
響鬼の特写がハードカバーからソフトカバーになって復活。
カブトとも一緒に発売だけど持っているのでスルー。
どちらも表紙はマスクドアップに。
表紙だけで言えば響鬼は今回の。カブト最初のやつが好きだな。
響鬼は前回も今回もマスクドアップだけど、こっちの方が色がはっきりしていて好き。
カブトは最初の天の道ポーズに勝るものなし!
それにカブトマスクドアップの写真だけならカブトの方は収録されているけれど響鬼はなかったかなら。
肝心の内容はというと・・・
もう4年くらいの前のやつだからさすがに今の特写よりは画質が落ちてる感じ。
だけど細かいところの解説や細部を撮るなどは変わらず。それでも電王からの方が写真多いけど。
カブトから電王は1年しか期間置いてないはずなのに画質といい枚数といい急に変わった感じ。
なんていうの?痒い所に手が届くというか・・・。
1回潰れてまた電王から出したからいろいろあったのかね。
装甲響鬼の「甲」は額の鬼マークの上についているのは知らなかったな。
後指部分も「スーツ」ではなくあくまで「強化された肉体」であることを証明するかのように間接や爪があるし。
威吹鬼も音角を構えている写真を見たときがあまりのかっこよさに身震いがしたわ。
鬼はなんか好きになれないけどこういう細かいところを知ると好きになってくる。
音激棒も先端に皹が入っているなんて知らなかったし。

とまぁこれで発売された特写は揃えたわけだ。
電王2冊とキバは書店でもまだ置いてあるはずだから今からだったら全部揃えられるよ。
ただし牙狼は除く!今度映画やるから今回みたいに出してくれるかもしれない。
こんだけ並んで1冊だけソフトカバーってのもあれだな。
確かにソフトカバーのが読みやすいけどこれまでハードカバーだったからそっちのが高級感があるというかなんというか。

サイドバッシャーあるの思い出したのでパシャッと一枚。
疾走サイドバッシャーみたいななチープトイらしいけど、ギリギリでアーツには合うな。
SHRFだと大きいくらいらしい。けど変形できるしそっちの方が欲しいな。「大は小を兼ねる」だし。
で、ゴウラムはいつくるんだ・・・
あみブロでアルティメット見たけどなんじゃありゃ!?
すごすぎて文句のつけようがないわ。化け物染みたクオリティだよ・・・
目も両方付属。うん、これが普通の売り方。やっぱライアルは相当文句言われたみたいだな。当然っちゃ当然だけど。
武器は付かないっぽいし3000円くらいかな。
2600円で微妙なら毎度3000円出してクオリティ安定させて欲しいわ。
アーツもだんだん値段上がっていくね。まるで今のベンダーのHG(コア・DG)みたいだな。
なんでDGは塗料代安く済んでるはずなのに値上げしてクオリティ落ちてるんだろうか。
- 2010/01/30(土) 00:26:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんだかんだで市販されると思っていたからショック。
タイミング的に最初から限定で出すつもりだったのかもしれないけど、今の売れ行きを見て考えなおして欲しいわ。もう無理だけどね。
限定が来るたびにあーだこーだいい合いになるよね。
好きじゃないんだよね「出してもらえるだけでありがたく思え」とかさ。
この手の限定を肯定する理由に「確実に手に入る」とかあるけどお前どこの地方民だよと。
量販店でも大量に仕入れちょっとした町のおもちゃ屋さんでも見かける。
さらにはこのインターネット普及のご時勢に通販サイトでも予約・購入できる今の時代に「確実に手に入る」なんてしょぼい言い分だと思うよ。
かくいう俺はというと人気のある奴は一般で売って欲しいね。
ガオウやジーク・アメマみたいなのは限定でも仕方ないと思うけど明らかに人気ある奴も限定ってのは勘弁。
バンダイもキバにはいい思い出ないかもしれないけど(主に商業面で)ライジングイクサやこれから出るかもしれないエンペラーとかは一般がいいな。
それはさておきライジングイクサが限定になったことでG3-X・エクシードギルスも危ういな。
G3-Xは普通に出しそうな気もするけどエクシードはムックの限定かな。
これこそ確実に手に入るな。ムックそのものが売り切れにならなければ。
ライジングイクサが売れてダブルはすぐ売り切れにならない?みたいなのもどっかで見たけど多分大丈夫、と自分に言い聞かせる。
ディケイドと同じように放送中の作品なんだからすごい出荷数で来るでしょ。
既に9フォームの発売が決まっているからフォームチェンジするための改造で買う人もいないだろうし、ライジングイクサのように複数買いされるような商品でもないし。
怖いのは転売屋くらいか。ダブルの玩具どこでも売れてるけどソフビは余ってるから大丈夫だ、とまた自分に言い聞かせる。
フラゲで買うのもいいんだけどそれじゃあ量販店で3割引で買えないんだよね。。ポイント還元分も入れたら37%オフだぜ。やめられんよ。
くどいようだけどほんっっとにダブルの玩具があそこまで売れているかが不思議だ。
確かに本編も面白いけどこんな状況になるほどではないと思うんだが・・・
去年の5月に「マスクがない!」ってマスコミが煽った時に半ばパニックったみたいに買われていたけれどあれと似たような群集心理でも働いているんだろうか。
- 2010/01/28(木) 19:57:12|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shdoreiku.html↑
フィギュアーツドレイク
ネット見てる限り軒並みイクサ全滅だね。
あぶねー、1割引でも買っといて良かった。こればかりは勝った気分。
ついにアルティメットまできたし本当にやばいな。やはり担当変わったっぽ。
テスト期間だからアーツなかなか更新できないけど終わったら一気にやってしまおう。
トリニティとトルネイダーも届いたし。
てか佐川のお兄さん、イケメンで爽やかすぎるわ。仮面ライダーのフィギュア注文してるこっちが恥ずかしいw
佐川の評判ネットだと良くないみたいだけど、俺普通に使ってる限りだとなんともないけどな。
年末は午前指定にしてもちょっと遅れたことはあったけど、さすがにそれは仕方ないしな。
GCシンフォニアはついに4週目へ。
3週目で経験値10倍にして隠しボスは倒したから称号とサブイベント補完へ。
もう130時間くらいやってるんだけどテイルズって1週目がストーリー、2週目からやりこみ要素だから困るw
隠しボスだとアビシオンや禁書の記憶のリビングアーマーよりヘルナイトが強かったな。
ヘルナイト>>>リビングアーマー>>>アビシオンって感じか。
リビングアーマーらの方がライフボルトやレイズデット使った回数は多いけど1撃が大きいから当たり前っちゃ当たりまえだし、
それよりかはすごい勢いでフィールドを駆け回るヘルナイトの方がはるかに強かったし戦ってて緊張した。
後地味にマニアでセレス倒してない。ノーマルでも結構危なかったし。
天翔蒼破斬使ってギリギリだった。
てか天翔蒼破斬って毎回1万くらいしか効かないんだよな。秘奥義なのに。
もしかして・・・弱い?
GC版のはその後インディグネイト・ジャッジメントにホーリージャッジメントも出したぞ。
インディグネイト~~は最初「秘奥義はインディグネイションでいいじゃん」って思ったけどインディグネイト~~の方がかっこいいな。
しかし初発動のヘルナイト戦では動かれてあんまヒットしなかった・・・
PS2版になると全員に秘奥義追加されるけど、アビス・ヴェスペリアの条件見てると狂ったみたいに発動条件難しいな。
体力15%以内ならまだ分かるけどその上にオーバーリミッツとかマジキチだろwwwww
プレセアの第2秘奥義に至っては条件やばすぎるww
シンフォニアの中で秘奥義はプレセアが1番強いみたいだね。
GC版にも秘奥義は全員分入れて欲しかったなぁ。
- 2010/01/27(水) 00:03:42|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2号ライダー導入編で面白かったのは初めてだいきなり事務所へとやってくるアクセルこと竜。
ビリヤードってやったことないけど難しいんでしょ?
こち亀で両さんがラシャを破ったことがあって翔太郎もそれやるのかと思ったけどやらなかったな。
既にダブルの情報は取得済みのようでどかどかと上がってきて事件を依頼。
警察でライダーなら自分でやらんかい。依頼金も出してくるけど10万くらい?
そういや鳴海探偵事務所の資金源ってなんなんだろう?
金に釣られた亜樹子は翔太郎にGOサインを出して現場へ連れて行かせる。
事件となった現場は部屋全体が冷気に包まれて凍ったもの。
個々最近頻発している謎の事件らしい。
解決メンバーてか竜のお供にはいつもの刑事2人が。なんだかんだでドーパントと縁があるので選ばれたみたい。
「これが我がチームの初仕事だ」
いかん、初期の矢車と同じ匂いがするぞ・・・
やられた被害者は死んだわけではなくまだ生きているらしい。
話を聞きに病院に行くとまた襲われている。
竜は翔太郎に変身して戦うように指示。
自分は重い剣を持って戦おうとするが重いし振るの襲いで当たらない。
ダブルに変身して加勢。敵の属性は氷なのでヒートにチェンジ。一気に叩く!
追い払ったもののドーパントには逃げられてしまう。
その頃若菜は例の地下、ガイアメモリを生み出す場所に。
本格的にガイアメモリ流通を負かされるっぽい。琉兵衛よ、あの笑顔は一体なんだったんだ・・・
再び事務所へと赴いた竜はフィリップに検索される。
ダブルをバカにされたことを怒り検索を開始し見事に容疑者を特定させる。
でその場所は花屋さん。息子に対して詰め寄るけどなぜここまで高圧的なのか。
だけど帰るときに翔太郎たちはぶつかって竜はぶつからなかった分俺だったら竜のがまだ好感度いいかもしれない。
竜は謎の女性と合いアクセルドライバーを受け取る。
まさかこの人がフィリップの母親&おやっさんへの依頼人か?
翔太郎は遊園地で花屋の母親と会う。一人でメリーゴーランドの時点ですげえ分けありそうなんですけど。
話をしようと思っても逃げてすぐにその場所からドーパントとなって出てくる。
最初からヒートジョーカーとなって戦闘開始。
なに、設定だと最初の変身はサイクロンジョーカー?そんなものいつだったかのルナジョーカーで終わってるぜ。
実際問題最初からサイクロンジョーカーよりは色んなフォームに慣れた方が「何に変身するんだろう?」って思えてワクワクするんだけどな。
まぁクウガでも最初はマイティだったしサイクロンジョーカーは様子見の意味もあるんだろ。
しかし様子見ってことは必殺技はまかせてもらえないという・・・
クウガはまだ4フォームだったからマイティで締める回数も多かったけどダブルは9フォーム。
しかもキックを使えるのは1形態だけだもんな。最後にジョーカーエクストリーム使ったのは自慢の婿に止められた時か?

