いよいよ物語の核心へ離反してあっという間に孤立した冴子はマスカレイドたちの襲撃を受ける。
ドーパントメモリの記事の時に「最近マスカレイド出てこないなぁ」と思ったら出てきたw
今「ドーパントメモリ」でググッたらこのブログ上から4番目にきやがったwww
タブーに変身してマスカレイドを蹴散らすけれど最初から変身してれば足撃たれることもなかったのにね。
若菜は冴子を本気で心配しているけれど琉兵衛は完全に切り捨てている。
電話で連絡取れたと思っても冴子は恨み爆発。自分から離反したのにこれって・・・
探偵事務所には鳴滝っぽい依頼人が。
人を探して欲しいという。
なんか怪しげな感じだけどウォッチャマンを通して探してもらうことに。
そのウォッチャマンがさっそく新組織っぽい人物に襲われる。
昨日のコナン見た後だからゴスロリ服にあんま違和感ないw
コネクタ部分もエロイし怪人で「ホッパー(バッタ)」というのがまた。
居合わせたアクセルが対抗するものの素早くてなかなか攻撃できない。
トライアルに、と思っても使う余裕すらなく敗北。せめて上に蹴り上げられた瞬間にチェンジしていればまだ戦えただろうに。
若菜から変な男につけられているという連絡を受けたフィリップは指定された場所へ。
実はただ逢いたいだけで嘘をついていたらしい。近くにいるのに電話越しで話す2人。
若菜は姉に代わり会社を継げ、といわれていることを相談。
そこで全てを悟ったフィリップ。ガイアメモリのことを聞いてもだんまりな彼女にさっきみたいに電話越しで話すことに。
「2人で一緒に町を出ましょう」
逃避行を持ちかける若菜に本当のあなただったらそれでもいいとフィリップ。
面白い展開になってきましたな。
事務所に戻ったフィリップは依頼人から謎を聞く。
この依頼人は元脳科学者。園咲家によって集められていた科学者たちの1人だという。
敵は「ミュージアム」ということは知っていても園咲家ということは知らなかった翔太郎たちはようやく理解。
本当はスイーツの時に分かってないといけない気がするけどしゃぁないか。
フィリップが地球の記憶で検索しても琉兵衛関連は全て弾かれる。
政治家なども味方につけているらしく完全に園咲家を黒と断定する翔太郎たちだがいつの間にか依頼人がいない。
事務所にいれば身柄は安全だったものの外に出てしまったためにホッパーに捕まる。
翔太郎もダブルに変身して戦うけどやはりスピード面でついていけない。
もうサイクロンジョカー=スピードっていうのは完全に消えたよね・・・
エクストリームに変身して反撃開始。
ここらへんが平成ライダーの悲しいところで序盤みたいに「相手が速い」→「ならルナトリガーだ!」ってのができないんだよね。

エクストリームになったからといってスピードが上がるわけでもなく相手も高速移動を止めてやられやくに徹しているし。
登場から6週経つけど宣伝期間はまだまだ続くと。
必殺技やろうと思ってもイエスタデーの時のようになっちゃうし二番煎じ感が。
ホッパーの口から自分が依頼人の科学者に作られたと告白。
しかもフィリップの記憶を消したのがこの科学者らしい。
本人も認めていてしっかりと「家族」に関することを消したという。

そんなわけでダブル37話でした。
予告ではファングジョーカーが登場。これが最後にならないといいけど。
ファングジョーカーは強さよりも「フィリップが変身できる」というのに大きな意味があるわけでして。
クレイドールは改めてライダー怪人のデザインじゃないなぁとしみじみ。
これからは翔太郎が風都に残って戦い続けフィリップが若菜と一緒に逃避行っていうのもありかな。
どんなに離れていても戦う時はお互いにドライバーで通じ合っているしフィリップも常時ファングがあるから戦えるしでいい事尽くめだ。
「僕らは離れていても一人」って感じで別々の道を行き最終回あたりで戻ってきて2人で変身、うん完璧だ。
予告見てもやっぱ2人で風都出そうな気はするんだよね。
思わせといて結局は出ないことにはなりそうだけどフィリップは若菜を心配しているからかなり考えているだろうし。
お互い惹かれあっていてもこの2人は「恋愛」というよりも「家族愛」だろうから一緒に逃避行して欲しいな。
ストーリー的にもいよいよクライマックスといったところだけど速いような気もする。
40話過ぎてからでも良かったような気が。
例えばアギトなんて最終回の1ヶ月前にやるべきことをやりきってしまって急に女性2人入れてテコ入れしたりしたしね。
今回は白いスーツの男性とホッパーが。
財団Xって言ってもこれまで「悪=園咲家」で動かしていたんだから唐突すぎるし、よっぽどうまく絡めないときついだろうな。
多分財団Xとシュラウドもなんか関わりはありそうな気はする。そうでもしないと訳の分からん財団になってしまうよ。
劇場版の情報も続々登場。
赤いナスカが出るらしいけど正直扱いが心配だな。
リュウケンドーのジャークムーンの二の舞にならなければいいが・・・
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/05/30(日) 19:45:26|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
仙台の量販店では完全にアーツ>iPad
あまりの戦争っぷりに心が折れた・・・開店前に行っても先頭は朝早くから並んでいたとかいないとか。
しかも仙台淀っておもちゃ入り口とかあるんだね。そっちが優先されているみたいで開店した時にはファング売り切れ。
大量にG3-Xが積まれていたところをみると今回ファングの出荷は少ないっぽい。
ネット見ても「ファング瞬殺」とか多いし。アーツ買う人は基本両方買うと思うし、カゴもっている人見ても両方買っている人が多かったから
それで片方だけあっという間に売り切れということはやっぱ入荷数自体少なかったのだろう。
一人で同じやつ2個買ってる人いたけど個数制限ないのかな。
サイクロン・ヒートセットだとあった気がしたけど。
やっぱ1人1個で制限かけて欲しいよね。それでも戦争だろうが・・・
仙台淀では仕方なくG3ーXだけ購入。並んでいる間にも「ドーパントメモリ残りわずかです」「ドーパントメモリ~」と店員さん連呼。
もう少しでレジだ、という時についにドーパントメモリ売り切れ。
いやぁ昨日買っといて良かったなぁ・・・
今日はフィグマの律ちゃんやライダー(フェイトね)の発売日だったようでこっちもすごい。
唯があっという間に完売したのは知っているけれど、今はアニメ2期やってるからさらにブーストかかっている模様。
その後ヤマダへ移動。ちょっと待ち開店と同時にダッシュ!
最近運動してないけどやっぱり俺って足速かったんだなwファングの方が積まれており楽にゲット。
ちなみにドーパントメモリは20個あったみたいだけど開始5分で完売。
あっという間の30分だったけどマジで疲れたよ。
あんまり疲れたから「もう集めるのやめよう・・・」とさえ思ったけどまだ踏みとどまっている。
今度からは本当に欲しいのは高くてもフラゲ。残りは店頭に突っ込むしかないな。
穴場的な店はいくらでも知ってるからアーツ自体は手に入るんだけどやっぱ安く買いたい。
こんだけリリースされると3割引+ポイント還元ってすげえなって思うのよ。
一体アーツはどの層が買っているのか。
一人で2個くらい買ってた転売屋や最近ライダー見始めたんだろうな、っていう学生はともかく明らかに平成ライダーを最初から見ていた年齢層の人たちが今になって買ってるのかな。
昔っからみてた人たちはカブトリリースで買ってた人数が最高かと思ってたけどまだ上がいたか。
去年の限定ラッシュの時は「新規入ってこれないからやばいだろ」みたいな声もあったけど大ヒットじゃないか。
一時期のS.I.C.と同レベルだよね。S.I.C.は店に入れても1~20個程度だったけどアーツは50個とか入れても瞬殺なんだからタチが悪い。
速く状況改善して欲しい。というか「レアだから」とかで買ってる人もいるだろうしな。
とりあえずアルティメットはフラゲで買おう。
アクセルは見本の時点でアレだから迷うところではある。ディケイド激情体は今日みたいに特攻だな。
というかアルティメット、見本から変わりすぎだろう・・・
- 2010/05/29(土) 12:12:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

華麗にフラゲ。アーツといいこれといいあっけなくゲットできるから本当に人気商品なのかと疑ってしまうw
箱はダブルと一緒にテラーが参上。やっぱり頭の青い部分でかいなぁ。


