fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ここ数年のバンダイの物分りの良さは異常

散々画像出てるから今更張る必要ないけどアーツ新作がこれまたいっぱい。

・オーズ
・アクセル・ブラスター
・GX・園咲家
・シンケンジャー6人!
・まさかまさかのNEW電王


などなど。まさかNEW電王が来るとはね。こころなしか顔だけじゃなくて全体的に変わっている気が。

「ヤフーとのコラボ企画だから無理」

「ウラ・キンの変形武器つければいける!」

が本当になるとは。再販再販叫び続けた人がようやく向くわれた瞬間であった。


「限定再販したらこの限定もいつか再販するんでしょ、って意見が出るから危ない」

と聞いてはいてもやっぱ俺も嬉しい。NEW電王は本当に読めなかったというか人気が滝登りだったし、当時アーツ化ってない人は可哀想だなと思っていたし。
これは素直におめでとう。出来次第ではまた俺も買う。


新作ライダーであるオーズが早速ラインナップ。
さすがに基本形態+本編で活躍している派生だけだろうけど。
放送開始後すぐの原形なのにダブルよりも出来いいね。
後は劣化しないのを祈るだけか。


ダブルからはミュージアムが。ミックかっこいいね。なんかZEROに回されそうな気もするけど希望は繋がった。
ゴールデンエクストリームは翼が美しいね。これは欲しい。
黄色アクセルはさすがにネタだと思うけどガンナーは出るかな。
ガンナーのアクセルは顔イケメンじゃねーかw最初からこれで出せよww


カブトはマスクドフォームが。正直これは売れないと思うの・・・
ファイズはアクセル・ブラスター・バジンなど待望の商品たち。
流用ばっかりのアーツバイクにしては珍しくバジンは新規造型みたいだし、ブラスターの目も装着みたいにやりすぎじゃないのがいいね。


サガも登場。これはエンペラーたちがくるからか。
模様が複雑だから立体化は厳しいと思っていたけれど無事来たか。
装着変身分を合わせると無事キバ勢はコンプリート。



シンケンジャーはゴールド・姫も入れての7人。
ここまでくると凄すぎて狂ってるわwwww
だが買うのは殿とゲンタだけかな。さすがに7体はきつい。殿やゲンタ以外魂WEBっぽい感じも。
画像じゃ良く分からないけど女性3人のスカート処理はどうなるんだろうか。
デネブは分割形式だったから可動の妨げにはならなかったけど今回はそうはいくまい。


デジモンからはベルゼブモンがバイク付きで立体化!これはデュークモンくるな。
この調子でブラスト&クリムゾンが欲しいところ。
アグモンと太一も立体化。両方出来がいいなw



ウルトラACTではティガがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
が、腰周りとと目がおかしい・・・
よくなってれば買いたいな。他にもガッツウイングやスパークレンスみたいなやつもあったしティガそのものにまた動きがあるのかな?
また長野君に変身してもらいたいよ。彼以外ダイゴを出来る人はいない。



とまぁ怒涛のラインナップ。
2月のイベントで半年分見せて、ゴウラムやライジングタイタン・マイルドなど一部商品化していないのがあるもののほぼ消化。
このラインナップで半年は持たせるか。
12月はHカブトだけだったしここらへんから一気につぎ込んでくるかな。
WEB限定もフルに使ってくるだろうし。


最近アーツ興味なくなってきたけどまた熱が出てきそうだ。
そうなるとテイルズとアーツのダブルパンチで財布が・・・
これが嬉しい悲鳴ってやつか。

てか画像が出回ってるのに一枚もゴウラムがないってどういうことなの・・・・・・


バジンは新規で出しているのにポピニカで出ているゴウラムが出ない不思議。
クウガは全部出てるし決してスタッフから嫌われているとかではないはずなんだが・・・


  1. 2010/09/30(木) 22:15:04|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アビスクリア!

神ゲーでした。
そして3DSでアビス発表。
買ったばかりなのにワロタwwwwww


























ワロタ・・・




これはきっついなー。箱でヴェスペリア掴まされた人の気持ちが今なら分かる・・・
確かに悔しいよね。まだ俺はPS2で有名どころなソフトがいっぱいあるしテイルズでいえば
まだまだやってないのはあるけどXBOXじゃ何もやるのないよ・・・

アビスのためだけに2万出したわけだからね。
最も箱Vは4万近くしているわけだが・・・

もうこうくると3DSでこけてもらって(なんか性能が足りないらしいけど)PSPに来るなりHDにアップコンバードしてもらったPS3で出ることを望むしかない。
3DSで売れるとせっかくPS系路線で展開しかけていたテイルズがまた任天堂に行ってしまう。
これ以上テイルズのためにハード買うのは勘弁。
アビスはバンナムの切り札みたいなものだと思っていたけれどなんで任天堂系ハードで。しかも新作携帯機で・・・



移植するなら北米版移植かね。
長髪時ルーク・イオン様参戦・ガイ・ナタリア・ネビリムの各秘奥義を追加してロードも改善してアッシュも闘技場で使えるようにして
アニメEDみたくファブレ子爵の称号着れるようにして、アンノウンの敵ステータス値を北米版にしてユーリ&フレンばりにルークとアッシュの合体秘奥義を付けてくれれば俺はもう何も言わないよ。



最後の最後に帰って来たのは結局どっちだったのか・・・
ここはさすがにアニメ版の方が綺麗だったね。声もルークとアッシュの中間、ってことを意識するならアニメ版だし。

俺はルークだと思いたいな。ルークもアッシュもどっちも好きだけれどやっぱルークのが好きかな。
考察サイトなんかだとアッシュってことになっているみたいだけど、アッシュが帰ってきたらティアは泣かないしナタリアの方が泣くでしょ。
逆にルークだったらティアは泣くだろうしナタリアは泣かないと思う。


考察サイトもすごく深い見解だったけど俺としてはあのティアの涙が全てだと思うよ。
もっとも公式が「あなたの思ったほう」って言っちゃってるから明確な正解はないんだけどね。




ルーク対アッシュ戦で流れる「meaning of birth」はすごく楽しみにしていたんだけど残念な結果に。
プレイしているテレビがしょぼすぎるせいかなぜかmeaning of birthのBGMだけ極端に音が小さくなり音質も悪い。
他の戦闘BGM、六神将・最後のヴァン師匠戦のBGMは普通に流れてきているのになぜかmeaning of birthだけ音が小さく篭っていて音質も酷い・・・
散々聞いてきた曲だからその良さは知っているけれどやっぱ自分でプレイしてこれはがっかりだ。
今度アナログじゃなくて普通に液晶テレビに繋いでみよう。画質はアレだけど音質が大幅に上がるのはGC版シンフォニアで実証済み。
戦闘データもアッシュ戦の前で別に取ってあるからね。


で改めてPCで聞いているけれど本当にいい曲だね。
meaning of birthは良く「アッシュ戦の曲」とか「ルーク対アッシュの曲」って言われているけれど日本語訳が「生まれた意味」でもあるんだから

ルーク・フォン・ファブレの曲

ってのが正しいようにも思える。日本語訳で「生まれた意味」って知ったときは感動したもんだ。


クリアにかかった時間は42時間。Sが47時間、Vが45時間くらいだったかな?
それに比べると短いけれどレプリカ編のお使いっぷりは半端ねぇ・・・
が、まだグレード集めが残っている。シンフォニアよりは集めやすい。ボス倒すと+10とかあるし。
1週目で一応ネビリムに挑戦してみるか。3週目の経験値10倍手に入れたら闘技場の4人とかも手を出してみたい。後レプリカ施設とか。



3DSに移植はショックだったけど・・・
けど本当にいい作品だから少しでも多くの人にやってもらえるのはいいことか。
次にやるテイルズが霞みそうだ。

3DSも携帯機なのに2万5千円は高いね。
裸眼で3Dってのはすごいと思うけど2万5千円はちょっと。
なんか任天堂の株価も下がってるみたいだし結構影響あるんだね。
発売日も11月ってどっかで聞いたしクリスマス商戦のために年内には出すだろうと思っていたらまさかの来年2月。
こんなんでも売れるんだろうね。DS系も大人気だし。



  1. 2010/09/30(木) 00:09:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魂WEBでガードチェイサーがきたけれど・・・

いまいち最近のWEB限定は去年の今頃のようなサプライズがない気がするよ。
そりゃウェザーなりナスカなりまさかのドーパントが来てくれて嬉しいやつもあるけれどさ。
今年に入ってからの魂系イベントでめぼしいのは発表されてそれがWEB限定へ、って流れが多いから驚きがなくなっているんだろうか・・・
去年にトリニティとか限定だったはずのストフレが来た時はすごい喜んだんだけどな。
さあ、いい加減ゴウラムを出してくれ!


