失脚ぶりがやべえwwww
こりゃ1クールメのラスボスか中間形態のかませかな。



なんとか逃げ出して変身!しかしあのスピードを持ってすればトラックくらい追いつけそうな気もするが。
今度の変身はいきなりルナジョーカー!ようやくサイクロンジョーカー以外できたか。
けど設定だと最初の変身はサイクロンジョーカー以外は無理なんだってね。

攻撃を撃ち落すだけならすぐにルナトリガーでも良かった気がするけど命中率に自身ないのかな?
避けられない銃連射で一気に追い詰めるものの逃げていた弾吾と千鶴と合いダンスが踊れないだのどうのと言う始末。

「おい何やってんだ!早く撃て!」の台詞を見るに右側は完全にフィリップのもので翔太郎は介入できないのか?
その間にメモリを2本とも奪われてしまい次回へ。
変身解除されないのはメモリをセットしたらベルトにその情報が常に残ってる状態になるからかね?



以上第7話でした。
いやー、フィリップがうざい(笑)。
自分の興味と敵を倒す事のどっちが大切か考えろと。
こうゆうところはやっぱアニメっぽいんだよな。夢中になるのはいいが時と場を考えろってことだ。


今回は2度変身したけどその際のデメリットはよく表されていたと思う。
カブトなんかは速いうちに「どんなところでも絶対に変身できる」ってのが表されていたからな。
閉じられた部屋であってもゼクターは空間を越えてくるからどこでも変身できるわけだ。
電王なんかも劇場版以外は基本的に邪魔はされなかったな。邪魔されそうになっても瞬間的にイマジンが憑依するからなんとかなるし。

だけどダブルは本当に2人揃わないと意味がないからな。
メモリを押しただけで風が発生するわけでも火が燃え盛るわけでもないし、スタッグやバットが対抗手段だけど今は亜樹子のところにあるっぽいしね。
それでもどっちかは残ってるはずだけど後半追い詰められた時に使わなかったね。どうせご都合主義だから今に始まった話ではないけど。


AKBの2人は順レギュラーらしいけどこれからどう活躍するやら。で亜樹子はどこまで出番減るやら。
にしてももっとかわいい子いなかったのかよ。48人もいるんだからもっとマシなのを・・・





テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/10/19(月) 13:58:01|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディケイド&ダブルの前売り券

091017.jpg
買ってきたわ、冬の劇場版の前売り券。例によって友達の分も一緒に購入。
ムービー大戦20「10」とは。ここは素直に「10周年プロジェクトの最後を締める冬の陣!」とかにしておけば良かったのに。
春(超電王)・夏(オールライダー)・秋(ダブルスタート)と来ているのに冬を銘打たないので不思議で仕方ない。


結局これは2本立てなのかね?
だとしたら公開する順番が気になる。前座的なダブルは先にやって最終回であるディケイドは最後にやってほしいけど、「ダブルのが現行だから」とかで最後にされそう。
今年は3Dで子供が疲れないため、という理由があったとはいえディケイドが最初だったから拍子抜けだったよ。

公開日は12月12日。ウルトラマンとぶつけるとかやはり酷いw
いつもは人が多すぎて変な席でしか見れないけど、少しはウルトラマンのおかげで減ってくれるかな?



○極魂紅

極は手を出してないけど紅はカッコよかったから考え中。
装着も匠魂もそうだけどなぜかノーマル響鬼よりもカッコよく見えるんだよなぁ・・・
もちろんマジョーラ使ったBMやイベント限定S.I.C.響鬼見れば考え変わるんだろうけど。


○フィギュアーツ

なかなか限定こねーな。
もう来るのが当たり前だと思っている当たりなんとも言えんが通常ラインナップにアニメが出てきた以上限定でなんか出してくれないと寂しいのもまた事実。
トリニティ&トルネイダーが月末だったから今月もそうかもしれないけど。
さっさとテディやネガタロス・ライジング4形態・ゴウラム出してくれないかな。テディなんかすぐに出せそうな気がするけど。





  1. 2009/10/17(土) 13:15:48|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第33話「猛牛大王(もうぎゅうだいおう)」

神回これで何度目だよ


暴走しまくった牛折神はどこかへと姿を消す。
これだけ大きいんだから肉眼でも分かりそうな気もするのだがなかなか見つからないらしい。
じいちゃんは探すことなく疲れきったのが呆れたのかぐったり。


ドウコクはアクマロの行動全部を許容しているわけではないっぽいな。
アクマロは多くの部下を従えてる一人身なのかそれともドウコクたちとはまた違う組織の刺客としてやってきたのか。

アクマロによって雇われることになった薄皮と十臓。
薄皮はともかく十臓が雇われる、ってのはなんか納得できない。
アクマロ>十臓みたいじゃないか。
だがムラマサがアクマロ作とは驚きだ。どっかから流れてきたのならともかく直接貰ったなら恩着せられてそうだし従いざるを得ないか。

それよりも牛折神が生まれたのが初代シンケンジャーよりも前ってのがすごいな。
シンケンジャーが出てくる前の技術(多分モヂカラ)で300年近くも封印するとは。



牛折神は未だに疲れてダウン中。
回りの森よりも大きいのにそれで見つからないってのはさすがにどうかと。
ことはの案・ヒロのモヂカラによって折神たちが集まる習性を利用し牛折神を探そうというもの。
こんな子供にも使えるのになぜ黒子は使えないんだ・・・


1日たち帰ってきた折神たち。見事に見つけたようだ。
行く前に牛折神を破壊するディスクを渡される殿。
そこで明かされるヒロの過去。
ヒロの両親、特に父親は今のヒロと同じように牛折神を操ろうとしていた。
その願いは実行する事すらできずに事故で死亡。
以来牛折神に執着するようになり今回の出来事へ。だが結果はこのざまである。


行く途中で外道衆とばったり、混戦となる。
変身の仕方や爆薬の嵐から出てきて突っ込む殿かっこいいな。走るときに剣を担ぐのがかっこいい。

戦いには雇われた薄皮と十臓も参戦。
「ムラマサならば」ってのは単純にリーチのことか。
薄皮の「(戦い方が)変わった」ってのもいいな。前にことはに怪我させた時に編に張り切ったけれど結局無理しなくてもいい、ということになったわけだし。


戦いは5人に任せてアヤカシを追う殿は牛折神内部へ。
殿とアヤカシはまだ分かるがじいさんはどうやって入ったんだww
例の破壊するディスクをセットした!?と思ったらそれは父親が作ったヒロのモヂカラにあったディスク。
何度も失敗したがもう1度試してみることに。

邪魔されそうになっても印籠丸から羽衣を発生させて防護壁とし攻撃を防ぎスーパーシンケンレッドとなり対決!
ヒロのモヂカラ注入よりも後ろで戦っているスーパーシンケンレッドがやられてないか心配だったぜ。

実際今回のアヤカシは結構強い方だな。
アクマロ自身は強いのに配下が心を入れ替えたりだとか操ったりだとかイマイチぱっとしないやつらばっかったけど初のパワータイプかつ2週に渡って登場など強力な配下っぽい感じがあるな。それでもかませ臭がすごいのが謎だがw

モヂカラが牛折神のディスクに届き制御成功!
同時に獅子ディスクを使い炎の剣でアヤカシを吹っ飛ばす。やっぱこのエクフトはかっこいいなぁ。


ロボ戦では単体で人型となる牛折神。
どこでも言われていることだけど確かにゴウタウロスっぽいな。
まぁ10年以上の前の作品だから似たようなデザインのロボを出しても分かるのは特オタくらいだろうし大丈夫か。