ヒートメタルになっても氷付けにされてしまい身動きが取れない。
こんな時はギャリーでも呼ぶなりするのがこれまでのダブルだけど今回はアクセル参戦。
今までまったくカッコよく見えなかった竜だけど「変・・・身!」の時は初めてイケメンに見えたぞ。
これまで重そうにしていたブレードを軽々扱える当たり否が応でも強くなった、って思えるな。
手足を凍らされてもエンジンを噴かしてあっさり解けさせる。
逃げる相手にバイクモードで追撃。
バレ見たときは「ライダーがバイクになるのはねーよw」って思ったけれど、冷静に考えればこんな変形FFRに比べれば全然現実的な変形だった。
自分でも驚くくらい違和感なかったよ、CG以外はね。
全速力で追撃しマキシマムドライブをぶち込むが氷の分身を作り逃走。
その場へ行くとあの母親がメモリを持って立っている。これで事件解決かと思いきや生身の人間相手に剣を振るおうとする始末。
またまたライダーバトルになるのやら。
2号ライダー導入編だったわけだけど、正直歴代の中で一番面白かったかな。
明らかに「理由あり」な人だからこの態度の裏にも何かあるんだろーなー、と思うとなかなか憎めないしあの怒りっぷりからすると何かあるのは確実。
次回激突するんだろうけど「俺が最強だ!」みたいなくだらない争いよりはお互いに信念持ってぶつかるのはいいじゃない。
龍騎も初めてサバイブになった時ナイトとライダー同士の戦いだったけれどお互いに一歩も引けない思いがあるからすごい面白かったし。
やっぱただ戦うだけじゃ駄目だよね、理由ないと。
そういう意味では最近のVSイクサやディエンドなんて話としては最低の流れ。
謎の母親が出てきたけれどやっぱフィリップ母かな?
これまではダブルVS園咲家(からメモリ貰ったドーパントたち)って感じだったけれどここにきて第3勢力。
ベルト上げてるあたりやっぱフィリップの母親だと思うんだよね。ダブルドライバーもこの人が持ってきたんだろうし。
おやっさんはベルトだけはダブルドライバーと同じだけれど入手経路が分かってないからな。
「メモリは仕事で使わない主義」って言ってたからビギンズナイト以前よりスカルに変身できてたっぽい感じだしさすがにそんなに前から依頼されてはいないだろうし。
つーことは今のところベルトを作れるのは
園咲家:体に害が及ばないドーパントに変身
フィリップ母?:ベルトでライダーとして変身。ダブルとアクセルを作った(作れる施設がある)?
?:おやっさんが持っているドライバーを作った人。
最後の「?」は誰だろうね。おやっさんが一人でべルト完成させたとは思えないし園咲家でもフィリップ母でもなければまだ見ぬ人物から貰ったんだろうけど。
そのまだ見ぬ人物がフィリップ母と繋がってる可能性は十分あるけどね。
もう上映がとっくに過ぎた人物の謎とはいえスカルのベルトの謎は解き明かして欲しいな。
アクセルのデザインは・・・
なんでかっこよく見えちゃうのかねぇ・・・
前回の予告で「複眼発光」は素直にかっこいいと思ってたけど動くの見てたら例年通りなれてしまった。
「今年こそは動いても慣れまい!」という俺の決意はあっさりと砕かれましたとさ。
だが考えて欲しい。あのコンプリーとフォームを乗り切った我々に慣れないものなどない、と。

