fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

今日のお買い物とヴェスペリア進行状況

100330-1.jpg
田舎はいいぞ。午前中に行けば瞬殺とかは殆ど無い


○食玩 サウンドガイアメモリ2

朝起きてからコンビニに行ったら既に陳列済み。
カブト・響鬼が1アソートに1つって聞いてそれぞれ3個あったから3箱分くらい仕入れたのかな。
先週アキバ行った時にサウンドメモリRがショーケースで1個千円だった時は引いたわww



100330-2.jpg
てわけで7個。
気になる点は


・ファングメモリの音が大きい。
シールとかはともかく音に個体差があるとは思えないしデフォで音が大きいのかな。
DX版は持ってないけど多分それと同じくらい音大きいし音もいい。
食玩だから全体に音は良くないけどせめて音だけでもこれくらい大きくしてくれれば嬉しいな。


・ルナ・トリガーメモリにフィリップ・翔太郎の「さあ、お前の罪を数えろ!」を収録。
だがフィリップの声がめっちゃどもっててあの美少年の容姿からは想像できないおっさんに聞こえる。
翔太郎のは食玩だしこんなもんか、って感じだけどフィリップは酷いねあれは・・・


・カブトメモリの音声数は実質8個に。
今回の2自体1や再販のRの収録音声4よりも多い6なんだけどカブトだけ8個だな。
箱には6つって書いてるあるけど

1.カブト!
2.ガシャーン(ベルトにはめた音)
3・CAST・OFF(これはすごく原典っぽい感じに聞こえる)
4.ウィーンウィーン(アーマーが装着される音)
5・ONE
6.TWO
7.THREE
8・ライダーキック

箱的にはONE・TWO・THREEで一つなんだろうけどボタン押すたびに音鳴るからやっぱり8つだよ。
理想としては

1.カブト!
2・HENSIN
3・CAST・OFF
4.CHANGE BEATLE
5.ONE
6.TWO
7.THREE
8.RIDER KICK!

だったかな。さすがにクロックアップは諦めるよ。
こればっかりはコンセレに期待するしかない。だがバンダイがクロックアップを認めるかどうか・・・


・響鬼メモリなぜか威吹鬼・轟鬼も収録

そんなのいらんからもっと入れる音があるだろと。
最初威吹鬼の音が聞こえた時は耳を疑ったわ。

1.ヒビキ!
2.チーン
3.ブワッー(体を火が包む)
4.炎を飛ばす音
5.音激鼓巨大化の「イヨーッ!」って音
6.太鼓を叩く音

でいいと思うんだけどね。


100330-3.jpg
そんなこんなで揃ったダブルの6メモリ



100330-4.jpg
再販のR・ガシャのスカルと合わせると14種に。
井坂も目を輝かせそうだ。

てかスカルはアキバのショーケースで買ったんだけどあれってフラゲだったのか?
なんか発売予定日が今月の下旬なんですけど。知らず知らずの内に買ってしまっていたわけか。
知ってる人が見てたら「なんでもうあるの?」だよな。

俺がいつも見てるサイトの人でもやった記事みたけどスカル出てなかったから結構レアな方・・・かな?
龍騎とモモタロス欲しいわ。

100330-5.jpg
普段は食玩の箱を捨てるけどガイアメモリだけは律儀にとってある俺。だってカッコいいんだもん。




100330-6.jpg
こっからはテイルズ。

○ヴぇすぺりあギャグ劇場

エステルが腹黒いと聞いて。
話にゃ聞いてたけど確かに黒い、内容も結構面白かった。
表紙はあれだけど中は台詞を除いて絵だけ見れば可愛いのあるし。


○ワンコイン アビスのガイ

絶対にアニメ系のフィギュアは買わないと強く誓っていたのに手を出してしまった・・・
ま、まあアニメじゃなくてゲームキャラだしテイルズだしセーフでしょうんうん。
そんなわけでヴェスペリアのワンコインも買うわ。再販シンフォニアも買うわ。
ぶっちゃけ欲しいのは男キャラだけなんだよね。まじでテイルズってキャラの魅力は男>女だからな。



○ヴェスペリア進行状況

一応スパイラルドラコは倒した、ノーマルで。
攻略本のスタッフインタビューでもレベル200推奨(MAXレベル)の「スパイラルドラコ、すごく強いですよね」「初めてやった人が『なんだこれ』って言ってもらえれば良いと思ってます」「エターニアの裏ボスみたいなのを作りたかった」「もうアンノウンだとごめんなさい、なんですけどね」とか書いてあったからノーマルでやった。
強い、ってか体力がすごすぎて逆に疲れるわ。

この敵、頭が何個もあってボディや尻尾にもそれぞれHPがあるため一つの体に対して6つの部位(HP)がある。
真ん中の頭(最終的な本体みたいもの)を倒さない限り「レイズデット」で他の部位が復活しちゃうしかといって真ん中は高いところにあるからなかなか攻撃が通らない。

ハイパーコンボ3・4をセットして繰り返し漸毅狼影陣連発。
それでも「闘気吸収」でオーバーリミッツ&ゲージを空にさせられるし。
フレンみたいに秘奥義発動した瞬間に相手も使ってくるのかと思ったけれど使い終わった後だったから助かった。
リミッツプラスがあるからリミッツボトルで2までやった後OVLしてまた漸毅狼影陣連発。
最後はCヘッド(真ん中の頭でもあり最終的な本体)だけ残りFSして残り1。レイズデット使われる前に断空牙でフィニッシュ。
長かった・・・


続いてはアンノウンで挑戦。
フレンからラピードに変更。理由はスペクタクルズで6つの部位調べるのメンドイから。
だがこれがいけなかった。ノーマルで粘れたのはフレンの硬さがあってこそ。
ラピードでは最初とアイテム連発以外役に立たず次々と倒れていく。

闘気吸収の頻度はノーマルと対して変わらなかったと思うけど攻撃が強い強い。
しかも衝撃波も効果範囲でかいからエステルの詠唱も途中で止まっちゃうし。
漸毅狼影陣使っても全然HP減らないしラピード入れて死にまくって完全にやる気をなくしそのまま敗北へ。
全員のレベルを200まで上げてこれなんだからしゃあないわな。
今度はリミッツボトル・ライフボトルを99個持って挑戦しよう。寸前でセーブしといて良かった。


追憶の迷い路・ソードダンサー・スパイラルドラコと一通り終わったけれどユーリの防御の低さにビックリ。
1週目の時は対して気にならなかったけれど2週目からは明らかにユーリの防御低いと思ったな。
実際至近距離でフレンと一緒にダメージ受けてもこっちはやられるににあっちはまだ半分くらいあるし。

ユーリはグローリーやターンレス系があるからタイマンならまだ強い方?だと思うけど防御は本当に駄目。
特にグローリーついてないと1対1は対エステル・フレンなど酷い有様に。1週目は本当にきつかったわ。
しかもエステル戦は剣じゃなくて斧だったからな。そりゃエステルの剣よりも振るの遅いわ仰け反るわ。
何度も書いてるけどマジでエステル戦はきつい。ホントきつい。
円閃牙や峻円華斬の連携中はディバイドエッジ・エアディバイドで抜けられちゃうし。
エアディバイトなんて普段使わないくせにこの時初めてみたわ。


しかもユーリって高範囲の技や囲まれた時の脱出技がないのね。
守護方陣や烈砕衝破も範囲技だけど相手の動きが止まる程度で吹っ飛びはしないし幻狼斬もそんなに大したことないし・・・
今思うとロイドはすごかったな。当時はコンボに拘って「ダウンさせる」って考えはなかったけど囲まれたら獅吼旋破で全方向攻撃。
脱出なら幻狼斬よりもはるかに遠くに行ける烈空斬があるし。

だがヴェスペリアのおかげで秋沙雨の切り上げの使い方が分かった。
当時はEXスキルのスカイキャンセラー(空中で一部の技を発動可能)とか見ても何のこっちゃで切り上げキャンセルしてたけど、
あれって空中に上がったら鳳凰天駆とかに繋げるためにあるんだな。
フレンのおかげで気付いたわ。そのフレンも王道系の技ではあるけれど技の出が遅いな。ワンテンポとはいかなくとも半テンポ?遅い感じ。

しかも吹っ飛ばす技が獅子戦吼だけとは。獅吼旋破欲しかったわ。
ヴェスペリアのキャラ自体囲まれてもOVL発動で吹っ飛ばせるっちゃ吹っ飛ばせるけどなんだかなぁ・・・

シンフォニアもせめてOVLは任意で発動できればいいんだけど。
スキルもEXジェムだけじゃ少なすぎ。アビスから今みたいな形にはなったらしいけど。
セットしてるのはコンボプラスにキャンセラー(特技から特技に連携可能)・パーソナル・ストレングスだけだし。
それと術儀セットが6個は少なすぎ。ヴェスペリアはアーツボールのおかげで16個使えるのにシンフォニア6個て・・・

ロイドの術儀セットが

 B 驟雨双破斬
↑B 虎牙破斬
→B 散沙雨
↓B 秋沙雨
コ↑ 魔神剣・双牙
コ↓ 烈空斬

これだけだぞ?たった6個だぞ?
ありえん。後は獅吼旋破・獅子千裂破は欲しい。
ちなみに現在ユーリは

 × 蒼破追蓮
↑× 円閃牙
→× 峻円華斬
↓× 幻狼斬

ショートカットは

 ↑ 爪竜連牙斬
 → 蒼破刃
 ← 絶風刃
 ↓ 守護方陣

アーツボールの左側

 × 断空牙
↓× 烈砕衝破

以上10個。こんだけあれば十分。
てかアーツボール分は指が追いつかんwww

コンボも通常攻撃9回→円閃牙→峻円華斬→爪竜連牙斬でハイパーコンボ1でOVLレベル1で無制限連携になっちゃうからこれといったコンボらしいものはないな。
敵が離れていてもターンレスやらキャンセラーのおかげで蒼破追蓮→蒼破刃→蒼破追蓮→絶風刃→蒼破刃と怒涛の7連発が可能だし。
後はアンノウンで闘技場200人か。魔装備のハードだと出来たんだけどアンノウンは駄目だ。
装備も普通にしてやらねば。魔装備はやはり卑怯臭い。だがそれのおかげでスパイラルドラコのいる隠しダンジョンはポンポン進んだんだけどねw
面倒臭いから魔装備+イージーでプレイ。1フロア1分半程度ww

追憶の迷い路だけは普通にやったけどね。クラトスとんでもなく強かった。
シンフォニアの頃の特技秘技奥義関係なしにすごい猛攻。
移動スピード自体は普通なんだけど技のスピードが速くて捕らえられない。
GC版のサウンドテストで何回も聞いたけど「聖なる鎖に抗ってみせろ」はカッコいいなあ。


  1. 2010/03/30(火) 20:37:09|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ダブル第28話「Dが見ていた/決死のツインマキシマム」

ここまで必殺技に触れるライダーも珍しい



昨日のマスコレシクレのショッカーライダー当たっちゃったよ。こんなので最悪・・・
第5弾の時も斬鬼が当たっちゃったしなぜ欲しい弾に限ってシクレが来ないのか。
ショッカーライダーも売れば1000円くらいにはなるだろうからそれで違うの買うか。




禁断のツインマキシマムを開放しウェザーの一撃に対抗しようとするダブル。
エネルギーを溜めに溜めウェザーの氷めがけて発射!!
直撃し攻撃も中断されたがエネルギーを消耗しきったダブルは変身解除。しかもウェザーはまだピンピンとしている。
捨て身の攻撃も効かず2人とも変身解除というとんでもない自体だがここで助け舟、テラーが登場。
例の怪しげなフィールドを発生させてどこかへと消えてゆくのだった。



事務所内に戻ったフィリップはぶちぎれるがカッっとなっている竜に逆に殴られる。

「もうこの街の仮面ライダーは君しかいないんだぞ!!」
「君にとって仮面ライダーはなんなんだ!?」

と最初の頃では考えられない熱い台詞を。
こういう台詞聞かされるのもいいものだ。改めてご当地仮面ライダーなのだと思い知らされる。



一方琉兵衛に連れられた井坂は堂々と食事をしている。
食っている量が半端じゃない。
しかも急に脱ぎだして胸のコネクタを見せ始める。あれ一つ一つが既に身につけた能力なのか試して駄目だったのかは分からないけど
天候を操る力以外にも何個かは習得しているというわけか。
少なくとも天候+胸コネクタ分のα+今回手に入れたい透明に若菜の不死の力。もしかしたら冴子がナスカのメモリを渡していて超高速も身につけるかもしれないということか。
竜の家族を狙ったのが半年前でしかも井坂自身が「力を試したかった」って言ってるからわずか半年でここまで強くなるとは。




「大したものだ。この状況で飯が咽を通るとは


こええええええええええええ。やっぱ寺田さんみたいなベテランがいると締まるな。声は陽気というか明るいけどその中に狂気がある。
このまま家に住まわせてあげようとしてるけどこれ絶対監視目的だろうし井坂が死ぬ直前に

「よくやってくれたね井坂くん」

みたいな感じで出てきて改めてミュージアムの恐怖を知って死ぬ、とかはありそうだ。
会話で気になったのは琉兵衛でもガイアメモリの全貌を掴んでいないということ。
始まった時点のインタビューでも「ミュージアムでもガイアメモリの全ては分かっていない」ってのはあったけどやっぱまだ謎なんだ。
メモリの恐ろしさに飲まれるのが一人くらいいそう。そしてその役はミックに違いない。だって話さないもの・・・




居てもたってもいられない亜樹子は竜を説得しに。
既にマジシャンの家に張り込みしていた。フランクに言われてなぜか家にお邪魔することに。
帰って来たリリィにこのままメモリを使えば死んでしまう、と怒鳴るがフランクのラストステージのためなら死んでもいいと。
その言葉にもっと周りを見ろ、と言った所でようやく翔太郎の言葉の意味を察する竜。



フランクのラストステージを見に行く竜・亜樹子そしてフィリップ。
観客少ないな。町のマジックショーじゃこんもん?それにしても寂しい。
花やしきでももっと集まるぜ。最近行ってないから分からんけど。