以下ジャンプ感想



○BLEACH

死神の力を無くす、って言われても7巻の時点で失った力を取り戻してますがな・・・
無月ってのは大ゴマ連発だった最近に比べればすごくカッコよかったけど、これまでがこれまでだけにちょっと・・・
今度は「霊王」なんて言葉も出てきたしまだまだ終わらんな・・・



○サイレン

各所で突っ込まれているようにアゲハの切れっぷりがすごいな。
まさかBLEACH同様に「俺自身がメルゼスに~」だとは思わなかったww
明らかにまとめに入ってるね。打ち切りにならないでまとめさせてもらっているだけ良い方か。
やっぱりこの作者の作品はマガジンやらサンデーでじっくりやった方がいいと思うのよ。


○新連載のサッカー

こっちはコロコロコミックでやった方が・・・





  1. 2010/09/28(火) 23:31:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーズ第4話「疑いと写メと救いの手」

相変わらず迫力の無い必殺技



カザリが出てきてアンクに手を組もうと持ちかけてくる。
アンクとしてもカザリと組んだ方が良さそうと言っているけれどまだ考えさせてくれと。
カザリはオーズを軽くふっ飛ばしどこかへ。
変身解除した映司はボロボロ。力が完全ではないはずのグリードにこうもやられるとは。しかもまだ3体残ってるしね。



映司が比奈のバイト先で介抱されているころ映司はアイフォーンの勉強中。
こういうの見てるとアイフォーン欲しくなるな。
子供たちのアイスキャンディー取る為に手を離したけれど体そのものはまだ派手なままだから寿命は削れてないのかな。
鴻上はアンクを見て取るべき可能性を考えている。この人本当にケーキ作りまくってるなw



目覚めた映司は観念して比奈に全てを告白。終盤で話すかと思いきやもう話ちゃうのか。
話は聞いてくれたもののどうやって信じればいいの?と問われる。
あんなのを見ればもう信じるしかないとは思うのだが・・・


「手が届くのに手を伸ばさなかったら死ぬほど後悔する。それがいやだから手を伸ばすんだ」

人の命より~もそうだけどこれはいい台詞だよね。
ただ役者さんもいい台詞だと思っているせいかどうも発音とかかおかしくなって違和感覚えちゃう。
力入れたんだろうケドもうちょい抑えて欲しい。



食べまくっていた男性もついに限界に。レストラン前に映司・アンク・カザリが集結する。
映司はあくまで人を救う道を選ぶ。メダジャリバーを構えてカザリと対峙する映司。
力の差は歴然だが寸でのところでアンクがカザリを攻撃。
疑い深いカザリはずっとアンクをつけていた。アンクはアイフォーンで掲示板にアクセス。
食いまくっている男性の写真を見て場所を把握しつつ自身をつけているカザリのことも察知していた。




0004-1.jpg
これならまだ人間=映司のほうがマシと判断しメダルを渡す。
変身してカザリと戦うオーズ。さすがに冒頭ほどの強さはないけれど敵は幹部クラス。タカキリバでも苦戦を強いられる戦いとなる。
お互いにパンチを繰り出すものの押し負けるオーズ。カマキリメダルを取られて変身解除してしまう。
が、オーズはメダルを取られただけではなく逆にコアメダル奪っていた。
胸部が削られるカザリは力もなくなりその場から離脱。なんとか助かり新しい力も。




0004-2.jpg
奪い取ったチーターメダル(脚)を使い成長しきったヤミーと対峙。
高速移動が出来てぼよんぼよんのお腹に高速キックを叩き込んで傷口を広げて中にいる男性を救出。
昔は届かなかった手が届いたわけだけど、ここは過去の映像流れてこなくて良かった。
あんま流すとくどいし安っぽくなっちゃうし。


助けた後は遠慮なしに戦える。メダジャリバーにセルメダルをセットして締め。
本当に必殺技の爽快感がないなぁ。特に今回は脚のチーターが加わったからそれでライダーキックをしてくれるんじゃないかと期待しただけに余計そう感じる。


オチは面白かったね。やっぱり食べすぎがあれなんであって美味しいものは食べたいよねw




アンクは結局映司側に。別に映司の人間性に引かれているわけでもなくあくまでカザリが信用ならないというわけでこれまでの微妙な関係は変わらず。
本当に仲はアレだけど映司に襲い掛かるカザリをパンチしたりと妙なところで気を使っているから好感持てるね。
が、映司がNOという答えを出した時はアンクを倒すかもしれないと。ベタながら最終回はオーズ対アンクでいいよ。実際ブレイドでやってのけたわけだし。


カザリを選ばない決定打となったアイフォーン。
アイフォーンで食べまくっている男性を見つける、ってのはまだしも自分をつけていたカザリまで見ていたってのはちょっと無理やりだったかと。
男性同様かなりの人が群がりそうなものだけどそれもないし、カザリみたいなやつがうろついてたら携帯カメラでこそこそじゃなくてすぐに警察通報レベルでしょ。




カマキリは出番がありすぎたので退場。出る釘は打たれるのであった。
実際一度ある力が相手に渡るというのはうまいと思う。
ブレイドでもディケイドでもリモートやネガの世界で一時的に使えないことはあってもすぐに戻ってきたけれど、今回はしばらく戻ってくる気配ないし。
例えチーターがカマキリ以下の力であってもタカキリバを「使いやすい」と思っている映司にチーターを使わせる(宣伝)にはカマキリを無くすしかない。
何が言いたいかというとタカキリバ無双はやめて最後くらいはライダーキックで決めてくれと・・・
実際メダルそのものを破壊して無くすのもアレだから敵のメダルと相打ちで交換、ってのはうまいと思うよ。



次はメズール登場だし序盤でこれほど幹部と戦うのも珍しい。
あんま引きずるとファイズみたいに戦闘の緊張感がなくなるから気をつけて欲しいところ。
監督は金田監督だしアクションは面白そうだね。


テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/09/26(日) 11:17:01|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーFIRST1号

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/shfirst1gou.html
↑FIRST1号


を更新っと。
まだナスカ開けてない。だってアビスが面白すぎるんだもの・・・
結構進んだつもりがまだ20時間程度だから半分。
ナタリアが偽の姫と分かってバチカルから逃げてきたところ。アニメだと13話あたりか。

ようやくみんな秘奥義が使えるように。
何度もまとめサイトで見てきたけれど自分で使うと最高にかっこいい。
ガイの秘奥義は周りを巻き込めるから気持ちいいし、ティア・ジェイドも全体にダメージだからいいね。
ルークのレディアントハウル(超振動)もかっこいいや。


操作は基本的にルークかガイなんだけど奥義は未だに最初に取得した技。
後から奥義が使えるようになっても牙連崩襲顎と魔神月詠華は連発してる。
シンフォニアよりもTP消費が激しい気がするよ。


プレイしてると分かるけどアニメ版アビスは本当に良くできてたんだな、と。
ルーク役の鈴木千尋さんも言っていたけれど原作の7・8割をそのままやってのけている。
ジェイドは見ていて楽しいしルークの親善大使っぷりもなかなかだった。




今日は友達と楽天対ライオンズ戦の観戦に。
たまたま何かでチケットが当たってそれで。
結果は2-3で負けちゃったんだけど9回裏の追い上げはすごい盛り上がった。
やっぱりスポーツ観戦は生だね、うん。
ただ今日は最高15度と寒かったぜ。ちょっと厚着で行ってよかった。
9月なのに11月中旬ておま・・・


  1. 2010/09/25(土) 23:48:04|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

今日やけに寒いと思ったら一気に10度も下がってワロスwww
相変わらずアビスやってるけど本当に面白いな。
アニメで見てたキャラたちが技を使って自分が動かすってのが最高にたまらん。
アニメ版は面白かったけど殆ど術使ってないしね。
ルークに至っては技名すらいわなかったし。せめて最終決戦でロスと・フォンドライブくらいは言っても良かった気が・・・


今はアッシュとのムービーを経て砂漠のオアシスに。今日中に「俺は悪くねえ!」まではいきたい。
攻略本あるから楽々進んでいるけれどなかったらバチカル廃工場は面倒くさそうだ。
メルトキオ地下水道の面倒くささに匹敵するものがある。


FOFも使えるようになったけどそれを意識しすぎていて駄目だな。
襲爪雷斬がかっこよすぎて困る。ロイドの襲爪雷斬は電撃がしょぼかったからなぁ。
ガイは主人公性能すぎて困る。Vじゃ主人公タイプだと思っていたフレンをはるかに超えている。
さすがにあの防御力はないけれど剣を振るスピード・技の使いかってといいルークよりもいいぞw自力で体力回復もできちゃうしね。



○ジャンプの新連載サッカー漫画


酷すぎwwwww
サッカー漫画打ち切ってまたサッカー漫画でこれかよwwwww
1話で100人抜きしちゃうんだから最終回あたりは1万人抜きとかやってそうだ。
テニプリのシリアスバカっぷりにアホを追加した感じだ。
ジャンプだとサッカー漫画は人気出ないね。ホイッスルが最後かな?
最近のキャプテン翼はどうでもいい試合にめっちゃ時間かけてるし。
オーバーヘッドをオーバーヘッドで止めて空中に浮いた玉を大ジャンプで蹴り上げるとか笑うしかないだろwww



○エデンの檻


ザジ死亡。
うざいと思っていたけど死ぬ時はかわいそうだな。
エイケンも出てきたけれどなんかボスを気取ってそうな態度だったな。
お坊さんはあの格好で飛行機に乗っていたのかw



○ブラッディマンデイ

ただの恋愛漫画()に。
スノーホワイトは脱獄らしいけどこりゃピーターパンやばいな。
藤丸も完全に響に夢中。響が見た夢はフラグなのか何なのか・・・


  1. 2010/09/23(木) 23:45:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

100920-1.jpg
3あるのに2も買っちゃったよ


いつまで経ってもPS3に互換付けないからPS2買っちまったぞ!!
こうなるともうPS3には一生互換来ないで欲しいと思うわけで。

バイト代様々。3はまだヴェスペリアとFF7(未クリア)しかやってないし10月上旬のグレイセス体験版まであまり出番なし。
PSP買おうにもまだ速い気がしたので先にPS2を購入。
PS2は名作ソフト多いから遊べる幅が増えたよ。
3は1のソフトも使えるから実質全てのPS系ソフトで遊べることに。

買ったソフトはもちろん――





100920-2.jpg
俺 は 悪 く ね えRPG!
テイルズオブジアビス!!



