fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

今日のお買い物

101129-1.jpg
なんか仙淀で売り切れてたダークキバ普通に売ってたんですけどwwwwww
おかしいな土曜日の午前中に行った時はなかったのに日曜の午後行ったら積まれてたぜww
その代わり先週山のように積まれていたエンペラー完売。
あれだけあったのにどこへ行ってしまったの・・・?


ディケイダーは今日かと思ったけど明日かな。
それ+ダークキバにウォーグレイモン・極魂ガロに木曜日はついにグレイセスエフと遊ぶものが多すぎるw
Pバンダイのマイページでこれまで注文した額計算したら5万超えてた。
フィギュアって怖いね。


映画のチケットも買ってきた。
別に買うつもりはなかったけどフィギュアがついた方の特別版は売り切れとのこと。
あのソフビって羽根は付いてこないんだよね。ちょっと値上げしてもいいから付ければよかったのに。



○BLEACH

なぜカリンは浦原商店に。
新キャラは味方っぽい感じ。ヴァイザードみたいに最初敵で実は味方でした、的な。
正直進めば進むほど「ソウルソサエティ編で終わっておけば・・・」感が半端ない。
まずは一護が力を取り戻すところからかね。


○サイレン

ついに終わったか・・・
未来の世界では弥勒とグラナがちゃんと償いをしたか。
今更太陽が戻ったところで滅びる前になるのはもう無理だろうけどサイを使えば頑張れそうかな。
マリーが操られて敵になる展開があるかと思いきやなかった。
もっと余裕があればできたかな。やっぱジャンプ向きの作品ではなかったと思う。
その割にはネオ天草だったりアビスだったり余計なものがあったけど。


読み始めたのが高校3年の冬くらいからだったから丸々2年間。
何度読み返してもカイルたちが助けに来た時がピークだった。
マジで「うおおおおおおおおおお!!」ってなったし。

いろいろあったけどもうちょいヒリューや朧活躍しても良かったんじゃないだろうか。
朧も一応強くはなったけど正攻法じゃないしヒリューなんてあんま活躍できなかったし。
なにはともわれ岩代先生3年間お疲れ様でした!




  1. 2010/11/29(月) 19:13:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーズ第12話「ウナギと世界と重力コンボ」

妙に優しいアンク




後藤の放った弾がオーズに直撃。大ダメージを受けるオーズ。
ナレーションによると間違ったみたいだけど、構える時に微妙にオーズに合わせてないかw
さっきまでは押していたのにダメージが重なり逆に猛攻を受けてしまう。
タトバに戻ってバッタの大ジャンプで抵抗するも力及ばず。

変身解除した映司は後藤を気遣うけど逆切れ。全く反省してないよ。
力を求める後藤にオーズを譲ってもいいという映司だけどアンクが言うにはグリードの封印を解いた映司じゃないと駄目らしい。
1話の記憶が薄れてきたんだけど封印解いたのって警備員じゃなかったっけ?
公式ストーリー紹介見ても警備員が封印といたような記述だし。


ウヴァに追われていた比奈は消火器を使いなんとか撃退。
浮浪者兄弟もゴンにこれやられて見失ったしみんな消火器に弱いのかな?



鴻上によって謹慎宣言を出される後藤。
最初は鴻上もハイテンションだったし許しちゃうの?と思ったけれどやっぱ罰はあるようだ。
グリードのアジトではガメルが取り戻したコアメダルをメズールに渡す。
取り戻したはずだけど外見の変化が良く分からない・・・。
作戦実行中のウヴァはガメルを連れてオーズを倒しに行く。

「最もメダルは俺が独り占めさせてもらうが」

小者臭が半端ねぇwwww
アンクが裏切りカザリが真木に居座ったりと内部分裂が進んでいるグリード。
メズールは分けてあげたのにカザリは分けてあげないのか。
カザリも真木のところまで言っちゃうし面白くなりそうだな。


相変わらずインタビューを受けている筑波だが欲望は止まらない。
テレビ出演に本の大ヒット、ファンに追いかけられるなど欲望は膨らむばかり。
ネタがなくなりついには映司の過去を自分の体験談ということにしてくれとまで頼む始末。
ヤミーに欲望を利用されてるとはいえ落ちるところまで落ちてきた。
有名になることよりも自分をバカにしてきた連中を見返したいらしい。
旅をしてきても世界放浪の旅をしているやつなんてごまんといるらしい。



そんなこんなでヤミーが再び出現。場所は東映ではなく東央ww
襲われているのは売れっ子有名人の早苗さん。この人も戦った方が良いんじゃないだろうかw
変身して対抗するオーズ。手に何か持っているかと思えば靴か。一瞬スリッパかとw

筑波は自らの欲望であるヤミーを見て映司からも体験談を使ってもいい、大事なのは何をしたかと言われはっとする。
実はこの男、旅すらしておらずただブログを書いていただけという。
後ろで突っ立っている後藤も映司の言葉あ効いたらしくショックを受けている。
まぁ後藤は実際警察辞めて鴻上ファンデーションの今のポディションまでたどり着いたんだから、何もやっていないとまではいかないけど筑波は酷いな。
前回冒頭で映司はバンコクで世話になった、と言っていたけど一応旅はしたのかな。
世界を回ったんじゃなくてただバンコクだけは行ってたのだろうか。


やはり世界を見てきた男の言葉は違った。
改心した後藤がヤミーに援護攻撃をし新たなカンドロイドを渡す。
ウナギらしく相手を拘束してくれて便利。ただウナギも蛇もあんまり変わらないと思うけど・・・

これで勝てるはずも無くウヴァとガメルがやってきてあっさり形勢逆転。
ただでさえ強い部類に入っている今回のヤミー+幹部2体の1対3というやばい状況に。
この状況でガメルのメダルを奪え!ってアンクも無茶言うな~w
もちろん奪えるはずもなくフルボッコ。こういうときライダー一人の作品は不利だ。
やられる!という時にウヴァとガメルがどっちが倒すか仲間割れ。
不用意に突っ込んできたガメルにパンチしメダルをゲット。




00012-3.jpg
サイ・ゴリラ・ゾウのメダルを使いサゴーゾコンボにチェンジ。
見るからにパワー系のライダーで主役かつ銀色でこのポディションはタイタン以来かな。
巨大な重力場を発生させて3体ごと巻き込んだ攻撃を。この隙に乗じてクワガタメダルゲット。
下になったガメルがウヴァにどけどけ~みたいなポーズ取ってるのは笑ったw


残ったヤミーはスキャニングチャージ。
重力を利用し敵を近づけて強力なパンチでフィニッシュ。
派手な部類なんだろうけど映像で見るとなんか地味だ・・・
けど最後は後藤とも手を取り合ったし筑波もちゃんと旅に出たしハッピーエンドかな。



以上第12話でした。
前回と合わせて久しぶりに平成ライダーっぽい話が見れて満足。
後藤改心がやけに速かったりメダルをあっさりゲットしたりしてなw


後藤改心は確かに速かったけどしばらくは対立しそうにないからいいかな。
これなら2号ライダーになっても対立することはなさそうだ。
問題は後藤が映司よりになっちゃったから真木が2号ライダーのシステムを貸してくれそうにないことか。
真木は鴻上や映司を良いようには見てないだろうし事実今回カザリと手を組んだのが判明したし。


映司が自分の体験談を譲ってあげたのは意外。
あれは人に話さず自分の胸の中に締まっておくような苦い過去なのに争いがどれほど酷いものかを知ってくれれば、とOKする器のでかさ。
筑波も最後はちゃんと旅に出たから良かったかな。ネタをくれ!って言い出した時は最低にも程があると思ったけれど。


米村脚本だとアンクはすごい優しく見える。4つのコンボに耐えられる映司を高く評価してたね。
前回も今回も映司をすごい気遣っているし戦闘中でもいつもより近くで応援かつメダルチェンジを何度もさせてくれる。
小林脚本でも結構メダルチェンジは促していたけれどドラマパートでも優しいせいか戦闘でもさらに優しく見えるし。



00012-4.jpg
今回で4つ目のコンボを手に入れたオーズ。
しかもクワガタを取り返したから全てのコンボを使えるのか。
ふと、敵の勢力を見返してみるとグリードたちがめっちゃ弱体化しとるwww
一応同じメダルを3枚×3種類で9枚あるんだけどかなり追い詰められているね。
次回予告だと「古いグリードは~」みたいな台詞があったけどグリードたちも進化するのか新たな勢力が出てくるのか。
どっちにしろこのままじゃグリードたち弱いままだね。普通はライダーの強さに比例するように敵は強くなっていくものだけど。
そこらへんは真木に期待するか。色々やらかしそうだ。

