fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

最後は特撮・玩具記事で締め

ついに今年最後の日か。
レポートもここまで、ってところまでは終わったし今年は玩具残さないで更新したので満足だ。
ただ今晩から天気が荒れるらしく電車が遅れるとかでバイト帰りが心配だ。さすがに電車の中で新年を迎えたくはないw



大学忙しくなったりで毎日更新してたのが2日に1回くらいになったけど、それでもアクセス数落ちなかったのは嬉しかったなぁ。
ゴセイがつまんなくて感想切って(一応見てはいる)特撮って名前が付くブログなのに感想はライダーだけで
半分テイルズのプレイ日記になってるけどいいのか?と思い続け結局ここまで来てしまった。
来年のゴーカイジャーからはちゃんと書くつもり。ゴセイは今でこそ微妙なレベルに落ち着いたけど、最初が酷すぎた。
これが来年の就活になったり社会人になったらまた更新速度落ちるんだろうけど頑張って続けていきたい。




今年の特撮で好きなシーンや台詞を上げるとこんな感じかな。
好きなシーンTOP3は


シーン
1.ジョーカー変身シーン  AtoZ
2.タジャドル・GX登場  ムービー大戦コア
3.殿・十臓決着シーン   シンケンジャー48話



1番はやっぱりジョーカー変身シーンかな。
あの絶望感からの変身までの過程は素晴らしいの一言。
そこまでが完璧だったからこそ何でスカルは幻に頼っちゃったの?と聞きたいくらいだ。

タジャドル・GXもよかったね。
単純に夏映画で終わりだと思ったGXがまた出てきてくれたのも嬉しいし、風都の風(声援)だけではなくタジャドルの不思議な風を受けてパワーアップというのもいい。

殿・十臓の決着は本当に朝番組かよと言わんばかりに深い。
「それが・・・お前の真実じゃないのか?」は胸に響く。
今だと自分の中でシンケンジャーはダイレンジャー超えて1番好きな戦隊。
規制が強くなってる今よくあれほどのものを作れたものだ。



台詞や会話で選ぶなら

「策ならある。力ずくだ!」
「そうかこれが・・・」「そうだこれが死だ」「死ぬのは久しぶりだな」


とかかな。
殿が帰って来たシーンは千明と一緒にニヤニヤしっぱなしだったww
やっぱり殿いてこそのシンケンジャー6人。

エターナル倒す時のこの台詞は好き。
お互い別々の道を歩んである意味対極のフィリップと大道。
でかい装置から開放されてフィリップがエターナルに「僕は探偵で!仮面ライダーだ!」ってところもいい。
それ以上に主題歌が大道のことを歌っているみたいでいいんだよなあ。

僕の心に弱さは住み着いてた
大人になるたび弱さが強くなる


など思うところがある。
ダブルはアニメっぽいところや必殺技の迫力がなくてがいまいちだったけど、ジョーカー変身シーンを初めいいシーンは本当にいい。


ウルトラマンの映画は1作目まだ見てないからお正月の間に借りてこよう。
去年はディケイド&ダブルと重なって行くタイミングを逃しDVDで出てもまだ見ていないので今回も行けなかった。
特に2作目となる今回はあのノアが出てくるので見たいな。



101231-1.jpg
今年は去年よりはフィギュアーツ買わなくてね。
テイルズプレイしてたのもあるけど買うのに疲れてきたしなんか新シリーズきそうで怖い。
来年で3年目のアーツだけど思い起こせば装着も04年に復活してからの3年くらいは良いペースで出してたんだけど、電王入った8月くらいから急にスピード遅くなってキバで終わったんだった。
今年は「ここで逃したらまず立体化しないだろう」ってやつだけ購入。
バイクものは逃したらリペで出しなおしだろうけど早めに買っといた方が良さげだったしダグバやナスカみたいな怪人も。
ウェザーはスルーしちゃったけどまぁそんなプレ値付いてないし後から買っても大丈夫だろう。

限定物が多いから一度スルーしたら手に入らないってのは大変だね。
アーツの限定は極力買うようにしてるけど一度スルーしたS.I.C.超電王やエンペラーは今欲しいと思っても高いや。


101231-2.jpg
いろいろ買ってきた中で今年のアーツTOP3は

1.ファングジョーカー
2.アギトトリニティ
3.ダークキバ


撮影したら埃被るのが嫌だからすぐ仕舞う俺でもファングジョーカーは未だに飾ってる。
レビューでも書いたけど装着変身キングフォームがそのシリーズでの一つの完成形のように、ファングジョーカーもアーツの中では完成されたフィギュアだと思っている。
中でもマスクに修正かかったのは大きい。複眼がグッと近くなりはっきりと見え角も角度を修正。

アギトトリニティはよっぽどの奴が来ないと新シリーズが出たとしても買うことはないはず。
それくらいアギトの完成度は高いしトリニティはかっこいい。
販売方法のアレっぷりは凄まじいものがあったけど物自体はすごくいいんだよね。


ダークキバはマスクがサンプルとちと違うけど十分許容範囲。
顔よりも首から下の造型やメタリックレッドの美しさに目を奪われる。
エンペラー・Hカブトはダイキャストじゃないしどうせいつか出るだろう、ってことでスルーしちゃったよ。
PSPやグレイセスf買ったのもあってお金使いすぎもあったし。


逆にワースト3は


1.ハードボイルダー
2.G3-X
3.G4


ハードボイルダーは手首は付かないしグリーンはショボイし乗せると変になるしで散々だった。
放送期間中かつサイクロンジョーカー持ってなかったら買ってないよ。
それと早いところゴウラム出してください!


G3-XとG4は単純に脚が細くてバランス悪い。
上半身の装甲はちゃんと作ってあるしメッキ塗装も綺麗なのにね。

思わぬ出来の良さはライジングアルティメットかな。
結局赤・黒両方注文したけど細くなったせいかかっこよかった。
ライジングアルティメットは良かったけど普通のアルティメットはイベント展示が凄すぎて期待しすぎた。
実物も悪くはないんだけどパッケージ裏やイベント展示のを見せられたらちょっとね。


アーツはダイキャスト廃止の方向に向かうらしく値段だけが上がり手抜きが目立った。
あんだけ売れれば「どうせこんな出来でも買うだろ」「手抜きしても売れるし」みたいな。
たまに造型が良いのが出てきてもこれまで大丈夫だったところが急に駄目になったり。
ここらへんは装着変身から全然変わってないなーって思うよ。あっちも良くなったと思ったら急に駄目なところが出てくるし。



101231-4.jpg
そんな中出てきたのがフィグマドラゴンナイト。最初は2体だけ、と言われていたのが13体コンプリート宣言まで出るし。
公式HPサンプルほどの素晴らしさはないけれど手に取ってみれば分かるその凄さ。
塗装面では怪しいところがあれど造型は完全にアーツを超えているしこんなものが作れるのかとびっくりした。
美少女フィギュア中心のシリーズだからまず買うことはないだろうと思っていたけれど買う日がくるとはね。
フィギュア自体バンダイ製品のものしか買ったことなかったから他メーカーのフィギュアを弄れる良い機会でもあった。

せっかく他メーカーが出てきたんだからアーツも頑張って欲しいものだ。
独占状態だと競い合いができないからね。



101231-3.jpg
今年から極魂も買ったけど値段の割りに造型すごい。
可動はこの値段だから仕方ないと割り切るにしてもガロはもう少し頑張って欲しかったけど。

ラインナップはコンプリートを目指すというよりは原形師の再チャレンジ的なコンセプトもあるので思うようには揃わないね。
それでも威吹鬼やレンゲルは出してやれよとは思う。

来年はダンやジャックフォームが発売。
特にジャックフォームは当時破損報告が半端なものではなかったのでちゃんとしたものが出ること自体ありがたい。
ワイカリやキングフォームとブレイドは好きなフォームは全部出ているのでギャレンジャックフォームも欲しいよ。



101231-5.jpg
各可動フィギュアで一番好きなやつを選ぶならこの3体。
どれも素晴らしい出来な反面、もうショップには売ってないという。
ファングジョーカーは再販されたから探せばあるかな?
キングフォームは尼にはあるけどショップではもう見ないや。
ナイトに至っては元の出荷数が少ないのか瞬殺。
フィグマはいっぱい売らないと利益でないというインタビューを見たことがあるからその内再販される・・・はず。




というわけで年内最後の更新。
最近は日記書く程度で特撮記事はライダーくらいしか書いてなかったから最後くらいは特撮・玩具記事で。
それではみなさん、よいお年を!


  1. 2010/12/31(金) 12:45:15|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

極魂ゼロ&フィグマウイングナイト

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/kiwamizero.html
↑極魂ゼロ
↓フィグマ ウイングナイト
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/fgwingnight.html


昨日飲み会の後朝までカラオケ。
まさかカラオケボックスで一晩越すことになるとは・・・
さすがに朝までカラオケはしたことないから疲れた。始発で帰ってきて家付いたらすぐ寝たよ。
深夜4時くらいに隣のボックスが4人中4人とも寝てたのは笑ったなw



玩具はゼロとウイングナイトを更新。
これで心残りはレポートだけだ。
さすがに全部は終わりそうにないので時間かかる教科だけ年内に終わらせてしまおう。

今年も後2日か。2年連続31日にバイト入ってるとか悲しくなってくるな。
その代わりに元旦は休み貰ってるんだけどね。


  1. 2010/12/30(木) 01:27:23|
  2. 牙狼 魔戒可動・E&P
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

極魂ガロ

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/kiwamigaro.html
↑極魂ガロ


なんとか年内中にゼロとフィグマウイングナイトを更新したい。
去年はアーツ4つくらい更新しないで年越したのが心残りだったのでね。
けどレポートや宿題と平行してるからきついな。今日もこの後飲み会だし。



○WEB限定のオーズセット


ああこうきたか・・・。まさに試される信仰心。
タカキリバもタカトラーターもタトバに劣らず活躍してる派生だからなんとか出せたっぽいね。
一応準基本フォームみたいなものだけど本当に本編にすら出ない派生は出ないだろう多分。

正直派生はOCCで満足してる人が殆どだと思うんだよね。
さすがにアーツほどではないけどあっちもクオリティ高いし「派生だけなら」と決めて集める分には十分な出来だと思う。
これに枠使われるなら違うの出して欲しかったよ。
相変わらずスカルクリスタルとはセットで注文できないし、いくら映画公開の奴とはいえもうちょいなんとかならんのかと。


結局年内にゴウラム出なかったなぁ。
2月のイベントで出て毎月限定がある旅にまだかまだかと楽しみにしていたのに。
アルティメットやグローイングの時も外し一時期連続でライジング出してた時あったけど、その時にすら来ない。
その間にもディケイダーやハード/スカルボイルダーが出ているのに音沙汰なし。このままフェードアウトなのかな・・・


  1. 2010/12/28(火) 16:53:58|
  2. 牙狼 魔戒可動・E&P
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーズ第16話「終末とグリードと新ライダー」