小冊子がついていて収録音声のドーパントたちが。
驚くべきことに「ウェザー」まで入ってたよ。
発売アナウンスが来た時点で「アイスエイジあたりまでかなぁ」と思っていたら入ってるし。
ただ「ビースト」と次の回の「イエスタデー」が入っているのに「ゾーン」が入っていない不思議。
案外ゾーンは急に出すことになったドーパントなのかもね。人型じゃなく特殊な形をしているし。
劇場版の「ダミー」と「マスカレイド」も音声収録。
デスは確か音鳴ってないからこれでいいのか。マスカレイドは最近姿見ないな・・・
一番最初になるのが我らが「テラー」。
5番目にナスカだけど改めて聞くと結構感動した。
音はすごい暗い感じ。劇中で明るく聞こえるのはBGM効果だろうか。
小冊子を見ながら連続再生するとこれまでの事件が蘇るぜ。


メモリマーク自体はT(テラー)で固定。
プレートとかの交換方式だと高くなっちゃうからかな。
高くなってもいいから園咲家の4人+ナスカは欲しかったところ。
今更だけどこんだけ音収録されてて1200円は安いww
今までサウンドガイアメモリしか触ったことなかったけど、これはプラスチック製だからか結構つくりがちゃらいというか軽いね。
触った感じなんか安っぽいよ。音聞こえればそれでいいんだけど。
一応G3-Xとファングジョーカーも売っていたけど量販店で買いたいからスルー。
ファングジョーカーは多分大丈夫だろう。いっぱい作ってくるだろうし。
問題はG3-Xかな。何せG4はフラゲで買っちまったから量販店でどれいくらい仕入れているのか分からんぜよ・・・
限定ではキバアローにナスカ・スカルボイルダー登場。
ナスカとキバアローはともかくスカルボイルダーとは。
スカル買った人のさらに何人買うか分からないのによく限定で出せるよね。
確かにリペだから出しやすいとは思うけど、スカル自体かなり長い期間受注してたからあまり売れたようには思えないけど。
ブレイドブレードはFFR持っているからスルーしたけどキバアローは買おうかな。
何度か食玩版買おうか迷ってたけどちょうどいい機会だ、買ってしまおう。
次はファイズブラスターあたりがきそう。
しっかしこんだけ限定で来ても「ライダー」は来て無いんだね。
うん、限定ならこういうのでいいや。
というかほんっとにそろそろゴウラムをですね・・・
グローイング・ダグバの流れで来ると思ったんだが。
- 2010/05/28(金) 15:07:31|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

前にゼロノス編見に行った映画館に置いてあったからやってきたぜ。
いやぁ勢いって怖いなぁ。

クウガ狙いだったんだけど最初に当たったのはエクストリームサイクロンver
これジョーカーverと何が違うんだろう。
というかエクストリームは食玩ので買おうと思っていたのでいきなり外れを引いてしまってがっかり。
だが実際に鳴らしてみると
音が大きくなっていて高音質に。
これはびっくりしたよ。食玩版より絶対良いって。

次に当てたのがウラタロス。
まぁエクストリームよりは・・・と思って押してみると遊佐さんの甘い声がやばいwww
今一番再生してるのウラだわwww

もう止めよう・・・と思ったらクウガきたああああああああああああああああああああ!!
立木さんが「クウガ!」というのもなかなか来るものがある。
音声は
1.クウガ
2.マイティ変身音
3.ドラゴン変身音
4.タイタン変身音
5.ペガサス変身音
さっきも書いたけど音が大きくなっているせいか音質もよく聞こえるため満足。
特にマイティの変身音聞いた時はすげえ感動した!!
キバも欲しかったけど収録音声だけみたら少なくて寂しいものだね。
素直にクウガ当たって良かったわ。
さあ、明日はドーパントメモリフラゲ日だ。
一応番組放送中だから再販ありそうな気もするけど買える時に買った方が良いだろうな。
- 2010/05/27(木) 23:30:57|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ショップで確保したアルソリカブト。
アキバのショップとかだと2000円くらいだけどこれは400円でゲット。
すげえラッキーだったけど台座つけても傾いてたぜ・・・




色んな角度から。


前のHDMのメタリックレッドもカッコよかったけど、やっぱアルソリはポーズいいよね。
カブトといったらホントこれしか思いつかないよ。
後はこれでメタリックレッド&顔細いを直してくれれば・・・

ベルトアップ。
これはS.H.フィギュアーツと似たようなもんだな。

スーツアクターの体格を再現しているのが売りのシリーズだけど、下半身が細いような。
特に膝から下が。

とは言ってもカッコいいから問題ないわけだが。
残念というか惜しいのは顔と色くらいなもので本当にカッコいいわ。
HDMでは水色だった複眼もちゃんと青色だし、これが出た当時でメタリックレッドは難しいのかな。
それ抜かすと本当にマスクくらいかな。
- 2010/05/27(木) 00:01:50|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日のアクセスが過去最高を記録左上のカウンターにカーソル合わせれば数字出てくるけど600超えとるwww
今まではKanonか電王の最終回の420くらいが最高だったのにあっという間に超えちゃったよ。
個々最近220~230くらいだったし何があったのやら。
アクセス解析してみてもよく分からんな。「テオスマキア」でちょっと増えたくらいだし。
そういやテオスマキアの2弾が6月上旬発売だね。1弾の錬金カードが2弾持ち越しらしいけど持ってないや。
近所にまだ残っているから今のうちに買っておこうかな。
そしてまだCM展開する程度には売れてるんだね>テオスマキア
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/shdaburuht.html↑S.H.フィギュアーツ ヒートトリガー
これで4月分は更新終わった。
やっぱり月に4体近く出しているからレビューもきついね。
勉強・バイトや最近はゲームもやっちゃってるし。
しばらくは4体が続くわけか。まぁ無理せずやっていこう。
FARキャンペーンのプラカードしょぼすぎるな・・・
3枚重なっているのを見た時はいい感じだったんだけど1枚ずつ見ると色が薄すぎるし傷もすごい。
傷はもう諦めるにしても色はもうちょい濃くてもよかったんだけどな。
6月分は台座がただなわけだからまた争奪戦かね。いつまで続くのやら。
- 2010/05/24(月) 18:57:07|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよやばい立場になった冴子シュラウドに連れて行かれた先での特訓、の前にトライアルのメモリを渡される。
最初に特訓した後、井坂との戦いでトライアルになるのかと思ったらいきなりトライアルに変化。
この間開始1分である。開始6分のライジングイクサよりも速いだと・・・
トライアルは直接的な攻撃力よりも10秒間の高速移動が売り。
高速移動状態でのマキシマムドライブを使うにはとにかく自身も鍛えなければならない。
そのためオフロードコースでバイクに乗り10秒を切らなければならないらしく特訓開始。
いくらやっても12秒後半が精一杯。しかも失敗するたびに電撃を喰らうとお仕置きつき。
シュラウドとしては電撃を受けて憎しみの心を増やして欲しいらしいが果たして―
襲われている凪を助けるエクストリーム。
天候攻撃をもろともせず切りかかり盾の必殺技で追い払う。
マキシマムドライブ4連続はマシになってきたけどまだテンポ悪いな。
音声はポンポン進んでたんだけど明らかにカメラスピードが音声を発しているメモリに追いついてなかったぞ・・・。
逃げ延びた井坂は冴と園咲家リビングで髭剃り。
そこに訪れる琉兵衛。やっと井坂を思い出したらしい。
井坂はあっさりと琉兵衛を倒しテラーと冴子を頂くと宣言。
「覚悟はできているんだろうな?」
普通にこええええええ。
冴子もタブーとなりテラーに対抗。ここで井坂も変身してガチで戦っていれば少しは・・・
冴子が逃げた後若菜はどうかしてる、と詰め寄る。
「お父様が愛していたのはあなた」
とこれまでずっと琉兵衛を憎んでいたと冴子。
そういやなんで琉兵衛はこんなにも娘2人への扱いが違うのだろうか。
当初は冴子が長女だから継がせて妹の若菜には伸び伸びと芸能生活をやらせてあげようと思っているのだと考えていたけれど、どうも違うっぽいし。

タブーへと変身した冴子は光弾を使い若菜を襲い始める。
屋上まで逃げるもののやっぱり追い詰められちゃう。
クレイドールに変身するのかな?と思ったらミックが助けに!
ここのミックはカッコよかったわ。やっと盗聴役?が終わったかw
死に物狂いの特訓の末、ついに竜は10秒を切る!
晴れてトライアルを受取る竜は攫われた凪を救うべく井坂の下へと急ぐ。
しかし実際には10秒を切れてはおらずシュラウドが憎しみを失った竜はもういらない、と嘘をついていた。
多分だけど、10秒切ってないのは竜本人が一番よく分かってるんだろうな。伝言、って言ってるし・・・
井坂はこの戦いが終ったら~と気持ちいいくらい死亡フラグ全開で出陣。
少なくとも俺は死亡フラグVS死亡フラグの対峙は見たことがないw
お互いアクセルとウェザーに変身し戦い始める。
素の戦いでは押されるためトライアルに変身。一瞬黄色に変わるのは映像編集の段階で色彩変えたのだろうか。
高速移動して止まってまた高速移動と普通に10秒過ぎてね?
10秒っていうのはマキシマムドライブの時だけで残りはただの高速移動なのだろうか。
10秒間のマキシマムドライブ>>>通常時の高速移動

