fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ダブル第12話「復讐のV/怨念獣」

daburu12-2.jpg
映画を見るまでもなく予告=最大の見せ場と分かるな・・・



もう期待してないし派手にやれやれー。
すごい映像見れればそれでいいよ。
にしてもハイパーカブトの立ち方がかっこよすぎる・・・!OPのところでジョーカーが出てきたと思ったらドラスだったでござる。
カードをすり抜けたらエンブレムと共に最強形態が出てきてドラスに一斉攻撃だったり巨大戦艦にドランやらJフォームが立ち向かったりと1話冒頭を越える映像が拝めそうだ。
ライジングアルティメットも登場でS.H.フィギュアーツを黒・赤両方注文した俺歓喜。
超電王が出てきて最終回のブレイドやキバたちが本物だとするとやはり超電王はパラレルなんだろうな。
何かの本で「超電王はテレビ版の続き」的な文章を読んだ気がするが・・・
所詮ライブ感で全て変わってしまうのだからそんな発言をひょいひょい信じてはいかんな。
夏の映画ですら「ディケイドという作品にピリオドを~~」と言っておきながらあのザマだし。


映像豪華なのはいいけど「お前が本当の士だと!?」「死ぬな。士・・・」とかは大丈夫だろうか。
もうね、嘘予告はいいのよ。予告はいいから本編で魅せろと。
ま、ライジングアルティメットは今度こそ?活躍するっぽいしユウスケも精一杯頑張ってこいや。



で本編。
車を大破させてもドーパントは残っていた。唯一残っていたギャングにウイルスを流し込む。
これはざまあwwwwwwww
前回の「クズでも守るべきか否か」って奴を翔太郎が助けた後で殺すことにより両方達成させるとはwwww
コメントでネクサスの脚本を書いた人って教えてもらったけどさすがだwwww


ドーパントの攻撃をルナメタルで防ごうとするものの触手攻撃に負けて押され逃げられる。
フィリップ曰く動きがよくなかったらしい。
やっぱりな。そうそうにルナが負けるとも思えん。「神秘の力」なんて反則な力を持ってるのにこんな序盤で押されてたまるか。



事務所で作戦会議の一同。弟でもなく残り容疑者は婚約者のみ。
さっそく婚約者が美術を教えているアトリエらしき場所に行くが既に襲われている。
今回天音ちゃん出てきてるらしいけどドーパントを見て叫んだ子かな?
変身してとりあえず助けるが今度は完全に容疑者がいない状態に。

ギャング4人を襲い今また婚約者を襲ったドーパント。
容疑者は消えたがとても無差別の犯罪には思えない。明らかに私怨が入っているからだ。
亜樹子の口から出たのは「ひき逃げされた本人」というもの。
バカにする翔太郎だったけれどフィリップはその意見で閃き病室へ。体を調べると本当にメモリの差込口が。

先週の記事のラスト2行に白文字で犯人は寝たきりの姉、って書いといたけどやっぱりびっくるするものだ。
自慢の婿の解説が交えながら流れてるけど、どうも精神と弟の恨みを吸収し実体化したらしいね。
だがギャング4人を狙うなら分かるがなぜ婚約者を・・・?


1度きりではなかったエリザベスとクイーンのおかげで婚約者が結婚詐欺師であることが判明。
ギャングどもは素直にくたばれと思ったが結婚詐欺師では死ねとまでは思わないな。
前に結婚詐欺師の女が捕まった、ってニュースがあったけど4・5人殺ったんだって?
中にはオタクの人もいてネット上でもちょっと騒がれたね。市橋の逮捕で話題吹っ飛んだけど。
その市橋も急に3食食うようになって甘いものまで要求とか訳分からんわ。


翔太郎は婚約者の行方を追いフィリップは地球の本棚で直接お姉さんにアクセスして聞き出すという。
アクセスしたフィリップはお姉さんから真相を聞く。
結婚詐欺師としての現場を目撃してしまった彼女だが当初はそこまで怒る感情もなくまた弟と一緒に0からやり直そう、という気持ちだったらしい。
それでもそこにいたセールスマンからメモリを買ってしまい懲らしめる程度に・・・と思ったところで例の事故。
本人も瞬間的に使ってしまったのだろう。ドーパントへの変身は間に合わなかったが精神の方では覚醒してしまったらしい。

そして始まる復讐開始。ドーパントと精神の方では繋がっていたらしい。
つまり車を操っている時も精神の方では意識はあったわけだ。我が弟が復讐をする姿を見てなんとも思わなかったのだろうか?
弟を気遣う気持ちよりも復讐の方がメモリのせいで増大しているのだろうな。


daburu12-5.jpg
またまた襲われる婚約者。あの地面を這いつくばって来るところこえええええええええ。
ダブルが助けに来るけど婚約者は逃げまくり。
戦闘そのものは狙い撃つトリガーに倒した後、ウイルスを熱で燃やすためのヒートを選択し必殺技で締める。
これから基本3形態以外でも必殺技決めていくのかな。


最後はちゃんとぶん殴ってよかった。落ちも先週の時点で予想出来てたけど面白いな。
以上12話でした。
脚本がネクサスの脚本の人らしいので雰囲気あって良かった。
ちゃんとギャングにも制裁を食らわせてくれた当たりいいね。あの手の連中はなんだかんだで生き残ることが多いしい。


映画の予告流れたOPだけどディケイドは超電王・オールライダーと2回あったから違和感なかったけれど、ダブルでやられると違和感あるなw
これまでのCMはダブル寄りだったけれど今回は明らかにディケイド側の猛プッシュ。
子供でもダブルの過去よりも終わっていないディケイドの方が興味あるだろうし。
俺も子供の頃から過去の話とか全然興味ないしな。

気になったのは台詞とメモリかな。
「あの車が泣いてるようだ」「殴ったのは俺の拳じゃない、幸さんの心だ」とか臭い台詞が多かったな。
バイラスのメモリはそれ一つで街を殲滅することができるらしいけどそんなすごいのを一般女性に売っちまっていいのかね。
風都だってメモリ作ってたりして園咲家からしても大事なところなんだから死の街にされたら困るだろうに。
俺としては悲しいお話とかウイルスって聞いた時点でバイオハザード的なものを期待していたから街一つ殲滅する、って方が希望する方ではあったんだけどな。
そんなの朝っぱらからじゃ無理って分かってるけど。


daburu12-3.jpg
まさかのトリプルライダーキック!
やはり分裂しないキックのがいいよ。


daburu12-1.jpg
キングフォームが剣を振るう前の「溜め」が素敵


daburu12-4.jpg
右上にはジャックフォームが。
その左にはゴウラムに捕まえるペガサスと見せかけてディエンドが。
これ最初ペガサスかと思ったけど銃の形状が全然違うし色もディエンド寄り。
捕まっているゴウラムっぽいやつが噂のアルティメットゴウラムとやらか、素直に全員がFFRした時のクウガゴウラムと捉えるべきか。


テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/11/30(月) 18:48:53|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シンフォニアクリア!

シンフォニア終わったああああああ!!


長かったー
一日に何時間もやってクリアまでの総プレイ時間47時間!
買ったのが先週の火曜日だから11日くらいかかったのか。
ポケモンやロックマンエグゼの小学生向けのを覗けば何気に初RPGだったりする。
後半はテイルズ特有の?ポンポンストーリーが流れちゃう感じだったけれどその分興奮していた前半は面白かったかな。
GCにしてはスキットの他にも声が多く入っていたし頑張ってたと思うけれどいかせんCGが少ない。


ユグドラシル(1回目)を倒して最後にクラトスが来て「木の前で待っている」って聞いたときはついにOPの対峙シーンか!って感動したよ。
ぶっちゃけ途中で一度倒しているし全部ムービーで見せてくれー!と思ったけどこれまでのクラトスの戦いは全然本気じゃなかったどころか合いに行った時にムービーの一つも流れない始末。何やってんだよ・・・
けどまぁ画面が少し変わって会話入ったのは良かったけど倒した後のミトス復活ごときでムービーがくる始末。違うよ、タイミングおかしいよ・・・

最後には2・3分のCGが来てようやくロイドとコレットの人物がCG化したのは良かった。
その前までは精霊っぽいのが出てきて人のCGはエターナルソードを天に向けた一瞬のロイドだけかよ!?って思っちまったし。
そのロイドと(得に)コレットもOPの美麗さに比べると劣化しちまったもんだけどな。


つかこれ続編あるんでしょ?
命がけで救った世界にまた脅威を持ち込むって展開は好きじゃないんだよね、大嫌い。前作の戦いはなんだったのかと。
クウガ→アギトの時も微妙に世界観を外した気持ちも分かるわ。

流れ的にも最後の戦いをクラトスとの一騎打ちでも良かったんだけどな。
一騎打ちが終わった後に出てきたミトスの小物臭がすごいのなんのって。
実際に最後の戦いもミトス1度目よりも変な姿になった2度目のがはるかに弱いという。こんなのがラスボスとは・・・
しかも倒した後の「さあロイド。今の敵の~~」ので締めるとはどうゆうことだwww

