てっきり傭兵かと優美の放つ色気に落ちる男性一同。映司も訳の分からん状態に。
このラブコンボは寒いだけだ・・・
グリードであるアンクはともかくなぜか引っかからない伊達。
とりあえず映司を開放するも何かが弾け別人になっている。
伊達も研究室に戻り鴻上から途中経過を。
あんだけメダル手に入れているというのにまだ500枚近いマイナスだという。
1億は程遠いようだ。これじゃあ円満退場は無理かも・・・
優美が何時まで経っても記者会見用の資料を完成させないので苛立っている妹の麗。
秘書は別の研究員に作らせては?と提案するも凄い勢いで却下。
そこに現れる優美。さすがに驚く麗。
資料を研究員に作らせないのは自分が何も知らないことを知られたくなかったから。
だから資料関係は全て優美に作らせてていたと。
あの地下室の研究員たちは研究員たちでもう知っていたようだけど。
麗を捕まえて自身が社長となり記者会見の場へと赴く。
テレビで中継を見ていた伊達は急行。
真木は見て人形を落としてもクスクシエのチラシを凝視。
まさかこの2人も知り合いだったりするの?
伊達がクスクシエにきて後藤に応援を依頼。
映司が回りながらアンク叩くのはワロタw
しかも叩こうとしたり水かけたりと根に持ってるんだなwww
優美は麗を捕まえて工場の中へ。
伊達が駆けつけて必死に説得。昔海外にいた時のお前の方が綺麗だった、と。
伊達の訴えに我を取り戻しそうになるがここでヤミー乱入。
このヤミーの声よく聞いてみると鳥海さんかw
後藤のナイス援護もあり伊達もバースに変身。
この流れは去年の「番組名:仮面ライダーアクセル」と似たような感じがw
映司がダメダメになっているのでアンクと比奈で引っ張る。
2人が殴った時に治るのかと思ったら治らないしカザリまで出てくるし。
「お前ちょっと待っとけ!」
「え、ちょww」
完全放置にはワロタw
オーズの力なら対抗できるかもしれない、とのことで立たせて変身させる。


朝からこんなのを見せられるとはwww
カザリも良い感じで砕けてきたなwww
バースとヤミーの戦いはバースの勝ち、と思ったがガワだけ捨てて本体が逃走。
その衝撃で工場が崩れて優美が怪我をしてしまう。これは痛そうだ。
急いで応急処置を施すがその手際の良さはとても素人には見えない。
伊達からようやく自分が「医者」であると告げられる。
つーことはバースバスターに耐えられる肉体は傭兵だからじゃなくて自身で鍛えていたのか。
優美が言うには海外にいたころは「戦う医者」とまで言われていたらしい。
医者なのにあの肉体でさらに鴻上からスカウトされるところまでいくとは・・・
オーズとカザリの戦いに巨大ヤミーが乱入。
途中までは良い勝負をしていたっぽいオーズだけどさすがに危ない。
アンクは水のコンボを使うための後1枚をカザリから奪い取るように指示。
巨大ヤミーをアンクがぎりぎりまで引き付けオーズがメダルを奪取。
そのまま取り返せばいいのに「メダルは預けたよ」と捨て台詞と一緒に消えるカザリ。

