
ついに発売となったサイクロンジョーカー。
ダブルは転売屋に狙われてるしこれから9形態も出すわけだから出荷数が心配だったけど楽勝でゲット。
開店から4時間くらい経ってから言っても大量に詰まれてあったし「お一人様一つ限り」の文字が。ヨドバシGJ!
ディケイドとまではいかないけどかなり多かったから少なくとも仙台はしばらくは大丈夫そう。
なんせネットだと瞬殺したS.I.C.カブトも1週間近く残っていたくらいだからな・・・
S.I.C.カブトは何度見てもかっこよく見えないなぁ。ダサすぎて。モールド入っただけってのは好きになれないんだよな。
もう原形師からもやっつけ仕事間漂うしナオミとハナ出すってこれ遠まわしに買わないで下さい、とか言われてるんじゃねーのw
○ダブルのトレーディングカード
試しに1パック。前まではエンスカイ(アマダ)とバンダイから出すカード2種類があったんだけど最近はエンスカイの方しか売られていない。
エンスカイ=1パック300円で10枚入り。SPカード1枚入り。
バンダイ=カードダス1回100円の4枚入り。3~4回でキラ1枚。
しかしキバのアルティメットムーンカードがよほど不審だったのかついに出なくなった。
キバ1回目がクライマックス刑事とコラボ。2度目は劇場版のカードも入れて3度目も飛翔体にサガやライジングイクサ・ダークキバなどラインナップには困らなかったはずだけど。
ディケイドからはチェンジングカードっていう向きによって柄が変わる奴に。
電王も放送終了直前に似たような奴出したしそれで続けていけば買おうと思ったんだけど、
放送当時はそれよりもテレビエディション版が欲しかったし何よりもそのカード自体が一発企画だったのでスルー。
ダブルも最近出したみたいだけどどうも一発企画のようだからスルーかな。やっぱ年に3回くらい出してもらってコレクション性がある方がいいな。
だったらトレカの方買えばいいじゃん、ってなるかもしれないけどバンダイが出してるカードの方がテキストとかあって好きなんだよね。
いかにも「カードっぽさ」があって好きなんだよ。
いつか復活して欲しいなぁ。
○魂WEBでグローイングフォーム受注開始
これなら誰も文句言われない「限定」だろうな。
クウガ信者の俺からしたら大満足だ。
サンプル画像見てみると角の大きさはいい感じだけど目がオレンジを超えて金色っぽいかなぁ、ってだけで概ね満足。
届くのが6月ってことはほぼアルティメットと同じタイミングかな。後はライジング3形態のみ。
夏ごろにライジングマイティの受注やるそうだから「ライジングマイティ」「ライジング4セット」「ライジングマイティ以外の3つ」のどれかで受け付けるのが一番かね。
フィーチャーズで買った人はもう後は3形態手に入ればいいだろうし。
グローイングも出たことだしそろそろゴウラムを・・・
○ヴェスペリア進行状況
カロル先生の決死の戦いに涙目に。
PS3版だとフレンがメンバーになってくれるから嬉しいな。
バルボスの時とレイブン裏切りの時とか。フレンがユーリよりかっこいいから共闘してくれる度にニヤニヤしてしまうw
フィールド上で背中合わせになって同時に「蒼破刃」と「魔人剣」を撃ってこれまたほぼ同時に敵を倒した時はめっちゃ興奮した!
レイブンが裏切った時に初めて「秘奥義」見たんだけど、動画サイトとかの小さな画面と違って大きなテレビ全体に秘奥義が映るとかっこいいなぁ。
画面が急に変わって「この命を賭ける。ブラスト・・・ハート!」は燃えたわ。全滅したけどなw
どうしても勝てない敵が出てくるとリタで魔法攻撃させて残り2体で戦わせてユーリ(操作俺)で蒼破撃ちまくってるわ。
だって蒼破だけで毎度1000近いダメージあるから使いやすいんだよ。それじゃあつまらないからちゃんと戦ってるけど。
デュークから剣貰ってスキル「スペシャル」を獲得してやっと秘奥義が使えるかと思いきや「オーバーリミッツレベル3以上」て・・・
未だにレベル2だしまいったな。新しい武器には次々とスキル「スペシャル」があるのに・・・
それとシンフォニアには「秘技」ってのがあったんだけどヴェスペリアはないのな。
今でこそスキルのおかげで色々繋げるけど初期は特技→奥義でしか繋げなかったし。
フレンがパーティー加わった時に「魔人剣」「魔人連牙斬」はあるのに「魔人剣双牙」がないから驚いたよ。
今エステルいないし回復要員いないから辛いところだな。
現パーティーはユーリ・ラピード・おっさん・リタか。
ラピードがピンチになった時、ユーリの「大丈夫かラピード!?」に愛を感じますなぁ~
カロル先生は動き襲いしダウン奪っちゃう技多いしジュディスは勝手に空中コンボに持ち込んで地上組みのコンボが繋がらないしで補欠。
パティはよく分からんから抜かしてる。パティはPS3からの完全新規キャラだけど、箱版やってない俺からしても後からとってつけたようなシーンはあるなw
とはいえ多分収録から1年くらい立ってるであろう声優陣の変わらぬ演技に脱帽。リタの中の人曰く1年くらいかかったんだけ?>収録
パーティーは最終的にはユーリ(剣)・フレン(剣)・エステル(回復)・リタ(魔法)の4人になりそう。
シンフォニアも最終的にはロイド・クラトス(ゼロス)・先生・ジーニアスだったし。
- 2010/02/27(土) 16:49:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
第1話よりは大分マシに敵幹部と対峙するゴセイジャーの5人。
ゲキレンもそうだったけどこの会話聞いている限りだと正義側よりも悪側に魅力を感じる。
この脚本家の人は悪役を書く方に向いている気が・・・
望むを家に送っていくアラタ。
いかにも「ダディ」な父親がやってきて職業について聞かれる。
あの容姿だったら望の言うように「エコについて考える学生」で通じるのにゴセイジャーのことを言おうとするのアラタ。
ここらへんは日常シーンでもいただけない。記憶を消すカードがあるくらい存在は守らないといけないのに。
エリとハイドはなんとかゴセイ界に連絡を取ろうと悪戦苦闘。
すると天の塔がないのに通信が繋がった。
太陽が200年に一度起きる現象を利用して5人渾身のゴセイックパワーを集めればなんとかなるらしい。
これで帰れる、と思いきや敵怪人・ザルワック出現。最初に出てきたUFOのチープさが懐かしい。
アグリとモネが変身して対抗するけれど戦闘員が多すぎて囚われた人々まで救出できない。
アラタとリエも駆けつけバッタバッタと倒し行くなかハイドも到着。
今を逃したらもう帰れなくなる、と何度促しても向かっていくアラタたち。
望の応援を受けて決意を決め変身!アラタの時はやらなかったけど今回も1話みたくスーツから天使の羽根が出てきたのはまぁいいんだけどちょっと「天使」というには地味な気がする。
やっぱ胸部だけじゃなくシンケンジャーみたいに体全体を羽根が包むくらいやって欲しいな。
変身した後にマスクと一緒に変身カードが映るのは良かったけど。
催促であるロボ戦へ。
どの戦隊も毎回同じようなアングルが多いロボ戦だけど今回は1秒くらいとはいえアングル斜めから島とうまくCGを混ぜているのはびっくりした。
個々のロボの力を見せつけ合体。デザインは最近のじゃ良い方。というよりもゴーオンとシンケンが・・・
今回は1話に比べればマシだったけどやっぱ突っ込みどころ多いな。
敵を倒した後その記憶消しちゃうのはどうよ。
しかもいつの間にか5人に認められて例外になっている望。
そのシーンで流れてるBGMは良かったけど。
ロボ戦では
「海で俺に勝てると思っているのか?」
一応敵撃破。が
「う、うわー!」
はねーだろwww
それに種族間の言い争いもなんとかならんのかい。
毎度毎度「俺たち○○の方が~~」「あなたたち○○族は~~」なんてやられたらたまったもんじゃない。
2話はこんなもんか。
このままいい方向へ向かってくれればいいけど。
良くも悪くもまだ最初だけどライダーならともかく戦隊は最初悪くて後から良くなった、なんてのはなかなか聞かないから不安だな。
- 2010/02/26(金) 10:05:29|
- ゴセイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ダブった時の絶望感は異常一昨日アップした画像には5パック分しか買ってなかったけれど昨日2パック追加。
地味に減っていたあたり買ってるやつはいるっぽいな。
右上に錬金カード素材となるイージスの盾があるけれど対となるカードも当たった。
ヒュドラとシャイニングセイバーもまたまたダブっちゃったから一緒に入力。ヤマタノオロチ2枚目かよ・・・
錬金したシャイニングセイバーの他にまた1枚余っているから、このままちょくちょく買ってって1弾の練成期限である7月末まで揃わなかったら早い者勝ちでナンバー晒すわ。
○ヴェスペリア進行状況
確かアクエブラスティア編・満月の子編・最終決戦みたいな感じで分かれてるんだっけ?
今満月の子編当たりまでか。シンフォニアといい船は面倒くさいな。途中で幽霊船出てきて今そこ。
秘奥義までの道のりは遠そうだ。
オーバーリミッツはレベル5まであるらしいけど今のところレベル2。
てっきりオーバーリミッツの使用回数によってレベルが上がっていくのかと思ったら装備を貰って上がるのね。
シンフォニアと違って任意で発動できるところがすばらしい!
普通はボス戦とかで使えればいいのだけれどしょーもないザコ敵で発動しちゃうからなぁ>シンフォニア
オーバーリミッツ発動中は攻撃を受けても吹っ飛ばない、ってのがあったと思うけどレベル2じゃまだそこまでではないのか。
イエガーとかには攻撃食らわせても怯んでない当たり上のレベルまで行けば大丈夫かな。TP消費なしとかもあるらしいし。
最初の頃はオーバーリミッツ使ってもTPもったいないからひたすら通常攻撃連発。
今だと通常攻撃→ソウハかエンセンガ→ソウリュウレンガ→バーストアーツ・天狼滅牙の組み合わせ。
バーストアーツ発動したらオーバーリミッツ消えちゃうとは。
てかソウハは使いやすくていいね。使用率200回超えたからスピードがかなり上がってるし。
スキルとかも面白いね。EXジェムなんかよりもずっといいけれど
バックステップ・自分以外にアイテム使える・吹っ飛んだ時の受身、くらいは標準でつけてくれ・・・
- 2010/02/25(木) 12:47:19|
- テオスマキア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最初に発売されたのは瞬殺で買い逃し。再販はありがたい。
微妙にパッケージが変わってたりお菓子が違かったりしているらしいけど本体のメモリはそのまま。
食玩の再販ってのもなかなか聞かないね。ガイアメモリ商法すげえな。

第一弾のメモリは全部で6種類。電王とファイズの浮きっぷりがw
今まで食玩のデンライナーとかガルルセイバーとかは買ってたけどあくまで「食玩」
実際の玩具と同じ大きさのプロップが手に入るのはすごい感動しちゃった。

サイクロンジョーカーの組み合わせ。散々空気なサイクロンだけど箱から開けて一番ワクワクしてたのはやっぱりこれだったな。
さすがに音質はDX版には劣るけど遊んでいる分には十分。
一人でずっと翔太郎側の変身ポーズ取ってるわww

ヒートメタル。
ヒートの変身音もかっこいいし「メタルゥ!」の立木さんボイスも素敵。

異色の組み合わせであるファイズと電王。
ファイズには「ピキリーピキリーピキリー・スタンディグバイ」「コンプリート!」など劇中音声が入っていて好感度高い!
反面電王も「SWORD FORM!」や待機音も入ってて中々に満足できる仕様なんだけど一発目の「電王」がしょぼすぎる・・・