やはり死んだと思った仲間が駆けつけてそのままユグドラシルと戦って最後のラスボスはクラトスのが良かったしな。
仲間が死んだ、と思っても生きてるのは見え見えだし特に感動はなかったけれど、助けに来た瞬間にOPのアレンジが流れたのはやばいと思うのよ。
あれで感動して涙目になっちまったじゃねーか。
アビスでもヴェスペリアでもそうだけどやっぱOPのアレンジってのは最高だね。
特にアビスじゃルークとアッシュが向かい合って「meaning of birth」が流れて歌詞でいうところの「鏡なんだ 僕ら互いに それぞれのカルマ(宿命)を写す為の」で始まるからすごいんだよな。
お互いに対峙して自分自身を映すようになってるから。


そういや前にブログで書いた秘奥義とシンフォニアのキャラは馴れ合いが~~の件。
結局攻略サイト見て秘奥義の出し方を取得。まさかラスボス前まで出ないとは・・・
しかも同時にボタン押してもどうにも秘奥義が出なくてクリアした後にザコ相手にやったらようやく出た。
つべやニコで綺麗な最近の秘奥義を見ていたからどうもグラフィック面で劣りを感じてしまうな。
PS2の方だと全員秘奥義を使えるらしく一番クラトスがかっこよかったな。
「衝波十文字」もカッコよかったし親子が2人でやる技って思えると感動するわ。


馴れ合いどうの~~ってのは確かに心を失った少女に(途中までは真意を知らなかったとはいえ)殺人犯と仲良く話すってのはすごいなw
リーガルもかなり好きだよ。「シルヴァランドで(教育)は底辺に合わせているのか」「会話には間合いというものがある。今のは返さなくていい」「真理だな」などなど。

反面アビスが引き合いに出されることがあるらしいけど、普通赤の他人が集まったらあんなもんだろ。
国も領土も違う連中が集まってちょっと前まで戦争やってた国の国民が常に一緒に行動してるんだから当然。

ロイドも成長・・・したかな。差別、という問題をテーマにしているせいか最初から最後まで同じ事で悩んでたからあんま成長した感がないんだよね。
最後の最後で答えを出してもどうもやっつけ感というかそれまでの精霊契約作業というか・・・
調べてみたらどうも後半がダレて微妙になるのはテイルズではよくあることらしい。
テイルズって年に何本も出してるシリーズだし制作が終盤に差し掛かるともう次の作品に予算やスタッフ取られちゃうんだろうな。
そこらへんは平成ライダーに似ている。人気シリーズに付き纏う宿命のようなものか。
あのヴェスペリアでも淡々と進んでる感が凄かったし、やっぱラスボスとは話し合いで決着付かないから戦いましょう的な感じだし。



とまぁ話はずれたけどそんな感じ。続編とやらはアビスとヴェスペリア同様にニコ動でお世話になるしかないか。
シンフォニアは2週目やるかね。これって技は引き継げてもレベルは引き継げないのかよ・・・
一応経験値2倍とかあるけどレベルを最大に上げるなら3週目とやらか。


  1. 2009/11/29(日) 14:50:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンフォニアプレイ状況

買ってから10日くらい経つけどディスク1終わったああああああ!
てっきりテセリア行ってから2枚目かと思っていたのにまさか終盤で2枚目とは。
これはムービー連発を期待していいということだな?

アビスやヴェスペリア見て途中でムービーあるのは死ってたから当然こっちもあると思ったけどストーリー進んでも全然出てこないんだよね。
てっきりシンフォニアに収録されているムービーはOPだけかと思ったらディスク1の終盤でムービー連発でビビッタよ。
GCだからグラフィックが荒いところがあるけれど俺自身ゲームは5・6年前でストップしているので特に問題ないな。
それよりもいっぱい出てきてくれて満足。途中でクラトスも一時的とはいえパーティーに戻ったし。


にしてもシンフォニアプレイしっぱなしで全然ブログが更新できん。
シンケン・11eye・うみねこ等の感想は一気にアップするしかないな。
今日リュウタロスも届いたしやることは山済みだ。
というわけでまたゲームに戻る俺であった。


  1. 2009/11/27(金) 23:49:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近のガンバライド+雑記

091125.jpg
SR当たってなんとも思わないのは初めてだ


ダブルの封入枚数多すぎだろ・・・
FARキャンペーン並に今回も☆4でダブル9枚投入だけどさすがに4弾程は盛り上がらんだろ。
なんか全然機械に並んでる全然人いないよ。最初だけはいるんだけどね・・・
やはり4弾の頃がピークだったかな。行くたびに人並んでるしFAR当てに盛り上がってたみたいだしね。


公式見てみたけどライジングアルティメット弱いな・・・
防御低すぎるだろ。500とは行かなくとも450は欲しいんだが。
逆に強いのは前回は微妙だと思っていたLRサイクロンジョーカー。

最近は悪魔ディケイドみたいな能力が流行ってるんだな。
というかそこまでしないとディケイドのカメンライド・コンプリ32枚スキャンには太刀打ちできないしな。
コンプリスキャンも10秒制限にしたところで25枚以上はやっちまう人は楽にいるだろう。



○BLEACH

今週は休みか。すごく久しぶり。
あんな展開でも休みは無い作者だったからな。


○サイレン

一応弥勒が勝ったけれど万全の体制かつギリギリだったからな。
総合的にはまだグラナのが上だな。
そんなんでもすごく楽しそうな2人はなんか見ていて微笑ましいなw


○宙のまにまに

今月はサクちゃんたちじゃなくてフーミンのお話とは。
もう玉砕確定なんだから姫に告白させてやれよ・・・
こんなにかわいいのに報われないとか可哀想すぎる。

7巻も見てようやく追いついた、って感じかな。
原作で追い始めたのが姫が下級生に告白されるところだったから。
文化祭で台風が来てセットが吹っ飛んだ時に姫が「失敗して欲しいって思ってたわけじゃないけど・・・。ほの暗さが~~」のくだりはびっくりした。
てっきりいい子ちゃんの集まりかと思ったらまさかの言葉。確かにサクちゃんを見る目に光がなかったりして「あれ?」とは思ったんだけどね。

これで江戸川辺りに行っちゃうのかな。まぁ江戸川はいい奴だしなんだかんだでお似合いかな?


  1. 2009/11/25(水) 23:12:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ダブル第11話「復讐のV/感染車」

水樹さん「全力全快で頑張ります」


ついに声優が始めて紅白の舞台に立つときが来たか。
ただでさえ声優さんがテレビに出てくると緊張するのに全力全快は吹くわwww
それはともかく頑張って欲しいね。

今シンフォニアやってるけど、コレットって「あんまり水樹さんっぽくないなー」と思ってたら「エンゼルフェザー」とかの発音聞くに「ああやっぱ水樹さんだなー」って思うよ。
てかやっぱりクラトス裏切ったーーーー
後から小野坂まで出てくる始末。ファーストエイドも使えるし戦闘だけだったらクラトスポディションなんだろうな。
今になってOP見てると結構感慨深いものがある。
クラトスだけ一行の度に参加してなかったり森の中で剣を持ち待っていたり最後にロイドと対峙したりと確かにそれっぽいのはあったな。
ただテイルズだとたまにOPにあっても実際にはないシーンがあるかなら。
アビスだと囲まれるルークとナタリアとか。



でダブル。
今回は「感染」がテーマのようだけど新型インフルとかの今によく放送できるな。
風邪にはめっちゃ強くてインフルエンザなどかかったことすらない俺からしたら全く持って関係ないことだ。

冒頭で事故に遭う女性。そして襲われる自分勝手そうな若者。
いきなり雰囲気出てるね。やはり仮面ライダーには暗い話や展開がよく似合う。
改めて電王は特殊なんだと気付かされるしキバも中途半端に明るいのか暗いか分からないから駄目だ。
ダブルもシリアス全快路線でやって欲しいが未だに電王の後釜を狙っている東映じゃ無理か。
バブル期をまだ夢見てるおっさんじゃあるまいし。


態度はあんなんだったけど一応は依頼人がやられてしまった。
仮にも前回「依頼人に怪我はさせない」うんたらでいきなりこれとは。
さすがに相手も態度がアレで車もいきなりだったから対応し切れなかったんだろうケド妙にタイミングが悪い感が。


警察の取り締まり室で話を聞かさせる翔太郎。本当にあの部下刑事と仲悪いな。
今だとカツ丼出てこないらしいね。昔警察関連の特番かなんかで「犯人が勝つ丼欲しさに嘘の自供をしないため」って見たことがあるぞ。
実際市橋もハンバーグ弁当みたいだしな。ハンバーグ弁当すら食えない人が世の中いるのにこんな犯罪者がありつけるのかと思うと不公平な世の中だと思うわ。(もっとも今は断食中らしいが)

なだぎ武によると車事故ではなくウイルスによる死亡らしい。
ウォッチャマンなどを使い情報を集めていく翔太郎を邪魔する亜樹子。
金にならないものはやらないらしい。

情報で被害者の1人がいたギャングのアジトに行く翔太郎と亜樹子。
今時分かりやすいくらいの不良である。
邪魔者扱いされて追い出されるが呑気に出てきて手下2人の後を追うことに。