って感じ?そんなこんなでマキシマムドライブ発動。
ひたすら打撃を入れて残り1秒を切った時にマキシマム。
正直びみょ~・・・
トライアルのマキシマムドライブを喰らい排出されるウェザーメモリ。
晴れて復讐を果たした竜だが井坂はメモリの後遺症で気持ち悪いことに。
子どもだったらトラウマもんだなこりゃ。めっちゃ気持ち悪い。
シュラウドが仕組んでいた、と結構意味深な台詞を残して消滅する井坂。
その様子を見て呆然としてしまう冴子。一人じゃ絶対テラーに勝てないし反旗を翻した後じゃ状況やばすぎでしょ。
もう死ぬの覚悟で突っ込むか命乞いするかの2択では。
以上、ダブル第36話でした。
今回でようやく井坂が退場。いやぁ、長かった。
登場話数的には自慢の婿とあまり変わらないんだけど、こうも長く感じるのは単に魅力がないキャラだったからだろう。
ダブル(&アクセルのツイン)に負けたのもような期間だけど、「これから使いこなして強くなるんだな」の自慢の婿と
「あんだけメモリ使って負けたしな・・・」の井坂の違いだろう。強いけどあれが限界なわけで。
しかもその後エクストリームにも何度か負けて強化サイクロンメモリを使ったノーマルアクセルにも追い返されちゃってるし。
それなのに何度も出てきてるから余計無駄に感じちゃうし「そろそろ退場させてやれよ」って思っちゃうし。
そんなウェザーがタブーと一緒にテラーに挑もうとしていたけれど勝てただろうか?
井坂の求めるウェザー最強形態は元の天候を操る力+マジシャンの透明+ナスカの超高速+若菜の不死の力+今回の飛行能力+胸のコネクタ分。
こんだけあったらテラーにも勝てたかもしれない。てか勝てただろう。
逆に言えばここまで力を集めなければテラーには勝てないということだ。
そして今回登場のトライアル。最初の特訓は昭和ぽかった。
俺は初代しかまともに見てないけど、電光ライダーキックを生み出した時も岩相手に特訓だったね。
それを平成でやるのもたまにはいいかもしれない。
ここまで特訓を前面に出すライダーもないね。
良太郎も頑張ってたけどさすがにこんなハードなやつじゃない。
過去に1人だけ「3!!」っていうのを特訓だと言い張っていた人もいるにはいるが・・・
10秒間の高速演出的は微妙としか言いようがない。
必殺技もエクストリームと同時にやるときこれからどうするんだよ・・・
ダブルってせっかくライダー間の仲がいいのに「変身」もタイミング違うから合わないし最強形態の必殺技も特別だからなかなか揃うことがない。
ツインマキシマムは本当に特別だったのか。
せめて剣を振り回しながら高速移動すればちょっとは絵になるかもしれない。
だが特別視されているファイズアクセルだって初戦は一直線に加速してパンチするだけという寂しいものだった。
本気出したのはセンチピードとザコフェノクを相手にした2戦目から。あの演出はやばかったな。
高速でぶん殴った後カメラ前に来てピシッ!はカッコいい。
その2戦目にしたってザコフェノクに強化クリスマ使う時はポインター1つしか出せなかったんだから使いこなしていたわけじゃないんだろう。
視聴者が本気のアクセルを初めて見たのは劇場版かな。ライオ相手に多段強化クリムゾンスマッシュ&サイガとの超高速戦闘などなど。
ま、トライアルに至っては今後に期待ということだろう。
ファイズアクセルと違い「今後」が残り12・3話しか残っていないわけだが・・・
竜もやっと復讐が終わったし最後の子どもたちの笑顔とか見て「俺が風都を守るのはこの子達の笑顔を~」くらい熱い男になって欲しいものだ。
復讐終わったからといってしょぼ~んとなるわけでもなかったし風都のために戦う男でもいいけどな。
竜は大活躍だったけど翔太郎は出番なかったね。竜が活躍する時はどうも影が薄くなってしまう翔太郎。
てか予告で一瞬鳴滝っぽいのがww
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/05/23(日) 13:15:15|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
子どもたちはかなり退屈だったみたいだ3本目の1本目、まずはゼロノス編から。
劇場は例によって超満員。果たして最後まで見る子は何人いるのやら・・・
映画はドラマパートが殆どなせいかかなり早い段階から子どもたちの集中力が切れてた。
物語は凄まじい勢いで暴走するデンライナー、暴漢に襲われる愛理などから始まる。
最初に不良に襲われるシーンやミルクディッパーで暴れるのは普通に怖かったわ。
攫われそうになるときの悲鳴も妙にリアルで迫力あったし。
最初の戦闘はロッドローム。
結構勝率が高いだけに押されているシーンは珍しい。
敵は3匹の子豚をモチーフにしたイマジン。
顔の他、両肩にも顔があってそれぞれ喋りクライマックスフォームのよう。
右肩は鳥海さんだった。最近Vやっている見としては「あ、ユーリの人だw」って思ってしまうw
戦闘終了後の
「大丈夫かカメタロス」
「ウラタロスね、オデブちゃん」
のやりとりは面白かったw
全体的にイマジンたちのやりとりは見ていて飽きないし面白い。
鬼が島では後半、ゴルドラたちを騙すシーンがふざけ過ぎていたけれど今回はそういうのないから久しぶりに「無理のない電王」を見れた感じ。
不良たちに愛理を襲わせていたのは侑斗?と思ったら全く違う男で安心。
助けた時にコーヒー飲んで休憩してたけど、この時の愛理はいつもの天然と違ってすごく大人の女性っぽくなっていたい。
パンフの金田監督インタビューにもあったけどみなさん大人の演技になってらっしゃる。
暴走したデンライナーを止めるべく奮闘するイマジンら。
オーナーが尺を測っているのはキングライナーに応援を呼ぶため?と思っていたけど実際は・・・
手動で止めたデンライナーを縄で縛っている時のやりとりも面白い。やっぱ鬼が島に比べれば無理がないよ。
モモタロスは張り切りすぎてぎっくり腰に。コレは痛い。
愛理のピンチに自分が助けて惚れさせようと企む男・菊地。
ちなみに演じている人はカブトの時の立川ネイティブの人。
これがまたどうしようもないヘタレで「今だ!・・・駄目だ」「今度こそ!・・・くっ」と全く進まない。
戦闘では作戦とはいえゼロノスゼロフォームがボロクソに。
しかもこの戦闘は4ヵ月のホームレス生活を経て復活したモモタロスたちに引き継がれ実質ゼロノスの戦闘は終了。
ソードフォームと敵イマジンの戦闘は結構互角。最後押されちゃったけど勢い4:6くらいか。
これでソード>ロッドになってしまったわけだが。
鋭いつめで背中刺された時は「また腰が~」ってなるのかと思ったよw
モモが1月に降る、ってことをやらなかったら多分「今ので治ったぜ!」みたいなことやるつもりだったのかもしれない。
久しぶりにクライマックスフォームとなりあっという間に撃破。
スーツの関係上、もう超の方にしかなれないと思っていたけれど普通のクライマックスフォームでも大丈夫っぽい。
ゼロノスは拉致された愛理を救出。
正直バイクで走っているベガフォームが一番カッコよかった・・・
脱出もイマイチだったしなぁ。
侑斗と愛理の2人きりのシーン。
ここが無駄に長い。そして演出のせいで昔っぽさが半端じゃない。
金田監督がパンフで「恋愛物は苦手なので韓国ドラマとか見て勉強しました。」って。
さすがにアクション監督の巨塔も恋愛は無理だったか・・・・・・
つーわけで第一弾・ゼロノス編でした。
ドラマパートは演出を除けば良かった。
結局あの2人はどうなるのか・・・
冒頭では侑斗・愛理・桜井侑斗が登場。
桜井侑斗が消えてから侑斗は愛理を向くが愛理はいつまでも消えた桜井侑斗の方を見たまま、ということは・・・
いやぁ、悲恋ですな。これが冒頭(今)まで、ということだったら今回の映画を見るにまだ可能性はありそうだけど、これからのことをずっと示すものだったらもう・・・。
戦闘パートは敵イマジンとの掛け合いとかは面白かったけれど、本来の主役であるゼロノスとしてはかなり不満が残るものに。
電王登場形態自体はソード・ロッド・クライマックス・プラットと基本形態総登場している過去作に比べればかなり控えめな方。
これまでだったら1つの作品に全部出しているのに基本形態を2つしか出さないってことはアックス・ガンは残り2作かな?
愛理を助ける、ってのをやりたかったんだろうけどイマジンも倒さないといけないから構成が悪いよね。
暴走するトラックを止めようと時間を稼ぐ電王&イマジンたち
↓
その間にゼロノスが敵イマジンと戦って撃破
↓
倒した後急いでトラックの元に向かい、寸前のところで愛理を救出
って感じで良かったと思うんだけど。
仮にどちらか一つしかやれなかったとしてもあの出番のなさ&(作戦とはいえ)ボコられ具合はあんまりだよ。
いくらタイトルに「電王」が付いていたとしても仮にも今回の主役はゼロノスだというのに。
2週間後はNEW電王。予告最後の「幸太郎ー!」はマジメなところなんだろうけど笑っちまったw
今回みたいなしょぼい活躍にならなければいいけどね。
なんだかんだで期待しているのはディエンド。ディケイドライダーは戦闘は豪華だからね。
ダサいデザインであっても一応コンプリ召還は期待しておく。
- 2010/05/23(日) 00:43:20|
- 仮面ライダー電王
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