オーズの全身が赤い新コンボが楽しみで仕方ない。バーニングフォームしかり赤が強いライダーはカッコいいや。
あれはアンクの3枚コンボかな。東映予告を見るになんで俺のコアメダルがないんだ!って怒ってるけど、やっぱり誰かが持ってるんだろうな。
ライオンでさえ鴻上が持っていたんだからコアメダルの行き来はオーズ・グリード間だけじゃないだろうし。



映画まで後2週間ほど。頼むから派手なネタバレこないでくれよー。
下旬発売の児童誌でこなければ大丈夫、のはず。


テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/11/28(日) 14:17:21|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:4

今日のお買い物

101127-1.jpg
ダークキバ買えなかった。
エンペラーめっちゃ余っていたから余裕かと思ったらこっちは瞬殺かよ。
色々と読めないな・・・
画像には載ってないけどウォーグレイモンを買ってきた。
先週売ってなかったのになぜかラス3で置いてあったぜ。



○ポケットモンスタースペシャル

あの女の人はチャンピョンだったのか。
しかし同じチャンピョンでもワタルに比べるとえらい弱いな。
この人以前にここの地方のジムリーダーは今回登場した電気タイプの人意外全員弱く見えるよ。
ちょっと前に旅始めたばかりのお嬢様にああも負けまくってるんじゃなぁ。

ラストではレッド&グリーン編にいたあの女も。
エメラルド編ラストの「ギン・・・」はやっぱりギンガ団のことだったのね。
次回の予告を見るに戦いは終りそうだけどプラチナ編て・・・
小学館のHP見てみたらいつの間にかゴールド&シルバー編、ブラック&ホワイト編始まってるのに3章も同時にやったらエメラレルド編の二の舞。
それよりもルビサファみたいに戦いをグダグダ伸ばされなければいいけど。
あの長さは凄まじかったな。ジムリーダーがグラードン・カイオーガを止めている間に2人が海に行って戦い、逃げられてからは島で特訓。
2体を止め今度こそケリが付くかと思いきや首領2人が残っているし。


ブラックホワイト編は男と女の組み合わせ。
デザイン見るに結構王道っぽい感じがして楽しみだ。
最新号チラ見せってページ見たら今は4~6年生だけじゃなくて色んな雑誌で掲載されてるのか。
いくら2人で作っているとはいえこれは作者倒れるレベルだろ・・・



○漫画版テイルズオブヴェスペリア最終巻

発売日が2ヶ月延期したかと思ったら一気にラストまで掲載。そのためちょっと厚くなっているけどお値段そのままというサービス。
表紙はエステル。2巻で出てこないときは焦ったけど最後でようやくヒロインが。
やっぱりエステルはかわいいなー。この仰け反った感じがいい。



101127-2.jpg
内容はフェローに襲われて旅立つところまで収録。
「私はまだ旅を続けていたいです!」が半分カットされてしまうとは。



101127-3.jpg
典型的な俺たちの戦いは~ENDだったけど綺麗にまとまったかな。
最近テイルズの漫画がすごい勢いで終わっている。
かなり丁寧に描いていたはずのアビスですら駆け足で終わっちゃったし。
漫画は1回目のヴァン師匠戦で呼び方こそ「超振動!」だったけどレディアントハウル使ったから良かったかな。

Vも何で終わっちゃったんだろう。箱版ストーリーでやってったのが駄目だったのかね。
頑張れば途中からパティ入れられないこともなかったんだけど。
機会があればVも続き書いて欲しいけどね。せめてエステル奪還あたりまでは。



○マイソロ3キャラ動画


ルークきたあああああああああああ

かっこいいけどまさかの親善大使かよwwwww
声の出し方変わってるね。長髪ルークの我がままさを出したのだろうか。
秘奥義はもう全体攻撃に見える。掛け声も気合入っててカッコいいけどカットインがアップすぎる。
マイソロ3はカットインがドアップのキャラがいてきついな。


ルーク来たのはいいけど通常攻撃がめっちゃ遅い。
Aじゃガイの主人公っぷりに目が奪われがちだけど決してルークも遅くはないんだけどね。
ハロルド動画のシュウソウライザン→ツウガレイハザンやウィル動画のレッシンテンショウ→ザンエイレッコウシは普通に見えたけど。
レッシンテンショウ→ショウハレッコウセンは遅すぎてびっくりした。


登場キャラはルーク・ウィル・ハロルド・ミントの4名。
ウィルの凍らせた後の間は何なのwwヌウウゥゥゥァアアアアアッ!って叫び声はいいのに。そこにカットイン入れた方がいい気もする。
ミントはカットインがこええww最後の通常攻撃連続はいったいw


マルタは次週かな。主人公だったルークがきたことだしロイドやエステルもみたいな。


  1. 2010/11/27(土) 23:04:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PS3帰って来た!

ちょうど中間テスト終わったあたりで帰って来た。
HDDとか交換したらしい。ネットに対無いでストアからグレイセスの体験版を入れなおし。
発売まで後1週間だけどもうちょいやっておこうと思って。

ヴェスペリアみたいなマニュアルキャンセルできなかなーなんて思ってたらできたよ。
攻撃終わった瞬間に□+方向キーで移動できるのな。ありゃ便利だ。
しかしステップにすらCC使うのはちょっとなぁ。
体験版だと最大CC15くらいだけど例えばA技の場合

CC4まで使う→CC溜まるのまつ→またCC4まで使う

の繰り返しだしだるいな。
B技にしても結局CCなくなるまで攻め続けるからなくなっては溜めなくなっては溜めの繰り返しだし。
通常攻撃がないから相手を仰け反らせてから術技ができないしちょっと戦闘は自分とは合わないかも。


Vは持ってるけどこっちの体験版もやってみた。
Gの時に聞いてはいたけどそれぞれ箱版・Wii版やってる前程の作りだね。特にVは。
俺はどんな技が連携いいか知ってるしマニュアルキャンセルとかも使えたけど初めてじゃすごく迷いそう。
スキル変化技とはなんぞや、特技→スキル→奥義ができない?とか。



○クライマックスヒーローズ オーズ


様々な糞っぷりを発揮してきたらしいクラヒだけどPV見たらすげえええええええ。
超電王が水色の羽根を広げてるところは感動した。
マイソロ3に合わせてPSP買おうと思っていたからちょうどいいかも。
PVで次々とオーズがフォームチェンジしていくのはいい。
ダブル対電王も頻繁にフォームチェンジしているし声も本物だから嬉しい。
けどその対戦はせめまだ新作であるダブルに勝たせてやれよww


海外サイトバレでCJGXのアーツ画像が。
羽根はあんなものか。多分オークションとか出たらこの画像本物って信じないなw
公式で見るとこれが正解だと思える。
値段はいくらだろ。3600円くらいだといいけど。
そういやそろそろディケイダー今週だったかな。俺は注文してないけどトライアルがどうなったか気になる・・・


  1. 2010/11/25(木) 23:37:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

極魂ガロの手首が・・・

101122-1.jpg
ぶっ壊れたお・・・


普通に手首取っただけなのに。なんてことだ、なんて・・・
壊れたのは右手首。左手首は大丈夫だったというのに。
初期アーツのようにジョイントが半分入ったまま、とかじゃなくてこれはもう取り出し不能。
久しぶりに栃木行きか。送るの数年ぶりだよ。


PS3も壊れるわこっちも壊れるわで最近ついてないなぁ。
土曜日だって

「お、皇帝余裕じゃん。金ないし後回しでもいいかな」 

ウォーグレイモンを探す

見事に完売

「・・・再販ベルトとメダル02が!」

メダルはおろか、再入荷のベルトも綺麗に完売

「ガロ買うか・・・」

101122-2.jpg
俺何かしたかな・・・





101122-3.jpg
実際にエンペラー見て顔がアレだったのでHDMから移植しようと思ったのでHDMカブトで練習。
首をグリグリやってたら外れたので後はデザインナイフでギリギリまで余分なところをカット。




101122-4.jpg
そこまでは良かったんだけどこっから穴を開ける方法が分からない。
デザインナイフだけじゃ綺麗に、かつジョイントが奥まで入るようにはできないし近くにあったドライバーでグリグリやったけどさすがに限界が。
他のサイト見てみてもどこも平然と頭とってアーツなり装着に移植してるよ。
これができないことにはどうにもならん。


  1. 2010/11/23(火) 01:30:02|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オーズ第11話「旅人とアゲハ蝶と有名人」

OP発売!