開始2時間程度なのに神ゲーの臭いがプンプンするぜ。
おもしれえマジおもしれwwww

ヴェスペリアのくせで技を出し終わった後にマニュアルキャンセルやろうとしちゃうよw
爽快感で言えばOVLで技の無制限連携ができるVのが上だけど、普通に戦闘してる分にはアビスの方が面白い。
まだFOF変化はできないんだけど、ルークのフリーランのスピードが速かったりしてびっくり。
Vだとフリーランで速いのがラピードとクリティカルモードのパティ・フレンくらいなものだけどルークは最初から速い速い。


ただ最初のメニュー画面はVの方がはるかにかっこいいし綺麗。
ザーフィアスも前に明星が光る中でのユーリはすごくかっこいい。
今思えばあれはエステルを奪還する時のクオイの森だったか。

話には聞いてたけどロードは長いね。
一応PS2は一番新しいのを買ったのでちょっとはマシ・・・らしいがそれでも長いと感じることも。
まぁVもエンカウントリンクの時たまに長くなる時があるからそれだと思えばできないこともないしちょっとしたロード時間は攻略本タイムさ。
それに散々「長い長い」と聞いていたので思ったほどじゃないし。
5秒もあればロードは終わるもんね。俺10秒は覚悟してたよ。



テイルズも2本、SとVだけプレイしたけど今にだに動画サイトで見た程度のアビスが一番面白いんだもの。
見て終わるだけじゃ駄目でしょ。これは買ってプレイしないと。
Vが期待外れだった分Aは本当に楽しい。Aの後にプレイするテイルズが霞んで見えそうだよ。


グレイセスのPV配信されたけどすごい綺麗!カメラワークもすげえな。
アスベルの新秘奥義「行くぞラムダ!!」がかっこよすぎる!!
アスベルマジイケメン。
ソフィの新秘奥義も最後キリッとこっち向くのがいいね。「か・け・ぬ・け・る!」には笑ったけどw


マイソロ3も新PVが。
声が名塚さんのアンジュって子かわいいね。
秘奥義披露の4分割画面で男女2りずつ。1人はリタだったから「天へと帰る翼をあなたに」はこの子だよね?


グレイセスは12月2日。すごい楽しみだな。
その前にAとPS2版シンフォニアはやっておきたい。余裕があればレジェンディアも。


  1. 2010/09/21(火) 22:01:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オーズ第3話「ネコと進化と食いしん坊」

シリアスなシーンであの歌はやめて・・・



アーツナスカ届いたけどこれ出来良すぎだろw
まだ開けた分けじゃないけどパッケージ越しからでも分かるすごさ。
これならウェザーも安心かな。





さっそく妹に見つかってしまったアンク。
何やら記憶を除いて?色々知りこのまま兄として適当にはぐらかすのかと思いきや首を掴み始める。
本当に息の根を止めようとしていたようでなんとか止める映司。
メダル集めが面倒になるからという理由らしい。
妹に手を出すならベルトを捨てる、と脅しやむなくやめるアンク。
こういうやりとり好きだわ~。



街中では復活したグリードたちが人間観察。
ゆかなさんの声エロすぎるww
東映公式見たらワロタwスタッフしっかりしろwww

それとグリードの声ってゆかなさん以外みんな俳優なんだね。

人間が変わったことを感じ取るグリードたち。
愚かさ以上に欲望が大きくなったという。
確かにこれは800年前に比べたらとんでもないだろうな。



料理屋ですごい量の食事を食べている男性。
最初はアンクが食べているものかと。
「食欲」を利用されちゃうだろうと考えてたらやっぱり利用された。
気になるのがヤミーが出てこないで人間の姿のまま行動しているわけだが・・・


メダルの音?を察知するアンクに連れられて映司が現場へ。
この反応はモモタロスに通じるものがあるな。というかそのもの。
アンクとしては限界まで太らせる=メダルを増やしたいけど映司としてはそうはいかない。
変身しようにも相手は人間の内部に潜む寄生型。これはやっかい。
案の定手足を止めるのに精一杯で逃げられてしまう。


すぐ後後藤が登場。アカネタカみたいなやつを使って尾行させるよう指示。
これだけで集めたセルメダルがまた一枚鴻上の元へ。
ここわざわざライドベンダーを2回変形させたけどCG班涙目すぎるだろwww



比奈をバイト先へ預ける。店長の写真には映司が写ってるしやっぱ戦場行ってたか。
姫矢は撮影のためだけど映司は何で行ってたんだろ?
後は刑事の実家へ。
やはりアンクは記憶を探れるようで刑事の過去=比奈との思い出・PCの使い方を学ぶ。
アンクだけ使えるならまだしもグリードたちまで使われたらグロンギ以上に現代を知ることになるな。


比奈にPCのやりすぎを注意されてたみたい。
箱にはiPoneまで入ってるし。
俺今使ってる携帯ちょうど2年目なんだけどiPoneにしようか迷ってる。
周りの友達も増えてきてるし便利そうだから欲しいなぁ。けどまた携帯のアド変メンドーだし参ったよ。



メダルを入れられた男性はトラックを襲い比奈のバイト先にまで入り込みひたすら食べる食べる食べる。
映司らがなんとかバイト先からおびき出して変身しようとするが限界まで待とうと考えるアンク。
詰め寄っても「いい加減立場を理解しろ」と。ベルトがなくても戦う映司。
死ぬぞ、と忠告を受けても映司は止まらない。


「それでも・・・それでも何もできないよりは!」

戦場の過去が蘇る。その間に成長したヤミーは男性から離れて1つの怪人となる。
このパターンか、と言いつつもメダルを投げるアンク。
アンクの「映司!」って好きだな。あのタイガーオルフェノクが良くなったものだ。


タトバに変身する映司。かなりシリアスなシーンのはずがこの歌のせいでぶち壊しだよ・・・
キバもドッガ変身回だったかな。「お前だけは許さない!」って渡が怒った時はカッコいいと思ったのにキバットがぶち壊したのは。


歌はともかく変身自体はかっこよくいきなりメダジャリバーを構えての特別変身。
が、敵は超巨体のぶよぶよお腹。普通は切れるはずの剣は情けない音と共に弾かれトラの爪でも同じく。
アンクは高いところから高みの見物。元々鳥系だかららしい。
番組最後で所持メダル数が写るけどタカが2枚あるのはそういうことらしい。



0003-1.jpg
3話目でやっとライダーキック発動!
みんながローカストアンデット覚えていてくれて嬉しいぞ!
まぁローカストアンデットはオンドゥル語を叫びまくった時の相手でもあるからみんな分かるかww


ようやくのライダーキックもグリードの1人・カザリに邪魔され不発に。
結果的には不発だったけど1つ目の輪を潜った時に羽根?みたいなのが出てきたりでなかなかかっこよかったな。
ただエフェクトを見せるせいか知らないけどスピードが遅すぎるね。
最近の平成ライダーにはよくあることだけど初めて必殺技を見せるときは文字通り「見せるため」か勢いがないんだよなぁ。
カブトみたく豪快な回し蹴りをぶち込んだ時のように速くして欲しいよ。
後1ヶ月もすれば普通のスピードになっているんだろうけどね。




以上第3話でした。
まだ劇中では2日しか経ってないのに変身だけで4回。すごい濃い2日だね。
一応前回の「人の命より~」でベルトは貰ったみたいだけどメダルはまだみたいだね。
おかげで変身自体できないというすごい制限をかけられちゃってるね。

ゼロノスみたいな制限ありの変身もいいけどまだ番組開始3話でここまで自由に変身できないのも厳しいものが。
アンクもベルトは渡して一応約束は守ったことにしているようで基本的に映司のことはまだまだ下に見ている模様。
映司は「使える」と思って変身させているだけで変身そのものは誰でも出来るだろうから、アンクが気に入らないと判断したら別なやつ探そうとするんだろうか。
ラストでカザリに仲を戻そうと誘われたけどコアメダルある手前戻れないだろうに。



ライダーキックは初披露。
クウガが初めてマイティキック出した12話までは我慢するつもりだったけどすぐ出てきてくれて良かったよ。
ただ次回は新たなメダルを手に入れるようなので出番なさそうだ。
次週で1ヶ月経つんだからそろそろライダーキックで決めて欲しい。
まさかRXみたいに剣をメインの必殺技にするわけじゃなかろうな・・・


敵は食欲を力とした敵。
大抵は「打撃が聞かず剣なら切裂ける」はずでクウガタイタンもまさにそれだったんだけどオーズは別。
剣よりもはるかに破壊力がある剣なら、ということかな。
どっちにしろ剣がぶよぶよお腹に弾かれるのは結構新鮮だった。


ストーリーではまた映司の戦争絡みがちらりと。
何で戦場行ったのか?とかは今後語られそう。
予告の台詞もだけど映司はいい事いうね。
今週も変身できないのに何度も突っ込んだりとちゃんとヒーローやってるわ。
ちゃくちゃくとメダル集まってるけど実際27形態中どれほどフォームチェンジするんだろうか・・・


テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/09/20(月) 22:06:18|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日のお買い物

仮面ライダー MOVIE大戦2011
脚本:三上陸、
井  上  敏  樹

1年数ヶ月ぶりに大先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!



ネガの世界・ディエンドの世界以来かな?
テレビ本編はともかく「パラダイストスト」・「ミッシングエース」・「魔界城の王」と大先生は映画だといい話書くからな。
結構期待したりしてる。


にしても地球の核に行くとは。
響鬼や電王で江戸・戦国時代に行きカブトでは宇宙に。
ダブル&オーズでは逆に地球のど真ん中か。一体次の仮面ライダーはどこへ行くのやら。

敵はライダー史上初となるフルCGで描かれた「核の仮面ライダー」。
立体化は難しそうだ。




100917-1.jpg
久しぶりの今日のお買い物。

○S.I.C.極魂 ブレイドキングフォーム

明日は稲刈りあって買いに行けないからフラゲで。
量販店でも1割引だし元の値段が安から定価でも気にならない。
本家でもキングしか買えずワイカリはあのザマだったのでようやく揃ったよ。
今度のイベントでワイカリがまた販売されるけどもういいや。
ワイカリ再販して戻る人は何人いるのやら・・・



○ポケスペ36巻

表紙はお嬢様。急にエロい敵2人が出てきたw
ストーリーはほぼ湖での戦いを収録。

もう始まってから6巻分は経つのか。
ルビー・サファイア編は長過ぎたから早く終わってゴールド・シルバー編やって欲しい。
ルビー・サファイア編でも7・5巻分くらいだっけ?
ダイパはまだ敵の戦力が揃ってこれから本番、って感じだしまだ半分くらいじゃないだろうか・・・


ブラックホワイトは明日発売。
ゲームはファイアレッドで止めちゃったけど、友達はすごい楽しみにしてたな。
なんか両方予約しちゃってるし。
ポケモンもそろそろ600匹くらいか?デザインは金銀までのが好きだな。
赤緑が動植物をモチーフにしているから自然のモンスターたち、って感じがするし
金銀はさらにかっこよくなった感じかな。バクフーンとかはかっこいいよね。