そこに現れる井坂。インビジブルのメモリを回収する気満々。
ウェザーに変身するが驚かない回りがすごい。普通なら悲鳴を上げて逃げ惑うものだがみんなショーに夢中になっているのか。
だがあんなでかいタンクが来ても誰一人気が付かないのはどうかと思うがw



ショーが終わった後にアクセルに変身してリリィを切りつける竜。
メモリが排出される時に命を落とすはずだが今回のみ、アクセルの力で仮死状態にさせメモリに「死亡」と判断させた後電気ショックで蘇生させる超荒業。


ファングもやってきてファングジョーカーへと変身。
今度こそ共闘し風都を守る仮面ライダーとしてウェザーへと立ち向かう!
サイクロンジョーカーでは勝てなかった2対1でもファングジョーカー+アームファングでだと押している。
アクセルの脚を回転させる連続切りに息の合った2人の攻撃、それに主題歌は熱すぎる!!
確か幼児誌バレで「強敵ウェザードーパントが現れた!ファングジョーカーとアクセルでも勝てないぞ!」っていうのがあったと思うけど・・・まぁいいか。


巨大な竜巻を発生させるウェザーに対してツインマキシマムで対抗しようとする。
1人のツインマキシマムは駄目でも2人のツインマキシマムなら・・・!
ここらへん2人(変身中は3人だけど)で1人ってのはよく出て切るぜ。




daburu28-2.jpg
「行くぜ!」




daburu28-1.jpg
「「ライダーツインマキシマム!!」」

さすが伝家の宝刀・ライダーキックは格が違った




久しぶりにいいダブルライダーキックを見れたぜ。
1人のツインマキシマムではかき消すのがやっとだったけど、2人のツインマキシマム(実際は2つのマキシマムドライブだけど)ではメモリブレイク寸前まで追い込んだ。
井坂もボロボロだったし今後は最強形態も控えているしでもう敵ではないな。

「それにしても腹が減った・・・」

本当にお腹が空いただけみたいだ。
冴子の服も朝からすごいなw
前の旦那~とか一応触れられていたけどころころ男を帰るな。

自慢の婿=お父様、腕のいいセールスマンがいるの
井坂=私の心を見透かした・・・

ドラマ的には井坂が選ばれるんだろうけどあの容姿+変態っぷりじゃ自慢の婿に同情せざるをえないわwww
退場したのをいいことにいよいよ肩身が狭くなってきたなww
冴子は髪下ろした方が綺麗じゃん。てかすげえ美人でびっくりした。


「強くなってきた。良いわ竜・・・来人」

やっぱり母親かな。さすがに亜樹子の母親(おやっさんの奥さん)は深読みしすぎたか。
当時も違うって分かってて書いたんだけどねw



以上ダブル第28話でした。
マジシャンうんたらってのは正直アレだったけど井坂関連は良かったな。2話使ってやる価値は十分ある。
やはり戦闘面が素晴らしい。

ファングジョーカーも1ヶ月ぶりくらいの登場だけど翔太郎にツインマキシマムを使わせることで退場させて誰が見ても分かる危険性も描く。
普段は出てこないフィリップも今回ばかりは外に出ないといけないが変わりに竜を説得できる。
そして宣伝とかあんまり勘ぐられないようにファングジョーカーになるという無理の無い流れは素晴らしい。

実際ファングジョーカーもそんに宣伝したって訳じゃなさそうだし(初回版のファングはめっちゃ売れたけど)過去の中間形態を見ても扱われ方は特殊な方だと思うよ。
最強ならまだしも中間で暴走の危険があるっていう形態だし冬の映画でダブルサイドはファングジョーカーが見所としてアピールされてたし。


ダブルライダーキックも良かった。最近だとディケイド最終回のディエンド&クウガ・響鬼&キバのしょぼいダブルライダーキックが最後か。
前々から言ってた「ウェザーは最強形態で安易に倒すのではなく今ある形態を駆使して勝って欲しい」ってのもダブルライダーキックで叶えてくれたし言うことないな。

もうウェザーが来ても2人なら大丈夫だと思うけど怖いのはナスカを使った高速移動の可能性がある、ってことか。
冴子は心底井坂が好きみたいだし渡しちゃいそうだな。
今回勝ちはしたけど純粋な接近戦では少しこっちが有利、程度であって超高速まで使われたらさすがに勝てないだろうし。
負けそうになった時に自慢の婿の残留思念が~~を望みたいところ。嶋さんみたいに最初にいなくなった人が終盤でまた出てくるのはすごい感動する。



最後に、一番上にも書いたけどここまで必殺技に触れる仮面ライダーってのも珍しいと思うんだ。
前回から何度も「マキシマム」っていう単語が出てきてるし。
例年のライダーって登場人物たちはドラマや敵の強さについてはよく語るけど基本的には技には触れないんだよね。
どんな新武器が出てきてもそれを瞬間的に理解して強力な必殺技を驚くことなく使用する、ってのがスタイル。
一部例外で力をすぐに使いこなせないクウガやストレンジベントで戸惑う龍騎、HCUを完全に扱えずひよりを見つけられない天道とかはあったけど。


そういうのはあるけど必殺技に触れるのはなかなかないかなーって。
ブレイドの時は広瀬父(トライアルBね)が「5体を超えるアンデットのパワーを一気に開放する。それがジャックフォーム」っていう必殺技解説があったくらいか。半分はJフォームの解説だけど。

クウガでも「赤の金でも駄目だったんです」みたいな会話があっても「赤の金のキックでも駄目だったんです」ってのはなかったし。
そもそもクウガの人物たちはすごいことに「どうやって倒すか?」よりも「倒す場所の確保」「どこで倒すか?」と後半では倒す事を前程に話を進めているからすごかったな。五代を信頼しているからこそだろうけど。
そう考えるとザインに普通のマイティキックが通じなかった時の「いつもみたいに脚が熱くなったのに駄目でした」って会話は貴重かもしれない。


何にせよ1エピソード(2話)でこんなにマキシマムやら必殺技について話すのは珍しかったと思う。


テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/03/28(日) 14:35:13|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日のお買い物

100326-1.jpg
特写大好き!


○S.H.フィギュアーツ ルナトリガー

ヒートメタルは2100円だったのに今回は1800円だった。
ダグバはWEB限定らしい。初めての怪人者だから通常販売で勝負して欲しかったけど
バンダイ的にはイマジン=怪人で失敗と見てるんだろうな。まぁ気持ちは分かる。

CC&JJセットの価格は7千円らしい。それに本代と送料で1万ってところか。
THNでも5700円くらいで頼めるらしいけど意地でもTHNには金を入れん。ワイカリの件は絶対に忘れんぞ。
ムック本とネット版の価格は1300~1400円くらい違うけど台座代だろうな。魂ステージも3セットでそれくらいだし。


パターン1、ムック購入。

手に入るのはCC&JJセットに台座、そしてムック本。これで多分1万円くらい。


パターン2、THN

手に入るのはCC&JJセットのみ。送料はまた千円+発送メールが来ないおまけ付き。
これで6800円くらい。


どっちを選ぶかはあなた次第。



それとナスカも商品化らしい。立体化してみるといいデザインしてるな。
しかし旬を過ぎた間はあるな。発売する頃にはもうダブル最終回近いだろうし。
やっぱナスカのメモリに残っていた自慢の婿が~~とかやって欲しいな。
井坂も実は冴子からナスカメモリを受取っていて高速移動を取得→やられそうになった時に嶋さんみたいに幻想世界で自慢の婿と再会。
「私たちの愛する風都を守ってくれ」みたいな流れでありそう。



○ライダーマスクコレクション7

ラインナップしょぼいなぁ・・・と思いながらも龍騎サバイブ・ディエンド・ライナー・NEWベガと欲しいのがあったのでやむなく箱買い。
1号・2号・ギルスは固定らしい。残りの5つであたるかだな。
これで鬼とかタックル出たら悲惨だ。こんなこと書いていると本当に出ちゃうんだろうな。
俺はマスコレ箱買いするときはどうも運がない。摘む時は結構良いの出るんだけどね。



○ディケイド特写写真集

ついに出たディケイド特写!
ディケイドからキバーラ・激情体まで収録。



100326-2.jpg
コンプリーとフォームのページではムービー大戦2010時の最強カードで取り下ろし。これで1ページ使ってくれたから嬉しい。
カードはマグネット方式で取り替えていたみたいだね。



100326-3.jpg
アビスも細部まで撮ってある。
確かに王蛇っぽいし改造品だなーって感じはする。
それでも登場2回の為に作ったんだからすごいわな。


100326-4.jpg
なんとGACKTが演じたライダーマンのアームまで収録。
これは予想外だった。



100326-5.jpg
他の平成ライダーも収録、って書いてあったからどんなのかと思ったらCGのFFRと一緒に一人1ページで紹介。
クウガライジングアルティメットはディケイドとして扱ったけどクウガは過去作のライダーとして扱ったみたい。
旅のメンバーだしクウガ~龍騎はスーツ作りなおしなんだから撮って欲しかったな。
ちなみにクウガゴウラムはあるけどアルティメットゴウラムはなかったよ。
FFRをリペしようとしている人はDVD出るまで待つしかないっぽい。



100326-6.jpg
そして待ちに待った、全 カ ー ド 収 録!!

これは嬉しい!聞いた話によるとこういうところからカードを作ってオークションで売るような奴がいるからなかなか乗せられないし発売しにくいらしい。
実際に超全集のディケイド後半も出ていないしね。
ブレイドの時も明らかに個人で作った・複製したラウズカードオークションで売ってるやつ多かったしね。

特写に乗せた、ってことはそろそろTVエディションくる?
これ見たらもういいような気はしたけどw
殆ど確認できなかった「オートマジン」や「鬼火」も見られるし昭和仮面ライダーのカメンライドもばっちり収録。
それどころか本編では使われなかった「フォームライドの」ロッド・アックス・ガンも収録。
アタックライドとは別にカードだけはあったみたいだね。
ただしアタックライド・アックスに関しては「ツッパリ」と同じ柄。一体どうなっているのやら。


※追記

後でゆっくり読み返してみたらちゃんと「ツッパリ」のカードはありました。
それとウイングフォームのカードも。
ただネガの世界で一時的にライダーの力を失った状態(本当に何も描かれていないやつ)はなかった。




100326-7.jpg
色んな対談があったけどこれはムック編集側の言葉かな?
別に仮面ライダーを安く作れるとは思っていない。が、明らかに安っぽいところはあるしCGに関しては金も人数も時間も追いつていない。
ファン側からすると何がいいたいってもっと金かけろってことだ。
ディケイド自体あんだけのスーツ・役者・アクターを揃えておきながらCGはしょぼいわストーリーは破綻しているわ挙句の果てに当時使っていた音声(電子音声のCAST・OFFとか)ですら使われないわ。

とはいっても金かけても対して客が増えないよりは低予算で今の客維持できる方が経営としても助かるだろうがね。
俺も経営者なら金かけてもファン変わらないようだったら極力安く作るわ。昔っから仮面ライダーは低予算みたいだしな。


俺としてはああなったストーリーの言い訳を楽しみにしていたけれど、関係者インタビューは東映側ではなくバンダイ側が乗っていた。
仮面ライダーのデザインってのは「こんなの仮面ライダーじゃない」みたいな奴じゃないと駄目らしい。
社内にもライダー好きな人は多いし色々言われるらしいけどそれくらい言われないと見てる人に印象は与えられない、とか。
バンダイはバンダイで苦労してるみたいだな。ディケイドのデザインこそ慣れてきたけどコンプリートはやりすぎだろwww

他にはアビスをデザインした人のインタビューとライダーマンの武器をデザインした牙狼の雨宮監督のインタビューも。
アビスデザインした人は過去にシザースやインペラーをデザインしていてやられっぷりを楽しんでいるようだw
契約モンスターの2体も最初から過去に出てきて奴を契約モンスターにします、って言われてるから新規作業というよりは補完的なものだったらしい。

雨宮監督はアームのデザイン関係よりも「ライダーマンは嫌い」「弱い」「口で出てるし」って言い切ったことに吹いたw
大人になった今ではデストロンとの宿命とかを分かるようなって好きみたいだけど基本的には仮面ライダー=平成ライダーと考えているらしく平成ライダーの方が好きなんだって。


雨宮監督てがける牙狼も楽しみだけどテレビ版のメインキャストが鋼牙だけってなんでや。
せめて魔界騎士3人にカオルとゴンザはいてくれよ。
映画は宮城でもやってくれるといいな。ポスター見たけどすごいカッコいい。
それに玩具の展開も期待したいところ。E&Pもっと出して欲しいよ。

前にアキバ行った時にゴウテンが1万5千円もしたのはびっくりした。
買おうと思っている人、あれ脚のボールジョイントが壊れるから気をつけてね。
俺だけかと思ったら結構破損報告見るし完全に仕様らしい。
未開封でも安心できるか分からないから扱いは丁寧に。
もっとも壊れるのはボールジョイントだけだし治せる人は問題ないんだろうけど俺みたいなやつは接着剤でくっ付けるのがせいぜいであって・・・



え特写の話?
キバーラがエロかった。


  1. 2010/03/27(土) 14:45:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ゴセイジャー第6話「ブレイクアウト・ゴセイジャー」

サブ脚本家の方が面白いっていったい・・・


アラタは第1話冒頭で受けた怪我を癒しつつ「なんで(天の塔を)守れなかったんだ・・・」と後悔。
そうそう、こういうのをもっと早い段階で欲しかったんだよ。
なのに望を主役に持ってくるわ守れないのを後悔する前に帰るか残るかで悩むわで散々だったし。

望は逆上がりができないことに悩んでいた。
正直今時逆上がりを話のネタにするのはどうかと思うが。
そういや俺もできないまま終わったな。連続前周りだったら友達とよく競って小学生の割には結構出来てたと思うけどなぜか逆上がりができない。
プールでも水中一回転とかできないんだよね。鼻に水はいってきそうで怖い。


アラタは落ち込む望の前で逆上がりをやってあげようとするものの腕の怪我のせいで失敗。
てか鉄棒って胸の高さくらいでやる、って先生に教えられた気がするんだけどあれは高すぎないか?
がっかりした望だが励ます余裕も無いままウォースター出現。
今回の敵は超高速で移動するため速攻で吹っ飛ぶアラタ以外の4名。
アラタ一人は高速移動する際の「風」を読み取り見切ることに成功。
前もスカイックの2人が音波で苦しんでいたしここらへんは生かしているからいいな。
これで種族間の些細な争いがなければとりあえずは言うことないんだが・・・