のはずがどこ行っても通常版売ってない。
PV版は一回見ちゃったし限定版の方が裏ジャケットはカッコよかったけど、財布的には通常版のが欲しいんだよね。
PVもディケイド・ダブルに続き作中とリンクしてて面白いね。大黒摩季から渡されたカマキリのメダルをキャッチして変身はかっこよかった。



朝っぱらからパンツを干している映司。店の前で干したら誰も入ってこないだろww
パンツが飛んだときの「俺の明日が!」には笑ったw
店の前で映司がお世話になった筑波と出会う。旅をしながらブログを書いたりして将来は本にしたいらしい。



本作NO1萌えキャラのガメルは今日もせっせとメズールのためにメダル探し中。
さすがに自販機の下には落ちてないわなw
メズールに頭撫でられて照れてる姿が可愛すぎるだろww



筑波は出版社に本を出したいと申し出るも文章力がないから駄目と断られる。
出版社としては今人気の旅ブロガーほどの面白い文章が欲しいらしい。
映司たちの前ではなんとかなる、と言っていた筑波もやっぱりショック。

その人気ブロガーがインタビュー中にウヴァにメダルを入れられヤミー登場。
遠くでウヴァが筑波の欲望聞き入れてヤミーに力を与えていく。
次々と人気旅ブロガーを襲っては筑波に書く力や喋りの才能を与えていく。


映司が駆けつけるも初めて戦う空を飛ぶ敵にはどうしようもなく逃げられる。
後から到着した後藤にも突っ込まれるのであった。
どうもこの人は常時黒い隊員服のようで街歩いている時も明らかに浮いてるなw
警察時代の元同僚に話しかけられてもスルー。出世しか目がないお前とは違う、と。
この頃から友人にも「俺は世界を~」なんて言っちゃってたのか。いくら警察でもちょっと危ない人だぞw


「俺はいつまでこんなことを・・・!」


3ヶ月経ってもお使い係の元警察官であった。



ヤミーが暴れているとは知らずチャンスをゲットしていく筑波。
最初はラジオ生番組だったのが段々話が大きくなりついにはテレビ出演までこじつける。
収録を見に来た比奈の前にはウヴァが。あっちも知っていたのか怪人の姿になって襲ってくる。
ウヴァの人、怪人の時はなかなか暗くてドスの効いたいい声だけど人の姿になると急に棒読みっぽく聞こえちゃうなw

「邪魔する奴は消す!」

比奈がどう邪魔なのかは良く分からんが迫ってくるウヴァなのであった。



映司とアンクが向かう途中ガメルに邪魔される。
変身して対抗するもやっぱタトバのままじゃ辛くチーターメダルをセット。
加速してグルグル回って目を回してKO。ある意味これが必勝法かもしれないw
しかしいつの間にかメダルが取られてる・・・?
良く見てみるとこのシーン、蹴りで吹っ飛ばした先にアンク(腕)がいてガメルが当たりそのままメダルを離しちゃったんだよね。
これは一回見ただけじゃ分からない。


そのままヤミーとの戦いに。が、加速しすぎたため止まれず。
こんな時にしか活躍できないトラの爪って・・・
タカ・カマキリ・チーターを選択しフォームチェンジ。
スピードはあるし使いやすいカマキリだし現派生の中だとこれが一番強そう。

案の定猛ラッシュ。こりゃ強い。
スキャニングチャージしこれで決まったか!?



00011-1.jpg
余計なことを・・・



オーズの右肩に直撃。そのまま画面が切り替わって11話は終了。
本日は初めて小林脚本以外ということで米村脚本。
気になる点はいくつかあったけど。


・アンクがまだ生まれた(出現)したばかりでメダルが溜まっていないヤミー相手に倒すよう指示
・メダルを取る・取られる時はしっかりとスローになって分かりやすくなっていたのに今回は「え?」と一回見ただけじゃ分からない


この2つくらいかね。それも一瞬「あれ?」というレベルであって特に問題あるわけじゃないけど。
それよりも最後の「○○は余計なことを・・・」なんて5・6年前じゃ当たり前だったシーンが久しぶりに見れて嬉しいぞw
11話目にして身近な人が欲望の対象になるという展開も。
映司が説得するんだろうけど今までは知らない人ばかりだったから知り合いが欲望に飲まれるというのは新しい。


アンク絡みのネタは今回が一番面白かったかな。
アイスを食べようとしても比奈に怒られ映司からはヤミーはどこだ!?と迫られ、ガメル戦でメダルは離しちゃうしもう立場ないなww
以前ウヴァに襲われたときもクワガタ離しちゃうし「取られました」なんて死んでも言えないww



次回予告では4つ目のコンボ・サゴーゾが登場。
新ライダーよりもこっちの方が速かったか。
これで番組最初の画像バレに出ていた4つのコンボは揃ったね。


予告とか見ても結構後藤の2号ライダーフラグ立っているんだけどね。
むしろここまで引っ張って違うやつ出したらさすがにどうかと思うけど。
今週はせっかく新装備貰って対峙しても真木の実験台になっちゃうし散々だな。
最後のバズーカはヤミーを狙ったのかオーズを狙ったのか手元が狂ったのかどれなんだ。
まあライダーバトルさえなければいいんだけどね。


世界を回った男「目の前の命を救いたい!」
元警官(公務員)「俺は世界を救う!」

さあ、どうなる。


今週もCMでライドベンダーが。だからもう無いって・・・
昨日からネットでメダル02の報告を見てたけどどこもすごいな。
転売屋も家族総出で出てくるらしいし。

しっかし転売なりがあるにせよよく売れるね。
俺はオーズ好きだけど客観的に見たらなんてことない普通のライダーっぽい作品だろうに。
元はというと初回限定ファングメモリから狂い始めたわけだ。
翔太郎の「さあ、お前の罪を数えろ!」が付いてたやつだね。
その後も何度かフィリップverも出たけど結局まともにハモるものは出なかったという・・・


テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/11/21(日) 14:30:13|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

PS3の連絡きた

昨日電話きたよ。修理する際HDDのデータ消えるかも、とのことで。
こっちは何度もフォーマットしていて今更なのでOK出しといた。後1週間くらいだって。
なんとかグレイセスfには間に合いそうだ。



ネット見てると案の定メダル02争奪戦がすごい。
ガチャ2で結構出てるから01程酷いことにはならないと踏んでいたけど甘かったか。
オーズの玩具スレとか見てるとなんか泣けてくるわ。いい大人がナニヤッテンダと。
もう魂WEBで売ってやれよ。今の勢いならアーツより儲かるぜwww
エンペラー自体は結構買えてるらしいね。これが本来の姿なのだ。本来の・・・



○レディアントマイソロジー3

今週の新キャラはソフィだったか。マルタまだかな。
紹介された面子は面白みなかった。先週のジューダスくらいのインパクトは欲しい。
ソフィも最新作なのに声安定してないね。今のところ一番安定してたのはジェイドかな。さすがの安定力である。
登場キャラ半分くらい紹介されたけどまだ本命のルーク・アッシュ・ロイドは来てないや。早く聞きたい。

残りキャラ枠は11人。エミルやシングくらいはくるよね。
しいなやリーガル・ナタリアも出して欲しい。



  1. 2010/11/20(土) 12:17:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

11月も中旬まで来たけど思ったより温かい。
温暖化とか言ってもやっぱり暖かい方がいいな~



既にエンペラーのフラゲ画像上がってるんだね。
顔は思っていたよりマシだった、珍しい。
しかし金が安っぽいような・・・
今更だけど見ていると「ワーハッハッハッ!」と笑っているような顔だなw


極魂牙狼は27日かと思ったら今週かい。いかん、金の工面できてない・・・
色は完全にイクイップVOL1のだね。あの色より翼人カラーの方が劇中に近くて好きなんだが。いや買うと思うけどね。



○エデンの檻

まさか巨大なトラップだったとは・・・
いくら音が最小限とはいえあんだけ風圧あるなら何人か気付くだろwww
どれくらいの深さなんだろうか。下に大きな絶滅動物いたら終りじゃん。まぁ
りおんが落ちたんだから生きてはいるんだろうけど。
相変わらずマリヤは頼りに鳴る。実質アキラ・マリヤの2人だけで話回しているようなもんだし。