必殺技はなんか物足りない印象。
最初はあのバルカン砲だけだと思ったら頭のディスクからも光線出てきたから安心したんだけど
その光線の横をしょぼいバルカン砲が通ってるので萎えた・・・
殿がシンケンマルを構えていたポーズがかっこいいだけに残念。


以上33話でした。
やはり面白いシンケンジャー!ところどころ突っ込みどころはあれど並の戦隊をはるかに超える面白さである。

じいさんも最後はいい人になったな。
両親の話をしているときに「ワシは止めろといったんだ」って台詞がなかったのを察するに、息子夫婦がやっている分にはとめなかったけれど
死んでしまってから一気に後悔の念が来て孫には頑なに止めさせていたわけか。

十臓と薄皮はどうなるやら。やっぱりアクマロ自体3クール目のボスくらいで終っちゃいそうなんだよね。後5・6話か。
ゴーオンジャーなんて「まだこいつがラスボスじゃないのかよ!?」って展開が最終クールになってから連発されてたしな。


ラストの予告で「スーパーシンケンピンク来るか?来るか?」と思ってイエローの次でゲンタが来たから一瞬あれ?ってなったけど「次で来るか!」と思ったらやっぱりきた!
何気にスーパー化は2度目。千明以上流ノ介と同じなんだよな。
そしてことはは一体・・・
一応雑誌スチールでは出てきてるから大丈夫だとは信じたいが・・・
ことは主役回はいつになることやら。もう最初の方で家族ネタとかも戦う理由も一気にやっちゃったからキツイな。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/10/14(水) 00:21:01|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

091012-1.jpg
○らき☆すた

約1年ぶりの新刊。アニメ化が終った今、やはり1年に1巻のペースだな。
収録している順番が連載雑誌順だったりするのでこなた達がもう卒業したりまだ高校生だったりではっきりしないな。
この手の学園者は後輩に託す、ってパターンもあるけどそれをやらないで卒業させたか。
卒業させても続くのは珍しいね。
今度8巻出るときはずっと大学生編だろうからちょっとは読みやすくなるはず。
問題はゆたか達が卒業したらどうなるかということだ!w

パトリシアがやってきたけれど前からいなかったっけ?
アニメとごっちゃになってるから思い出せないや。
後あやのの出番少ないです。痒い所に手が届かない感じの出番なんですけど・・・


091012-2.jpg
アニメイトで買ったから小冊子付き。中には星座とその星座のキャラクターが。
まにまにを思い出す。
ゲマズ行ったら生徒会の一存のパロ表紙だったけどアニメも面白いわけじゃないしスルーした。
背表紙まで違うと並べた時の見栄えが悪いしね。



○BLEACH

あんなんで涙が流せるかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがに今回はひよりバカすぎ。もう100年間マジで何やってたのかと。
後ケンセイの卍解を見てやっぱ隊長なんだなー、と。
ラストの「一護、間に合うか?」ってガルガンダですら閉じたままなのに間に合うわけねーだろwwwww



○サイレン

あんま面白くなかったわ。
唯一の救い?はアマギが未来の世界の詳しい実情やら姉の事を知らない事だろうけどそこらへんはポイントになるのだろうか?
現代「編」とまで銘打っているのだからそれなりの動きがあるはずだけど。


○ツバサ最終回

どうしようもない糞っぷりだったわ・・・
駄作扱いされているけれどアニメ版の方が好きだな。オウト国とか自分のために戦うことを選んだ2期最後の国とか。
一度行った世界に行くのは大変、って原作であったけど思いっきりアニメ版への皮肉じゃねーかww
ま、NHKでバトルものは無理だったんだな。剣で斬られても銃で撃たれても血が出ないし。
実際東京編は無理だったしな。

作品としてのピークは「これCCさくらのシャオランか!?」ってなったところだよな。
雷帝招来はマジで燃えた!

休載に次ぐ休載だったし連載8年間のうちどれくらいが休みだったのやら。
1度主人公にしたさくらとシャオランをまた主人公にするくらいだから作者も好きだとは思うんだけどね。
なのに殺さなくてもいいだろと。
毎週見てても訳分からなくなっちゃうし。



091012-3.jpg
以前は星空を撮ろうとして駄目だったから月を撮ってみたんだ。
なんか三脚で固定してセルフタイマーをできるだけ長くするといいらしい。
三脚はしょぼいのしかないので取り出さずセルフタイマーを限界の10秒でやったらこれ。
1台目も2代目も同じ会社のデジカメで発売から3年以上の差があるのにタイマーは10秒がいっぱいいっぱいだったぜ。せめて20秒は欲しい。
なんか月、というよりも太陽っぽいな・・・


これを撮った後で面倒だったけどしょぼいなりの三脚取り出してやってみたけど駄目だったな。
本当に強い光を放っている星が辛うじて写っただけで後は暗闇。
ISO感度400からでも画面にノイズ?というか変なの出てきて拡大すると「・・・星か?」と思ってしまう。
やはり素人がやるのでは大変だな。

しかし都会と違ってよく見えるからな。
是非みんなにもこの満天の星空を見て欲しいと思ってやったが無理だったぜ。
もっといいカメラないと駄目なんだろうけど、現状今のデジカメで取ってるのはフィギュアーツと買い物くらいだしな・・・
外に出かけるときは風景撮るの好きだからいつも持ち歩いているけれどそんなもんだし。



091012-4.jpg
IN福島のどっかの渓谷(けいこくと読む。俺は父親に言われるまで分からなかったw)。
父親に無理やりドライブさせられていったところ。
帰りの山菜たっぷりの天丼が美味かった。



091012-5.jpg
IN蔵王・なんとかの滝から撮った青空。
温泉が好きだからたまに父親と言ってる。
同じ県内にあるからイマイチ実感湧かないけど蔵王ってすごいところなんだよな。
旅行バスとか普通にすごいし雪積もったら綺麗だし。


091012-8.jpg
INこの夏に家族で旅行に行った南三陸ってところ。旅館着く前の観光スポット?から撮った1枚
夏はバイト始まった直後に行ったのか。
今は休みも楽に取れるから前の弁当屋のように休み申告する度に白い目で見られなくて済む。


091012-7.jpg
旅館から撮った1枚。これがうみねこってやつか?
普通にベランダってか外部屋の前まで来てたからビックリ。
多分旅行客ばっかりでもう慣れたんだろうね。こうゆう時に限ってかっぱえびせんはないものである。


091012-6.jpg
で自宅から撮影したsola。
過去に本気で「これはやべええ!」と思ったカットがあるけどどっちもデジカメ持ってなかったから残念。
最高の1枚は家の近くにあるものだ。これはマジだと思う。

たまにこうやって撮った写真を乗っけるのもいいかもしれない。


  1. 2009/10/13(火) 01:01:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダブル第6話「少女・・・A/嘘の代償」

未だに第1話冒頭を越えるシーンがない



危険な目にあって直工事を続けようとする楠原。
もうこいつは駄目だな。
翔太郎も怒ってるけど本当は依頼人に文句言っちゃいけないんだろうけどね。あくまで守るのが仕事だし。
あすかは相変わらずダブルの事を父親と信じている。
父親がいなくなったと思い込み泣いているところを母親から例の仮面をつけた人形を貰い以来それが父だと信じているらしい。
人形とダブルが明らかに違うがそこは子供心の純真さというか突っ込んではいけないんだろう多分。