すぐに例の車が出てきてまず1人目がやられる。
ちょっとはいい人っぽいような感じもしていたがそんなことを思う暇はなくギャングに憧れて入ったであろう少年の下へ車は向かう。
明らかに運転手が見えていて最初は「さすがに無人で動かせないからスタッフが乗ってるのかな?」と思ったら普通に役者が運転していた。
なんとなくカブトの世界のソウジの面影があるぞ。


ダブルに変身して止めようとするがナスカの邪魔が。
違うセールスマンによると明らかな異常が起きているらしい。
ここでいう失敗というのは売人が変身しているのにも関わらず負けた、ってことではないよね?
だったら自慢の婿なんてとっくに首がとんでそうだし。



daburu11-1.jpg
なんか強くなっているナスカはジョーカーエクストリームをも打ち破る。
ダブトのライダーキックがグリアスに負けた時もそうだし当時も書いたけれど、ライダーキックで強化されるのは基本右足だけであってそれ以外は無防備なんだよな。
だから今回のような触手攻撃で体を攻撃されたら終わりだよ。
にしても軽いインフレが起きたような気はするけど自慢の婿も前回から反省してちゃんと羽根を展開しての攻撃だったし本気は出していただろう、多分。


結局ギャング2人もやられてしまったがバットが撮っていた写真のおかげで身元判明。
顔さえ映ってしまえば探し出すのは楽だろう。
検索の結果、1週間前に冒頭に跳ねられた女性=姉が事故で今も寝たきりらしい。
それで復讐の為にそのギャング2人をやっているらしい。

ちなみに跳ねられた時の状況。


「ちょっと兄貴どうするんですか!?」
「跳ねちまったもんはしょうがねーじゃんか、なあ?
「そうですよねー」
「「「「はははははは」」」」


死んで当然の奴らだったか


少年に接触する翔太郎。18歳、ってあたりちゃんと法を守り結婚前の弟という年齢ギリギリだな。
だが役者の顔がとても18には見えん・・・
逃げ出した少年を助けるお姉さんの婚約者。
ドーパント関連まで話したかは分からないけれど一応の説得は出来たっぽい。
姉と弟は早いうちに両親を亡くしてしまい以来ずっと2人。
婚約者の人が来て弟の少年の方は喜んでくれたみたいだけどその矢先にあの事件だからな。
挙句犯人があんな連中じゃ高い金出してでもメモリ買って復讐しようと思うわ。


最後に残ったのはギャングのボス。信じられないことにマシンガン装備である。
前から思ってたけどギャングとマフィアは一体何が違うんだ?
例によって出てくる車に銃連射のギャングドーパントのメモリの力でどれほど大破しても動くようでボスを追う。


翔太郎は現場に向かっているがフィリップにあんなのを助ける必要があるのか?と止められる。
例え悪人でも風都の人間だから、って言ってるけどその風都の人間がさらに被害を広げるわけで・・・
一応ご当地ヒーロー番組だから助ける方を選んだ感じだけど俺自身はフィリップに賛成かな。
復讐で事件終わるんだからもう被害者は増えないだろうし、それこそ桐生さんが言っていたようにゴミを掃除して何が悪い。
この台詞は今でもお気に入りの言葉だな。ヒーローを目指し挫折した桐生だからこそ変なところで説得力もある。


サイクロンジョーカーの状態で乱入しメタルに変化して車を倒す。のだがメモリの力で再び起き上がる。
こんなボロボロになっても立ち上がるあたり人から車に変わっているだけでG4に似ていなくもない。
病原体を火で消すために現状最強のヒートメタルのヒートブランディングで車を大破させる。

あれ1話で終わり?悲しいお話なんじゃないの?と思ったらまだ終わらない。
倒したら必ずメモリが排出されるはずだがそれもなく目元も正常な人間のそれ。
ドーパントは車そのものに憑依していたようで本体は脱出していた!


ってところで11話は終わり。

一応3・4話・7・8話と続き1ヶ月の終りでCGを頑張る回だしリボルギャリーも発売直後だからCG頑張ってたな。
「悲しいお話」ってのがどうも頭から離れず勝手に病院とかの施設内でウイルスが満盈したと思っていたから思っていたような展開ではなかったな。
不特定多数の人が狙われるような事件だと思っていたよ。

人によっては「悪人でも救うべきか否か」って人は考えさせられたのかな?
俺などライトと同じで腐った人間は死ね、って考えだからフィリップ同様見捨てる派だったけれど。
一応亜樹子がスリッパで叩いていたけれど本来だったら(俺が死ねと思わなくとも)翔太郎はぶん殴るべきだとは思う。
ギャングに顔も見られた少年だけど今こいつを消しとかないと後々報復とかの恐れもあるしな。
刑務所入ったってドーパント関連は証拠がないし死因も「ウイルス死」って出てるから車でひき逃げでは立証すらできないからすぐに出されて狙われる可能性の方が高いし。
だからといってヒーローだって怪人を倒して「甘えるな。お前の道はお前が歩け」なんて昭和染みたことは現代じゃ通用しない、しっかりと倒した後の事も考えなければならない。
怪人を倒してはい、終りじゃないのだ。だから4話の女性議員のやつは投げた感じがして好きじゃないんだよな。
まぁ一応次週もあるしそれは持ち越しということで。
雑誌バレを見た人はもう分かるけど、犯人が事故で寝たきりのお姉さんってあたりNEXTのチハルを思い出させる。
自分ではどうしうもなく亡霊を出して復讐するあたり似てると思わない?



テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/11/23(月) 23:44:17|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

過剰包装これいかに

CIMG0282.jpg
嘘・・・・・だろ?

イオンネットで注文したストフレの送料を無料にすべく注文したお菓子が届いたわけだがこれは・・・・・・
尼から届いたやつでもとんでもなくでかい箱で届いた画像はなんどか見たことあるけど、そんなのは一部であって俺には関係ないと思っていたがまさか来るとは。
S.H.フィギュアーツなんかは箱とぴったりの大きさでくるのにね。


CIMG0285.jpg
買ったのはウエハースなんだけど、板チョコよりも小さくてこれか。
というかこうゆう時こそ普段食べないようなちょっと高いお菓子買えば良かった。
名前忘れたけどあの258円で14個しか入ってない冬季限定の高いチョコとかはこうゆう時にかわねば。
あれクリーム?とキャラメルは食べたけどまだイチゴ食べてないんだよね。

普通のやつは美味しかったけどキャラメルは微妙だったな。
確かピーナッツキャラメルなんだっけ。まずくはないけど値段には合わなかった。



○シンフォニアプレイ状況

結構進んでいるように見えるのにまだディスク1という状況。
しいなが仲間になって3つめの人間牧場潰したところか。
シンフォニアは「差別について考えさせられた」って聞いたけれど特にそこまではないな。

最初らへんで「なんだよその差別的な言い方は!」ってやつと2・3度それらしきものがあった程度。
どうやらまだまだ先のようだ。
今パーティーは6人だけどまだ1人いるのかよ。
もうロイド・クラトス・先生・コレットの4人でずっとやってるから今更増えたところでね。
ロイド(操作俺)が突っ込みクラトスが回復兼攻撃・コレットが補助攻撃・先生が回復って感じでバランス取れてるんだけどな。

最近はなかなか新技覚えない。これじゃあ秘奥義はまだまだのよう。
ズイゴジンの説明読むとほぼ全ての攻撃を防ぐ、みたいな記述だけど「ほぼ」ってことは全部じゃないから秘奥義だけは防げないんだろうな。
OPでもクラトスと対峙しているところがあったしもしかして敵対するの・・・?と思ったら秘奥義覚えるのはロイド・コレット・ジーニアスの3人だけとは。

アビス放送中の頃「アビスのメンバーは最悪だけどシンフォニアは逆に馴れ合いすぎて気持ち悪い」とは聞いたがこれも今のところは感じないな。
普通にいいメンバーじゃん。先生が一番好きだ。
出てきていないキャラではOPの「夢を追う君と見守る僕に」のところで大きな斧を振り回している女の子とか。
主人公も常に成長しアドバイスをくれる兄貴分がいて弟ポディションのジーニアスもいるしストーリーそのものも王道って感じで楽しんでる。

ゲームやりすぎて勉強はできないわパソコンに触れないわで大変だ。
ダブル感想は明日かな。6年も前のゲームがこんなにも面白いとは・・・


  1. 2009/11/22(日) 12:22:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

091118.jpg
中古とはいえゲームソフトを買ったのは5・6年ぶり。
胸が・・・熱くなってくるな



数えてみたら最後に勝ったゲームがポケモンファイアレッドの04年1月。
ということは5年と10ヶ月ぶりか。
クラナドや11eyesはPCソフトだしどっちかというと音が出る小説、って感じだからとりあえずスルー。

そろそろ本気でPS3買おうと思ってヴェスペリア関連の動画見てテンション上げてたらいつの間にか他のテイルズに。
そしたら昔好きだったデイアフタートゥモーローが歌ってたのがこのシンフォニア。
レディアントマイソロジー2のOPでも「この二刀流のやつかっこいいな。でもどのシリーズの奴だろ?」と思ったらこれだったよ。

ゲームはキューブでストップしていた俺だけど運よくキューブで出ていたようなので「ゲオ行って1980円くらいで売ってないかなー」と思ったら本当に1980円で売ってたよwww
その好きなOPも移植されたPS2板だと違うらしいね。危ないところであった。