デレプタが出てきたせいで形勢逆転されてしまう。
見逃してくれたから良かったものの危ないところであった。
前々から思っていたのだが自分らがボロクソでとても戦える状態じゃないのに「逃げるな」とか「待て」はないんじゃないだろうか・・・


怪我のことがメンバーにばれてしまい4人は風を読む特訓を自分たちだけでやることを決意。
動き回る風を発生させて目隠しをし避けて撃つ特訓を始める。
アラタも怪我にめげずに望に約束した逆上がりの練習を。


そしてまた現れる敵。Bパート開始でいきなりとは。
アラタがデレプタと戦う中残りの4人が特訓を生かして高速移動に挑む。
デレプタとの戦いはアクション良かったな。
戦闘中に逆上がりはあれかと思ったけどまぁいいんじゃない。そういう話でもあるし。
そういやキバも第1話でぶら下がってアクションしてたなw


残りの4人も苦戦しつつも撃破しロボ戦へ。
どうせ新ロボ出してすぐ終りだろ、と考えていたら思っていたよりも苦戦。
倒すには倒したがロボでの追いかけっこは新鮮だったw
しかしすぐに追いつくなら「なんだこりゃw」程度で済むが長すぎて逆に間とかが悪いな。



以上第6話でした。
やっぱサブ脚本家の方が面白いけどそれってどうなのよ。
実際こっちのが面白いからどうしようもないけど。
種族の特性や描写はしょぼかったけど今まで対していなかった特訓・何よりも怪我や塔のことを後悔しているアラタを映してくれたのはでかいな。


「デレプタが本気で来たら今の俺じゃ駄目だ」

はいつものような草食系男子?みたいな気持ち悪さはなく素直にカッコいいと思ったな。
怪我に関しても何で今まで大丈夫だったの?って疑問を癒しの術で抑えてた、っていうのでカバーしてくれたし。
なんだか脚本家の涙ぐましい努力が伝わってくるようだ。
そりゃ普通なら疑問に思うわな、ずっと引きずってる怪我のことや塔を守れなかったことに対して悔やんでいないレッドの存在とか。


次回はアグリ主役回か。
先週はハイドもメインだったはずだったのになんか主役だったイメージが薄いな。
アグリが熱くて動き回っていて印象を持っていかれたからかもしれない。
俺の中でハイド主役回=2話で止まっている。再来週あたりモネ主役回くるかな。


テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/03/26(金) 20:49:26|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギトトリニティフォーム・マシントルネイダー

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/shagitot.html
↑トリニティ
↓トルネイダー
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/shmasintoruneida.html

1月通販組みを更新。今週はもうルナトリガーなのね。
31日はムック本だしそろそろ7月発送の限定が来そう。そろそろゴウラムを・・・
4月はC・Hセットにギルス、5月はG3-XにG4・ファングジョーカーか。
発表された時は3・4ヶ月以上先のことだったけど急に最近の話になった気が。



○PS版 龍騎のゲーム

もう飽きちゃった。戦闘だりぃ。
技も単純だしライダーによってカードの差が激しすぎる。
龍騎やナイト・ゾルダみたいにいっぱい持っている奴もいればインペラーやシザースのように悲惨なやつもいる。
ベルデのクリアーベントなんて下に影あるんだから丸分かりだろう・・・
オーディンなんか信じられないくらい弱いし。


動く時もダッシュしづらいしパンチやキックもしょぼいなぁ。
8年前のゲームとはいえ俺カクゲーは向いてないのかも。
しかも最近はテイルズばっかやっているから派手な方が楽しめるかもしれない。
別にテイルズみたいに技名叫びまくったりグラ上げてくれとは言わないけど、当時としてももうちょいなんとからなんかったのかい。
サバイブにたどり着く前にプレイ自体やめちゃいそうだ。



○ヴェスペリア進行状況

ストーリーはデューク倒す寸前まで進めたのでひたすらサブイベントや隠しステージ攻略。
追憶のなんちゃらってところはコインが足りなくて引き換えしたけど最後らへんのギガントモンスターの大群はきついな。
こっちがフルボッコなんだけど敵のHPが100万超えが殆どってどんだけや。
それに小さな部屋にギガントモンスターがいるのは違和感ありすぎるww

最終ステージがクラトス(Vでは「天上に反逆せし天使」って名前)だけど、それ以外で地味に苦戦したのはギガントの追憶の鳥のやつと追憶のエステルかな。
追憶の鳥のやつはジュディス入れたけど全然当たらないからきつかった。
追憶のエステルもかなり時間かかったわ。OVLですぐにファーストエイドとハートレスサークル使ってくるし。

フレンの防御力が高いってことを最近になって気付いたけど追憶のエステルのエクストリームスターズは耐えられなかった。
やっぱこっちの防御力が相手の高いレベルについていけてない感じだな。一撃も重いし。
それに敵がバーストアーツを使うとこっちは問答無用で動けなくなるのね。

今思えばいくらグローリーついていたとはいえよく2週目の対エステル戦は1回で勝てたな。
1週目だと3回くらいやって勝ったのに。エステルの近くで総攻撃→OVLされる→ピヨル→エクストリームスターズがきついんだわこれが。

攻略本を見てもエステルは敵の中でもかなり危険視されてるんだよ。
団体戦のページでも「一番最初にエステルを倒すように」って書かれてるし「彼女(エステル)がOVLされてからのレイズデット・リザレクションが~~」とご丁寧に解説付き。


その割りに味方に付くとしょぼい典型であった。
俺がパーティーにエステル入れてるのはリヴァイブとフォースフィールド使えるからであってなかったらおっさん入れてるだろうな。
おっさんの「愛してるぜ!」の方が回復スピード速いし。
ストーリー上ユーリと戦うから剣や剣技使わせるためにああなったんだろうけど。
確かに普通の回復役が剣士と対等に戦うなんて無理だしね。
前やったシンフォニアだってロイドとリフィル先生がやったら勝負にならんよ。コントセレート持ちならまだ違うかもしれないけど。

それにしてもエステルのAIしょぼいよ。
これでも箱版からは改善されたらしいのだが箱版のエステルはいったいどうなっているのか想像もできん。
同じ回復役でもなぜリフィル先生とここまで違うのか・・・

上でも書いたけど剣技持っているからかな。
先生の攻撃技はフォトンとレイかホーリーランスのどっちか。
使える技はその2つとナースにリザレクション・リカバーの計5つだったからぽんぽん回復してくれたし隙あらば攻撃してくれるからほんと、理想の回復役だったのよ。

一方のエステルはというと回復呪文の他に魔法攻撃呪文に接近戦の攻撃呪文。
バーストアーツもリタのように離れていても使えるものではなく接近戦のもの。
秘奥義・第2秘奥義でようやく魔法技。


使える技をナース・ナイチンゲール・リザレクション・リヴァイブ・フォースフィールド・リカバーに絞ってもまだしょぼい。
ボス戦でも全員にリヴァイブかけ終わったら前線で戦っているユーリとフレンにフォースフィールドでもかけてくれればいいものを何もせず棒立ち。
仕方ないから自分で術指定するという空しさ。その間にせっせと守護方陣を使っているフレンに泣けてくる・・・
フレン前線で猛攻

敵の攻撃を喰らってみんなピンチ!

後衛の2人(エステルとリタ)に「守護方陣!守護方陣!守護方陣!」

エステル「術技の使いすぎです」


あれは相当いらっとくるなwwwww
攻撃(接近)技は全部封印しているのにも関わらずたまに前線に出てきて「エイエイアンドゥトロワコレデドウデス?」だもんなぁ。
AIの他にスキル面でもグローリーやコントセレート(攻撃を受けても仰け反らない)に値するものがないんだよね。
おかげで攻撃喰らうたびに呪文詠唱中断だから悲惨だよ。
本当に困ったお姫さまだこと。
とは言ったものの、エステル好きだから結局入れちゃうんだよね。

フレンの守護方陣も最近は封印。対して回復しないのに敵の攻撃が終わってさあ反撃!って時に前線離れて後衛の2人に守護方陣使いに行かれても困るし。


ティアとかも槍持っててそれの攻撃技とかありそうだけどAIが悪い話は全く聞かないな。
FOX変化技はともかくとして普通の接近戦の技殆ど持ってないのかね。
他のテイルズ作品の回復役が気になるところだ。


  1. 2010/03/26(金) 00:43:39|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サウンドガイアメモリ2 スカル

100323-3.jpg
初のガシャポンサウンドメモリ。これも買ってきたやつなんだけどね。
普通に回したら既に食玩版で出てる奴と被る可能性高いし。
後はスカルのメモリが食玩で出てこないのを願うばかりだ。


音声は
1.スカル
2.変身音
3.スカル!マキシマムドライブ
4.必殺技音


の4つ。音は食玩よりもさらに酷い。
音質は完全に

DX版>食玩>ガシャポン

だな。


100323-2.jpg
カプセル故に真ん中を分割してシールを張る仕様。
最初にカチッとはまらないのに気付かずシールをはったが最後、可哀想なことに。



100323-4.jpg
大きさは全部統一しているっぽい。
シールの処理はスカル(ガシャ)のが正しいんだろうけど俺は食玩のキラキラ光っている方が好きだな。


  1. 2010/03/24(水) 14:15:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

100323-1.jpg
1年ぶりにアキバでお買い物


日帰りで慌しかったけど楽しかったよ。
しかし思ったより買わなかったかも。総額で1万8千円ちょいで2万いってない。5万持って行ったのにね。


○S.I.C.匠魂 ネガ電王

今度こそ俺の匠魂は終りかな。もうめぼしいのは全部手に入れたし。
ネガ電王自体もかっこよくていいな。


○マスコレ モモタロス

ショーケースで安いのあったから購入。
どの店やケースでも二千円超えが殆どだけど買ったやつだけ1400円くらいだったし。
モモのフィギュアはいっぱい出ているけれど一番似ているのはマスコレかもしれん。
BMのは似てるけどなんか違う・・・



○ダイレンジャー超全集

だらけで購入。
前々から欲しかったから手に入れられてすごく満足だよ。内容もまあまあ良かったし。
ただ連続もののエピソードを全部1ページにまとめちゃうのはちょっとな。最終決戦を2ページで終わらせるとは・・・
ちなみにこれは4200円。定価が1100円だから4倍近いプレ値。
結構いい状態で保管されていたみたいだし当時買った人は何を持って取っておいたんだろう?昔っから転売屋みたいな人はいたのか。
こんなヒーロー物を15年以上前に転売しようとしてたなんてすごいな・・・



○カード物

・テオスマキア

ゼウスとか全然出ないから買っちまったぜ。
後は錬金カードも。これで第一弾の錬金カードは揃うぞ。
ただ第2弾に持ち越しの錬金カードはないけれど。


・Kanon

これまたケースで。
放送や原作から何年も経っているけれどやっぱKanonは面白いなぁ。
こうしてまだカード買っているくらいだし。SSPも3枚中2枚手に入れた。残り1枚か。


・クウガ

AMADA版を買ってきた。
残りはSPカードくらいだけどなかなか集まらんね。発売から10年経っても買えるんだから感謝しないといけないんだろうけど。
クウガのカードは同じキラでもSとSPってのがあって両方会わせても半分は切ったかな。
まだまだ先は長いな。
前まで五代がサムズアップしているオダジョーサインカードあったけどあれ欲しいなぁ。



・キバカードガム

あんほどキバに文句言っている俺でも何気に関連商品は買っている俺であった。
キバライダーのデザインはすごい好きだからカードや立体物は買っちゃうよ。
キバ第2弾分はコンプ。後は1弾をちょくちょく買っていくしかないね。


○PS版 仮面ライダー龍騎


最近までPS3でPSのゲームできるってことを忘れていたぜ。
グラフィックがきついなぁ。別にグラフィックでゲームやってるわけじゃないけどシンフォニアより酷い・・・・
それでも残り時間が少なくなってきて初期の挿入歌流れてくるのは燃えるな。当時の役者たちが声入れてるってのも好感度高すぎる。
オーディンは声違うし弱すぎたが。

基本的にはHP半分まで減らしてからアドベント→ファイルナルベントで決着付くけど。
まだ操作キャラクターは龍騎・ナイト・王蛇しかやってないけどナイト強すぎwwww
アド・ファイナルのように強制的にHP減らすやつの他にトリックベントもあるし。
ナスティベントがないけどあったらカードだけで勝ってしまうかもしれんww
王蛇は戦うごとにガイ・ライアとかのカードが追加されていくのね。最終的にはとんでもない数のカードになるわ。
早くサバイブの2体を使いたい。

グラはしょぼくても俳優が声を入れてくれたライダーを操作できるってのはやっぱり面白いよ。
その点クライマックスヒーローズやったらキツそうだけど。最強フォームがアメイジングておま・・・




100323-5.jpg
○ヴェスペリアドラマCD5・6巻

1巻だけレンタルしてきてなかなか良かったから最終巻付近の5・6巻を。
中には特典のジャケットカードが。エステルかわいいなー。

5巻はエステルの「お願い、殺して・・・」からまいたけ政権撃破まで。
6巻はゾフェル氷刃海のユーリ生還から最後まで。

はしょってたりしてたけど戦闘は技の名前叫んでたりしてたから良かったわ。
叫ぶのは良かったけど戦闘自体は淡白としてるね。
対エステル戦はひたすらエステルに訴えかけているからともかくとして母の形見とかはないんだ。前に買ってきた小説版だとあったのに。
まいたけの時もセンハ・ラン=星人に対して属性変化とはいえバーストアーツで勝つとは思わなかったぞw

フレンとラピードと一緒に魔物の大群に突っ込んだ時や対フレンなんかは短すぎてしょぼーん。
ザギの時も結構あっさりしていたし。
ザギにしてもまいたけ政権にしても面白いくらいしっかりと発音していたな。