正確には昨日のお買い物だけれど。
買ってから映画館に行くと時間とかいろいろ面倒そうだったからフラゲしちゃったよ。
このまま朝1で映画見てくる。定価から1割引だけど買えただけいいか。
絶対に付いてこないと思っていたFARもついてきたしw
映画の感想は多分、今日中に書く予定。
じゃ、映画行ってきまーす。
- 2010/05/22(土) 08:49:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/shdaburuhj.html↑ダブルヒートジョーカー
やっとヒートジョーカーまで更新。
明日G4をフラゲすべきか否か・・・。やっぱ量販店で買いたいな。
それにフラゲ店だとFARのプレートてかカードついてくるか分からんし。
ワイカリだけフラゲしようかな。別に1200円で割引どうこう言う気はないし。
○デジモン新アニメ・7月スタート
声がコナンとは・・・
それに火曜日の7時代ってすごいね。日曜朝9時よりも出世した気がする。これも放送局が違うからかな。
肝心のデジモンのデザインは微妙だが・・・
まぁいくら成長期でダサくても完全・究極体がしっかりしていればいいけれど。
玩具の方もMP3搭載のデジヴァイスっぽいやつを売るらしい。進化したものだ。
俺の時はテレビ版のデジヴァイス、初代のオレンジ・青の奴でもすごく嬉しかったのにどんどん変わっていくね。
初代デジヴァイスオレンジ・D3黒・ディーアーク青・金色と買ってきたけれど、一番面白かったのは初代かもしれん。
D3はむかつくことに完全体以上はもう1個ないとなれないという糞仕様。
ディーアークもカードスラッシュは面白かったけれどあれ記号やら番号打ち込むの面倒だったんだよな。
今の技術だったらスラッシュしただけで効果発揮してくれそうだけど。
初代デジヴァイスは完全体どまりだっけ?それでも楽しめたけど。
何よりもオレンジ・青で発売してくれたのが嬉しかった。
初めて究極体に進化した時の感動は今でも忘れられない。
急に立体的・オレンジに光るデジヴァイス。そっから光が出てアグモンが当時としては言葉すら知らないCGを使ってウォーグレイモンに進化。あれはやばかったね。
- 2010/05/21(金) 01:06:53|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/shdaburuct.html↑サイクロントリガー
フィギュアーツファイズの画像見たけど複眼やりすぎだなあ。
あれは装着ブラスターと同じ感じになっちゃった。
そして今週にもうライジングイクサとG4か。それに極魂ワイカリもあった。
アーツのFARキャンペーンはちゃんとゲットできるだろうか。例によって開店時に特攻か。
○BLEACH
一応クライマックスなんだろうが全く盛り上がらん。
ギンも生きているしこりゃ一回仕切りなおしかな。
いつ終わるんだろ・・・
○サイレン
普通に強かったカブト。
てかフリデ死ぬなああああああ
- 2010/05/19(水) 00:37:59|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうもアクセルの強さに幅がある気がする。今回や前回のようにボロクソにやられる時もあれば、負けていてももうちょい善戦しているときもある。
暴走したサイクロンメモリを使ったとはいえ追い返すときもあったしさすがにばらつきすぎかと。
風都野鳥円で妹の事を思っている竜。
そこに小さな女の子に当たっている少女を発見。
腕には異常に大きなコネクタが。さすがに引き止める竜だが痴漢呼ばわりされてしまう。
通りかかる翔太郎たち。野鳥を解説してくれるお姉ちゃんを元気にして欲しい、という依頼を受けてやってきたらしい。
とはいってもただ働き。一応お金は受取った方がいいと思うけどな。
なんとか先ほどの少女・凪から話を聞く。
過去にウェザーが父を殺し自らの腕にコネクタを刺されたらしい。
そのことがトラウマとなり雨が降ると急に怯えるようになってしまったと。
よく話してくれた、とお守りのペンダントを渡す竜。いつにもなく笑顔だ。満面の笑みだ。
そして「守ってみせる」発言の後にウェザー。
いかん、時間帯的にこれは敗北フラグだ。どうしようもないくらいコテンパンにやられる敗北フラグだ。
で戦い始めるダブルとアクセルだが通常形態では歯が立たないのはお約束。
せめて最初の変身をヒートメタル当たりにしてくれればまだマシなんだけどバカの一つ覚えみたいにサイクロンジョーカーだしな。
一応設定ではサイクロンジョーカーからじゃないと変身できないんだけど、過去にルナジョーカーから変身したこともあったしもういいじゃないか。
と思ったらルナジョーカーの時はダンス回だったね。うん、やっぱ最初はサイクロンジョーカーからでいいや。
久々にウェザーの連続気候攻撃を暗い追い詰められる2人。
ダブルはエクストリームになって脱出するけどアクセルは雷を喰らい幕って変身解除。
凪からもボロクソ言われる始末。
ブレイドでも似たようなことあったな。キングフォーム2回目、家出少女を助けようと思ったらJフォームでトライアルに負けたやつ。
あの回は後半撃たれも立ち上がって「運命に負けたくないんだ!」の後に一瞬の隙を付いて叫びながら変身、突っ込むのはかっこよかった。
ところで変身前にウェザーが写っているところだけ雨が変な感じだよね。
カブトのクロックアップみたいな感じになってた。
フィリップの検索結果によると凪のコネクタは恐怖によって拡大しつづけるものらしい。
親を殺しトラウマを植え付け今日のようにまた出てくることでさらに恐怖を与え続けるというもの。
マジシャンの時と同じように成長しきった後に回収するよう仕組んでいるようだ。
井坂は自分の過去を告白。
なんか軽く厨2みたいな感じだけど厨2は嫌いじゃないぜ。
テラー自らが手を下すのは結構珍しい気がするな。てか初めてじゃ?(離反した自慢の婿除く)
そんなこんなでガイアメモリとめぐり合い現在に至ると。
冴子に近づいた理由も分かったけれど井坂を嫌いにはならないどころか朝っぱらからエロイムードを。
「それにしても腹が減った」とかで前々から思ってたけどミック盗聴してるんじゃ・・・。
さらに強くなるべくシュラウドの元を訪れる竜。
復讐の為に手に入れた力なのに足元にも及ばない訳だからな。
シュラウドは復讐の為になら力を貸すけれど今は駄目と。
復讐じゃなくて凪(風都)の為に戦おうとしているのが気に食わないんだろうな。

その頃翔太郎は井坂によってメモリを使われたその辺の鳥と対決中。
最早映画で出す大きさをよくテレビで出したね。
あまりの大きさに押されるけどギャリーが助けに。
これバイクに乗らないでそのままギャリーで突っ込んだ方がいいだろww
ピューラーで行こうと思ったらなぜかガンナーが。
それに合体してGOだけど結局はエクストリームに。