第一弾でも4タイプの組み合わせができる。
やっぱり実際のプロップサイズので遊べるってのはすごい楽しい。久々に童心に帰った気分だ。
意味もなくメモリ押しまくっているだけで嬉しいw
第2弾は来月。ファングは今出てる食頑のを買うとセットできるらしいけどそれはいいや。普通にメモリさえあれば。
3弾で最強形態のメモリくるかな。5月にはドーパントのメモリも出てくるし。
値段も1200円程度と意外にお手ごろ価格。さすがにこれは出荷数絞ってくるだろうし争奪戦になりそう。
開店同時に突っ込めば大丈夫だろうケド。
アーツも再販された時はガタックだけ無くなってアナザーアギトが残る珍現象。
絶対アナザーのが早くなくなると思ったのに。
アーツといえばダブルの台座が出てメモリに対応するようなのがあるらしいけど、食玩のじゃ端子部分が光らないからいまいちかも。
台座に会わせてメモリを出せたら出したいらしいので(会場で聞いてきた人談)そっち出たら買おうかな。
この食玩のやつも「台座用で出たらどうしよう」と思ったけどそんな心配は発売が決まってからすればいいんだ。
実際久々になりきり玩具というかこの手のヒーロー物で遊べてすごい満足してるし。久々に満足度は高かった。
1個400円しないし結構入荷してるお店あると思うからオススメ。
- 2010/02/24(水) 23:18:24|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
テオスマキア、近所のコンビニで奇跡の再入荷!!こらそこ、安っぽい奇跡とか言うなよw
この手のお菓子系で再入荷したのなんて始めて見たよ。
買った店だと2箱分入れてくれていたらしい。
再入荷する前、近所は全滅状態だし敵?は多いな・・・!
入れてくれたのは嬉しかったけどサウンドガイアメモリRを先に買っていたので金が足りずとりあえず5個購入。
中身のチョコスナックは6個だったり7個だったりバラバラ。
前に「ウエハースだったらいくらでも食える」と書いたけれど、色んなサイトを回って見るにどうもウエハースは一度だと数枚できつくなるらしい。
ウエハースが大丈夫、というのは俺の思い出?が美化されていたようだ・・・
後ウエハースタイプだとカード見る為に袋開けないといけないけどテオスマキアみたいな外付けタイプだとその必要がないんだね。時間をかけて食べられるし。
テオスマキアのチョコは普通にうまい。
前に10パック買ってきたのはクセになって半日で食べてしまったw
○食玩サウンドガイアメモリR
各地で大量購入中だった。
量販店で買ったときはジョーカーだけなかったけどテオスマキア買ったコンビニとはまた別のところで発見。
2BOX分入れてくれてたみたいで殆ど手付かず。
初版のと違ってアソートが変更になったみたいだね。ファイズと電王が2つずつになっていた。
こんだけ入れてくれれば第2弾も安心かな。
ファング・ルナ・トリガー・アクセル・エンジン・カブトの6種類。
このシリーズは3弾くらいまでやりそうだ。
残りの平成ライダーはガシャポンの方で補完していくのかな。
○S.I.C.でハナ&ナオミ発売
もうワイカリで買うの止めた俺が言うことじゃないかもしれないけどこれの前にNEW電王とか幽汽とか出すものがあるだろ・・・
極魂だとソードフォームとモモ来るみたいだね。本家のアレンジは好きだし極魂も良かったら買ってみようかな。
極魂はどれもこれもアレンジが気に食わない。最近出たブレイドも目が丸くって弱っちく見える。胴体のアレンジが良かっただけに惜しい。
鬼達→興味が無いのでスルー
龍騎→アレンジがやっぱなぁ・・・ナイトも変な感じだったし
ファイズ→バジンだけ買うつもりが瞬殺。ファイズやらブラスターのアレンジ自体は龍騎同様に本家とさほど変わらないね。アクセルを一般で出したのはすごい。
ブレイドは今度ワイカリ出すけど今更謝罪というかお返しみたいなことされてもねぇ・・・
- 2010/02/24(水) 00:50:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も黒目が届かない・・・おっかしーなぁ。魂WEBのやつは大体金曜日に支店に発送されて次の日(土曜)にはいつも届いてるのになぜ今回は3日経ってもこない。
さすがにメールしてみようかな。ジークの時も1日送れたけど年末だから仕方ないと思ってたけど今の時期は何も無いでしょ。
ヴェスペリアもプレイ開始!
HDテレビに720pは綺麗すぎた!最初は目がちかちかしたよw
フリーランってボタン押しながらじゃないとできないのな。
てっきり俺は常時フリーランで好きなように動き回れると思ってた。
シンフォニアと違って本格的に3Dになってきたから操作難しく感じる。
ゲームキューブのコントローラーと違って術技の所に防御ボタンだったり。ついついガードし忘れてしまったりする。
そういうわけでダブル。
依頼人はクイーンとエリザベス。
視聴者参加型の音楽番組の3週間連続で勝ち抜くと無条件でCDデビューできるというのがあるらしい。
クイーンとエリザベスも参加。普通にうまく聞こえる・・・だと?
AKBの新曲1位らしいけど売り方ぱねぇ・・・
ちなみに審査員はOPを歌うお二方にゼエエエット!な人。
2人とも手ごたえもあり観客の皆さんの反応も良かったが審査員からはボロクソ言われる始末。
ボロクソ言われたのはともかく勝った相手が納得できない。
言われるがままに2人の対戦相手に「ジミー」に会いにいく翔太郎と亜樹子。
今まさに演奏を始めるみたいだけど近所のお店は店じまい。
街往く人も逃げ出す中演奏開始。
名前どおり暗いだけの音楽ならまだしもとにかくうるさいし響くしで最早ジャイアン状態ww
あまりの酷さにビックリする翔太郎。
音楽性を理解できない翔太郎と亜樹子だがファンの女性が来てもっと彼の音楽を勉強しろ、と一言。
プロならまだしも一般人が音楽って聴くときは勉強するよりもありのままを感じ取るのではないだろうか・・・
後翔太郎、お前には似てないw
園咲家では冴子がWのメモリを持つ人物に興味があるよう。
「新しい恋か。ふ、随分早いな」
「冴子~~~~っ!!
浮気はダメだぞぉ~~~~~~~~っ!?!」by自慢の婿君沢さん吹っ飛びすぎだろwwwww
退場したからもダブル関連で日記書いてくれてるし嬉しいね。
後日、番組が収録され1勝目を上げたジミーは謎の高評価を得る。
「絶賛されちゃってますけど!?」
「いや、
客は正気だ!」
マジメにやるなw
飛び入り挑戦者、ということで参加することになった翔太郎&フィリップ。
いくら目隠ししているとはいえフィリップ出るのはまずいだろ。
ステージの上からは電波等の道化師という名のドーパントが待機。やはりあの女か。
予めいた竜がアクセルに変身。翔太郎が伝えておいたのかね?
こういう連携も仲が良くないとできないからいいな。
翔太郎たちは歌い始める。
フィリップうめええええええええええ!
お客さんや審査員の3人の反応もよくいい感じで歌は進んでいるが翔太郎のアイマスクが取れた!
番組を楽しみに見ていた若菜には見られてしまい一緒に歌っているのがフィリップであることも知られてしまう。
横で琉兵衛が見続けていたら完璧アウトだったな。
対ドーパントの戦いはアクセル優勢。
エンジンのメモリであっさりと決着は着いてしまう。
メモリは壊れて本体である人間は逃走。この時点でおかしい、って気が付かなきゃならないんだけどドーパント撃破経験が少ない竜では無理だったか。

歌の勝敗はなんとジミーが勝利という結果に。
いつもは嫌味を連発してるへっぽこ刑事でさえ翔太郎を味方するほどに歌唱力に差はある。
番組終了後に報告に来る竜。ドーパントを倒した証である破壊されたメモリを見せるがなぜか「すこんぶ」wwwww
これは竜じゃなくても屈辱的だろうwwwww
その頃のファンの女性。工事現場でシフトを詰めて働いているみたい。同僚から心配されてもお構いなし。
当然のように無理が重なり倒れてしまう。
医者に見せて安静にするように言われてもまた動き出すファンの女性。
付いていくとドーパントに金を渡すことでジミーの合格を頼んでいた女性の姿が。
金が足らん!と給料袋を吹っ飛ばすドーパント。
「左。こいつのメモリの正体はライアーだ」
「ライアー・・・嘘つきってことか」
ライアーゲームとディケイド。
最後は劇場場なのになぜライアーゲームは文句を言われないのか。環境、慢心の違い・・・
まぁライアーゲームは最初から映画やる、って言われてたから予想は付くしね。
電王も今度3連続なんてバカな真似に出たな。ここまで来ると本当に商売道具として利用されてるね。
少しくらい作品に愛着を持って欲しいものだ。
何度でも書いてやるけど、絶 対 に ネ タ バ レ を し す ぎ る な!
2週間ごとに公開だからネタバレする暇もないとは思いたいけどどうなるやら。
ライアードーパントは言葉の針を相手に刺すことでその言葉を信じ込ませることが出来る。
それを利用して審査員たちに嘘を教え込んでいた。
怒った翔太郎はサイクロンジョーカーへと変身しアクセルと共にライアードーパントに挑む。
相手がザコだからイマイチ緊張感がないけど何度見ても共闘はいいものだ。
アクセルが猛ラッシュかけてるのに変形自在に曲がる弾のおかげでアクセルには一撃も当たらずドーパントに攻撃当たってるのはすごいな。
止めをさそうとしたその時ファンの女性が割り込んできて止めるように懇願。
「あの子は信じられないくらい才能がないんだから!」
ギターケース落とすだけならまだしも「ぼろ~ん」なんて音流れたから笑っちまったじゃねーかwここはギャグシーンじゃないだろwww
というわけで23話でした。
ふと話数を見てみるともう折り返し地点寸前。あっという間に感じる。
途中で自慢の婿が退場しようが竜が出てこようが「依頼が来て事件を調査しドーパントと戦う」という規定路線は外れてないのがすごいな。
絶対途中で変になると思っていたし。
今回のメモリはライアー。
ドーパント自体はザコだけど一体誰が変身しているのか。
過去にあの番組で負けた人とかかね。2週連続で希望を持たせるだけ持たせて最後にボロクソ言わせて負けさせてやる!とか考えてるのかもしれん。
それよりも気になるのがついに判明したWのメモリのも持ち主。
医者が「ちょっと待ってください。安静にしなきゃ駄目ですよ」的な台詞を言わない時点でおかしいとは思ってたんだ。
一応診たし金貰えたから後は知っちゃこっちゃないのかね。
バレでも医者、って書いてあったのに全く分からなかった。完全にライアードーパントに意識が行ってた。
出てくるのも随分早いと思った。3クールのボスみたいなやつかと思った。
ダブルは引っ張らず切るべきところでは切ってちゃんと進んでいるね。それでもW関連は出てくるの早い気がするな。後1ヶ月は引っ張っても俺は耐えられたけど。
いつもなら「ぐだぐだやってないで早く本筋進めろ」なのについにダブルで「早すぎる」になってしまうとはw

ついにアクセルに乗るか・・・
最初はサイクロントリガーしか見てなくて反転して構えるのかっけえ!と思ったけどよく見てみたら載っているのはハードボイルダーじゃなくてアクセルだったw
これもバイクのように「跨る」よりは本当に「乗っかってる」って感じだね。
WFCのアクセルにダブルが乗ってるのみたけどあれは酷い。パッケージ裏に載せる画ではないでしょw
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/02/22(月) 21:58:42|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今朝起きたら届いてたよ。
一方ライジングアルティメットもようやく届いた。赤目だけだけどな。
まだ黒目が届いてない。発送もしたみたいだけど支店から発送されてないみたいだな。佐川ェ・・・
届いたのはヤマタノオロチ、武器は草薙の剣。定番中の定番の組み合わせである。
イラストはやっと表もキラか!と思ってよく見てみたらフレームや名前だけ金でイラスト自体はノーマル仕様というね。
イラスト自体はかっこいいし周りのフレームも金でかっこいいからもったいない。

裏面が草薙の剣。
左上のアルファベットがSSSなのでこれが最高ランクっぽい。
錬金によって生まれるレア>普通に買って当たるレア
がレアランクかね。

招待状っぽいのが中に。
イラストばっか注目してたけどそういえば一応ストーリーっぽくはなってるんだったな。
テオスマキア=神々の戦い、って意味らしいけど既に本として出てる神話をモチーフにしてるんだから謎も糞もないような・・・
今手持ちにあるカードだとオリュンポス十二神や英雄ヘラクレス12の試練の何枚かがカード化してるみたいだね。
近所の店も全滅してしまったことだしもう1回仕入れてくれないかなぁ。
- 2010/02/21(日) 23:34:04|
- テオスマキア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