とりあえず1時間半くらいやってロイドたちが出て行け!って言われたところまで。
恐ろしい程ゲームの腕が鈍っていた驚いた。ここまで弱くなっているとは・・・
出て行け、の時点でまだロイドのレベル4なんだけどこれ大丈夫かい・・・


○S.H.フィギュアーツ ストームフォーム&フレイムフォーム再販

よっしゃああああああああああああああああ!!
アンケート出し続けた回があったぜ!
転売屋ざまああああああwwwwwざまああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

これでもトリニティ人によっては不要になったわけだが、トリニティ信者の俺にとってはまったくもって隙はなかった。
逆にフレイムの二刀流が出来て嬉しいくらいだ。


  1. 2009/11/19(木) 00:21:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第37話「接着大作戦(せっちゃくだいさくせん)」

スーツアクターすげええええええええええ



黒子が落としそうな棚を見事にキャッチする流ノ介と千秋。
今回は手がくっ付くお話だからここで「のり」でも出てくるのかと思ったらそうじゃなかった。
2人とも息がピッタリで棚を運ぶ。こういうシーンを見ていると微笑ましい。

で敵が出現。これこそくっ付ける相手のようで具体的には手首がバンドで結ばれてしまう。
先ほどの息はどこへいったのやら。あっけなく変身解除されてしまう。
殿らにも攻撃するがゲンタの助けで危機回避。なんという腹・・・
ダイゴヨウも防御に攻撃にとやられたい放題だな。


変身解除してもバンドはくっ付いたままで日常生活すらこなせず戦闘などもってのほか。
ことはからすらも邪魔者扱いされてしまう。
買い物をするにしてもこれは酷い。まさに腐女子歓喜・・・なのか?
作中でもカップルの反応は厳しいものがあるな。


殿らはダイゴヨウの秘伝ディスク飛ばしを弾き訓練中。
みんないい動きするねぇ。
茉子もことはもあれほど合っていた動きが合わなくなったことに困惑。
それを殿は「合わせようとしないからだ」と。
最初の棚は日常であって相手を気遣う余裕があったけれど、戦闘後でしかもその状態が継続じゃなかなか相手を思いやることは出来ないのか。
特に個性が強い流ノ介と千秋だから余計にな。


外道衆の船の中ではアヤカシが療養中。
ドウコクの「しゃーねーなあ」がノリよくて吹いたw
なぜ固まる液体を直接人間にやらない?が本当に忘れてるとはw


それを克服した?アヤカシが直接人にぶつけてくる。
手足ならまだしもこれが顔について鼻や口から呼吸できなくなるから笑い事じゃないな。
殿らも出陣するものの罠にひっかかり動きが止まる。これくらい気が付いてくれ・・・


お互いを許しあい助け合うことを決めた流ノ介と千秋は戦いの場へ。
一筆奏上がかっこよすぎる!
しかもスーツアクターさんのアクションやべえええええええええええええ!!
これって普通にやるときは「肩が外れないように」って意識するもんなんだろうけどそれを一切感じさせずに逆にこっちがハラハラしてしまう程の動き。
念蜜に計算してやってるんだろうけどこれはすごすぎる。こうゆう人たちが今の特撮現場を支えてるんだよなぁ。


シンケンマルをウッドスピアに変化して突きでまずは一ノ目撃破!
とりあえず二ノ目を倒さなくてもバンドは外れるようで動けるように。
巨大化したアヤカシが攻撃を仕掛けてくるもモウギュウダイオウにダイカイオー・ダイゴヨウの援護攻撃が。
液体攻撃を逆に打ち返して倒してしまう程のモウギュウダイオーのパワー。
合体してしまって完全に実力を発揮する前に出番がなくなってしまったようにも見えるモウギュウダイオーだけど、
元々普通では制御しきれないほど強いしなんだかんだで出てきてる感はあるな。



以上でした。何気に貴重な流ノ介&千秋回。
いい回だったわー。ドラマパート・アクション共に文句なし!
仲直りの流れも良かったし。
シンケンジャーの感想書き始めた最初らへんにも買いたけれど、千秋の良い所ってのは人の良さ・強さを素直に認めることができること。
だからこそ仲直りのシーンも素直に受け止められるしやっぱ成長したんだなー、と思えるよね。
ここまで来たんだからもう千秋の成長話はいいかな。
あんま成長されすぎて立派なサムライになりすぎるのもそれはそれでキャラ間の個性がなくなるから困るw
今の若者のあどけなさはあるけれど、しっかりとした心を持っている侍。これでいいではないか。


後もうちょい殿には足元よく見て欲しかったかな・・・
でも最初の棚運ぶ流ノ介と千秋を微笑ましい顔で見ているのは良かったけど。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/11/17(火) 18:53:58|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダブル第10話「Sな旋律/名探偵の娘」

ネタや冗談抜きで本当にやばい自慢の婿


ナスカの猛攻に押されるサイクロンメタルかと思いきやスイーツドーパントがナスカを攻撃。
どうもダブルにしか興味がないらしく三つ巴の戦いに。それでもダブルが集中的に攻撃されていることに変わりはないけれど。
そこに怒ったテラー=琉兵衛が参戦。怪しい液体というかガスだかで周囲を襲い始める。
あまりの明らかな異常を感じ取りさすがに戦いを止めて離脱するダブルら。

前回ラストの琉兵衛はただの演出ではなくてちゃんと出てきてくれたのか。
ルナメタルで脱出した翔太郎だけどまだ震えが止まらない。
フィリップは組織の人間が自分を狙っているというのは分かっているけれど、それが園咲家だというのが分からないのか。
分かってたら自分の過去=おそらく家族であろう園咲家のことも一気に思い出すはずだけど。



麻衣が亜樹子に襲われたことを告白。何を考えたかこの中に犯人はいる!と確信する亜樹子であったが翔太郎に怒られる。
おやっさんはどんなことがあっても依頼人だけは怪我をさせなかったと。
翔太郎は過去に依頼人に怪我させたことがあったらしい。その際に思いっきり怒られたけどそれがすごくかっこよかったと。

依頼人は自分達を頼ってきているのに~~って台詞はすごくよかった。
亜樹子も反省してかわいいところあるなーと思いきやまた潜入操作を続ける始末。だめだこりゃ・・・
散々「ビギンズナイト」が出てきてる。
前回の記事でも書いたけれど「俺が殺したなんていえるかよ」っていう台詞が過去のことか何なのか分からなかったけれど、どうも公式HPの予告見る限り映画でのことっぽいな。

俺が殺したなんて言えるかよ、ってのはやっぱり俺が殺したもんだって意味みたいだね。
亜樹子の前で2人で変身してるし。「お父さんが仮面ライダー!?」ってのも翔太郎たちの話を聞いて驚いたのではなくて実際に目の前に本人が出てきてびっくりしたわけだ。


フィリップは検索を開始。
人物名などではまだまだ検索ワードが多すぎて絞りきれない。
だけど前回ドーパントが言っていたキーワードを打ち込むと一発。
「あれは珍しいからね」以前にそれしかないわwwww


亜樹子は琉兵衛に直に頼み次のスイーツタイムに使用人も全員集めてくれるように頼む。
直接ご主人の下にいけてお願いを受け入れてくれるあたり器の大きさが見られる。敵言えどもさすがだ。

琉兵衛は科学館のようなものも開いているようで過去のドーパントの元となったティーレックスやアノマロカリスの化石もある。
マグマはあれからは連想できないw
前々回のゴキブリはないのな。いや見たくないけどw
翔太郎もこんだけ見たらもうちょい勘づいてもいいものを。


翌日、亜樹子による謎解き。あまりのアレっぷりに苦笑する若菜や自慢の婿。
亜樹子が言う犯人はいつもお菓子ばかり食べていたメイド。
これは結構考えている人がいたと思うけど同時に「私の舌は高貴」みたいなこと言っていたから除外した人もまた多いはず。
食べていたのはポテチみたいなお菓子ばっかりで高級なケーキとかは口にしていなかったはず。

用意しておいたのは全部亜樹子が作ったお菓子、というのを知った瞬間メイドの佐々木が正体をみせる。
メイド長かと思ったら誰だよお前www
スイーツドーパントに変身するけれど園咲家の余裕っぷりがすげえw
スイーツ!の音声がやばいな。噴出しそうになったわw立木さんも頑張ったww



daburu10-1.jpg
daburu10-2.jpg
連れ去られてしまう亜樹子と麻衣。
それを見た翔太郎はダブルに変身するけれど、逆に自慢の婿と冴子に見られてしまう。
翔太郎とフィリップに見慣れたからこっちの変身の方が新鮮でかっこよく見えるw



またまたビギンズナイトってのが出てくるけれど、冴子自身はその時の失敗をどう思っているんだ?
戦闘時でも自在に宙を舞いエネルギー弾を出してくるのは強いな。
自慢の婿も一応ナスカの地上絵のごとく羽根を出し上空から攻撃することもできるんだけどなかなかやらない。
てか既に必殺技すら使っていないヒートメタルに止められているわけでして・・・
サイクロンジョーカーでも変身時の風でエネルギー弾ごと弾き返すことができるんだけど、変身してないから無理だ。
変身時の一時的なエネルギー上昇は常に発生できるわけじゃないからね。