囮だった前回のアノマロカリス。フィリップによると完成版のガイアメモリではないらしく密売人も完成品意外は絶対に売らないらしい。
実は鷲村はガイアメモリ工場長っぽいポディションでガイアメモリを製造していた。
このために絶対に土地は売りたくなかったし園咲パパも困っていたわけだ。

こんだけメモリあるってすごすぎだろ。けど全部が全部完成品になるわけでもなさそうだな。
同じアノマロカリスでも強さに並ができて一番強いのを園咲家などがオリジナルと所有して2番目くらいのを密売しそうなイメージがある。

鷲村は社長である冴子から怒られていけれど打倒ダブルを掲げ自慢の婿の力を借りることに。
「工場」クラスの規模で製造しておきながらアノマロカリス以外にもっと強そうなやつはないのか。



情報屋から情報をゲットする亜樹子。
最初めっちゃでかいナルトが出てきたからCMに入ったかと思ったぞw
機嫌のいい亜樹子にラーメンを奢ってもらうことになりすごい量食ってるし。
今度から新というか準レギュラーでAKBの人が出るらしいね。ついに降板フラグ立ったか。
いきなりではなくゆっくりと出番が減っていくのだろう。
亜樹子よりもストーリーに絡んだり主役の魅力を発揮できる人物であって欲しい。



かなり同情しながらもあすかに真実を話そうとする翔太郎。
だがハーフボイルドとなり結局真実を喋れず。
結局これは言った方がいいのか言わない方がいいのか。


色々考えたけど分からん。
子供だから当然だけど父親が死んだことを受け止められる強い子ではないしだからといってあのまま母親の言いなりになってるのはそれもまた可愛そうだし。


一瞬の隙をつかれてあすかが人質にされ連れ去られてしまう。
変身して応戦しようとするもナスカとなった自慢の婿が現れる。
「ナスカ」ってまんまナスカの地上絵のことだよね?それをモチーフにしている割にはこれといって特徴的なデザインってわけでも紋章やらマークが入ってるわけでもないな。
前々から思っていたのだがナスカの地上絵ってなんで消えないの?


剣を使うナスカに対して一瞬で2つの形態にフォームチェンジしヒートメタルで迎え撃つ。
これだよこれこれ。このテンポの速さを待っていたんだよ。
やっぱいちいち押すのは玩具催促のためだな、うん。

サイクロンジョーカーは素手での戦闘を行う際には一番優れているしスピードもあり攻守万能っぽいけど
単純に武器を持っている敵に対しては武器持ちのメタルで戦うしかないんだよね。
だったら最初からヒートメタルでいいじゃん、という疑問が生まれてくるわけで・・・

サイクロンジョーカーでないと倒せない敵、ってのを出さないといけないんだろうけど難しいな。
クウガなら剣持ちのタイタンは動きが遅くて剣を突き刺しても貫けないこともあるから本当の一撃必殺は(ライジング)マイティってことになる。
だからこそうまく使いこなしていたし相手が武器を持っている場合はタイタンで攻撃を凌ぎ、決めでキックってのもあったけどダブルの場合はその欠点を片方がカバーしてしまっているから難易度が上がってしまう。
最終的にヒートメタルで落ち着いてしまうのがな。


daburu6-1.jpg
ナスカから羽根が生えてきたのはびっくり。Hカブトを連想してしまうよ。
よく見ると羽根の他にお腹部分にもナスカの地上絵が。静止画で見てようやく分かった。

上空からの一撃をも留めきりヒートトリガーにチェンジし0距離で打ち込む!
これでナスカは敗北。二人とも死んでないあたり引き分けっぽいけど動ける分ダブルの勝ちって感じだな。
もっと強いと思っていたナスカだけど案外よわ・・・
まぁ最初から圧倒的な力を見せ付けられるよりは近い力通しの方が戦いも緊迫感はあるかな。



daburu6-2.jpg
人質となったあすかを助けるべく工場へと向かう楠原。
「この子全然笑わないね」あたりで「あんたには子供への愛情がない~~」みたいなことを表しているんだろうか。
ピンチにフィリップも目覚め復活したダブルが参戦!
ルナトリガーへとチェンジし曲がる弾であすかを救出。
複雑な動きでエネルギーを使うから連射はできないかと思ったけれど普通に連射してくねくね動くは。
サイクロントリガーは風を、ヒートだと炎を纏った攻撃になるわけだ。

何気にもう全ての形態にはチェンジしたんだよな。今週でヒートトリガーまでやるとは思わなかったし。

サイクロンジョーカー=1話
ルナジョーカー=1話
ヒートジョーカー=2話
ヒートメタル=2話
ルナメタル=4話
サイクロンメタル=5話
サイクロントリガー=5話
ヒートトリガー=6話
ルナトリガー=6話

うん、6話で出し切ったのはすごいな。
今思ってもルナを最初に出しちゃうのはすごいと思うよ。

アノマロカリスは巨大化。これ普通に喰われてるし。
既にでかいのは動かしてる、ってまだ基地内じゃねーかw
こうゆうCGはやはり4話に1回っぽいな。

2話の時のCGよりは随分いいし見やすいな。
2話のCGだとせっかく広大な空をグルグル回っているのに、部品ばっか連発してるから訳分からないCGとして写ったし。



daburu6-3.jpg
海みたいに広いところだと迫力あるし綺麗だな。
リュウケンドーで堀をアクアリュウケンドーとなり駆け巡ったシーンがよぎったぜ。
ラストはトリガーにメモリをセットして撃つ。さっきの連射と何が違うって一発一発の威力が上がっているのだろう。
思ったより迫力なかったな。


あすかには最後まで父親として写っていたダブル。
真実を話すことなく終ったけれどこれで良かったんだろうか・・・
綺麗に纏まったような気がするけどいきなり議員辞めたらこれまで計画を推し進めていた人々からすれば「ふざけるな!」だし「政治家なんてこんなやつばっか」でますます政治に無関心になる人がいるだろう。
たまに地方でダム計画がニュースでやってるけどいきなりやめられて地元の人が「ここまで来たのにやめる意味が分からない」なんてのは結構やってるしな。

タワー建てる前の今でさえ莫大な税金やら時間を継ぎ込んでいるのに中心人物がいきなりやめてはい白紙、なんてこれほどふざけた話もないだろう。
最初から最後まで自己中を貫き通し通したのはある意味ですごいと思うが・・・


「いずれ真実を話すだろう」

ってのも投げやり感が。
あんだけ嘘は駄目だ、みたいな事言っておきながら翔太郎自身が嘘を貫き通すことになってしまったし今回もまたハーフボイルド。
別に全ての真実をあすかに話すことがハードボイルドのやることとは思えないが結局「話す『だろう』」と(親子間とはいえ)人に投げてしまい自身は真実を話すことから逃げたわけだしな。


以上6話でした。
すっかり2話完結スタイルが定着したんだけれどずっとこれでいくのかな?
面白いんだけどこう思っているときに2号ライダーがやってきて全てをぶっ壊す展開が待っているのはお約束。もうライダー同士のダンスはいいよ。
だけど今の時点でまだ2号ライダーバレ来て無いからどうなるのやら。
2号ライダーというか自慢の婿当たりがライダーデザインに近いドーパントになりそうだけど。


フォームチェンジはなんだかんだでうまく使ってる気がするな。
さすがに玩具催促が当たり前となった今ではクウガほどシリアスなチェンジや「おお!」といったやつはこないけど現代のライダーなりに頑張ってるかと。
ただ(ヒート)メタルの扱いが良すぎるのは否めないな。
メタルになっても強化されるのは半分だけだからなんか微妙な感じがする。
システム的には面白い右側の属性によって左側の武器の性能が変化するのは面白いと思うけれど防御としてはすごく中途半端なんだよね。