PS3も買ってソフトのヴェスペリアも買ってきた。
ヤマダでポイント貯まってるから使いたかったのに新品なかったから中古で買ってきたよ。
中は説明書もディスク裏も含めて綺麗に揃ってたから大丈夫そうだけど。
後は追試終わったらやるだけか。
PS3を最初に起動するとネットワーク手続きとかで長いと1時間くらい取られるらしい。
終わった後で興奮してるのにすぐにできないのはもどかしそうだw
ライアル赤・黒は未だに届かない。
こりゃ日曜日まで待ってないと駄目か。
午前中に時間指定してるから配達店に届いたのが遅れて午前中に届かない、と判断されたら次の日回されるのかね?
ためしに今予約してるライジングイクサを午前指定から12時~14時に変えてみようかな。
左上にセットにカウンターセットしてあってそれにカーソルを合わせると訪問者数が出てくるんだけど
300アクセル超えるのは日曜日くらいなのにそれ以外で2日も300超えがあったのよ。
なんでかなー?と思ってアクセス解析してみたら「テオスマキア」で100以上のアクセスがあったよw
グーグルでもヤフーでもそれで検索するとこのブログがかなり上の方に来るのな。
テオスマキア恐るべし・・・!
でまた買ったコンビニに行ったんだけど既に近所は全滅してた・・・
人気なのか単にごく少数が買い占めていったのか。どっちにしろまだ錬金対応してて錬金してないのが1枚あるからまいったな。
地道に探していくか。ライアルも届いてないけど錬金したカードも届いてないんだよね。
何日か前に発送しました、ってメール届いてたからもう来てもいい頃だと思うんだけどなぁ。
- 2010/02/21(日) 01:06:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shagitof.html↑S.H.フィギュアーツ フレイムフォーム
早い人はもうライジングアルティメット届き始めてるらしいね。
こっちは宮城だから明日かな。
今月はライアル2つにサイクロンジョーカーか。
せっかくリュウタから貯まっていたアーツレビューを消化してもまた増えてループ状態だなww
年末くらいまでは
リュウタ
ドレイク
サソード
ジーク
フレイム
ストーム
だったけど今はある程度アップして
ストーム
マシントルネイダー
トリニティ
ライアル赤
ライアル黒
サイクロンジョーカー
か。マジで逆戻りだなw
まぁ追試も来週で終わるしそっからだな。
だが追試終わるということは我慢してきたPS3を開けると言うことだからな。
夢中になり過ぎないようにするか。
○今週のBLEACH
まさかバレ通り雛森とは。
腐から人気あるキャラ(ヒツガヤとか)を何度も押されっぱなしにさせ、逆に雛森のように見放されたキャラを容赦なく切る師匠はすごすぎる!
てか前回で「しまった。逆 だ!」って独白やってるのにあれは反則だろwwww
「逆だ」は久しぶりにBLEACHで吹いたなw笑い堪えるの大変だったわww
今年中にアイゼンの「なん・・・だと?」は見れるかな?なんとなく見れそうな気がする。
○サイレン
アゲハも地味に新技取得したな。
これまではランスやあの円盤状みたいに発展させてもそこで終りだったけど今回初めてそこから進化させたな。
ようやく対人間用の技を身につけたってところか。
連載順も安定してるしいいね。
○ちょっと前にマガジンで始まった不良漫画
最初面白かったけど最近つまんねーな。
主人公周りのキャラに押されすぎだぞ。
柾木かっこよすぎるwwww
○ブラッディマンデイ
もう裏切り者頼み、ってのは完全に開き直ってるなww
親父もついにばれたし。てか元々ばれると思ってたけど案外早くバレて良かったな。
途中まではマジでアレクセイは親父信頼していたみたいだけど。
今週間漫画読んでるのはこれ+バクマンくらいか。
サンデーに至ってはもう読むの何も無いな。
うえきも終り催眠術の漫画も終り魔王も終わっちまったしなぁ。
発行部数もかなり下がっているみたいだし大丈夫かね。コナン一本で持ってるもんか。

○仮面ライダーダブル コレクションカードガム PART2
前々から興味あったので最初2個、次の日に10個買ってきた。
2弾は48種類あって1パック3枚入りで必ず1枚SPカードが付いてくる。

当たったのはダブル9フォーム+ファングジョーカーとアクセル。
キラ(SP)は12枚で残りはスカルだけ。
そう考えると綺麗にダブル揃ったな。スカルは別に興味ないしここらが切り時か。
残念なことにせっかくSPカードが揃ったのにノーマルカードが全然集まらない。
キラ12枚、ノーマル36枚の時点でダブらずにSP・ノーマルカードが集まったとしてもノーマルは12枚足りないんだけどね。
にしてもまったくライアルの発送通知が来ないな。
魂WEBで確認したらライアル黒は発送したっぽいけどTHNの方は音沙汰なし。
届いた人ですらメール来て無いというし本当にいい加減だな。
なんかメルマガ登録しないと来ないらしいけど常識で考えれば登録の有無に関わらず発送する時はメール出すだろ・・・
無料会員制になっても結局駄目なとこは駄目だな。
- 2010/02/19(金) 22:47:55|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
正直つまんねシンケンジャーの次では運が無さ過ぎたか。
それとも来年の戦隊35周年のために面白そうな案は温存されているのか・・・
いきなり敵の幹部がやってきて天の塔を破壊。
ゴセイレッドが参上し幹部とバトル。押され気味だしこの時点で微妙間が強い・・・
そのままOPへ。
OPもいまいち印象に残らないな。
サビに入る前に5人がスーツ姿に変わるところはまあまあいいと思ったけれど。
5人が変身するところを1人1人映してさらに攻撃するシーンも1人1人順番に流してるから長ったるいんだよな。
本編に入るといきなり友達からはぶられている少年望。
いじめられているのかと思いきや、
自分が物をなくす→友達に「お前のせいだ!」→実はロッカーにありました→はぶられる→よし、あやまらないぞ。
自分が悪いんじゃねーかwwwww
まあある意味で今の子供をよく描写しているとも言えるが。
ゴセイレッドであるアラタが望を励まそうとして天使術なるものを使い姿を消し影から応援。
見習いゆえに途中で姿が見えるようになっちゃうんだけど一応励ましとく。
そうそうに敵が出現。戦闘員もまた昔っぽいな。
派手な装飾がなくてスーツだけで。
戦闘は黒&黄の後にピンクや青と順番に到着。
みんな自分たちの種族の方が~~って言い合ってるけど種族は3つもあるのか。
覚えるの大変そうだ。
アラタも駆けつけるけど変身のカードを落とす始末。
望がたまたま拾っていたからいいものを危ないところだったね。
記憶を消すカードで望からゴセイジャー関連のことを忘れさせようとするけれどアラタは望を信じる、と言い張りその場は記憶消去せず。
敵の本拠地からやってきた怪人・ミゾークが街を破壊しにやってくる。
言葉は悪いけど実力はある、みたいなこと言ってる当たり今年の首領格は理解がいいなw
巨大な岩をコロコロ転がして次々と4人を岩に閉じ込めていく。
最後まで諦めないアラタに打たれてカードを渡してくれた望。
変身した5人はカードを使って巨大な龍みたいなのを召還!
てっきり巨大化するのかと思ったら拳と同じサイズくらいじゃんww
5個集めて巨大バズーカーに。シンケンジャーは殿一人だったから5人で撃つのは新鮮に感じる。
望も勇気を出して友達と仲直り。この場合は勘違いで犯人扱いされたのにそれを許せる勇気を持った友人を称えるべきだろう。
敵を倒しても終わらず冒頭に出てきた幹部が再び。
こうやって対峙して終わるのも珍しいかな。
終わってみればやっぱりつまんなかったな。
どこでも突っ込まれてるから今更書くのもあれだけど「天使」とか必要あるの?
カードと天使なんか思いつかないよ。
カード=人工的なもの
天使=聖なるもの。人知が及ばない聖域
みたいなイメージがあるしミスマッチだ。
カードってあたりもう露骨なまでに売る気満々だよね。そりゃ商売だから分からなくもないけどさ。
せめて変身する時に後ろからそれぞれの色の羽根が生えてきて包むように変身して欲しかったな。
イメージ的にはシンケンジャーみたいに後ろから文字が出てきてサムライを包み込むように変身、みたいな。
冒頭だとそっこうで天の塔が壊されるし。
本来なら壊される前に到着するもんでしょ。
例え壊されるにしてもアラタが未熟ゆえに幹部の強さについてゆけず隙を付かれて塔に攻撃されるというなら分かるけど。
それにいくら幹部とはいえ等身大の怪人が出す攻撃で巨大な塔がすぐに壊れちゃうのはあっけなさすぎ。
壊れたのは人間界と天界を行き来する機能で通信機能は生きている、とかならあっちの指導者から助言を貰って見習いたちが成長していくってことが出来たんだけどな。
今のところ5人意外に出てくるのは望とその父親だけみたいで「ギンガマン」みたいな状況だけどあっちは指導者的立場であるモークがいたけどゴセイジャーは不在。
シンケンジャーも殿が半分指導者みたいな感じだったけど、今みたいに種族ごとに喧嘩している5人が自分で悟って成長してくのはすげえ大変だし無理ありそう。
そのストーリーからして第1話で子ども(望)中心にやってどうすんだと。
第1話なんてどの作品でも自己紹介となる導入編なんだから5人にスポット当てないと。
アラタ以外の4人なんて種族うんたらで言い合って終わりの空気じゃん。
残りの4人の紹介捨ててまでもスポット当てた望にしても結局本人が悪いという・・・
アラタの役者もなあ。なに?いわゆる草食男子(笑)ってやつ?
あんま役者の顔にけち付けたくないんだけど正直気持ち悪い・・・
良かったのは変身前で敵の怪人に突っ込んで「おおおおおおおお!」って叫んだところくらいか。
ぼっちゃん顔が少しはまともに見えた。
顔だけ見てカッコいいと思ったのは黒か。
ピンクの子も髪下ろしたほうが可愛くなりそうだけどな。
しかし戦隊において2人とも髪下ろすと子供が見分けられなくなるから駄目、みたいな決まりがあるらしいからピンクの子がそれに引っ掛かっちゃったのか。
ゴーオンだと美羽もそのパターンだし。
見分けらなくなる、って何の為に各色のジャケットを着てるんだと。
その理屈でいくと男は被って見えるんじゃないか?ってはないのかね。
みんな短髪だけど髪染めてるからセーフとか?そこらへん男女間の方針が分からん。
最初にも書いたけどシンケンジャーの次で間が悪かったか来年の35周年のために温存しているのか。
戦隊でカードってのもあれだし天使とも特に絡んでないしなんかもう色々突っ込みどころあるし。
しかも脚本家見てみたらゲキレンジャーの人かよ。こりゃ終わったな・・・
ウィキ見てみたらマジレンジャーにも参加してたみたい。
マジレンにゲキレンって見事なまでに俺の嫌いな戦隊揃い踏みだな。
毎年新しい戦隊が始まると前の戦隊を懐かしむことはあるけど、これほどまでにシンケンジャーをもう1年やってくれ!と思ったことはない。
- 2010/02/18(木) 14:10:53|
- ゴセイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

HDMシンケンジャーはも2回目となったリリース。
ラインナップはスーパー・ハイパーシンケンレッドと
スーパーシンケンブルー・スーパーシンケングリーン・シンケンゴールドの5つ。

開けたら分割パーツがいっぱい。
分割してあると細かく塗ってあると思うと安心するよ。
開けるの面倒くさいけど。




色んな角度から。
スーパーシンケンレッドとの違いは羽衣の「真」がないこと。
最初は発売直行で買おうと思ったけれどポーズが受け付けなくてスーパー・ハイパーともに手を付けるの止めちゃったよ。
そのためか残りの3つもどうでもよくなってしまいスルー。


武器持ってないほうがずっといいような気もしてきた。
流ノ介みたいな素立ちに近いポーズなんか良さそうだったのに。

ちなみに台座もあるよ


胸のマークなどの塗装もしっかり。
微妙に顔に白っぽいのが飛び散ってたけど許容範囲内か。
シンケングリーンの時は色が微妙、って書いたけれどハイパーシンケンレッドは金で淵取られているし赤そのものもかっこいい。

恐竜丸アップ。
塗装が安っぽいけどこんなもんか。


武器は完全独立型なのでアーツとかにも持たせられる。
ひたすらアーツでシンケンレッドを待つ日々。
年内には出して欲しいね。理想としてはVシネが出る6月だけどさすがに無理か。
てかVシネよ、なぜBDで出さない・・・
買おうと思って後からBD出るんじゃないかと思うと不安だな。
劇場公開作品じゃないからさらば電王みたいに後からDC版出すようなことはないとは思うんだけど・・・
しかし限定版の超全集には惹かれる・・・
それはともかくハイパーシンケンレッドはポーズ意外はかっこよかった。
投売り10円と一緒に勢いで買っちゃったけどハイパーシンケンレッド自体は好きだからいいか。色もかっこよかったし。
だからこそポーズが惜しまれる。
- 2010/02/17(水) 14:30:37|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

投売り10円のシンケングリーン。
千明人気ないのかね・・・



出来はいいんだけどね~



長い間箱に入れられていたせいかもしれないけどウッドスピアが曲がっている。

発売当時購入を踏み切っていた理由の一つに「殿が烈火大斬刀じゃない」「全体的に色がしょぼく見える」ってのがあった。
戦隊だといいカメラ使ってるから発色がいいけれどフィギュア化すると途端に微妙に見えるんだよね。
ゴーオンジャーのHDMが出たときもサンプルだと色が安っぽく見えたし今回のサンプルやパッケージ写真だとそう見えた。
実際見てみると安っぽさは随分マシに見える。けどデジカメ通してみると微妙に見える。カメラ写り悪いのか?
正直色だけだったらHDMよりソフビの方が好きなんだよね。