押されまくっているけどリボルギャリーが駆けつけ、ハードボイルダーで一時離脱。
ナスカが追ってくるけれどこんな時くらい羽根を展開して追いかけろよ・・・
逃げるための新バイク・ってあたりキバを思い出すな。
もっともこっちは振り向いて銃撃ったりキャストオフもどきで吹っ飛ばしたりやる気満々だけれども。


亜樹子の元へ向かい救出。亜樹子も根性を見せて依頼人である麻衣を守る。
どっちかっつーと翔太郎の依頼人のような気もするが・・・まぁいいか。
おやっさんと重なるところももうちょい時間おいて亜樹子を成長させてからのが良かった気がするけど映画も近いし、2人とも親子って意味では成長とかは関係ないかな。



daburu10-3.jpg
再びスイーツドーパントと対峙するダブルヒートジョーカー。
バットにもルナメモリを使ったりと玩具催促も頑張っとる。
マキシムドライブを使うときにビリビリいってるのは本来は必殺技を使えない半身同士でやったから拒否反応が出たからかな?
キック前ポーズもキバみたいでかっこいいな。


daburu10-4.jpg
冴子にボロクソ言われやられてしまった自慢の婿。
冗談抜きで1クール目のボスで終わり退場しそうなんだが・・・



以上10話でした。
前回が微妙だった分今回は映画の件も出たりバトルも多かったりで満足。
謎解きの件はあんなものかと。前回で出てるキーワードは殆どなかったしポテチばっか食ってる人はスルーしたしで。
謎解きよりもその時の画面割がカブト43話みたいで良かったよ。3年ぶりの演出か。


自慢の婿は・・・
冴子が自身の失敗をどう思っているかが気になるけれど、1年前だからいつまでも引っ張るような真似はしないのかな?
ナスカの力に慣れてない、ってのも最初の頃は聞いたけれどこんだけ戦っている+ナスカの力でこれなんだから単に自慢の婿の戦闘能力が低いと考えるしかないのか・・・
ナスカメモリがパワーアップするか新たな人間に渡るまでナスカが活躍することはなさそうだ。

現状一番強いのがアメコミっぽいデザインのテラーだもんな。
今度出てくるファングジョーカーでも勝てそうにないや。あのエネルギーフィールドを攻略せねば。


テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/11/15(日) 23:41:51|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

クウガ・アギト・リュウキ・ファイズ・ブレイド・ヒビキ・デンオウ・キバ・ファイナルカメンライド・ディケイド!よし、コンプリー・・・あれ?

091113-1.jpg
そして、(FARの)多々買いは終わった・・・・・・はずだった


カブトだけ抜かして揃えたFARキャンペーンのカードたち。
なぜカブトだけ抜かしたかと言うと



091113-2.jpg
ファイリングした時に1枚あふれちゃうんだよね。それだともったいないし見栄えも悪いし。
だから紋章(レリーフ)が一番かっこわるいと思ったカブトだけスルー。ライダーデザインはよくても紋章が駄目だった。

結局これまでに手に入れた順番と使った金は

クウガ・響鬼・アギトの順で稼働中に1800円でゲット。
ファイズ・ブレイドをショップでそれぞれ1300・1400円で購入。
龍騎をショップで1800円で購入。
ディケイドをショップで2500円で購入。
電王・キバをショップでそれぞれ1800・2000円で購入。

9枚で13300円か。カブトを買ったとしても1万5千円だ。
オークションだと2万。稼働中に地道に買ってったら6・7万はするし。
これで俺のFARキャンペーンは終わった。集めた瞬間急に興味なくなったのはなぜだww


091113-3.jpg
他に買ってきたのはFFRのイラスト変えか。
これ買うときはもうその弾のガンバライドはやらないな。もしも当たったりしたら悲しいし。
けど6弾はSRキバが当たった時点で止めたな。5弾以上に魅力を感じない弾だった。
強いカードあるわけでもないしね。実際稼働中の機械見に行ってもやってる人は本当に見なくなったよ。あれほどいたのはどこいったのかと。
ピークは4弾だったな。本編も9つの世界を回り電王の映画もあってりで絶好調だったし。
キャンペーンがさらに拍車をかけた感じだった。

同じキャンペーンがある7弾はさらに糞っぷりが加速する模様。
やっぱどちらか一方に肩入れするのは止めた方がいいんだよな。
雑誌なんかでも「☆1のカードしかもっていない君でも~~」ってあったけど、それじゃあ☆5や4のカードを持っている人を捨てることになるし。
まるでオタクを庇ってるようないいようだけど、下手なオタクよりは子供たちの方がカードすごいの持ってるよ。
やはり親の金か・・・と思わざるを得ない。俺の周りだけだろうけど、ならんでる子供で☆5・4のカードを多く持っている子の割合が圧倒的に多いぞ。



091113-4.jpg
ガタックも500円だったので購入。昔はSRが千円台。LRが2000円以上だったけど最近は変わってきた。
SRが3桁でLRが3000円以上が目立ってきたよ。
キングフォーム欲しかったけれど完全にタイミングを逃した。値段どうこうじゃなくて売っていない。
傷有りが2000円ちょっとで売ってたけど傷があるのは・・・と躊躇。
が、よくよく考えてみればガンバライドでそのまま使っているLRやSRも曲がって来たし、今さらちょっとの傷とかどうでもよくね?と思い買いに行ったらなかった(/Д`)





  1. 2009/11/14(土) 14:11:05|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

HDM 仮面ライダーZO

hdmzo-1.jpg
新1号が出ることを願って買ったら一番いらなかったZOという悪夢・・・
配置通りに買ったんだけど駄目だった。やはり量販店で買うものじゃないな。



hdmzo-2.jpg
ZOはRXの後に作られたから俺もCMだと見たことがあるんだよね。
ビデオに録画してあったジュウレンジャーのショーのCM見てるとZO出てきてるし。
特オタになるまではZOとJの区別付かなかったし。



hdmzo-3.jpg
出来はいいらしんだけど、「こんなにシンプルなんだから出来よくて当たり前じゃん」ってのが素直な考え。
平成な複雑なディティールを再現したのを見ちゃうと霞んでしまう。


hdmzo-4.jpg
まぁ好きな人からしたら決定版だろうね。
興味ない俺が見て特に悪いところ見当たらないし(本編見てないから比較の仕様がないが)。


hdmzo-6.jpg
hdmzo-5.jpg
確かに細部まで作られてるけど眼が小さいような。本編もこんなもんなのかね。気持ち分大きくてもいいような。
そしてベルト。これはベルト・・・か?RXも全然ベルトには見えなかったけどこれはRXを超えてる。



hdmzo-7.jpg
元はといえば新1号が欲しかった。アルソリ版だと顔がこっちむいてないんだよね。
だけどネット上でHDM版見てみてもなんか違うんだよね。
なかなかこれだ!という決定版が出ない。
新1号なんて出せば売れるんだから気長にまってれば出るんだろうけど。
しばらくはアルソリ版でいいかな。2号はもう一回り大きくしてくれれば・・・

hdmzo-8.jpg
唯一持っているアルソリ昭和2体と。大きさが違うね。
新1号より2号の方が当時から一回り小さいとは言われていたけれど、それでもHDMよりもちょっと大きいくらい。
新1号はHDXと同じ大きさだったからHDX=アルソリと思っていたけれどHDMになったらこれとは。


以上ZOでした。
まぁ・・・いいんじゃね?出来もいいらしいし。
俺は興味ないからすぐに箱にしまったけどな。せめてシクレが来てくれればすぐにでも売るなりやりようがあったんだけどな。
本当は新1号・次点でドラスってのが欲しかった。が、これもネットに上がった画像見たらがっかりだったな。
サンプルだともっと綺麗な色出してたのに実物は汚い灰色だ。造型がすごいだけに残念。
そういや同じく造型がすごくて塗装が駄目だったのが前回のシン。
いかにキャンディトイでも1個400円では限界があるか。


  1. 2009/11/14(土) 13:17:44|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シンケンジャー第36話「加哩侍(かれーさむらい)」

まさかのワンセグ>>>スーパーシンケンイエロー


いつものようにゲンタの寿司を頼む一同。
みんな好みの寿司ネタを頼むなかことはだけはカレーをリクエスト。さすがにこれはねーわ。
寿司しか作ってことがないしその味も普通なゲンタが初めてカレーに挑戦。したらこれまた絶品。

その味がお客さんにも認めてもらいすし屋なのにカレーを売る。
この時点で職人としての心を失ってしまったな・・・
次の日もカレーを求める客ばかり。敵が現れてもカレーを売るのに忙しい。
ダイゴヨウに任せてきたけど何ができるんだ・・・


今回のアヤカシの声は岩田さんかい!
まさかイニシャルDの樹の声の人だとは思わなかったよ。
くるくる回転する攻撃でシンケンマルをも削り追い詰めていく。
こうゆう敵にこそ烈火大斬刀を出して対抗すべきなんだろうけど催促のためにできず。
今度はバズーカー砲も出してくるらしいしもう烈火大斬刀は終わったんだな・・・