もう空中移動もこれ一つで可能となり盾ビーム・キックと来て剣の必殺技で倒す。ピューラーいらねぇな。
倒している間に凪が井坂の手に捕まり――
シュラウドについていった竜はオフロードコースへ。
特訓するらしいが。
以上35話でした。
上でも書いたけどアクセルの強さが幅すごいね。
エクストリーム登場前からドーパントが強くなっていて2対1じゃないときつかったけど、ここ最近だと特に強さのブレを感じる。
次で最強形態になるけれどあれはまんまファイズアクセルだよね。
名前もアクセル、強化形態も10秒間高速移動と何でこんなに被らせているのやら。
電王の映画は次週から。
近作の予告は電王の頃のように抑え気味で助かった。てかこれが本来の予告だから当たり前だけど。
キバ辺りからかな、予告が過剰になってきたのは。
エンペラーフォーム映しちゃうし最後の巨大エンペラームーンブレイクとかも出しちゃう。
ディケイド辺りからは予告がクライマックスになって本編を見てもイマイチ盛り上がれないのが続く。
電王までは控えめというかまぁ本当に「予告」だったんだけどね。
例年だとずっと同じような予告を流して、公開1週間前の本放送終了後の予告でチラッと見所っぽいところを入れてたりしてたんだけどね。
カブトなんかはマスクド→ライダーフォームにキャストオフ・クロックアップがあったりしてすごい興奮したけどな。
ブレイドとかも14に3人で突っ込むシーンとかだったはず。
やっぱ予告やりすぎは駄目だよ。
おかげで今回の電王3連続は楽しめそう。
ネットでもあんまネタバレっぽいのはないし結構楽しみにしてるんだよね、特に最初のゼロノスは。
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/05/16(日) 13:33:25|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
白い馬に「俺、参上おおおおお!」は狙いすぎwww公開から1週間たったけど劇場版TRICK見てきたよ。
全体的にはトリック(仕掛けの方ね)はいまいちだったかな。
答え言われれば「ああなるほど」ってはあるけど、やっぱしょぼかったかも。
特に蛇を使ったトリックは確実性がなさすぎる。
あれ1回目でステーキ食べて2度目開けなかったらどうするつもりだったんだろう。
それに手下の男たちが「毒見はしました」ってことで1度開けて(食べて)るんでしょ?
開けてステーキを確認した時点で2回開けたわけだからそこで蛇が来るはずだけど。
最後火で囲まれた時でも髪燃えないように服で隠して突っ込めば突破できるだろww
鈴木も火には火(迎え火)で対抗したことも知らずに「なぜ・・・」ってそれで東大かよと。
前回の劇場版2から4年ぶりくらいだけど、山田と上田を変わらぬ演技を演じきった仲間さんと阿部寛さんはすげえな。
特に阿部寛さんのように目だけで何かを伝えることができる人は素敵だよね。今時貴重だし。
2人のやりとりも面白かったけどもう今の仲間さんに貧乳ネタは使えないだろw山田の巨根ネタもアレだったしなw
健くんも演技うまくなったね。
電王やルーキーズ・ブラッディマンデイとかの現代・都会の若者っていう先入観があるせいかド田舎の青年には違和感あったけど、やっぱうまいよ。
役柄もすごい報われなかったね。
桶を落とすシーンも「どうせ助かるんだろ」って思っているからなんとも思わなかったけど、全部見終わった後で見るとすごく切ないよね。
「私がうまくやるから」って言ったミヨコを思うと可哀想すぎる。仕方がなかったとはいえ直接手を下したのもショウタロウだったという。
伏見を殺した時のあれは結局なんだったのだろうか。
本当にやばい力を持っていたのか、鈴木が毒を盛ったのにあの場で「霊能力者~」の話を引っ張る為に嘘をついたのか。
どんなに霊能力者や不可思議なことがあっても全ては「トリック」なわけだから後者だと思いたいけど、
もし前者だったらやっぱ霊能力者の血を継いでいることになるし、蛇をバラバラに~ってのも頷ける。
どっかのサイト見てみたら「おばあちゃんがインチキを教えたのは霊能力を自覚させないため」っていうのを見て結構納得したな。
恋人が死んでしまいいきなり妹が出てきてそれも死んでしまったらもうおかしくなって刺しもするわ。
一応今回どころかシリーズ通して悲惨な人物だったんだろうけど、ラストあたりが明るかったせいかTRICK特有な「報われなさ」ってのがあんまなかったな。
いつだったかの事件、インチキを暴いた時にそいつに加担していたやつが山田と上田に「お前ら、自分たちが正しいことをしたと思っているのか?」とかは結構ショックだったな。
騙されて全てのカラクリがばれたのにまだインチキ能力者を崇拝し帰りを待っている村人とかはさ。
最後の最後にまさかテレビシーズン1の話が出てくるとは。
10年間の集大成ではあるね。
テレビシリーズ自体「本当に霊能力者はいるの?」ってのは1くらいで終わって2~3は置き去りになっていた感はあったから。
矢部は完全に空気だったね。出す必要ないでしょ。
スピンオフの方で時間取られたとしたら本末転倒だし。
基本的にTRICKは山田+上田(+矢部)からなる話だから活躍しなかったのは残念。
今回はCMタイアップがすごいよね。
チキンラーメンが実際に劇中に出てきたのはびっくりしたw
逆に「俺、参上!」で笑ったのは俺くらいだったな。
友達や周りの反応見てもいきなり叫びながら襲い掛かってきたことにビックリしたようで「俺、参上」はなんとも思っていなかったよう。
白い馬も完全に狙ってるな。
1時間速く着いたのは自転車でも車かと思ったら馬かよwww
エンディングは鬼束ちひろじゃなかったね。何で急に違う人に。
映画もやってくれてこんだけタイアップしてるんだからドラマ第4弾もやって欲しいよね。
あの2人+矢部は見てて飽きないし予算もそんなかかっているように思えないし儲かりそうだし。
今回の映画もゲスト費はかかってそうだけど、撮影は山奥だから金自体はあんまかかってそうにないし。
- 2010/05/15(土) 23:09:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/shdaburucm.html↑サイクロンメタル
セットごとに更新しようかと思ったけど装着リュウガ・ファム時代から1個ずつ上げていったからこれも同じように。
来週はG4発売か。これが迷うんだな。
いや買うか買わないかじゃなくて先に映画を見るか買うか、ってことでさ。
無くなっちゃうのは嫌だから買ってから映画見ようかな。
やっぱ量販店で3割引で書いたいし。
G4なんかは完全にギガントしかまともな需要なさそうだけどそれでも売れるのかね。
完全なるディケイドも発売するしなんだかんだで売れるんだろうか。そこらへんは気になる。
気になるといえば今度ガンプラでダブルが出るんだね。
俺プラモデルなんて作ったことないけど面白そうだから出たら買ってみようかな。
基本3形態らしくあれハーフ(半身)毎に作るんだったら3つで9形態分は再現できるし。
ただMGってやつで出るらしく大きいらしいね。
大きさ的にはRAHやメディコムくらいだろうか。プラモは作ったことないから今から楽しみだな。
子供の頃買ってもらったミニ四駆とかも全部親任せだったし。
俺の仕事はただ一つ、完成した後シール貼るだけだw
○ディケイド再放送版
つべで見たけどなんじゃありゃw
「来るならこい!全てを破壊してやる!」
「うおおーー!」と突っ込む9人のライダーたち。
すると急に映像が第1話のライダー大戦に。
一瞬にしてクウガがアルティメットからマイティに戻り、最強形態のキングフォームをわざわざ解除してジャックフォームになっているブレイド。
さっきまでは普通だったのに急に破壊者の力を手に入れてすごい光線を打ちまくるディケイド。
などなどまぁ酷いことに。
特にディケイドの謎の光線?に至っては冬映画のディケイド激情態ですら使えなかったというのに・・・
ぶっちゃけ最初からループ的なことを狙っていればこの終わりでも良かったんだけど、あんなパンフや雑誌・BPOから注意受けたあとでも言い訳のオンパレードじゃなぁ。
ちゃんと作りこんでいけば面白かったんだろうなーと改めて思ったり。
結局その場その場のお祭り感覚で物作っちゃ駄目なんだろうな。
龍騎のように成功する作品もあったかもしれないけど今回のディケイドはそれ以上にやっちまったわけだし。
つーかディケイド関連はただただ疲れた。一体なんだったのかと・・・
○ライダーマスクを売った男、逮捕
これは結構衝撃的だったな。普通にマスク似てるじゃねーかw
オークションで売っている改造S.I.C.やらライダーもののカードはどうなるのやら。
S.I.C.に至っては何年か前の模型雑誌で「改造したS.I.C.をオークションで売らないでください」って書いてあったからあれがバンダイ最後の優しさかもしれんぞ。
改造S.I.C.はともかくカードは完全アウトだろうな。
ディケイドもそうだけどブレイドの頃もオークション凄かったな。
ラウズカードを模造して売ってたやつ。商品画像だけ見てすげえ、って思ったいたけれど冷静に思い返せば普通に犯罪だったのかな。
- 2010/05/14(金) 17:42:44|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近になってようやく温かくなってきた。
やっと春物の服を着るときが来たぜ。
○BLEACH
BLEACHの悪いところの詰め合わせみたいな話だったなw
最初の方に「アランカル編クライマックス!」って書いてあったけどアイゼンたちが引き上げて仕切りなおしなんだろうな。
アイゼンもあんなんじゃ死なないだろうしぶっちゃけホウギョクあるのに死ぬわけないだろww
100年もの間対策練りに練ったのがまさか穴封じだったとはな・・・
○サイレン
カイルと戦っている相手のリーダーは優秀だな。
これがBLEACHだったら部下たちと何ヶ月もやった後ようやく重い腰を上げるというのに作戦完遂のために自ら出陣とは。
この戦いは普通にカイル勝ちそう。
そしてまともに特訓したカブトきたな。
ライズ使えるなら本来のメナスと組み合わせれば「回避」にかけては誰にも負けないだろう。
完全なサポート役だろうけど今はそれでも十分か。
○ヴェスペリア進行状況
トロフィー確保のためにそろそろ3週目に。
スピードゲーマーと低レベルクリアを取らねば。
昨日は30分以上粘ってボーダーラピード取ったぜ・・・
- 2010/05/12(水) 00:51:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この時期になってもOPが映画仕様にならないのはありがたい。ようやくネタバレ満才のOPを止めてくれたか。
あれのおかげで本編の価値というかがっかり感がすごいからな。
結局OP予告ですごいシーンを見て「こうなるのか!?」と頭の中で期待しても
肝心の映画本編が想像を全く超えられないというなんとも情けない結果で終わってるからな>ディケイドの2本
公開2週間前でやらないなら次週も大丈夫だろう。これで電王の3本はそれなりに楽しめそうだ。
プリズムマキシマムで突っ込むエクストリーム。
だが切りかかる寸前のところで人間の姿に戻ってしまいやむを得ず剣を止める。
先週の終わりも「あれ、人間に戻った?」って思ったけど、すごい微妙だったから書かないでいたけどやっぱ戻ったか。
「なぜ攻撃を止めた?」
って竜も結構酷いこと言ってるな。
彼女の偽名の方を英語にしてみると「Who are you」となんとも簡単な偽名。完全に騙されていた。
先週は名前の方くらいしか注目しなかったけど名字含めて仕掛けてあったとは。
雪絵は冴子の元へ。ミュージアムに売り込みと言う名の挑戦状を叩きつけている。
ちょっと前を回想する雪絵。って
新規撮り下ろしはやめろおおおおおおおおおボロボロになりながらも電話するってめっちゃやばいから止めろ!
この電話の後ですぐに冴子の元へ行ったわけか。しばらく連絡取れない、っていうのは冴子と一緒に逃避行するからってことか。
すげえ感動するシーンだなぁ・・・。
イエスタデーを使って地上げ屋を襲ったのも自慢の婿と共に過ごした保育園を守るため。
そして相変わらずの井坂。もうこんなシーンばっかだなw
だが「人間はなかなか昨日を捨てきれぬものですよ」って台詞は良かったな。
ちなみにナスカメモリは冴子の手の中に。これ井坂の実験に使われてないといいが・・・
雪絵の説得を続ける翔太郎。まだあんたの昨日を探しちゃいない、と。
それも空しくイエスタデーとなり襲ってくる雪絵。サイクロンジョーカーで抵抗するも聞く耳を持たない。
これ画面脇に移っている風都君がまた・・・。
久しぶりに出てきたルナジョーカーで捕まえたかと思いきや「昨日の刻印」を街中にばらまき始める始末。
それを全て叩き落すルナトリガーすげえええええええ!
今の活躍で少しでもアーツのルナトリガーが売れますように。
巧いこと冴子に近づき刻印を打ち込む雪絵。全ては自慢の婿のために復讐することだった。
兄思いの妹だったようで一安心。
これで決着が付いたかと思いきや翔太郎らの前に意味不明なことを喋っている雪絵が現れる。
首筋にはなぜかイエスタデーの刻印が。
実は井坂の治療のおかげで冴子に「イエスタデー」は通用しなかった。
それどころか反撃されて逆に刻印をつけられてしまったらしい。
そろそろ昏睡が始まる24時間になるためメモリを回収にきた井坂に対してサイクロンジョーカーで挑む翔太郎とフィリップ。
今回の立ち位置は逆だ。珍しいね。
当然サイクロンジョーカーで適うはずもなく一方的にやられてしまう。
アクセルが駆けつけるものの状況は変わらず。
ダブルの目には昨日を繰り返すイエスタデーの姿が。
「フィリップ、エクストリームだ!」
前回ラストで「昨日」に対してエクストリームの力が有効なのは実証済み。
例え催促であっても何か理由つけて変身するのはいいね。
ノーマルフォームでも勝てる相手に最強形態を出すライダーこそみっともないものはない。
プリズムマキシマムドライブでメモリブレイク!
昨日の刻印も消えて残すはウェザーのみ。こっちはもうやられる寸前。
ウェザーの攻撃をもろともせずサイクロン・ジョーカーのパンチを使って一気に吹っ飛ばすエクストリーム。