驚くべきことに武器の台座がついてきてる。別にいらんけど
以上シンケングリーンでした。
単体としてみたらまぁまぁだけどやっぱ5人揃わないとね。
殿が烈火大斬刀か全員が「参る!」の時で立体化してくれればなぁ。
ゴーオンジャーの時は結構みんな決めポーズだったんだけどね。
- 2010/02/17(水) 13:48:11|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ダブル放送中のCMに流れていたテオスマキア、っていうまぁ森羅万象みたいなやつ。
CM見てて面白そうだなー、と思って公式サイト見てみたらイラストもすごいかっこいいし1個100円で必ずキラカードがついてくる、ってことで10個買ってきた。
この手のやつを衝動買いするのは初めてだな。
一応ネットで前情報色々調べていたけれどそれでも一気に買ったのは初めて。

パッケージは2種類。どっちもかっこいいな。
ちなみに下のほうは当たったよ。
このカード、表?がイラストで裏がアイテムが描かれているんだけどキラなのはアイテム側という・・・
イラストのがかっこいいの多いんだしそっちがキラでいいじゃん。
攻撃力みたいな数字が書いてあったから多分対戦型カードだと思うんだけど、両面にイラストが描いてあるんじゃ遊べないね。集める為に買ったんだから遊ばないけどさ。

カードは仮面ライダーチップスや野球のやつみたいに貼り付け式。
昔買ったビックリマンのシールみたく中のプラケースとウエハースチョコで挟むようにすればいいのになぜこうなった・・・
中はリング状のお菓子にチョコかけたやつ。
「昔ビックリマンやライダーチップスがブームの時はお菓子が捨てられていたんだ」
ってのを聞いても「食いもん捨てるわけねーだろwww責任持って食えやwwwww」と考えていたが実際残り8個食べてないのあると思うときつい。
1パックだけ食べたら少ない量なんだけど全部で10個と考えるときついな。
せめてウエハースだったら食えたかもしれんけど。
こればっかりは時間をかけて食べるしかないか。

このカード最大の特徴は「錬金システム」というもの。
例えばカードAを当てるとシリアルナンバーと錬金対応するカードBが書いてあって、カードBを当てるとそっちにもカードAと対応するシリアルナンバーが描いてあるので
公式HPでシリアルナンバーを2つ入力すると新たなカードが「錬金」されて無料で新カードが届くというもの。
画像にもあるのは「ヒュドラの弓矢」というカード。

左側にシリアルナンバーが書いてあって錬金対応しているカードは「シャイニングセイバー」というカード。
ちなみにこの錬金は1度やるとシリアルナンバーが無効化されてしまう。
この記事を上げる時点で既に錬金したけど一応ナンバーは隠しておく。

シャイニングセイバーもあたり左側にはシリアルナンバーが。
右側には錬金対応するカード名と???のシリアルナンバーが。
まぁこんな感じになってるわけだ。
第一弾だと錬金対応しているカードは6枚(つまり3セット)で残りの何枚かは第2弾に持ち越しとのこと。
神話や伝説の生き物がモチーフのようなのであんまネタ続きそうにないけど大丈夫かい。
とりあえず第2弾が5月だか6月に出るよう。
発売元がバンダイだし1年続けばいいかな。
気が向けば明日もうちょい買ってこよう。イラストはかっこいいんだから、モンスター側をキラにして欲しいな。
今後に期待、ということで締めておこう。
- 2010/02/17(水) 01:10:02|
- テオスマキア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これ全部で440円くらい。
やはり番組終了後の投売りはすごかった唯一ハイパーシンケンレッドが350円くらいか。
同じHDMでもシンケングリーンは10円だったし。

まずはディスク組み。食玩のやつみたいだけどDX版の印籠丸にも音声対応してるらしい。


スーパーシンケンレッドディスク


シンケンゴールドディスク


全サムライ合体ディスク


折神獣ディスク
全サムライ合体ディスクと似てるけど色の輝き方的にこれが一番かっこいい!


そしてスーパーディスク

続いて食玩版印籠丸

うげ、組み立て式かよ・・・
てっきり完成品かと。

10分くらいで完成。
キラキラ光るシールのため「真」が美しい

てっきり先ほどのディスク対応化と思いきやまったくの別物だったとは・・・
確かにここで入れさせたらDX版の印籠丸が売れないかもしれないけど音声対応しなくていいから大きさ合わせて欲しかった。

ちなみに付属のディスク。ちっちゃい。

横に色々ついているけれどこれまた食玩シンケンマルに対応してるのかな。


入れるとこんな感じ。
さっきは音声対応しなくていい、って書いたけどどんなディスクでもいいからボタン押せば「スーパー・ディスク」ってなるようにして欲しかったな。
最近のキャンディトイが出す食玩やライダーベルトは音出るの多いみたいだし。
この中で印籠丸の満足度が一番低いな。もっと遊べると思ったのに全然だ。
つーわけでディスクと印籠丸は以上。HDMの2つに関しては後日。
- 2010/02/15(月) 22:19:23|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ダブルドライバーの配給もようやく落ち着いてきた番組開始から約5ヶ月半でようやくか。
バンダイも初めて経験するライダー放送中のクリスマスとお正月だから読めなかったのかね?
今度アーツの台座で「魂ステージ ACT W」っていうガイアメモリ対応のが出るみたいだけど、さすがにそれのためにベルト買うのは躊躇うな。
しかもベルト買ってもメモリは4つだけという。シャフトとマグナム揃えたら量販店で買っても1万近くするし。
冷静に考えれば6000円するUSBメモリのやつ買っとけば良かったかもしれない。
サウンドガイアメモリは音ショボイしなぁ。台座にメモリ付くと信じてスルーが一番か。
正体を現した九条。これ色んな感想サイト見てたら「やっぱり九条か」みたいな感じでみんな分かってたんだな。
俺は本気で分からなかったけれどw
竜もフィリップも右足の怪我の時点で見抜いていたらしいけど見逃していた。
結局復讐を遂げるのを待っていたみたいで今になってメモリを渡すように要求。
だが九条はまだやることがある、幹部級を倒すと宣言。
納得する翔太郎だったが竜は切りかかる!
2エピソード連続でメモリを使っていない相手に本気で切りかる精神は驚嘆に値するなwww
防御の要であるサイクロンメタルでとめにかかる。
本当に急いでいるならメモリ2個変えよりはルナメタルにしてシャフト伸ばして攻撃、で止める・注意をひきつけた方が良かった気がしないでもない。
てかこんな簡単な戦闘でしか使われないサイクロン系・・・
事務所に戻っていつものように会議?
翔太郎は「彼女ならメモリの力に打ち勝てる」といいこれ以上九条を追わない方針。
だがフィリップは既に方で裁くべき人間を2人も殺している、と主張。
この台詞に目が覚めたのか九条を見つけ出して自首をすすめようとする。
一方竜はWのメモリの持ち主から連絡が。
怒り満々で指定場所へと向かう竜。おーい、明らかに罠だぞー
と思ったら案の定言ったこっちゃない。
上から鉄骨はやばすぎるな。さすがにCG使ってたし。
そして翔太郎は九条を発見。溝口が殺された崖にいた。
「崖」で思い出したけど、なぜ土曜ワイド劇場とかは犯人を追い詰めるときに今でも崖なのか・・・
そういえば土曜に録画してた紅蓮次郎まだ見てないよ!
九条は先ほどの宣言どおりに冴子・若菜たちがいるビルへ突入。
本当に幹部級の会社は分かっていたのね。表向きはちゃんとした会社だから警察の力を使えば案外簡単だった?
冴子が変身するのを防ごうとしているし強いね。このままやってたら九条が勝っていただろうし。
ここで提案を持ち出す九条。幹部に成る代わりに刃野を殺すという。翔太郎と離していた時とはまるで別の考えになっているが――
翔太郎と亜樹子は九条の自首を見届けクイーンとエリザベスと一緒にカラオケ。
戦闘中どころかこんなところでも宣伝しているのが泣ける。
狙われていることをちっとも知らない刃野はへっぽこ刑事とだらだら会話。
なあ、こいつら本当に窓際じゃ・・・
昆布茶を買いに行かせるけどここはジャスミン茶でも良かったなww
でメモリを持った九条が出てくる。サクリファイスと聞いても遊戯王しか出てこない。
危ないところでフィリップが駆けつける。そしていい具合に2人が気絶してくれたので変身できる。
はずなのだが肝心の翔太郎が今だカラオケ中。
「これで出なかったら絶好だ」
は気に入った。フィリップの子もアクション頑張ってるね。
まぁあの若さでスライディングも机の上で一回転もできなかったらちょっとやばいがw
ファングジョーカーに変身してようやく状況把握の翔太郎。
九条に聞き迫るが本当に悪いのは幹部ではなく風都というこの街だった、という結論に。
風都ってかなり憎まれている街だよね。本当にいい街なんかい・・・
それと若者のDQN率が妙に高い気がする。

ぼろぼろの竜が駆けつける。臭い演出かもしれないけどかっこいいね。
例年の特撮だったら変に見えるシーンでも案外風都(ダブル)の世界観だと合ってる事もしばしば。
しかし服がぼろぼろだったのはかっこ悪いな。
上着かついで捨てた方がかっこいい。