サイクロンがスピード
ジョーカーが身体能力向上だからノーマルっぽい
ヒートがまんま炎
メタルが防御
ルナが神秘の動き
トリガーが銃

トリガーって銃がなかったらジョーカーと大して変わらないんだよね。(戦闘能力はジョーカーのが上だろうけど)
攻撃特化がヒート・防御がメタルとそれぞれの特化したものが一つだけってのが。
戦う時は常に「攻撃」するわけだから攻撃特化が一つだけでも問題ないけどライダーの中でも「防御に主体を置いた形態」は少ないからやはり「半分だけ」ってのが気になってしまう。

歴代ライダーでもタイタンにドッガと防御主体は攻撃も兼ねそろえてる奴が多いからやはりヒートメタルが一番、って思ってしまうし同意見の人も多いだろう。
せめて右側にも防御が高い半身があるか左側(メタル)も武器だけではなくその半身も右側に影響し結果として全体的に防御アップとかにしてくれればなぁ。


フィリップは酢で強制的に起こされたけど酢で起きるものなんだ。単にまずいからか?俺は苦手だな。
過去2回、青森旅行したことがあって2回とも「リンゴ酢」を飲んだけど駄目だった・・・


テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/10/11(日) 12:57:45|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日のお買い物

091010.jpg

○ブリーチ41巻

ようやく「心か」まで来たwww
こえが違う漫画だったらいいシーンなんだろうけどこの作品じゃ無理だww
ヤミーが初の表紙か。エスパーダで表紙来てないのはゾマリ・ハリベル・バラガン・スタークか。
次当たりはバラガンくるだろうな。結構活躍するし。収録はヴァイザード集結当たりまでかな?
次の巻でスターク表紙でちょうど享楽が「黒!」で倒すところあたりまでだろか。あの能力はいまだに訳分からん・・・
さらに次の巻(44巻)でやられるはずだからここでハリベル表紙なら完璧だな!
案外ハリベルもやられたとみせかけて最後のあがきを見せるかもしれないし表紙で来てもおかしくはないだろう。

そう考えるとゾマリが哀れすぎるwww
やられる速さもエスパーダ最速wwwwww

解放後とはいえウルキオラとグリムジョーが出たのはやはり別格だからだな。
今0となったヤミーに苦戦?してるであろうルキアやレンジ・チャドだろうけど怪我が治ったルキアがいる、ってことはそのうち白夜や剣八・卯の花隊長が来そうだな。
グリムジョーもネルも倒れたままなだけであって死んではないしな。



http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/top/soutyakuindex.html
装着変身&S.H.フィギュアーツ保管庫更新、っと。
やっぱ3ヶ月に1回くらいがちょうどいいな。
次の更新は年内最後かな。コンプリ・ドレイク・サソード・アメイジング・リュウタ・ジークと6体か。

来年は確定してるのだけでもライジングアルティメット赤・黒(さすがにまだ躊躇してるけど・・・)とイクサ・トリニティにトルネイダーか。


今度東京行くの12月になるっぽいからそん時アキバ言ってストーム&フレイム買うか・・・
いつもは正月行くんだけどばあちゃんも体調が良くないらしくもう家族(父親除く)で行くのは無理っぽい。

「バイトしてるだし行って来たら?」と言われて今は土日切符なんてのがあるんだって?
仙台・東京間が1万8千円くらいでJRも自由に乗れるらしいから便利だね。
俺1万だして母親8千円。果たしてアキバ行くのに1万の価値があるか分からんがいつもは親の金であっち行って好き勝手買い物してるんだもんな。

そろそろ自分で金くらい出すか。と言っても半分出してもらってるあたりどうしようもない甘ったれだが・・・
バイトの方も最初は「こんなんで金貰っていいのか・・・」と前の弁当屋と比べるとあまりのいい環境に思わず考えてしまっていたが今となっては
「学校終った後に重労働なんかやってられっかよww楽なバイトで良かったわwwwwww」となっちまってるし。
やはり学生のうちにある程度の金が入ると駄目人間になっていくな。
だが金ないと今のアーツの展開にはとてもじゃないが付いていけない。
さっさとまともな担当に変わってくれよ・・・


アキバといえばまだ中野は行ったことないんだよな。
玩具系とかよりも昔のサブカルが中心らしいから俺とは合わないかなー、って思ってたんだけれど昔のアニメや特撮のムック本が充実しているらしい。
ダイレンジャーとかのムック本欲しいけどあるかな。カクレンジャーはもう無くしちゃったけど昔あった、ような気がする・・・多分。




  1. 2009/10/10(土) 23:48:48|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

シンケンジャー第32話「牛折神(うしおりがみ)」

次郎さんの腹がヤヴァイ

ベルトの上に腹が・・・
あの体系であそこまで演技できるんだからプロというかなんというか・・・
ライダーは装甲がすごいからある程度誤魔化し聞くけど戦隊物のスーツは体にピッタリと付くようなやつだからな。
それを差し引いてもこんなにやばかったっけ?


大学で友達と「台風しょぼかったな」と台風関連で盛り上がったり。
やはりみんな言っていることは同じだった。そんなことよりも明日から3連休だぜー。その内の2日バイトだけどな・・・


でシンケン。朝起きると折神がないという唐突な展開。
折神らは敷地内で寝ている少年の下にいた。
その少年、ヒロによると牛折神の件で殿に尋ねに来たらしい。


これが使命感で来たならともかく単なる家出っぽい。
牛折神の資料を発見し読み解くと300年以上前に偶発的に生まれたものだがあまりのパワーに制御が聞かなかったらしい。
当時の人々はとりあえず封印できたらしいが、封印だけでもめちゃくちゃすごくね?


アクマロの命により封印を解こうとするアヤカシは関係者と思われる人物を襲っている。
それを助けるシンケンジャー。単に紋章っぽいのを拾っただけらしい。
逃がして戦う一同だけど敵のアヤカシの攻撃連続発射攻撃に押される。
デザイン見たときタコ足みたいで気持ち悪いと思ったけれど全身兵器だと思えばすこしはマシに思えてきた。

その大量の攻撃を一人で弾きまくる殿もすごいし援護してくれたゲンタの居合い抜きもかっこいい!
ゲンタが認められるエピソードでも合ったな。連続触手攻撃を烈火大斬刀でも止められず2人で弾き落としながら突っ込んだときが。
今回もそれと同じような形となりゲンタが突っ込み殿が後ろに。ひたすら攻撃を弾き続け敵の目前まで迫ったところで殿が現れ2人で連続攻撃!
ほんと、シンケンはアクションでも魅せてくれる。


結局逃げられて落し物の財布等はヒロの物と判明。
牛折神に対して興味が湧いた殿はおじいさんのもとへ。
かなりカンカンになっている。じいさんは自分らは侍の家系ではないから、と一切の話を振らないが殿は自ら聞きにいく。


その頃ヒロは自分が作ったディスクを使い牛折神を使いこなそうとしていた。
アヤカシに見られて追い詰められるが秘密の洞窟へと移動。牛折神を蘇らせてしまう。
それを見たおじいさんは怒っているがあの様子ではじいさんが亡くなった後に勝手に復活させてそうだけどな。
遅かれ早かれ復活するくらいならシンケンジャーらが万全の体制で構えている今だな。