「はははは蜂の巣だ!!」
「舞い飛べ聖剣!」

しっかりと聞き取れるw


エステルはゲームより可愛かったかも。
奪還の時の「ユーリ・・・ユーリィ!」とか。その後おっさんを治すときの「聖なる活力ここに聖なる活力ここに聖なる活力ここに」は怖かったww
フレンとの一騎打ちが終わった後の「治癒術は必要ですか?」やエンディング後の「リタ、もしかして嫉妬してます?」は急にお母さんぽくなっててびっくり。
最後ユーリとデイドン砦行ったけどユーリは下町行くとしてエステルは本当に散歩みたいな感じで終りなんだろうな。何しにいくのかと。


○ヴェスペリアクリアプレート

歩き回ってようやく発見。
他にはトレカとかアンソロCD欲しかったんだけど見つからなかった。
シンフォニアやアビスのように藤島テイルズはカード2回出してくれるみたいだからヴェスペリアもそれに期待するか。
PS3版対応で出してくれるとありがたい。


  1. 2010/03/23(火) 12:55:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダブル第27話「Dが見ていた/透明マジカルレディ」

琉兵衛を怒らせた時点で終わったな>ウェザー


1週間くらい前から決まっていたけれど明日東京行くことになった。
実家があっちだから大きな休みごとに遊びに行っていたけれど去年くらいからばあちゃんが不調で遊びに行けなかったんだよね。
夏もいけず正月もいけず春休みで日帰りで行くことに。ほら今高速道路安いし。
久々にアキバ行くから楽しみだな。お金もバイトしているおかげでいっぱいあるし。
最後に行ったのが春だからほぼ1年ぶりかな。柄にもなくワクワクしてきたぞ。

1年も行ってないんだからいろいろ変わってそう。
アソも潰れちゃったんだっけ?あそこで初めての装着変身・龍騎を買ったから結構思い入れみたいなのがあったし残念だな。


でダブル。翔太郎たちはこれまでの労をねぎらい外で食事を。
珍しくフィリップまで出てきているけれどシュラウドから渡された新ガジェットの開発で忙しいみたい。
舞台ではマジシャンとその跡継ぎが出てきて消失マジックを疲労。
跡継ぎの女性マジシャンがハリケンブルーか。そう言われてもわかんないくらい変わっちゃったな。
ウルトラマンマックスで出てきたときは一発で分かったけれど。

その後マジシャン・リリィに仕事を依頼される。
なんと体内にガイアメモリが残ってしまっているので取り出してほしいと。
何人かに使いまわしたり排出されても破壊されなかった例はあったけれどさすがに取り出しすらできない例は初めて。
こんな一般人が尋ねてくるくらい鳴海探偵事務所=ドーパント調査してくれるかも、が広まっているのによく冴子は手を出してこないな。
まぁ「何で木場たちが住んでいるマンションに攻め込まないの?」って同じくらい突っ込んじゃいけないことなんだろうけど。



園咲家では若菜が昔のように舌打ちを連発。
琉兵衛はドライバを通しているにも関わらず違和感を覚える若菜に対して何やら感じとったみたい。
これは自慢の婿同様に誰もいないところでひっそりと琉兵衛に消されるに違いない。


メモリを渡したという人物を竜と一緒に調べて井坂の下へとたどり着く。
やはり竜の家族を手に書けた張本人で当時ガイアメモリ関連を追っていた刑事である竜の父親は邪魔だったらしい。
ウェザーへと変化した井坂と戦うダブル。

しかしサイクロンジョーカーは愚か9形態では最強であろうヒートメタルでさえまるで歯が立たない。
早々とマキシマムドライブを発動するがあっさり打ち消されてしまいアクセルが参戦してもリリィがやめて、と割り込む始末。



事務所にて作戦会議をするが竜は登場初期の復讐に燃える男に戻ってしまった。
死んでそれで奴が倒せるなら!と言うけど一人じゃ倒せないでただ死ぬだけだよ。
こういうときこそ僕らは冷静に、とフィリップ。翔太郎も最近主役ポディション取られてるし性格も安定していないような。

その頃資料を洗いなおした竜は井坂がいる病院へと向かう。
井坂の診察室では治療を終えて自由に消えることができたリリィが。指ぱっちんだけでできるとは便利な。



翔太郎もかけつけて加勢するが邪魔するな!と剣を向けられてしまう。
予想通りだったけどWのメモリ関連になると対立してしまう。なんか悲しいよね、こういう時に一緒に戦えないのは。




daburu27-2.jpg
足並みをそろえようと思ってもウェザーの連続攻撃の前に押されっぱなしの2人。
必死にメモリチェンジしたり使ったりで対抗するも常に4属性の攻撃を使えるウェザーと
属性はあっても使うたびにメモリチェンジしなければならない2人とでは明らかに攻撃スピードが違う。
バイクモードになり突っ込むアクセルの攻撃をも受け流すウェザーの前についに変身解除してしまう竜。

「やつが目の前にいるのに!!」

悔し涙を流す竜を見た翔太郎はツインマキシマムで対抗しようとする。
フィリップですら恐れる禁断の必殺技。現在ヒートトリガーだがトリガーを武器にセットした後ヒートメモリをベルト右側にセット。
マキシマムドライブ!は2回だけかと思いきや壊れたようにマキシマムドライブ、の電子音声が繰り返される。
極限までエネルギーを上げてウェザーの攻撃に対抗しようとするが――




以上ダブル27話でした。
もうこれ以上はないだろうと思っていた9形態にまさかの2段構えの必殺技。
番組半分終わって残りの9形態は派生フォームの必殺技見せるだけかなぁ、と思っていたらまさかの隠し玉だった。
電王のダブルフルチャージのようなノリではなく本当に危険な手段みたいだからやるなら基本3形態が普通?だと思うけど派生フォームであるヒートトリガーからやっちゃったよ。

今回はドラマパートよりも明らかに戦闘の方が良かったね。
前に「安易に強化形態で倒すではなく6つのメモリを駆使してほしい」と書いたけど駆使するどころかまともにメモリチェンジする余裕すらないとはな。
そこらへんはアクセルが盾になってでもメモリチェンジの時間を稼いで欲しいところだが。

その竜に至っても今回はあんま同情できなないなぁ。
最後の涙だったり憎い相手に手も足も出ないのは確かに悔しくてたまらないだろう。
だからこそ冷静になって翔太郎たちと手を取って欲しかった。
一人でつっぱして敵に連続攻撃の機会を与えて最後の突っ込みも通用しないんじゃねぇ・・・


翔太郎と竜の決定的な差はやっぱり心の強さというか「仮面ライダーである理由」だよな。
多分翔太郎はどれほど憎い相手がいたとしてもフィリップの助言がなかっとしてもあそこまで怒り任せにはならないはず。
それはどんなに相手が憎くても「戦うのは復讐じゃなく風都(人)のため」というのがあるからだと思うんだ。
一方の竜は復讐のためだけにライダーになり戦闘経験も浅いしいきなりその相手が出てきちゃったもんだからこうなっちゃう。
元から風都を嫌っているのもあるけど、さきほどの戦いの中でも街や人のために戦おうという気持ちは微塵もなく今回の依頼人も完全に切り捨ててる。


一番上にも書いたけどウェザーはライダーではなく親玉に倒されるという展開かもしれんな。
あそこまで露骨に反応されたらもう終わったろww



daburu27-1.jpg
そして本当の本当にやるのね・・・
いい加減聞き飽きたと思うけどなぜディエンドなのかと。
ライダーいっぱい呼べるからかディケイド関係の世界だとやりたい放題だからかね。
NEW電王のアーツはさらにプレミア化が進みそう。こればかりは救済策とってあげないと可哀想だ。ヤフオク見たら1万円近いし。


テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/03/21(日) 21:15:38|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

今日のお買い物

100319.jpg
ルナトリガーと一緒に発売か?と思いきや別々に発売。
ディケイドやディエンドと同じで週ずらしてでも数出したかったのかな。
サイクロンジョーカーもかなり出荷されたみたいだけどなんだかんだで裁いているし。
派生フォームならともかく基本3形態は売れるだろうしな。


淀行ったら覚悟の2つも大量に入れてた。
最初に出た覚悟の方も売り切れの心配はなさそうだ。俺は買わないけど。
品薄の時は流されて買いそうになったけど冷静に考えたらやっぱいらないや。
レジに並んだ時に前の美人がイース買ってるのを見たときは軽く感動したw


○ネタバレで出たディエンドの「あれ」

ネタバレだからあんま詳しくは書かないけど、あれはないだろあれは・・・
せめて銃ライダー専用にして橘さんが来れば歓喜だったんだがな。



○ディケイド特写


が発売されるみたいだね。
作品の都合上いつ出るか分からなかったけれど出てくれるみたいで安心。
平成ライダーは全部映してくれるのかな。
クウガ~龍騎までは新規で作り直しているから昔のではないけどファイズとブレイドは当時出てなかったから補完してくれる意味では楽しみ。




○ヴェスペリア進行状況

2週目もまいたけ政権倒したところまで。
偽デインノモスのスキルに期待してたのに「守護」かよww

最近思ったんだがどうもフレンは使いずらいかもしれない。
使うというか入れづらいか。相手をダウンさせたり空中に浮かせたりする技が多いからいまいち合わん。
技は封印しまくって今使えるのは魔神剣・魔神連牙斬・シュンジンケン・チリサザレ
アキサザレ・ヒテンショウク・ホウオウテンク・レッシンテンショウ・ソウリュウレンガザンくらい。

フレン好きだから入れておきたいし変わりに入れたいと思う奴もいないんだよな。
何度も書いているけれど

カロル:フレンよりもダウンさせる技多いし動き遅すぎ。
ジュディ:勝手に空中戦にもつれ込むので却下
パティ:運要素強すぎだし急にロケット乗ってどっか行っちゃうし・・・
ラピード:動き早いのは結構だけどなんかいまいち。こっちも訳わかんない方向に行っちゃうし。
おっさん:エステルとリタがいるのに3人目の術者はいらないよ。おっさんを接近戦で使わせるのもあれだし。
回復だけならエステルより早いけどリヴァイブやフォースフィールド使えないからなぁ。

結局こんな感じ。主人子系の一直線タイプに落ち着く。ダウンさせる技が少なければもうちょい幅が広がるんだけどな。
直接剣で攻撃する・ダウンさせない奥義がソウリュウレンガザンだけってのがな。
PS3版だからフレンいるけれどもし箱を買ってたらと思うとゾッとするぜ。
それに今はまだ使えないけど将来的にユーリとフレンの合体秘奥義を使うには絶対にこの2人は必須だし。
技に関してはスキル変化技を色々と試してみるか。いいのあるかもしれないし。


  1. 2010/03/20(土) 23:17:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴセイジャー第5話「マジカルハイド」

カードを売りたい気持ちだけはすごく伝わってくる


ダイスオー始まったのかな?近場じゃ全然見ないけど。
売れればいいけど外したら悲惨だな。ガンバライドも最近やってないけど売り上げは大丈夫なのかね。



今子供たちの間で「天才風邪」が流行中。
風邪を引く代わりに頭が良くなるんだとか。
成績良くなるのはいいけど風邪引くのは勘弁だわな。しかも風邪引いている間じゃないと効果なさそうだし。


その頃ジャンケンに負けたアグリとハイドは買い物をしているのだった。
何店も何店も回って食材を揃えていくハイドにアグリはうんざり。
さすがにこれは嫌だな。こんなんだったら時間選ぶわ。
まぁこの人たちは戦う時以外暇そうだしね。


そんな中怪人が出現。5話目なのに声優豪華だなぁ。
ゲキレンジャーといいこれといいなぜ声優が豪華だと作品がアレなのか・・・
襲われている女性を助けて2人でタッグを組むもののさすがにAパートでは勝てず。


助けた女性はウイルス研究のスペシャリスト。
今回の風邪は頭が良くなる代わりにビービの姿に変わってしまうという条件付き。
望の学校でも9割以上の生徒がビービに代わってしまっている。


いてもたってもいられなくなったアグリは研究所を飛び出すけれど既にビービに代わってしまった子供たちが。
襲ってくるビービ(中は子供)を交わしながら進むのは分かるけど反撃しちゃうのはマイナスポイントでかいな。戦隊ヒーローは子供傷つけちゃいかんよ。


大型ハイビジョンでは教授が特効薬できました、と大宣伝。
できるのはやすぎだろ、と突っ込みつつも出てきた怪人に襲われてしまう。
ここで一般人怪我させてどうする!と思ったらハイドのカードを使った変装。
怪人から体液を入手し特効薬を作るための作戦だった。

もう1度連携して戦おうとするも敵の猛攻の前にアグリがダウン。
アグリの武器=アックスを使って戦おうとするハイドだけど実はこれめっちゃ重い。
しかし両手だと持てるのでした。「あいつこんなの・・・」って台詞はせめて両手持ちしてから・・・

武器2つを使ったハイドのおかげで体液は入手。
アラタたちも駆けつけてロボ戦へともつれ込み。
今回は新武装のためにちと苦戦したけど特に語ることなく勝利。ロボ戦は書くことないな。



以上第5話でした。もう1ヶ月が過ぎたのか。
すごいスピードで特効薬が出来上がったけど突っ込んじゃダメなんだろうな多分。
話も今回は脚本家違う人みたいだね。今回よりは前回の方が良かったかも。
相変わらず寒くなるシーンがあるのが残念。

アグリも第3話では結構冷静だった気がしたけど今回は急に熱い男になっちゃたね。
単に脚本家変わったからか妹の前では兄を見せているのか・・・

てか2ちゃんで早くもアンチスレが本スレ超えててワロタw
あのゲキレンジャーですらそれなりに時間はかかったというのに。


テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/03/18(木) 19:18:42|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

DG 仮面ライダー新2号

100317-1.jpg
結構話題になっているDG。それの新2号を買ってきた。
封入率が高いはずのNEW電王は売り切れ。本当はそっち買いたかったんだけどどうやら大人気のせいか売り切れ。



100317-2.jpg
100317-3.jpg
100317-4.jpg
各アングルから。確かに良くできている。
しかし話を聞く限りプリントミスが結構あるらしい。
店頭で小売している分にはなかったから買取の段階で区別してあったのかな。



100317-5.jpg
2号といえばこのポーズ。
ありきたりなポーズでもいいから1号・2号出す時はずっとこのポーズにしといて欲しいわ。
サイズが同じなら1号2号が変身ポーズを決めているフィギュアなら欲しいし。