さらばガメルにメズール



カザリは奪ったコアメダルをガメルに投入。大量のメダルを入れられて明らかにやばげな感じ。
報酬としてライオンメダルを頂き去ってゆくガメル。
映画でも人形落ちておかしくなっていたけど本当に何なのか。



アンクは鴻上の元へ行き問い詰めようとする。
鴻上は真木がやったであろうことも察している様子だけどそれならそれでいいと。
欲望は大事。欲望は世界を救う。故に定時で帰ってもOKというww


映司も駆けつけてメダルの説明を求める。
全ては800年前の研究者たちが人工的な命を作ろうとしたことから始まった。
様々な生物の命を1つのメダルとした。
10枚で1組だったらしいがそれでは効果を発揮せず1枚抜き取って不完全な9枚にしたところ急に意思を持ち始め欲望のままに動くようになった。
欲望のまま暴れるグリードを止める為に生まれたのが抜き取った各コアメダルで戦うオーズ。

以前の鴻上回想でグリード完全体4人を相手になぜかオーズがコンボチェンジをしていたけど、あれは協力者がいたとかではなく欠けた1枚を使って戦っていたわけか。
力はともかく姿だけなら9枚だけでも完全体なのね。



ボロボロの姿でアジトへ戻ってくるメズール。メダルを奪われたウヴァも既に。
この姿になってようやくアンクのように一部分だけを本来の姿にするのは無理だと分かったらしい。
ウヴァはメズールのコアメダルを奪うべく裏切り襲い掛かる。
寸前のところで水を放ちその場から逃げるも屑ヤミーが襲い掛かる。
朝っぱらから執拗に少女を襲うとはライダーもやるようになったなw


オーズより遥か以前から突っ込まれていることだけど怪人が本来の姿なのに仮の姿であるはずの人間体の方が落ち着くとは一体。
何かで怪人体より人間の姿のほうが世界に与える影響が~~みたいなのを見た気がするけどそれがなんなんだと。




一方のガメルは実験からはとりあえず開放されたもののメズールを求め放浪状態。
映司の店にも寄ってきてお肉をがぶり。

「う~ま~い~^^」

この笑顔を見れるのも最後か・・・
精神的に不安定となったガメルは散々力を出し切った後完全体の姿へと変化。
だがアンクが言うにはあれでもまだまだとのこと。姿こそ完全だが力はまだまだのようだ。
そこへメズールがやってきてガメルごとメダルを吸収。ようやく怪人の姿に。
てかここのシーンエロ過ぎだろwwメズール役の子も妙な色気がある。


姿は完全体になったものの真木が大量のコア・セルメダルを送り込んできたため、メズール自身が力を制御できずなんかでかい姿に。
空飛ぶイカというかタコみたいなのに変わりたったの一撃で地面が抉れるほどのとんでもない力を発揮する。
これまで全然というのだから本来のメダル10枚を取り戻したらどうなってしまうのか。



倒せば多くのメダルをゲットできる。
クリスマス前の催促回だし気合入れていけ!と思ったらあっさり吹っ飛ばされる。
その映像を見ていた鴻上は「失敗」と判断。欲望の器はグリードではなく人ということか?
一方真木としては十分な成果を上げたようで「成功」と判断。その隣には2号ライダーの影が・・・




00016-1.jpg
頑張っていたオーズも捕まりメダルチェンジもできずやばい状態に。
それを助けたのが新ライダーオーズ。
映画で聞いた「ポーン」も相変わらずかw
タトバの歌よりはマシかもしれんがこっちは気が抜けるわww


あっという間にオーズを助けて中から2枚のメダルが。
ガタキリバへフォームチェンジして大量のライダーキックでフィニッシュ。
こういう巨大な敵に対して分身キックは有効だね。さすがにこれはタトバキックよりもガタキリバキックだった。


倒した時に散ったメダルはアンク・カザリ・ウヴァの取り合いに。
3人が空中ジャンプして奪いあう様はシュールだなw
取り戻したのはわずか2枚。さっき映司も2枚取ったしこれで4枚。
ぼろぼろだった前回で比べればちょっとはマシかな。

バースが変身解除した男はご存知石黒隊長。
正直最初に見たときは前に出てきた映司が世話になった旅人かとw



以上第16話でした。
話も一気に動いたけど面白さだったら前回のが上かな。
多分1年通しても前回の15話はかなり面白い話になると思う。


カザリ・ウヴァの裏切りによりガメルとメズールはまさかの退場。
前回の流れでガメルの退場は覚悟してたけどまさかメズールまでとは。
いいやつだったのにね、メズール。
こうなるとカザリやウヴァあたりは遠慮なく吹っ飛ばしてもらいたいところだけどグリードの過去を知ると同情できなくもない。
映司も「なんだが・・・」で止まったけどあの後に続く言葉は「かわいそう」なんじゃないかな。
とはいえ自身の復活だけで暴れるならまだしもそのために仲間を完全に裏切ったカザリやウヴァはやっぱ同情できないが。


鴻上の口から語られた真実。グリードは人工の物でコアメダル自体も元々人類が生み出したものと判明。
敵勢力の力を使って戦う仮面ライダーシリーズとしては元々が人間の力というのは珍しい。
人類が生み出した力を怪人が使うことになるとは。
G3みたいにサブライダーではあったけど主役じゃ稀じゃないかな。
ガイアメモリなんかはシュラウド製(こっち側)だけど元はといえば園咲家が開発したようだし。


ラストのバースは石黒隊長。
テレビだと最初は後藤じゃなくて後から変身か。
映画でも変身したしパンフレットインタビューでも「後藤は最初から変身するわけじゃないです」と言っていたからテレビで変身するとは思うけど。
石黒隊長はブレイドでいうところの桐生さん的なポディションだろう多分。



次回の放送は1月9日。さすがにお正月は無理か。
出てきたヤミーはビートル・コーカサスアンデットに見えたw
ダブルの時は「おいで、ライト」で終わったせいか劇場版風の予告だけどオーズは至って普通。
よくよく考えるとダブルも年内最後の放送をあれで締めるとか結構すごいことやってのけたなww


ちなみに戦隊予告の方ではゴーカイジャーが。
レッドはNEW電王=幸太郎を演じた桜田くんでは?との噂が流れていたけど正式には小澤亮太さんという方が演じることに。

その年の戦隊が好評だと新番組予告は遅くなり不調だと速くなるとは聞いたことあるけど、さすがに年内中に予告見たのは初めてだぞ・・・
前にバンダイの前期売り上げの画像出回ってたけどゴセイジャー低かったからなぁ。しかもあれでダイスオー込みとか・・・
逆にライダーのすごい数字はガンバライドも入っているからか。純粋な玩具だけの数字も見てみたい。
ディケイドが7ヶ月で終わったからその後はごっちゃになって作品毎の数字が分からないし。


テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/12/27(月) 00:14:14|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日のお買い物

101225-1.jpg
尼で予約してて入金忘れてて急いで銀行へ。
お金入れた次の日に届くとは思わなかったよ。

レビューした写真見たときはちょっと違うかなー、なんて思ってたけど実際見ると半端ないなこれ。
顔はちと歪んでいるように見えるけど毎回外してくるアーツに比べれば・・・


  1. 2010/12/25(土) 23:59:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

今週でもう冬休み突入か。
レポートが2つくらい宿題というか来年に持ち越しになってしまった。
今年中に終わらせたいところだ。




○BLEACH

本当にサイレンのカードみたいだなw
黒いカードといいそっくりだ。
ジャンフェスによると作者は後10年続けたいとか。
さすがにその前に打ち切りになりそうだ。
ソウルソサエティ編がピークだったというのに破面編も終わってやりきった感はあるしなぁ。



○エデンの檻

なんかでかいの出てきたけど最初に頭加えられた生徒よく無事だったな。
最初のやつだけだったら久しぶりにやばいピンチって気がするけど3種類も出てきたら逆に生存フラグだw


○神のみぞ知るセカイ

原作者「狂ってる・・・。」

には吹いたわwwww
最後の歌なんだあれはwwww下野wwwwwwwww
桂馬も悟り開いて吹っ切れたような顔しとるwww


けどまぁアニメのおかげでこの原作に興味持てたわけだし良かったよ。
アニメは単発エピソード3本、ヒロイン攻略は4人で終了。
2期はよっきゅんあたりまでかな。
かのん編は最後の歌良かったし栞編も本の山から助け出してキスするシーンは良かったね。


ラストはちょこっとだけハクア登場。
声は早見さんで予想通り。
ハクアの声は早見さんか戸松さんのどちらかだと思っていたから。
声もほぼ脳内再生どおりの声だし良い感じ。
しかし公式のキャラデザ見るとあんま可愛くないな・・・

2期ハクアってことは天理なんか3期か4期くらいになっちゃう。
普通アニメ化すれば漫画でいうところの3巻か4巻くらい行きそうなものだけどアニメじゃ2巻までだもんね。
もうちょいペース上げて2期ラストに天理が間に合うくらいにはしてほしかったけど。


101223-1.jpg
101223-2.jpg
101223-3.jpg
何度見てもこのシーンは良かったけど。
最終回演出というか絵がぬるぬる動いていてすごい。




○マイソロ進行状況

新しい街行ったけど、最終メンバーをあたま・ロイド・アーチェ・ルーティーにする気満々なのでロイドを連れてレベル上げするために前の町に戻るのがだるい。
一度転職して戦士から剣士になったけどその分レベル1になるからちょっと要求レベルが追いつかない。
仕方なくクラトス連れて密林でレベル上げ。やっぱクラトスアホみたいに強い。

システムはシンフォニア+アビスでユニゾンアタックもありシンフォニアが好きな俺は嬉しいけど、アビスやヴェスペリア以上に「軸ズレ」が半端ない。
いくらPSP初かつお祭りテイルズとはい通常攻撃ですら敵との軸がずれるのは酷いね。



マイソロ3ではCMとPVが公開。
CM見るとかなり熱い作品に仕上がっているね。歌も前作に劣らず良い感じ。
秘奥義カットは4分割でユーリ・アスベル・リオン・ルークの4人。この4人が今のテイルズを引っ張る4強か。

PVでエステルが写ってたけどアニメ絵にしちゃ珍しく可愛い。
本編じゃ可愛くても作が安定してなかったからなぁ・・・


  1. 2010/12/23(木) 22:57:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のお買い物

101221-1.jpg
○レディアントマイソロジー


まずは初代から。2月10日に発売するからそれまでに2もクリアするのは無理かな。
初めてすぐに親善大使殿が来たのには笑ったwwwwww
歴代テイルズキャラを使えるのは楽しいな。
リッドは初めて使ったけど剣振るの遅いな。多分原作じゃ速いんだろうけど。
クラトスなんか最初からレベル20で通常攻撃6回で剣振るスピードも一番速いとか化け物かwwwww

実際マイソロ3紹介動画でもアホみたいに速いし通常攻撃も5回やってるし半端ないわ。
ただシャイニングバインドの声が違う・・・


○極魂 ゼロ

無事購入。量販店で見たときは店内の光が強いせいか頭だけど銀色じゃなくて白に見えちゃったよw
ガロほどじゃないけど墨がきつい。ガロにしてもゼロにしても素直にパケ裏で出せばいいじゃない。