「変・・・・・身!」
いつ聞いても素敵。
体力を消費しているため押されぎみのアクセル。
フィリップも加勢しようとするが「照井の戦いだ」と翔太郎にとめられる。
いやさすがに助けてやれよw
相手は巨大化。バイクモードになっておいかけるけどあっさり吹っ飛ばされる。
またまた追い込まれるけどアクセル専用マシンが登場!
また唐突だな、と思ったら遠くには見守るシュラウドが。これには納得。
マシンと合体して追いかけるけど、もうこのCGの酷さは笑うレベルまで達している気が・・・
「作ってます」感が半端ないな。
一番綺麗だったのは砲丸が開いてエネルギーチャージするところか。あそこは良かった。
事件も解決しやり切れない思いを振り払うようにカラオケに戻る翔太郎。
そして後日、多額の依頼金を請求されるへっぽこ刑事であった。
以上22話でした。
今回は凄まじく微妙なエピソードだった。
英語入ったりとかへっぽこ刑事のやりすぎな言動は前回書いたからともかくとして、翔太郎が九条を許していたがかなり違和感が。
自分でも「俺はメモリのせいで酷い目に合っている人間を何人も見てきた」って言ってる割にはまだメモリの恐ろしさを理解していないように思えた。
1年も戦ってりゃどんな人間もメモリに飲み込まれるなんて分かりきってるだろうに。
一見大丈夫そうに見えても以前のバードの時のように時間差でメモリ支配が襲ってくるときがある。
一時的に抗うことはできるかもしれないけど遅かれ早かれメモリには支配されちゃうわけだし。
それにフィリップに言われるまで死んだ2人のことは抜けてしね。
少なくともフィリップはガイアメモリを使ってない悪人だとしても法で裁くべきだと思っているみたいだ。
その割には「右足~~」の時点で見逃したけど。まだ確証はなかったのかな?
気になる点としてはファングジョーカーを出すためとはいえ結構簡単にフィリップ外に出ちゃったね。
ぶっちゃけ翔太郎と意思疎通するだけならダブルドライバーをセットすればいいんだけど
それをしなかったのはファングジョーカーの催促&翔太郎が人前にいたことを考慮してかな?
結局ベルトを付けるのも翔太郎からの一方通行ってわけか。
冴子も九条と話していた時に「探偵事務所の3人を消せば」っていうのを聞いて理解しているあたりとっくに場所が知れているのにフィリップを取り返しに行かないのはなぜだろうね。
若菜からしたら「探偵事務所の3人?フィリップくんたちを消すつもり?」っていう反応で「仮面ライダーだから消す」って考えには至らないけど冴子はそれに至っているだろうし。
どっちにしろ巻き添えくらう亜樹子であった。
そして次回!
ゼエエエッッッッッット!!なあの人が登場。Zのメモリじゃなかったらさすがにスタッフを疑うwww
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/02/15(月) 00:53:36|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:1
-
| コメント:5
この前の記事(元旦のやつ)でPS3かPS2かPSPか悩んでる、って書いたけれど決めたよ。
すんげえ悩んだよ。
何せGC版シンフォニアの時点でゲーム買ったのは5年ぶりくらいだしハードとなると本当にどれくらいぶりやら。
悩みに悩んで決めたのが
P
S
3!!!!!!買っちまったwwwwww
ゲームキューブから一気にPS3というのもとんでもない進化だwwww
ヤマダでポイント還元率良かったから買ったんだけど、気になるのが「メーカー保障だけ」ということ。
店の保障はないんかい。これ・・・死亡(故障)フラグか・・・?
ヨドバシで買って保障入った方が良かったかもしれん。
PS3の故障率10%くらいだっけ?
XBOXの50%超えに比べればましか。
てかXBOXの故障率50%超えって嘘でしょ?ネタだよね?
何万円も出して半分が故障なんて俺にはとても信じられんよ・・・・・・
最近のゲーマーはすげえな。
ちなみに本体はまだ開けていない。
試験やら追試のごだごだが全部終わってからあける予定なので下旬かな。
後ソフトはヴェスペリア買っておかないと。
- 2010/02/13(土) 00:52:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大阪でのフィーチャーズ終わったようで注目のリアルタイムアンケートの結果は
ライダー
1位 シャドームーン
2位 ナスカ
ロボ魂
1位 しらね
2位 なんとかX(ガンダムX・・・だったかな?)
3位 シンケンオー
オールジャンル
1位
シンケンレッド2位
オ メ ガ モ ン!3位
牙狼主にオールジャンル面で歓喜の俺www
ライダーの方はやっぱりか、といった感じ。
シャドームーンなんかは原形そのものはとっくに作ってありそうだけどw
ナスカは発売するまで人気もってるかね。
ロボ魂の方はとりあえずガンダム好きな人危なかったねw
特撮しか興味ない人はシンケンオーに入れるしかないから自然に集まったのかもしれんww
でオールジャンル。どれもこれも最高だ!
シンケンレッドはもうテンション上がりまくってて欲しいところだし早めにFFRブレイドを確保しておく必要がありそうだ!
前も書いたけど羽衣は付けて欲しいな。
駄目だったらスーパー・ハイパー分けてでも出して欲しい。
オメガモンの逆転劇にはびっくり。てっきり4・5位くらい、どんなによくても3位だと思ってた。
まぁ2位まで来たらほぼ確実に商品化くるだろう。
公式にも「場合によっては2位のキャラクターが先に商品化する場合があります」って書いてあるし、版権バンダイ・放送東映だから大丈夫っしょ。
オメガモンの次にデュークモン出してくれれば御の字かな。
売れたらベルゼブモンやジャスティモンみたいなアーツに合いそうなやつがきそうだ。
デジモンはある程度売れてもテレビに出てくる究極体が限界だな。
オメガ
インペリアルF
デューク(クリムゾンは無理でもグラニは付けて!)
スノサオ(これあんま人気ないからきついかも)
くらいかな。シャイングレイモンは体格からしてアーツ向きじゃないしな。
個人的にはウォーグレイモンとメタルガルルモン(ただし、X抗体verに限る)カイゼルグレイモン・アルフォースブイドラモン・ビクトリーグレイモンが欲しいところ。
実際X抗体の方が作り安そうな感じはする。なんとなくだけど。
特にメタルガルルモンあたりはX抗体じゃないと絶対出せないしな。とにかくX抗体はかっこいいんだ。
だがスノサオやアルフォースブイドラモンのX抗体は見たことないな。
牙狼は装着では我慢できなかった人がいっぱいいた+映画・パチンコ効果かな?
E&Pはいいものだと思うけど地味にプレミアになってるし可動はきつくなってきたし。
我が家の轟天も後ろ足2本が壊れてるし。結構壊れてる人いるみたいなんだよね。
ボールジョイント買ってきた直す技術なんてないお。
立体化したら覚悟系と同じように全身ダイキャストで4000円くらいだろうな。
さすがに烈火炎装verとかは出ないだろうけど。牙狼・絶狼は出るとしてダン・ダンはどうなるかな。
翼人やオウリン牙狼も気になる。魔界馬も出して欲しいわ。
それなりに買う人は多いと思うしライダーほどではなくともやっていけるシリーズだとは思うけどね。
展開するならあっという間に終わってしまいそうなシリーズではあるけどね、魔戒騎士そのものは少ないし。
さすがにE&Pのような大河verなんて商法はやらないだろうし。
- 2010/02/12(金) 00:23:34|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
電王の映画はほぼ確定らしい出演者のブログに乗ってたみたいだね。もう消されてるけど。
最近主役じゃなくて脇役とかでばれるパターンが増えてる気がする。
これで本当に終りかな。「もう電王はどこまでもやってくれ!」と半ば開き直って応援していた身としては新ためて「終」が付くのは悲しい気がする。
超電王としても2回で終わりだしもったいないなぁ。本当に終わりだったら健くんや中村君も出て欲しいなー。
2人とも電王を黒歴史にするつもりはないみたいだし、やっぱりイマジンだけじゃなくて2人が出てワイワイやってこその「電王」だもんね。
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/ridermask5.html↑マスコレ5
↓マスコレ6
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/ridermask6.html今更感が強いけどマスコレの5・6を更新。
5を買ったのは尼で半額だった5月、6を買ったのは10月下旬だというのに。
だんだんレビューも消化できてきて嬉しいよ。最近はちゃんとブログも更新できてるし。
やっぱバイト入るときついな。ライダーなんて記事書くので数時間かかるし何気なく書く雑記ですら長いと1時間くらいかかるし。
今はやっとイクサを撮影している。やばいくらいかっこいいわ。
16日だかにライアル赤目も届くしダブル・ライアル黒目も控えているから大変なことになりそうだ。
リアルタイムアンケートだとまじでシンケンレッド1位らしいね。
あくまで大阪会場のも含めないと最終結果は出ないけれど、是非1位になって商品化して欲しいところ。
- 2010/02/10(水) 13:43:28|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんと戦隊初の放送終了後のVシネ決定!ドウコクへと突っ込む殿たち。
やる気満々のドウコクはわざわざ自分から戦いの場へ赴いてくれる。
シタリの
「昔からシンケンジャーってのは外道衆より命を大切にしないやつらだったよ」
ってのがまたいいな。これほどナナシが多いと夏の陣を思い出させる。
殿はスーパー化し周りを家臣で固めさせ突撃!
姫から託されたディスクを使えるのは1度だけ。
絶対に外すことはできないためどれほどやられてもギリギリまで接近!
ディスクから強力な炎を生み出しブッさす!も、ドウコクには効かず。
波動の前に吹っ飛ばされてしまう。
元々封印の文字でしか倒せない相手だからただの力押しではまるで通用しない。
仮にも傷跡に強力な一撃を叩き込んだんだけどそれでも駄目とは。
しかし「傷跡に攻撃」くらいはとっくに先代たちが試しているか。
正攻法が全く通じなかったから「倒す手段は封印の文字だけ」って結果に至ったんだろうし。
変身解除されてピンチの殿たちの下に爺が助けに!
これは息吹さんの本領発揮だww

生身のアクション!みんなが揃って同じ動きをするのはかっこいい
再び外道衆らの下に向かおうとした殿たちだが丹波が参上。
新たにディスクを1枚くれてさらには
「そしてこれは・・・不肖丹波が得意とするモヂカラ」
なんと「双」の文字が入ったディスクを。
ここ今までのことを申し訳なく思っているのか目のあわせどころが分からずにうろうろしているのがいいな。
もう憎まれ役でも挽回できないだろ、と思ったけどこれだけやってくれれば許せるか。
「ご武運を・・・」
この人も大河ドラマとによく出てる人なのかなぁと思ってウィキ見てみたらヘキサゴンの水落でびびってた人かwwww
志波家に向かっていたドウコクたちに立ち向かう1同。そして!
シンケンレッド!

志波・・・丈瑠!!

同じくブルー!

池波流ノ介!!

同じくピンク!

白石茉子!

同じくグリーン!

谷千明!!

同じくイエロー!

花織ことは!!

同じくゴールド!

梅森源太!!

「天下御免の侍戦隊!」

「「「「「「シンケンジャー!!」」」」」」
「「「「「「参る!!!」」」」」かっけえええええ!がちょっと狙った感もあってしょぼ~ん。
ゲンタの中の人も一度抜いた剣をまた戻すってすごい難しいだろうに。
何度も練習したんだろうな。ただでさえ回転しながらやらなきゃならないのに。それを毎週やってる次郎さんもすごい。


スーツアクターさんもすげえな

この1撃は明らかにCGに見えたけどそれまでの攻撃って実写?いやまさかそんなことはあるまいが・・・
「はああああああ」
!?
「ドウコク覚悟おおおおおおお!!」まさかの流ノ介フィニッシュ!
確かに殿は衝撃波で吹っ飛んでダメージ受けたから流ノ介が空いていたかもしれないがまさか殿意外が止めを刺すとは。
しかし反撃を喰らい変身解除!こいつ強すぎ。
攻撃は通用したようで続いては2の目となるロボ戦!
惜しみもなく最初からハオーで挑む!
ドウコクが言うようにでかくなった分攻撃を受ける面積も最大。
ハオーをもってしてもドウコクに近づくことさえできない。
殿はモヂカラを小出しにすることをやめるように指示、残ったモヂカラを一撃に集中することを決める。
どれほど攻撃を受けても、バラバラになっても、たとえ折神1体になってでも突っ込む!

ハオーから烏賊・海老・猛牛が離れるがテンクウシンケンオーとなり歩み寄る

兜・舵木・虎も離脱しついにはシンケンオーのみ!
最後の防御壁となる盾も吹っ飛び後がなくなった。
「今のうちにいっておく、お前達と・・・一緒に戦えてよかった。感謝している」
死亡フラグとかヤメテー
「丈ちゃん・・・巻き込んでくれてありがとうな」
がすごい胸に残る。

全身全霊をかけた1撃!殿かっけええええええええええええええええ

強力な一撃を浴びせてもなお喰らい付く執念。
ドウコクがやられると同時に三途の川も戻ってゆく。
シタリはやはり死ぬことはなかった。ちょっと安心。「生きて行くことが外道」と意味ありげな言葉も。

殿もはしゃぐ喜びよう。
男性陣の笑顔が素敵だ。こっちも嬉しくなる。
戦いも終り姫は屋敷を去る。
ドウコクを倒しても三途の川はあるわけだから第1話冒頭のようにナナシはちょくちょく出てくるだろうし
十臓・薄皮のようなはぐれ外道・油目マンプクのような亜種的なやつはいるだろうしね。