必殺技はライダーキック。ジョーカーエクストリームに比べれば随分マシだけどまだ微妙だな。
サイクロンジョーカーといいエクストリームといい素直にジャンプした後後ろから風が勢い付けてくれててキック、でいいのに。
せっかくのライダーキックも井坂が作り出した蜃気楼で倒しきれず。
目を覚ました雪絵も翔太郎に依頼したことを良かったと思ってくれたみたい。
だがイエスタデーの副作用で記憶喪失に。どっからどこまでかは分からないけど確実に今回の事件は忘れてしまったみたいだ。
そんなわけで34話でした。
正直前半(33話)だけなら全エピソード中一番面白かった。
戦闘はちょい微妙だったけどイエスタデーを見事に描ききって見せたしそれのおかげでギャグシーンを面白かった。
しかしこんな大事な話をいきなり来た脚本家に任せていいのかね?
自慢の婿関連なんてメインの三条氏がやるべきものをやってしまうとは。
面白かったから良かったものの一歩間違えたら大変なことになってるよ。
ドラマパートはともかく後半の戦闘描写は違和感があるものに。
井坂と対峙した時は過去の戦いでサイクロンジョーカーでは絶対に勝てないことを分かっていて
しかも戦闘の場にフィリップがいるのにも関わらずファングジョーカーにはならないし。
特にアクセル関連。「左ー!そいつは俺の相手だー!」なんてのは違和感全快だったな。
ツインマキシマムの回で井坂に対して必要以上に熱くなるのは治ったかと思ったら今回は無駄に熱いし、
ボロクソに負けたのにエクストリームが止めを刺す時にも「待て左!そいつだけは俺が!」「貴様・・・余計な真似を!!(マジギレ)」と訳の分からないことを。
「今こそ呪われた過去、振り切るぜ!」
あの台詞はいったい・・・
井坂にしたっていきなり出てきてはエクストリームのかませだしな。
「いや、逃げられた」
「倒したのは蜃気楼ですよ」
「だが手ごたえはあった」
BLEACHじゃあるまいし・・・。いくら天候を操るとはいえ蜃気楼て・・・。
そろそろ退場させてやれよ。別に多く登場してる=強敵って訳じゃないんだからさ。
この先も蜃気楼やら何やらでダラダラ生き残っている方がみっともない。
「過去を振り向くのは苦手でね」
この台詞を残したのは意味があるかもしれんが。
電王は再来週当たりから始まるけど電王特番がやるらしい。
多分東京だけだろうな。戦隊のVS物も宮城じゃやらないだろうし。
電王の映画は今回の3本+1回で本当に終わりそうな気がする。
素直にさらば電王で締めてあげれば良かったのに。
本来だったら「成功した」ディケイドがこのポディションになる予定だったんだろうな。
ご覧のとおりやらかしちまったから電王がまた出張することになったっぽいけど。
こんだけ電王やって告知が来るたびに「またかよ」って思ってる俺だけど作品そのものは良いものだよ。俺だって電王は好きだ。
何度見ても面白いしモモタロスたち始めイマジンたちも見てて飽きないし。
だからこそこんなに引っ張ってるんだろうけどさ。
でもさ、そろそろ終わらせてあげなよ。いくら売り上げ出してもこれじゃあな。
さっき画像掲示板見てたら08年度~10年度のバンダイ売り上げ?みたいなのがあったけどライダーはすごいな。
キバのこけっぷりを倍返しだし何気にガンダムを超えてるし。
以外にシンケンジャーが低かった。むしろエンジンソウル関係で儲かったゴーオンジャーよりちょい低い程度だから頑張った方なのか。
しかしゴセイジャーの数字がやけに強気だが・・・
ゴセイジャーの玩具って売れているのかな。カード関係で設けようとしているはずのダイスオーは並んでいるとこ見たことないし。
そもそも設置しているのを見たことがry