ガロはアーツで発売が決まった模様。値段が4700円ってことは全身金メッキか。
展開してほしいけど現実的にはゼロ出して終わりだろうなぁ。
それだったらガロ+轟天でWEB限定だけで終了してくれてもいいかもしれない。
極魂にせよアーツにせよ轟天は出してほしい。E&P見ると轟天が一つの通過点のようにも見える。



  1. 2010/12/21(火) 21:38:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーズ第15話「メダル争奪と輸送車と器」

おもしれええええええええ


冒頭、いきなりアンクが食べたアイス代を請求される映司。
額はなんと2万円近い。単純に1月単位だろうか。
アンクが食べているアイスを6箱300円の箱物アイスとすると1月約66箱。
1日2箱の12本食べている計算ではないか。
映司も職についていないから大きな金額だなぁ。


真木とカザリは新たな計画を進行中。
バースのシステムが完成していないから一応は映画の前の話ということか。繋がってないんだろうケド。
鴻上に5000枚のセルメダルを実験用として要求。
実験のためにメダルを惜しんではいかん!の鴻上だけど真木に対して疑惑はないのだろうか?
どんでん返しがまってそうな気もする。

ライオンメダルを所持していたことから鴻上が怪しいと踏んだアンクはタカとバッタを使い監視中。
ついにはアイパッドで生中継か。どんどん進化していくな。
やり取りをしている間についにクジャクのメダルを発見。やっぱり持っていたか。



そうとなれば黙ってはいない。
映司を連れて取り返しに行こうとするが反対される。

「そんな後藤みたいなことできるかよ!」

後藤ではなく「強盗」だった模様。最初呼び捨てかと思ったww
これまでの行いを見るに後藤でもあんま違和感ないwwww

カザリが出てきて比奈を誘拐してメダルを運ぶ護送車に置いてきたと明言される。
急いで後藤に確認を取って中を確かめさせてもらうが比奈はいない。
これ車のトランクじゃね?という俺の不安を他所にセルメダルを入れたトラックは走り出すのだった。


映司とアンクも付いていったらウヴァとメズールに待ち伏せされている。
ライドベンダー隊が応戦するも効き目なし。あのバズーカ使った方がいいんじゃ。
映司もオーズに変身して応戦。グリード相手に互角に戦っている。
この間に後藤にセルメダルを任せるけど突っ込んできたガメルには声上げて笑ったww

3対1とやばいため頭部をクワガタにチェンジ。電撃を放ちウヴァとメズールを退けて隠された場所から出てきた比奈を庇う。
だがガメルは止まらずメダルはやるから比奈ちゃんには手を出すな!と映司が言えばあくまでメダル優先のアンク。

そんなことしている間にカザリも乱入し一気にメダルを取られてしまう。
オーズは変身解除しつつ久しぶりの川ポチャ。アンクも腕にダメージを受けてメダルを溢し川ポチャ。
なんとも安定感のある川ポチャである。川落ちるだけで笑いが出てくるなww


ウヴァとガメルはセルメダルが入ったトラックを手に入れて逃げ後藤が追う。
残ったメズールとカザリ。メズールからも信頼されておらず急にセルメダルの情報を持ち帰ってきたらしい。
カザリの狙いはコアメダルを集めること。メズールのメダルを奪い去っていく。
なんか朝からエロいなww



00015-1.jpg
撮影時期は11月中旬くらいだろうけどめっちゃ寒いだろうな。
川に落ちた二人は無事だが大喧嘩。お互いが俺がいなくなったら困るだろ!連発。
最終的にはお互い困っちゃうんだけどね。
映司としては刑事を死なせるわけにはいかないし比奈も悲しむしでアンクを手放せないし、
4ヶ月近くたっても映司に変わる「使えるやつ」はいないわけだから映司を選ぶしかない。



ボロボロのまま帰ってくるカザリ。
今酷い三文芝居を見た気がするwww
後ろから不意打ち。逃げるしかないウヴァがなんともw
比奈のピンチに駆けつける映司とアンクがかっこいい。
喧嘩の果てアイスキャンディー1年分で手を打ったらしい。
なんだそりゃと思ったけどアンクとしては映司失うのは痛いし自分が何のデメリットを負わないままメリット(アイスキャンディー)だけもらえた方が得と考えたわけか。
それでもアイスキャンディーで手を打つのはどうかと思うが・・・



00015-2.jpg
タトバの3枚を失い残ったメダルは少ない。
いきなりサゴーゾに変身はテンション上がる。昨日は散々タトバ見せられたし。



00015-3.jpg
前から思ってたけどガメルの人は顔の演技うまいね。
この穢れを知らない無垢な笑顔を常にやってるのはすげえよw
ガメルも参戦しヤミーも生み出されてまた1対3に。

現状パワー最強のサゴーゾだけどそれは1対1でこそ真価を発揮するのであって多数を相手にしては厳しい。
スピード系に変わろうにもチーターメダルはなくコンボは成立できない。
それでも変わることを選びアンクからメダルを受取る。


ライオン・トラ・ゾウをスキャンするが代償にサイ・ゴリラのメダルを失う。
突っ込んできたカザリと激突してまたメダルが!?
取られたと思ったら逆にチーターを奪っていたのだがこちらもゾウを取られる。
ともかく3枚コンボが成立しタトラーターへ。


カザリとガメルは逃げて残ったのはガメルが生んだヤミーのみ。
亀をモチーフにしているようで首が引っ込んで鉛か何かを飛ばして攻撃してくる。
こんなところにもライドベンダーは置いてあるようでトラカンと合体して追撃。
お互いに撃ちまくりベンダーごと体当たりして吹っ飛ばすもここでコンボの影響で体にガタが。




00015-4.jpg
笑ってはいけないのに笑いがw


アンクがメダルを取られた時このタカ・バッタの2枚だけはキャッチしていた。
このバズーカといいこれといい今日は良い仕事するじゃねーかw
よしこれでライダーキッ――



00015-5.jpg
おい・・・


最後はキックだろ・・・
相変わらず肝心なところで締まらない。ここまで頑なにタトバキックを使わないのはなぜなんだ。
メダジャリバーも積まれているからもう宣伝は諦めてキックをやってほしい。




00015-7.jpg
うわ一気に取られたなぁ。10枚近く無くなったよ。
ここでタトバ無くなって派生だけで戦えば面白いのにそうならないのが催促番組になった今の平成ライダーの限界か。
実際タトバは次で取り戻せばいいんだから同じエピソードである次の週くらい派生・他コンボでやってもいいと思うけどね。
一番催促をやらないといけない時期であるクリスマス前なのが惜しい。




以上第15話でした。
前回がちとアレなこともあったせいか今回はすごく面白かった。
取るか取られるかっていうオーズの面白さが前面に出ていたよ。
戦闘中でも頻繁にメダルが入れ替わるからそのフォームチェンジも楽しめたし。
「なんだ?何が変わった!?」と常に緊張感もあったし。


前回でアンクを弄り続けたせいかついに爆発。
今週も俺がいなかったら!合戦になったけどこの二人の関係はアイスキャンディーに落ち着いたのだろうか。
これまでと違い明確な「契約」をしたからしばらくは余計ないいざこざは起こりそうにない。

気になるのがクジャクコア。
結局今誰が持ってるんだろう。
まさか鴻上が監視されていることを前程にメダルを見せ付けたわけではあるまい。


グリード側はある意味こっちより大変。
カザリが完全に離反し残りもバラバラ。
今回ラストではウヴァを利用しコアメダルの実験を。
ウヴァを襲わなかったのはこの単純さを利用するためか。

メズールはかわいそうだったなぁ。
一見怪しげに見えるけど「誰よりも仲間思い」って昨日の映画パンフにかかれるくらいいいやつなのに。
1人で頂こうとしているウヴァやカザリと違ってセルメダルもみんなに分けてるしね。

もうこのグリードたちは終りそうだ。
3クール目からは劇場版で名前が出てきた「ギル」っていう恐竜系を従えるグリードたちが出てきそうだ。
ダブルでも要所要所で自慢の婿・井坂が退場しゴセイジャーでは組織が丸ごと消えていて決して幹部や主要キャラの途中退場が珍しいわけじゃなくなってきたし。


テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/12/19(日) 16:31:31|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

劇場版仮面ライダー ムービー大戦2011感想

101218-1.jpg
異常なまでのスカル(おやっさん)のかっこよさ!!



最近のライダー映画はいつも混んで次の上映回になってしまうことがあるので速めに言ったら案外余裕だった。
それでもスクリーンを前にすると結構人がいるようで隣のオヤジが酒くせぇ・・・


まずはダブルから。あんなに丁寧にやったのにも関わらず「分かりづらい」などと文句が来たらしく、
前回のムービー対戦がソフト化した際にはダブル・ディケイドの順番になってしまい
今回も最初はオーズになっちゃうのかな~なんて思ってたらちゃんとダブルから。


「東映」の文字が緑と黒に分かれていていきなり翔太郎・フィリップの変身から始まる。
久しぶりに聞くサイクロン!ジョーカー!もいいものだ。
翔太郎がベルトを開くポーズもいつもより勢いついててかっこよかった。

空飛ぶ敵に捕まりヒートジョーカーにチェンジ。
地上に落とした後に炎のパンチラッシュかっけえな。やっぱりダブルのアクションはいい。
ちなみに敵はドーパントではなくヤミー。
竜が駆けつけるもエンジンブレードを生身で構えるだけで変身はせず。

竜曰く亜樹子が変身させてくれない。今日は二人の結婚式にも関わらず戦っているのでついにぶちぎれた。
亜樹子の周りは父も仲間も恋人もみんな仮面ライダーばかり。

「お父さん・・・どうして仮面ライダーなんかになっちゃったのよー!?」

の台詞に反応し先ほどのヤミーがメモリーメモリの力で亜樹子の記憶を垣間見る。
ここからがスカル編のスタート。
おやっさんが事務所を開いていたころは相棒のマツと一緒に探偵業を営んでいた。

長い付き合いであるコーヒーには特別な思いいれがあるようで失敗しながらもチャレンジしている。
そんな中依頼へと向かうおやっさんとマツ。
当時のアイドルであるメリッサが蜘蛛男なる人物から脅迫されていた。
歌を歌い蜘蛛男が点数をつけて100点に足りない分の人間を殺すというもの。
明らかに怪しそうな雰囲気を出している芸能事務所の所長に挨拶を交わすおやっさん。
先ほどから声が高いと思っていたらパンフインタビューで「10年前ということで声を高くしてみました」とのこと。


蜘蛛男が登場しておやっさんがメリッサを救うべく活躍。
やべえこりゃかっこいいわ。
この時に若かりし頃の刃野や小さい頃の翔太郎も。この活躍を見たから弟子入りしたんだろう。
翔太郎の隣には2話でドーパントに飲み込まれてしまった幼馴染も。
当時はまだ2話だからあまり感じなかったけど、一緒にライブにくるくらい仲が良かった幼馴染の女の子がドーパントになったらかなりショックだろう。


おやっさんは相棒のマツに情報検索を頼む。
一瞬地球の本棚にアクセスするのかと思ったけれど地道な調査で安心したw
マツはこの事件はやばいと感じており素直に警察へ任せようとするがあくまで調べようとするおやっさんはとりあえず事務所。
ギャリーが収納されている地下室は当時から合ったようで既にシュラウドが研究を。



「今の私はシュラウドよ」
「幼馴染をそんな芸名で呼べるか」

幼馴染だと!?