水切れに救われたものの対抗手段がない。
そんなことをよそにゲンタが大急ぎで戻るとカレーを求める客はさらに増えていて、ゲンタをカレー業界の頂点に立たせようとする人まで。
インタビューにまで出るほどの活躍っぷりだけどことはは浮かない。
てかショドウフォンでワンセグってすごすぎだろwwww何気に高画質wwww


店を出せればいいと思うゲンタは覚悟を決めてカレー屋を出そうとするけどことはが登場。
マグロを食べていつもの味じゃない、と説得。
全員が全員夢を捨ててきたシンケンジャーの中で唯一人だけ夢を持ち続けているゲンタ。
それが5人と決定的に違うところかな。

5人は夢を持ちつつも今の自分たちが「サムライ」として育てられてきたからシンケンジャーとして成り立っているわけだけど
ゲンタだけは立派な寿司屋を見つつ殿を助けることが目的であってシンケンジャーはその手段でしかないからな。
シンケンジャーが最終地点の5人とそれが途中経過のゲンタ。もちろん家元の関係も大きいがこれが夢を持つことが許される差だろう。


目が覚めたゲンタはきっぱりとカレー屋を断り再びアヤカシと再戦。
やはり回転攻撃に歯が立たないがことはが殿に頼み印籠丸を貸してもらいスーパーシンケンイエローに。
頼むから烈火大斬刀を・・・

回転する敵に対してこちらも回転して攻撃を相殺。
でゲンタとの連携技で勝利。なんとも淡々と終わったスーパー化であった。
ロボ戦ではダイカイシンケンオーを出すが必殺技も通用せずダイゴヨウでも駄目。
とはいえサムライハオーには遠く及ばず敗れ去る。ダイカイシンケンオー・・・

ハオー>>>ダイカイシンケン=モウギュウ>>>ダイゴヨウ>>>テンクウ=ダイカイオー≧シンケンオー

って感じか?
シンケンジャーはパワーバランスはかなり気を使っているように見えたけどダイゴヨウの登場でそれ以下が一気にザコ扱いだもんな。
加えて最近は十臓も復活してスーパーシンケンレッドとゴールドを相手に使い慣れていない剣で渡り合うから余計訳分からん。


そんなこんなで36話でした。
スーパーシンケンイエローは出てきてくれたな。とりあえずは一安心。
とはいえ今回ことはに色々不満が。いくら京都育ちとはいえ寿司屋でカレーライスの発想はおかしいだろう。
それにマグロ食う時も端っこだけ食ったってねぇ・・・
ちなみに頼む時はみんな容赦なくトロとか頼んでたなwww


スーパーシンケンイローも白い羽織が一番似合ってないように見える。
もちろん第一に殿に似合うようにデザインされてるんだろうから他の4人の誰かが合わないように見えるのは当然っちゃ当然だけど。

似合う順としては

殿>>千秋=茉子≧流ノ介>>ことは

に見える。女の子らしく裾を持ってみたりと頑張ってはいるんだけどね。
スーパー化の必殺技一番かっこよく見えたのはスーパーシンケングリーンか。
あの森は壮大だったぜ。


次回(もう放送したけど)は流ノ介と千秋回。いかん、完全に1週間遅れとるよ・・・


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/11/11(水) 17:42:18|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

091110-1.jpg
最高のパートナー出会う時―


何気に初のライダー主題歌CD購入。バイトやってるのはいいわ~。
メイト行ったら限定版しかなくて仕方なくゲマズで購入。
なぜかでかいポスターまでついてきやがった。
PVの方はつべに流れてるの見たし十分だ。メモリを変えてボーカル2人が次々に服を変えていくのはいいね。
右の男の人が銀の服になった時はさすがに宇宙人か?と思ってしまった。ああいう服あるじゃない。



091110-2.jpg
1番だけではなく2番の歌詞やディスクもともかくダブルを意識したものに。
ケミストリーって化学反応って意味だっけか?
サビの前にある「君となら叶えられるharf & harf」 のところが好き。



091110-3.jpg
ポスターは通常版と限定版のジャケットを。
ライダーでもポスターが付くとは。電王の後期クライマックスジャンプで声優さんが各パートで出した時に付いて来たのは知ってるけれど。


091110-4.jpg
これでポスター貰うのも3つめだ。
左からダブル・11eyes・solaの順。段々小さくなっているけれど飾るわけじゃないし迷惑なんだよねえ・・・


○HDM

こっちの紹介は後日。
マスコレ5・6にこれまであって更新がたまっとる。



○ガンダム

ニコ動で「俺がガンダムだ!」動画見たら妙につぼに嵌ってしまったww
ガンダムとか全然興味ないし「俺がガンダムだ」もネタ程度に知ってるけれど、それ見ていらいすごい勢いでガンプラのページとか見てる。
いかん、このままではまってしまう・・・

これ以上趣味増えたら収拾付かなくなるわ。本編見たら絶対プラモも欲しくなるし。
てかすでに今の段階でエクシア欲しいわ。
買うにしてもガンダムのプラモデルっていっぱい種類あって訳分からんよ。

HGにMG・PGとか多すぎだろ。特オタの頃も最初は手探りで買ってネットでシリーズ物を区別してようやく分かったからな。
HGが手ごろな価格とサイズっぽいけどスミ入れにすら苦戦してるのにプラモを1から作るとは神業に等しい。
子供の頃なんてミニ四駆買ってもらってもシール張ることくらいしか出来ないでお父さんにやってもらってたわ・・・
不器用さは今も変わらず。


とまぁ俺がガンダムだ動画見てたんだが主人公の刹那ってやつもころころ意見変わるなw
半年分をまとめてあるから当然なんだけど。

「俺がガンダムだ!」
「俺はガンダムになれない・・・」
「貴様たちがガンダムであるはずがない!」
「俺がガンダムだ。ありがとう、最高の褒め言葉だ」
「俺が!俺達が!ガンダムだ!!」

面白い奴である。
そもそもその動画を見たきっかけがこれまたニコ動のオリコンランキング動画でフェルトって髪のピンクの女の子のキャラソンを聞いたのが始まり。
ああゆう曲好きだから聞き入っちゃってなんだかんだで俺がガンダムだ、に。

てかフェルトって子嫌われすぎだろww
中の人的にも事務所ごり押しどおのでネット上だと嫌われてるっぽいけどまさかキャラまでとは。
というかキャラの性格に問題ありっぽいけど。

これは本編見ずにキャラデザの可愛さと歌の良さだけ聴いて美化しといた方が良さそうだな。


○ライアーゲーム

2年半ぶりか。毎度毎度俺がバイトやってる年にドラマやってるなww
実況しながらやってるけどすげえ伸びだww
ちなみに原作のほうはイス取りゲームやっとるよ。
敗者復活戦やったり4回戦の予選をやったりとなかなか進まんな~


  1. 2009/11/10(火) 22:21:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

とりあえず前に起こったFC2のページ・画像消滅の件。
公式によると普及作業は全部終わったみたいで確認してみたら6月分までは戻ってた。
しかしそれ以降、ディケイドからアメイジングまでは消えたままだったのでアップしなおしました。

ホント、無駄な時間と労力を使わせてくれたわ。
まだ6月分までだったから良かったものの完全に消えてたらとっとと違うところ言ってるわ。
相変わらず開いた時のQRコードは消えないしな。まったくやってくれるぜ。
直す方法どっかに書いてあったから見て勉強しとかないとな。


http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/top/garoindex.html
アップしなおしたついでにいつか上げようと思っていた牙狼のまとめページをアップ。
変わってないように見えるけど一番最初に出てくる大きな画像を追加。ランダムで表示するようにしてあって6枚ほど組み込んでおいた。

これで牙狼のページ更新は最後かな。
装着牙狼もアキバだらけで1000円で売っているのを見たらもうそこらで売ってるの買う気なくなったし。
あれってマスクがアレなだけで鎧そのものは金メッキで結構いい感じなんだよな。
E&Pで買ってないのは心滅とキバでキバは欲しいと思っていたけれどいつの間にか回りから消えてるしもう無理だろうし。
今度の映画で新しいのでてこない限りもう更新しないだろう、うん。



○BLEACH
こりゃヤミーやられたなw
なんか卯の花さんもところどころ微妙な怖さがあるんだがw
浮竹に続いて一護がさんづけ(敬語ではない)を使う数少ない人物だから貴重だ。
一護をアイゼン対策の切り札だと言っているけれどまだ鏡花水月は見てないのか。

双極で駒村がやられた時既に鏡花水月は発動してたけど、あれはあの場で改めて始解で発動したのではなく常時発動してたのか?
最初に駒村が急に出てきて「アイゼン!」「その仮面を外すとはどうゆう心境の変化かな?駒村君」って時点ではまだ鏡花水月は発動してなくて
卍解を発動する時にアイゼンも始解したはずだから一護はその瞬間見てるんじゃ。
「嘘・・・だろ?同じ隊長格同士でここまで手も足も出ないのかよ・・・」って言ってるし。

ソウルソサエティ編のことを突っ込んでも意味ないんだろうけど気になるっちゃ気になる。
一護が切り札よりは織姫の拒絶の力が鏡花水月の幻覚を打ち破る方がよっぽど説得力あるわ。


○サイレン

グラナ普通にいいやつじゃねーかよぉ。今回で一気に好きになったわ。
かっこよすぎるわ。大量の車を宙に浮かせた2ページ使ったシーンはマジでかっこいい。
奇異の目を向けられてもちゃんとお礼言って戦ってるし。
アゲハたちが死にカイルたちが生きている世界ではあっち側についているけれど、それは天戯弥勒とジュナスが連携して倒し仲間にした未来であって
今は1対1だからどっちに転ぶか分からないんだよな。確かに未来は変わりつつある。
てか天戯弥勒でもかなり苦戦しているというのに、あれにジュナスが入った程度では特に変わりようがないと思うがwww



本当にこういう漫画は終わらないで続いて欲しいよ。
一時期つまらなかったけれど、ここ数週間でまた盛り返してきたな!
単行本の8巻も見て部分的に見てなかったところが全部繋がったし。やっぱ助けに来るところはめっちゃ面白い


  1. 2009/11/10(火) 00:50:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダブル第9話「Sな戦慄/メイド探偵は見た!」+S.H.フィギュアーツ ディケイドコンプリートフォーム

OPは今週発売!