しかしこのCGはないだろと。なんじゃこりゃ。もっとライダーに予算かけられないのかね。
ディケイドの映画の時にオリジナルの役者を揃えようとするどころか声かけてない時点で特撮を下に見ているのは分かってはいるけど。
犯人は息子と見せかけてメイドみたいにまたまた花屋の従業員だったりして?
メモリ直接付けて変身してないから息子を庇っているのか従業員に弱みでも握られているのか。
多分息子だろうけどこの母親はまず犯人ではないだろうね。
2号ライダー導入編でも面白かった三条氏の脚本。俺の中の2号ライダー導入編=つまらない・戦う理由がしょぼいライダーダンスを見事に打ち砕いてくれた。
やっぱ特撮を書いている脚本家がアニメっぽく書くのと(カブト後半からそんな傾向が)、アニメの脚本家が特撮を書くのでは全然違うね。
あんまりアニメの脚本家の人ばかりに任せるのはアレだけど、ダブルは20年に向けての新たな1歩となる作品だし1回くらいはいいかな。
もう平成ライダー自体脚本家やプロデューサーの影響でアレな作品も増えてきたし新しい風、って意味でもいいかも。
特に今年は白倉がいないから辻褄を合わせられるぞ!
ディケイドに白倉いなかったら會川脚本のまま続いたんだろうけど、ブレイド後半とか見てると會川は恐ろしい程話を合わせようとするからな・・・
白倉とは見事に正反対に見えるし。
ブレイドもラストでは映画に繋げるかテレビとして完結させるかで揉めたらしいしかなり悩んだんだろうな。
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/01/25(月) 01:12:56|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
「やめろおお!!離せえええええ!!
俺を誰だと思ってる!?俺は名護だぞおおおおおおおおお!!」人生初のアーツフラゲ。
ヨドバシで3割引+10%還元ポイントだけれど人気だからなくなる可能性があるかもしれないのと
定価だけどフラゲできるかつ確実に手に入るほうを天秤にかけて後者を選んだ。
これで量販店で山のように詰まれて売れ残ったら涙目すぎるwww
ちなみにフラゲできる方は定価かと思ったら1割引でびっくり。
今度も品薄になるであろうギルスの時もそこで買うか。
ネット見てみるとやっぱアーツ系は盛り上がってきたな。
ライジングイクサだけでもすごいのにG3-Xまで来たら当然か。
改めてアギト系揃えたのはすごいと思うよ。
○ガンバライド8弾
一応やってきた8弾。当たったのはサガ。
公式見てみたけどクレインオルフェノク強すぎじゃね?
もうガンバライド興味ないけど今回のLRカードデザインいいね。
アクセルフォームやファングジョーカーかっこいいじゃん。
前回に続いて今回もダブル系多いね。すごい数だ。
ディケイドみたく主役を使わせたいのは分かるけど多すぎだ・・・
そして相変わらずの子供、てかLR・SR持ってない子への優遇システムか。
システムといえば「相手にキバがいると~」「カブトがいるとき~」とか止めて欲しいし。
属性指定・武器の有無ならまだしもライダー名で指定されるとは。
背景ロールのFFRは響鬼まで収録。
ディケイドのは出ないのかな?
- 2010/01/22(金) 22:50:42|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
フィギュアーツ始まりすぎワロタwwwwwwwwwwwwwww冗談抜きでアギトコンプしてしまうとは・・・
ムックも出るようだしWEB限定入れて普通のG3・マイルド・G4を揃えるつもりかな?さすがにV1は無理だろうけど。
下半身がほぼ流用できるカブトや全身流用のダブルと違って「とても同じ作品に出ているライダーとは思えない」って言われているアギト系を全部揃えてしまうのは本当に凄いことだよ。
あくどい限定も来ないしこりゃ本当に担当変わったかもしれないな。
文句をいいつつ1年間耐えた甲斐があったよ。
限定商法も最初はライダー補完してくれたけど段々イマジンやルーパー・バイクなどライダー以外のものが増えてきて直接的な補完ではなくなってきたからな。
明日=イクサ・トリニティ・アギトトルネイダー
2月=サイクロンジョーカー・ライジングアルティメット2種
3月=ヒートメタル・ルナトリガー・ムック発売なので装着オルタナティブと同じように限定が来る筈。
4月=ギルス・サイクロンセット・ヒートセット
5月=G3-X・(多分)ルナセット
財布が・・・軽くなっていくな・・・!
まだスカルは注文してない。おやっさんはカッコいいけど別にスカルはそんな活躍したわけじゃ・・・
おやっさんヘッドでも付けてくれればいいんだけど、付属品も大したことないくせにイクサと同じ3300円ってのが気に食わない。
映画記念、ってことで値上げしても3000円まででしょ。
ライジングイクサはやっぱり一般で出る気がする。
イクサ人気だしノーマルイクサと違って名護そのものの人気もあるしね。
G3-Xは付属品の多さの割りに値段が安いのが気になる。
脚をぶっとくするだけでアーツは3000円かかるし装着みたいに合金?っぽく作って付属品も付けたら4000円いってもおかしくないと思ってたんだけど。
ちなみにファングジョーカーも出るっぽい。
ちゃんとジョーカーサイドを変化させて欲しいね。まぁ担当が変わった?っぽい今の現状なら大丈夫か。WFCもちゃんとってあるし。
後はライジングマイティだけか。
ネットでも販売してくれるらしいけどワイカリや響鬼紅を見るに余りものでやるんだろうな。それも先着で。
紅の時は会場で1人12個までってぶっ飛んだ数字だったらしいけどせめて3個までだよな。
転売屋さえいなければ普通に買えるんだろうけど。
どうでもいいことだけど「転売屋 ざまああああ」で検索するとなぜかこのブログが一番上にきたぞw
今年はアギト・ダブルで上半期を固めてくるってことかな。
下半期はキバ系を充実させて欲しいね。ダークキバも当然嘘だったみたいだし。
- 2010/01/22(金) 13:55:06|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
出来レースになりそうな気がするけど公式で募集中。
とりあえずHカブトとブレイド・ギャレンのJフォームを書いといた。
クウガはなんだかんだでアルティメットでるでしょ。(黒・赤目でな・・・)
アギトは展開する、みたいなこと言っているらしいからこちらも書かない。
ギルスまで出すんだから流用できるG○系は出すだろうし。
龍騎は装着で集めきったからいい。
ファイズ系もいいけれど今は装着で出していないブレイドとギャレンのJフォームが欲しい。
響鬼は別にいいし電王もキバもそのうち出そう。
ライダー以外ではデジモン書いといた。
デュークモン・オメガモン・インペリアルドラモンファイターモード。
版権もバンダイだしどのデジモンも本体は細いしアーツ向き。(さすがにファイターは無理だけど)
細身で大きな武器持ったら絵になるだろうな。
変なの希望するよりはよっぽど実現性高そう。
ロボット魂ってのは買ってないから書かなかったな。
わざわざライダーとロボット魂・その他で分けてくれたから会場でもこの3つでやるのかな。
当日行ける人は頑張ってハイパーカブトに入れてきてくれ!
シャドームーンや今週印象の強かったナスカが票集まりそうだけどなんかスルーされる感が半端ないな。
あんまり原形が複雑で採算取れそうにない奴は間違いなく受注だろうな。
シャドームーンは早く商品化して上げなよ、って感じ。
夏の映画の時も出なかったし今度RX再販するんだからいいタイミングでしょ。出せ出せって言ってる奴もいなくなるし。
- 2010/01/20(水) 20:49:32|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
演技力の高い人多いね激突する殿と十臓。
今週散った自慢の婿もそうだけど十臓みたいな最初悪のキャラは「後から仲間になるんじゃね?」ってのはよく言われていると思う。
現に自慢の婿も3人目のライダーとして戻ってきて欲しい、って声は聞くし十臓も最初の頃は6人目かと思っていたしな。
そんな十臓だけど殿が何者でも関係ない。ただひたすらに殿との戦いだけを求め続けここまで改心の余地を見せないのがまたすごいな。
屋敷では姫爺がボロクソ言っている。
これ「実は辛い過去が~」とか「憎まれ役を買ってでてる」とか言われても修正効かんだろ・・・
そして息吹吾郎さんの演技やべえええええええ。
朝っぱらからすごすぎるわ。やはりとんでもない人を呼んでしまったようだ。
敵が出現して現場に。
既にゲンタが戦っていたけれど1対1ではシタリの命を半分貰ってパワーアップしたアヤカシには勝てない。
ゲンタが変身した時に後ろに屋台があったけどああいう演出はもっとしてほしかったな。
残り数話しかない状況では今更感がただようが。
「嫌なやつだったら良かったのに」
って千明の台詞が響くな。
確かに姫爺みたいな嫌な奴だったら「お前なんか知ったことか。ここにいなくても俺たちはいつでも丈瑠と戦っているんだ!」
って思えて精神的にも安定するけど姫は「想うところがあるだろうが今は私と一緒に戦ってくれ」なんて言われたらもう何もいえないよ・・・
激しさを増す殿と十臓の戦いには爺が割り込む。が、3人共崖下に落ちてしまう。
爺を抱えながら飛び込んだけれどスーツと生身ではダメージ量が違うため怪我を負ってしまう爺。
凄まじい執念を見せて現れる十臓。爺が止めてもなお再び戦いに挑む殿。
その横ではロボ戦。なんか相手がすごいことになっとるwwww
テンクウシンケンオーでは勝てなくてハオーで挑んでも押されてる。
必殺技で強引に勝つ当たり「力押し」といったところか。
アクマロは耐えて見せたけどこいつはシタリからパワー貰っても駄目だったか。
シタリはこれで2の目なくなったわけだ。十臓や薄皮のように元人間は2の目持ってないような気がするし
最後にロボで戦うのはやはりドウコクってことになりそうだ。
ついに馬まで出して戦う殿と十臓。
多分馬に乗って助けに来た黒子のものか殿がご丁寧に「馬」の文字で2頭出してあげたのか。
殿の中の人乗ってるように見えたけど全身が見えたのは最初のカットだけだね。
後は後頭部だけだったり後姿だけだったり。最初だけ頑張って馬に乗って後はスタントマンかな?
だけど十臓の中の人は殆ど全身が映ってアクションしてるからマジだなこりゃ。とても海堂の中の人とは思えんよ・・・
ラストではみんなが殿の下へ向かう中ただ一人葛藤し続ける流ノ介。
最初の頃に書いていた「流ノ介は丈瑠ではなくて殿という地位を見ている」というのがまさかここで響くことになるとは・・・
流ノ介も殿を慕っているからこそ、ここまで葛藤してしまうんだよな。
こういう葛藤もまた演技力高い人じゃないとこなせないからね。流ノ介役は本当に相葉弘樹さんで良かったよ。
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/01/19(火) 16:42:52|
- シンケンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここまで大人の都合を感じさせない退場劇も珍しい対決するファングジョーカーとナスカ。
普段なら反応できない攻撃でもファングの戦闘本能のおかげで反応できている。
ファングが押しているかと思えばナスカも高速移動や地上絵を模した羽根で応戦。
互角のいい戦いを繰り広げるのだが途中で繰り染み出すナスカ。
どうも高速移動に体がついてこれないらしい。
止めを刺そうとしても寸前で翔太郎の左腕が攻撃しようとしたフィリップの右腕を止める。
こいうのは2人で1人ならではの演出だな。
お互いに変身解除した時に向かい合うのがフィリップなのがすごい新鮮。
とりあえずトーマを病院へ運んで行こうとするのだが