シュラウドめっちゃ若いwwww
いつものように包帯はしているけど動作が軽いな。
しかも幼馴染とは。そう考えるとおやっさんPVのスカルVSテラーもなかなか熱いものがある。

10年も前から一緒に活動しているとはね。だから本編でもこの場所を知っていたのか。
去年のムービー大戦2010で琉兵衛にフィリップ救出を依頼したのもいきなりではなく幼馴染でもあり依頼人としてのものでもあったのか。
ちなみにこの時点で子どもたちは集中力が切れたようでざわざわと。
翔太郎やフィリップもいなくておやっさんだけのエピソードじゃこうなるか。


エクストリーム初登場回で出てきたサムも登場し助っ人と共に敵のアジトへと乗り込む。
そこは芸能事務所で大量のマスカレイドと蜘蛛男・蝙蝠女も出てくる。
ここのおやっさんのアクション本当にかっこいいや。助っ人が犠牲になっているけどあれ死んだんじゃ・・・
生身でマスカレイド軍団がばったばったと倒すもののさすがにドーパントの姿になった2体には適わず押されるだけ。
そこを助けにくるシュラウド。既にマグナムを持っていて動きも身軽で強いんですけどwww


が敵の蜘蛛に捕まり吹っ飛ばされる。
あわや壁に激突!という時に

「壮吉!!」
ガシャッ!
スカル!!



これがスカルへの初変身。しかし変身する必要が無いと思っていたせいか中途半端なスカルクリスタルに。
この状態でも戦えるのだが蝙蝠女は機械を自在に操る力があり押されてしまう。
シュラウドも追い詰められてピンチの時に当時の亜樹子から電話が。
幼い亜樹子の誕生日がその日で声を聞いたおやっさんは立ち上がる。


「ここで・・・死ねん!!」

もうやばいくらいかっこいいわ。



押していたダンプをふっ飛ばし逃げた2体をシュラウドと共に追う。
ちなみにこれがシュラウド最後の活躍であった。
追いかけた先では芸能社長が蝙蝠男によって殺されてしまう。
怪しすぎる人物は犯人ではなく残った容疑者はというと・・・・・・


おやっさんが向かった先は相棒のマツ。やっぱりかぁ・・・
メリッサが好きなマツだが彼女の視線はおやっさんに向かうばかり。
おやっさんを妬み決断ができない自分が嫌だったが唯一決断できたのがこのガイアメモリ。
スパイダーメモリを使い蝙蝠男となったマツはメリッサを脅していた。

特殊能力は大量の蜘蛛を出し体内に寄生。
寄生された人が愛するものに触れると蜘蛛が移動し爆発するというもの。
そのせいでメリッサは終始おやっさんによそよそしかったわけだ。
街中にばらまいたせいで次々と爆発し大惨事。これはやばい。


おやっさんも覚悟を決めてマツを追い詰めるが蝙蝠女に邪魔される。

「邪魔なのはお前だ」
スカル!
「!?」
「変身!」

額にはSの文字が刻まれクリスタルから完全なるスカルへと進化を遂げる。
あっという間に蹴散らし今度はトラックの上で戦闘。
リボルギャリー改めスカルギャリーも駆けつけて派手な戦闘に。


スカルマキシマムドライブ!

去年の映画もそうだったけどこれ地味だな。ただの連射だけで。
トラックに挟まれた蝙蝠女に助けを求められてもスルーするとこはちょっと怖かったな。


「助けてえええええええ!」
「無理だな・・・」


炎が引火し大爆発。今までダブルライダー側は死人を出していないけど(ネバーは既に死んでいるのでノーカン)これは明らかに死んだな。


対峙するスカルと蜘蛛男。風車が横切るたびにおやっさん・スカルに変わるのは面白い。
メリッサは最後までマツを救うことを望んでいる。
おやっさんは自らの罪を数え上げる。
相棒の変化に気付いて上げられなかったこと、最初の変身の際気後れしてしまったことなど。


俺は自分の罪を数えたぞ。


さあ、


お前の罪を



数えろ!!


重なるおやっさんとスカル!これはもうやばいなんてもんじゃない!!
戦い始めるスカルと蜘蛛男。単純な戦闘力はおやっさんの方が上。
本日2度目のマキシマムドライブをスロットにセット。
上空へジャンプし胸から出した髑髏を蹴る。
これだったら素直にライダーキックにした方が良かった気も・・・



スパイダーメモリを壊すスカル。
メリッサからはどうして救ってくれなかったの?と攻められるがマツは既に人であることを捨てた身。
テレビ版のドーパントたちと比べても重い罪を負ったマツ。メモリ中毒に悩まされようともメモリブレイクしてあげるのがせめてもの救いであった。





話はオーズへと移る。
さすがに去年を見た後もあって「オーズだ!」と子供たちも分かっているよう。
こちらは東映の枠が3つに分かれていて鴻上生体研究所が遺跡発掘を行っているところから始める。そういやブレイドもこんな感じだった。

鴻上が見つけ出したのは日本の歴史史上最も欲深い男・織田信長のミイラ。
現代の技術とメダルの力によって蘇ったノブナガ。


鎧武者の怪人が人を襲い犠牲になってしまう。駆けつける映司はオーズへと変身。
戦うもタトバが駄目なのは映画でも変わらず。
やられる寸前のところゴリラをスキャンし強力なパンチを喰らわせる。
この見慣れてない感が半端ねぇww


鎧武者には逃げられるが新たなに記憶喪失の男性が出てくる。
いろいろと察するものはあるが記憶喪失の男性を「ノブくん」とし一緒に生活を送ることに。
最初こそおそろいのパンツ!なんてやってたけど生活の為にバイトを初めあっという間にプログラムを組みスカウトされた会社を乗っ取るなど飛ばしている。

スカウトされた会社では比奈の先輩であるよしのがCMオーディションを。
お金の為に受けたでんでん言ってるけどとりあえず踊っとけや。自分からダンスって分かってたのに急にキャンセルってそりゃ失礼だろと。


ノブくんも出世しあっという間に大金持ちに。
自身が生前の頃使っていた名器のオークションで買い戻し鴻上の下にも付く。
そこでバースのベルトを受取る。前回のムービー大戦でアクセルは最後に出てきただけだけど今回は普通に活躍。
バースにも変身してヤミーと戦っているし何気に人助けも。


映司はバイトで大きくなったノブくんの会社で清掃員に。
ノブくんはお前には欲が無い、何の為に生きているでんでん言いクビ宣告を。
鎧武者の正体は分かりきっているようにノブくん。

「明智光秀の末裔・・・許さん!」

やっぱりかといったところ。
さすがに何百年も前の先祖の行いなど責任負えんわw
襲われている末裔はよしの。襲われて怪我をしてしまう。
映司が止めに入るけどせめてよしの助けてからに・・・
再度タトバに変身して立ち向かうもやっぱり適わず。
それどころかもう1体のヤミーまで参戦してしまう。
なぜか完全体になって4人で活動しているグリードたちの話を聞くに恐竜系の「ギル?」なるグリードから生まれたヤミー。
怪我をし絶望したよしのから生み出されたけどあのメダルを投げたグリードがギルだろうか。


タトバからガタキリバにコンボチェンジ。
分身して大量のライダーキックをヤミーにぶち込みあっさり終了。
映画だからかはたまた尺の関係か、恐竜系といってもあまり強そうではないヤミーであった。


よしのに負い目を感じたノブくんは自身の力を使い彼女の怪我を治す。
改心しかたと思えば映画でも変体担当の真木が持ってきた黒いコアメダルを取り込んでしまう。
やってきた映司に自分を倒すように伝えると黒いコアメダルに意識が乗っ取られ完全なる鎧武者へと変わってしまう。


またまたタトバに変身。さすがに飽きあきしてきた。
例によってフルボッコされるがノブくんのために倒すと決意しサゴーゾコンボへ。
テレビじゃ強いっちゃ強いんだけどイマイチに感じたサゴーゾも映画だとすごいかっこいい。
心の声+スローモーションでやっているせいか一撃一撃にとても重みがあっていいね。
だがバックによしののバレエを混ぜるのはちょっと・・・


BGMが流れているだけで余計なベルト音声も聞こえずスキャニングチャージした一撃でフィニッシュ。
空は青い、その言葉を残し消えるノブくん。
だが元凶となっている黒いコアメダルは消滅せずどこかへ。
急いで追いかける映司。




東映マークがダブル・オーズ色になり物語はムービー大戦2011コアへ。
ヤミーが持ってきたメモリーと黒いコアメダルが反応し炎の塊であるコアに。
まさか声立木さんだとは思わなかったぞww


亜樹子のピンチを映司が救うけれどベルトを見て「また仮面ライダー!?」とご機嫌斜め。
事情はさっぱりの映司だけどその人も戦わなきゃいけなかったはずとアドバイス。自身も戦いの場へ。
コンボの影響もないようで普通にピンピンしている

翔太郎・フィリップがオーズのことを覚えているけどもう時系列はカンガエナイ。
夏の映画を無かったことにすれば今回の話はまだ成り立つけどAtoZは劇中の1エピソード。
はぶくことはできないので今回の冬映画がパラレル・お祭り的な位置づけだろう。
去年の矛盾の時点で時系列も糞もあったものではないが。



サイクロン!ジョーカー!

「「「変身!!」」」
タカ・トラ・バッタ! タトバ・タトバタトバ


何気にダブルの二人が自分たち以外と「変身」のタイミングが合ったのはこれが初めて。
アクセルも1度くらいはこの二人に合わせて「変身」って言ってくれれば良かったのに。

コアに立ち向かうもデカい強いしエネルギー波も出すしで手におえない。
フィリップの解析によると地球内部のコアから力を貰っている。その結晶を壊せばこれ以上エネルギーが供給されないらしい。
エクストリーム・ラトラーターに変わり各バイクで地球の中心へと突っ込む。
負けじとコアも下半身をバイクに変形させてせまってくるも途中で行き止まり。ここもうちょい綺麗にCG作れなかったのかね。



結晶体へとたどり着いてマキシマムドライブ・スキャニングチャージでそれ自体はあっさりと壊す。
あっさりすぎてびっくだ。これ巡ってコアと争うものかと。
壊れた頃にやってくるコア。エネルギー供給は終わっても強いことに変わりはなくエネルギー波で吹っ飛ばされる。



地上ではアクセル対ヤミーの戦いが。
地上と地下の戦いが交互で写るんだけど地上の戦いは消化試合みたいなもんなんだから、二人が地下突入→アクセル対ヤミー決着→地下での戦いって分けてほしかったな。
せっかく地下で盛り上がっているときに上でダラダラやられても。

地上の戦いはバースが加勢して優勢に。
バースの電子音声が聞けて嬉しい。これまで歌だったらと思うと・・・
二人の必殺技で締め。バースの攻撃がアクセルに当たるんじゃないかとひやひやしたよw



地球内部での戦いは防戦一方。オーズもあっという間に捕まりピンチに。
「探してきた」という2枚のメダルをオーズに渡してフォームチェンジしようかというところで投げ飛ばされる。

「映司・・・」

これまでで一番アンクが映司を心配したシーンだと思う。
撮影時期の関係からか、脚本家が違うからか、結構貴重なシーンだ。



タカ・クジャク・コンドル!