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shdhikeidoc.html

S.H.フィギュアーツ ディケイドコンプリートフォーム



見事に11月11日と平成ライダー11作目に合わせてきたな。
こういうのはライダー側だけじゃなくてアーティスト側も協力してくれないと実現できないから理解あっていいね。


パティシエが消える事件が多発。依頼されて調査することに。
ちなみに男の菓子職人をパティシエ。女の菓子職人はパティシエールって言うんだぜ?

翔太郎は情報収集から始めるけど警察でもなかなか調査が進まないらしい。
というか残る一つ調べていないところがありそこが園咲家。
いきなり敵の本拠地が残るとは。

知らぬ間に亜樹子が園咲家に潜入調査。
あのハートマークが完全にMMQじゃん。
やっぱ特撮でアニメ予想使うのはやめてほしい。本当に電王あたりから変わっちまったなぁ。


依頼人の麻衣と連携して?情報を集めていくけれど根本的に駄目な亜樹子。
メイド長さんもぶちぎれ。さらにはテンプレ通りのうざいメイドも。
途中で翔太郎に呼び出されても開き直りまた戻る始末。
クワガタがコツコツ、ってところでカブトゼクターを思い出したのは俺だけではあるまい。


いつ亜樹子に真実を?とフィリップに問われる翔太郎。
本人らの口から「ビギンズナイト(始まりの夜)」が出てくるとは。
CMでも映画の予告あるしかなり意識してるね。

「俺が殺したなんて言えるかよ」

ってのはさすがに俺が死なせたようなもんだ、って意味だとは思うけど一瞬びびった。


直をも潜入を続けていると怪しいコック長が。
亜樹子のリストの中でもNO1の怪しさだったが普通にいい人だったという。
厨房には男の人が殆どだったけれど、実際に美味しいケーキ作ったりしてテレビや雑誌載ってるのって男の人が圧倒的に多いよね。


そんなこんなで依頼人・麻衣のスイーツが家主である琉兵衛の舌に止まる。
父と同様に認められたことで喜ぶ麻衣。
屋敷内をうろうろする翔太郎に麻衣が危ない、とフィリップから連絡が。
行方不明になっているのはパティシエランキングで上位5位に入った人のみ。麻衣は6人目。
上から順に消えているのだから常に狙われるのは――

突入しようとしても自慢の婿に止められてしまう。
この人の夫婦仲は大丈夫なのだろうか・・・
悲鳴が聞こえて同様している隙にやっと振り切る翔太郎。

ダブルに変身してスイーツ・ドーパントに襲われている麻衣を助けて戦闘開始。
セブンに出てたメトロン星人だっけ?あれに似てるな。
やはり単純な戦闘ではダブルのが上だがどうも特殊効果で毎回押されてしまう。
今回はクリームか何かを喰らいそこの部分が動かなくなってしまった。
ヒートにチェンジすれば体から火を発して溶かすことができるんだけど右が動かないからどうしようもないらしい。
素直に左手で交換すりゃあいいと思うのだがしないんだなこれが。



daburu9-1.jpg
サイクロンメタルに変化して応戦するもナスカへと変身した自慢の婿に襲われる。
「これは仮面ライダー!?」→ナスカ!→変身の流れが完全にヒーローのそれだろww
以前勝ったとは言っても本当にギリギリのところでの勝利。しかも限りなく引き分け・相討ちに近い勝ちだもんな。
遅いメタルをサイクロンでカバーしてスピードは普通になってるとはいえ2対1では押されて当然。


戦いの様子を見ている冴子。
仮面ライダーとしてではなく「ダブル」として知っているし1年前のことも覚えているし。
おそらく実の弟であるフィリップがダブルとして戦っているのは知ってるだろうしそこらへんを考慮して今後どう関わってくるのやら。
ダブルは自分らの作戦には邪魔だけど弟を傷つけたくはないから自慢の婿にも何も言わないようにしてる、とかだったら泣けてくるわ。



以上第9話でした。
例によって亜樹子うざい。さすがに3話ほどではないが。
やっぱ亜樹子はいらないかな。いつだったかフィリップの家族発言も弱いし。

せめておやっさん死亡→音信不通になった数ヵ月後に亜樹子がきて「お父さんどうしたの!?」→事実を話すわけにも行かずグダグダ
そんな感じで半年以上暮らしてました、だったら納得いくんだけど当時まだ4話くらいだしなぁ。

久々に1話の映像来たけど、やっぱあの冒頭シーンはすごすぎる。
シリアス全快だし映像も音楽も何もかもが今放送しているやつとは別次元。このシリアス路線で進んで欲しかった・・・


冬の劇場版の映像もちょっとずつ流れてきましたね~
正直一切流さなくてもいいけどな。もうネタバレがピークとか止めて欲しいわ。
公開まで後1ヶ月。テレビ予告は4回分、雑誌は児童誌が下旬に迫ってるな。今のところそれほど派手なネタバレはないけれど1ヶ月もあるからどう転ぶか分からんぞ。
てかスーパーショッカーってなんだよ。いつまで昭和に固執してるんだ。
夏の映画は全ライダー登場だったし一般的にもライダーの敵=ショッカーくらい浸透度があるからまだ分かるけどもう冬は関係ないだろ。

こんなのに金使うならもっと別なところに使ってくれよ。
東映もいつまでも特撮とアニメを下に見て訳分からん邦画にばっか金使ってこけるのも止めた方がいいだろ。
ここ最近特撮以外でまともに当たったのは相棒くらいなもんだろ。

昔はバンダイのいいなりにされてて昔みたいに仮面ライダーを作れないかわいそうな会社、って思ってたけどそんなことは微塵もなかったぜ。
やっぱ駄目だ。





テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/11/08(日) 14:10:07|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のお買い物

091106-1.jpg
○ポケットモンスタースペシャル33巻

11月下旬かと思ったら10月下旬だったでござる。
もう今のポケモンが分からないから完全に人物ドラマやストーリーを見ている状態。
ダイヤモンド・パール・プラチナ編が終ったらハードゴールド・ソウルシルバー編やってほしい。
ファイアレッドとかでまたレッドらを出したんだからできるっしょ。
けどゴールドが出ても喜ぶのは俺みたいに小学校と当時に金銀が発売されてポケスペでもゴールドが活躍していたのが好きな人くらいなんだろうなぁ。


091106-3.jpg
ついに亀裂が。やっぱダイヤはシリアスモードのが好きだな。


091106-2.jpg
これが別々に分かれるきっかけになるのかな?
毎月流す程度チラ見てるけどやはりドラマしか見てないからキツイものがある。




○名探偵夢水清志郎事件ノート VOL.9

1年ぶりの新刊!
調べてみたらなかよしからラブリーって方に掲載紙変わったのね。
そりゃ1年間公式HP見ても情報が来ないわけだ。
年に5回しか出さないようで9巻で4回分・前回の8巻だと3回分使ったっぽい。
7巻まではなんだかんだで年に2回は出てたっぽいけど、これからは8・9ヶ月に1巻か。
タイミングがよければ2巻出るかも。
そのラブリーとやらのストックがどれほど溜まっているか分からないから次は来年の夏あたりかねぇ。


091106-6.jpg
今回も亜衣ちゃんGJ!・・・誰?
と思ってたらちゃんと繋がってるんだね。まさか結婚してその後コンツェルンを築くとは。
こうゆうのは好きよ。


091106-7.jpg
ハワイでもなんとかやってるみたいだが相変わらず強い人である。
ハワイと現代?って見たときびっくりしたけど時間差だったか。
俺この原作は見てないや。ウィキ見てみたらサクセス塾の後に出てる奴か。
けどまだ3年の夏?っぽいし塾は冬の話のはずだからまだだよな。飛ばされてはい終り、だったらたまったものではない。
修学旅行もやってほしかったけどあれ中学2年の話だっけか?