最後はこの兄弟で。君沢さんまたやってくれたのか、嬉しいな。
ブログ見ても本当にあの役を愛してくれているみたいだし、そういう人に演じてもらった「霧彦」というキャラクターも幸せ物じゃないかな。
君沢さんのブログには「これで本当にお終い」と書いてあるけどまた機会があれば出てきて欲しいな。
散々言っているけど残留思念でも何度もいいから土壇場に立たされたダブルを励ましに来て欲しいよ。
「風都を愛している君なら~」みたいな台詞一つで翔太郎も俺らも大喜びさ。
次回からはアクセルパワーアップ回のよう。思ったより早いな。
今度こそ井坂は退場させてやれ・・・
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/05/09(日) 21:28:51|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
我が家では本格的に田植えシーズン突入だ。
例年はGW中にやっていたんだけれど今年は天候が変だったからちょっと先延ばし。
今日バイト→明日朝から田植え→その日のうちにまたバイト
とかどんだけだよ・・・
S.H.フィギュアーツはサイクロンセットのページ作りをぼちぼち。
今出てるブレイドブレードとかは買わないだろうな。
冷静に考えてみればいくら新規とはいえFFRで出てるしただのPVCとかで1800円とは高い・・・のかな?
そこらへんよく分からん。バイクもギルスのは特にギミックないしパスかも。
最近のアーツのネット瞬殺っぷりはやばいね。
ちょっと前に「よほどの地方じゃない限り買える」って書いたけれど、その時と違ってさすがに今は異常事態だな。
そこらへんは朝からC・Hセット買いに行ったらいっぱい人いた時点で悟った。
今月も微妙に発売日ずらしてるあたり出荷数増やすためや工場のキャパ関係なんだろうけどもうちょい出荷できないものか。
ギルスやアナアギみたいに装着時代やフィギュア化そのものに恵まれていないやつが争奪戦になるのは分かるけど、普通のライダーで毎回これはきつくなってきたな。
だからといって自分で選別できない+送料無駄にかかるWEB限定ばっかやれとは思わないけど。
リアル店舗だと1週間は余裕があるくらいがいいかな。
- 2010/05/07(金) 23:59:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだ続く俺の中のヴェスペリア熱ゲームはトロフィー集め中。多分4週くらいやりそうだ。
ユーリの防御上げる為に薬草集めて4週目で一番強いデータにする。シンフォニアも6週目が一番強いデータだし。
しかしヴェスペリアの関連商品は色々買ってきたけれど、完全にキャラゲーだな。ストーリーしょぼいし。
○小説版ヴェスペリア
1巻を立ち読みして最終巻だけ購入。
エステル奪還のためのクオイの森から最後まで。
戦闘描写が漫画や前買ってきたエステル視点の小説より遥かに濃くていいね。
エステル戦、アレクセイ戦、最後のデューク戦と緊迫感あっていいわ。
特にデューク戦なんかは「ラスボス」って感じがバンバン伝わってくる。
文章中だと
エステルは1撃1撃が重いが隙だらけ→アレクセイは技量が半端ない。なんかすごいバリアーが→特別な力なし、7体1でも純粋にただ強いデュークとトントン拍子で強くなってやがる。
俺なんかはエステル戦が好きだから文章化される時はどんな風に決着つけるか毎度楽しみ。
エステル視点の小説は1戦目がみんな手加減して終わらせ2戦目はユーリが母の形見を見せて終り。
今回の小説は1戦目が全員死に物狂いで戦ってラピードが気絶させてフィニッシュ。2度目がユーリまたしても手加減なしの本気モードでエステルに「死んでもいいのか!?」「俺の眼を見ろ、エステル!」と語りかけて終わり。
どっちも好きだけど漫画版はどうなるやら。
この小説、後日談か何か乗ってるかと思ったけど特になし。ソディアがユーリを刺す訳でもないし。
しかもフレンが戦えるピピオニアでの乱戦がカット。1巻と最終巻しか読んでないけどフレン小説版だと空気じゃねぇのか・・・
エステルの告白シーン。テキスト的にやっぱりエステルからしたら告白だったのか、あれ。
俺はゲームやってる時に告白とは思わなかったわ。普通に仲間だからこれからも一緒、的な意味かと。
頑張って告白するもののユーリは軽くスルー。かわいそうに・・・
○ヴェスペリア漫画版
こちらはテイルズオブマガジンでやっていたヴェスペリアの漫画版。
廃刊になったから今ではコンプティークで連載している。
前に立ち読みしたらまだカルボクラムだったぜ・・・・・・
アビスの漫画(単行本)も未だにアニスが裏切ったところだし、元々シリーズ通して息の長い作品だから急ぐ必要もないんだろうね。

普通にかっこいいユーリ。1巻表紙や最初は微妙だったけどだんだんかっこよく。

小悪魔的なリタ。


そして妙に男前なエステル胸もでかいし。これでジュディが出てきたらどうなるというのだ。
別にエステルも胸ないしわけじゃないけど漫画版は結構でかいね。

にしても漫画版はエステル初めカロル先生やリタとみんなかわいいな。
クオイの森でエアルに酔って倒れた時のユーリとフレンが幼馴染だ、って会話の時も素直に
「羨ましいな・・・。私にはそういう人がいなかったから」
って言ってて可愛かった。これがゲーム中なら「です」とかが入ってちょっと抜けた感じになっちゃうし。
エステルに限れば漫画版のが好きかもしれない。


リブガロ倒す時のここだけはやけにギャグ特化で笑ったわw
2巻は「僕たちはそれを変える為に騎士になった!」ってところまで。
2巻発売が去年10月。この手の本は半年に1冊発売だからそろそろ発売しても良さそうなのに気配なし。
やっぱ連載雑誌変わると色々あるのだろうか。
連載ページにしても30ページ近くある時もあればジャンプみたいに19ページで終わりと差が激しいし。
連載から1年半ちょいでカルボクラム、ってことは第一章折り返し地点あたりかな。
とりあえず3巻出してくれー。
- 2010/05/05(水) 21:37:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ついに本気を見せるときが来た幹部達。
なにやら作戦会議中のようだが。
そんなことはちっとも知らずにおしゃべり中のゴセイ5人。
「なんだかんだで連戦連勝だしね~」
どうやら途中経過は含まないようだ。
嫌な予感がしてきたぜ。この流れは私たちかなり強くなってるんだから→ボロ負けはゲキレンジャーでもあったな。
強くなってきたなーなんて雰囲気の時に理央様にボロクソにやられる3人。
ゲキに続きゴセイでもやってしまうというのか。今回脚本家は違うけどね。
戦闘パート開始。
デレプタとの1対1の戦いをするアラタだが当然適うわけもなくやられる。
残りの4人もドレイクを相手にするものの4対1でも呆気ない弱さ。
有頂天になっていただけで実力的は全然。それでも勝てると豪語し戦おうとするが謎の風がゴセイジャーたちを包み安全な場所へと運んでいく。
マスターヘッドが助けてくれたみたいだけどハイドまでもが「戦っていたら勝てた」などと抜かす始末。なんだかなぁ。
データスからバカバカとお仕置きされてしっかりと戦う理由などを向き合う面々。
みんな自己解決しちゃうんだけど毎週毎週「天使天使」言って未知なるカードの力を連発しているのに今更「地球の力~」はねーだろと。
地球を護っているのであって力を貰っているのとはまた別だと思うんだけどね。
そして再戦。悟ったくらいで急に埋まる実力さ。こういうの受け入れられないな。
デレプタに渾身の一撃を与えてドレイクは撃破。そして巨大ロボ戦へ。
しかし主題歌がBGMになっていたというのに全く燃えん・・・
ロボ戦では早くもデータスが苦戦。戦隊はロボの宣伝が大変とはいえ登場次の週でもう押されるとは。
全てのヘッダーたちを呼び寄せてハイパーゴセイグレートにチェンジ。
カードやロボのデザイン自体はカッコいいのだがいかせん多すぎてどれがいつ出てきたのか全く分からんよ。
これまでのキャラクター演出が酷くていきなりマジメ君になってもギャップが酷くてついていけないよ。
最初のアラタも「今の俺なら・・・!」は今までの変な気持ち悪さはなかったけれど、やっぱこれまでがこれまでだから「?」しか付かないし。
ギャップはあってもいいけどそれが魅力を感じない違和感だけのものだから受け入れられない。
で次回。予告の時点でもう駄目だ・・・
今日がマジメキャラで次からいきなりアホキャラに逆戻りって何なの。
あまりの変わりっぷりについていけない。
テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/05/04(火) 16:10:53|
- ゴセイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久しぶりに仮面ライダーで笑ったわww鳴海探偵事務所に来る事件の依頼。
それはネコ探し。本当の探偵事務所ってネコ探しとかもやってくれるのかな?
美人相手に調子に乗った翔太郎はあっさりOK。探し始める。
なんかこの依頼人、前のマジシャン=ハリケンブルーに似てる。
で探し始めるわけだがこのシーンは痛すぎる・・・
後で面白くなるための布石とはいえ初見だとキツイものがある。
探していると冴子の講演会のポスターが。最初3・4話で出てきた議員かと思ったw