タジャドルコンボへとフォームチェンジ。同じタカでもマスク変わってるし全身が真っ赤でかっけえなおい。羽根も孔雀のもので美しい光を放っている
タジャドルから発する風を受けてエクストリームもゴールデンエクストリームへと進化。これも良い流れだ。
お互いに空を飛び必殺エネルギーをチャージ。上と下からライダーキックをぶち込みコアを倒す。


ゆっくり地上へ降りるダブル。一応スーツ自体は作っているようでちゃんと真ん中が金色に。
雑誌とかパンフに載っているやつはスーツだけ本物で羽根がCGか。
みんなで変身解除したらやっぱりバースは後藤が変身していた。
絶対に後藤が変身しているだろとは思っていたけどやっぱり嬉しいね。
ここは映画館で周りの反応が面白かったなw

子供1「後藤!?」
子供2「後藤だ!」
子供3「後藤じゃん!」
隣のオヤジ「後藤君か・・・」


笑わせるなよwwwww
ちなみに映司は下から上に行ったはずなのになぜか日本の裏側・ブラジルへ。
二人とも空飛ぶライダーなんだから素直に上空に飛び斜めクロスするようにキックしても良かったと思うの。

最後は無事に結婚式。会場に入る前にメリッサがお祝いの花束をもってくる。
蜘蛛男が出したクモは倒した後も消えることはなく体内に残り続ける。そのため大阪へ帰らずに離れ離れにならざるをえなかった。
ヴァージンロードを歩く際はおやっさんの幻が出てくる。亜樹子の人とは初共演かな?
流れるエンディング。吉川さんとしばらく休業する大黒さんのコラボ曲。


くるかな・・・?
身構えていたらちゃんと次の映画予告が。もう定番だね。
次は1号と電王が主役のようにも見える。早瀬のS.I.C.小説を思い出した・・・



以上ムービー大戦2011でした。
子供はあんまり楽しめなかったかも。
ダブル(スカル)は完全にオタ向けの内容だしオーズもテレビに比べれば重い内容だし。
コアもやっつけ感というかすごいあっさり。本当に「大きな敵が現れた→ダブルとオーズがやっつけたぞ!」って感じ。
やっぱり子供が見たいのは翔太郎とフィリップの活躍だろうしね。


内容も書き終わったのでダブルから色々。
ダブルは完全にスカルが主役。去年では敵としての頻度が多かった分、完全に正義のライダーとなったスカルはかっこいいの一言。
ビギンズナイトでもおやっさんがかっこいいのであってスカルはちょっと・・・を完全にふっ飛ばしてくるくらいスカルもかっこよかった。
スカルが好きな人は間違いなく見てほしいし後悔はしないと思う。それくらいおやっさん&スカルはかっこいいし主役をやってる。



去年の映画を見るにスカルに変身したのはフィリップ救出時にシュラウドから貰ったか、「仕事には使わない主義」
という台詞からもうちょい前から持っていたのではと考えていたけれど実際は10年も前から持っていたわけだ。

10年の間依頼は普通にやって依頼関係なくドーパントが関わってくるとスカルに変身したわけだ。
おやっさんが10年頑張ってもガイアメモリは風都からなくならなかったわけだ。
おやっさんPVを見るに結構園咲家とやりあって一度くらいはテラーと戦っていた模様。


パンフレットを見ると吉川さんもかなり力を入れていたようだ。
アクションはもちろんのこと、10年前だから声を高くしたり元々あった台詞を「ハードボイルドで多くは喋らないイメージだから台詞を減らして」とスタッフに頼んでその分マツの台詞が増えたり。
また「相手に『お前の罪を数えろ』という言うからには自分自身がその台詞と向き合わなければいけないと思ったんです」と役作りにも余念がない。
マツの中の人も撮影時期にハリウッドから(高額?)オファーが来ていたのにそれを蹴ってまでこの映画に出てくれたという。
インタビュー見たらまんまマツのテンションで面白かった。



マツが変身した蜘蛛男ことスパイダードーパント。
クモの力が倒した後も残るのはびっくり。この手の能力は倒したら消えるはずなのに。
予想だけど体内に入ったのは残って入ってない奴は消えた気がする。
じゃないと死者が1000人単位で出る風都史上最悪の事件になっているはずだし。


翔太郎とフィリップはダブル編ではいまいち活躍できなかったけど2011の方じゃ結構出てきたね。
アンクに対しての翔太郎のリアクションはすごく面白かったし結婚式も結構時間とってたし。
そもそも翔太郎とフィリップの物語はテレビでフィリップが帰って来て、エナジードーパントを倒した時点で完結しているから出番が少ないのも仕方ないといえば仕方ない。


亜樹子は変わっちゃって残念だったな。ギャグは変わりないけど仮面ライダーのことはもっと分かってあげてと。
1年間も一緒に探偵事務所にいて3人の戦いを見てきたんだから忙しいのは分かるでしょう。
ベルト没収して怒ってNO MORE仮面ライダーは駄々っ子にしか見えないよ。



でオーズ。今回は大先生脚本。
本編で一度も書いてないのにいきなり映画とは大変だなこりゃ。
やっぱりというか結構気になる点はあったね。


・30分の内容の割に映司の変身シーンが多い
・映司がメダル管理したりグリードが完全体だったりメダル関連がちょっとおかしい
・明智光秀の末裔が襲われたとき近くにいたのに二人とも助けられない
・鎧武者完全体と戦う時のバレエはいらない
・ノブくんの改心・空は青いなど唐突な面も


思いついただけでこんな感じ。
一番気になったというか変えてよ!と感じたのがタトバの変身シーン。
冒頭・正体を見せたノブくん・ノブくん決着戦・2011と4回も変身して全部タトバ。
最初と最後はもちろんタトバじゃなきゃいけないと思うけど2回目・3回目は亜種形態でも良かったんじゃない。
パンフインタビューでも「いっぱいフォームチェンジしてます」なんていってるけどダブル夏映画の12フォームチェンジには遠く及ばないし。
タトバじゃすぐにやられるから「またタトバか」「早くフォームチェンジしちゃいなよ」と何度思ったことか。
ここらへんはもっと変えてほしかったな。


鎧武者決着戦のバレエはちょっとね。
ノブくんが消える寸前に出てきた映像だけでいいと思うの。
BGMをバックに二人が無言で戦うシーンだけでも切なさは十分出ていたし。


冒頭で映司がお金配るのはどうかと思った。
撮影時期の関係上まだ映司のキャラが固まってなかったのかもしれないけどあれは違うだろうに。
今撮影しているスタッフたちが見たら一番「やっちまった」と思っているかもしれない。
それくらい突っ込み所のあるシーンだった。


ノブくんもすごい変わりようだった。手でチャーハン食べるところからプログラム直すところまでは天然パワーでも発揮してるようだったけど
スカウトされた会社の株を所有して乗っ取ってからは別人コースまっしぐら。
テレビで2話使ったり本来の夏映画のように70分でやったらノブくんに対してまた違った印象を抱くはず。
似たようなところで大ちゃんかな。あっちも唐突間はあったけど2話使っただけに容赦なく定食屋親子を襲うシーンに寂しくはなったし。

最後パンツ見せるような真似はしなかったのは安心した。
最初に伏線張ってたように見えたし大事なシーンでパンツ出すんじゃないかとハラハラしたよ。



とはいえ正直今回の大先生オーズの方がTV版小林オーズより面白かった。
ライダーの撮影は放送1ヶ月前、映画は上映3ヶ月前にやるという。
すると今回の映画は9月くらいか撮り始めていたことになりテレビの撮影はまだ4・5話あたり。
そこでいきなり映画の話かけ、なんて言われたらそりゃきついでしょ。
そりゃ演出なり何なりで突っ込みどころはあるけれどあの重たい雰囲気はオーズに合っていると思う。
オーズも真木登場までは思い雰囲気とギャグの明るさが半々で面白かったけど最近はギャグが多くてそっちの印象が強いし。
結局のところ重い・暗い平成ライダーの方が好きだからね。



最後にムービー大戦2011コア。
これも去年同様比較的あっさり。一斉FFRがあった分去年のがまだ豪華だけど。
散々言われているけれどコアが出てくるのにもやられるのにもあっさりすぎるね。
CGもちと雑。「マグマのそこで一体何が!?」なんて銘打ってるんだからバイクモードで追いかけるときは綺麗にやってほしかったな。
でも綺麗なところも。岩の柵にひっかかり結晶体が壊れた後で来たとき。
バイクモードで車輪もアップだったけど細かいところまでしっかり書き込まれていた。さすがは予告で使われたシーン。


タジャドルが美しい羽根と共に登場しその風を受けてゴールデンエクストリームになる流れは関心した。
2011の収穫は3人揃った「変身!」とこのシーンかと。
二人とも空を飛ぶライダーなんだからすぐにライダーキックせずにコア相手に戦ってほしかったな。
コアがあっさりな印象もこれだろう。ボコったのはノーマル形態だけで最強形態が出てきたら終わり。
エンペラーフォーム相手に押しまくったアークとまではいかなくとも善戦してほしかったな。
タジャドルはまだテレビで出番あるけど、ゴールデンエクストリームは2回出て2回ともすぐキックで終りだし。



今回は正体不明で終わったけどあの黒いコアメダルは結構ポイントだと思う。
鴻上たちが作ったのかギルというグリードと真木が手を組んでいたのか。
そこらへんは今後のテレビシリーズで明かされるだろう。



最後の予告では1号と電王が大きく写り後のライダーはその他扱いであった。
また電王というのがね・・・
電王の映画自体は超電王トリロジー3連本で吹っ切れたからもう何度やってもいいとは思っているけど、さすがに他の主役ライダー巻き込むのはやめろと。
出来次第ではディケイドみたいに叩かれちゃうしね。
もうディケイドは何やっても叩かれるだけだし自分から汚れ役をやらんでも。


そのディケイドの立ち位置が気になるなぁ。
1号・電王が主役っぽいけどその特別なポディションで目立つのか他のライダー同様ただ歴代の1人として埋もれてしまうのか。
公開日は4月1日。前売り券買う必要ないね。1日で1千円だし。