あまりに唐突すぎて吹いたわwww
こっちが犯人かよwww
と思って話を聞いてみるとどうも犯人とかではないらしい。
陸上選手として頑張っていた茜だけどスランプに陥り思うように結果が出せない日々が続いた。
そこに現れたのが冴子。なんと前回では未成年にメモリを売ることに反対しているように見えたが渡したのは冴子本人であった。
メモリを手にした日から体中に力が漲るのを感じ陸上もよくなってきた。
だがさすがに不安になりトーマらにメモリの事を教えてしまったらしい。
前回回想の「これで俺たちは超人(鳥人?)になれる」って時には既に茜は知っていたわけか。自分が見せたんだから当然だけど。
その回想が語られたのも友達の口からだし茜がメモリの存在を知らないかのように話していたのも頷ける。
一方の自慢の婿は怪しげな場所から出てきた冴子を発見。
そこは婿として園咲家に来た彼も知らない場所でガイアメモリを生み出している場所に来る。
車でいうマスターキーならぬマスターメモリを生み出すのがこの場所で量産するのが5・6話で出てきた工場ってわけか。
現れた琉兵衛に詰め寄るが返り討ちに。
あの怪しいフィールドのダメージ+レベル2の負荷でボロボロになっているところにミックからの追撃が。
危ないところで若菜の助けが入る。メモリを返したのはここで助けるためか。
メモリの力に負けてしまった茜がバードを欲するように。また冴子からバードを受け取ってしまい翔太郎まで襲ってしまう。
ハードボイルダーで空中戦を繰り広げるが何分反撃できないので防戦一方。
最初の方は攻撃してきて避けた?と思っても後ろのビルが壊されていないからバイクで受け止めてると思ったんだけど
さらに強化されてから攻撃を受け止められなくなったのか普通にビルとかやられてるね。
吹っ飛ばされて地上へ落下。
敵の攻撃を「多分」連射スピードが速いであろうサイクロントリガーで応戦。
そこにさらにボロボロのナスカが助けに入る。
今回のバードは直接メモリを狙わなければならないため最初で最後の共同戦線を張る2人。
本来のメモリブレイクではどの場所にメモリがあっても破壊可能だったけれどバードだけはピンポイントでメモリブレイク(マキシマムドライブ)をしなきゃいけない。
ナスカが押さえ込み狙うべき場所を教えサイクロントリガーが狙い撃つ!
何がすごいってスパイダーをセットしたことじゃなくて
ファング催促期間なのに基本形態で倒したことだよいくら前半で出ていたとはいえこれはすごい。
メモリをピンポイントで捕らえて今度こそ破壊。
茜を抱きかかえて戻って来る当たりヒーローっぽいな。
風都君のストラップを託して冴子と一緒に園咲を出るように頼む自慢の婿。
だが無情にも冴子はタブーとなりエネルギー弾を自慢の婿に喰らわせる。
ナスカメモリの底が知れた今では既に用済み。
最後まで風都を愛した自慢の婿は塵となって消えるのであった・・・
っつーわけでまさかの18話でした。
自慢の婿が退場したけど公式で花束貰ってるからこれでオールアップっぽいな。
だが過去にも嶋さんのように精神世界とは出演してくれたから最後らへんに地球の記憶の中に出てくるかしれない。
だけど第3のライダーとかそういうのとかは無理なんだろうな。
中の人がドラマ出演とか考えると仕方ないと思うし悔しいけれどここで退場させてあげようよ。
やられたやつが復活してもジャークムーンみたいにくどいキャラになっちまうし再生キャラで出てきたら弱くなっちまうし自我もないんだぜ?
ダブルの派生フォームも確実に必殺技を見せるようになってきたな。
後必殺技見せてないのはサイクロンメタル・ルナジョーカー・ルナメタルくらいかな?
今回の脚本を担当したのは長谷川氏(最近だと若菜ラジオ・バイラス)だったけどこの人後半の決め技は必ずトリガーなのなwwwww
ちなみに前18話(9エピソード)中三条氏担当回数は10話(5エピソード)、長谷川氏は6話(3エピソード)、残りはダンス回。
途中で劇場版執筆が合ったから代わったりはしたんだろうけど、なんだかんだで長谷川氏もダブル参加してるのな。
もう三条氏と2人で書いているようなものか。自慢の婿退場回ほどの大きな話だったら自分が書かなくても打ち合わせとかで「最低限ここはこうして」みたいな指示は長谷川氏にいってるはずだし。
前回も書いたしそろそろくどくなってきたけど、もうこの2人が書いてるんだと思うと本当にダンスの回いらねーなww
振り返ってみるとなぜなんちゃらってダンスの本を観覧できなかったのか?死んだ人のデータですら見ることが出来るのに。
さすがにダンスが完成してないかどうかなんて関係ないだろうし。観覧とか以前に色々と酷かったが。

何の期待もしてない2号ライダー、アクセルは次回登場。
ダサいけどこの複眼発光だけは素直にかっこいいと思ったよ。
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/01/17(日) 23:45:37|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

レンタル出てたので借りてきた。
内容があんなんでもすごい人気だね。借りるまで1週間くらいかかったよ。

最初のライダーバトルはVSアマゾンと。
テレビ版とは別世界と見て良いんだろうね。
何気にやられるディケイド響鬼。
第1話以来の変身だったというのになのともあっけない退場であった。

2戦目はRX。いきなり昭和最強とは。
こっちも同様にTV版とは別世界だろうね。アマゾンもだけど繋がってたら「士、これは一体どういうことだ!?」みたいな会話が入ってもおかしくないし。
ディケイドはカブトに変身!やっぱカブトはいいわ
強い!速い!そしてかっこいい!


倒す瞬間はRXを蹴り飛ばす瞬間に放ったポインターで動きを制限。
そこにクリムゾンシュマッシュを打ち込むというもの。
カブトを追い詰めたときにそのままゲル化してればポインターも平気だったんだろうけど解除してしまったのが敗因か。

その後も続くライダーの戦いは平成側が優勢。
なぜイクサが出ていたのか不思議でならない。
最終的に勝ち残った6人が3・3でチームを組んで激突。
敵ライダーはV3・スーパー1・ブラック。
当時も思ったけど「ブイスリャアア」が狙いすぎ。

やはり反則級の攻撃である>トリプルファイナルアタックライド
ナルトとかでも「螺旋丸使ったまま影分身しろよwww」って突っ込んだことあったけどそれと同じ事やってやがるww

まともに見ていたのは戦闘シーンくらいなものでドラマパートはパス。
見てられんよ。時間の無駄なのは分かっているし。
だが「命ある限り戦う。それが仮面ライダーだろ」はいいな。
ドラマパート屈指の名台詞&名シーンだな。

王蛇・キックホッパーに対してリベンジマッチ。
ここらへんはいい組み合わせだな。
「大ショッカーは俺が潰す!」
散々言われていることだがもうちょい士の葛藤描けなかったのか。
確かにこれじゃあ最初のライダーバトルいらんからドラマパートに回して欲しかったわ。


2人が「行くぞ」っていうのはいいね。
やはり少人数で大群に突っ込むのはカッコよすぎる!
全仮面ライダー集結!!ただしクウガは除く。(展開的に仕方ないとは分かっていても悲しすぎる)








BGMといい演出といい最高に気を使っているな。
特にBGMが好きでこれのためにサントラ借りてきたなー。

すぐに泥がついて目立っちゃうあたりやっぱ昭和っぽい。
てか平成のスーツだと特写とかで見ないと汚れやダメージ分かんないからなぁ。

ここでもかっこいいカブト!
もう惚れるわ~

公開同時は攻撃を受けたのは1・2号だけでカブトはクナイガンでギリギリ防御。RXは切りまくって突っ込んだものだと思っていたけれどカブトもダメージ受けてたのね。
冷静に考えてみれば初代1・2号に昭和・平成最強のRXとカブトの4人が一緒に戦うってとんでもないくらい豪華な図だよな。

続いて対イカデビル。
ファイズの「ピシッ」は流れが美しいから静止画やフィギュアにしたらカッコワルイと思ったけどそんなことはなかったぜ。

今回の映画でも大活躍?のモモタロスだけど超電王第2弾はいつやることやら。
もう春にやっちまいなよ。

ライジングアルティメット登場。
体はダサいがマスクだけ見たら案外良かったり。









こりゃかっこいい!
何気に2人で「変身!」って言ったのはこれが最初で最後なんだよな。クウガの世界でも別々に変身してたし。

だがここまでが頂点。
この相手を束縛する光線あたりが昭和っぽい。最近だと戦隊でもなかなか見ないね。
「シャドームーンのデザインは今でも通用するくらいかっこいい」ってのはよく見るけど俺は全くそう思わんな・・・
なんか上半身が丸いし下半身がトゲトゲしててアンバランスというか・・・
上半身やマスクもトゲトゲにしてくれた方が好みのデザインだな。
RXって作品自体昭和と平成にやってたやつだからすごい中途半端な時期にやってたんだよな。
だからデザインも中途半端に見えちゃうよ。
少なくとも平成ライダー大好きの俺からしたらとても平成に通用するデザインだとは思えない。
昭和ライダーで本気でかっこいいと思うのはスーパー1くらいか。

ダブル参戦!
当時は「メモリ音声2度も鳴らすなよ」って思ったけど今ではすっかり慣れてしまった。
ちなみにシャドームーンがボロクソにやられた理由はなんとかアイでダブルをサーチしてなかったからだそうだ。
最初のトーナメントでディケイド・クウガの動きを研究したからさっきまで圧倒していたらしいんだけどいきなり現れたダブルにはそれができなかったから負けたらしい。
もうなんだそりゃと。研究して勝つのは当たり前だろ。ぶっつけで本番であそこまで押されるとか・・・
これ研究してなかったらディケイドも普通に勝ってたんだろうな。
冬映画見ても強さはディケイド=ダブルになっていたし。