さっきまで船越さんが主演の金曜エンタテイメント見てたけど面白かったな。
予想通りすぎるのが逆に気持ちいいw
てか病院の偉いやつが全員黒幕ってどういうことだよwww
どうなってんだこの病院はwwwww

奥さんを殺した奴も見つけたから終りだと思ったらまだ続くのかww
てっきり今回で終りだと思ったのに。
土曜ワイド系は好きなシリーズ見てるけど最近法医学教室やってない気がするな。


  1. 2010/09/17(金) 22:53:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

追試3つ中2教科帰って来たけど合格してた。良かった良かった。



○オーメダル


のガチャ番を探しに行ったけど入荷した気配すらなかったでござる。
せめて色の付いたコアメダルや歴代のやつくらいは持っておきたい。
今思うとガイアメモリって安かったんだね。

DX版と同じ大きさでクリアパーツや綺麗なシール使ってるし音も若干劣るものの4種類近く入ってて350円って。
メダルだけで300円だもんね。
ネット見てたら

「メダルごときで300円は高いだろww」
    ↓
「それ言ったらガンバライドなんてカード1枚で100円だぞww」

というやり取りを見て妙に納得してしまったw
まぁガンバライドはカード+1プレイなんだけどね。



○フィグマ ウイングナイト


かっこよすぎワロタwwwwwwwwww
フィギュアーツで出るときは大変だなwwwww
もうBMか何かじゃないかと目を疑ってしまうな。
これに文句つけたらもう何も買えないよ。


サンプルの写真見てもすごくかっこいい。マント(ダークウイング)とセットの写真がいいね。
もうライダーフィギュアはフィグマで展開しちゃえよと思っちゃう。
アーツより動かなくたってこの出来じゃ文句は出ないだろwww
龍騎とナイトだけじゃなくてゾルダや王蛇も出して欲しいよ。
アーツ側にもいい刺激になると良いんだけどね。


アーツも出来はいいんだけど毎度毎度顔が・・・
フィギュアの命である顔さえちゃんと作ってくれれば他の悪いところなんて目に入らないと思うのよ。
アーツはその一番大事なところがしょぼいからなぁ。
アナアギインタビューの時に遠まわしに言っちゃったけど、やはり完成品を作ってはいけないんだろう。
ぶっちゃけ後ろは未塗装でいいからその分のコストを正面と顔につぎ込んで欲しいわ。
飾る時にフィギュアの後ろ姿とか見ないし興味もないから。




○エデンの檻

あれは毒だったのか。
いい方法だったけど結局最初にギガントピクテスと戦った人はどうやって退けたんだろう?
戦ったのはチートで名高い矢頼だろうけど。
引目もあれで生き残っちゃ後々気まずいだろう、早くSHINJAE。


草を燃やしたことをアキラに伝えた時に「これは日本にも生えている草なんだが~」って言ってたけど何か関係あるのかな?
近く本屋のPOPだと「タイムスリップ物」と書いてあったけど本当にそれでいいのやら。



○アバウト!

不良漫画のくせにかっけえええええええ!
柾木と朝霧がかっこよすぎる!あのカットはいいね。
今回出てきた不良も「死の間際を経験した俺に恐れるものなどない!」とか言って最後の朝霧に同様しまくりじゃねーかwwww



○ブラッディマンデイ

あの局面で覚醒するなら最初にやりあった時に覚醒しろよww
藤丸たちが駆けつけたときに車が炎上していたのはジャックデイモンを思い出した。
響も最後は敵対するのか藤丸のために死ぬか。幸せにはなれないだろうね。




○グレイセスf

発売日と価格が発表。発売日はともかく値段たけええええええ
これWii版の回収代も入ってんじゃねーだろうなwww

王子も後日談で参戦。フレンみたいなものか。
フレンは防御以外は箱版からかなり劣化しちゃってるから王子はそのままでいて欲しいよ。
虎牙破斬にもダウン付くわ爪竜連牙斬は遅いわでダウンさせる技が多すぎわで散々だし。


それよりもグレイセスは戦闘が楽しみだな。
歴代最高といわれるくらいだし。



○マイソロ3

秘奥義カットインが次々と出てきているけれどバーサスと似たようなもんだね。
リタなんて一瞬ユーリかと思ったよ。
バーサスも殆どのキャラが同じような向きの中、ユーリだけ剣を構えていて区別化されてたんだけど今回はユーリまでもが・・・
やはり秘奥義は顔(目元)アップ、第2秘奥義で全身カットインに限る。


歴代カノンノも参戦するみたい。2はともかく1のカノンノも戦うとは。
2のかな恵ちゃんカノンノを使いたい。平野カノンノは声がちょっと・・・
この人もすっかりライフライナーの名をつけられてしまったな。

カノンノにくっ付いていくマスコットキャラの声優はなんとシンケンブルーこと流ノ介!
ヴェスペリアでも特撮ネタ結構あったからマイソロ3でも「○○殿ーーー!」とかありそうだなw


  1. 2010/09/16(木) 22:52:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーダブルサイクロンサイクロン&ジョーカージョーカー

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/shdaburuccjj.html
↑サイクロンサイクロン&ジョーカージョーカー


CC&JJセットを更新。今週いよいよファイズとナスカか。
ファイズは尼で予約してあるけどkonozamaが怖い。
受注のナスカはともかく18日は稲刈りやってるから店に買いにいけないんだよね。
もうkonozama発動しないことを祈るしかない。
今までkonozamaなんて他人事だったけどまさか自分自身に襲い掛かるかもしれないとは・・・



○BLEACH

アイゼンがもう・・・
最後のケツガテンショウって親父が前使ったのは普通のゲツガだったのか。
あそこで本気出さないでいつ出すつもりだったんだよww
アイゼン倒してもまだネタ的には零番体もあるしネタは尽きないな。



○サイレン

祭先生奮闘中。影虎さんは今一番勢いに乗ってるときだろう。
弥勒は新たな計画があるみたいだけどアゲハのノヴァで普通に倒しちゃうんだろうな。
ただサイレンはあの元老院の少年みたいな子もいるしマリーも操られちゃってるだろうからまだそこらへんの決着が残ってるね。


  1. 2010/09/15(水) 00:53:00|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

S.H.フィギュアーツ ハードボイルダー

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/shhdboiruda.html
↑ハードボイルダー


買い逃したけれどあみあみで復活した時を狙って購入。
今はなくなったけど結構な間ヒートセットも復活していたしサイクロンセットは未だに余裕。
売り切れたのがすごい数で復活しているあたりあみは結構バンダイと繋がり強いんだろうな。


今はCC&JJセットのページ作成中。
FIRST1号も買ったし今月は後ナスカとファイズも届くんだね。
G3はスルーしちゃった。Xを持っているのに今更普通のG3ってのもちょっとね。
G4に合わせるためだったんだろうけど先にG3-Xを出したのは失敗だったかと。


そろそろ学校が始まる。今はどこの大学も昔みたいに夏休み長くないんだね。
追試の結果も返ってくるしどきどきだ。


  1. 2010/09/13(月) 14:04:39|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーズ第2話「欲望とアイスとプレゼント」

小林脚本の信頼感の高さは異常



俺もそうだけどネット見てると「オーズは小林脚本だから期待」「靖子にゃんなら大丈夫」とすごい人気。
他の作品がやらかしたのもあるけど電王やシンケンジャーを見れば嫌でもそう思うよね。
ああシンケンジャー、本当に面白かったなぁ・・・
いつもは流す程度にしか見てないゴセイジャーを今日はまともに見たんだけど相変わらずで安心したw
ゴセイナイトがかっこよすぎて困る。小西さんの声いいな~。




刑事の姿を借りたアンクと対峙するオーズ。
とりあえず変身を解除してアンクに詰め寄るもベルトは没収される。
アンクは目の前に落ちているセルメダルにしか興味がなく集め始めるもアカネタカみたいな鳥たちがやってきて回収していく。
ここで必死に集めようとする鳥と戦うアンクが空しいなw

鳥たちは真っ直ぐ鴻上のもとに。既にいくつかのセルメダルが。
ほんと、何が目的なのやら。グリード復活を喜んでいるようにも見えるし。
1話の「どうしかますか?」「殲滅」なんてグリードじゃなくてお前たちが死ね、ともとれるしなw


そしてOP。オーズオーズオーズ!のところはその日の内容か。
サビ前の「変身!」は本当にかっこいいや。
グリードたちが浜辺でくつろいでいるのはなんかなごむなw



アンクは勝手にアイスキャンディーを頂き映司に金を払わせたりと自由気ままにうろついている。
お金払うシーンだとお金が足りなくなってまた人騒動あるのかと思ったw
パンツからお金を広げる時点で既に外国の硬貨が。後で分かるけどまぁそういうことだったわけだ。

刑事の体を返してもらうように説得するもこの体はアンクがいるから延命できているものであって、離れたら10分と持たない命らしい。
アイスキャンディーに例えて説明するとコアメダルが持ち手の棒、セルメダルがアイス本体らしい。

アイスは棒がなければ崩れてしまうし、グリードがコアメダル、人の欲望から生まれるヤミーたちがセルメダルのようなもの。
グリードたちはセルメダルが体の大半を占めているからコアメダルを探しているけれど、コアメダルをいくつか持っているアンクは体を形成するセルメダルを求めているわけだ。
どうもでいいがアイスキャンディーじゃ栄養は行き渡らんだろ。
それに刑事の体が10分しか持たない、ってことは一緒にいた中年刑事はもう・・・



刑事の妹・比奈はアルバイト先へ。
ドアを開けようにも何故か開かないので思いっきり開けると店長がやってきて「あなたのようなパワー系を待っていた」。
ドアを見てみるとすごい数の重りが。果たしてこの怪力設定は一体なんなのか。
この女店長も最初小沢さんかと。