4月に映画がやり同月、7月にはアクセル・エターナルのスピンオフDVDが。
いちいち映画でやらないでこうやってスピンオフでやってくれる分には嬉しいね。映画代かからないし。
今思えば今回のスカルもこんな感じでやればよかったのでは?と思ってしまう。
俺は映画で見れて嬉しいけどやっぱり子供に受ける話ではないしね。

ネット見てみると完全にダブル(というかスカル)>>>超えられない壁>>>オーズ
子ども達は真逆の感想だろう。
そういった意味ではスピンオフで展開は十分ありかと。


テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/12/18(土) 22:19:29|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:3

スカル復活!+今日のお買い物などなど

ナムコから教わったのは完全版商法かよwwww


いや買うんですけどね。
前は映画でちょっとしか活躍してなかったし肩幅に違和感あったからスルーしっちゃったけど。
実際蓋を開けてみれば本編でもおやっさんが格好良さを発揮しPVではテラー相手に善戦・夏映画では美味しいシーンでやってきて明日の映画ではスピンオフ主役と大活躍であった。
今度は公開しないようにもう予約しといた。


今回のスカルは完全上位互換ということで前回付いていたもの+クリア頭部+全体にマットリペでお値段同じと豪華なものに。
画像みた感じ、塗装はマットよりも前回の成型色前回の黒のが良かったかなと。今回のは結構明るいね。


さて、明日は映画公開日。
スカルが来てテンションも上がってきたし楽しみだな。
これ逃したらさすがに次はないぞww




101217-1.jpg
○神のみぞ知るセカイ11巻


表紙がエルシィ!なので購入。表紙絵は先週のサンデー表紙。
先週のサンデーは買い逃してしまったのでこれは嬉しい。絵柄はアニメを意識したような絵に。
今まで桂馬だけが表紙で11巻目にしてようやくヒロインが。
限定版を買ったけれど通常版とは帯が違うよう。
通常版だと「これがアニメ効果?エルシィ人気急上昇」みたいな文が。



101217-2.jpg
桂馬とエルシィがデート・・・だと?


これを読みたくて買ってきたんだけどねw
いつもの服や制服もいいけど(みんなが選んだ)私服もいいね。



101217-3.jpg
101217-4.jpg
原作でも十分可愛いのになぜ人気が出なかったのか・・・
原作者ブログの人気投票で1位だったけどこれ桂馬候補に入れたらぶっちぎりの1位だったんだろうな。



101217-6.jpg
限定版を買ったのでこれまでの攻略ヒロイン12人が卓上カレンダーに。
書き下ろしではないっぽいけど初めて途中から読み始めた俺としては初めて見る奴が多い。
アニメ放送中とかは関係ないんだろうけど、アニメで攻略済みのかのんから始まりこれまたアニメでやった栞で締める。
アニメの栞編も面白かったね。本に埋もれた栞を助け出す桂馬はかっこよかった。




101217-5.jpg
カレンダーにこの二人はいなかったけど本のラストにはちゃんと。
エルシィもいいけどハクアも可愛いや。



101217-7.jpg
サンデーサポートショップとやらで購入したので原作者書き下ろし特製ポストカードが。
他のキャラに浮気することなくただひたすらエルシィ一直線!
1~4位までのキャラを水着で書き下ろしたようで各貰える店舗は

1位エルシィ(サンデーサポートショップ)
2位ハクア(アニメイト)
3位かのん(とらのあな)
4位美生(ゲーマーズ)

だったはず。店舗がそんなに多いわけじゃないしとらのあなのかのんが一番出回っている量が少なそうだ。
逆にハクアや美生は店舗数多いしいっぱい出回ってそうだ。



予定調和だけど無事アニメ2期も決まった模様。
せっかくPSPも買ったんだしゲーム出ないのかな?
エルシィなりハクアも攻略できる、みたいな作りだったら受けそうだけど。


  1. 2010/12/17(金) 23:49:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

テオスマキア第4弾

101215-1.jpg
なんか最終弾くさいけどとりあえず7パック購入。
今までは色違いの2パックだったけど今回は3パック。
1弾が金銀
2弾が赤青
3弾が白黒
と補色だったけど4弾は赤青緑と光の3原色かな?



101215-2.jpg
これだ!と思って開けたら一発目からヘラクレスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
パッケージだと素顔晒しているけど普通に鎧の方がかっこいいわ。剣がダークの1本から本来の2本に戻っている。
これでヘラクレスで持ってないのは3弾のダークヘラクレスだけ。



101215-3.jpg
ダブりがなかったので一安心。
ノーマルカードでも神話デザインがいい、ってのは相変わらず好感持てるところ。



101215-4.jpg
たった7パックで錬金石カードが2枚かつ5個も!
ヘラクレスも当たったしこれはいい箱に当たったようだ。

3弾は13パック買っても錬金石1個しかなくて挫折したけど4弾は頑張ってみようかな。
3弾の錬金カードは石9・10個のがカッコよかったけど今回は8個と9個の方がカッコいいのでそっち狙いでやってみよう。



  1. 2010/12/16(木) 18:48:15|
  2. テオスマキア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOXのPV公開

揺るぎなき信念のRPG




らしい。ヴェスペリアで「正義を貫く」じゃなくて「信念を貫く」の方が良かったんじゃない?なんて思ってたらここでか。
○○を貫く~も揺るぎなき~も大雑把に見ればまぁ似たようなもんだし。



背景はすごく綺麗だけどキャラはだめだと思うの・・・
女の方はいい感じだけど男は近くで見るときついな。遠くから見ればかっこいいけど。
キャラというか声が合ってない。

あのキャラでショタ声とみゆきちはちょっとないわー。
代永さんはおお振りの三橋くらいしか知らないけどあんま印象変わらないや。
みゆきちはクールな女性声だ。かんなぎのつぐみみたいな声が好きだけど。
個人的にKENNさんや日野さんが来てほしかった。


イベントかもしれないけど戦闘シーンはすごいや。
グレイセスも最初見たときは訳分からなかったすごさだったけど、こっちは瞬間移動のごとく速さで動いていてさらに訳分からん。
W主人公ということで男が拳で女が剣。代永さんのあの声で「魔神拳!」とか「獅子戦吼!」を聞くとどうなるのか・・・
ま、どっちも使いやすそうで何より。俺含め1週目は剣士しか使わない人多そうだから拳でも使いやすいキャラのがいいよね。
ストーリー中でこの2人のタイマンがあるのだろうか。


主題歌が浜崎あゆみってのはすごいね。
バンプ以降落ち目の歌手ばっか起用されてるイメージだから。
あゆもさすがに全盛期に比べれば、だけどまだまだ日本の歌姫ポディションだしね。


ぶっちゃけ期待しすぎた感があって第一報ではそれほどじゃない感じ。背景は本当に凄いけど。
後は移植されないかだけど・・・大丈夫だろう、多分。




○ふたご座流星群

昨日(今日?)はふたご座流星群の極大日(期間中1番見れる日)ということで観測。30分だけだけどなw
寝る前の深夜1時から1時半まで観測。最初は星もあまり見えなかったけど段々目が慣れてきて少しずつ見えるように。
が一向に流星群は見れず。流星「群」とは言っても結局は一瞬しか見えない流れ星なのでなかなか拝めず。
(どうでもいいが最近になってようやく流れ星は流星群であることを知った・・・)

観測を始めて20分。やっぱ素人には無理か・・・と思い寝ようと思ったその時

→スッ→

見えたああああああああああああああ



「うおおおおお!」って叫ぶよりも「おおぉぉ・・・」って感動してしまった。
キラッというより本当に「スッ」って感じだった。
たった1秒くらいだったけど生まれて初めて流れ星を見れた。
他の星よりも光っていて明らかに流れ星と分かる大きさと輝き。
人によっては満天の星空みて世界観変わるらしいけど流れ星1つでこれなんだから確かに変わりそうだよ。


その後も10分粘るも見れないので就寝。
九州のほうは結構見れたみたい。宮城の人は1時間で3つ見れた、って報告を見たから30分で1個は妥当っぽい。
次は1月初めのしぶんぎ座流星群。極大日は4日だ。次は最初から準備して見てみたいな。


  1. 2010/12/15(水) 22:24:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

後1ヶ月くらいで成人式。市や幹事からも招待状来てそれっぽい雰囲気に。
中学卒業してからもう5年も経つのか。
当時の友達に会うのは楽しみだな。今でも合う奴もいれば引越したりして全然合わない奴もいるし。



○グレイセスf
とりあえず本編は終わった。
今週中間というか小テスト的なのがあるからそっちに集中するため未来への系譜編にはまだ手をつけない。
自分から敵シンボルにぶつかるほど戦闘が面白くてこれまでプレイしたテイルズに比べればPTレベル高いはずなのに、妙に敵が強いと思えばこれWii版より強化されてるのね。
青年期のバロニア城のセルディックは予想外の強さで2回もやり直して何か強いと思って調べてみたらこのありさまだ。


       Wii            PS3
ヴィクトリア HP6403     HP13560
セルディック HP8620     HP19990


とHPだけでもほぼ倍になってやがる。余計なことをしてくれたな・・・
難易度上げたい人はセカンドなりハードなりで遊べばいいのに俺のような1週目はノーマルだけでクリアしたい人にとっては余計なお世話。
このせいで一部のボスでは大苦戦したのか。Wii版だったらさっさと終わらせていられたのかと思うと。


最後のラムダもすごい強かったなぁ。その時点でレベルは60ほど。
エメロード撃破時と同じようにソフィ・シェリアに回復を徹してヒューバートで銃連射・アスベル操作で攻めて4回目くらいで倒した。
デューク第2形態と同じくらい苦戦。あっちはほとんどが状態異常攻撃で嫌になったし。



○マイソロ3


初めてお店で店頭ポスター見た。
カノンノIがおまけみたいにポツンといるのがw
公式HPにアップされた店頭用動画ではヴェイグのカットインが。
グレイセス闘技場で戦ったけど6回目くらいでやっと倒した。セルシウスキャリバーめっちゃかっけえよ。
しっかし新カノンノ声全く慣れん・・・ちょっと無理だわ。






  1. 2010/12/14(火) 22:46:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーズ第14話「プライドと手術と秘密」

映画来週公開



先週の時点じゃ今日と勘違いしていたぜ。
去年が12日だったからてっきり11日かとw


アンクが飛び出したせいで瀕死の状態になる信吾の体。
緊急手術が行われようとしているが院長も持病でダウン。こちらも手術へ。
院長から何か大事な話を聞いた映司は必ず連れ戻してくると約束し外に飛び出す。
持ってるセルメダルで大量のカンドロイドを購入。アンク・ヤミー探しをさせる。



部下がケーキでダウンした頃、後藤は鴻上とお話。
勝手な振る舞いを謝ろうとしたらそれを止められる。欲望のまま動くことを良しとしている鴻上。
勝手に動いていたのに怒られた米村脚本回はよっぽど気に触ったということか。
ちなみに里中は完全に給料の為に鴻上の下にいるようで本当は辛いものが好きだったと。


映司はヤミーとアンクを発見。アンクを説得してメダルをゲット。
タトバに変身して戦闘開始。タトバじゃ平行線なので早々にチーターをセット。
アンクがチーターを残していったのは以前食欲にまみれた男性を助けたのを覚えていたからか。
その要領で連続キックを喰らわせてケイの救出に成功。
病院に行くように説得し再び戦闘開始。



病院ではアンクが復帰。これは指折れたな。
ギャグのごとくスピードで治ったので先生たちは呆れ院長手術に集中。
そこにケイがやってきて


「お父さん大丈夫!?」

なん・・・だと?