○ブラッディマンデイ

日本信頼されなさすぎだろwwwやられる一歩前じゃねーかwwww
そろそろ響2人が出てきてこっちの響とやりあいそうだ。



○神のみぞ知るセカイ


キャラソン回だったけど最初に歌ったバラードっぽいやつは良かった。
中の人新人らしいけど電波というかはっちゃけた歌よりもバラードっぽいやつの方が合ってると思うよ。
最後の「あなたに」とか結構鳥肌たったぜ。
攻略されて欠魂回収されたのに記憶なくしてない?最後のソロもまるで桂馬のために歌っているみたいだった。
原作をパラパラ見た感じじゃ攻略されてもまだ記憶が残っているヒロインがいるらしいけどかのんなのかな?
原作とアニメのシンクロ、ってのも面白いね。


  1. 2010/11/18(木) 23:47:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

PS3を修理に出して早3日。もう届いただろうか・・・
ちょうど中間テストがチラホラ入ってきているからちょうどいいかな。
とにかくグレイセス発売まで間に合ってくれれば。
マイソロ3の公式でぐみやら合成動画来たけどあのキュキュキュの歌はなんなんだww




○今週のアーツ


今週はメダルセット02とエンペラー、そしてディーアーツでウォーグレイモンか。
メダルセット02はもう諦めの境地に入ったけどとばっちりでエンペラーも無くなりそうで怖い。
ウォーグレイモンはまだ尼で予約受付中だしもうしといたから大丈夫だろう多分。
最初のウォーグレイモンと2月のオメガモン売れないと次がないから困る。
一応ベルゼブモンも参考出展であったみたいだけどせめてデュークモンまで・・・



○BLEACH

先週はまぁまぁ面白かったけど今週はつまらんかったな。
うなぎ屋とのコントはいいからもっと学園生活見せて欲しい。
最後に出てきたやつがどうでるか。


○サイレン

弥勒との共闘は燃えたぜ。こいつも道を間違えなければ・・・
連載そのものはあと2週間くらいかな。
一応ラスボスも倒したし弥勒たちとも戦うことは無いだろうから問題は片付いたか。


○LIGHT WING

「あの人」はやっぱり笑うw
こっちももう少しで終わるか。「あの人」は出ないまま終わりか。
第1話の「Jリーグ終了のお知らせ」といい「なんだあのイケメソ」とか妙にネット用語みたいなの使ってるのが気になる。




  1. 2010/11/16(火) 20:31:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーズ第10話「拳と実験と超バイク」

やはりシリアスな話の方が似合う



先週は駅伝でお休みで前半で終わったんだけど、一応ヤミーを倒して新コンボも見せたので区切りとしては良かったからそんなにモヤモヤさせられず。



研究所に大量のケーキを送って最初から吹っ飛んでいる鴻上。
そんな鴻上と真木の会話の中にもちゃっかり2号ライダーフラグが立ったり。
グリードたちのアジトではメズールがダウン中。足がエロいww
しかし何でメズールの子だけ怪人体の声が違うのだろうか。
俺はゆかなさんの声聴けて嬉しいけど中の子だってそんなに演技下手ってわけでもないのに。
相変わらずガメルが良い子w



映司はカンドロイドに敵を追跡させていたようで居場所をキャッチ。
アンクからはコンボを止められているのでそれ以外のメダルを借りる。
コンボはともかく基本のタトバ3枚すら持たせてもらえないのは辛いところ。

選択したメダルはコンボを外すようにタカ・トラ・チーターの3枚。
ダブルみたいにサイクロン・ジョーカーじゃなくてもいいんだね。
ダンス回でルナジョーカーになってその回だけならともかく他の回でも派生スタートだから言い訳気かなくなっちゃってるんだよね。
公式かは忘れたけど「変身の際のロック解除の役割がサイクロン・ジョーカー」という設定?が崩れたし。
最終的に「スタートキーはジョーカー」って事で落ち着いたけれど。


チーターの脚で加速してトラの爪で攻撃といきなりトラ大活躍!w
そのまま空中に上がりチーターの脚で猛ラッシュ。
メダルが落ちる演出もあったし着地した地面にはちゃんと水がかけられていたしでしっかり作られてるね。
先週はメダル落ちる演出がしょぼかっただけに嬉しい。ライドベンダー催促回だから予算あったかな。



そのまま例の生体研究所へと向かうが急にシャッターが出てきて動きを止められる。
てっきりオーズを侵入者扱いされたと思ったけど真木が勝手に動かしただけ。
メズールのメダルによって爆弾を仕掛けた人物はこの研究所職員。
趣味が爆弾作りというかなり危ない奴。まぁこんくらいアレなやつじゃなきゃ鴻上率いる研究所の職員なんて無理か。


遊園地に爆弾をセットして後は時間を待つだけだった犯人を映司が追い詰める。
職員を呼ばれてやばい!と思ったけど近くに来たら「爆弾!俺のバクダーン!」なんて叫んじゃうものだから逆に捕まる始末w
ある意味このシーンは「俺は名護だぞー!」に通じるものがあるなww

爆弾のリミットは残り3分。多くの人を避難させるけどジェットコースターはスタートしたばかり。
このままでは乗った人々が被害にあってしまうので仕掛けられた爆弾を解除することに。
突っ込んじゃいけないんだろうけど、ジェットコースターを初め遊園地のアトラクションは「緊急停止モード」みたいな奴があったような気が・・・


時間もないのですごいスピードで爆弾を解除していく。
これが映画みたいに「赤と青どちらかを~」なんてやばいやつじゃなくて切っただけで解除できるのがありがたい。
映画仕様なら最初の1つでアウトだろう。


その頃後藤は研究所に沸いたサメ相手に奮闘中。
真木は研究の為に多少の犠牲は~というタイプかと思ったら仕事仲間まで当たり前のように犠牲にしとる。
メズールのヤミーは量産型で1体1体は弱いから後藤が常備している銃でもなんとか倒せるけど、とにかく数が多い。ドアも締められ研究所内は大パニック。


全ての爆弾を解除した映司が再び研究所。
もうほぼ全滅状態だろう中から平然と出てくる真木。
データは集まったうんぬん抜かしているところにパンチ!の振りをする映司。
これはスカッとしたぜ。翔太郎といい映司といいこういう糞野郎に殴れるやつは貴重だぜ。
人形を落とした瞬間顔芸を披露し急に性格が変わってしまう。
これはあれか、死んだ息子(娘)を人形に見立てて、とか異常な真木の性格を人形が抑えている、とかそういうやつか。


00010-1.jpg
受取ったカンドロイドをライドベンダーと合体させ中に突入。
かと思いきや乗る暇すらなく勝手に独走。これは酷い。
操るにはコンボの力が必要。しかもライドベンダーはコンボの負担を吸い取ってくれるという。
あれコンボ?タト・・バ・・・は?


バイクを操りサメと戦うオーズ。ここにきて邪魔扱いされるアンクがww
メダジャリバーも一緒に活躍しライドベンダーのメダル発射であっさりと倒すのであった。
邪魔扱いされても必死にメダルを集めるアンクが空しいわw
頑張って拾い集めたこのメダルの大半が鴻上に持っていかれると思うと・・・


最後の店長コスプレは一瞬秘書がメダルの回収に来たのかとw
比奈のアンクに対する態度も面白いw食事は学校給食かよw



以上オーズ第10話でした。
今回はシリアス回でかなり満足。
上でも書いたけどライダーはシリアスの方が面白いと思うんだ。
基本ギャグの電王ですらシリアスパートの方が面白かったし。


爆弾を探す時に残り30秒の時点でかなり爆弾があったけれど、30秒で解除はさすがに無理だろww
変身している状態ならともかく走ってでは間に合わないだろう。
せめて爆発まで後3分のところを5分くらいにしておけば良かったのに。

爆弾解除辺りは過去映像と相まってシリアスで良かったけれど、その後すぐライドベンダーで笑いに走ったのはちょっと引いたよ。
寸前までぶん殴ったりとかなりマジメにやったのに急に「場の雰囲気を和らげないと」みたいな感じで180度変わったみたいはちょっと・・・


一人生き残った真木。特に鴻上からの制裁とかはなさそう。
むしろ2号ライダー関連もあるしまだまだ生き残りそうではある。
予告を見るに後藤にフラグ立ちまくり。特に新しい人が出そうな雰囲気はないし後藤が2号ライダーでいいかな。
最初の方からフラグばしばし立ててたし。