復活した牛折神は大暴れ。モヂカラを使えるのだけは褒められるが生意気なガキが作ったディスクで制御できるはずもなく。
2体のロボを出して止めに入ろうとするがオオナナシ連中までもが登場。と思ったらオオナナシ連中をふっ飛ばし鎖で繋がれてもバルカン砲を発射して蹴散らすという無敵っぷりw
殿らも止めるならテンクウシンケンオーで少しでも巨大化して重くなった方がとめやすいだろうに。
いくら牛折神を暴れさせるためとはいえダイゴヨウも出てこなかったし。


以上32話でした。
ヒロうぜええええええええええ
試してこのザマなんだからしばらくは黙ってるだろうに。ちゃんと罰を与えるのはいいな。


なんか登場人物の言動にいろいろと違和感があった。
脚本は前回と同じ小林さんなのになんでだろ・・・
千明は最近の活躍っぷりを見て「落ち着いた」感じがしてたんだけどみょうにはっちゃけてる感じ。
とまぁまともな突込みができるのがメンバー内で千明と茉子くらいだから仕方ないけど。
やはり以前の千明とことはだけで戦う時になった際、すごく落ち着いていたのが輝いて見えたせいもあって持ち上げすぎているのかもしれない。
あのスーパーシンケングリーンになった回はマジで良かったわ。


次回はついに十臓登場!?
薄皮と茉子が戦っている映像があったけれど敵撃破→薄皮と対峙は流れ的におかしいから

殿がアヤカシに最後の一撃!→予告映像でもあったように十臓と思われるであろう人物が止める→なんからの方法で牛折神制御
→支配下に置いたら完全に操れるであろう印籠丸で茉子とことは意外でロボ戦へ→その頃茉子VS薄皮が。

こんな感じだろうな。
印籠丸は「全ての秘伝ディスクを扱える」だけど牛折神は偶然生まれたものだし存在そのものが入れギュラーだから「全て」に含まれない本当に特殊な折神なんだろう。
だけど制御できて支配下に置けたら通常の折神同様・スーパー化した時点で操れるようになるんだろうな。





テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/10/09(金) 23:34:46|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風大したことなかったな

連日ニュースで騒ぎまくり過去10年で最悪と言われた今回の18号。
実際は午後から殆ど雨も風もなかったな・・・



ちなみに俺の1日。大学始まってから始めての台風。休校を期待していたがそんなことはなかったようだぜ。

朝から既に電車は止まり気味。15分近くホームで雨風を凌ぎようやく電車。
バスん中で友達と合い台風すげえな、新幹線も地下鉄もダイジョーブ的な会話。
学校行く途中で友達からメール。


「今日大学あるよね?教室に誰もいないんだけど?」


大学って休校とかあるの?と話しながら学校へ。
初めての台風だからよぅ分からんよ。
教室に着くと既に人がいっぱいいるし。メール出した後から結構来たっぽいね。

友達2人からメールで「台風だから自主休校するわwwwww」「ゲームしてる」。駄目だこいつらwwww
1時間目始まっても10人以上来て無いし。
俺もホームで待ちくたびれて疲れたよ・・・瞼が重かったがガムでなんとか粘り勝ち。


次の時間は金返せレベルの講義出し寝るかなーと思ったら友達が大急ぎで来て


「大変だ。次の時間休講だぞ!」

何!?と場にいた全員がびっくり。

俺「なぜに休講?」

友1「先生が台風に巻き込まれてこっちまでこれないらしい!」

一同大爆笑wwwwwwwwww
元々1時間目がすごく大事な講義なのであって残りの3時間はそれほど大事なものでもなく「1時間目終ったら帰るわwww」「1限目なかったら来てねーよww」って冗談交じりで言ってるやつもいるくらい。


友2「おい、もう県内在来線全部止まったぞ!」
俺「ホントだ。さっき(携帯)で2ちゃん見てたけど東京も完全に止まったっぽいね」

さらに強さを増す雨風。


友3「よし、俺帰るわw」

俺「電車止まってるんだからどうしようもないだろ」

友3「・・・・・」


ニュースでは県内直撃は午後3時。現在(10時半過ぎ)は群馬まで来たはずだが300キロ以上は慣れていて既にこれ・・・

1時間目=大事。みんなこれのために来ているようなもの
2時間目=金返せ
3時間目=いい先生だし出といたほうがいいよなぁ・・・
4時間目=まぁ普通。

もう帰ってもいいんだよね・・・
実際一人また一人と帰り始める。

俺「本当に帰ってるやついるな」
友1「あいつらいつの間に帰りやがったww一声かけろよwww」

元々10人以上いなくて1時間目は50人近くだった面々も気が付けば15~20人いるかいないかに。

友1「実際問題どうするよ?」
俺「うーむ・・・」
友2「帰ってゲームやりたい」

次の時間まで昼挟んで2時間半近くあるし結局帰る事に。
電車が止まっているため母親に電話して来てもらって運転俺に変わって帰宅。
学校出たときはもう5人くらいしかいなかったっぽ。


こうしてうみねこの更新したりしてるけどなんか雨風も殆どやんでるんだが・・・
これなら学校帰ってこないで講義受けてたほうがよかったかもしれんwww
だけど電車止まってるから帰って来れないけどね。
てかバイトなくて本当に良かったよ。これ夜まで止まってたりなんかしたら家帰って来れないし。

だったら一人暮らししてる友達の家にお世話になるしかないからな。
今回は午後3時がピークらしいけど、バイトあってピークが夜とかだとマジで電車止まってるから友達の家にお世話になるしかないからな。
次の日になれば帰れるし。


結局一番楽しかったのがみんなで台風談義をしているときだったという。


  1. 2009/10/08(木) 20:51:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ NEW電王ベガフォーム

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shnewdennouv.html
↑NEW電王ベガフォーム


やっとこさNEW電王ベガフォーム更新。
4体もほぼ同時期に来ると大変だ。
やはり同じ月に発売するやつは1週間ずらしてくれた方が助かる。


○アーツでイクサ

随分前に画像出てネイション版はいい評価受けてるけど実際の商品は模型誌に載った奴とネイションの中間くらいの出来のやつだろうな。
別に模型誌のやつでもいいけれどあれはもうちょいバーストモードの顔をどうにかして欲しいが。
セーブは文句ないな。体もアーツだからあんなものでしょ。ディケイドやアナアギ見てるともうちょい細く出来そうだけど。


○S.I.C.カブト

どうもディケイド版カブトらしいな。
FFRもいらないし大したアレンジでもないようだからすごく残念だけどスルーかな・・・
てかディケイド版の設定ならハイパーカブトなんかつけるなよ!
ver2出す気満々っぽいし大人しくそっちまで待つか。

理想としては今回のカブトはHCUバージョンが付かないでver2でマスクドの皮付きで出すのが一番かな。
HCUなら羽根付けてくれよ。



○こばと。

NHKめっちゃ本気出してるなwww
「こばと」の発音が全然違っててびっくりした。
花澤さんの声合ってなかったなぁ・・・
逆にいおりょぎさんはすげえピッタリ。稲田さんはツバサの黒鋼やデカレンのドギーやってたりしてるからな。
藤本さんは思ったよりイケメンじゃなかった。声サクちゃんかよww


最後の歌は良かったな。
作画も花澤さんの歌声も。


○今週のBLEACH

3を倒す順番逆だろwww
最初にWW終らせてからやれよwwww

始解もやってないのにイエロを貫くなんてすごいな。
死神のザンパクトウは霊力を圧縮しているらしいから人によっては切れ味が全然違うらしいから
アイゼンのザンパクトウなんて並の卍解よりは既に強そうだな。


○サイレン

現代編、ってことはまた一悶着あるのか・・・
今更だけどヒロインを精神不安定の設定にするなんて作者やるなぁ
必要な情報は全て祭先生に話したけどこっから未来を変えるためにどうなるかな。
生きて帰ってきた分また変わっていることはあるだろうし。


○宙のまにまに

今回は姫回だった。
サクちゃんいいやつなんだけど基本ドンカンだもんね。
6巻で少しは意識した?って思ったけれど後半見ると圧倒的にふーみんとフラグ立ててるし。

姫は本当にサクちゃんの事好きなんだなー。
1年半経っても片思いとは相当だぜ。やっぱり髪褒められたのは嬉しかったんだろう。
美星がいなければどうなってたかな・・・?