091106-4.jpg
091106-8.jpg
青春ですなー。
もっと発売ペース上げて全エピソード漫画化してほしいけど無理か。
まぁ次の発売日まで気長にまつしかないか。



  1. 2009/11/07(土) 01:52:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンケンジャー第35話「十一折神全合体(じゅういちおりがみぜんがったい)」

子持ちの親が嘆く季節がやってきた



いやー寒い寒い。もうこんなに寒くなるとは。
友達と服買いに行って俺はジャケット欲しかったんだけど、どこいってもダウンばっかwいや、買ったけどね。
クリスマスまで後1ヵ月半くらいか。同時に初心者マークが切れる期間でもある。


ドウコクらの船では新たなアヤカシが柱を食いまくっている。
アクマロの家臣っぽいけどすごい食い方。シタリも可哀想に。

殿らはゲンタの案により全ての折神を合体させようか提案中。
ヒロのモヂカラは折神を引き寄せるものがあるのでうまくいけば・・・ということに。
結局牛折神だけは印籠丸の力でも制御できないのかな?あくまで正規に作られた9つにしか対応してないのだろうきっと。


で一人いない流ノ介。
歌舞伎会場の近くまで来ていた。かつての仲間はかなり流ノ介を恨んでいるようだ。
元々歌舞伎に精を出していた流ノ介で大きな舞台での公演も決まった。が、シンケンジャーとしての使命を果たすべく舞台を投げて戦いの場へ赴いた。
第1話のことがここに来て響いてくるとは。さすがシンケンジャー。
あの時は父親?も分かってるぽかったから何のわだかまりもないのかと思っていたけれど、そうか弟子たちがいたわけか。


で冒頭のアヤカシ出現。何もかもを食いまくる暴食。よく見ると上地ワームっぽい。
変身しようとするが教われた女性を庇うためにショドウフォンを落としてしまいそれごと食べられる。
車やイスをそのまま食べてショドウフォンだけ苦いってなんだよw

2本の口というか腕というかそれにやられて苦戦するシンケンジャー。
ゲンタが突っ込んだときは前の牛折神に出てきた時のアヤカシを相手にしたみたいにゲンタが防いで殿が突っ込むのとかと思ったらそうではなかったか。
それどころか攻撃を掻い潜り一人でダメージを与える始末。強すぎだよ。


十臓と薄皮は休憩中。
十臓の疑問はただ一つ・ウラマサを直せるのか?ということだけ。
作ったのも渡したのも自分だから直すことも出来る、と。
1から完成品を作るのと、既に壊れたのを繋げるのはまた別だと思うのだが・・・
アクマロ曰く普通の人間が外道に落ちたら数年で満たされてしまうらしいが十臓と薄皮はまさに底なしといったところ。


流ノ介は仲間の練習を見に行っている。
なかなか成功できないところを見るとやっぱ流ノ介の方がうまいのか。

敵が出現する中再び戦うシンケンジャーら。ついに名乗りの時にゲンタが肩ひざ立ちに!かっけえわぁ・・・
ショドウフォンを流ノ介宛に鳴らすことで位置を特定。てっきり消化したのかと思ったけれど右腕に残っているとは。
切り落とそうとするけれど十臓と薄皮が助太刀に。用心棒になってから十臓が小さく見える・・・
スーパーシンケンレッドになって十臓と渡り合う時はダメージを受けないか本当にヒヤヒヤさせられるよ。
普通の戦いでやったら押されてるけどスーパーなら勝てるのかな?


仲間に正しい歌舞伎を見せる流ノ介。やはりこっちのが上だったか。
流ノ介、って言ったのを見るに全て悟ったか。なんかすごいあっさりしてる。
言う程恨んではいなかったのだろうか?最初の頃きつい印象が合った「夢を捨ててきた」の話だけあってもう少し掘り下げて欲しかったし親も出して欲しいが。


食うだけ食って満腹になったアヤカシに大ダメージを与える十臓と薄皮。
こいつの本番は二の目かららしい。これは斬新だな。
思えばショドウフォンが消化されないで体内に取り込まれていたのはこのためだったわけだ。すげえ納得。


ダイカイシンケンオーで挑むものの強力な盾の前に攻撃が通じない。
これに関してはあーやっぱやられたか、って感じ。
初登場時からダメージ喰らってたしまだ上があるだろ、と思っていた分余計に。
折神も牛折神で出し尽くしたしやられるタイミングもこんなもんだろ。

やけにせかす流ノ介に流されて全サムライ合体ディスクを使い合体!
確かに横から見たら酷い。てかいらないだろw
必殺技も牛折神の時みたく地味じゃないし強力なビーム砲だから満足。
強いて言えば頭からじゃなくて全身から発射して欲しかったかな。もしかしてまだ溜めてあるのか?
G12との共演が楽しみだよ。


以上35話でした。
これも前回同様2話使って欲しい話だったな。
今回のアヤカシもどっちかというと強い方に入るんだから二の目を引き立たせるため+流ノ介の夢で2話くらいでちょうどいいものかと。
別に急がなくたっていいじゃない。ゆっくりとお話を消化してくれれば。
茉子の両親回は1話で終ったのは本当に惜しかったけれど、まだ流ノ介の親話は出て来てないからな。
せいぜい流ノ介がファザコンだった、ってくらいでそこからサムライの話には広がってないし。
後もう1回くらい主役回あるだろうからやって欲しいよ。


テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/11/03(火) 23:05:56|
  2. シンケンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダブル第8.5話

さあ、駅伝とゴルフの回数を数えろ!


今週はお休みか、残念。
バイトが休みでせっかく日曜日にアップできると思ったらこれかよw
まぁ今週の土日は殆ど土曜だけだから助かるけど。
その代わりコナンが見れないぜ。力ちゃんの小五郎も見てみたいものだ。



091031.jpg
○ディケイドコンプリートフォーム

アーツ初の最終形態。
どっちかというと龍騎サバイブみたいな感じなので2形態後が最強形態のイメージが強いからイマイチ「出してくれた」感がないな。
だってこれ「季節物」じゃん。感覚が鈍ってる今じゃないと買ってもらえないし。


ゼクトル2種類が出るけどこれはスルーかな。
俺が欲しいのは平成の仮面ライダーであってルーパーは別にな。
シャドウverはザビーも一緒に出るし義務感で買ったけれど、残りはいらねーや。
ブレードも盾も付いてくるか分からないし画像1枚とかバカにしてんのか。
まぁ特オタの足元見て商売やってるのはこれまでの販売商法を見てれば明らかだが。

うん、注文するのは止めよう。
俺一人止めたところでどうにもならんけど少しは滑らせて失敗させないと駄目だな。
2月はライジングアルティメット(結局両方頼んだ)が来るし。

別にS.H.フィギュアーツはいつ終ってもいいしな。
何度も書いてるけど俺は多少サイズが違ってもこの手のサイズのある程度動くライダーのフィギュアが手に入ればそれでいいんだよ。
アーツ終ったところでまた新ブランド立ち上げるのは目に見えてるし、宣伝のために装着・アーツでも出されてないライダー出てくるだろうし。
第一フォーム違いだけで100体を超えているのに今更一つのシリーズだけで完結させるのは不可能だしな。
現に装着・アーツと10年かけてもまだこのザマだ。



○マスクコレクション

1箱買って止めようかと思ったら見事に糞箱を当ててしまい「このままでは3000円をドブに捨てたことに・・・!」と諦めきれず6箱後から買ってきた。
とりあえず超電王は買える。あれって届いてから金払うってことか?



○今週の何・・・だと?

つってももう先週のだが。
先週(実質先々週)は「お前なんか楽勝だぜ」ムードだったのにめっちゃ押されてるな。
「仮面付けた月牙でちょっと切っただけだと!?」って驚いてるけど開放状態のウルキオラにノーダメージってことに比べれば随分良い方じゃないか。
こういう描写見てるとやっぱグリムジョーはエスパーダの中じゃ防御低い方だったんだな。


最後に白夜と剣八来たけど最初に駆けつけてくれた時ほどの頼もしさはなかったなぁ・・・
ヤミーも強いようには見えないしな。


○バクマン

三浦wwwwwwwwww
もう駄目だろこいつwwww


○サイレン

ようやく次週(くどいようだが実質今週)でアゲハらに動きがあるようだ。
ここ1ヶ月は退屈だったぜ。頼むから打ち切りにはならないでくれよ。
もうトップクラスの人気になるのは無理なんだろうけど代わりに連載伸ばすような真似はしなくていいだろうから作者が予定している通りの展開で終れるはずだ。
打ち切りにならなければな・・・


○豊崎さんの新曲

歌のお姉さんみたいな曲だった。
2曲目のが歌詞とかも神秘的で好み。
今週はレールガン発売だけどどうすっかな。マスコレ6個多めに買ったからバイト代でも足りなくなってきてるんだよね。

ダブルのOPもかっこいいから欲しいし。
基本CDはレンタルするか友達から借りるかで済ませてるけど本当に好きなやつは買うからな。
そう考えるとけいおん!のムギのキャラソンは買って良かった。すごくいい曲だし。

ダブルのOP買うなら何気にライダー主題歌は初めて買うことになるんだよね。
アニメのCDはレンタルあるか微妙なところだけれどライダーなら絶対置いてるし。
特にディケイドの場合はガクトが歌っててレンタル枚数が半端なかったからすぐに借りられて助かった。




テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2009/11/01(日) 23:48:53|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する