もはやいじめの領域に達しているオールライダーキック。さすがに同情に値する。





必殺のファイナルカメンアタックフォームライド!
これは数少ない劇場版サプライズだな。

それぞれの世界に去っていくライダーたち。
こん中でTV版から来たのはどれくらいいるだろうか?
アギトは多分TVっぽい。RXはディケイド版のかな?電王は超の方だろうし。
1・2号その他は声からして違う。カブトも天の道はやってたけど、天道は敵が爆発する瞬間に天の道やんないしな。
そして初代1・2号の背中からただよう哀愁がすごいな。
これは平成ライダーには出せん。

小夜の子はやっぱ好きだな。可愛いし。
ED流れてるけど音ちっちぇえな。冬映画もそうだけどある程度大きくしてくれないと「主題歌」としての存在感薄いよね。
ただでさえ夏・冬の映画終わった後「これは酷い・・・」で放心状態、歌なんてあんま耳に入ってこないんだし。
そんなこんなで夏映画でした。
やっぱりネタバレしすぎたのはよくないな。
今見てもオールライダー終結のシーンはあまりのかっこよさにニヤニヤしてしまうw
後はDC版でどこまで追加されてるかな。
時期的にDC版4月くらいだろうけど冬映画はいつリリースだ?あれも4・5月くらいに来そうだ。
- 2010/01/16(土) 12:42:47|
- 仮面ライダーディケイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
正月も空けたしそろそろテスト期間。
悪夢すぎるわ・・・
テスト勉強してて最近2日に1回くらいの更新だけど終わるまでそれくらいの頻度かも。
終わったらS.H.フィギュアーツとか一気に上げないとな。
息抜きに今期のアニメでも見ようかと思ったけど、見たいと思うの本当にねぇ・・・
毎期毎期「今期ははずれ」みたいなこと言われても何かしら見るのがあった俺だけど、10年冬にしてついに見たいのがなくなってしまった。
もう原作枯れだね。魅力あるのないし。
やはり06年春がピークだったようだ。
- 2010/01/14(木) 19:56:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
松風さんかっけえええええええええええ!女シンケンレッドの登場に驚きを隠せない面々。それは爺も同じのようでとにかく急なことらしい。
で参上する真の殿、てか姫様である薫。
ここの会話見てると完全に姫爺に見下されているシンケン6人。
で語られる過去。
先代である17代目シンケンジャーの時は力が弱まっていてかなり危なかったらしい。
当時としてはロボもシンケンオーに兜・舵木・虎・烏賊の4つのみ。
伝説とされている恐竜折神・長い間封印されていた牛折神・ゲンタが作った海老折神は当然ない。
合体できるのはシンケンオー+各1折神との合体のみ。
テンクウシンケンオー・イカテンクウバスターは流ノ介が考えたもので存在すらしていない。
シンケンオー+αだけで戦ってたんだから相当苦しい戦いだったろうに。
事実苦しいに変わりなく当時の殿は封印の文字取得を諦めこの代を捨てることを決意。
その代わり次の代を担うものたちに全てを託し最後の戦いへと赴く。
この先代が松風さん、メガブルーってのがびっくりした。
OPで「あれ松風さん?」と思ったら先代で出てきたよ。
オーブルー・といい2人だけとはいえブルー率が高いなw
本当に松風さんはかっこいいよなぁ。
子供の頃戦隊はレッドとピンクが好きだったんだけどメガレンジャーだけはブルーも好きだったんだよなぁ。
こっからはこれまでの映像どおり。
次々とやられていく先代シンケンジャー。
レッドもついにやられるがその前に未完成ながら封印の文字を使い今の状態にまで持ってきた。
おそらくは奇襲をかけられたのだろう、姫を身篭っている先代殿の奥さんを逃がすので精一杯で殿と殿父だけは残ってしまう。
時系列的には
先代殿、次の世代に託すことを決意
↓
ドウコクらの奇襲?奥さんを逃すので精一杯の面々
↓
殿にエンブレムを渡す時に矢が刺さっていたことから家臣として微弱ながら殿父も外道衆と戦う
↓
先代殿、封印の文字を使い命を落とす
↓
黒子が取ってきたでもいいけど何らかの方法でエンブレムを手に入れた殿父が殿にそれを託す
って感じかな。
確かに前々から「服が違う」とか「封印の文字を使った後明らかに死んだっぽいのにまた動き出したのはなぜ?」みたいなことは言われていたけどそういうことだったのか。
影武者としては侍の家系ではなかったけれどモヂカラはあった殿が影武者に。
姫が時間をかけて本来の殿(姫)として封印のモジカラを取得したわけだ。
話を聞かされるともうあれしかなかったんだ、と空しくなるな。
これで姫爺までいい人で殿とゲンタに対し「侍でない君たちをここまで戦わせてしまった。後は私たちの戦いだ。君たちはもう日常に戻って良いんだ」
みたいな会話があると「あっちはあっちで苦労してたんだな」ってやるせない気持ちになったんだけどな。
まぁここらへん憎まれ役を出しとくあたりやはり戦隊物だろう。
敵が現れて出陣するシンケンジャー。
5人中3人が女性という33年目にして初の出来事が。
これが本来のシンケンジャーではあるんだよな。
やっぱりみんな戸惑いを隠せないし戦い方も殿とは違うから違和感しかないや。
その頃の殿はというと生涯をかけて殿という影武者の役目を終えて放心状態。
「びっくりするくらい何もないな」ってのがまた。
ゲンタが殿を励ますために寿司を握らせてやろうとするけどさっきまでいた場所には既にいない。
例の墓の前で亡き父に向き合っていた。
このお墓も殿父と初代のがあって分かりずらいな。
お墓とかを見ると取り入れるか取り入れないかはともかく伏線はこんな段階から張ってあったんだな。
姫らの戦いはロボ戦に。
オオナナシにモウギュウバズーカー撃つのはいいな。外道覆滅でオオナナシ撃つと思ったけどさすがに普通のナナシに向けたかw
一気にハオーまで行っちゃうけど必殺技のCGの時に明らかに巨大化してるwww
オオナナシレンチュウの5倍くらいあるだろwwwww
姫が加入した現時点で既に最強の武器が揃ってるんだからすごいな。
行方不明のディスクどころか伝説・封印されたディスクまで揃えたし未完成の印籠丸まで完成させ歴代初となる全折神の合体までやってのけたわけだし。
今のところ先代の「次に託す」ってのは十分叶えてるな。姫爺ももっとゲンタの事認めてやれよ。ここまでできる奴はそうはいないぞ。てかいないだろ。
後は姫の封印のモヂカラがドウコクに通用するかどうかだ。
殿は十臓と再会。
メンバー全員が殿の接し方に混乱している中、十臓一人だけが何一つ変わらぬ態度で接しているのがなんとも。
予告でシンケンレッドになった時に「エンブレム返してもらったのか!?」って思ったけど、エンブレムはロボに必要なだけでシンケンレッドそのものはショドウフォンがあればなれるんだった。
以上45話でした。
戦隊史に残るのでは?と思うくらいの展開。
しかもレッド交代劇というタイムレンジャー以来のこと。
タイムの場合はタツヤはタツヤであって影武者とかではないけど殿は完全に影武者だからな。
俺らみたいな奴からしたらすごく面白かったけど子供からしたら退屈でしかなかっただろうな。
残り3・4話か。本当にあっという間にここまできちゃった。
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/01/12(火) 22:05:00|
- シンケンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こうも面白いとダンスの回はなんだったのかと本気で考えてしまう冒頭から戦っているダブルとナスカ。
「あれ?前見てなかったかな?」って演出はクウガぶり。クウガと違うのはちゃんと解説があることか。
行きつけの理髪店で素顔で出会ってしまう2人。この前の会話聞いてると自慢の婿は本当に風都が好きっぽいのにガイアメモリを売ってるとは。
でそのまま最初のバトル。「30分前に戻る」だからてっきり1話使ってドラマパートやった後に最後の戦いで冒頭を持ってくると思ったら開始4分で最初に戻ってくるとは。
サイクロンメタルでは押されてしまいヒートメタルで反撃。
これ以上サイクロン系を負けさせてどうする気だ!?
やっぱ6つのメモリだとヒートメタルが最強なんだとつくづく思わされる。
冬の映画では幹部3人相手に互角の戦いを展開したヒートメタルだけど、
今のナスカは高速移動に目覚めたことによりスピードだけではなく基礎戦闘能力も上がっているらしくヒートメタルでも苦戦。
理髪店オーナーに救われ危害を加えないあたりやっぱ自慢の婿はこの街が好きなんだろうな。
オーナーから娘を助けて欲しいと依頼され事務所へ帰宅する翔太郎。
するとフィリップがファングを探すために事務所中ひっくり返している。
これでは検索の仕様がないので亜樹子と一緒に街中探すことに。
その子はあっさり見つかったけど悪い連中と一緒のよう。
最初はてっきり高校生くらいかと思ったら同じ中学生かい。
メガネをかけた中学生のほうがバードドーパントに変化。
翔太郎を空から落とそうとする。ダブルに変身したから助かったけどこいつ平然と人殺しをするような奴なのか。
にしても上空で変身はかっこいいな。こういう「変身がギリギリで間に合うかどうか」ってのはいいよね。
ドーパントだったから優勢だったもののお互いに変身したら条件は五分。
まさに子供と大人で勝負にならん。あっさりと降参するメガネだけどもう一方のDQNにパス。
こういう時にルナで手を伸ばしてキャッチするのができないダブルであった。
その様子を見ていた自慢の婿によると手術がどうの~って言ってるけどコネクタって一番最初に刺したところに出てくるんじゃなかったっけ?
だからダンス回のやつは「足裏に刺したのかよww」とか突っ込まれてたんだけど。手術ってなにさ手術って。
ガイアメモリが未成年にも流通していたことに驚きを隠せない自慢の婿はそのことを冴子に話す。
腐った大人たちならどうなってもいいが未来ある若者には使わせたくないとのこと。
なるほど、そういう考えなのか。腐ったやつならどんなことになってもいいみたいな考えは最近のネット世論に通じるものがあるが
それで周りに危害を及ばせるとなると話は別だろ。大好きな風都を汚すことに何の罪悪感もないのだろうか。
汚されるのを承知で人間を理想的な存在=ドーパント化させようとしているのか?
しかしその理想だと思っている存在が街を荒らしているわけで。
警察2人組みは風都ラーメンで昼食中。
そこを襲うバード。「かすっただけだろ」がツボに入って困るww
アノマロカリスの時もかすったんだったな。今回は店主連れて逃げる余裕があるくらいだから大丈夫みたいだけど。