さて本日活躍のライドベンダー。コンボのエネルギー消費を抑えたりとなかなかすごい力を持っているけれどさすがに何週も連続で出てくることはなさそう。
色んな派生見てみたいのもあるけど、基本的にコンボはグリードたち幹部クラスとの戦いで使った方が良さそう。
ライドベンダーはCMやっていたけれどメダル01しかり放送した日には既に全滅という現状。
特オタ向けのアーツはまだしも現行作品のバイクがCMやる前から全滅とかおかしいだろ・・・
品薄感煽ってクリスマス・正月で一気に出荷の流れかな。
果たして本当に生産が追いつかないのかわざと品薄を煽っているのか・・・
せめてベルトくらいは常に店にあって欲しいものだね。オーズは放送前から売ってなかったし。



バトルそのものは結構あっさりだったね。
ライドベンダー活躍のBパートよりも前半の戦いの方が面白かったかな。
トラの爪も活躍だしチーターの速度で追いついて空中でキック連打は良かった。

ライドベンダー活躍シーンである意味タトバはコンボじゃないと断言されちゃったけどマジでタトバは何なのか。
本来は派生ポディションのはずなのに歌つきでコンボ扱いだし

今週はカザリ出てこなかった。
今のところ映司はグリード・鴻上と2勢力と接触しているけれど、まだグリードと鴻上たちは接触していないんだよね。
カザリも色々勘付き始めてきたし裏で鴻上と接触してやらかしそうな気もしてきた。
せっかく三角関係で展開しているのにグリード・鴻上側というある意味で一番面白い組み合わせをやっていないんだからどうなることやら。


真木という新キャラは出てきたけれど基本的には1・2話に出てきた人物だけで話を回しているから面白い。
過去作みたいに新しいキャラ(ライダー)が出てきてそいつに玩具催促で1ヶ月近く活躍を取られるのは好きじゃないから今のオーズの流れは好き。
これはダブルもだけどストーリー最初から出ている人物たちが謎を抱えているから特に新キャラ出す必要もないしね。
オーズの場合は謎を持っている敵組織+鴻上という例年にはない第3のポディションがあるわけだからね。


テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/11/14(日) 11:59:53|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:3

魂WEBにライジングドラゴン&ペガサス

気付けば魂WEBにネイション限定の2体が。
これで一応クウガコンプリーとか。しかし届くのが4月て・・・
先月はまさかのアクセルエクストリームでなんだこりゃ、と思ったらあっという間にタイタンとドラペガ来ちゃうし。
今月は何が来るのやら。

後は本当にゴウラムだけなんだけ。
バイクはビートでもトライでもいいんだよね。ゴウラムくっ付けちゃえばどっちかなんて分からないし。
どっちがきても結局ゴウラムで飾るだろうからそこまで拘りはないし。



バイクといえばライドベンダーが本日発売。買おうと狙っていたんだけど、これでかいらしい。
アーツどころか今出てる可動フィギュアでサイズ合うのが殆どないとか。
本来一緒に乗せるはずのOCCでもオーバースケールらしいし何でサイズ合わせないのやら。
OCCの可動がよくて大きさもアーツとほぼ同じだから発売アナウンスが来た時は期待してたんだけどな。


そんな出来でも人気はあるらしく普通に瞬殺。
来月のエンペラーはメダル02もあるしやばいな。ネットでも予約できなかったし。
フィギュアーツのためとはいえ並ぶの嫌なんだよね。特にこの時期は寒いし無駄に疲れるしで。
せめて土日に行けば買えるくらいの余裕は欲しいよ。
まぁそれでも4~7月の争奪戦っぷりに比べれば少しは落ち着いたきたけれど。
けど今月の皇帝とダキバは嫌予感しかしない・・・



○マイソロ3公式

あっという間にジューダス来た!
ジューダスアホみたいにかっけえw
どうなってんだカッコよすぎるwwww

上に「ユメナド~」ってちゃんとカタカナふって合ったしギショウケンの後仮面割れてリオンになってるし。
今まではコハクが一番テンポよくて良いかなと思っていたけれど一気にジューダスが躍り出た。本当にかっこいいわー。


女性陣はちと微妙。アニスは媚売ってるような声だしイリアのカットインはリタ同様無駄にイケメンだし。
イリアはVSのカットイン好きなんだけどね。リタは今からでも書き直してやれよww
ゼロスも「ジャッジメント」の発音はかっこよくて好きだけどその後の瞬神剣→魔人剣双牙→魔神閃空破の連携が途切れてコンボ繋がってないし。
全体的にカットイン微妙だな。やっぱり2の方が好きかな。
もう11月入ったけど未だに発売日すら発表されないとは。1月下旬か2月頭には来るだろうと思っていたら


  1. 2010/11/13(土) 14:34:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

結局PS3は

修理出すことに。
フルフォーマットで異常に遅いスピードは治ったけれどゲーム中特定の場面に入るときの長時間ロード・フリーズが治らない。
なぜか駄目なゲームはTOVだけなんだよね。
PS系ゲームやPS3体験版は大丈夫なんだけど、TOVと試しにDLしたTOV体験版で止まる。
一体何があるというのだ・・・



○オーズネタバレ画像もろもろ


2号ライダーや新コンボなど一気に出てきたね。
新2号ライダーはメタルヒーローというかレスキューポリスみたいだね。
ジャンパーソンやブルースワットを今風にしたみたいだ。

全身があの全身が赤い新コンボがべらぼうにかっこいい。
赤い翼が生えていたけどあれで飛んでライダーキック決めるのかね。
そろそろ本編でもライダーキック決めないと後々やばそうだ。



○エデンの檻

主要キャラが次々消えているので全く緊迫感がないな。
この作者主要キャラ大好きみたいだしリオンがいない=無事みたいなものだし。
少なくともアキラ・リオン・マリヤの3人は絶対に死なないだろうし。
逆に死ぬ時はこの漫画が終わるときか。

宮内が何か気付いたっぽいけどなんだろうか。





○バクマン

久しぶりに見てみたらみんな恋愛漫画を書くぞ!みたいな雰囲気で引いたわ。
10週間連続で恋愛漫画あるジャンプなんて・・・
この漫画で一番面白いのは連載取るまでに右往左往するところか。


○LIGHT WING

連続で下の方じゃもう打ち切り確定だな。
ちょっと前まで「面白いかも・・・?」と思っていたけど今週で吹っ切れたわ。
何で朝登校する前に40キロ走れるんだよww
世界記録で2時間8分くらいだっけ?
それで各学校の練習を記録したらどんくらいかかるのやら。
そもそも各名門高は朝3時くらいから練習してないといけないことになるぞwww



○レディアントマイソロジー3

新キャラはウィル・マルタ・ジューダス・ソフィの4人。
レジェンディアは全員秘奥義搭載+いきなり3人追加と恵まれているね。
まぁ今恵まれている=これまで不遇だからようやく日の光が当たったというところ。

ジューダス参加でD2まさかのコンプリート。
設定的にジューダスはきついしロニ参加の時点で実質揃ったようなものかな、と思ったら出るんかい。
D2はまだ直接プレイしたことないんだけど、リオンより大人っぽい感じがして好きだな。


マルタ参戦ってことはそのまんまエミル参戦か。
エミルといいジュディスといい空中コンボはどうなるんだ。
性格もどっちでくるか分からんし>エミル
普段がエミルで戦う時だけラタトスクかな。危ない二重人格、って感じで。


  1. 2010/11/11(木) 18:00:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0

雑記

クイックフォーマットしてもPS3直らず・・・
いや10分くらい放置していると元のスピードに戻るんだけどそれまでが遅すぎる。
今フルフォーマットしているけどそれでも駄目ならもう修理出そう。



以下雑記

○BLEACH

日常をチラホラ。
石田がいい感じに壊れてきたなww
織姫もやっぱりギャグ要員。織姫好きだけどこの子ネット上だと壊滅的に人気ないよね。
また新たな展開がなるらしいけどそろそろ最終章でいいじゃない。


○サイレン

このカードを届ける為に旅をしていたんだ!のアゲハのアレっぷりがすげえww
結局は涙を取られちゃったからもうここで倒すしかないな。
アゲハ&弥勒の共闘が見れるかも?