冷静に考えればよくある関係かもしれんが思いつかなかった。
院長は自分の手術を娘であるケイに執刀するように伝える。
家族の手術をしない、というのは常識だが今抱えている恐怖も大事だと。


オーズ対ヤミーの戦いはカザリが加わったことで劣勢に。
グリードがいることもあるけれど、オーズは歴代の中でも1対2の戦いが弱い方だと思う。
コンボがあれば戦えるんだけど今は渡されてないから派生オンりーだし。
猛攻を受けて変身解除。しかもトラ・チーターのメダルを取られてしまう。
ここ最近はメダルをゲットしてばかりだったから取られるのは緊張感出てきていいね。

タカとバッタは残っていても胴体を成すメダルがないため変身できない。
間一髪のところでアンクが到着して2枚目のトラメダルを貰う。
メダルをセットし変身。思い出したように出てきたメダジャリバーを構える。




00014-1.jpg
後藤も駆けつけて屑ヤミーと戦っているアンクを援護。
欲望のまま動いてもプライドがなかったら駄目、と心に決めてオーズも助ける。
しかしこれオーズにも当たったように見える。現に胸から煙出てるぞww
で反撃開始。メダジャリバーにセルメダルをセットしスキャニングチャージ。
せっかくタトバにキックを使わせないでどうするよ・・・


「セルメダルは上げるよ」

どうせ回ってくるもんね。


病院に戻った頃には手術は無事成功。
改めて外科医としてスタートラインに立ったケイ。


その頃メズールたちはセルメダルのゲットに成功。
オーズがヤミーや屑ヤミーに気をとられている間にヤミーを育てていた。
欲望は金だったようで憑かれた男性は警察のお縄に。


00014-2.jpg
そして出てくるクジャクのメダル。
次回は劇場版絡みのエピソードかな?



以上第14話でした。
前回がアレだったので今回は面白かった。
相変わらずギャグ入れるところが変な気もするけどもうこれが持ち味だと諦めるしかないかな。
ギャグだけで見ればまぁ面白いけど毎度毎度マジメなシーンに入れるからおかしく見える。

ドラマパートは良かったね。
過剰なまでに手術を遠ざけているから何かと思えば恐怖心でんでんか。
しかし今回のヤミーの件がなかったら?と思うとぞっとする。
院長も話すシーンが妙に長い。そんなに喋ってる暇あるなら早く手術してもらえよとw

戦闘シーンは至って普通。
久しぶりにメダジャリバー活躍したのと後藤の援護くらいしか見所ない。
チーター取られちゃったと思えば公式予告でラトラーターになっとるw



次回予告はなんか映画と関係ありそうな感じ。
その映画の予告もOP特別版なりCMで随分やってるけどネタバレらしいネタバレもなかったので安心して見にいける。
超電王トリロジーからネタバレはあんまなかったので大丈夫だとは思っていたけどやっぱ安心する。


テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/12/12(日) 14:51:43|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツEX マシンディケイダー

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/shdecader.html
↑マシンディケイダー



もう明日ハイパーカブト発売なのね。更新追いつかん。
てかHカブトダイキャストなしとか・・・
アナアギやギルス・ナスカしかり、造型が良くてもダイキャストなかったら話にならんからなぁ。



○グレイセスf進行状況


エメロード撃破まで。以外とフォドラ編が長かった。
コーネル研究所は長かったし軍事基地はついに積んでネットを頼った。
あの橋がガタンガタンいってるところで。

エメロードも強かった。というかその前のリチャード戦で随分ライフボトルを使ってしまってラスト5個。
操作アスベルでひたすら邪霊一閃、ヒューバートはB技の銃攻撃オンりーでソフィとシェリアでひたすら回復。
現状パスカルは敵の前で詠唱する技が多すぎていくら封印しても前に出てくるから除外。
教官は離れて詠唱してくれるけど有名なまでの紙防御だから波動攻撃で終わる・・・



○マイソロ3

うおナタリアきてたああああああ!
フレン・シング・しいなも参戦か。
シングのカットインすごいかっこいいや。ハーツやったことないけど結構王道的なストーリーと聞く。
ナタリアのアストラルレインのカットインは原作よりもいいや。あっちは当たり障りない顔アップだし。
しいなはメルディの例を見るにオリジン召還かな。風塵封縛殺かもだけど。
フレンは光竜滅牙槍か。名前はかっこいいんだけどダサいんだよなぁ・・・



○神のみぞシル世界


アニメ・原作共に栞登場。
「ばっかあああぁぁぁ」「あふぉおぉぉぉぉ」は可愛かったw
普段は喋れないけど頭の中はフル回転、ってのは分からないでもないが小さい頃からを見るにあれはやばいレベル。
逆に原作で攻略済みで結構喋れるようになっている模様。


「神様が女の子を怒らせるのにも慣れてきましたよ」
「怒らせてるんじゃない。話してるんだよ」

は何気にこの作品の名言だと思ったw

この作品に限った話じゃないけど1枚のカラー絵と普段の絵の差がすごいww
そう見ると展開はあれだけどBLEACHなんかは綺麗に書いている方なんだ。というか普通に綺麗。



  1. 2010/12/10(金) 13:10:24|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

101208-1.jpg
PSP買ってきたよ。どうせマイソロ3買うしね。
ヨドバシで買ったけど先週のモンハン効果か残りの色が青とシルバーしかなかった。
どっちみち青買う予定だからこれで良かったんだけれど。


しかし今年はすごいな。
1月にPS3買って9月にPS2。そして12月でPSPとハード買いまくっている。
全てテイルズ絡みだ。おそるべき魔力だ。
ま、バイトしてて金はあるしなww

ちなみにソフトはまだ買ってない。まだグレイセスクリアしてないし。
終わったら初代マイソロでもやろうかね。3やる前のおさらい的な感じで。
今出てくるクラヒオーズも面白そうだ。



○グレイセスf進行状況

フェンデル編クリア。
トロフィーのところなんで2つも「リチャードオオオオ!」があるんだよww
カーツは無駄に強くてうざかったな。
ただでさえ配下の兵士が2体いて倒しても出てくるのに硬い剛体+全方向攻撃と死角なしだった。
兵士はいてもいいからせめて硬い剛体は止めて欲しかった。秘奥義もポンポン出してくるし。3回目でやっと倒したよ。


秘奥義はなぜかパスカルが第1・2をすっとばして第3秘奥義取得。
カットインが従来のじゃなくて新しいのになっている。てっきり第4秘奥義がこれかと思ったのに。



○レディアントマイソロジー3


ポスターはルークがセンター!
うわ何これめっちゃ嬉しい!!本当にルーク大好きだ!
悲しいのがPカノンノ。2人もいるんだから入れてやれよw
ユーリ・ルーク・アスベルあたりは製作側も予想していたんだろうな。ポディション的にカノンノGは最初から決まってそう。
リオンが入ってないのは以外っぽいような気もする。カノンノIの方もそんな感じ。




101208-2.jpg
そういやグリムジョーは?


当時は一護と共闘してウルキオラと戦うものだと・・・
何度見てもアイゼンのぼろくそっぷりには笑える。
そんなギャグだらけの中で「無月」はかっこよかった。

原作者がバラエティに出るようでネットでは「なん・・・だと?」状態。
本当になんだと?だよ。漫画の原作者がテレビ出るなんてあまりないことだしね。


  1. 2010/12/08(水) 20:53:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーダークキバ

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/shdarkkiba.html
↑ダークキバ



○BLEACH

石田瞬殺wwwwwwwww
チャド・石田・レンジ・ヒツガヤ←ここらへんのかませっぷりは半端ないなwww
最後の黒いカードはサイレンかと。



○LIGHT WING

サイレンが終わったからもう最後まできてしまった。
もう打ち切りは避けられんな。
まぁ「あの人」が出てきたから満足ではあるけどw



○グレイセスf進行状況

ストラタ本国に到着。戦闘がめっちゃおもしれええええ。
体験版には無い技が使える。というか今やっても体験版の技だけじゃ戦いづらい。
体験版じゃA技オンりーだったけど今じゃB技しか使ってないよ。

他のテイルズと違って序盤から秘奥義使えるのはありがたいけど、あのゲージがザコ相手に発動してもね。
ここらへんはシンフォニアのOVLと同じもどかしさがある。



○神のみライブ

これ行きたかったけど行けるわけもないのでネット中継から。
最初150くらいしか整理券用意してなかったのに人が増えて300枚増やしたけど最終的に凄い人が来たとか。
ライブ行った人のレポ見ても思いのほか人がいて会場に入れない人すらいたらしいね。

東山さんも最初緊張してたけどデビューしたばかりの新人があんな大勢の前で歌うんだったらそりゃ緊張するわな。
それよりも会場の一体感が半端ねえwこいつら初イベントのはずなのに何でタイミングばっちりなんだよwww

途中でかな恵ちゃん出てきたのは嬉しかったなあ。
ゲストで原作者かかな恵ちゃん辺り来るかな?なんて思ってたけど本当にくるとはww
会場のテンションが完全にかな恵ちゃん>東山さんになっとるwww
しかしライブカメラだと遠くて顔まではっきり見えないのが残念。
実際に「どろどろどろどろ」を聞けたのは嬉しい。
司会のアナウンサーの人含めさらっとネタバレしてるw
栞の言葉が出てきたときに「花澤!?」みたいな雰囲気にw
「かな恵ちゃんを攻略したーい!(女性です)」には笑ったなw
ここで関心したのが桂馬役の下野さんから手紙がきたこと。偉いなー。


「おにーさまからお手紙を預かってきています」
「おお!!」
「下野ー!」「下野ー!!」


大人気だなww
手紙の内容も桂馬っぽいような感じで面白かった。
下野さんの役はefの紘やテイルズのエミル、かんなぎの仁くらいしか知らないけど桂馬はすごくはまり役だと思う。
ヨスガのアレっぷりが凄まじいので余計はまっているように感じるw


らぶこーるのフルが聞けて嬉しい。他2曲よりもこっちの方が上手に聞こえる。ダンスなかったからかな?
かのん声で「あなたに」は最後だけなんだったのか。どっちにせよいい歌だけど。
けどこれ発売するの3月3日なんだよね。
キャラソンについてきて欲しかったし3月は遠すぎる・・・
分割2期とか言われているっぽいけど視聴率や売り上げ的には難しそうな。


  1. 2010/12/06(月) 22:53:31|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーズ第13話「シャム猫とストレスと天才外科医」

30万ヒットありがとう!