○乃木坂春香の秘密・ぴゅあれっつぁ

春香が1期よりも可愛かったな。
まにまにの江戸川と信長は同じ声優さんなのね。
声優さんといえばラストでまさに能登さんが出てきたしw


○真・恋姫無双

最後の最後にごまちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
アイシャと星もいい関係を築いているな。今度こそ離れて欲しくないが。



昨日のクリスタルコートの件だけど、あれってもしかして指紋は付かないけど指の油は付くのか・・・?
指紋防いでも指の油防げなかった意味なくね?
まだ塗ってから48時間経ってないからなんとも言えないけどせっかく4000円も出したんだから後悔したくない・・・


  1. 2009/10/07(水) 01:08:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日のお買い物

091005-3.jpg
多々買え・・・聞こえなかったのか?多々買え!!


よっしゃああああああ、ようやくバイト代入った!
色々と買いすぎてしまったよ。
また高校2年の頃のような多々買いが待っているのか・・・



○マスコレ ウイングフォーム

カスばっかだったのになぜか置いてあったので確保。
発売している中でまだ手に入れていない電王系はゼロノスだけだな。


○ファイナルアタックライド

これも揃ってきたな。残りは後3枚か・・・
カブト・電王・キバで終わりだけどカブトは作品としては好きだけどあのマークは別に・・・
ファイリングした時に3×3=9枚のポケット使ってるから10枚揃えると1枚溢れるんだよね。
だったらカブトは買わなくてもいいかなww



○牙狼公式ビジュアルファンブック

これで小説以外の全ての牙狼の本が揃ったぜ!
俺は元々魔戒騎士がかっこよくポーズを取ってる写真集が欲しかっただけでようやくそれに近いのが手に入ったって感じ。

1冊目のマント牙狼が表紙のやつは殆どスーツ写真がない。後は劇中のカットとインタビュー中心。
2冊目の特写は確かに細部まで写ってはいたけれどポーズ取ってるわけじゃないしなぁ・・・
E&Pの本は微妙な位置づけだからとりあえず飛ばして最後の3冊目がこれ。



091005-14.jpg
烈火炎装の全体絵が載ってるのなんてイラスト意外で始めて見たよ。



091005-15.jpg
翼人はページ幅大きく取ったな。
ストーリーダイジェストも多く劇中カットも多かったけれど久しぶりに見たからどれもかっこよく見える。

今度の映画だとまた3人揃って欲しいけどな。
敵ならともかく味方は今の3人が完成形でいい。一人でも増えたら間違いなく翼がかませになるww

牙狼の新形態は出さなくていいからもう1度翼人と新作E&P出してくれ。
パチンコから入った連中のおかげであの心滅すら無くなってるし。



091005-4.jpg
台座が重くていいと聞いていたので買ってきた透明な方のdi:stage。
色々な組み合わせできるのはいいけどこれって台座いっぱい無いと意味ないよね。
ある程度簡単なセットでも6個はいるんでしょ。それだけで3500円くらいだし。
拡張セットとやらでも台座付いてないみたいだし。
クリアケースは別に・・・って感じ。欲しい人は素直にケース買うでしょ。



091005-5.jpg
箱を開けると中にはdi:stageの台座に貼り付けるペーパーが。


091005-6.jpg
091005-7.jpg
中身。くどいくらい袋に仕舞われている。



091005-8.jpg
091005-9.jpg
肝心の台座。確かに透明だけれど穴すごいね・・・



091005-10.jpg
萌えフィギュアには一切興味ない俺でもこれくらいは知っていた魂ステージグリップとの交換方法。



091005-11.jpg
とりあえずディメンションキック!これって威力40トンもあるなんてFARディケイド買うまで知らなかったわ。
台座はデフォのままだと弱いけれどドライバーで締めてあげるとかなり強度上がる。
だが下から2番目を締めたら1週して弱くなったw
1回ナットを外してからまた締めなおして強度上がったよ。この時は「やべえ、このまま使えないんじゃ買った分損するじゃん!」とすげえ焦ったw



091005-12.jpg
続いてはFARを使って必殺キックを再現しようと思ったら「ふきだし」パーツにカードが刺さらない。
スリーブが削れたので嫌な予感がしてノーマルカードでやってみたらこのざまだよ。
このカードもイラストは気に入っていたから取っておこうと思っていたカードだけにショックだったり・・・

てか「ふきだし」使えないんじゃ意味ないな。使えるのは本当に付属のやつとかだけなんだね。
アニメや漫画キャラでやるから面白いんであって特撮キャラで「ふきだし」はギャグにすらならんよ・・・



091005-13.jpg
仕方ないから魂ステージで。
だがワンセットしか買ってない上に本体の台座グリップ(1番下)やらが5個しかないし(1つはS.I.C.キングフォームに使ってる)台座や撮影スペース的にも4枚が限界。
スペースはなんとかするけれど台座グリップだけはどうにもならんな。
さすがにこれ再現するためだけに再販するとはいえもう1つ買うのも勿体無いし。



091005-16.jpg
結局はdi:stageに落ち着くんだろうな。
しばらくはこれ使ってみようと思う。フィギュアを載せれば魂ステージ以上に「ステージ」感があっていいな。
魂ステージは台座も軽ければグリップのはめ込みタボも小さいというどうしようもない仕様だからな。
足が地についていればいいけれど、ライダーキックとかには向かないんだよね。
透明な方は無限クリップ式になったようだけどそれでもまだ不満点が出てるし。


091005-1.jpg
ついに念願のクリスタルコートを買ったぞ!
正式名称は「高密度ガラス繊維ケイ素系ポリマーコート・クリスタルコート GFGC01 CRYSTAL COAT #01」らしい。
尼で頼んだんだけど今だと予約取ってるみたいね。俺は1週間~1ヶ月かかる時に注文して6日目で届いたけど。
当日配達みたいなのも始めるみたいだしどんどん忙しくなるな。
働いている現場を見たことが無い俺ですらそこが戦場であることは容易に想像できるぜ・・・
工場は千葉にあってかなりでかいらしいけど実際何人体制でやってるんだろうな。すげえ疲れそう。



091005-2.jpg
汚れたウォークマンを筆頭にコーティング開始!
付属の布にシュッとかけて吹いて後は濡れてない面でからぶき、なのだけどこれって乾かす時間とかあるのかね?
車とかだと10分くらい乾かしてから吹くけどそんなこと考えてない俺は塗りムラがないように何度も吹いてからからぶきを何往復もしたな。

明らかに効果が得られたのは携帯電話のディスプレイくらいでウォークマンやデジカメはかなり微妙。
ちょっと触ったくらいだと大丈夫なんだけどためしに何度も触ってみると指紋が目立ってしまう。
反省して今は塗った後にかなり時間おいて乾かしてからぶきしてから吹いてないけどどうなることやら。
ただ最初の状態でも「ガラス感」は強かったな。すごい綺麗だし反射してるよ。


せっかく買ったから、と母親の携帯やら前に買ってきた置時計にもコーティング。
ぶっちゃけ一番美しいのは置時計ww反射してすごく綺麗なんですけどww

今あるウォークマンである程度練習して本番?は新型ウォークマンかね。
あーあ、PS3も欲しい・・・ヴェスペリアやりてぇ。


  1. 2009/10/06(火) 00:16:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダブル第5話「少女A・・・/パパは仮面ライダー」

ついに楽天がCS出場!