○俺の妹が~

ありゃー黒猫派の俺大勝利だったかー。
友達から借りた4~6巻と最新の7巻も読んだよ。
やはり桐乃は好きになれなかったな。小説で本を出すとかであまりの超人ぷりに呆れてたけどアメリカの強化合宿て・・・

5巻だと実質黒猫主役で良かったよ。
アメリカに行く前の京介をキスで送り出すところとか。
最後の桐乃迎えにいくところもなんかおまけみたいな感じ。タイトルに妹がついてるから出さないと、みたいな。

気になったのが親父。段々キャラ変わってるぞ・・・
「ちょww親父wwww」みたいなのを狙ってああなったのか本当にああなってしまったのか。
アメリカに迎えに行く!のところで太文字で「よし行ってこい!」はなんかのギャグかと思ったわ。


そして7巻。6巻ラストの「彼氏になって」は彼氏役・振りだと予想ついてたけどまさにその通り。
が7巻ラスト、黒猫の「私と付き合ってください」→数日後、俺と黒猫は恋人になった。の流れだから振りとかじゃないんだろうな。

ネタバレで出てきたとはてっきりガセかと。「拡大すると~」うんぬんで完全に信じきってたし。
これで黒猫がかませだったら嫌だな。このまま黒猫ENDで。



○グレイセスfがPS3同梱版で発売


移植フラグ立っちまったよwwwww
まぁしないだろう、多分。
昔レディアントマイソロジー出した時も同梱版にしちゃ珍しく?移植しなかったみたいだし。

そういや発売日まで後1ヶ月切ってるんだね、
操作も結構慣れてきたし楽しみだな。
使っててリチャードが一番楽しいよ。沙雨→鳳凰天駆が鉄板すぎていいね。
リチャードって空中に上がる技が4つくらいあるし断空剣とかあるから意外に乱戦に強いんだね。

ただこの体験版。敵が剛体持ちだったり紫のカニみたいなやつは詠唱無駄に速かったりと体験版としてどうなのよと。
もうちょい楽しく戦わせて欲しいぜ。アスベル意外はB技少ないし。
少ないってか術が多くて技が少ないのかな。リチャードB技は術ばかりで一つも技がない。


  1. 2010/11/09(火) 17:19:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーズ9.5話「この時期は駅伝なんだけどね」

PS3のセーブデータ吹っ飛んだwwww


今日はオーズも休みだし久しぶりにTOVでもやるか、なんて思ってやろうとしたらセーブデータないしwww
400時間やって集めたプラチナトロフィー消滅とかwww
というか最初に体験版グレイセスfやろうと思ったんだけどこっちは動きがすごい遅い。
敵とぶつかっても戦闘画面に入っても敵が出てこない、メニュー押してもなかなか開かない、などなど。
でこれはやってられんと思いVやったらこれだよ。しかもインストールデータからして消えてるし。


なぜだ・・・と過去を思い出してみると明らかにやっちまったのが一つだけあった。
あれは借りていたFF7をクリアした数日後。なんかPS3がフリーズしちゃって電源ボタン押しても治らないから思い切って電源抜いちゃったんだよね。
その後すぐに動き出したから問題ないと思ってたんだけど1週間くらいたって問題出てきたか。
PS3のウィキ見てみたら「フリーズしても主電源は抜かないで。電源ボタンを1分くらい長押し」って書いてあるし・・・


仕方なくVを再インストールしてプレイしなおしたら今度はセーブができない。
なんとかセーブはできても今度はロードができないという。
エラー起こって「80030001」という数字が表示されて完全に駄目。
これが出るとフォーマットするしかないっぽい。なんてことだ・・・


まぁVは散々遊んだからいいんだけどさ。
問題はこれからのグレイセスf。同じようなことになったら悲しい。
セーブデータ自体はバックアップ取れるみたいだからそうしとくか。


  1. 2010/11/07(日) 21:10:33|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

牙狼 魔戒之書R 感想

101105-1.jpg
無事魔戒之書R購入。
手に持った感想「薄!!」
これで2千円もするんだぜ・・・?



101105-2.jpg
扉絵には牙狼の後姿が。これはかっこいいぜ。


中身はさすがにパンフレットよりは充実しており「インタビュー」を中心に多く収録。
他には簡単なストーリー紹介や設定資料集も。
ここでようやく「使徒」について知ることができた。

復活した使徒は7体。やばい状況になったため番犬所が黄金騎士・牙狼である鋼牙に「管轄を超えて7体を殲滅」するよう指示。
まず小説版にあった武道大会に参加。これは見てないけどここで2体の使徒ホラーを倒したらしい。

次に向かったのは今回の映画の舞台。ちなみに屋敷とゴンザとカオルに連絡するくらい殲滅指令を受けた鋼牙は忙しかったらしい。
冒頭の使徒ホラーでさらに1体。で魔境ホラー・カルマを倒して4体目。

この後も鋼牙は旅を続けて最終的には7体の使徒ホラーをちゃんと倒したらしい。
本の内容だと「(残り3体の戦いも)いつか描けたら」と前向きなコメントと
「鋼牙が使徒ホラーを殲滅するまで2ヶ月かかっている。鋼牙を持ってしても容易ではなかったということだろう」みたいな記載が。


正直数年単位でやるものだと思っていたからたった2ヶ月で7体の使徒ホラー殲滅はびっくりだわ。
鋼牙どんだけ強いんだと。
「鋼の咆哮」によるとカオルと結婚して子供もいるからそれくらいの年までは戦い抜いてる模様。
最終的には大河をも越える黄金騎士として伝説の存在になる、という設定もあるらしい。
まぁ500年に1度の災いを追い払ってホラーの始祖であるメシア、何人もの魔戒騎士を葬ってきた暗黒騎士・キバ、
ホラーとは別系統ながら凄まじい強さを誇るレギュレイス、そして強大な力を持った使徒ホラーたちを数年の間で倒したら嫌でも伝説にもなるか。


使徒ホラー7体分の設定もちゃんと載ってたよ。
本曰くどれも厳しい戦いだったらしいけど正直映画冒頭の使徒ホラーは明らかに弱い部類に入ると思うんだけど・・・
冒頭の使徒ホラーは外にいるそこらへんのホラーと同じようなタイプだけれど、カルマたち残り6体は自分のテリトリーを持っていて有利に戦えた、とでも考えた方がいいか。
じゃないとこの使徒ホラー悲惨すぎだろ・・・



設定資料集の中には最後に出てきた牙狼の名前も記載!
その名は――



101105-3.jpg
竜陣ガロ


らしい。翼人・オウリンときて竜陣か。
名前はパワーアップしているけどやっぱり翼人が一番好き。


101105-8.jpg
鋼の咆哮に乗ってるやつ↑と似てるなぁと思ったけど見比べてみたらそんなことはなかったぜ。



インタビューでは雨宮監督・横山アクション監督のロングインタビューを掲載。
やはり始めてみる人を意識して作ったようだ。ここらへんで既に期待していた物とは違った感じ。
また3Dの撮影は本当に大変だったみたい。
俳優陣はともかく作り手側の苦労が垣間見える。特に横山アクション監督やオムニバスジャパン・・・

監督らは小西さんの成長はすごく評価していた。
「鋼牙の設定年齢に小西が追いつき頭の中に描いていた鋼牙に近い」と雨宮監督。
「小西はカメラワークを分かっている」と横山アクション監督。

実際見ているこっちからもすごい良くなったなーって感じたし。
最初声聞いたときはちょっと低いかなと思ったけれどすぐに鋼牙だと思えたしキレのあるアクションも健在。
舞台でも活躍されていたから俳優として随分力付いてきたんだね。
思えばもう第1話の牙狼から5年も経つのか。俺はDVD後追いだったけど本当に面白かった。
ライダーのCGでさえ未だ5年前の牙狼に追いついていないし。(たまにすごいのはあるけど)
最近の特撮CGで言えばレスキューフォース・ファイヤーが完全に群を抜いている感じ。
映画も含めれば映像に「軽さ」があるけれどウルトラマンもいいね。


CG班も苦労した模様。やっぱ3Dは完全に別物らしい。
正直3DメガネかけていたせいでせっかくのCGも輪郭にすごい違和感を感じた。

テレビシリーズの時点でとんでもクオリティだったけど特に第7話は挑戦だったらしい。
見てる側としても「なんじゃこりゃあああああ」だから作り手はさらに大変だろう。
7話(ビル落下)・9話(轟天初召還)・20話(グラウ竜)は苦労した・壁だったとインタビューで何度も答えてきたけど、その分これらのエピソードの人気は半端じゃないね。


また小西さん&肘井さんのインタビュー。さらにはザルバの声を担当した影山さんのインタビューまで!
小西さんは肘井が出ることを知らされていなかったらしいww
俳優陣のも見れて嬉しいけど「小西さん&影山さん」「藤田さん&折笠さん」と言ったパートナー組みの話も聞いてみたいよ。




101105-4.jpg
魔界之書自体はこれで2冊目。
この魔界之書Rもそうなんだけど基本的には「資料本」だね。設定とかインタビューとか。
俺のように「魔戒騎士がカッコいいポーズを取った写真を見たい」という人は完全に期待外れな本。
本編からして牙狼の出番が少ないのに加えて今回は「牙狼自体は全てCGで作成」とのこと。3D化した時に違和感を出さないためらしい。
扉絵といい本編でも何度がアップがあって「これスーツだろ」と思ってたのが全部CGとは・・・