家臣たちもそれぞれの夢や目標に向かって歩み始める。
流ノ介の舞によって一人ひとり旅立っていく。
ゲンタはフランスに行って寿司の屋台
ことはは実家で京都に戻る。
千明は大学受験。次にあったときこそ丈瑠を超えると宣言
茉子は両親がいるハワイへ。
流ノ介は歌舞伎の世界へと戻る。2人とも言葉を交わすことなく別れを告げるんだからすごい。
まさにこの2人に言葉はいらず、といったところ。
「行ってしまいましたな。ここがこんなに広いとは・・・」
これは息吹さんの本音でもありそう。
基本的にはずっとここで演技してたんだから急に広く感じちゃうよね。
最近のレッドは旅立つ傾向が強いけれどここまで「残る」ことに専念したレッドもそうはいるまい。
見守る側ってのも珍しいしね。
まだ三途の川が残っているといえど大きな戦いは終った。
これからは第2の人生を歩むかのごとく爺はエレキギターを始める。殿にも新たな趣味を勧めている。
最後は黒子たちが玄関を掃除しているところで締める。
以上、侍戦隊シンケンジャーでした!
いやぁ面白かった!俺が特オタになってから(04年から)では最高の戦隊!
最初から最後までこのシリアス路線を貫いてくれるとは思わなかった。
1話目は普通の反応だったけれど2話目の「一生懸命だけじゃ人は救えない!!」あたりから明らかに違う雰囲気を感じ取ったしそっからは本当にすごい展開の目白押し。
ブラウン~ゲンタ登場から「ああ、路線変更か・・・」と思ったけれど夏の映画を機にまた下に戻ったしそっからはまた怒涛の展開!
キャラクターも良かったね。
殿:すごい好きになったキャラ。ここ最近はバカレッドというか熱血レッドが多かったのでクール・マジメ系レッドは大歓迎だった。
実力もあるしたまに見せる笑顔もかわいいしで見ていてすごく好きな人物だ。まじめレッド最高!
流ノ介:1話目からぶっちりぎの存在感があったし好きな人も多いと思う。
「殿じゃなくて地位を~」っていう最初の課題も最後の最後でやってくれたし相葉弘樹さんの演技力が高くてナイスキャスティングだった。
初期の変態演技はこの人じゃないと無理だwww
茉子:最初の4話でメイン張れなかったのが痛いな。
「夢を捨ててきてる」ってのが印象強かったから楽しみにしてたんだけどいつの間にか「分かってます」的なお姉さんキャラに。
とはいえ分かってます的なキャラのおかげで終盤は殿との絡みが結構あったから良かったけどね。
千明:殿と同じくらい好きなキャラ!成長ストーリーを楽しみにしていたけれど、どれもこれも文句なしのエピソードでもう満足!
戦闘面でも3話で主役が来た時に「悟ったのが全部終わった後」ってのがこれまでの戦隊にない試みだったと思う。
普通はドラマパートで気がついてその後の戦闘で実行するものなのに。
ことは:個人的には残念な子だったな。最後の戦いでも元の顔が可愛いからからか、あんま緊張感とかシリアスっぽい表情には見えなかったし。
ストーリーや個人事情も最初の方でやりつくしたというか飛ばしすぎた感があったし終盤になっても「自分はお姉ちゃんの変わり」うんぬんで引っ張るのはちょっといただけなかったかな。
それは中盤でやって千明同様に良い方に成長して欲しかったね。ホント、最初がすごく良かっただけに残念。
ゲンタ:最初は「シンケンジャー終わった」みたいな雰囲気になったけど途中からはすごくいいキャラになったね。
ゴーオンだと追加戦士が5人と仲悪い&主役エピソードやりすぎでグダグダになった感があったけれど、ゲンタは元々陽気なキャラに加えてリーダーである殿と幼馴染で仲が良い、ということでそれを見事にクリアした。
中の人も馴染むの大変だったろうな。
夏の映画パンフでも「雰囲気が出来上がっている中で入って行ったので」って言ってたし。
撮影はテレビでゲンタが出てくるよりも先らしい。
ちょうど数ヶ月たってみんなの雰囲気が良くなってきたところに入るわけだから気まずそう。
でも特撮雑誌とか見てると中良さそうだし安心。
こう書いてみるとやっぱ女性陣惜しい。そこらへんはさすが?小林脚本というか。
小林さんの脚本もすげえツボだった。電王といいタイムレンジャーといい。
とはいえやはり女性がもったいなく感じるのは昔からか。ギンガマンもサヤが空気だったし。
タイムレンジャーはユウリがリーダーだったからあれで空気だったら逆にすごいがw
タイムレンジャーは好きなんだけどどうも子供受けは良くなかったみたいだね。
当時小4で楽しんで見てたけどな。小2の妹も楽しんでたみたいだし。
殆ど楽しめたんだけど残念な点もちょっと。
ヒーロー物の醍醐味に「ピンチからの逆転」ってのがあると思うんだ。
だけど近年の戦隊者は役者の顔優先なのか生身ではなくスーツの戦闘ですらやられるところがCG多いんだよね。
さすがに昔みたいな爆薬の量は使えないんだろうけど、どうも最近はちゃちゃなCGで吹っ飛ぶのが多すぎるな。
ピンチに対しての緊張感がない。
ここ最近の特撮で「本当にピンチだ、もうやばい!」ってまるで少年に戻ったような心境だったのはメビウスだな。
インペライザーに囲まれてベースも破壊されてもう駄目だ!と思った時にザムシャーたちが駆けつけてくれたのはすげえ嬉しかった。
最終回も最初見たときは「面白かったけど・・・ううん!?」だった。
が感想書く為に見返してみたらやっぱ面白かった。
確かに止めは前回書いたとおり烈火大斬刀大筒モード×2+モウギュウバズーカーくらい派手にやって欲しかったな。
ドウコクも弱体化した感はあるし。もっと強いだろと。
後ハイパーシンケンレッドにならなかったのは残念だな。前回でハイパーシンケングリーンが出てきて存在が忘れられていなかっただけですごい残念。
姫から貰ったディスクも赤だったんだから赤い羽衣・ってことでハイパー化でも良かったんだけれど。
なんて書いてみたものの。
やっぱり歴代戦隊の中でもトップクラスの面白さだと思う。
ジュウレンジャーから戦隊物は見てるけど、昔ならともかく規制が厳しい今でこんだけハードな話は難しいだろうに。
俺の中の戦隊ランキングも
1位 ダイレンジャー・シンケンジャー
2位 ジュウレンジャー
3位 メガレンジャー
4位 カクレンジャー
5位 オーレンジャー
こんな感じか。シンケンジャーはここぞという時にスーパー・ハイパー化を多様してくれれば1位だったが。
くどいようだが力押しなんてくらいだから、1の目のドウコク倒す時は烈火大斬刀とモウギュウバズーカー同時に撃つくらいやってほしかった。
既にアクマロでやってるからそんなに大変なわけじゃなかろうに。
だが思い出補正があるダイレンジャーと同等の面白さになるとは思わなかった。
やっぱりすごい戦隊だよシンケンジャーは。
6月にはVシネもあるみたいでなぜか超全集が付属。
戦隊物の超全集買ったことないしシンケンジャーだから欲しいと思ったらこの仕打ちだよ・・・
VS物は毎年やってるけれど「単独」でのVシネは初めてなんだよね。
超全集も付くし時間は45分。限定版も尼で買えば4500円くらいだし買おうかな・・・
値段はともかくまだ展開があるのは嬉しいよね。
途中で感想書くのが1ヶ月遅れになったりもしたけれど、ほんっっとに面白かった!
毎週毎週楽しみで楽しみで戦隊とライダーの当たり年というのもなかなかないしね。
シンケンジャー最高!!
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/02/09(火) 15:31:23|
- シンケンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shsasodo.html↑S.H.フィギュアーツ サソード
まだサーバーがへっぽこみたいなので例によってもう1度更新ボタンを押してね
とりあえずカブト系は揃ったね。
後はハイパーカブト・願わくばハイパーガタックを待つのみ!
アルティメットも出るしフィーチャーズ大阪会場ではシャイニングとバーニングも展示するらしい?ので最強形態にも期待したいところ。
アンケートはライダー枠1位がシャドームーン。
オールジャンルが
シンケンレッド。ちなみに我らがオメガモンは5位
ロボットだとシンケンオーが2位だったみたい。1位は知らない奴だった。
これで1位のやつは商品化だけど必ずしも一般販売というわけではないからね。
シャドームーンは一般でも行けるんだろうどシンケンレッドはどうだろ。
最終回と言う着火材があったから1位みたいなもんだけど普通に売ったら・・・?
高くなってもいいからシンケンマル・烈火大斬刀・スーパー・ハイパーの羽衣・シンケンマルにセット可能な印籠丸&恐竜折神が欲しいね。
スーパー・ハイパーの場合は羽衣を着せるのが難しそうだから別々に出してくれるかな。
プロポーション崩れるよりはそっちのがいいかも。
オメガモンは一時期3位くらいまでいったらしいけど最終的には5位か。
あの細身がぴったりだと思うから是非商品化してほしいけど。
まぁTOP5くらいまで入ったんだから一応商品化会議くらいには出されるでしょ、多分。
究極体で細身というとオメガモンの他にデュークモン・ベルゼブモン・ジャスティモンとかか。
ベルゼブモンはブラストモードも欲しいね。羽根つけるだけだしアナアギみたいにタボ処理でなんとかなりそう。後はでかい銃持たせるだけだし。
デュークモンはグラニも欲しいね。クリムゾンモードも欲しいけどさすがにきついかも・・・
何にせよまずはオメガモンが商品化されないと始まらん。
メタルヒーローとプリキュアが上位になかったのは意外。
需要はデジモン>メタルヒーローだったのか・・・
残念だ。いや俺もデジモンに入れたけどさw
プリキュアは今度初代が出るみたいだしこれで見納めかな?
初代はすごい人気みたいだからある意味切り札みたいなもんだし、それをここで使っちゃうってことは。
てかプリキュア見てみても顔似てないよね。サンプル良かったりするんだけど。
- 2010/02/08(月) 15:09:57|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なぜかFigmaで龍騎が発売販売元だか何かにメディコム・トイって、メディめついに寝返ったかwwww
見た目は龍騎だけど名目上はドラゴンナイトだからバンダイもOKせざるを得なかったのか。
ネットだけの話だと稼動は完全にアーツのが上だけど造型はFigmaがいいっぽいね。
「中にフレーム」って大爆死ししたツイストアクションそのものでは・・・
言っちゃ悪いが余計なことをしてくれたな。
去年までのアーツだったら「競争相手が出来たんだしWEB限定ばっかしてないで本気出せやゴラァ!」って言えたけど
今の神展開ぶりを見ると変に刺激をくれない方がいいんだけどな。
もう何度目かも分からない「バンダイに一生付いていく!」宣言の後だから結構ショックだったよ。
Figmaがライダー出すとしても龍騎だけ、せいぜいパワーレンジャー名義で戦隊出すくらいだろうし。
バンダイが売れ筋のライダー・ガンダムの2大ブランドを許可するとはとても思えないしドラゴンナイト名義、ってことで本当に今回に特殊なパターンなんだろう。
確かに出来はいいけど龍騎は装着・R&M・RAH(残念ながらドラゴンナイト名義)やその他モロモロとかなり商品展開されて肥えてるだろうから飛びぬけて売れるわけでもなさそうだね。
RAH龍騎がドラゴンナイト名義に変わって落胆した人たちを見ると、彼らは「龍騎」が欲しいんじゃなくて「
城戸真司が変身する龍騎」が欲しいんだろうね。気持ちはすごい分かるわ。
Figmaにはパワレン名義で戦隊出してください。アンケートでシンケンレッドいいところにいるっぽいし。
ロボの方でシンケンオーが上位なのは何も書くことがない特オタが投票したら自然にここまで来てしまったんだろうなw
でダブル。
初っ端から怪しげな取引現場を押さえた竜とへっぽこ刑事。
密売人たちはマスカレイドに変身して襲ってくるがアクセルに変身して対抗。
ザコはばったばったと倒していくんだけど本命のドーパントにはやられる。
ファングジョーカーにも負けたしあんま催促はされてないのか?と思っちゃう。
最初の戦闘は「A」のが良かったね。ゼロノスの必殺技みたいにAの斬撃を飛ばさなくてもA型に斬ればいいってのがかっこいい。
そこでデカから刑事となったジャスミンと接触する2人。
へっぽこ刑事の方は完全に惚れているようだが冷静に事件について調査し始め翔太郎&フィリップの元へ。
なんだかんだで協力してしまう2人。
毎度思うんだけど翔太郎も「この街を守りたい」って思うんだったら「警察の権力には~~」なんて言わずに協力すればいいのに。
普通探偵なんて相手にされないんだから警察から協力要請きたら願ったり適ったりでしょ。
おまけに今は竜っていう戦えるライダーも仲間にいるわけだしすごい戦いやすいはずだけどな。
警察の武道館だかで訓練している竜とジャスミン。
中の人、ジャスミンといい今回の刑事といい変な言葉ばっか使う人物やってるね。
正直帰国子女だからといって英語使うのは相当寒いし引くわ。普通に演技したところも見てみたいな。
英語といいへっぽこ刑事といい「寒い」シーンが目立つな。いきなり「NO!」とかさ。
いくらダブルがアニメっぽいとしてもこれはないよ。いくらなんでもありえんだろ、と。
冒頭では1人やられてしまったけれどまだ容疑者は1名残っている。
へっぽこ刑事も連れて行くけれどジャスミンにいいところを見せてやろうと張り切り突撃する始末。
二手に分かれて容疑者を追い竜が抑える。が、すぐさまドーパント出現。
さっさと変身すればいいものをゴミ置き場に投げ飛ばされる竜が情けない・・・
てっきりフェンスに捕まった時はそのまま振り返って変身するのかと思ったけどまさか落下とは・・・
翔太郎がかけつて変身も硬い装甲の前に防戦一方。
「このタイプの敵にはヒートメタルだ!」
おいやめろ!サイクロンジョーカーの出番はもうゼロだ!
フィリップからでさえも頼りにされているヒートメタル。まじでサイクロンジョーカーどうすんだよ。
ヒートメタルだと形勢逆転。すごい猛攻で押しまくる!
惜しくも逃げられ容疑者の阿久津も姿を消すが手がかりだけは残っている。
阿久津が残した「キャサリン」という文字が入ったプレートを頼りにフィリップの元へ。
冒頭で死んだ男といい阿久津といい今回のドーパントは死んだはずの「溝口」という男が関連しているらしい。
金絡みの汚職を起しメディアや世間に追い込まれて最後は自殺したらしいのだが――
ジャスミンは溝口はそんな人じゃない、と庇う。
へっぽこ刑事も珍しく正論を言うがいかせんその場にいるメンツが悪かった。あれは痛い。
竜も自分の家族の事情を言うくらいジャスミンと距離が近くなってきている。
検索の結果キャサリン、というのはクルーザーの名前らしい。
クルーザーに女性の名前をつけるのは知らんかった。
突入すると案の定阿久津が。今更だけど潜伏場所まで分かっちゃうフィリップの検索ってすごいよね。
溝口の真相を吐かせる翔太郎と竜。
元々溝口は正義感が強くらしく署内の汚職を摘発してきたがそれが冒頭の男と阿久津の感に触れはめられてしまう。
2人に殺されてしまった溝口だが犯人が警察ゆえにうまく処理して世間的には自殺ということらしい。
阿久津の処罰は法に委ねようとしたがミック怪人体がそれを邪魔しにやってくる。
そして共闘きたあああああああああああああああ!!
ニヤニヤしっぱなしでやばいwww
にしてもミックも早い早い。ナスカ超高速涙目ばりの動きで2人を追い詰める。
アクセルのエンジンは空中にいたから当たるもののルナトリガーの追尾弾は10発近くうってようやく1発ヒットというミックの速さ。
竜が機転を利かせて反撃!あの一撃でも倒れないとかさすが幹部だ。
激闘を繰り広げているうちに阿久津は逃走。
これバットつけてエンジンあたりを狙い打てばいいんじゃね?とか考えてたらクルーザーが大爆発!
やったのは例のドーパント。
「君なんだろ?九条刑事」
ええええええええええええ!
これは気が付かなかった・・・
そもそもダブル見てるとき「怪人の正体は誰か?」なんて考えてないから余計にびっくりだ。
今思えば「右足を庇うように~」ってのは完全に伏線だったか。
ここ全く気が付かなかったわ。竜も自分のことを話したのは「Wのメモリ」関連の反応を見たかったのかな?
てわけでダブル21話でした。
とにかく共闘が嬉しい!
こんだけ早く共闘してくれた例もなかなかない。
やっぱり仮面ライダーなんだから協力してなんぼだよね。本当にかっこいいわ。
今回は完全に翔太郎&フィリップが2番手ポディションに。
「気を付けろ。こいつは敵の幹部、強いぞ」
「なんだろうとドーパントは倒すのみだー!」
とか完全に竜が主役ポディションだし変身前もアクションしてるしね。
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/02/07(日) 16:02:37|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shjiku.html↑S.H.フィギュアーツジーク(例によって画像落ちが酷いので表示された後更新ボタン押した方がいいっぽい)
冗談やネタ抜きで本当にフィギュアーツすごいことになってるね。
特撮玩具でここまでお祭りなのはS.I.C.ワイカリ以来な気がするぜ。
ここまでファンの要望に応えてくれる当たりさすが大企業ってところだな。やっぱりバンダイはすごいわ。
リアルタイムアンケートはシャドームーンとナスカが接戦のよう。
ナスカなんて今決めて早く受注取らないと買う人少なくなっちゃいそうだ。
逆にシャドームーンも「出るんだから大丈夫」と言われてかなり時が経つ気がするけどw
てっきり出来レースかと思いきや本当にリアルタイムでアンケートとってるみたい。
ライダー以外だと「シンケンレッド」が頑張ってるとか。
俺も書いとけば良かった。商品化されればスーパー・ハイパーと出せるから美味しいな。もちろん買うぜ。
オメガモンがランクインしていたのはびっくり。やっぱデジモン需要もあるんだな。
こっちは俺も書いといたぜ。オメガモンやデュークモンはアーツ化いいと思うんだけどな。
あ、もちろんX抗体で頼むぜ?
ウルトラマンも出る模様。
ティガやネクサス出して欲しいな。
怪獣は今出てるソフビで十分かな。大きさもウルトラマンより怪獣が大きい印象あるし。
ただ偽ウルトラマン的な闇の巨人たちは出して欲しいな。
ティガでいうところのイーヴィルティガ。ネクサスだとザギやファウスト・メフィストなど。
メフィストは目別々で出しても両方買うわ。その場合はジェネッスブルーも出してくれると溝呂木の最後も再現できるんだけどね。
「行ってきた!」って人たちの話を聞くと今のS.H.フィギュアーツは担当に恵まれているみたい。
去年の糞展開ぶりに耐えたご褒美だなこりゃ。散々文句言ってきてたけど買ってきた良かったわ。
気付けばライダー系は全部買ってるしね。(ゼクトルは除く)
- 2010/02/07(日) 01:18:48|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうあみぶろで魂フィーチャーズのレポート来てるけどアーツ勢がやばい!
~クウガ~
・クウガライジング系体コンプリート!
・トライチェイサーがゴウラムと共に発売!?
・画像の端っこにはダグバと見られるフィギュアが。
~アギト~
・G3・マイルドも発売!?
・ガードチェイサー・ギルスレイダーがメタリックで登場
~ダブル~
・モザイクかかってて分かりづらいけれどハードボイルダー発売か?
モザイク以前に右上に思いっきりヒートメタルが写ってるんですけどw
あくまで「参考出展」らしいので正式な発売決定ではないけれどこれは期待するしかなかろう!
ライダーは出し切ってくれるだろうけど、バイクはNEXT1号のサイクロンが出ていないという前例があるからな・・
ゴウラムあたりはWEB限定でちょちょっと出してください。ライジングとセットでも文句言わずに買うわ。
1万数千円以内で収めてくれたら嬉しいな。
ハードボイルダーは今出てる玩具のは小さすぎるから出てくれて嬉しいわ。
アギト系もすごい勢いで出ているし。
にしても最近のバンダイは俺ら特オタが欲しい物ばかりは立体化してくれるから逆に怖いな。
さすがのバンダイも不景気の煽りを受けてるとかピンポイントでマニアックなの出して買ってもらおうとか色々あるのかもしれないけれど出してくれることに感謝。
てかマジでバイトやっといて良かったわwww金が追いつかん。
にしてもこれほどの量を出すのか。今のところアルティメットの(多分)6月発売までアナウンス出てるけれど
これ以上どこにラインナップを押し込むのか。
1月限定はライジングイクサ・夏ごろ限定はライジングマイティで決まってるけど、こっから一気にねじ込んでくるかな。
G3・マイルドは確実に限定だろうしバイク2つも同じく・ライジング3形態も限定だろうし。
唯一現行作品であるダブルのハードボイルダーだけは一般販売が期待できるな。
ライジング3形態は嬉しいんだけど、ライジングタイタンの金色が完全に黄色・・・
まぁまだ出たばかりだしいくらでも修正できる時間はあるか。
サソードやダブルの顔もすごく良くなったし。
可哀想なのはフレッシュプリキュア。
恐ろしい程似てないな・・・
- 2010/02/05(金) 22:10:00|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