その頃前回の警備員2人組みの1人から新たなヤミーが。
この2人もちゃっかりレギュラーになったりするのかファイズの地下閉じ込められた2人組みみたいな扱いになるのか。

前回のヤミーの欲望は宝石だったけど今回はストレートに金。
銀行を襲いどんどん力を蓄えてもう1段進化して白蟻みたいに。
Tレックスもそうだけどたまには人型じゃないのも面白いね。予算・CG的に最初だけなんだろうけど。


駆けつけた映司とアンク。映司は変身しようとするがアンクはベルトを出してくれない。
成長させてコアメダルを育てさせてから倒すという。
最初は「狙ってるのは金だけだしまあいいかな?」と思ってたらビル壊れるわ倒れて二次被害も出るわで楽観ししてられない状況に。9.11の後にこれは・・・


葛藤している映司の中には戦場にいた時であろう記憶とそれに巻き込まれる少女が。
1話以前の前情報で「映司は戦場にも行っていた」というのがあったけどマジだったか。
最初は半信半疑だったけど確信に変わったのがアイスキャンディー払う時に見えた外国の硬貨。ああるほど、と。


戦場、と聞くと真っ先に思い出すのが姫矢。
姫矢も映司も戦地で仲良くなった少女を失ったという共通点が。
その後姫矢は半ば自暴自棄となり「罰」であるネクサスを受け入れ自分を追い込み、映司は「自分は恵まれすぎてる」みたいな考えになり無欲になってしまったわけか。
不謹慎ではあるけれど過去に戦争があると一気にキャラやその思いが濃くなるな。
未だに俺がネクサスが特撮物の中で一番好きなのも姫矢に引かれている部分もあるし。


そんな過去を繰り返さないためにも走り出す映司。
翔太郎といい映司といいこの手の「ヒーローっぷり」は本当にたまんねぇ。




0002-1.jpg
ここのCGは本当にすごいな。予告の時点でびっくりしたし。
銀行のドアを無理やりあけて皹が入るシーンもなめらかに写ったから本当にCGのレベル上がったんだなぁとしみじみする。


一人では変身できない映司。もう落ちる寸前まで追い詰められてしまう。
助けてくれるアンクに「これからは自分の意思で変身させろ」「人の命よりメダルを優先させるな!」を交換条件にベルトをゲット。
まだ2話だというのに空中変身という最高にかっこいいをやってのける。
タカの爪でビルに喰らい付き衝撃を緩和して一応着地成功。


嫌いなあの歌もまだ2話だというのに全部流れなかった。

タ・ト・バ!タトバタ

くらいで終わった。しかも映司の叫び声もあったから音声事態はあんま聞こえなかったし。
毎度これだったら嬉しいんだけど。



0002-2.jpg
鴻上ファウンドの後藤がやってきて専用武器・メダジャリバーとセルメダルを渡してくれる。
それとセルメダルを自販機に入れてライドベンダーに。

「俺咽渇いてないけど」

変身したまま飲むつもりかw
ライドベンダーも結構かっこいいね。今度発売するしアーツ用に買おうかな。
アーツで出ても変身ギミックはなし。ちょっと彩色上がったくらいで7000円とかやらかしそうだ。
と思ったけど元が6000円なのはあの缶みたいなやつもつくからか。それ抜かすと元は4500円くらいかね。
家電量販店で買えば3割引で4200円。ボイルダーやディケイダーみたいなもんだと思って買うけどね。


バイクで発進したオーズを援護するため大量のタコ軍団が。
後藤が缶の蓋開けたときは本当に飲むんじゃないかと心配したぞw
タコがビルまで道を作り一気に駆け抜け敵のもとへ。
すっかり巨大化しており「セイヤー」程度では聞かずタカキリバへフォームチェンジ。


「やっぱり使いやすいなぁこれ」

タトバ・・・まぁ爪よりもカマキリの刃のが使いやすいか。
俺としても歌が最初のメダル読み取りだけで終わり耳にいいから助かる。
あれで倒したとは思ってなかったけど、巨大ヤミーが突然動き出すのは一瞬ビクッとしたw
またもやらタコたちに助けてもらい今度はメダジャリバーを構え再び屋上へ行き地上へ叩き落す。


必殺技はメダジャリバーの一撃。決めが地味なのはダブルを引き継いじゃったかな。
「これが敵を倒す必殺の一撃」ってのが分からん。
キックがないか期待していら終わったせいもあるけど。



0002-3.jpg
「俺のだ!俺のメダルだー!」

アンクwwwwww



あれに似てるな。天才テレビ君の視聴者参加のやつで電話で食べる花を動かして振ってくるケーキを食べるゲーム。


刑事である兄を心配する妹のために「極秘調査でしばらくあえない」と一芝居うつ映司。
これで一安心のはずが速攻で鉢合わせw
ばれるとしても1クールくらいは大丈夫かと思ったら1分と持たないwww
明らかに兄の面影がないように見えるけどなぜ分かる・・・



以上第2話でした。
必殺技がアレだけで全体的に見るとおもしれえな。久々の「当たり」だ。
映司のように重い過去があるのにヒーロー(行動)やってくれるのは燃える。
やっぱ五代みたいな感じがする。雰囲気もだけど「芯の強さ」が2人ともはっきりしてる。
やばい、五代並みに好きになりそう。ただ「人の命よりもメダルを優先させるな」はいい台詞なんだからもうちょい頑張ってほしかった。


アンクもなんだかんだで映司を心配しているいいやつ。
落下するとき名前叫んでいたのは単にメダル集めに利用する、以上の思いが伝わってきたよ。
それにしてももう少し仲良くなってもいいけどw
あんま仲良くなるとただの馴れ合いになるから今のように付かず離れずもいいけどね。
そこらへん含めて不思議な関係なんだろう。

本来敵は全ての情報を知っているものだけれど、敵ポディションであるアンクですら「なぜ人間がメダルを集めているんだ!?」と謎を追うのは面白いね。


鴻上は一応「利害一致」と見たのがメダジャリバーなどを支給してくれたね。
相変わらず狙いは不明。というかグリードたちの目的からして不明。
暴れているのだって「完全体になるため」であって元の姿を取り戻してどうするとまで言ってないし。
OPの浜辺を見るに案外のほほんとしてたさそうだけどなw




バトルシーンは思いのほかタカキリバが活躍してるね。これはアーツ化いけるかもしれない。
「使いやすい」だったら最初から変身すればいいのにご丁寧にタトバなのはまだ催促だからか。
今回も必殺キックがなかったが気にすることはない。
クウガだって真のマイティキックを使ったのは12話だし。後10話もあるんだからさすがに出るでしょ。

メダジャリバー催促回とはいえタトバで決めた分前回よりはマシか。
タコのほうがよっぽど催促してた気がするけどw


オーズは「2話完結式」じゃないね。
クウガ・響鬼が2話完結で後は電王からずっと2話完結でやってきたのにオーズでまたアギト~のように。
正直2話完結式じゃない方が嬉しいな。2話完結だとどうしても前半が導入部分で大人しく派手見所が後半になっちゃうからね。


そうそう、最近発売された「ダブル 公式読本」だと「AtoZでオーズを出したのはファンサービス」という意味らしく「共通の世界観ではない」らしい。
繋がってない、ということはムービー大戦2011はダブルの戦いが全て終ってもまだオーズは戦っている、という展開もできるわけだ。


いよいよ財団Xとはなんだったのか


いつもだったら「ま~た逃げ道を作ったな」と思うところだがダブルにしてもオーズにしても財団Xなどいらないと思ってるので素直に甘えることにしよう。
財団Xのせいで琉兵衛も小物みたいに見えちゃうしたまったもんじゃないよ。
AtoZのラストで琉兵衛が「街に救われたな、仮面ライダー」って台詞がすごい好きだしいかにも風都を影で支配するラスボス、という雰囲気があって良かったのに・・・
うん、世界観など繋がってなかったんだ。真司の夢にアギトが出てきたようなもんさ。


AtoZといえばこの前主題歌フルで聴いたのよ。
そしたら最後のサビ前の歌詞がすごく良くてびっくりしちゃった。



幼い頃はヒーローに夢見てた

弱い人々を守りたい、なんてね

僕の心に弱さは住み着いてた

大人になる度弱さが強くなる


ここのフレーズがすごく良い。
歌っているのが大道だからネバーになる前、純粋な母思いの頃の思いを実は大人になった今でも背負っている・・・と考えるとくるものがあるな。


テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/09/12(日) 16:27:17|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

追試終わったー

3つあって大丈夫なのが1つ。駄目なのが1つ。運を天に任せるのが1つとまぁ均等に分かれた。
後期は再履修だけで3つもあるしこんなんで卒業できるのやら・・・





100910-1.jpg
PC修理に出した時はアップできなかったけど折角なので。
単純に筆と皿。マスキングテープに塗料。



100910-2.jpg
マスキングテープで脚から。
これ切り口が付いてるやつ買った方が良かったわ・・・



100910-3.jpg
100910-4.jpg
とまぁ隙間なく埋めていく。
これは1回目だから下手だけど、結果としては何度か塗り返してマスキングテープ張るのもうまくなってきたよ。



100910-5.jpg
苦労したのが股関節周り。何度やってもうまく張れなかったよ。
ちなみに黒丸でかこってあるのが元の色でそれ以外の色が今回塗った塗料。
随分ディケイドのマゼンタに近づいたはず。



100910-6.jpg
一通り塗り終わったのがこれ。
さっきも書いたけどここから何度か塗料落として再チャレンジしてるのでところどころ飛び散ってるこれよりはまだいいものに。
白のとこに塗料が飛んだからガンダムマーカーで落としたり逆に黒いところが白くなったのを塗りなおしたりで結構面倒。


ド素人の作業なので塗り斑があったりまだ飛び散った塗料の直しが終わってないけど自分的には十分満足。
ディケイドは本当にこの蛍光ピンクが駄目でね。
発売当時は顔が治ったのばかり目がいってて色について指摘する人が殆どいないからびっくりしたよ。
普段あんだけ塗装塗装騒いでいるというのに。


ハードボイルダーを見るにもしかしたら今度のディケイダーも塗装するかもしれない。
塗装するの大変だからマジちゃんと作って欲しいよ。



  1. 2010/09/11(土) 00:59:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

テオスマキア第3弾

100909-1.jpg
第3弾が発売。いつも10パックだけどお金あんまなかったので7個だけ購入。
適当に取ったら暗黒に堕ちたヘラクレスが5個、冥界神ハデスのパックが2つだけだったぜ。
1弾は有名どころな神話物が多くて2弾では深海物が大半。3弾で再び1弾の神話っぽく。
結局まともな日本神話は1弾錬金のヤマタノオロチくらいかな?