あの寄せ集め集団が本当に強くなったもんだなぁ・・・
最初の頃は100敗するとまで言われてたのに2年目でノムさんが来てからどんどんすごくなっていたったし。
やはりノムさんは巨匠だった。ずっとやってて欲しいな。

その快挙とは一転、今日は負けちゃったみたいだけど。
地元仙台でCSやるにはとにかく勝たないといけないらしい。
それほど野球に興味がない俺からしたらCS行けただけで十分満足すべきことだと思うが・・・
でもまぁ好きだからこそ地元でやって欲しいよね。


でダブル第5話。
風都市では巨大なタワー建設計画が進んでいるらしい。
楠原議員とその娘でアピールしているけど確かに子供をダシにするのは気に食わないな。

子供をダシに、というと特オタの間でも最近あったな。
ディケイドの最終回が劇場版ということが分かった時に

「ふざけるな!子供の事を考えてない~~」
「子供をダシにするのは止めろ。子供は現行番組が終ったら興味は次のライダー(ダブル)に行ってる!」

みたいなやつ。
実際のところ子供はどうなのかね?
俺が子供の頃戦隊のVS物の告知が来ても前の戦隊には興味なかったな。放送中はすごく夢中だったのに放送が終った後友達と「もう前のはダサいよね」って言ってたし。
だがそれはしっかりとした最終回を迎えた時での話だからなぁ。
ちなみにビーファイターカブトの時に初代の3人が出てきたときはダサいどころかめっちゃ興奮してたw


元々警護の目的で雇われた翔太郎だが銃声のような物が鳴り響き一気に会場はパニックに。
一緒にいた警官は撃たれてもいないのに撃たれたー、みたいなやつかと思ったら本当に撃たれたのか。
亜樹子にダブルに変身することを伝えるが返信ポーズで駄目で指で作ったWで分かるというのが。普通逆だろうに。

ダブルとなり楠原親子を守るのだが娘のあすかはそれを父親と見間違えてしまう。
これは響鬼でキリヤが言った「父さん・・・」と似ているものがある。

敵の攻撃はどこから来ているか分からないので防御に徹するべくサイクロンメタルに。
ぶっちゃけメタルになっても防御されるのは半分だけじゃ・・・
ルナメタルだとメタルシャフトも伸びるからそっちのがいいと思うけどな。
ダブルの形態は「○○がアップする代わりに□□が落ちる」とかクウガやキバのフォームチェンジみたいなやつはないっぽいし。
あったとしてももう半分の形態でカバーできるのが魅力であり武器でもあるんだろうけどな。



襲撃を止めた弾を亜樹子に持たせてフィリップの元にいかせ自身は警察へ。
場を離れて変身した行動は楠原議員からすれば逃げたと思われたようで失望されている。
一応正体は秘密、ってことらしいし。


フィリップの調べによると既に議員の夫は亡くなっているらしい。
同じように銃で撃たれたのだろう、なんとか娘は庇えたようだが命は落としてしまった。
このことはあっさりと認める議員。その遺志を継いでタワー建設計画を進めているらしい。
「この街の人は政治に無関心すぎるんです!」というのもまたダシにしてるなぁ。
ドーパントが現れる意外は平和な街だしねぇ。特に政治にも関心ぽいのも頷ける。


建設計画に必要なのは土地だけ。
売ってくれるように頼み込みに行くが土地の主は若者でラジコンで遊んでばかり。
この年で親に殴られもせずいい年こいてラジコンで遊んでいる奴だから知れてるな。土地は親が死んで継いだか?
こんな奴にでさえ「子供を~」と言われているのだからどっちもどっちだが。


自慢の婿とニアミスする翔太郎。この時点でまだお互いに正体知らないっぽいね。
ギルスやブレイドの時にこうゆうシーンがあったらニヤニヤしてたけど今回は特にそうゆうのないな。
もう期待しても無駄だと分かっているからか・・・


この土地主=鷲村が犯人っぽいが昇進やらが意味分からない?
ドーパントの中にもCM4みたいなランクがあるのかな?
園咲家はその系統(ランク)とは別の評価を受けるくらい有名とか。別系統ということにすれば牙狼でいうところのレギュレイスたちみたいなもんだね。


夜、会議室でも襲撃される議員ら。
今度は負傷者もいないし変身もしなかったのでちゃんと助けたことになるがまだ納得いかないご様子。
明らかにうざいけどこれまた明らかにまだ謎や過去が合ったりするから恨めないな。
そんなことよりも属性メモリをバットらに差し込めて効果を発揮できることにビックリ。


フィリップがキーワードを搾り出し犯人のドーパントが「アノマロカリス」であることを突き止めた。
亜樹子が最後のヒントを言ったけれどあれって至極当たり前のことでは・・・
とはいえ水の怪人とは思わなかったな。
確かに1回目の襲撃で水が出てきたときは「中に隠れてる・・・?」とは思ったけれど水の怪人という発送まではいかなかった。
風都は風力発電の都市でもあるんだから水=海なんてそこらへんにあるからある意味街中から襲われていることになる。
娘をダシにして街を救おうとしているつもりがその街から狙われるとはなんという皮肉か。



daburu5-1.jpg
ギリギリのところで親子を救うダブル。
水に潜む敵に対してサイクロントリガーを発動。ルナトリガーはまだ引っ張るか。変身・フォームチェンジのスポードも上がってきていいね。
新たな武器・銃を連射して正体を引きずり出す。

最初に撃った時は場所が分からなかったから命中精度が悪かったように見えるけど2度目からはちゃんと当ててるあたりヘタレ化はどうなるかな?
仮にルナトリガーでヘタレになってもまだサイクロンメタル・ヒートメタルで挽回できるのがダブルというライダーのすごいところだがw

サイクロンジョーカーに戻る時は「ジョーカー!」って押さなかったところがすげえいい!
マジで戦闘のテンポ良くなってきたな。必殺技発動のマキシマムドライブ発声まで速いし。
未だにライダーキックがなれないな・・・
これも時と共に普通のライダーキックになってくれればいいが・・・


倒したと思ったら中身は鷲村ではなくて一緒にラジコン遊びをやっていた方。
おそらく本物と思われる方から攻撃される親子!


というところで切り。悔しいが面白れーじゃねぇかよww
散々言われているがベタな展開だけど残りのエピソードは大丈夫かね?
どうもネットばかりやっていると王道やベタな展開がバカにされている感があるけれど、よく使われて「王道」や「ベタ」という名前が付くほどの手法だからこそ面白いし熱いと思うんだけどね。


次回のタイトルが「嘘の代償」。どうなるかよく分からんぜ。
ライダーはコナンとかと違って朝から子供も殺すことはあるけどまだこんな小さな子にやるとは思えないが・・・
子供が死ぬといえばクウガのプールの回は小さな子供相手にも全く容赦がなかったな。
子供=学生と定義するならば高校2年生ばかり狙われる事件は恐怖のピークだよ。


daburu5-2.jpg
戦闘シーンは相手も巨大化してCGが2話ばりに張り切るのかな?
電王も4回に1回はデンライナー戦頑張ってたしそんくらいの頻度でやったりするのかな。
せっかくルナトリガーが出てきたのにデカイのに食われてた気が・・・

自慢の婿との対決はでかいのを倒してから戦って次回へ、が定石だが。
現状最強?と思われるヒートメタルでも苦戦気味かな?