100317-6.jpg
複眼もこの通り。ただ色が薄いような気もする。
胸部の色はこっちのが正しいんだけど俺はアルソリベストの色が好きだな。
当時の色よりもフィギュアとして魅せる為の色のが好きかもしれん。



100317-7.jpg
ベルト細かいところまで造型されているし塗装も行き届いている。



100317-8.jpg
恐ろしいことにベルト巻くところまで造型さている。
こりゃすごいわ。これ見るまで後ろに止め具あること自体知らなかったから余計驚いた。



以上新2号でした。
確かにすごい出来たけどそれでも安っぽさが漂ってくるんだよなぁ。
そもそもこのシリーズ、HGやCOREよりも塗装代が安い、ってはずだったのになぜか値上げ+プリントズレがあったりしてるからな。
その分ちゃんとしたのに当たればいいけれど外した人はかわいそうだ。

やはりこの手の奴は欲しいやつだけショップで摘むのがいい。
ラインナップは人気ある奴が選ばれているみたいだし結構続きそうだね。
次の弾だとアルティメットとダグバが出てくるみたいだし。
ポーズ的に随分前に終わった「究極の造型を齎すもの」ってやつのポーズだな。あのウルフとか響鬼・轟鬼がラインナップされてたやつ。
アルティメットとダグバの他に新1号が変身ポーズで出てくれれば嬉しいな。


  1. 2010/03/17(水) 14:54:40|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

100316.jpg
○キバコレクションカードガム


前にダブルの買ってきたけどなんとキバのが残ってたので買ってきた。
あるところにはあるもんだね。さすがに賞味期限が怖いからガムは食べなかったけど。
ぱっと見賞味期限記載なかったから食っていいか分からなかったしさすがにガムのために危険は侵さんw

キバのカードはダブルと違って人物までもがキラカードとして入ってるんだね。
第一弾一つしかなかったからそれ買ったけどゆり出た。せめて渡か音也を・・・



○ポケスペ34巻

次で35巻なのか。知らぬ間に出ていたし次も知らぬ間に出ていそうだ。
こっから3人はバラバラで行動することに。
サファイアは途中で大変なことあったけど80日間でバッジ8個ってのもすごいけどお嬢様の6個も驚異的な数字だな。
てかシンオウのジムリーダーは影薄いし弱いよね。いくらお嬢様が頭使った特訓してきているとはいえほぼ素人に負けちゃいかんでしょう。

ダイヤの1枚だけはっぱかったーはポケモン読んでて初めて「必殺技」と呼べるものを見たかもしれない。
ファイアレッド・リーフグリーン編の奥義も2人ともノーコンだし相手が強すぎるのもあってそこまで強力って印象はなかったな。
名前忘れたけど今回出てきたダイヤの師匠、強そうに見せかけて実は弱いんじゃ・・・



○ヴェスペリア小説 金の満月

エステル視点で満月の子編(第2部)まで、ってことで買ってきた。
ユーリがザウデから落ちた時とレイヴンにさらわれる時が描写されてるのは良かったけど全体にまんまゲームを文章化した感じ。
確かにエステルの「視点」ではあったけれど「心情」はそんな描かれているわけじゃないしあっても当たり前の反応ばっかでつまらん。

レイヴンに攫われてからは殆ど意識が飛んでたから描写がしょぼくても仕方ないと思うけど、ザウデからユーリが落ちた間とかは期待してたんだけどダメだったな。
公式でエステルはユーリ好きだけどユーリはエステルには恋愛感情なく妹みたいなもの、ってのを見たから恋愛関係も期待してたけど例によってすごく頼れる人、止まりだった。
内容もまんまゲームの感じ出しなんだかなぁ。



○ヴェスペリア進行状況

引き継げるものは引継ぎ2週目を初めて5日目くらいか。
スキルも付け放題だし確かに最強引継ぎではあるが戦闘難易度をアンノウンにしているから敵も強い。
テムザ山でティソン&ナン戦まで終わったけれど1週目だと使わなかった秘奥義をバシバシ使ってくるな。
相手が2体になるとエステル&リタだときついからエステルだけ残して残りは接近戦のやつにするしかないな。
回復役のエステルも接近戦もこなせるおっさんももうすぐいなくなっちゃんだもんな。
魔装備はコンボプラス3を取得してからは使ってないから対シュヴァーン、対エステルは自力でやる。
魔装備つまんないんだよね。妙に卑怯臭いし。

1週目だと対シュヴァーン戦も結構負けたし、対エステル戦は遠くからソウハ連発というなんとも情けない勝利だったから2週目の今は真っ向からぶつかって勝ちたいな。
サブイベントで母の形見も手に入れたし準備はばっちりだ。てか母の形見のサブイベントは声入れろよ・・・
2週目だと相手の攻撃力もすごい上がっているからこっちの防御力がついていけず1発あたりのダメージが酷い。
ティソン&ナン戦終了時点での平均レベルは65。これでもレベル上げながら頑張ってるんだけど要求経験値が高すぎる。



ユーリは第2秘奥義を第2部スタートと同時に取得。
確かに強いけど普通の秘奥義を連発してるな。なんかのスキルでヒット数が多いとそのままオーバーリミッツレベル3になれる、ってやつがあるから繰り返し漸毅狼影陣使えるし。


  1. 2010/03/16(火) 17:35:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

テイルズの人気投票始まった!

http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/taleschannel/ch_ranking_5th/
↑人気投票のページ


テイルズやり始めたのはここ最近だから人気投票も初めて参加することになるな。
1日1回までとかじゃなくてやっぱり1人1回までなのね。

今回はキャラクターだけじゃなくて理想の兄弟なりマスコットなり色々部門があるよう。
普通の好きなキャラに投票する奴だけでも相当迷うな。
頑張って


ロイド(シンフォニア)
クラトス(シンフォニア)
ルーク(アビス)
エステル(ヴェスペリア)

までは絞ったけどこっから1人とかどんだけや・・・
5人くらいまでできるなら他に先生(シンフォニアのね)やクラトス・ユーリ・ナタリアと選択肢はあったんだけどな。
てかテイルズは男の俺から見ても男キャラの方が魅力あるから困る。
そりゃ過去の投票でもTOP10はほぼ男で埋まるわ。組織票もあるんだろうけどさ。
とりあえず――



キャラクター部門

ロイド
クラトス
ルーク
エステル


理想の兄弟部門

特に兄弟になりと思う奴はいないなぁ・・・


夢のコンビ部門

ロイド&クラトス
ルーク&アッシュ
ロイド&エミル
ユーリ&フレン
ユーリ&エステル


マスコット部門

ミュウ
ラピード



頑張ってここまで絞ったぞ!
やっぱりキャラは悩むところだな。ユーリは前回1位だったしなんだかんだでTOP3には来るでしょう。
ロイド前回4位だったみたいだし初テイルズがシンフォニアだから入れてもいいけど、それに負けないくらいルークが好きだから困る。
ヒロインも最近だとエステルすごい好きだし。ナタリアと悩んだけどエステルを候補に入れたわ。
なんだかんだで上位3位はリオン・ルーク・ユーリなんだろうな。
最近発売されたグレイセスの主人公・アスベルがどこまで行くのか面白そうなところだけど。
発売した最初の投票で1位取ったユーリは相当すごいんだな。


コンビ部門の「お似合い」ってのは一体何を持ってお似合いなのか。
恋愛か友情か。どっちにしても俺の選択肢は男ばっかだけど。

ロイド&クラトスの親子コンビもすごい好きだしルーク&アッシュもいいじゃない。
いつかアビス完全版出るんだったらユーリとフレンみたいに合体秘奥義あっても面白そうだwストーリー的に2人が共闘するのは難しいけど。

ロイドとエミルは作中で実現してるんだよね。
ダブル主人公はいいものだ。同じくユーリとフレンもいいな。
フレンが参戦してユーリと一緒に戦う時はすげえ燃えるわ。
ユーリとエステルにも入れたいけどエステルは女人気が絶望的に無さそうだし、入れても死に票みたいだから入れるだけもったいないかもしれない。
しかし前回の結果見てみたらエステル17位だった。以外と入ってるもんだね。


キャラ部門でルークに入れる代わりにコンビ部門でロイド&クラトスに入れるのもありかもしれん。
これならキャラ候補の4人中3人に入れたことになるぞ。だがエステル・・・
あんまり可哀想だから兄弟部門に入れといてやるか・・・



マスコット部門も妙に悩むわ。ラピードもミュウもいいやつだし好きだからなぁ。
投票ページ見てた思ったんだけどリオンとジューダスは別枠なのかw
何気にミトスやヴァン師匠も入ってるのにデューク入ってないのは以外だった。
ルークも短髪じゃなくて長髪なのか。親善大使以前のルークは好きだけど親善大使編のルークはちょっと・・・




募集期間は5月20日まで。
投票すると壁紙か何か貰えるっぽいし


  1. 2010/03/15(月) 20:52:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダブル第26話「Pの遊戯/亜樹子オン・ザ・ラン」

ダレン・シャン映画化するのか

CMでダレンシャンの映画やってたけど、ダレンの吹き替えは剣だったのか・・・!
あれ昔どっかが映画化の権利獲得したけどやんないまま見送られちゃったんだよね。それが映画化か。
終わったのが06年くらいだから4年経ってようやくか。出来が良さそうだったら見てみたいな。
最近見てないけど同じ作者のデモナータは一体どうなったのやら。
グルブスだかダニエルにヘタレの如く扱われていたあの大将も今だヘタレ路線なのかね。
1巻で最強の敵かと思いきやヘタレになり2巻で恐怖と力の差を見せつけ名誉挽回か?と思われたが3・4巻でまたまたヘタレていき・・・



でダブル。ちゃんと書いたつもりなのになぜか午後10時過ぎまで上までしかかかれてない状態でアップされたんだね。
タイトルに仮面ライダー付いてるのに内容はダレン・シャンて。恥ずかしすぎる・・・


ドーパントの正体=犯人はやはり小説家の父だった。
娘をも利用する酷さに怒った亜樹子は文句をかます。
この言葉がおちおち大変な事態を招くのだが結局逃げられてしまう。
霧と共に消えた小説家のドーパントは井坂の元にいて――



実は亜樹子、上京してきた頃にリコと会っていたらしい。
ということは元を辿れば第1話からこのエピソードは動いていて九条刑事うんぬんの時には死んでいたのか。
警察に行こう、と促しても「人形の声を聴いて」というばかりでついにきれた亜樹子は人形を放り投げてしまう。

上で触れたように既にリコは1ヶ月前に死んでいたということが判明。
だが亜樹子はこれまで幾度となく亜樹子と出会い会話だけではなく手と手を触れ合っている。
思い直した亜樹子はゴミ回収の車に捨てられた人形を全速力で追いかける。


竜は亜樹子を気遣っていたつもりらしい。
ここらへんのがあるから竜には好感持てるな。
一方最近の翔太郎はすっかりお株奪われちゃったよ。



催眠療法?を受けていた若菜は小説家ドーパントに操られて鳴海探偵事務所に。
自我はないっぽい分相手がフィリップでも容赦なく攻撃してくる。
ガジェットも弾かれてさすがにやばい!と思ったらファングが助けに来た!
こういう時に来てくれると頼もしいのだが九条刑事の時のように幹部相手に超時間の攻撃は防げず、結構あっけなく吹っ飛んでしまいさらにピンチに。

もうやべええええ!と思ったら竜の持つでかい(名前忘れた)のが助けに来てくれた。
最近出て来て無いからそろそろ突っ込みいれようと思った矢先に出てきたな。
いくら相手が復活できるタイプの敵だからとはいえ半分味方?みたいな人を容赦なく粉々にするのはどうかと思ったがww



凄まじい叫び声とスピードでやっと追いついた亜樹子は無事人形を回収。
いくらなんでも運転手らは途中で気が付いても良いような気がするけど突っ込んじゃいけないのだろう多分。
取り戻した亜樹子の元に小説家ドーパントがやってくるがそれをフィリップによって予期していたダブルとアクセルが助けに来る。

人形であるリコの感情を訴えかけるが敵は「そんなものただの人形だ!」と聞く耳を持たず。
アクセルも操られてしまいダブルにとってはきつい戦いになる。
ここでヒートメタルではなくサイクロンメタルを使ったのが以外。最近は脚本家の間でも「やべ、サイクロン無視しすぎたかも」なんて声が上がってるのではないだろうか。
確かにアノマロカリスの襲撃の時も翔太郎は「ちっ!今は防御に徹するか!!」っていう台詞のようにサイクロンメタルは防御系のようないい方をしていたけれど
あんだけヒートメタル使っていたのにここにきてサイクロンメタルだからなぁ。



daburu26-1.jpg
だがフィニッシュであるマキシマムドライブは普通にカッコいい。
新ガジェットもなかなかタイミング良かった。

なんとなくだけで敵に操られるとかも含めてダブルとアクセルのライダーバトルは終盤までないと思う。
終盤になったらお互いの食い違いでありそうな気はするけれど。


驚異的な力を発揮した若菜。井坂によるとドライバーを弄って直差しと同じようなしたらしい。
これはまずい。井坂も色々といっちゃってるし直差ししてるんだろうなぁ。




以上ダブル第26話でした。

ホラーとかのシーンは普通に怖かったけど亜樹子が騒いでいてくれたから助かった。
ホラー系の耐性がないからどうにも苦手だ。亜樹子の人の前半のシリアス演技は良かった。


家族を失った小説家だけれどまだ人形を渡しての救いがあったから良い方か。
悪いのはメモリとはいえメモリ使用者には救われないやつも結構いたしな。
まぁ使った以降はメモリが悪いけど使う前は抗えるからその点では使ってしまった被害者の心が弱いとも言えるが。

今回の脚本は長谷川氏だったけどネクサスといい今回のダブルといい悲劇を負わせる時は「リコ」で統一してるのか?
ネクサスはコモンの彼女でありファウストであるリコと溝呂木の心を開かせたリコ。
そして今回の小説家の娘と人形であるところのリコ。既に3人とはww