変身しようと思ったらフィリップが堂々と登場。
自分が危機になればファングは出てくるはずだ、という仮説を立てたが見事に立証される。
これはなんだかな。
パワーアップにはなんらかのマイナスを付けて欲しいと思っている俺としては「暴走の危険がある」ってのはなかなか嬉しかったんだけど前回でそれは解消。
今回のAパートではファング自体が見つからない・ピンチにならないと出てこない、ってのでまた期待は持てたんだけどこんなガキが変身したドーパント相手にひょいひょい出てきちゃうんだからデメリットなんてないのと同じだな。
せめて本当の強敵が出てきてくれた時に変身してくれれば良かったんだけどな。
まぁ最強ならまだしも中間形態で期待する方が無理な話だったか。

戦いもファングで余裕。しょせん子供の遊びの範囲だったか。
強い大人VS中学生をやっているようなものだから逆にかわいそうだ。
そうそうに必殺技でKO。横から誰か妨害してくるんじゃないかと思っていたけれど大丈夫。
少年も元に戻ったようだけどメモリが破壊されていない。最初あれ?って思ったけどやっぱり意味があってか。
自慢の婿が回収するけどこれ悪用されないように最初に手に持った瞬間に壊しておけば良かったんじゃ・・・
ナスカとなり希望していたファングジョーカーとの戦闘を迎える。
お互いにパワーアップしてでの戦闘だから互角か?
ファング=覚醒ナスカ>>>ヒートメタル>>>ナスカ>>>その他8形態
以上、17話でした。
予告がすごい面白いと思えたな。
ダブルの次回予告はどうも「次も朝頑張って起きてみよう」って気がおきないからな。
「来人」って言われた回の予告もよかったけど今回の予告は飛び出てるな。
ダブルは庇いながら「私もこの街を愛しているんでね」ってのは反則だろ。
風都タワーを旋回しながらバードと戦ってたけどあれは誰が変身してるんだ?
まさか理髪店の娘が本性を出して・・・?とかだったら面白いな。
友達の女の子も「あの子は最後まで反対してたんだけど~」ってことは自分は賛成したってことでしょ。
これは期待できそうだw
琉兵衛が言っていた「レベル2」というのは単にナスカの成長具合を現すためだけに言った言葉なのかドーパントたちに共通しているものなのか。
タブーだったら最初は空中浮遊するだけだけど、レベル2になるとエネルギー弾を出せるようになるとか。
レベルだけだったら上限はなんなのか、琉兵衛はどこまでいったのか?とか色々考えてしまうな。
ま、今回脚本家違うからあんま期待しない方がいいけど。
レベル2と聞いて久々に「うえきの法則」を思い出したよ。
今回の脚本家はバイラスと若菜ラジオの時の人。
あの2エピソードもなかなか面白かったから今回も面白いわけだ。
ダンス回の脚本家はあれっきりのよう。当然っちゃ当然だが。
他に気になる点といえば「新人」か。
ラーメン食ってる時に2人が喋っていた内容だけどこれがアクセルなんだろうな。
最初は自慢の婿が警察に?と思ったけど違うっぽいし。
とりあえずナスカがかませにはならないっぽいので一安心。
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/01/10(日) 22:21:59|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shryuutarosu.html↑リュウタロス
久々にアーツ更新。
※前は一番上にQRコード来てそれは消えたんだけど今は「画像落ち」があるみたいなので、明らかにテキスト途中で「あれ、なんか空白が?」ってのがあったらすぐに更新ボタンを。
サイクロン・ヒートセットきたね。
こればかりは限定でも仕方ないと思っていたけれどまさか一般販売とは。
だがこれで量販店で買えば3割引。5700円×3=1万7千円くらいのが1万2千円くらいになるのか。これはラッキー。
サイクロンセットにはガジェット、ヒートセットには炎のエフェクト。
ルナセットは頑張って伸びた手足にして欲しいところがけど差し替えはきつそうだ。
ギルスに至ってはこれで3000円はすごいな。
造型とかはアナアギと同じとしても腕・足のクロウ・小さな角顔・叫んだ顔と充実しててあれとは。
エクシードは限定と思わせて一般な気が。
これまで流通雑誌で原形が公開されてからWEB限定ってことは一度もないしね。
- 2010/01/07(木) 23:52:04|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