ちなみに必殺技は派生フォームでは使えないらしい。
冒頭から1話Aパートまで1年あるからその間に何度も変身してメモリの組み合わせも分かったのかな。
必殺技が使えるかつお互いの長所を生かしているのが本来の3フォーム。
その3つ意外にも組み合わせがあり活用できる派生6フォーム。


CMではディケイド劇場版も。ダブルとは完全に別の話らしいね。
立木さんの「いよいよ運命のラストバトル!」でめっちゃテンション上がった!
やっぱいい声だなー。ベタだけどOPにディケイド殲滅の図はいいものだ。

この映画で夏につなげるとしてもやっぱ繋がらないことが多いよなぁ。
オールライダー見るに鳴滝とのわだかまりもなくなってはいないようだし。
俺は冬→夏説よりはまだ途中で分岐した説を取るが。
頼むからネタバレだけはしすぎるなよ・・・


テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/10/04(日) 23:08:56|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第31話「恐竜折神(きょうりゅうおりがみ)」

期待しすぎたせいかなんかイマイチ



「お前達、全員で俺を潰すつもりか・・・」

なんだなんだ?と思っていたら7並べw
殿がこの手のゲームになれたらしく全員で潰しにかかっている。
千明の顔が完全に悪人顔だったぞwww


潔く負けを認める殿の下にゲンタが依頼人を連れてやってくる。
病院の一室が外道衆に選挙されてしまったらしい。
それで助けを求めてきたらしい。

この時点で既に怪しい。
ゲンタを辿ればシンケンジャーまで行けるという事も知ってたし。
地下道の件はそんな怪しいとは思わなかったなー。
病院で働いている人ならいざとなった時のために地下道の存在を教えられてそうだし。


外道衆サイドではシタリがクサレ外道衆のアヤカシを連れてきたらしい。
アクマロの口から「夏の陣で敗れたはずですが~」で吹いたw
夏の陣の位置づけは基本的にはゲンタ登場~印籠丸登場までだったらどこまででもいいはずだからな。



地下道へと向かうシンケンジャーだがゲンタだけは待機。
依頼人の女性はようやく罠であると告白。
もう少しで退院できる子供を人質に取りシンケンジャーらを待ち構えていた。
なんかいつもと違うな?と思ったらやはりクサレ外道衆だった。

特に戦闘能力は変わらないんだっけ?バッタバッタと切っていくがやはり数が多すぎる。
いろいろあったがダイゴヨウから恐竜折神のディスクを渡されてハイパーシンケンレッドへと変化。
ためもなしにいきなり出てきたからそんな感動しなかったな・・・
ちなみにスーパーシンケンレッドとの違いは羽衣の色の他には後ろの「真」の文字がないことか。


子供を人質にされたままゲンタと看護師さんまで連れ去られてしまう。
看護師さんの行動を攻めないゲンタ。確かにああなったらしゃあない。
そういえば今は看護婦さんって言っちゃ駄目なんだよね。色々と変わったものだ。


ダイテンクウで空から攻撃し3人を救うシンケンジャー。
確か相手がまだ巨大化していないときにこっちが巨大ロボで攻撃してはいけないと言う暗黙の了解が特撮物にあったはずだが・・・
小林さんってギンガマンの巨大化したサヤでも同じようなことやってたなw
まぁあっちはギャグっぽいシーンでこっちはシリアス場面だけど。


いつだったかの夜の戦いのように次々と名乗りでる一同。
流ノ介や千明のように既に個人武器を展開して名乗るのも珍しい。
ことはがゲンタにスシチェンジャーを渡す時は「ゲンさん」って言わないで無言でバッ!と渡したから怖かったw
それに殿が「同じくレッド」は間違いなく初めてだな。
ここは「ハイパーシンケンレッド」と言って欲しくもなかったが。


ゲンタとアヤカシの殺陣はいい感じでかっこいい。
ハイパーシンケンレッドも敵に背を向けたまま恐竜折神での連続攻撃はいいな。
巨大ロボ戦になっても普通のシンケンオーなあたり合体するのがバレバレなわけだがw
ダイカイオーも南に西と結構大忙し。ラストは恐竜折神と力を合わせての合同技で勝利。


で31話でした。
正直がっかりだったな。
ハイパーシンケンレッドもタメなく出てきてすごくあっさりだしそもそも出す意味が分からん。
一応夏の劇場版の後日談っぽいポディションでクサレ外道衆のアヤカシも出てきてくれたんだから初代シンケンレッドが出てきたりそれと一緒に十臓を絡ませたりといろいろと出来たはずだが。

特に十臓と初代シンケンレッドの話はやって欲しいんだよな。
いつかはやるんだろうけどせっかく夏の劇場版の話が出てきた分残念。
夏の劇場版ではこの関係はスルーされ今回の話でもまた。
映画やる前の話、スーパーシンケンレッドになる前だとわざわざ墓石に初代の顔まで写したのにね。
ゴーオンジャーだとレツタカがまた出てきてくれてすごく嬉しかったんだけどなぁ・・・


気になったと言えば恐竜折神のディスク。
あの手のディスクはダイゴヨウが好きに作れるのか?
初代の恐竜折神でさえ作れるんだったらもうやりたい放題だな。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/10/03(土) 12:42:12|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

20091001230249
予告通り携帯から更新。携帯からアップした場合って画像表示されるまで時間かかるのな。


バイト代入ってないのに調子に乗って買ってきてしまった。
また高校2年の頃のような多々買いが待っているというのか…!


さて残るファイナルアタックライドはディケイド・龍騎・カブト・電王・キバの五枚。やっとと言うかもう半分か。
これでテレビeditionに収録されたら泣く…

勢いに乗ってる内に残りも買っちまおうかな。
買いに行ったショップだと新品なのな真ん中の各平成ライダーの紋章(レリーフ)に傷付いてたからスルー。

しゃあないから明日違う店に行くか。
ちなみにカブトは安かったから買った。
ファイナルアタックライドのせいでレアカードは軒並み価格が軽く暴落してるな…


  1. 2009/10/01(木) 23:00:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーザビー&ゼクトルーパーシャドウver

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shzabi-.html
↑ザビー
↓ゼクトルーパーシャドウver
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shzectrupas.html


久しぶりに玩具2個同時に更新した気がするな。
最近は同時発売でもページ出来た順からアップしていったし。
装着変身過去レビューの頃は一気に撮影してアップしてたから最大3個同時(響鬼の時)なんてのもあったけれど。


明日(木曜日の更新)はちょっとできそうにないな。
毎日更新記事目当てで来てくれてる人はこなくていいよ。
勉強忙しすぎて泣ける。バイトも連続で入ってるといよいよできないしな。
ただ携帯で買ってきたものを撮影して合間を狙ってアップくらいはできるかな・・・?やってみる。
なんだかんだで毎日更新が義務化してきてるしやれるならやっときたいな。


○11eyes

アニメ1クールってマジかよ・・・
典型的なまでの低予算アニメで失敗しそう。
漫画版も最初は絵が綺麗かなーって思ってたけどだんだん崩れてきたし・・・
こりゃ失敗するな。DVD(BD)も買おうと思ってたけれど1クールじゃ無理だ。2クールでも厳しいっていうのに。
あかね色みたくなりそう。せめてOPとEDはかっこよくしてくれ。それだけは買うよ。


  1. 2009/10/01(木) 00:14:28|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する