101105-5.jpg
牙狼の大型書籍ももう5冊目かな。
なんだかんだで全部買ってやがる。まぁ牙狼好きだからね。
純粋にスーツを見たいという人には左下のビジュアルファンブックと右上の特写写真集がオススメ。



101105-6.jpg
101105-7.jpg
特にビジュアルファンブックは例えCGであっても劇中カットを大きく掲載しているのでお気に入り。
実際のスーツはもちろん、心滅・烈火炎装・翼人・轟天などのCGで描かれたキャラも収録しているのでいい。
けどどの本もキバのピンク烈火炎装が載ってないんだよね。1冊くらいあってもいいのに。
キバも竜崎カルネが装着していた鎧と最終話で暗黒騎士として出てきた鎧とでは微妙に違うのに、
これもまたどの本も「同じ鎧でも微妙に違う」としか記載されてなくてどこがどう違うのか載ってないんだよね。


見返してみると「鋼牙やアモン法師のように騎士と法師が仲がいいのは稀」とか「(勘違いしていたとは)零や翼が魔戒騎士の最高位・牙狼を継ぐ物に剣を向けるとは不届き物と思われても仕方ない」など面白い小話もチラホラ。


つーわけで魔界之書R。
インタビューや設定など文字が多かったので本自体は薄いのに読むのに結構時間かかった。
さっきも書いたけどインタビューや資料含め「内側」はよく出来ている。
小説読んでない俺でも使徒ホラーについて説明できる程度には書いてあったし。

逆にカッコいい牙狼の写真が見た人はお門違い。
素直にビジュアルファンブックや特写写真集の方がいい。
もっとも両方とも絶版っぽい。アマゾン見てみたらどれもプレ値だった。鋼の咆哮に至ってはマケプレすらないよ。
残りの牙狼関係の本は今出てるソラノマ復刻版小説と中旬辺りに出る宇宙船掲載の小説の2つか。
先に復刻版の方から買ってみようかな。そっちは最終話で鎧召還できない鋼牙をザルバと共に助けるバラゴが描かれているというし。


インタビューでパンチコやDVD・玩具の売り上げが良かったしファンの人が応援してくれたから作れたと言っていた。
次のパンチコもヒットすればもしかしたら・・?だし期待して待っていたい。
やっぱり牙狼大好きだ!!


  1. 2010/11/05(金) 19:20:38|
  2. 金狼感謝祭 他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

劇場版 牙狼~RED REQUIEM~ 感想

101103-1.jpg
正直イマイチ


今日気付いたんだけどNEXT同様にPG指定かかってたんだね。
子供いたけどあれは親同伴だったから大丈夫なのか。

OPはあんま牙狼っぽくない感じ。
テレビ版のOP映像が使われていた鋼牙VS零もあったけど実際ではカオルや零はおろか執事のゴンザすら出ないという・・・
一応カオル役の肘井美佳さんはカルマの声で出てきたんだけどね。


冒頭では女性が怪しい男に狙われている、と思ったら女性がホラーで男2人組みが魔界法師。
何やら機械の竜みたいなやつ使ってるしすごいな。
それでも押されていて今回のヒロインポディション・烈花が登場してボコに。
相変わらず雨宮監督は女キャラアクションさせるの好きだなー。

もう1体ホラーがいてそっちは素体ではなく生体ホラーなので魔界法師の手には負えず。
で鋼牙登場。全然鋼牙に違和感ないや。小西さんかっけえ。
例によってもったいぶってなかなか鎧は召還せず。
鎧召還のシーンは映画ということだろうか?特別仕様に。
これはこれで良かったけどやっぱり今まで通りの方が見慣れているし好きかな。
魔導刻は欲しかった。後半の戦いは鏡の中で時間無制限だからともかくこの戦いは普通に外だし。


最初の戦いが終った後烈花と話すけどやっぱり強気な性格。
牙狼の世界において女は魔戒騎士になれないから魔界法師止まり。
そのために魔界法師として力をつけていたらしい。
素質はあるけれどまだまだ鋼牙の方が上で軽く格闘して負かす。




今回の敵は使徒ホラーの一人・カルマ。日本語だと「宿命」だね。
ホラーの始祖であるメシア。ホラーとは別系統に位置するレギュレイスときてどうするのかと思ったら使徒ときたか。
鏡の中に存在するホラーであり2人の男女を部下として従えている。
女性を連れてきては欲望を映して取り込んできたわけだ。



1度目の激突は根城にしているクラブに入ったとき。
ここだと結界が張られていて裏切り者の魔界法師が?という話に。
裏をかいて烈花じゃないか?なんて考えたけどそんなことはなかったぜ。

でバトル。ここでもアクションすごかった。
客たちは最初ガラスが落ちて来て危ない目にあって女性が首掴まれて投げられたのに盛り上がれるのはすごいな。
敵の男もホラーになったので鎧召還!と思ったら鏡に鎧が吸い込まれた!?
鏡に映していたのは単に鏡越しに鎧召還するものかと・・・

このホラーは正面切って戦うといい勝負になるけど後ろから狙うと一気に強くなる感じ。
烈花も鋼牙も後ろから切りかかった時に限って長い尻尾で邪魔されるし。
肩に角というか剣?が突き刺さった時に自分からぐいぐい進むのは痛そうだった。


魔界法師2人が助けに来てなんとか助かる。
裏切り者が斉藤洋介演じるアカザと判明。
失った妻と娘?を見れる鏡を配下2人から貰い心奪われ、これを失わないために従わざるをえなかったと。


そんなアカザも改心し再び突入する4人。
正直番犬所から応援待った方がよかった気もする。
今も北の管轄ならカンタイも近いだろうしもうレギュレイスもいないんだろうから翼に来てもらうとかあるだろうに。

突入してからもアカザが裏切るんじゃ?という違和感は消えなかったなw
入ってからはアクションタイム。男女関係なくみんなすごい動きを。
ただアクションシーン長すぎたかな。特にあのザコみたいな連中はいらん。単なる時間稼ぎにしか見えないよ。
烈花対シオンは烈花の粘り勝ち。最後の止めは普通にエネルギーの塊でいいだろうに何で金魚なんだよww

鋼牙対クルスは場所を変えてなお続いている。
ここでクルスが本来の姿である老人に戻りホラーになった経緯を語る。
詳しく言っていたわけじゃないけれど若い頃はシオンと愛し合っていたっぽいけれど亡くなってしまったみたい。
何十年経っても女性を絵で描き続けても「君はシオンじゃない・・・」を繰り返してモデルの助成を殺害。
その後すぐにカルマに心の闇を除かれて若かったころの自分とシオンをホラーになることで手に入れたと。
ここらへんは中尾氏の演技がさすがだった。


クルスが再度ホラーの姿になって襲い掛かる。
怪我してるし鎧はなくて取り戻してすらない。どうすんだー!?



「ガロオオオオオオオオオ!!」


叫び声に反応して鎧自ら鋼牙の元に!これはかっこいい!
生身の状態でもいい勝負していたので鎧さえ召還すればこっちのもの。
あっという間にホラーとなったクルスを撃破。

後はカルマのみだがとにかくでかい。というよりメシアそのものだった。
明らかに違ったのは攻撃方法で鉄の鎖というか欠片みたいな集合体を自在に操って攻撃してくる。
これはメシアの魔界文字が刻まれた結果や張り手なんかよりはるかに強力だと思う。


すぐに轟天が出てきたのは感動したな。
あの広大な魔界を駆け抜けるのはかっこいい。14話やメシア戦じゃ直線に走っているだけだからね。
牙狼剣じゃやばいからでかくしろよ!と必死に心の中で突っ込んでいる間に欠片の集合体に潰される。
と思ったら牙狼斬馬剣ごと登場!ここもカッコよかったぜ。
最初はこのままいけるんじゃね?と思ったけど時間が経つにつれ段々不利に。

轟天も戻りピンチ。アカザが笛を届けてくれて烈花がレクイエムを奏でる。
カルマにより葬られた歴代の魔戒騎士・魔界法師たちの英霊がカルマに突っ込む!
ここはいいシーンなんだろうけど魔戒騎士は鎧の姿とかの方がよかったかも。それじゃあCG班きついだろうけど。