100909-2.jpg
2弾が深海ものばかりでちょい物足りなかったからようやくカッコいいイラストが来た感じ。
が、7個だけなの左下のカードがダブる始末。錬金(石)カードは右下のやつ。悲しいことに1つだけ。

錬金3枚集めるには鬼門だ。これまでは2箱買えば錬金分は揃ったらしいけど今回は倍近く買わないと錬金カードは揃わないらしい。
タブッたカードも有効に使える、という点だけは良いけれどこれまで2枚で良かった錬金が倍以上カードを当てないというのはね。

1弾は頑張って錬金3枚は集めた。ラインナップ的には後8枚集まらなかったけど。
2弾は通常ラインナップはラスト5枚まで来て3弾発売。錬金できたのは2枚だけ。
しかもその内1枚がケロケロエースに入ってたカードで錬金したカードだから実質1枚。
せっかくシリアルナンバー入りを当ててももう片方が1弾の持っていないカードだから詰んだわ・・・


  1. 2010/09/09(木) 16:52:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

追試がそろそろ始まるお・・・
9月になってもまだ暑いね。残暑なんてもんじゃないよ。
今年は我が家の稲刈り早くなりそうだ。田植えの時は例年より寒いから、という理由で2週間遅らせたんだけど
この暑さで凄まじい勢いで成長していきもう刈り時。
誰だよ「今年の夏は冷夏になります」とかいってや専門家はよ。
日本は四季がはっきりしてる、って言われてるけどもう夏と冬しかない感覚になってきた。



○ライダーグッズコレクション ダブル

明日発売だけどここに来て買うの悩むぜ。
オーズのベルと買うか悩んでいると速くもダブルが過去の作品に見える・・・
フィギュア王のT2シールで全部作るぜ!が遠い昔に見えるなー(遠い目)
けど26音声入っているのは気になるしこれ逃したらもう手に入らないしな。
ジーンみたいなやつも入ってるしドーパントメモリ以降の音声も入ってるやつは入ってるし。



○テオスマキア第3弾

もう発売だったか。今日は雨だから外出れないから明日だな。
今回からシリアスナンバー同士による蓮金システムは廃止。
その代わり錬金石というシステムに変更。
当たれば1~5個の蓮金石があってその個数に対応している錬金カードと交換できる。
しかし今回はアソートが悪いようであまり集まらず錬金石交換数も8・9・10とかなりキツイものに。
まぁ以前と違ってカード同士の組み合わせじゃないだけでも随分マシか。ダブっても使い道があるという点はいいね。

なんかもういつでも終わりそうな雰囲気だな。
4弾まではやるだろうけどその次はあるだろうか。
錬金数自体は多いから頑張ればまだ続きそうだけどね。そのために蓮金石入れたと思えば納得できるし。



○BLEACH

まさかのアイゼン弱体化。せめて卍解使えよと。
鏡花水月見てないから一護は幻影にかからないんだろうけど、仮に一護が幻影にかかったとしても普通に勝てそうだ。
アイゼンが途中で喋り捲ってるから「解説しながら負けたウルキオラと同じパターンだな」と思ったらまさにあそのまんまとはね。



○サイレン

うおおおおおおおおおおおおおおおお!!
と叫びたくなるような援軍が登場!
最近援軍は多かったけどイマイチ盛り上がらず淡々と進んでたけど今回は燃えたぜ。

結局サイレン世界じゃ死んでいるけど現実の世界では生きているため参戦。
碓氷の悪事は聞いていたから現代で急いで集めたのか。
これなら未来のサイレン世界じゃネオ天草は作られていないわけだ。

祭先生は1追加されたけど影虎さんは50切れるまで延々とやらないといけないのか。
まぁ祭先生のおまけと同じように今回だけの参戦でカウント0にしてもらえそうだけど。
未来グラナVS未来パワー追加された祭先生との戦い。祭先生は警備員相手にしか戦ってないからまともな対決は初めて。
最初の邂逅では救助に疲れた祭先生相手に「惜しいな。全快ならいい勝負になっただろうに」とグラナが言ってるから勝てそうだ。




○魂WEBのアンケート


アーツとDアーツの2つやってたけど前者は終わっちゃったね。
アーツのは何で顔似せられないの?と書いておいたぜw
Dアーツは立体化して欲しいキャラを3体まで書けるからデュークモン・ベルゼブモン・アルファモンを書いといた。
メダロットも出るらしいけど基本はデジモンで行って欲しいな。
メダロットって人気あるのかね?昔ボンボンでやってたカード漫画くらいしか知らないや。



○FF7プレイ中

FF7が一番面白い、と聞いたので友達から貸してもらってプレイ中。
7月下旬くらいから借りて最初は戦闘がターン製とリアルタイムを中途半端に混ぜたようなのが嫌だったけど
仲間が増えて3人戦闘になりマテリアを入れたりと面白くなってきてので再スタート。
今は忍者みたいなやつを6人目の仲間にして港に行く途中。

途中の回想でセフィロス出てきたけどめっちゃかっこいいな。
仲間になれば強いけどこりゃラスボスだな。


  1. 2010/09/07(火) 12:49:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーズ第1話「メダルとパンツと謎の腕」

0001-1.jpg
失って気が付く電子音声のカッコよさ



ダイジェストはタトバコンボからスタート。
ナレーションはジョージ。この後すぐ!じゃなくてスタ!(-ト!)なのがかっこいい。



冒頭では様々なメダルが流れる。
警備員2人が相方を眠らせて貴重な骨董品などを盗みにかかる。
その内謎のメダルの塊が大きな箱を開けて怪人たちが復活。
幹部4体が目覚めるけどアンノウン+アンデットって感じでどいつもこいつもかっこいいな。


怪人たちの復活と共にどこぞの組織の第1小隊も到着。
自販機にメダルを入れてバイクへと変形させ現場へと到着。
1話目で予算があるせいかこれだけの自販機を一斉にバイクに変形させてもCGが崩れてない。
この技術を少しでもアクセル変形に分けてあげれば・・・


銃を撃たりビルそのものを爆発させたりと抵抗する第1小隊だけれど力の差は歴然。
バイクで逃げても追いつかれやられていく。
こんだけやられても鴻上は余裕でケーキを作っている。


壊れたビルの部屋から主人公・火野映司。
警備員のバイトだったけれど睡眠薬で眠らされていたためドンパチには気が付かず。
本人はわずかな金とパンツさえあれば生きていけるという。
第1話だからキャラ付けのつもりなんだろうけどパンツパンツ連呼はうるさいな。

なんとなく雰囲気が五代っぽい。
五代を常識のある天然だとしたらこっちは非常識ではないけれどどっか抜けてる天然って感じ。

「いけますって。ちょっとのお金とパンツがあれば」

の言い方がなんとなく五代っぽかったかなと。
そのころオダジョーは記者会見を中止していた(゚д゚)



復活した怪人・グリードだがコアメダルが足りないらしい。
アンクが持っているらしいが消息不明。
人の欲望からカマキリの怪人を生み出して探させる。
宝石を食べていたのはグリードが宝石類を食べて生きる、とかじゃなくてこの人の場合は宝石が欲望=エネルギーとなっていたからか。


映司はそのアンクから逃走中。
タカメダルを持っている映司にしか見えない、とかじゃなく周りの人からも普通に見えているらしい。
結局は追い詰められるけどカマキリ怪人登場。2人のいざこざに割り込み映司を吹っ飛ばす。
メダルの奪い合いのはずがいつの間にか敵対敵に。
さすがに人型VS腕だけでは分が悪いらしくアンクの防戦一方。
先ほどあった刑事たちも駆けつけて銃連発するが第1小隊の特殊武器でも適わなかったのに通用するはずもなくやられ怪我をしてしまう。

それらの光景を見てカマキリ怪人に立ち向かう映司。
ベタだけどこういう動機は嫌いじゃないね。実にヒーロー的じゃない。決意した台詞もかっこいいし。
カマキリが必死こいて説得してるあたりオーズはすごい力持っている設定なんだろう。
名前からして王’sでオーズだし。


ベルトを託されてタカ以外の2つのメダルをゲット。
左右・真ん中の順でメダルをセットして変身。



0001-2.jpg
タカ!トラ!バッタ! 
タ・ト・バ! タトバタトバ!