○らきすたプラチナパック
3000円するが300円で売ってたので買ってきた。
0一つ足りないとはまさにこのこと。
全部キラカード仕様だったしカード自体18種類しかないから一発でコンプ。
やはりトレカは安売りに限るな。
○ぼくらの11(最終)巻
やっと変えた限定版。
IKKI未掲載になったやつが乗ってるから余程過激な内容なのかと思えばパロかよ。
俺が見たいやつは画集に収録されてるみたいだ。さすがに画集買う気はないわ。
内容は1年後みたいだし少なくともコエムシ人間版もチュートリアルは勝ったのか。
中身見たら最初の話見てなかったな。
これ当時IKKI掲載分見てなかったのか。
ウシロの戦い見ても全然欝にならんな。
敵世界の全人間を虐殺するという暴挙に出たんだからもっと気持ち悪くなるくらいやってもよかったんだけど。
良かったところといえば15人の仲間が出てくるところ、ページが厚くなってたね。
ここ連載当時は裏が見えてしまうというなんともむなしいものだったけれど改善されたみたいだ。
もひろん新作始まったけどまた欝ものだろうか。
なるたる
ぼくらの
のりりん
同じ匂いがする・・・
- 2010/01/06(水) 01:28:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本物は男にして欲しかった戦隊では毎年恒例の挨拶を。
シンケンジャーだから余計似合ってしまう。
かくし芸大会ではみんなに引かれていたけれど殿は普通に面白いだろw
船では薄皮の帰りを歓迎するシタリ。
乗っ取っていたアクマロもやられ一人寂しいところに戻ってきてくれたわけだ。
ドウコクが目覚めても封印の文字にやられては意味がない、ということでシンケンレッド対策として特製の鬼火を。
これを火のモジカラを持つ物に当てれば火が火を呼び火だるまになり燃えるという。
それを初の女性アヤカシにやらせる。一瞬イーグルアンデットかと。
新年が明けても敵は襲ってくる。
毎年毎年神社に来る様な気がするのは気のせいか?
名乗りは6人同時に。ゴールドの幕は前に1・2回やった気がするけど全員で名乗って幕ありは初めてじゃないかな。
ゴールドのマスクがアップで移った時、金色が輝いていたしやっぱり豪華なマスクだなーって思うよ。
戦闘していて女性アヤカシが殿を狙う!
気付いて回避と思いきやモロに命中してしまう。
だが一発ではやられずなんとか持ちこたえ2発目も喰らうもこちらもギリギリ。
流ノ介たちが庇うが高速移動の前に成す術なくやられていく。
流ノ介たちも全くの無傷というわけではなくある程度ダメージ受けている当たりモヂカラに反応して爆発、くらいはあるのかね。
そっからさらに広がるのは火のモジカラを持つ物だけということで。
スーパー化してモウギュウバズーカを装備。
止めの一撃を喰らうが変身解除した瞬間に生身でモウギュウバズーカ発射!!
まさか相打ち狙いと思わなかった女性アヤカシは一撃でやられて巨大化。
流ノ介に印籠丸を託して気絶。
その様子を不思議に思っているシタリと薄皮。
志波の頭首なら体の隅々まで火のモジカラが行き渡っているはずだが・・・
ロボ戦に持ち込んでも最初からかませ臭のあるダイカイシンケンオーでは歯が立たない。
最初からハオーにすればいいものを。
合体も解除されたのにも関わらずなぜか動き出すシシ。
やっと女シンケンレッド登場。スカートや胸をうまく隠しているからバレ知らない人は男に見えるだろうな。
結局合体もせずに1人で勝ってしまう。
こういうの好きじゃないんだよなぁ。せめてシンケンオーでいいから合体してくれよ。
地上に戻り姿を見せる女シンケンレッド。
ここでスカートや胸がアップになってようやく女性だと分かる。
変身している子は志波薫。こっちが本物とは。
爺まで本物が居るっぽいけどやはりうざい役。役者さんは爺と同じで時代劇とかだと有名な人なのかな?
以上44話でした。
「嘘つき!」から始まった伏線もようやく回収。
それ以外にも「18代目頭首『として』」とか夏の陣とかは殿なのに敵軍に突っ込むとか怪しげなところはあった。
特に頭首「として」なんて日本語だからこそできる表現だよ。
頭首でも影武者でもどっちとも取れるしな。
残りは5話くらいか。
シンケンジャーこそあっという間に話数が流れていった作品はないな。
次のゴセイジャーも予告が始まったけれど女はともかく男がイケメン揃いだな。
特撮も売れるようになってからこういう人ばっかか。
まあ演技しっかりやってくれればいいけれど。
予告だと2人1組ぽかったけど頭乗せられてる子の顔の拒否感ときたらw
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/01/04(月) 13:31:08|
- シンケンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近の子供たちの間ではフィリップの真似が流行っている・・・らしい?ネットで流す程度で見つけたことだから分からんけどw
あんな気絶するのが流行るとは変わったものだ。いつの時代も子供はヒーローをやりたがるものだと思っていたが。
この話聞くまではてっきり「一人しか楽しめない」みたいな苦情が入ってサイクロンサイクロン・ジョーカージョーカーを出して2人で遊べるようにしたのかと考えてたよ。
となるとディケイド役の3人目が必要だが。
番組始まって以来ようやくピンチらしいピンチを迎えた2人。
フィリップの方は冴子に狙われていて自分の名前を知る。
冴子が変身してようやくビギンズナイトの時のドーパントだと知る。
にしてもこんな綺麗な役者さんがあんないかついベルト付けて変身するのは無理があるw
フィリップの中の子も頑張って汚れ役やってるな。
最近の役者は特撮で顔を売ってる、ってのはよく聞くし実際の次の戦隊なんて本当にイケメン揃いだからそう感じちゃうけどこれ見ると頑張ってるって思うよ。
こんな糞寒い中地面這い蹲って泥や葉っぱまみれになるんだから大したもんだ。
でフィリップの前に再びファングメモリが現れる。
ビギンズナイトの映像を鮮明に映さないのはまだ公開中だから、とかではなくてフィリップの記憶が暴走のせいで曖昧なことを示しているのか。
公開中だから、ってのもちょっと考えたけど電王の時は公開の次の火にモロに映しちゃってるから今更か。
OPは敵を中心に展開。これいつまでやるんだろ。
提供クレジットは各ライダーの変身シーンを。なぜ夏海だけ集合時ではなく初変身シーン・・・?
一方の翔太郎側。
敵にもまだ情けはあるのか興味がなくなったかは分からないけど冬美の方は返してくれる。
亜樹子はケンジに電話を突きつけてリボルギャリーで逃げたフィリップに来るように命令。
翔太郎の俺の事は諦めろ、ってことは同時に新しい相棒を見つけろってことでもあるけどそんな今更な。
園咲家では若菜が今だ悩んでいる。
メモリを捨てる、っていいところまではきたんだからなんとか生き残ってほしい。
園咲家に隠れながら影でフィリップをバックアップ、なんて面白そうだし。
フィリップは冬美を保護。
情報はこれ以上ありそうにないが大事な言葉は受け取る。
ファングメモリと共に決意を固め翔太郎と亜樹子が捕まっている工場へと赴く。
工場では翔太郎が吊るされて下には鉄筋。
吊るすための縄は亜樹子が持っていて力尽きたら落下という確かにまぁ悪趣味なもの。
これで北斗の拳思い出しちゃった。
亜樹子も目に涙溜めながら頑張ってるけど手からは血が。
散々書いてるけどこういうシリアスな場面だと亜樹子好きだしビギンズナイトも終始そうだったから良かったんだけどギャグが酷すぎる。
加えて中の役者が1話目からあの騒動やっちゃうから好感持てるに持てないよ。
「俺は役と役者は混合しない」って思っててもなんか駄目だな。うーむ・・・
危機一髪のところで助けたのはフィリップかと思いきやファングメモリ。
バイクに乗って駆けつけるが明らかに別人が乗ってきてると分かるのが悲しい。
助けてもらった翔太郎が忠告するほどのメモリだがフィリップは意を決し変身!
ダブルは2人で変身、って必ず画面分けされるけど1人で「変身」ってのもたまにはいいね。
アップになって分かったようにジョーカーサイドもファングに合わせて変化している。
WFCだとちゃんとジョーカーサイドも変化してるのかな?
尼とかの画像見てもうまい具合に目とか隠してやがるw
理性をなくしたように暴れまくるファングジョーカーは次々とマスカレイドの大群を倒していく。
一応一人一人人間のはずだが完全に消滅しているな。
ま、こうやって「戦闘員」的ポディションのやつらが出てきてくれたおかげでダブルも練習台として必殺技連発できるからいいな。カブトがいい例だし。
その代わり誰の必殺技でも一発でやられるから誰が一番強い必殺技なのか良くわからなくなってしまうが・・・

圧倒的な強さを手に入れる代わりに自我を失うフィリップ。
人質に取られた亜樹子にですらあわや攻撃してしまう!と言うときに翔太郎が地球の本棚にアクセス。
いつもなら綺麗に本棚が並んでいるのだが今は全て燃えてしまっている。
燃えた本の中に埋まっているフィリップを発見して助ける翔太郎。
フィリップが助かったことにより酷い状態になっていた本棚は復活。
「これ燃えたらフィリップの存在理由なくね?」と思ったけど良かった良かった。


必殺技はライダーキック。
最初はガタックみたいなやつかと思ったけど全然違ったw
CG全快だったけど最後は実写で決めてくれたし良かったよ。少なくともジョーカーエクストリームに比べれば全然いい。
あれが俺の中でライダーキック最下層だな・・・
中間形態でライダーキック、ってのは少ないから貴重だな。あっても出番少ないし。
ライジングマイティ
トリニティ
アクセル
ドガバキ
こんなもんか。
ライジングマイティは警戒した中で使ってるからそんなに連発してないしトリニティは2回だけ。
アクセルは頑張ってたけどドガバキは1回だけ。
クライマックスは微妙だったけど強さだけ見ればTV版では最強形態だからとりあえず抜かしておく。
果たしてファングジョーカーはキック多様するライダーに入れるかな?
特に専用武器もなさそうだしあの「○○ファング」はさすがに玩具化しそうにないからもしかしたらライダーキック主体でいけるかもしれない。