ちなみに轟天が解除された辺りから「さあ翼人になるんだ!翼人に!さあ!!」と心が叫んでいたので大興奮ww
英霊達が牙狼の背中に集まって翼が生えた瞬間もう(うおおおおおおおおおおお!きたああああああああ!)だったねw
大興奮の中出てきたのはなんかご利益がありそうな牙狼。なんぞやこれは・・・

なんか翼人とオウリンを混ぜた感じ。牙狼の観音様化が進んでるでえ・・・
一応強さは本物で最後は全身が光ってカルマに突っ込み撃破。うーむ・・・


鏡の世界(魔界)から戻るとそこには息絶えたアカザの姿が。
書き忘れたけどこの鏡の世界に突入するのは特殊な剣を使って鏡を一時的に割る(開く)か死人になった者のみが入れる世界。
アカザが笛を持って鏡の世界に来たのは幻影とかではなく本人そのもので自らの命と引き換えに烈花に笛を渡したわけだ。


戦いの後鋼牙は番犬所というか普通に戻ることに。
烈花はこの地に残りシグトと共に戦うことに。
一人去る鋼牙に金魚を上げる烈花。お互いに力が欲しい時はこれで、と。


エンディングはひたすら鋼牙が歩くだけというちょっと寂しいものだけれど
後期OPを影山ヒロノブさんがバラード調で歌い上げるEDを必聴ものかと。



というわけで劇場版牙狼でした。
正直イマイチだったし期待していたものとは別物だったかな。

ライダーと違って必ずしも「スーツ(変身後)が活躍する作品」ではないけれどやっぱ牙狼自体の活躍はもっと見たかったな。
確かに役者陣のアクションはすごかったけれどせっかくの映画なんだからバランスとって欲しかったよ。
前後で分かれているとはいえ白夜の魔獣でも冒頭、魔界樹、後編の乱闘、3人同時鎧召還、レギュレイス戦と5回は鎧召還シーンあったのに。
今回は冒頭、後半、心理世界?の3回のみ。牙狼自体の戦闘シーン2回。
やはり物足りない。鎧召還シーンはどれもいいものばかりなんだけどね。
特に2回目の「ガロオオオオオ!」と3回目の白夜の魔獣のように部分的に鎧召還して数秒の間マスクオフになったりとか。


鋼牙自身は相変わらず強いね。もちろん押されてはいるけれど生体ホラー相手に長時間中身のまま戦えていたり。
けど烈花との組み手は最初苦戦してたような感じだしクルスとの戦いも押されているように見えた。
鋼牙自体はテレビシリーズ・白夜の魔獣で成長しきって元々最強クラスだった実力もさらに最強クラスになっているから、いくら生身とはいえ押されているところに違和感が。
白夜の魔獣なんかもメシアやキバを倒した鋼牙が翼に押されるところの違和感はすごかったし。


ネット見てみると烈花人気だけど俺はシオンの方が好きだな。ゴスロリでいいね。
そして相方がタイムファイヤーでシグトがタイムグリーン・シオンというのがまたww
ライダーTHE NEXTの時もそうだったけど斉藤洋介ベテラン役者のはずが棒じゃん・・・
烈花同様棒っぷりが半端ねえ。一番良かったのが女子高生たちとお喋りしているところだった。

ザルバは結構喋ってたね。
少しでもテレビ版の人たちを目出せようとしたのか最終話の新しいザルバだから明るくなったのか。
そういったこともあったせいか結構性格が軽いというか烈花にも2度お譲ちゃんと言ったりと突っかかっていたね。



3Dとしては微妙。飛び出している感じが殆どなかった。一番3Dやってるなと思ったのはザルバの語りかな。
終盤の牙狼が戦うシーンでもせっかく轟天に載って派手に戦っているのに暗い+あんま立体感がないで残念。
最初の戦いで実感したのが、元々暗闇での戦いが殆どな作品+3Dメガネ装着でとにかく暗い。
同じく常に暗かったTHE NEXTが明るく見えるほど。
メガネを外してみるとちょうどいい感じの明るさなんだよね。
外してもちょっとぶれているだけで2Dとして見れないことはないんだけど、せっかく3D分の料金も払っているのでメガネを付けてみることにしたけど。



初めて見る人のためにも作ってある、とパンフで言っていたけれど果たして深夜特撮物をいきなり劇場版3Dで見る人がいるのだろうか・・・
ただでさえ日本じゃ特撮物は子供の物ってイメージが圧倒的に強いのに。
実際興行収入もあんまり振るってないみたいだし。
まぁ今回は台風と重なったから迷った人も多そう。現に俺もずらして文化の日である今日行ったし。
今日見に行った時の客層は6割が特オタ。2・3割が女性。女オタもいるんだろうけど小西さんのファンとも多そう。
残り1割がパチンコから入ったであろうおっさんとさらに1割がなんと親子連れ。これは意外だった。



今回は製作側とファン(というか特オタ)との期待がずれた感じ。
テレビシリーズや白夜の魔獣でさんざん「テレビなのに映画みたい!」って言われて本当に映画になって期待していたのもあったのかもしれない。
これなら白夜の魔獣の方がよっぽど映画としては面白かった。
製作側としてはやっぱ新規のファンも取り組みたかったんだろうけど牙狼を見てきたファンとしてはやっぱり「牙狼」って感じはしなかったかな。
鋼牙がいてカオルがいてそしてそれを取り巻くゴンザや零がいる。それが牙狼じゃないだろうか。



さっき肘井美佳さんのブログ見てみたけど牙狼の記事が多くて嬉しかったな。
反面鋼牙役の小西さんのブログというか日記はシンプルだったw



101103-2.jpg
パンフレットにはこの牙狼の正式名称の記載はなし。
魔界書Rにも載っていなかったらしいのでこりゃDVD発売まで待たされるな。
発売されれば資料集か何かに名前が載るかもしれない。


ちなみにこのパンフレット、かなりのがっかりパンフレットだった。
ライダーより100円高いのは発光部数が違うだろうから仕方ないとしても、最初に雨宮監督と横山アクション監督の対談が2Pあるだけで
後は鋼牙と烈花がポーズ取った写真が1枚ずつ見開きであっただけで残りは劇中カットと「牙狼用語」で1ページだけ。
牙狼や登場したホラーたちが紹介されているわけでもないし正直700円の価値があるとは到底思えない。
今度魔界書R買ってこよう。パンフレットは公開初日にすぐ買うから酷い仕様でもスルーできないのが辛いところ。


101103-3.jpg
が、轟天と牙狼のこのカットにまるまる1ページ使ったことだけは評価できる。
一番最初の画像にも乗せてあるけど魔界札があったりと遊び心はあるし。


このパンフレット買う時に売り場で

「すみません。牙狼のパンフレットください」
「はい。







これですね」←ガンダム00
「違いますよ」






最後にチラッと書くけど個人的には翼人をもう1度出して欲しかったな。
最初に出たグリッターティガが人々の光で2度目が巨人たちの思いでなったように必ずしも「カオルの想い」だけじゃなくてもいいじゃない。
それに今回は「英霊たちの想い」が集まってきたんだから翼人の条件は満たしていると想ったんだけどね。

パンチコでも新機種出したみたいだしそれがヒットしてくれればまた続編が作られるかも。
何も無理して映画で作ることはない。白夜の魔獣みたいにOVAでもいいじゃないか。
次は完全に牙狼ファンに向けた作品として造って欲しいな。あわよくば翼人を!!


  1. 2010/11/03(水) 22:37:48|
  2. 第1期
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アーツでライジングタイタン発売!が・・・

ねえゴウラムは?
ねえねえゴ ウ ラ ム は!?


ライジングタイタンがきて剣も2本付属ってのは素直に嬉しいんだけどなんか「シリーズコンプリートへ」とか書かれてるんですけど・・・
2月のネイションじゃダグバなりダブル派生フォームなりが既に発売・発送されているのに何でゴウラムだけ・・・
ガードチェイサーですら出したというのに何という扱い。
残された最後のチャンスはライジングドラゴン・ペガサスの発売する時だけかぁ。
トライでもビートでもバイク+ゴウラムで出してくれれば満足だというのに。
もうレビューサイト見て満足するのは限界があるぜ・・・



以下雑記


牙狼の映画は明後日見てくるよ。ちょうど文化の日でお休みだしね。
パンフレットの搬入が遅れて明日明後日から発売みたいでいいタイミングだったかな。
とりあえず本編見ておさらいしなきゃね。



○俺の妹がこんなにかわいいわけがない


長くなりそうだから続きからどうぞ。

続きを読む


  1. 2010/11/01(月) 21:49:28|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する