ちょい話変わるけど金曜日にやってた「居場所をください~」なんたらのが話題に?なってるね。
少ししか見てないけどあんなのにダブルのマスクが当たるのかwww
一番クジのマスクはショップでいつも実物みてるけどあんま似てる気がしないんだよね。
特にクライマックスとキバフォームは酷かった印象があるな。
どうも複眼に違和感ある感じ。俺なんかは価格的にもスペース的にも手ごろなマスコレ選んじゃうけどね。

やらせ?との話も出てるけどまとめサイトみた感じ確かにやらせっぽいね。ひだまり関連とか見ると特に。
まぁオタクは色んな意味でネタにしやすいから分からなくはないけど、ドラマやバラエティーならともかくドキュメンタリーでやらせはダメでしょ。
しかしやらせだとしたらあのラグビーは一体・・・
そして今は「おいユウスケ!」ではなく「おいシュンスケ!」だったのか。


テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/03/14(日) 23:37:15|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴセイジャー第4話「響け、天使の歌」

スカイックの2人が寒い・・・



最初のやりとりとかチューリップの歌とかロボ戦のドレミファソラシドとか。

結局望の家に住むことになったゴセイジャーの5人。
エリ我がまますぎだろう。アラタもよく付き合ってられるな。
休憩の時にモネがコーヒーもって来るけどハイドに上げないのは酷すぎるww
ここらへん種族間の対立かぁ・・・


で敵が出現。まさかジミーに続いてまたまたジャイアンリサイタルとはww
音楽やリズムによって強さが変わる戦闘員ってこれゲキレンジャーでもやっただろ。
しかも比較的最初の方で確か五毒拳って連中だった気が。

スカイックの2人は風を感じるためそれに載った音を余計感じ取ってしまう。
2人だけが戦闘員に苦戦し必殺技のバズーカも外してしまう。
一時撤退する一同。

部屋でも「スカイックの2人は余計音を~」って分かってるならもっと戦闘中気遣ってやれよ、とは突っ込んでしまうな。
そして新しい宣伝、データスが登場。あっちで作られたらしく地球の危機に起動したという。1ヶ月目でようやく起動とはな。
とりあえずこれで5人以外のサポート、見守る役ができた。
データスが出て時はみんな驚いていたけれどアグリが笑っていたのは見逃さないぞww


再び敵が出現し3人だけで出動することに。
リサイタルの準備をしている間に突っ込もうとするが幹部乱入。
幹部・ブレドランは普通に強く3人だけでは勝てず押されっぱなし。


なんとかなる、ということで家を飛び出した2人。
最初に植えたチューリップが咲いたのはすごいを通り越して引いたわ。
今だ幹部に苦戦している3人の下に歌声が届く。
その歌声のおかげで酷い歌声を緩和して正常な状態に。

で変身してザコをバッタバッタと倒していく。
ザコを倒した時に剣を上げるレッドはかっこいい。
そのままロボ戦に行き敵は今回初めて?のまともな殴り合いなのでした。


以上ゴセイジャー第4話でした。
最初にも書いたけどところどころ寒いな。
今回はエリ主役回のはずだけど戦闘には殆ど参加してないし幹部と戦ってた3人に時間取ってたから主役って感じはあんましない。
だけど「ら~ら~ら~」のところは声綺麗だったし好きだな。
アラタの顔は優しい顔にも見えてきたけど全体的にもうちょいだな。


次回はアグリ&ハイド回か。
今のところまともに「戦隊ヒーロー」やってるのがアグリとハイドの2人だけだから楽しみだ。


  1. 2010/03/12(金) 16:36:13|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

雪すげえ・・・
去年はたいして雪降ってないってのに今年はなんなんだ。
起きたらすぐに雪かきしたから疲れたよ。前も雪かきしたけどあの時は雪軽かったからすいすいできたけど今日は1時間くらいかかった。
雪かきしたのも数年ぶりだし本当にどうしたものやら。
温暖化って騒がれているけれどやっぱ俺は温ったかい方がいいなー。



○BLEACH

山爺に死亡フラグしかたっていない。
てかケンセイ負けたのかよwwwww
ちゃんと終わるのかな、って思ったけど別に今決着着くって言われているわけでもないから
アイゼンたちが一時撤退して真エスパーダを従えて仕切りなおしってこともありえるんだよね。
これいつ終わるんだろ・・・



○サイレン

路線変更でもしたのかよww
たまにはこういうのもいいけどね。
アゲハは敵の本拠地に突っ込む気でいるけれど未来アゲハVS現代弥勒でも怪しいのに未来VS未来じゃ勝てんだろ。

今日はマガジンとサンデー発売か。
マガジンはエデンと不良漫画読んでるけどサンデーは本当に読むのなくなっちゃったなぁ。
たま~にケンイチ見てるくらいで後は全然。コナンもここ3・4年は単行本買ってないし。



○ライジングイクサ締め切り

一昨日くらいまでだったのか。グローイングまで注文してあるから大丈夫だけど。
そろそろスカルも締め切りっぽい。結局買わないけど。
ただでさえ本編の活躍もデザインも微妙なのに3300+送料はきつい。
せめてライジングイクサと送料まとめてくれればまだ買ったんだけどな。
映画枠だから通常限定枠とは送料違うとは分かっているもののやっぱりね。

スカルも下半身流用できる割には妙に高いし何よりも肩幅にすげぇ違和感が。
まぁ「○○だったら買った」なんて言ってる時点で本当はいらないんだろうから注文しなくて正解なんだろうけど。
これで何かの間違いで本編にスカル出てきてしかも大活躍ときたら相当涙目だが。



ウィキにアーツの限定品がズラッと並んでたけどこれ殆ど買っていると思うとすごいな。
もうアーツ限定だけで3・4万くらい吹っ飛んでるし送料だけでもう1万くらい行っちゃうかも。
今から入ってきた人がこの限定を手に出来ないと思うとかわいそうだな。
映画限定ライダーやイマジンはともかく最近活躍し始めたNEW電王なりライジングイクサは同情に値する。


アーツも予約瞬殺で怖くなってきたね。
何が怖いって瞬殺して変えないことじゃなくていつ人気が弾けるか、がさ。
アーツってどの層が買ってるんだろ?
特オタだけなら08年のカブトくらいの売り上げが買ってる総人口かなー、なんて思ってたけど最近は通常販売の物まで予約瞬殺だし。
転売屋が人気読めなくなって大量に注文してるのかはたまた買う層が増えたのか。
腐女子はフィギュアにはあんま興味ないって聞いたしディケイド&ダブルだけでここまで増えるものなのかな。


人気が弾ける、といえば一時期のS.I.C.も似たような感じだったね。
アレンジとか興味なくて手ごろのサイズと値段で手に入る仮面ライダーのフィギュアってことで買ってた人もいたけど今となってはもう。
最もS.I.C.は人気煽る為に品数少なくしたりワイカリだったりと原因はあったが。
特にワイカリはどれほど「しつこい」といわれ続けても憎み続けるぞ俺は。
パソコンの前で5時間以上粘った挙句受注することもなく抽選だけは今思い出しても許せん。



○ヴェスペリア進行状況

グレード貯まったと思ったらまだ2000くらい足りない!
ガルド引継ぎ&オーバーリミッツゲージ上昇率2倍で2000だ。
にしても最強引継ぎで全部買うとグレード16000くらいだ。
今回はダイタル祭りみたいな便利なのがあるからいいけどなかったら一体スタッフは何週させるつもりなんだ・・・

魔装備も全部集めてデューク第3形態と戦ったけどメッチャ強いな。
エステルでリヴァイブかけまくってリタのタイダルウェーブで全フィールド攻撃。
ユーリとフレンで畳み掛けてるけどスーパーアーマー状態がすごい上に瞬間移動までしやがる。
この瞬間移動はシンフォニアでも苦しめられたな。特に相手が「天使」だから余計多いし。
ヴェスペリアは天使いないから楽かなーと思ったらデュークは瞬間移動しやがるし。
おかげで満足にリヴァイブもかけられず追い詰められていくし秘奥義もあんま効かねぇし。

ライフボトルやグミ系もギリギリまでいったけどなんとか倒したよ。
それでグレード足りないんだから大変だ。



隠しステージも第2層まではいった。
オーマってやつは面倒だったな。まさかこっちのキャラクター操れるとは。
敵は離れてるのにエステルがダメージ受けてる?と思ったらフレンがエステル相手に猛攻!?
おいよせやめろと思ったらすごい悲鳴上げて倒れるエステル。ユーリ(操作俺)に突っ込んできたから急いでパナシーアボトル使って防いだけどあれはやばかった。


さて、気を取り直してグレード稼ぎだ。
終わったらまだデューク第3形態と戦うのかよ・・・


  1. 2010/03/10(水) 13:55:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーイクサ

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/shikusas.html
↑S.H.フィギュアーツ イクサ

やっと更新。後はトリニティとトルネイダー・ライアル赤黒にダブルか。先は長いな。
ま、焦んないでゆっくりやるか。別に急いだところで何かあるわけでもないし。
ちなみに例によって画像落ちが激しいので更新ボタン2度押しを。いつまでサーバーはこんなんなんだ。




○ヴェスペリア進行状況

もうクリアして1週間になるのか・・・
ちなみにその1週間でしたことは

グレード稼ぎ(現在進行形)・全ギガントモンスター撃破・隠しダンジョンに行きソードダンサー1・2・3撃破。

くらいか。ソードダンサー強かったな。
今思えばシンフォニアのソードダンサーは一撃が重いだけでそんなに強くなかったかも。
シンフォニアでは余程のタイミングが合わない限り回避不可能な「フォトン」を先生が使ってその間にロイドと(操作俺)とクラトス(ゼロス)、呪文のジーニアスで総攻撃を仕掛ければなんとかなったし。

ところがヴェスペリアでは一転。あのソードダンサーがとんでもなく速い。
戦闘開始直後に撃った蒼破追蓮と魔神連牙斬が避けられるとはどういうことだwwww
大きさと裏原に軽いから参ったよ。連携してる途中にフレンの魔神剣系が当たらない。
フレンは呪文系全部封印させてユーリと一緒に前線攻撃型だから他で攻撃するしかないんだよね。
紅蓮剣はダウンさせるから封印だし獅子戦吼も同様。
瞬迅剣・散沙雨・飛天翔駆(鳳凰天駆)くらいしかなかったし。

しかも相手の動きが速くて浮きやすいだけでも嫌なのにたちが悪いことに相手もまたフリーランだからな。
フリー「ラン」、というよりはもう飛んでるに等しいけど。
シンフォニアの頃から自分(操作キャラ)は2.5Dって感じなで味方3名と敵は堂々とフリーランやってたけど、ヴェスペリアのように完全なるフリーランだとそれはそれできつくなる。


しっかしシンフォニアの頃から言われてるらしいけどヴェスペリアもキャラゲーみたいなもんだな。
ニコで歴代テイルズのCM見たけどデスティニーとデスティニー2ってやつは面白そうだ。
一番最初のファンタジアの主人公は声草尾さんなんだね。
今でこそ当たり前なんだろうけど、当時のゲームファンからしたらゲームキャラがアニメ声で技の名前連発しまくってるのはドン引きだったろうな。


ヴェスペリアのキャラもいいの多いけどユーリはそんな大人って感じはしなかったな。
言ってる事は正しいけどヨーデルみたいな比較的、というかまともな善人が出てきても態度や口調変えないし
貴族・皇族=悪って考えが変わってないし。言っちゃ悪いけど視野狭いし子供っぽいよそれは・・・
とはいえ仕事人の時は好きだけど。

ジュディスとパティは俺はいらんかったかも。
全然使わないしジュディスも正論言ってるけどエステルが好きだから必然的にそっちに味方してしまう始末ww
今となってはネット上のユリエス小説を読み漁る始末wwもう駄目かもしれんwwww

俺も中学や高校上がった最初の頃はこの手の同人・ファンサイトはよく行ってたけど最近は全然だな。
探してみて思ったのが小説書くサイトが減ってイラストサイトが増えたなー、って感じ。
基本小説しか読まないのでイラストはあんま興味なかったし。
興味なかった俺でも「すごい!」と思っているイラストファンサイトは毎日通ってたな。なんせ数年前のことだから分からないけど今でも元気に運営してるのかな?
後女性の書き手が増えた感じ。やっぱ数年もあれば変わってくるものだね。



劇場版ヴェスペリアのBDが5月だかに発売らしいけどどうすっかな。
絶対BDのレンタルはしないだろうし。それに初回特典の称号コスが気になる。
テイルズやってすらいないときは「こんなのにつられるなよ」って思ってたけど今はめっちゃ気になる。悔しい。

尼で買うと6000円か。映画そのものは面白いらしい。
ただ本編との矛盾点もあって製作側は「映画にしやすくするための~」みたいな事言ってたけどようするに言い訳ですわ。
シンフォニアのOVAは見たけど微妙だったからな。ロイドとかも一度くらいは技名言ってくれればいいのに。
アニメ版アビスもルークとかは叫んでなかったから基本的には言わないのかね>技名
発売まで考えてみるか。せっかくPS3あるんだからレンタルであっても今更DVDはきついものがある。



そんな記事も書いている間に随分グレードもたまってきた。そろそろ2週目を始めるか。
問題はラスボスであるデューク。1週間前は55くらいでめっちゃ苦戦してクリア。今は65くらいだから戦闘は楽になるはずだけど勝てるかどうか。
それに魔の装備も集めたら第3形態があるしね、あの全員の秘奥義を使ってくる「ブレイブヴェスペリア」が。

攻略本見てもユーリとジュディス以外の魔の装備を集め「だしたら」第3形態なのか全員分「集めたら」なのかいまいち分からん。
どっちにしろソーサラーリングのレベルも5だし腹くくって集めるか、一人を除いて。
集めだして第3形態ならアウトだけど一つでも残しておけば大丈夫ならセーフのはずだw
第2形態ですら強いのに第3形態は勝てるとは思えん。
それに最後はユーリの秘奥義で決めて動くカットイン+「はあーーーー!止めだ!!」の演出見てみたいし。


  1. 2010/03/08(月) 19:54:36|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダブル第25話「Pの遊戯/人形は手癖が悪い」