○テイルズオブシンフォニア 攻略本&イラスト集
4週目に入ったシンフォニアだけどやりこみ要素半端ねぇな。
コス称号とるためにまた何十時間もかけて周るとかw人物名鑑もあるし大変だわ
攻略本の方はPS2版の要素とペリット一覧でこれまたPS2版のコスチューム称号見れたのが良かったかな。
CG版要素は基本的にやりこんだのでPS2版しか見るのないな。
PS2版の敵とも戦ってみたいなな。特に禁書の記憶だと幻影マグニス・フォシテス・プロネーマと戦えるらしいし
最後は英雄ミトス・クラトス・ユアンとも戦えるという。しかも3VS3というきつい条件で。
イラスト集はしょぼかったな。各キャラのメインイラストがアップで載っててコメント書いてあるだけ。
対談とかも載ってるけど俺はそういうの興味ないから2ページくらいで読み飛ばしちゃった。
中古で攻略本は800円・イラスト集は1100円=計2000円かからなかったから良かったけど新品で買ったから3500円くらいだった。危ない危ない。
正直攻略本もPS2要素しか見るのなかったし。
今ネットの攻略サイトでいくらでも見れちゃうからすごいよ。
せめて術技の威力くらい書いといて欲しかったわ。

○各種ファイナルフォームライド
絵が違うファイナルフォームライドもこれで集めきった!
ショップで買って2300円くらいかな。安いもんさ。
その代わり普通のプレイじゃ1枚も自力で当たらなかったけれどね。新弾稼動するたびに1回で終わってるんだから当然だがww
画像は放送順に並べているけれど、ファイリングする時は旅した順番で並べてる。
ファイナルアタックライドも揃えてあるし後はガンバライド稼動終了後にくるであろうTVエディション待つだけだな。
- 2010/02/04(木) 23:23:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2ヶ月ぶりくらいに出てきた血祭ドウコク。
糞マジメなはずのシンケンジャーでまさかのラブラブパワーである。
ドウコクにとってはいい音ではないがそれが本来の三味の音、それを教えると茉子の願いも空しくドウコクに吸収される薄皮。
姫とゲンタらもかけつけドウコクとの決戦に。
封印の文字を書くのは時間がかかるため家臣一同は時間稼ぎを。
爆発と共にスーパー・ハイパーの羽衣を纏ったスーパーシンケンブルーとハイパーシンケングリーンが登場!
しかしグリーン似合ってないな。赤と緑の配色は似合わない、っていう小学校の先生の言葉は今でもよく覚えてるぜ。
せめて羽衣の色を緑にしてくれれば良かったのに。これで色変えないってことは最終回で出てくる?
白は誰でも似合うけど赤でも青でもそっから色が付いちゃうとその色のヒーローにしか似合わなくなるよね。
ゴーオンレッドもなかなか合ってたけどゴールドは似合ってないし。
姫が書き始めるけど門構え・・・?
流ノ介らが総攻撃を仕掛けるもまるで通用しない。
初めて出て来たときみたいに瞬殺ではないが圧倒的な差はうまらずスーパーとハイパーの同時攻撃ですらまるで効かない。

ようやく完成したがこれは一体・・・
門構えに亜みたいなやつを書きその中に炎?
あくまで「封印の文字」であって「漢字」ではないのかもしれないけど。
松風さん演じた先代は力尽きる寸前にすごいスピードでこれを書いたというのか・・・
ドウコクの攻撃を貫き封印の文字を喰らわせる!
だがやった!は禁句だぜ・・・
案の定倒していないドウコクからきつい一撃を喰らってしまい一時撤退。
殿が変身するのかと思ったら「煙」とは。
どうも薄皮を取り組んだことによりはぐれ外道衆としての力をも手に入れてしまったために純粋な外道を倒す封印の文字では倒せないらしい。
これで先代が賭けた20年近い策も失敗し完全に打つ手なしとなってしまった。
ボロボロになった姫は殿をよぶ。ここでも聞き耳を立ててる丹波であった。
この2人の会話を聞くとこれが初対面みたい。伝えることがあるときだけ手紙とかでコンタクトは取っていたんだろうケドまともに離すのはこれが初めてか。
いくら爺がいようと丹波がいようと私たちは結局一人だったという言葉に一緒にいてくれる人がいたと、と殿。
全員を集める姫。封印の文字が効かないため当主の座を降りるという。
だがシンケンレッドはどうするのです?という丹波の問に後ろから歩いてくる者が。
きっと俺も千明と同じように嬉しそうな顔をしていたに違いない、我らが殿が戻ってきた!!
なんと姫の養子となったことで正式に志波家の仲間入りを果たしたという。
これ夫だったら当主の座は渡してくれないのかな?元々男の人が継ぐのが本来の仕来りっぽいし。
それに養子ってどちらかが亡くなっていたとしても既婚者じゃないと駄目だったような気が・・・ま、いいか。
「し、しかし封印の文字も効かない今、策はあるのですか?」
「策ならある。力づくだ」
ここまできたら確かにそれしかないなwwいい感じで壊れてきたw
その頃ドウコクらは街へ出陣。三途の川であふれだしセンサーも壊れるほどの大惨事。