ケンジも倒し残りはタブーのみ。疲れきったフィリップに代わり今度は翔太郎が変身。
何気にBGMが新規のやつ?それとも既に発売済みのEDかな。3つあってもどれが何なのか分からんよ。
そもそもかかったのかさえ覚えてないw
そんなBGMと2人揃っての「変身」ってのいいものだね。
ベタかもしれないけど俺はすごい好きだな。
リボルギャリーが当たり前のように突っ込んできたり頻繁にフォームチェンジを使いこなしたりといつものライダー以上に「驚き」を見せつつ
ベタな「当たり前」を見せてくれるのが面白さの秘訣なのかもしれない。
赤フェラーリを惜しげもなく破壊し猛スピードでタブーを追う。
ルナトリガーにチェンジしタブーが撃ってきたエネルギー弾目掛けてトリガーフルバースト!と思ったら相殺させたのは最初だけで後は同士討ち覚悟でタブー一直線!!
当たった!と思ったら必死のナスカがタブーを救出。ダブルもなんとかエネルギー弾を交わす。
ナスカは高速移動だか何かの力に覚醒したらしい。
あんだけバカにされて園咲家で地位を下げながらも頑張ってたんだな。
それなのにファングジョーカーではなくアクセルのかませになりそうな気がしてならない・・・
ラストはいつものように?ギャグシーンを入れて締め。
なんかのバレで「ファングは大量のエネルギーを必要とする」って書いてあったからそれで食いまくってるのかと思ったらただのリバウンドかいww
以上16話でした。
ファングジョーカーデビュー戦ということで中間形態としてはかなり早いスピード。
映画が公開したこともあるけれど、最初から全ての形態を基本フォームとして扱っていたからこその速さだろうな。
実際は新形態が出る毎に見せ場の話を1・2話かけて作ってやんなきゃいけないけどダブルは1話当たりですごい数のフォームが活躍しているし派生フォームが基本フォームと何ら変わらない活躍をしてる。
結果的に例年以上のスピードでフォームチェンジを見せてるから新メモリが出てくるのも頷ける。
映画もやった、それに年末を捨ててお正月に流すという快挙だし「ファングを出す」ということだけに考えればこれ以上の流れはなくね?
ストーリーも良かったな。
自分の名前が分かってもそれを翔太郎たちに教えないあたりどう関わってくるか。
この「来人」に関してはまだフィリップも悩んでいるみたいだし「目だけで怪しい」人の事をどこまで聞くやら。
敵ゲスト?はアバレッド。今考えれば2話登場のTレックスになればよかったかもしれんがそれはさすがに狙いすぎだし、やっても喜ぶのは俺たちみたいなやつだけだww
お正月も来てヨドバシ言ったらまるでお年玉に合わせたかのごとく大量のダブルドライバーが並んでいた。
全国のおとーさん、転売屋に負けるな!(ベルト買えなかった、って報告見るたびにサンタさんになるのは大変なんだ・・・、って実感したよ)
ベルトはあってもファングはなかったな。別に初回じゃなくてもいいから翔太郎メモリ付けてあげればいいのに。
最近だとワンピース0巻が追加で印刷されて怒ってるる人がいたけどまるで昔の俺を見ているみたいだけ。
結局そういう人たちは「商品」じゃなくて「限定」が欲しいだけなんだよね。
日本人なら仕方ないことかもしれんけど、自分はもう持っているのにそれで量産されて怒るのは理解できんわ。
かくいう俺も小さい頃「限定商法」に騙されたことがあってな。
ポケモン青が限定だったから買ったのにその後一般販売される始末。
これは知っている人が多いはずだけど、さすがにあれは怒っていいはずだ。ねーよ、本当に。
それはともかく中には1日から初回版のファングメモリを見た、ってのも聞いたしもしかしたらバンダイが予め大量に生産しといて
クリスマス・お正月と転売屋対策のために二段構えをしていたのかもしれないな。
転売屋対策をしているあたり子供には優しく大人(オタク)にはきついバンダイであった。
まあ子供が喜んでくれるなら俺もそっちの方が嬉しいけど。
品薄煽るのはもうS.I.C.で失敗したからもうやらないでしょ。
しかも煽っても売れたのは煽る為に作った数少ないS.I.C.だけで実はそんなに儲かってないという・・・
今回はファングジョーカーの他に基本3形態も出したしお年玉は狙ってるね。
何度も書いているけれど、確かにダブルは面白い。が、ここまで売れるのは不思議でならない。既にディケイドライバーを超える勢いだというし。
最終的に財布を握っている親からすればまだ8ヶ月番組があるのはでかいか。
ダブルドライバーも高いけどディケイドライバーも高いよね。
音声入っているようで入ってないし音だけだったらドラグバイザーやブレイラウザーよりも収録音声少ないしな。
やっぱぼったくりか。こりゃコンセレ待ちだ。
完全版出るとしたら5~7万くらい・・・?
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/01/04(月) 01:41:46|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あけましておめでとおおおおおおおお!!気が付いていたら一日中食いまくってたwww
テレビは「芸能人格付けランキング」見てたけどGACKTすげえええええええええ
これ仕込みとかじゃなかったら本当にすごい人だな。本物だよ、本物。
サスケの方だとディケイドが出ていたらしいけど今年は見てないな。
元旦の番組はどれもお笑いばっかでつまんねーしな。
バイトから帰ってきた後妹に「水樹奈々さんって可愛かったよ。歌うまいね」って言われた。
どうも妹のクラスに水樹さんが好きな子がいて「紅白は奈々様出るから見て」と宣伝していたらしい。
男か女かは分からないけれど熱心な子がいたものだ。
その後予約してたのを見たけど確かに歌うまい。
サポートもテリー伊藤がなかなかうまくやってくれたしサビも見事に歌い上げたな。
しかしいい意味でも悪い意味でも歌・司会共に「普通」に流れた言ったから一般人には「なんか若い人が歌ってる」程度だったんだろうな。
深愛も「演歌っぽい」って言われてるけど、本物の演歌があんだけ流れてるのを聞けば深愛が演歌なんて思わないよ。
元々演歌っぽいなんて思ってないのもあったけど。
で元旦のお年玉を貰ったけど貰えるのは学生のうちだけ。
後何年かしたら俺が上げる立場になるのか。
なんかここまで成長してきたのか、って気はするな。年だけとって中身あんま成長してない気がするが・・・
ちなみにお年玉はどんなに貰っても俺の財布に入るのは1万円だけ。
子供の頃は「全部頂戴よ」って思ってたけど、大学やら車の免許やらでお金が必要になるとやっぱり親に預けておいて正解だったと思う。
本当にお金のことだと申し訳ないと思うし。
さて、ここからが本題。
そろそろマジでPS3か2かPSP買おうと思っているお金も貯まってきた品。
10月最初から貰ったバイト代~テスト終わった後にゲーム買うとして2月の分+お年玉を計算すると役11万。
もうどれか買ってもいいだろう。問題は金じゃないんだよ。
ソフトだよ、ソフト。PS2はやりたいのいっぱいあるしPSPもまぁそこそこ。
だがPS3は未だにヴェスペリア一つという始末。そのうちグレイセスくるんだろうけどまだ1年くらい先だろうし。
「PS3も魅力的なソフトが揃ってきたから互換はしない」
みたいなコメントがあったけどゲーマーでも何でもない俺が引かれるソフトがない時点でまだ互換は考えておいた方がいいな!
PS3=ヴェスペリアやりたいしBDも見れる。何より価格が手ごろかつ綺麗に見える。
が、最大の難所?が。
PS3やXBOXみたいなHDハード機だとブラウン管で見たときに文字が歪んでしまうらしい。
内にはテレビが3台あってその内の2台が液晶なんだけど、まだ液晶(地デジ対応)じゃないのが1台だけあって、それが今ゲーム置いてある部屋にあるんだよね。
まぁブラウン管のおかげで買ってきたシンフォニアを違和感なく出来たわけだが。
ゲームキューブを液晶に繋いでやって見たら画面が酷いことに。ブラウン管以下じゃん。
最初から液晶に繋いでたらあんま違和感ないんだろうけど逆だったから厳しい。
あ、でも音はすごくクリアに。OPとかも聞き入ってたよ。画質が足引っ張ってたけど・・・
WiiもSDゲーム機なんでしょ?
ゲームキューブよりはマシなんだろうけど液晶繋いでこれだったら酷いな。
友達に聞いてみたらパソコンに繋げてみたらいいらしい。
下手な液晶よりもよっぽど綺麗に写るんだとか。
しかしパソコンにPS3接続して遊ぶというのもなかなかアレなものである・・・
PS2はやりたいゲームいっぱいあるけど、本体って微妙にまだ高いのな。
てっきり1万円かと思ったら1万6千円かよ。3にかけたらほぼ半額だけど1万だと信じていた時期が長かった分分やけに高く感じる・・・
後メモリーカードもいるんだね。2600円くらいで。そこでソフト買ったら2万数千円か。
ソフトはやっぱり「アビス」やってみたいよね、アビス。
しかし気になるのが「ロード時間」。そんなに長いの?
中には「勉強しながらやれ」みたいなのも見つけたし。
けどやりたいな。この手の奴は「時間が長い」ってのを意識してやってみると案外少なく感じるというし。
この作品のおかげでテイルズに興味持てたからすごいやりたいんだけどその1点だけが気になる
ギャルゲとかもPS2で出てるしやりたいのあるけどさすがに茶の間ではできんよ・・・
やっぱRPGとかだけだな。
PSPは今1万6千円か。なんかGOって奴俺から見ても酷いな。
こっちは年に1回新しく出てるしそれ気にしてても始まらないから買うときはスパッと買った方がいいんだろうな。
持ち運びできるし機能性よさそうだし。
そんなこんなで悩んでる。
ぶっちゃけPSPは後回しだな。2か3のどっちか。
互換性さえ付けてくれればこんな悩まなくともいいというのに・・・
- 2010/01/01(金) 23:07:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2