この音声だけはもうネットにあってこの1ヶ月必死に聞いてなんとかなれたぜ。
あくまでなれただけであってまだまだ嫌いな部類だけど。
この音さえなければまだベルト買うの考えたんだけどな。
バンダイにしちゃメダルは武器につけないで発売するらしいし。


「なんだ今の歌!?」
「歌は気にするな」


冷静な突っ込み役で安心した。やっぱ映司もびっくりするよなw
タトバコンボに変身して反撃開始。トラ部分から出てくる爪がかっこいい。
続いてカマキリのメダルを中央にセットしタカキリバにフォームチェンジ。
爪よりもさらにでかいカマキリの手?が出てくる。1話からカマキリ対決とは。
それに第1話から基本形態ではなく亜種形態が活躍するということはCJのようにタトバは最初活躍しないんじゃ・・・と考えてしまう。
しかもダブルはまだCJが決めだったけどオーズはカマキリバが決めちゃうし。
てか「セイヤー!」はワロタw


敵は倒したらそれで終り。ブレイドみたいに敵を倒したらそれが力になると思ったのに。
カマキリの敵を倒したらカマキリメダルが手に入る、じゃなくていきなりカマキリ対カマキリだもんな。
ダメージを与えるとメダルが飛び散る演出。
これ予算なくなったらやらなさそうだ。カブト後半のクロックアップみたいに。


戦いが終った後、アンクは近くに倒れていた刑事の体を頂く。
地味な格好から金髪になり全体的に派手な格好に。しかも怪人の腕はそのまま。
訳が分からず見つめるオーズ。それを遠くから見ていたのは冒頭で鴻上に連絡していた男か。
ジュースの缶みたいなのを取り出してアカネタカっぽいのに変形。それが飛び出してきて――




お帰り平成ライダー


そう感じた第1話だった。うん、面白かった。
電王はあのノリだしキバは昼ドラ。ディケイドは最初から吹っ飛んでたしダブルも面白かったけどアニメっぽかった。
久々に重そうな話になりそうで「ああ、前までの平成ライダーになりそうだな」と。
やはり平成ライダーはハードというか重い話に限る。
そりゃファイズの頃ほどの重さは無理だろうけど電王からずっとコミカル路線が続いたので今年くらいはハードで行って欲しい。

ディケイドを吹っ飛んでいる、と書いたけど今思うとクウガのように怪人が女子供関係なく殺したりファイズのようにヒロイン死亡とかの方がよっぽど吹っ飛んでるなw



オーズのデザインはカブト・キバぶりに最初からかっこいいと思えるものに。
どうしても27フォームもある、ってことに考えが行きがちだけど一つ一つの形態はどれもかっこいいよ。
特にタトバコンボは3色とも違うしはっきりしているから好き。

カブトを静のカッコよさ
キバを(いい意味で)無難なカッコよさ

としたらオーズは動のカッコよさって感じ。
けどまぁ活躍するのは5・6形態くらいでいいかな。
27形態あっても「設定として」存在するだけで1つか2つ出ないのもありそう。



デザインがカッコよかったからこそベルトが残念。
いやギミック自体はいいんだけど音が電子音声が・・・
キバットベルト(CV:杉田)もそうだけど電子音声で「人間っぽさ」は一番いらないと思うのよ。特に今回は発音が必死すぎてなぁ・・・
必死に言うんじゃなくてあくまで冷静に「タカ!トラ!バッタ!」みたいに。そう、イメージ的にはガイアメモリがぴったり。

平成ライダーに電子音声が採用されたのは龍騎からだけど未だにドラグバイザーツバイを超えるのがない。
思い出が美化されてるとかじゃなくて今聞いてもかっこいい。
炎の中でナイトサバイブと対峙している緊張感の中でエコーのかかった「サバイブ!」はカッコよすぎた。



CGも綺麗だったね。
本当にあのバイクの変形はアクセルにも分けてやれよと・・・
予告ではでかいモンスターがビルを登っていったけどそこもダブル2話のTレックスに比べれば随分綺麗に。
ビルを登って大きな手がフロアをガッチリと掴むところはすげえ迫力あった。
電王から本格的に始まった巨大CGもようやくサマに。



ライダー自体はここらへんにして後は人物・ストーリーの感想、気に入ったところを。


主人公の映司は今みたいに無欲になったのは原因があるらしい。
悲しい過去があったらしいが果たして。
最初も書いたけどなんとなく五代を思い出させる。
ほんわかした性格といい倒れた刑事やアンクのために戦ったりと十分ヒーローやってるので子供には人気出るんじゃないかな。

「えいじ」を一文字ずらすと「おうず」って書こうとしたら既に分かってる人いるのかww
ちくしょうせっかく気付いたのにwww


演じる役者の年齢は19歳。
ライダー見始めた頃は俺よりずっと年上で電王辺りから同い年に。
ダブルのフィリップ・オーズの映司でついに俺が上になっちゃったか。
今の平成ライダー自体若い人が器用されてるけどもう年上とは。




アンクは腕のみかと思いきや刑事の体を奪い実体化。
やっぱりちゃんとした怪人の姿もあるんだろう。
その姿を取り戻した時はオーズと戦うのか共闘してくれるのか。1年後に期待。


ヒロインの比奈はちょっとだけ出番。あの怪力も秘密があるのかね。
1話は映司とアンクばっか映ってたから存在感は薄い。
正直自販機の前通りかかった時は鴻上の秘書かと思ったよ。


その鴻上のポディションがカブトの加々美パパっぽい。
高いビルの上からライダーたちを見ていたり事情をしているのを見るに。
とりあえずケーキは食べてみたいw



ストーリーは800年の時を経て蘇ったグリードとの戦いだけれど単純に目的は世界征服?
公式見ても人間の欲望を奪ったりメダルを手に入れて自分たちが力を取り戻すことくらいしか書かれてないや。
こういう「古代の力」系は平成ライダーだとまだ3作品目だから流れが掴めない。
クウガは殺人ゲーム、アギトが人間と超能力者仕分けだし。

女怪人の中にはゆかなさんがいたね。ゴセイジャーにも出ていたし最近特撮出てる。
ナレーションはジョージだしアマガミを思い浮かべる。七咲ルートまで後数週間か・・・!


1話は面白かったけどまだ1話。
あのキバも最初の1ヶ月はまだ面白かったから油断できん。


いよいよ「財団Xとはなんだったのか」と思ってしまう。
敵が800年前にいた連中なんだから財団Xが接触する余地なんてなさそう。
接触しても鴻上の会社くらいだろうし安っぽくなっちゃうな。
鴻上の会社はオーズの支援はしてくれるけどあくまで狙いはメダルらしい。
接触するならやっぱ鴻上の会社くらいしかなさそう。


テラー戦後は蛇足だったしオーズはオーズで既に世界観出来上がっているのに財団Xはいらんな。
ダブルとオーズは同じ世界観ってことを見せたいならAtoZの客演で十分だし財団Xが各組織のバックに付く必要はないよ。


ムービー大戦2011が3ヵ月後だけどオーズの時系列が気になるね。
時系列的にはAtoZの時点でオーズは最低でも2話以降の話。
ダブルの最終回が1年後だからオーズの戦いもほぼ同時期に終了、と考えるとムービー大戦2011はどうするんだ。
どっちも最終回後のお話、かつ強い敵が出てきたら最強形態で戦わなきゃいけないのに始まって3ヶ月のオーズじゃ中間形態がせいぜいでしょ。



08年夏  ビギンズナイト。以後翔太郎とフィリップはダブルとして戦うことに。
09年冬  ディケイド放送開始
09年8月 オールライダーにダブル参戦。この時点でダブルとしての戦いは11ヶ月経過。
09年9月 ダブル放送開始。ビギンズナイトから1年
 ?年?月 オーズ初変身
10年夏  AtoZでオーズが駆けつける。最低でもオーズ2話以降の話と思われる。
10年9月 オーズ放送開始
11年夏  オーズ最終回放送。ダブルは時系列的な最終回。フィリップが無事生還。


ムービー大戦2011は気になるな。
もしかしたらオーズも最終回は「○年後」「○ヵ月後」かもしれない。



OPは大黒摩季が担当。
サビの前に「変身!」が入ってるのは画期的。ありそうでなかったもんね。
比奈が布越しに兄の体を借りているアンクに抱きついているのも気になる。

虫眼鏡っぽいのがオーズを映すたびに様々なフォームが映り色綺麗だな、と思ったらカメラ変えたみたい。
原色というか色自体がしっかりしているから綺麗に見えたのかと思いきやカメラそのものを変えていたとは。
しかもOPに使ったカメラは東映公式曰く発売前に特別に借りた物らしく全世界初お披露目らしい。これはすごい。

ただ歌自体は1分10秒程度と過去11作に比べると比較的短め。
サビも20秒くらいしかなかったしどうも盛り上がりにかける。
平成ライダーのOPで最初聞いただけでカッコいいと思えたのはファイズとカブトくらいなもので、残りは何度も聞いて好きになったからこれからさ。


にしてもなぜ平成ライダーのOPは旬が過ぎた人たちばかりなんだ。
放送当時から人気のあるアーティストってファイズ・電王・ディケイドくらいなものか。
電王の時はAAAが海外の何かに落書き?して問題になったからちょっと焦ったな。



脚本は安心の小林さん。
小林脚本だと電王以外の主人公は「最初から選ばれた者ではない」という設定がある。
ヒュウガ・未来のタツヤ・榊原・志波家姫などなど。
オーズだとそれが来るかどうか。公式曰く映司は「悲しい過去」があるらしいのでそこらへんも期待。



CMはベルトからガンバライドまで完全にオーズ一色。
改めてダブルは終わっちゃったんだなぁ、としみじみ。
今度のガンバライドの機体はすごいことになってる。ディケイドライバー部分を残しつつオーズのメダルか。


ベルトはどうすっかなー。
思いのほか1話が面白くて久しぶりにベルト欲しいと思っている。
バンダイにしちゃ珍しくメダルは単品発売のようだから無駄に武器を買う必要はないし。
ただあの歌がなぁ~。この歌さえまともなら。

カブト・ディケイド・ダブルとベルト欲しいと思っても何か余計なことがあって毎年決心が付かない。
カブトはベルト一つで変身・キャストオフ・ライダーキックできる!と思って興奮してたらクロックアップが付かないという驚き。
ディケイドはベルト高いけどギミック考えれば仕方ない、と思ったら本編が進めば進むほど不完全なベルトとなる珍しい仕様。
結局FFRのおもちゃ買わないといけなかったし音声自体もそんなにそんなあるわけでないので断念。
ダブルは単純にメタルやトリガーはDXおもちゃ買わないといけないのが嫌だった。
アクセルもエンジンのメモリはおもちゃ買わないといけないしエクストリームもプリズムもそれぞれ別だしね・・・


テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/09/05(日) 15:35:03|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