6人が集結し三度、家臣一同の命を預かる殿。
全員で名乗りをしドウコクへと突っ込む!
そして次回!
おおおお!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!生で名乗りきたあああああああああああああああああ!!
最近だとなんだかんだで恒例になっているけどやっぱ燃える!
しかもみんな私服!ジャケットもないし色で個性を出さない、ってのもすぎね。ゲンタが赤(オレンジ?)、千明が黄色だし。
変身前に戻ってる、ってことはやっぱ1度やられて変身解除しちゃうか。
スーパーシンケンレッドになっていたみたいだけれどこれは最初のやられちゃう方に出して2度目の変身では是非ハイパーになって欲しいな。
封印の文字が効かないならダブル烈火大斬刀を大筒モードにして6人に渡して2組を作らせ殿はモウギュウバズーカーで攻撃、くらいやらないと駄目っぽいな。
薄皮のはぐれ外道としての力が邪魔して?巨大化はないっぽい。
シタリは生き残るだろうね。
勝機としては姫が作ってくれたディスクと封印の文字で多少なりとも与えたダメージかね。
最初はまるで効いてないかのように出てきたけれど船に戻ったら
「ぐっ・・・」
「どうしたんだいドウコク?」
「あの小娘、やってくるじゃねーか」
みたいな会話があったのかもしれないしね。
薄皮を取り組んだだけであって全くのノーダメージってことはないでしょう。
本当に怒涛の展開でここまできて後1話なんて信じられないや。
いつもだったら「まだ○○話か」みたいな感じの時もシンケンジャーは「もう半分まで来ちゃったのか」「後1クールで終わっちゃうんだ」って思ってたし。
それほどまでに面白い作品だった。最終回は本当に楽しみだけどマジで終わって欲しくもない。こんな気持ちになるのはどれくらい久しぶりの事だろうか。
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/02/03(水) 15:25:43|
- シンケンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最終回は戦隊史上初のサプライズがあるらしい周りが夜になっても激しい火花を散らす殿と十臓の戦い。
殿を心配した千明らが向かうものの流ノ介はサムライとしての使命感で身動きがとれない。
「殿おおおおおおおおおおおおおお!!」って叫び声が悲痛だったなぁ。
そんな時に舵木の時に登場し今は黒子となって仕えている朔太郎が姿を現す。
本当は顔なんか出しちゃいけないんだろうけど黒子として今までを見てきたからこそ出てきたんだろうな。
今出てアドバイスしなければならないとき。
「あんたが命を預けたのは志波家頭首という器か!?」
散々書いてきた「流ノ介は殿ではなく地位を見てる」が初めて口に出された瞬間でもあった。ここにきてついにか。
「しかし自分はサムライとして・・・!」
「サムライとして姫を守る、それは当然だ。主は自分で決められる。・・・どうかサムライとして悔いをなきよう」
いつのまに集まっていた黒子一同。黒子一人一人が同じようなことを考えているんだろうな。
遠くからは姫もみつめている。
殿と十臓の戦いは殿の勝利に終わったかのように見える。
だが一刀両断し激しい爆発を見せてなお死なない十臓。演技まじやべえ・・・。「でなくば」のところとか。
千明たちも駆けつけるが今は戦いに集中しろと促す十臓だが――
その足にはウラマサが刺さっている。200年前の家族が彼を止めていた。
「ウラマサ・・・ここにきて・・・いや、この時をまってかぁ!」
「それが・・・お前の真実なんじゃないのか?」
すっげえ・・・朝っぱらからこんなにやっちゃうんだぜ。BGMもすごい盛り上げてくれてるし。
子供ついてこれるのかよ。ていうか姫登場からまるでついてきてないんだろうけど。
殿が入れた一撃が今になって出てきて爆発と共に消える十臓。
それを救ったのは決心を決め助けに来た流ノ介だった。
姫の下へ帰れ、という殿に殴る千明。
最初普通に避けやがったw
「今ので・・・嘘はちゃらにしてやる」
「志波・・・丈瑠・・・私が命を預けたのはあなただ。侍として一旦預けた命、責任を取ってもらう!この、池波流ノ介、殿と見込んだのはただ一人!これからもずっと・・・!」
みんなの言葉を聞き自分にも積み重なってきたものはある、と。
これまでの映像流すのは反則だよ。これは泣いちゃうって。
その頃憎まれ役ではすまなくなってきた丹波もついに黙らせる。謀反て・・・
姫も心機一転しみんなの事を理解し始める。元々悪い子じゃなかったけれど完全に殿側についてくれた感じ。
やっと面倒なことが片付いた時に外道衆。
「サムライたちに連絡を。私は先に出る」
「寿司屋でよければ・・・お供するぜ!」
「お前はサムライじゃryバチコーン」
「頼む!」
おおおおおお、盛り上がってまいりました!
ここらへんで姫の好感度上がった人も多いのでは?
殿らも連絡を受けて出陣。殿の「俺はフォローに回る」って・・・
別に変身できるんだから一緒に戦えばいいのに。戦力増えるし。2人のレッド同時は最終回までとっておくのかな?
オオナナシは姫とゲンタがダイカイオーで応戦。地上にいるナナシは4人が変身してバッタバッタと斬る。
街中で戦っていたはずなのにいつの間にか海岸線まで移動していた茉子は薄皮を発見。
ついに因縁の戦いに決着が!?と思われたがあっさりと茉子の一撃の前に沈む。
自らが持っていた三味を斬らせることにより中にあふれていた思い人の無念・悲しみが一気にあふれ出る。
後もう一つだった三途の川の嘆きも一気に埋まりついにドウコク復活!!
なんかまだ石化してる部分もあるような気がするけど・・・
前々から突っ込もうと思ってたけど
こんな状況で歌えるわけねーだろwwwwww怒涛の47話だったわけだが本当にすげえな。
こんだけ濃いのに詰め込んでる感がまったくしない。すべて予定調和で進んでるよ。
ウラマサもすごいよ、ここでそうくるとは。
あの女の人が十臓奥さんか姉か妹かは分からないけれどあの目を見る限り十臓を恨んでいるというわけではなさそう。
純粋に戦いと言う快楽を求めていた十臓を止めたかったんだろうね。
ウラマサが強い奴を求めてる、ってのはまさに今回のように十臓を止めるため。
普段の状態で足とかを止めても多分抜けられちゃうんだよ。
だけど強い奴と戦って心身ともに限界まで達した時を狙えば押さえ込むことが出来る、と。このために200年も耐えてついに殿という強い奴とめぐり合ったわけだ。
もう一つの決着は薄皮。もっと派手に戦って欲しかったけど薄皮はもう三味を切らせることしか計算になかったから無理か。
それでも全力で戦って負けそうになったらそのまま斬らせる、勝ちそうになってもさっきみたいに斬らせる、でよかったと思うんだけどな。さすがに時間なかったか。
今回の三味がドウコク復活の引き金になったわけだけど、三味自体が生きた人で出来ているし200年も苦しんでいたんだから今回の三途の川が溢れ返ったのも十分頷ける。
こう見てみると本当に敵側も無駄なく設定されているな。
本当にすごい戦隊だわ。規制が厳しいといわれている今の世の中で結構頑張ってるし。
親からも苦情来てそうだけどほぼこのシリアス路線を貫いているし。
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/02/02(火) 14:52:07|
- シンケンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サブタイに「仮面ライダー」ってついたの初めてかも「2号ライダー」とかライダーだけならついてたけどね。
そして大方テストは終わった。追試が酷いことになりそうだよ。
それに向けても勉強頑張らないとな。このままじゃ進学が危うい・・・
変身解除した人間相手に襲い掛かるアクセル。
その異常な行動をヒートメタルが止めに入るものの9形態最強いえど優遇期間中のアクセルには適わず変身解除されてしまう。
後1・2ヶ月してヒートメタルとアクセルで戦わせてみたら多分互角だよ。
でOP。アクセル追加verに。
おもちゃ売れないっていうよりも戦隊みたいにどんどん新規でえいぞ増やしていけばいいのに。
見てる方も楽しみだし子供も喜ぶだろうし。後映画の時に映像入れるのは過度のネタバレになるからもういいです。
サビ部分でアクセル出てきたけどあそこはスピード感あっていいな。
映ったのが少しかつすごい勢いで画面を走ってるからCGも違和感感じなかったし。
復讐が竜を動かしまたまた花屋母親を襲っている。
それを止めに入るファングジョーカー。今回みたいに位置に差をつけるのもいいね。スタッフもいろいろと試しているんだろうな。
お互いに優遇期間中の戦いも中々ないかも。怒りがあったとはいえファングジョーカーが勝つし。結構防御力あるな>ファング
別にフィリップはピンチでもないのに出てくるとは。まあ「やばい相手がいるからご主人に危害が及ぶかも!」って思って先に出てきたのかもしれない。
ファングが出るタイミングに拘りすぎると出られないから難しいな。
だがミックに襲われたときに出てこなかったのは納得がいかん。たとえ俺の大嫌いなダンス回であってもだ。
憤慨している竜から「Wのメモリ」という言葉が。
竜の家族は幸せな家庭だったらしいけど今回の冷凍事件のように殺されてしまったらしい。
父の死に際の言葉が「Wのメモリ」だったらしいので今回の事件に怒りを露にしていると。
単にアルファベットだけで言っても作中だけで既に「メタル(M)」「マグマ(M)」と被っているし
氷系だけでも「アイス(I)」に「ブリザード(B)」といろいろあるだろうに。
それと冒頭でアクセルを止めた亜樹子もよかった。やはりこの子はギャグではなくシリアスのが向いている。
家族を殺された竜の前に現れたシュラウド。
「あなたと同じ苦しみを味わったものよ」
これなら普通同じ苦しみ=家族を奪われた、ってことでフィリップ母が出てくるんだろうケド俺はあえて亜樹子母、つまりおやっさんの奥さんと考えてみよう。
いっちゃわるいけどぱっと見若そうに見えないし若作りしてそうなおやっさんの奥さんだったらこのくらいの養子でも不思議ではないし。
案外奥さんがスカルドライバー・ダブルドライバーを作ってスカルを先におやっさんに託していたのかもしれない。
奥さんがベルト=戦う力を作りおやっさんがそれを使いドーパントを倒す事でダブルが生まれる前の風都の平和を守っていたとか?
風都にいると危険だから亜樹子には大阪に住まわせていたり。実際母親の方は何の情報もないしね。
別にドライバー作っているのが風都じゃなくて大阪近辺でもいいわけだし、亜樹子を育てながらそっちの活動も行える。
ちなみにシュラウドの声はラゲクの人らしい。
検索を終えたフィリップらと共に街のクラブへと向かう一行。
中心で踊るとか俺にはできんw
てか役者からして既にあれなやつだろwwww
なんでこんなやつ朝の番組から出してるんだよwwwwwwwwww
で変身。最初からヒート。メタルだと動き遅くなるしシャフトで叩くよりは直接ぶん殴った方がいいわけだ。
こう見てみるとまだジョーカーは身体能力高いからヒートと一緒に使ってもらえるしファングのお供させてもらってるけどいよいよサイクロンの立場がなくなってきたな。
敵は川を操って凍らせて大量の氷柱攻撃まで出してくる。
氷には炎、ってことでそのまんまヒートトリガーを選んだんだろうけど一発当てれば壊れそうなんだから連射・スピード重視のサイクロントリガーを・・・
ヒートトリガーは扱いが難しいっていう0距離射撃の印象が強すぎてVSアームズの時にも思ったけど「なっていいのかよ?」と思っちまうな。
実際はどこらへんが難しいのか分からないけれど、ただ撃つだけだったらどれも変わりないと思うけど。

「変・・・・・・身!!」
やっぱこれ好きだわ。後半になると翔太郎たちと同時変身合わせるために普通にいいそうだから今のうちに味わっておこう。
そっからはバイク用語なにかを連発。訳分からんわ。バイク、車好きのお父さんは興味津々そうに見てたけど。

なあこれゼロノスの・・・

怒りを押し殺し警察官として逮捕。これは偉いな、よく耐えた。

当然20話、登場2回目で復讐が終わるはずもなくメモリはI。
犯人は冴子すら恐れる例によって「謎の男」
Wで氷はなんていうんだろう?と思ったら4つの天候を操るウェザーだった。なるほど。これは思いつかなかった。
ついに・・・俺が待っていた「ライダーバトルしない関係」が!!やべえ、すげえ嬉しい!
だって過去10年間を見るにライダーバトルばっかだったんだよ?11年目にしてようやくこのいい関係が築ける!
ちなみに過去だと
クウガ=ライダーはいないけれど2号ライダー=相棒というでは一条さん。誰もが認める最高のパートナー
アギト=3人いるけど翔一と氷川さんはともかく亮が入ると酷いことに。終盤のアギトの会結束でようやくまともな方向に
龍騎=なんだかんで蓮とは仲が良かったけれど、それでも戦うことがしばしば
ファイズ=平成ライダーシリーズ最悪の仲。これは酷い
ブレイド=前半はボドボドにムッコロなど酷かったが後半から和解といういつもの?平成ライダーの関係に
響鬼=みんな仲良し
カブト=2号ライダーがアレだったので加々美をそれとするならば龍騎に近い関係
電王=中の人が中の人だったので心配されたが普通にいい関係を築く。てか義兄弟。
キバ=変身前はそこそこだったけどライダーの姿では最悪。ようやく名護がまともになったと思ったら渡がファンガイアの王だとか言い出す始末。
ディケイド=最早何も語るまい・・・
まともだったのは電王くらいか。響鬼はみんないいこちゃんすぎるからとりあえずパス。
とりあえずWのメモリ関連がなければあんな酷い状態にはならないっぽい。
逆にそれ関係でまたダブルと激突しちゃう可能性はあるわけだけどしばらくは大丈夫でしょう。
第3のライダーでもでない限りしばらくはライダー同士の戦いはないかな。
時期的にも登場が遅い方だから多分大丈夫のはず、多分。
てかいきなり次回ミック相手に共闘きたああああああああああ!
やべえマジやべえ。もうこの2(3)人でいいよ。
ついでにジャスミンも登場。この人深夜にやってるうらみやなんとかって番組に出てるよね。後遊戯王でも声優として活躍してるとか。
とりあえず今回は和解、というか共闘の道を歩んでくれるみたいですごい満足。
久々に楽しい2号ライダー登場回を見れた。久々というか初めてかもしれない。
電王の時も最初は不安だったからな、主に中の人のおかげで・・・
中村くんは本当にイメージ払拭できて良かったな。もう「桐矢」よりも「侑斗」としか出てこないし。
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/02/01(月) 17:38:02|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5