やはりこういう不思議な話は風都(ダブル)にはよく似合う



事務所にいる亜樹子にいきなり女の子・リコが訪ねてきて依頼?を。
人形の声を聴いて、という言葉を残すと翔太郎がやってきたら消えてしまう。
渡された手紙を持って書かれた住所に行くとそこは文芸評論家の家。
な~んか嫌味そうなおばちゃんがいたけど依頼された人形は確かにあった。

これで解決するはずもなくとある本を批判しているおばちゃんの言葉を聞きピクリと動き始める人形。
気が付いたら消えていておばちゃんを襲っている最中。ここらへんのは普通に怖かったぞw
どうもホラー系は苦手だからな。


人形に襲われたおばさんは2階から落とされるものの命は無事みたい。
しかしその場にいた亜樹子は容疑者として警察に。
へっぽこ刑事は最初からつってかかっているけれど、あそこまで仲いいんだからまず話聞くだろ普通。

一人で犯人というか人形を見つけるべく抜け出す亜樹子。
無事に人魚を見つけるも既に人を襲っている最中。助け出したら逆に襲われるが竜が助けに来る。
翔太郎と違って普段からマジメモードだからこそだな。こういうシーンで助けに来るのは好感度上がる。
変身して対峙するもやけに変な攻撃をしてくるので無駄に苦戦。


なんとか撃退するものの人形は逃げたまま。
助けに来てくれた竜に愛を見せるものの軽くスルーされる亜樹子であった。
もう竜の中じゃ亜樹子は「所長」で決まりなのね。そっちの方が色々ネタに使えるなw先週の「所長には無理だ」とかは結構ツボだったし。



一方裏の診察をしていた冴子。若菜の診察をウェザーこと井坂に依頼。
少なくとも変身前では仲良くしている関係なんだから若菜が変になるのは嫌だなぁ。
なんか催眠術療法みたいなのをかけられちゃってるし。


新アイテムを作っているフィリップの元に亜樹子らが駆けつけて検索を依頼。
嫌々始めて検索すると割り出された人物は冒頭のおばちゃんに批判されていた本の作者。
さっそくその作者のサイン会へと赴き挑発していく竜。軽い挑発だけど文字通り挑発させるには十分だったようで帰り道に女の子・リコがやってくる。
何度亜樹子が語りかけても「人形の声を聴いて」とだけ。


その頃部署内でお茶をしていた翔太郎らの下に例の人形が届く。
へっぽこ刑事がバカにしてしまったが最後、暴れだして次々と気絶していく刑事2人。
竜と亜樹子が駆けつけて捕まえた!と思っても



daburu25-1.jpg
これは怖いwwww
竜は変身して追いかけるも翔太郎はフィリップが面倒くさがっているためなかなか変身できず。
いざ翔太郎も変身して戦ってみると普通に強い人形。キックをとめるのはすごすぎる。
仮面ライダーの必殺技じゃない普通のキックでも5~10トンくらいの衝撃はあるというのに。

エンジンブレードは電撃も出せるようでこれで怯ませてメモリブレイク!
だがガイアメモリは排出されず人形を操っている糸のようなものが見える。
そこを操っている場所にルナトリガーで撃つとドーパントが出てきた。
犯人はやはりというかまんま本の作者だった。ドーパントから人間の姿に戻ったのに人形は動き続け・・・



というわけでダブル25話でした。
やっぱこの手の話はダブルには合うな。
ただちょっとふざけている、というか突っ込みどころが。
ダンス回の時もそうだったけどたとえギャグ回とかであってもこの2人の優先度は常にドーパントが1番であって欲しい。
まだドーパントの仕業かどうかも分かっていない最初の検索で面倒くさい、ならまだしももう出てきているのに面倒くさいはないだろう。
何の為の「お前の罪を数えろ(自分たちの罪を忘れるな)」なのさ。この台詞も最近言ってないし。


今回は九条刑事の時と同じ前半で正体バレ。
予告を見る限りついに地下に操られた?クレイドールが来たりとストーリーも動くね。
前半でバレるエピソードは後半でさらに力入れている感じ。


最後にはドーパントの力を解除しているのに人形が動きだす不思議。
この「人形の声」ってのは父親の言葉を聞いて、ってことかね。
本を通して言いたいことがあったんだけど評論家に潰されたから多くの人々に声が届かない。
だから人形を通して復讐しているけれどその人形(リコ?)からしたら父親そのものが操られている人形だった、とか。


CMではクイーン・エリザベスの2人が出すCDの宣伝。
バックダンサーもAKBの面々かね。CM2連続で流すとは。
あの初回限定っぽい「トレーディングカード3種類」ってのは果たしてダブルのトレカ3枚なのかはたまたクイーンとエリザベスで3枚なのか。



○ヴェスペリア進行状況

ようやくカロル先生がスキル「スペシャル」を覚えた。
何気にサブイベントで覚えるのね。しかも第2秘奥義まで。
後はバックの攻撃が200回やったら第2秘奥義使えるぞ。
フレンの第2秘奥義・炎覇鳳翼翔すげえかっこいい!
秘奥義は1番ダサかったのに第2秘奥義で1番かっこよくなるとは。


グレード稼ぎは戦闘ランクをハードにするとグレード1.5倍になるのな。
そっからダイスとブルーダイス使うと1.3倍×1.5倍で1.95倍。ほぼ倍になるんだね。
だが今はオートにしてタイダルウェーブだけを使わせてる。

まじめに30分やってグレード1000貰うか、30分垂れ流しで200貰うかのどっちかだな。
最初は前者だったけど段々面倒になってきて今は後者。
パソコンやってる時にたまに画面見に行って結果見た後シンボルに当たればいいだけなんだから楽そのものだ。

TP1にするやつもゲットしたからオートでできるんだけどね。
しかし防御力が下がるとはいえTP1となるとそもそもTP制というのを疑ってしまうな。
ぶっちゃけTPいらないから派手に技使わせて欲しいわ。




テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/03/07(日) 12:10:04|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト ストームフォーム

ついにデネブがソフビ化。
陳情・・・だな




http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/09/shagitosu.html
↑アギトストームフォーム


現在トルネイダーを撮影しつつイクサのページを作っている最中。
ヴェスペリアやりまくっているからなかなか進まんよw
まだグレード稼ぎ中。確かテイルズとかはクリアするとグレード1000もらえるはずだから最初300から今3500くらいまで荒稼ぎ。
やっぱ2週目で終わらせたいから1週目で色々とやっておきたいな。

サブイベントも補完してるけど中には明らかに「これ本編に入れろよ・・・」とかはあるな。
ある程度サブイベント見て2週目やったら本編も楽しめそうなんでもうちょいやるか。
今にしてみれば「早く進めてクリアしたい!」って考えていた頃が一番楽しかったという。


グレード稼ぎのついでに1週目でも第2秘奥義使える奴を試してる。
正直パーティーキャラ以外やるの面倒くさいからエステルだけやって「アルティメットエレメンツ」は出したぞ。すごい綺麗でよかったわ。
フレンのも1週目で出きそうだけどユーリとリタは2週目だな。特にユーリは「一度クリアしたデータでプレイ」が条件の一つだし。

フレンはマジでかっこいいな。いるだけで嬉しくなるかっこよさだ。
エステル奪還の時の「帝国騎士団、前進!!」のくだりはマジ泣きしそうになったわ。

技も主人公系のようだし。ロイドの頃にやっていた「チリサザレ」→「コガハザン」→「アキサザレ」→「シュウソウハザン」or「獅子センレッパ」のコンボはできないけど。
てか「コガハザン」はダウンさせちゃうのね。そっから魔皇刃に繋げればいいんだけどさ。
ヒテンショウクもSの奥義から特技になってたし。
自分で使うときは「魔人剣」→「魔人連牙斬」かソウリュウレンガザンだな。
使うのはあんまなくて基本ユーリだけど。

ロイドは使いやすくてユーリは強い、って感じだ。
Sと違って「主人公タイプ」がパーティーにもう1人いるのは心強い。

Sは自分が使うロイドの他に主人公系はいなかったからな。
クラトス(ゼロス)はセンクウショウレッパとかで勝手に上行っちゃうから封印させてスラッシャーつけて「雷神剣」→「風雷神剣」しかなかったから攻撃のレパートリーが少ない。
リーガルは特殊だしプレセアは動き襲いしでちょっとな。

アビスなんかもルークの他にガイが主人公タイプみたいな感じだから羨ましい。すごい使いやすそうだし。
ラタトスクなんかはエミル&ロイドという文字通り「ダブル主人公」できるしね。
エミルは空中コンボ慣れるまで大変そうだけど。
俺はやっている時に空中コンボもって行かれるよりも地上でフルボッコしたい。



後ナム孤島のボス戦できるやつでハードモードにしたエステルとのガチバトルで雪辱は晴らした!
ノーマルのままだったらこっちのレベルが上だからあんま勝負にならなかったけれどハードにしたらちょうどいい感じに。
慣れるとなんとかなるものだね。サブイベント「母の形見」やってないからそれを使うには完全に2週目持ち越しだな。


で上でも書いたデネブソフビ化。
正直アーツとかでも出たし今更感は強いな。それこそ雑誌限定でもWEB受注でもいいから出しとけば良かったのに。
時期的にはキバ放送中が賞味期限だった感はある。

映画3本立てで前売り券がDVD付き3枚つづりが予想通りというかやっぱりというか5000円で出るらしい。
単純に前売り券1枚1300×3=3900円だからDVDで1100円ってことかい。
あれって毎回毎回記者会見とかの映像しか入ってないみたいだけどメイキングも入れてくれるのかね。
単に5千円にしたいだけか本当に充実した内容になっているのか。

最悪なのが前売りDVDとパンフ限定DVDがほぼ同じ内容になってしまう、ってことだよな。
区切りいいから俺も5千円の買おうかなー、とは思っているし毎度通常版表紙が好きで限定版買っていない俺だけど今回は勘ぐってしまう。

てかマジで3本やるのかよ。なんだかなぁ・・・


  1. 2010/03/06(土) 16:28:04|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ゴセイジャー第3話「ランディックパワー、分裂」

やっと例年の戦隊らしく。


スカイックの2人は望宅に居候させてもらうことに。
天文の研究所とはすごいな。俺もまにまにの影響で夜空見ることは増えたけど星座の名前が分からんよ。
ぐーたらしてるイメージを持たれたスカイックの2人だけど残りの3人はマジメに過ごしているみたい。


アグリとモネは山に篭って修行中。
いくら撮影とはいえあんなものを食って「うまい」というのは役者も大変だな・・・
2人は兄弟で兄のアグリからしたらモネは半人前、という扱いを受ける。
敵が出てきて恒例の「ここで強さを見せてやる!」が仇となり返り討ちに。

こういうのは結構最初の方でやるエピソードだけどシンケンでことはが一人で突っ込んで行ったのが最近だから、同じようなエピソードを見てる感覚になる。


敵を逃がした上に足を負傷してしまったモネ。
ランも脚に怪我負ったし同じイエローだし女性だしで同じ脚本家だしで妙な共通点があるな。
男性陣が探し回るもなかなか見つからずモネは一人で敵を探し始める。


アグリが言うにはモネは確かに才能がある。
だがそれゆに一人先走ってしまうから駄目なのだ、と。
アラタの言葉を聞くと確かにアグリも似たようなものだね。
2人でやればいいことを1人でやってしまうモネ、そして5人でやればいいことを2人でやってしまうランディックの2人。
最初から5人でやればいいのに。やはり種族はいらなかったんじゃ・・・



一人奮闘するモネの下に駆けつけたアラタたち。
普通なら?ドラマパートで悟ったり教えてあげて再戦、ってのが多いと思うけど誰の言葉も聞かず一人でリベンジするヒロインも珍しいかもしれん。


その後はコンビネーションで追い詰めてロボ戦へともつれ込む。
やはりロボのデザインは近年では良い方だな。剣のアンバランスさがちょっと気になるけど。


以上ゴセイジャー3話でした。
よくあるお題を使っているとはいえ第1話に比べれば随分良かったかな。
少しずつだけど良くなってきている。しかし毎度毎度よくある話で安定させられてもアレなので違う試みは見て見たいな。

とはいえやっぱまだ微妙なところはあるね。種族的にはスカイックの2人もちょっときついな。アラタの人の顔もまだなれないし。
マシになってきたとはいえイマイチ好きになれないゴセイジャーだけど、名乗りのところのゴセイレッドだけは素直にカッコイイと思える。
あの堂々かつ高々に剣を掲げる姿は俺の中ですごくかっこよく映ってるよ。




  1. 2010/03/05(金) 23:10:53|
  2. ゴセイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ライダーマスクコレクションVOL.5 キバ

100304-1.jpg
近所の店には発売当初から売ってなくてもう諦めかけていたけれどようやく発見したキバフォーム。
やっぱ同じの4つきたらみんな基本フォーム買っちゃうよね。ガルルとドッガなんてぱっと見見分けつかないし。



100304-2.jpg
前から。やはり顎が細いなぁ。
複眼とかもしっかりしているし当時の装着だと真ん中部分の黒が広かったりした部分が良くなっているだけに惜しい。
それでも満足度は高い方だけれど。



100304-5.jpg
100304-4.jpg
横と後ろから。
ここらへんからだと顎が細いだのは全く気にならないね。
それよりも気になる?のが複眼というか顔に張り付いたコウモリの大きさか。
S.I.C.なんかの顔アレンジは横に広がりすぎててどうにも受け付けなかったけれど実際のマスクの広がり方もこんなもんだったのか・・・


キバはドガバキもドババエもキバフォーム・エンペラーフォームのものだからキバ単体として見れば2弾で出し切ったのか。
後はライジングイクサやサガなどのサブライダー系だね。
キバーラあたりはまんまエンペラーだから出しやすそうな気はするけれど。



  1. 2010/03/04(木) 19:33:37|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

100302-1.jpg
ヴェスペリアついにクリア!
最大の敵はやっぱエステルだった!