「言っただろう?私もこの街を愛していると」
まさかの自慢の婿。とりあえず最後らへんに残留思念うんたらの希望は繋がったな。
製作側が覚えていてくれて良かったよ。
その頃竜は地上げ屋を問い詰め中。
部下が2人連続で事故に逢いこん睡状態になっているという。
いかにも怪しげな地上げ屋社長。しかし事件があった当日はプールで遊んでいたという証言あり。
すると突然騒ぎ出してビルからジャンプ!変身して逃げる気か?と思ったらマジでジャンプしただけのよう。
寸前のところで竜が助けるものの謎の行動であった。
冴子の講演会には脅しの脅迫状が。心配する若菜をよそに余裕綽々の冴子と井坂。
自慢の婿見た後に井坂を見ると、やっぱり冴子の隣に井坂は似合わないと思う。
自分にだけ地下の秘密を見せてくれたことが今の若菜を支えている。
琉兵衛は一体何を考えているのやら。
猫探しをしている間にドーパント発見。屋上までいくと逃げずにちゃんと待ってるし。
飛び降りて空中変身。バードの時もやったけど空中変身はカッコいいよな。
地味~なメダル攻撃してくるけどヒートメタルで弾く。
この手のメダル攻撃は牙狼を思い出すな。あのゲームしかけてきたやつ。
戦いの場を移し明日講演会が行われるホールへ。
休館なのに電気付いたりしてるのはきっとリハーサルとか掃除があるからだよ。
このホールって若菜のストーカーを追い詰めた時と同じところかな?
サイクロンジョーカーに変身してジョーカーエクストリーム!
しかし交わされてしまう。ライダーに攻撃を当てるわけでもなく自力でライダーキックを避けるやつは珍しいかもしれない。
ドーパントには逃げられたけどネコは無事だったみたい。
依頼料を受取らないまま仕事は終り。依頼人の言葉だけで大体察するが・・・
次の日、竜はフィリップに検索の依頼を。
ここで謎の人物がメモリ「イエスタデー」を発動。
急に昨日そっくりの行動を始める翔太郎。
「お前の頭を探して来い」
「よっしゃー」
ここらへんのくだりは面白かったw
イエスタデーの力は24時間前の行動をそっくりそのまま再現するもの。
その力のせいで地上げ屋の3人もこん睡状態に。
ドーパントを探し出す昨日の翔太郎を追いかける亜樹子。
追い詰めたビルの屋上まで行ってしまいそっからジャーンプ!
変身しないまま落下する翔太郎。やむを得ずサイクロンメモリをセットしてダブルになる。
ヒートメタルとなりシャフトを振り回しながら冴子がいる講演会会場まで。
これで一気に仮面ライダーの評判が下がりそうだ。それにしてもトリガー系使わなくて良かったな。危ないところであった。
サイクロンジョーカーになって冴子目掛けてマキシマムドライブ!
ドーパントになって回避するのかな?と思ったらアクセルが横から攻撃して回避。
エクストリームフォームとなりフィリップは翔太郎と一心同体になることで目を覚まさせる。
うまいこと設定を生かしているね。ここらへん「2人で1人」っていう強みでもあるし。
ドーパントの正体はやっぱり依頼人の女、夕子。
実は偽名で本名は須藤雪絵。自慢の婿の妹だった!
しかし兄が殺されたのは力不足、と別に復讐に来たわけではなくミュージアムの幹部になろうとしていたらしい。
前々から言われているが恐るべき風都の悪女率。ここまでくると逆にすごいわww
再びドーパントに変身して攻撃してくる雪絵。
エクストリームは縦のおかげで防いでいるけれどアクセルは吹っ飛ぶ。
悲しいことにこれが優遇期間ともう終わってしまったライダーとの差か・・・
このシーン、エクストリームと敵の強さを上手に表現してるね。
最強形態は1ヶ月は無敵期間が続くからどうしても敵が弱く見えちゃうけど、今回のイエスタデードーパントはかなり強い部類だし強力な攻撃使ってるし。
プリズムマキシマムドライブを喰らわせるところで今日は終り。
ここ最近のドラマパートの盛り上がりはすごいね。
最初のネコ探しのギャグつかんねぇな、と思ったけれど後半に生かすため、と思えば自然に笑えてくる。
特に竜との事務所でのやり取りは素直に面白いと思ったよ。久しぶりにライダーで笑ったし。
今回の脚本家は中島かずき氏。ウィキ見てみたら結構な対策を手がけているよう。
でもゲキレンジャー書いてたのかぁ・・・と残念がっていたら書いたのはバエの実況会。
数少ないゲキレンジャーの中で見れた話のやつか。
一方は7時半から酷い脚本を手がけ一方は朝8時のたった1話でも「面白い!」と言われる始末。
まぁ実際ダブルは平成ライダーの中でも面白いし部類だし、ゴセイジャーは戦隊の中でもゲキと1位2位争うくらいつまんないからどうしようもないか。
ダブル参加の脚本もメインの三条氏にサブの長谷川氏、そして今回の中島氏か。この人は今回限りのような気もするけど。
それでも巧い脚本だったと思うよ。もちろん役者・スーツアクターさんの演技や演出面もあるけど、
翔太郎が「昨日」を繰り返しているところは本当に面白かった「あ、あの時のあれは!?」みたいな感じで楽しませてくれた。

戦闘に関してはエクストリームは相変わらずといったところ。
スーツの重さにしては高岩さんすげえ動いてたしそこは良かったんだけど、このメモリセットだけはもうどうしようもないな。
メモリが違ければまだしも前回と同じメモリだし。
一応敵の攻撃を防ぎながらのセットだから前回との差別化、緊迫感を出そうとはしてるんだけど結局襲いからどうにもならん。
キングフォームのような連続カード装填、ディケイドのような高速ケータッチ押しがあるわけじゃないしね。
テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/05/02(日) 21:40:04|
- 仮面ライダーダブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝から張り切った格好で出かけていくモネ。
彼氏・・・?と怪しんだ面々が後を追いかけるとそこにはチアガールとして入院中の女の子を励ますモネの姿が。
立派な事だけど開始1分だというのにチアダンスの痛さが半端じゃない・・・
だが確かに頑張って練習したのは伝わってくる。最後はちゃんと「しゅじゅつがんばってね」とメッセージ付きだし。
敵が襲ってきて女の子がいる病院も大変なことに。
迎え撃つ5人。ヘッダーを出して攻撃するけど何度見てもヘッダーは最初大きく見えた後の小ささがw
一番最初に見たときは「何て多きいんだ」だったのが実は銃口程度の大きさという。
電撃を操る敵に苦戦するが吸収・放電する胸に攻撃を当てて形勢逆転、と思いきや雷雲がやってきて復活するヨークババンガー。
強化されたようで1度目の戦いで敗北してしまい女の子がいる病院も電気が奪われてしまう。
非常電源までやられてしまい
「大丈夫です」
「え?」
「レッツ、チアダンスです」
もうここで駄目だと思ったわ・・・
「吸い取られるより沢山電気を起こせばいい」って街中の電気奪うような奴に1人動いた程度の電気で賄えるとは思えん。
なんか本当に踊りだすモネ。スーツアクターさん、仕事とはいえご苦労様です・・・
モネが踊っている間にいつまでも突っ立てないでアラタとアグリが攻撃しただけマシか。そこだけはカッコよかったし。
これでいつまでも手拍子してたら本当にどうしようもなくなるところだった。
ロボ戦ではデータス巨大化。すげえ、マジで毎回新ロボが出てきてやがる。なんかキャラも変わってる。
そういやデータスの声って宮田さんだってね。「ぼくらの」のモジはめっちゃ爽やかだったな。いい声だわ。
以上11話でした。いやぁ・・・もう、うん・・・。
Aパートはすごく良かったのにな。
電気を取られて手術が~ってのはベタだけど敵もなかなか倒れないし強化される、ボス自らお出ましと緊迫感あって面白かったのに。
一番頑張ったのは頑張って難しい手術を受けたミクちゃんと最後まで諦めなかった先生たちじゃねーか。
珍しくいい話かなー?と思ったらやっぱ途中で駄目になったし。
なぜこんなのしかできないのか。こんなんでも視聴率はいいらしいし。
子供たちはシンケンジャーよりはゴセイジャーの方が見やすいのかな?
普通特撮だと10話過ぎるのあっという間に感じるものだけどゴセイジャーはやけに長いな。
例年なら「もう5分の1か」が「まだ5分の1か」だし。
次回は一応シリアスな話っぽいけどどうなることやら。
テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/05/01(土) 21:46:06|
- ゴセイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2