いつの間にか超えててびっくり。次は50万だな!
1日300アクセスくらいあるので月1万としてあと2年弱か。



本編は最初のアンクで笑うwww
今のところアンクは食って寝てるだけじゃねーかw
弄られキャラの現状も含み自分のコアメダルがたった2枚しかないことを怒っている。
ライオンメダルが鴻上持っているくらいだし鴻上なり真木なりが持ってそうだけど。



後藤はしっかり訓練してる。何気に爆薬すご。
里中がやってきて会長のお世話を頼む、と休暇へ。
今のは本当に

「世界を守るでしたっけ?wwどっちも同じですよwwお給料出るんですからwwww」

みたいな喋り方だったなw


今回の舞台となる病院では一人の女性意思が手術室へ。
が既に執刀医は決まっていたようでお払い箱。
元々天才と呼ばれるほど腕の経つ人らしいが「出る杭は打たれる」ということで手術をさせてもらえないみたい。
しかし「手術が好き」なんて言われたら引くわ。
手術したいという欲望を前にカザリが登場。ここ、メダルを投げ込む流れがかっこよかった。
女医・ケイは夜に早速手術開始。夜に手術ってなんか怖い。

カザリと真木は結託しているためオーズがヤミーを倒してもメダルは鴻上から真木に届けられるという寸法。
こりゃうまい具合にループしとる。ある程度育てればそのままセルメダルをゲットするも良し、やられて後から回ってくるも良しというわけ。
真木としては2号ライダーにメダルを回したいような雰囲気だが・・・



映司とアンクはクズヤミーと接触。ヤミーよりさらに下だからってクズって入れなくともw
クワガタ・トラ・バッタで変身。
いきなりトラの爪を出してバッタバッタと切り裂いていくもゾンビのごとく復活。
単なる戦闘員ポディションかと思ったら以外に粘る。
クワガタの頭部からは電撃が出るようでそのまま一掃。
その代償として頭がこげるわけだが。これ今までのお返しだろw



すっかり小者となったウヴァは人間社会に馴染むべきだと主張。
ここでアンクだけじゃなくカザリも例に挙げてるってことはもう離反?したの知ってるのね。
マジメな話をしている中でもガメルかわいいw



ヤミーの気配を追ってケイがいる病院に。
既に噂は広がりテレビまできて病院前は視てもらいたい患者でいっぱい。
そのせいで新規の診断は無理で一度見てもらった人以外は入ることすら出来ない情況。
が、アンクが憑いている刑事は昔この病院で盲腸を見てもらったことがありまんまと潜入。
会話をカンドロイドで聞いていた後藤も潜入。この2人のコントで笑っちまうとはww



院長に止められてもケイの頭は手術の事でいっぱい。
怒り狂い院長に襲い掛かるケイ。院長は逃がすものの映司がピンチに。
ケイを止めてもヤミーは開放される。これが初の女性型ヤミーか。

漫才を終えた腕のみアンクが到着しタトバに変身。似たような武器のせいかいきなり爪出して攻撃。
互角の戦いを繰り広げた後サゴーゾコンボにチェンジ。
強力な力でヤミーを圧倒。後はスキャニングチャージでフィニッシュするだけだけどいつの間にやらケイが割り込んできて再びヤミーと憑依。
締めの一撃を加えることは出来ず逃げられてしまう。アンクも文句言ってるけどこれは仕方ない。
アンクの気分は晴れず離れた刑事の体に戻ることなくどこかへ・・・



以上第13話でした。

今日はどちらかというギャグ回だったかな。
本題としては手術が~でマジメな内容で予告の時点じゃシリアスな話だと思っていたのに。
前回のエピソードは米村脚本でギャグも面白かったけど今回の方が面白かったかも。
店で弄られているアンクが一番輝いているw
アンクの体から離れた刑事は以前やばい状態。
前からちょくちょく離れたりしてたから大丈夫なの?とは思ってたからここらへんではっきりさせておいて欲しいな。


今回の欲望ターゲットは女性医師。
出る杭は打たれる、だけでここまで止めるのも不思議だしケイも凄まじいまでの手術への執着。
前半だけじゃ院長もあそこまで手術させないか分からないし女医の方も手術好きだからといってもさすがに異常なレベルまできてる。
こればかりは次週を見ないと分からないか。


カザリは手を組んで早速行動開始。セルメダルのサイクルは良く考えたね。
2号ライダーのベルトも見えて映画予告じゃ一足先に登場。
次の話が終わったらもう出てきそうだ。


バトルは別に目新しさもなく。クワガタの頭から電気発生くらいかな。
今回登場したガタトラバは一応始めてだっけ?
最後はサゴーゾで決めようとしたけど、こういう時にどんどん派生フォームを出して欲しいな。
危険危険言ってもなんだかんだでコンボ使用率高いし。


00013-1.jpg

次回予告では後藤の部下がダウンしてるww
一人で5・6ホールも食ったのかよwww


映画予告では先に書いた新ライダーに追加してさらに動くコアの映像が。
炎が実態だから一人で人型になったり下半身をバイクにしたりとやりたい放題。
予告映像見るに結構CGには期待できそうだ。派手なネタバレもないようで何より。



テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2010/12/05(日) 20:27:16|
  2. 仮面ライダー000
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:3

今日のお買いもの

101204-1.jpg
守る強さを知るRPG


がようやく到着。バイトしている最中すげえ楽しみにしてたぜ。
バイト帰ってきてから寝るまでの短い時間しかできなかったのでまだ2時間ほど。
体験版の時は分からなかったところも1からできるし一つずつ技を試せるから嬉しい。
称号からスキルを得る、ってのも面白いしVみたいに取得した後もSPが必要なんてもどかしさもないのでありがたい。

進んだのはリチャードが帰ってアスベルが王都に行くところまで。
あと1時間くらいで少年期は終わるかな。
ビアスってやつ暗殺者の割には弱すぎだろww
あそこはアスベルが頑張ったというよりソフィのおかげか。



101204-3.jpg
予約特典その1。いのまたむつみによる書き下ろし。
てっきり3枚の色紙が入っているのかと思いきや繋がっていたでござる。



101204-2.jpg
スペシャル特典DVDも。
相変わらずはっちゃけてるけど今回は結構抑えられている方・・・と思ったら最初のソフィ花澤さんで吹っ飛んでたわwww



○マイソロ3キャラ更新


エステルとマルタきた!!コングマンうるせwwww
2人とも原作よりも声高いな。特にエステル。
けど2人ともカットインはいいわ。エステルはめっちゃ美しくなっとる。
マルタもカットインいいけどテンポの悪さは相変わらず。
ジャンプフラゲでも新キャラ情報来て無いから来週の更新は既存キャラだけかな。


  1. 2010/12/04(土) 09:59:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

101202-1.jpg
グレイセス来ない・・・


アマゾンで頼むと翌日に届くのかよ。もう2度と頼まん。
近くの店はさすがに尼で頼むよりは高いから悩みどころだ。
明日には届くっぽいけどこんな時に限ってバイトとは・・・



○ディケイダー

届いたのは一昨日くらいだけど一応。
ネットで画像だけを見たときは小さく思ったけれど乗せてみると案外普通だった。
前のめりの座り方が好きじゃなかったからちょこんと座った感じのディケイダーは好みだ。



○極魂ガロ

修理に出していたガロが一緒に帰って来た。
電話やメールすることなくそのまんま送るだけで丁寧に帰ってくるバンダイのサポートはさすがだ。
さすがは業界1位のサポートと言われていることはある。
中身は本体だけ変えて武器や手首はそのまんまだった。


○TOAアビス攻略本

マイソロ2に続きなぜか150円という超安価で売っていたので迷わず購入。ブコフどうかしてるわw
アビス好きなのもあるけど攻略本を読むのも好きだったりする。
最後のページに大きなカットインが載っているから買ったのもあるんだけど、やっぱ第2秘奥義のカットインはカッコいいな。
ガイやナタリアもこの時点で既に書き下ろされてはいたんだけど日本版じゃ未実装か・・・

闘技場の4人もカットインあったけれど北米版入れて採用されたのはリッド(極光壁・緋凰絶炎衝)のみか。
海外版含めた動画見ると4人のやつがあるけどメガネ外したように見えるフィリアや綺麗な目をしてるミントはいいね。
フィリアなんてビックバン・セイクリッドブレイム用で2つもあるし。



○電王・ゲキのパンフレット

これまたブコフに置いてあったので購入。
なるべく夏の劇場版のパンフレットは手元に置いておきたい。できればカブトまで。


101202-3.jpg
なんかすごい久しぶりにガオウの撮り下ろし写真見たような。
特写とかでも幼児誌に使われるようなスチールばっかりだったし。
見てみると改めて「錆」がすごいなと。



101202-2.jpg
戦隊の紹介ページはゲキのがかっこいいな。
ゴーオンからゴセイまでは白背景をバックにポーズとってるけど、ゲキは黒背景にポーズ+上半身だからかっこいいや。
インタビューはレツの人がジャンと理央様に弄られまくってて面白かったなw


  1. 2010/12/02(木) 22:18:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D-Arts ウォーグレイモン

http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/10/dartwagr.html


今日ヨドバシ行ってみたらモンハンの列が凄すぎて吹いたw
こいつら戦争でもやってんのかwww
今更だけど明日のグレイセスfは何でモンハンとぶつけたんだろう。
1週間早くするだけでも売り上げ良さそうな気もしないではない。




○神のみぞ知るセカイ

表紙はエルシィ!
発行部数下がっているとはいえサンデーの第1号で表紙飾るのはすごいこと。
前回は原作もアニメもエルシィ回で良かったわー。
作者も完全に予想外の人気っぷりだったようだね。かな恵ちゃんの恩恵はでかい。
しかし原作はあの内容じゃアンケートでいい結果は取れないだろうなぁ・・・
エルシィ回というよりは半分カノン回みたいなもんだし。

今回はちひろ攻略と見せかけて歩美が出てきたのはお約束?
歩美も最初の頃に比べると本当に可愛くなった。
次回は栞が登場。カノンといい栞といい本当にアニメとタイミング合わせてるなww



○エデンの檻

エイケンも増えてより頼もしいメンツに。
マリヤも言ってたけどもう半数以上死んでるのか。
前も書いたけどこの島明らかに人工物って分かっちゃったし、国が絶滅動物を復活させる実験か何かのやつなんだろうな。
じゃないと人の体に適してる果物がそこらじゅうにあったりしないだろうし。


○アバウト!

結局1対1対1に。俺が2人に!いや俺が!にはワロタw
3人とも強いけどまだまだ朝霧の底が見えん。


○ブラッディマンデイ

こうもあっさりやられるとは。
ブラマンの世界じゃアメリカ兵はPCの力を舐めすぎじゃないだろうか。
実際じゃ世界でも凄腕ハッカーとか揃ってそうなんだけど。まぁあくまでこの漫画では、ってことで。


さあ、明日はグレイセスf!テイルズはまってから初めて発売日に買うマザーシップタイトルだ。




  1. 2010/12/01(水) 23:51:32|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する