とは言ってもロードし直して倒すのに苦労したのはフレンだけど。
フリーランで興奮してたけど自分がフリーランということは当然相手もまたフリーランでして・・・
エステルの時はまだユーリの方が早かったけど、フレンは早い早い。うまいことかわさないとすぐコンボに繋がれて大ダメージだ。
フレンは味方でも強いけど敵だとさらに強かった。なんでこっちが秘奥義出そうとしたらカウンターで秘奥義出すんだ・・・
秘奥義も後半になるとバシバシ出てくるな。


シュヴァーン:2回
まいたけ政権:2回
フレン:2回
ザギ最終戦:3回
デューク2戦目:2回

最低2回は出してくる。そう思うとエステル秘奥義使ってこなかったのは助かるな。操られた状態で秘奥義使えばカットインは気になるけどw
バーストアーツは使ってきそうだけだね。

デュークも苦労した。3回目くらいの挑戦でやっと勝てた。
第2形態が強くてなぁ。第一形態も殆どの攻撃が状態異常になるという酷さだというのに。


攻略本見てると隠しステージや隠しボスの数が半端じゃない。
TOSはアビシオンにヘルナイト・リビングアーマー・セレス・過去の作品に出てた3名くらい。PS2版で幻影マグニス・フォシテス・プロねーマに英雄ミトス・クラトス・ユアン
程度なのにTOVだと
これまでのほぼ全ボスが「追憶の○○(ボス名)」で復活して闘技場団体戦ではパーティー4人以外の5人が対戦相手として出てくる始末。
それ+PS3からの新規ボスなど凄まじいことになってるな。


確かにやりごたえはすごいけど気が遠くなりそうだ。
攻略本の対談とか見るにやりこみ要素にはすごい力入れてそうなんだけど肝心のストーリーがなぁ。
それやるくらいならもっと本筋に力入れろと。
話がポンポン進んでいくから街やダンジョンの名前も覚え切れんし感情移入も出来ない、あっけないんだよな。
演出はTOSに比べれば大分マシになったけどやっぱしょぼいとこは多いし。
今バンナム大変なことになってるみたいだけど乱発するよりは一つの作品を丁寧に作りこんで欲しいな。

アニメやプレイ動画見た程度のアビスの方が遥かに感情移入できるし面白い。
テイルズシリーズはまだSとVしかやってないけどアビスは完全に別格だと思う。
ただし、最大瞬間風速というかひと時の盛り上がりはすごかったな。フレン加入時とか。
ユーリ・フレン・ラピードだけで魔物の大群に突っ込むときは燃えた。
箱版だとここしかフレン使えないらしいね。フレンがメンバーに入らないなんて信じられないよ。
ユーリとフレンは影と光なんだから共闘しちゃ駄目でしょ、と最初は思ったが今となってはもういてください、レベルだわ。

PS3からパティ参戦だけどアイフリード絡みは補完してくれてたから良かったな。
制作インタビューで「パティがアイフリードの孫、っていうのは予定調和すぎるからああしたんです」ってあったけど、すみませんそれも予定調和です(ノД`)


演出がしょぼいとは書いたもののさすがにアニメパートは良かったね。
ダングレストで「一緒に旅をしたい」ってところとか。
だがOPやキャラステータスの一枚絵はすごい綺麗なのに何でムービーは進むに連れて段々作画が微妙になっていくんだ・・・


これからはダイタル祭りでグレード稼いでから2週目か。
やるなら2週目で終りにしたいな。Sは称号とか集める為に何週もしてるけど、そのわずかな称号やアイテムのために何十時間もかけた途中の周が無駄になっているようで嫌なんだよね。
ちなみにSは

1週目:普通にやってクリア。何気にEXジェムは「もったいない」という理由で初期装備のまま。ロイドも秘儀止まり
2週目:経験値2倍でプレイ。18時間くらいでクリア
3週目:経験値10倍でプレイ。隠しボスとかある程度終わった時のレベルは185くらい。今のところ最強のプレイデータ
4週目:コンボ命でプレイ。経験値10倍と2倍の中間くらい経験値が入る。
5週目:称号やアイテム集めのため経験値10倍で早々にクリア。15時間くらいで
で現在の6週目:引き継げるものは全部引き継いで経験値10倍プレイ。どうでもいいが10倍と言っときながら5倍程度では・・・


ヴェスペリアで驚いたのはボス戦ごとにキャラクターと敵が会話しながら戦うというもの。
Sだと最終決戦のミトス戦でロイドとミトスがちょっと話したくらいだしね。


ロイド「お前はそれでいいのか!?お姉さんと~~(忘れた)」
ミトス「ははは知ったことか。僕は姉さまと一緒に還るんだから。~~」
ロイド「分かってないのはそっちだ!!」

くらいかな。その代わり演出がしょぼかったSでめっちゃ気に入っていた戦う前の台詞がなくなったのね。
向かい合って話したのはゼロス・ユグドラシル・クラトスくらいか。
特にゼロスのはS屈指のシーンかと。


ゼロス「やるからには本気でいこうや」
ロイド「馬鹿野郎!」
ゼロス「俺様、本当に馬鹿野郎でなぁ・・・行くぞー!」


この「行くぞー!」がせつない。


ユグド「なぜ理解できないのだ。1000年王国の理想を」
ロイド「たくさんの人を殺しておいて何が理想だ!」
ユグド「人間が偉そうな事を言うな!」


とかは普通?だったけどクラトス戦なんかの


クラトス「本気で行かせてもらうぞ!」
ロイド「ああ、俺も本気であんたと戦う!」


なんて画面上下に黒出してまで変えてなかなか良かったな。それでも1番は対ゼロスだが。
個人的には1回くらいムービーから戦闘に繋げるシーンがあってもいいと思うんだ。
こう見てみるとテイルズって裏切りは当たり前なのか。クラトス・ゼロス・アニスにおっさんと。

1対1の戦いも多いよね。

VSクラトス
VSアッシュ
VSエミル
VSエステル

特にアッシュやエミルのように「もう1人の自分」との戦いはめっちゃ燃える。
アッシュ戦に至ってはBGMがやばいし。エミルの時も「ラタトスク」じゃなくてエミル、っての憎いな。
エステル戦はもう1回やってみるか。なんか一度戦ったボスとまた戦える場所があるらしい。
クリアした時点でレベル55しかないけどなんとかなるだろう、多分。
前も書いた気がするけどレベル上がりづらいな。

S6週目でさっきステータス画面確認したらレベル70で次のレベルに必要な経験値は2万切ってるのに、ヴェスペリアはレベル50の時点で3万近い経験値を要求されてるよ。
Vは経験値10倍でちゃんと10倍入るといいな。



そういや最後の締めはデュークだったよね。
デューク視点もいいけどてっきり俺は戦いが終って付き合ったか結婚してるであろうユーリかエステルが世界を見るのかと。
エステルも悲劇のヒロインやってた頃が一番可愛かったな。後からは仲間の1人って感じだったし。
それでもフレンと戦った後に2人っきりになったんだからまだ良い方か。



100302-2.jpg
100302-3.jpg
テオスマキア錬金カードも到着。
後錬金カードは1枚だけだな。ダブりが怖くて100円でも手が出しにくくなったけど。
カード見てみると海外の神話が圧倒的に多いのにヤマタノオロチだけ日本神話だね。
毎回日本神話入れてくのかしら。


  1. 2010/03/02(火) 22:43:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダブル第24話「唇にLを/嘘つきはおまえだ」

あっという間に折り返し地点

毎年のことながら半年過ぎるのは早いなー。
ディケイドに至ってはもう最終回が見えてきたころだし。



ライアードーパントに事実を言われて絶望するジミー。
止めに入った女性を止めたダブルが「赤いライダーはドーパント」という嘘を喰らってしまいアクセルとまさかのライダーバトル。
ライダーバトルは好きじゃないけどこういうのだったらまぁいいか。ダブルの世界だと一応ライダーでも元を正せば「サイクロンドーパント」とか「アクセルドーパント」なわけだしな。
この嘘にフィリップまで引っ掛かっちゃうのは以外。

「覚悟しろドーパント!」
「何をやっている左!?」
「騙されるな翔太郎!」

みたいな駆け引きがあったら面白かったかもしれない。
最初はファングジョーカーでちょい強いくらいだったのにルナトリガーで押してる状況。さすがにアクセルは加減してると思うけど。

目を覚まさせようと亜樹子も突っ込むが今度は狸がドーパント、という嘘の針を刺されて狸の作り物に攻撃連打ww
亜樹子の人も針が刺さった時の演技良かったわ。本当に刺さってるみたいで。
時間が経ってみんな目が覚めるけど散々だったなw


事務所に戻り話を聞くことに。
どうも人生が楽しくなかったようでジミーの歌に触れたことにより元気を取り戻したという。
なぜあの歌で元気を取り戻したかはよぅ分からんな。自分で「信じられないくらい才能がないんだから!」って自覚しちゃってるし。



で「裏の」診療中のウェザーと冴子。今何時だと思ってるんだwwwww
メモリ刺す時妙にエロかったり何気にすげえなダブルwwww

「この人は今まであったどの男(自慢の婿含む)よりも違う」

竜の登場で一気に自慢の婿の存在感がなくなっていったな。
退場した時は引くくらいのお通夜ムードだったというのに。
こりゃ今アーツでナスカ出しても対して売れんかもしれんね。



daburu24-1.jpg
音楽を捨てたジミーは海岸にいた。
説得に来た翔太郎と一緒に海でおいかけっこ。これは恥ずかしいww
しかも光が反射したり鳥が無駄に多かったりと以外に演出が凝ってやがるwww


フィリップと竜は検索の結果犯人がポエマーだったということを突き止める。
あまりにも出番ないやつだったから先週書いた記事にすらこいつ出てこなかったなw
翔太郎が駆けつけてもすでにおらずフィリップを通じて若菜に手伝ってもうらことに。


若菜を追いかけていたポエマーはライアーに変身して追いかける。
普通にファンの人が残っていて視線の先には自分も入っているだろうにライアーに変身して大丈夫かい。
若菜がついた先は市民会館みたいなホール。そこで電波等の道化師を名乗る男が出てきて訳の分からんコントを披露。
そんなの俺がやった奴じゃない!と怒って出てきたが運の尽き。全てはお芝居。
偽者の電波等道化師が翔太郎。ガードマンなどに竜と亜樹子。若菜役はまさかのフィリップ。
確かに亜樹子が出てきたときは「フィリップ・・・?」と思ったけれど若菜に変装したのがフィリップとは思わなかった。

「あ、私は!?」
所長には無理だ

冷静すぎる突っ込みにワロタww



daburu24-2.jpg
待ちに待ったトリプル変身なのに正装が竜だけじゃ決まらんwwwww
それに真ん中が竜の方がいいかも。
屋上に移動して戦闘開始。サイクロンメタルのシャフト+スパイダーの口から出す糸で口を封じて嘘はつけないようにする。
戦闘能力自体は対したことないので畳み掛けるもなんか急に強い武器を取り出して飛び道具攻撃。
たまらず吹っ飛ぶダブルをバイクモードになったアクセルが助けてライアードーパントの頭上を取りサイクロントリガーにチェンジ!
風を纏った弾丸を喰らわせサイクロンジョーカーに変わり久しぶりのジョーカーエクストリーム!
こんな風にテンポよく戦闘が進んでテンションが上がっていくとジョーカーエクストリームでもかっこよく見える不思議。



ジミーは妨害なく歌いきったので評価は最悪。
だが心には響いたと。現状最高の評価かな?
ファンの女性はやっとジミーの歌がラブソングだと気が付いた模様。
資料まで作ってたのに歌詞の意味分からなかったとか・・・
ちなみにクリーンとエリザベスはCDデビューでマジでこれを発売するらしい。
AKBの新曲が1位だったからこの2人だけでどれくらい売れるか見物だな。



以上24話でした。
ギャグ回みたいな感じだけど戦闘シーンは良かったね。
それでもステージの上のやつは茶番劇みたいな感じだけど。あんまふざけすぎると超電王みたいになりかねん>相手を騙す作戦

戦闘でサイクロン出まくってるとアーツの催促?って思っちゃうけど俺らみたいな奴だったら別に宣伝しなくても主役の基本形態なんだから普通に買うと思うし
子供相手に宣伝?と思っても対象年齢15歳以上だから論外だしで謎の宣伝だな・・・
脚本は三条氏だしファングもアクセルも優遇期間終わったからサイクロン系を活躍させてあげたのかな?

ウェザーも近々怪人体出てくるらしいけどファングジョーカーとアクセルでも歯が立たないとか。
こういうのは安易に最強形態のかませにするのではなく通常9フォーム・バットやスパイダー・アクセルのバイクモードなどあるものを最大に活用して戦って勝って欲しいな。

次回は亜樹子主役で恐怖の人形たちが登場。
キックをとめる人形ぱねぇww



○ヴェスペリア進行状況

エステルとまいたけ政権強すぎワロタwwwww
テイルズヒロインでわっか持ってたり槍持ってたヒロインはいるけれど剣と盾持ってるなんて珍しいなぁ、と思ったら主人公とガチの殺しあいとは・・・
攻略サイト見てみたらエステルと戦う時点での目標レベルが52くらいで敵エステルのレベル48。対して俺は42だぞwwww
3回やってようやく勝ったわw

1度目、HP・TP共に低く「スペクタクルズ」→うわぁ48レベルかよ→よしとりあえず蒼破っと外れた!?→通常攻撃3回でKO

2度目 遠くから蒼破撃ってHP減らしながらゲンロウザンで攻めても体制が崩れず連続攻撃喰らう→まだHP残ってると思ったら気絶状態→きなんとかバイんどを喰らって敗北。

3度目 レベルが足らん技量も足らん度胸も足らん何もかもが足らんということでひたすら蒼破撃ちまくり。倒す時だけ安全圏のバーストアーツを使うというヘタレっぷり(゚д゚)

操られている時のエステルの声もすごいな。ヒロインで「ああああああああ!!」なんて連発しないよ普通。中原さんにしかできんわwwありゃ癖になりそうだww
しかしエステルみたいな可愛い子にボロ負けするのも悔しいから2週目は経験値倍とかでガチで戦ってみるか。
どうもヴェスペリアはレベルが上がりにくくて駄目だ。次のレベルに行くのもすごい経験値が必要だし。

現在は精霊復活活動中。
テイルズの中だと精霊はみんな同じ名前なんだね。今はウンディーネとノーム開放終了。
早くフレン戻ってきてくれないかな。やっぱカロル先生とラピードじゃ限界がある。


テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/03/01(月) 14:42:45|
  2. 仮面ライダーダブル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する