魂ステージACT-W

actw1.jpg
PCも復活したことなので買ってきたものを紹介。
本来は1ヶ月くらい前に乗せるべき記事なのにナンテコッタイ


actw2.jpg
台座はACT2やフィグマの台座以来の購入。
ACT3から無限クリップ式になりACT4ではさらに進化を遂げた模様。



actw3.jpg
actw4.jpg
正面・後ろから見た図。



actw5.jpg
ガイアメモリをセット。
当然ながらガイアメモリあっての台座なのでもってない人には全く持って意味のない台座。



actw6.jpg
このスイッチを上に押し出すと音声が再生される。
それぞれ待機モードやマキシマムドライブモードなどあるけど俺はガシャ・食玩しかないので100%の面白さは発揮できず。



actw7.jpg
actw8.jpg
それでも簡易ダブルドライバーとして楽しめる。
DXあった方が光ったりしてより楽しめるんだけどね。
ダブルドライバー持ってない俺はメモリチェンジするだけでもかなり楽しかったり。
台座を腰に持ってきて音声ならすとマジで変身した気分になるwwwこれが童心に帰るってことかww

食玩版ルナ・トリガーを同時にならして「さあ、お前の罪を数えろ!」はなかなかオツなもの。



actw9.jpg
台座にセットするのはガイアメモリだけではなくシール付きのパネルも。
ダブル基本6本+ファング+エクストリームの2本。
プリズム・アクセル・エンジン・トライアル・スカルなどの味方ライダーが殆ど。



actw10.jpg
悲しいことにパネルは2×3の6こと2枚が一つになったプレートのみ。
つまり張れるのは8枚だけで残りは犠牲になる。
全部張りたい人は2つこの台座を買うしかない。



actw11.jpg
悩んだ末に張ったのはこの8枚。
2枚1プレートはエクストリームで固定。
サイクロンアクセルエクストリームが出てこない限りこの2つはセットだし。
ルナはルナセット買ってないから張らなかったのでファングを優先。



actw12.jpg
プレートをはってサイクロンジョーカーと。



actw13.jpg
付属のアタッチメントを使えばガイアメモリをこのようにセットすることも可能。



actw14.jpg
actw15.jpg
サイクロンジョーカーとファングジョーカーで締め。
とにかくメモリを持っている人が楽しめる台座。
俺も久しぶりに童心に帰って楽しかったww
当然歴代ライダーのメモリでも遊べる。
大抵はライダー1人につきメモリ1つだけど装着電王ならモモタロス・電王ソードフォームなんてのもあり。


  1. 2010/09/04(土) 13:37:22|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PC帰って来た!

パソコン復活!!


てわけで新PCから更新中。
今までずっと古い方のパソコンから更新してたせいでうまく打てないw
それと壊れていたメモリ1Gを外して現在は1Gで起動中。
さすがにビスタを1Gで動かすのはきついけどコアツーデュオが意地を見せているw
CPU使用率自体は大したことないんだけど、メモリの方は1G中800Mは常時使っているからきついな。

まずは壊れたメモリを送らないと。着払いで送りつけてやる。
正直古い方のPCより速くて音がでる、ってのが現状。
完全復活には遠い。あ、HDDは無事だったよ。
ケタックフォルダは守られた・・・!


音も出るので久しぶりに動画再生したりで楽しんでる。
やっぱパソコンはいいものだ。
夏休みの半分、3週間近く使えなかったのが痛いな。
残りの期間は追試の勉強だけだよ。


  1. 2010/09/03(金) 17:24:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

100901-1.jpg
古いほうのPCはデジカメ画像アップできなくて・・・と思ったら扱う方法があったぜ!
SDカードとデジカメにUSBケーブル付けた場合はなぜかPCが読み取らないんだけどウォークマンだけは読み取れたのよ。


考えた。もしウォークマンにデジカメ画像を遅れれば・・・?
ウォークマンに撮影昨日はないのでやっぱりSDカードに撮影済みの写真をなんとかウォークマンに送るしかない。
ここで現れた救世主が我らがPS3!
もう分かると思うけどウォークマンとUSBケーブル付けたデジカメをPS3に接続。
デジカメ画像を一時PS3にコピーした後そのデータをウォークマンへ転送。
そのウォークマンを古PCへ接続すれば画像が扱えるというもの。

これを思いつくのに3週間かかるとは・・・
遅れたところでやっぱ画像扱うと重いしアーツとかの編集は無理だなぁと思った矢先――


販売店から「PC治りました」と電話がきたあああああああああああああ!!



今家に車なくて行けないから明日取りに行こう。嬉しいなぁ。
ダブル最終回には間に合わなかったけどオーズ1話は間に合ったぜ。
がその後メモリを修理に出さないといけない。
なんか買ったメモリの箱見たら販売店のサインみたいなやつがあると保障制度があるみたい。
メモリの会社がプリンストンだったかな。永久保障だってさ。
当時メモリ全く無知だったからとりあえずそれ買ったんだろうけど今だったら絶対バッファロー。
買った時は1G1万円くらいしたけど今バッファローの見たら1G5・6千円でびっくりしっちゃったよ。



○アーツ

そうそうアーツCC&JJ届いたよ。
いつも午前中指定しても届くのは12時ギリか混んでるのかちょっと過ぎちゃうんだけど今日は10時に来てびっくりした。
まだベッドの中で机の上に置いといた1万円をお母さんに出してもらう始末。
代引きの時は大抵平日で学校にいるからお母さんにお金渡しているんだけどさすがに今回は「8千円も何買ったの?」って聞かれたよ。



○ガンバライド

古PCでは特にできることもなく珍しくガンバライドのウィキに入ったので色々見てた。
やらなくなって随分経つけど宮城だと人気復活しとる。
ディケイド終わった時は人少なくなってこのまま衰退かな~なんて思っていたらいつの間にか行列が。
前々から思ってるんだけどいい大人や学生がやっているのを子供たちはどんな風に見ているんだろう。

あ、そうそうガンバライドのウィキ見てたわけよ。
今のレジェンドレアはステータス半端ねえな。NEW電王つええ。
ディケイドのカメンライドの値も低くなったのね。
さすがにLRで+250は高かったか。ダブルのメモリチェンジシステムはやったことないから分からんしオーズのシステムもしかり。
オーズもキャンペーンカードやるのかな。てか27形態もあったら収録枚数の半分がオーズに・・・



○グレイセス

バレ記事でリチャードの新衣装と新システムが公開。
さらに体験版が今月下旬に!
シンフォニアもヴェスペリアもやったからそろそろPS2でも買って違うテイルズやろうかなぁと思ったら体験版。
これで11月頃に発売するであろうグレイセス本編まで遊べるぜ!


ヴェスペリアはついにプラチナトロフィーゲット!
タイダル釣り・ユーリ技のカンストなどのいわゆる「放置」を入れての総プレイ時間は404時間!
長かったわ~。いろんな技あるから良かったけど結局ジュディスはあんま使いこなせなかったな。
ユーリも術技スロット16個中15個。これでも1つ埋まってないし全部が全部埋まったわけじゃないし。


 ×蒼破追蓮
↑×円閃牙
→×しゅんえんかざん
↓×幻狼斬

ショートカット

↑爪竜連牙斬
→蒼破刃
←絶風刃
↓守護方陣

アーツボール
 ×断空牙
↑×爆砕陣
→×遮波
↓×烈砕衝破

アーツボールのショートカット

↑×三散華・追蓮
→×魔人闇
←×
↓×義翔閃


に。前書いた時に変ったのは戦迅狼破が遮波に。
虎牙破斬が三散華・追蓮、空いていた→×が魔人闇に。

戦迅狼破は仲間に近づいていた敵を吹っ飛ばすのに使ったけどダウンしてしまうという欠点が。
けど遮波はダウンすることなくただ吹っ飛ばすだけなので使うようになったな。
三散華・追蓮と魔人闇は敵にガードされた時でも少しでもOVLゲージ上げるためにヒット数の多い技に。

基本通常9回→円閃牙→蒼破刃→峻円華斬→爪竜連牙斬→三散華・追蓮→魔人闇→円閃牙

に。ロイドといいユーリといいヒット数稼げる技多いね。

シンフォニアの方は2度目の禁書の記憶へ。
最初行った時は数時間かかった気がしたけど今回は1時間。
前行ったときはマニアだったけど今回はノーマルで行ったので敵倒す度に炎が上がる。
それと「敵を全滅させる」が2回しかなかったのもラッキーだったかも。
移動しても炎が減らない、が2回もあったし。本当に炎が溜まる溜まる。

敵はやっぱヘルナイト>リビングアーマーだな。
ヘルナイトは馬の足部分が当らないのでいつもとは技変えたトライ。

通常4回→れっくうざん→虎牙破斬→真空烈斬→鳳凰天駆

リビングアーマーは弱いなありゃ。
あんま弱いので秘奥義出そうとわざとダメージ喰らう余裕あるくらいだし。
魔法を無詠唱で出せるのはすごいけど全然使ってこないしこっちの攻撃で当たり前のように仰け反っちゃうし。
せめて仰け反りの体制を上げてもっと魔法なり剣振るうなりで攻撃してくればいいのに。
さすがにPS2版では改善されたのかリビングアーマーの方が強いみたいだけど。

PS2版やってみたいな。正確には禁書の記憶の英雄ミトス・クラトス・ユアンと戦いたい。
3VS3だからめっちゃ燃えそう。GC版の3VS3は闘技場のエキビションくらいだし。
エキビションはロイド・クラトス・リフィル先生で固定。
クラトスは技めっちゃしぼって最終的には風雷神剣使うようにしてあるしリフィル先生は常時リザレクション。隙あらばフォトンなりレイ。


VもSもだけど良い敵と戦う時にちょうどいいレベルデータでセーブしてる。
Sだと

エキビション

マニアレベル130くらい

アビシオン

マニアレベル140くらい


Vは

エステル戦

ノーマルレベル42

闘技場

ハードレベル90

とかで。これでいつでもちょうどいいバトルが楽しめる。
俺はごり押しが好きだけどアンノウンだとすぐ死んじゃうからハードでうまくレベル調整してる。
色々試してみてレベル90くらいがごり押しできるしそれがすぎるとすぐ死んじゃうというちょうどいいレベルに。
やっぱりヴェスペリアはマニアが必要だったな。あれほど戦闘には力入れているのにバランスがおかしいもん。


  1. 2010/09/02(木) 20:55:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する