シャチ・ウナギ・タコの水系3枚コンボを使いシャウタコンボに。
攻撃されても水になって回避、水中線もこなす。
水中で散ったセルメダルがなんとも勿体無い。
地上でスキャニングチャージして必殺技でフィニッシュ。
優美たちは応急処置の甲斐あり一命をとりとめ救急車に。
これから会社どうすんだろ・・・
伊達の役者さんも筋肉すげえ。しっかり鍛えてある。
以上第24話でした。
今週はシャウタ初登場。中間形態だと思ってたタジャドルの次に出てきたから不思議な感じ。
クウガで言うなら
タトバ=基本形態・マイティーフォーム的な位置
ガタキリバ・ラトラータ・サゴーゾ=ドラゴン・ペガサス・タイタン
タジャドル=ライジングマイティ
みたいな感じで区別してるからシャウタの立ち位置は迷うね。
それ言ったらトリニティの後に出てきたバーニングはどうなんだ、って話だけど。
シャウタはガタキリバ同様にCGを使いまくるライダーだから後出番は2回あれば良い方だろう、うん。
思えばガタキリバも映画最後に見てない気が・・・
最初の頃から「傭兵では?」と言われた伊達の海外での職業も判明。
まさか医者とはね。先週の時点で医者か傭兵の2択だったけどそうか医者か。
傭兵ならバースバスターにも耐えられる体にも説明ついたけど、映司を知っていたのがよく分からない。戦場ですれ違うとはまた違う気がするし。
医者なら反動に耐えられる体は説明付かないけど、映司を見たというのは海外の医療施設とかで見かけたから。
のどっちかだと思ってた。というか医者説出てきてからもずっと傭兵だと思ってたよ。
医者なのにバースバスターに耐えられるくらい体鍛えていてそれでいて強いとくるとは。
マニュアル読むの苦手、ってのは海外でマニュアル通りにこなしていたら嫌なことがあったから読まなくなったのかな?
それが原因で1億必要だから今稼いでいると。
とりあえず映司の過去映像に出てくる少女を撃ったのが伊達じゃなかっただけ良かったかも。
伊達だったらかなり暗い方にストーリー進んでそうだ。それはそれでどうなるか見てみたいけれど。
今回はギャグも盛りだくさん。
ダブルのOPからアニメみたいな表現増えてきてるけど、今回のはさすがに勘弁。
Aパートのギャグ(正確にはラブコンボ)はちょっと無理だったけど、Bパートのカザリと絡んでる奴は面白かった。
これが戦闘中にやられたらきついけど、カザリとの絡みも本格的に戦う前だったからそんなに嫌とは思わなかったし。
今回の話は例年の夏(去年から春)のギャグ1発回に持ってきたほうが良いような気もする。
次回は鳥系のヤミーが登場。
アンクが生み出したんじゃなくて別の場所にいるアンクBが生み出した、とかそういうことかな。
タジャドルもピンチになっているしどうなることやら。

同時変身があるようでこれには期待。
去年は一緒に変身しても「「変身!」」「変・・・身!」で合わなかったし。
近年は熱い同時変身が見られないので楽しみだ。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/02/27(日) 17:14:31|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
シンケン2話のようなインパクトが。前回は戦ってくれたのに既に逃げる気でいるゴーカイ一同。
ナビィが言うには黒い服を来た人がお宝の手がかりになるらしい。
探し出すも日本にはスーツや制服を初め黒い服を来たひとだらけ。
黒い制服を来た高校生が宝のありかをしっていると近づいてくる。
全身から怪しさのオーラが出てて案の定シンケンレッドのキーを奪い逃走。
すぐに捕まえるけどレジェンド大戦ではおじいちゃんを亡くしてしまった過去が。
ゴーカイジャーが戦う気がないのだから自分が戦うと決意を固める高校生。
ここでマーベラスの過去も。
多分昔から海賊やってたんだろうけどザンギャックに追い詰められて絶体絶命の危機にアカレッドに助けられた。
何気に胸のマークが30から35に変わってるし、VSでしか出てないアカレッドが出てきてくれるのは嬉しいね。
アカレッドは存在が特殊だから一概には比べられないけど、ライダーでいうならFIRST(NEXT)・Gを出してくれるもんだし。
そんな事を考えているザンギャックが。
モバイレーツを貸してあげてシンケンレッドに変身する高校生。
動きはぎこちないもののザコは倒せるがさすがに怪人には適わず。
けど普通の高校生がザコ相手とはいえ戦闘員を倒せるんだから大したもんだよ。
これアイムが変身する前の高校生に向かって「無理ですよ・・・」って言ったのが妙にツボだったなw
アイムだって元お姫様なのにすごい戦えてるけどどっかで訓練してたのかね。
良かったのはここから。
マーベラスが「この地球を守る方法は自分で見つけろ」と言った後、
この地球に価値があるのか?という台詞に高校生が「海賊なら自分で見つけろ!」って負けじと返すところ。
立ち去る時ジョーが頭にポンって手を乗っけるのも良かったね。このシーンでジョーは好感持てるようになったし。
一番上にも書いたけどシンケン2話の「一生懸命だけじゃ人は救えない!」って台詞並みにインパクトあったよ。
1話じゃなくてあえて2話でやるのもいいね。最初についたイメージは後でも持ち続けるし。
守る価値を見つけるためにゴーカイジャー変身。
相変わらずシンプルな変身&アクションはカッコいいけど、武器の交換がダルくなってきた。
1話で1回ならともかく1話で3回、2話で2回も交換してるし交換のために使う時間もいちいち長いからなぁ。
その後はデカレンジャーにゴーカイチェンジしミサイルを丁寧に打ち落とす。
宇宙刑事が宇宙帝国と戦うってのがいい。後はギンガマンにチェンジして宇宙海賊バルバンに挑む、的な感じになってくれれば。
ハリケンジャーにもゴーカイチェンジ。ハリケンブルーのスカートがなくなりハリケンイエローとクワガライジャーにスカートが。正直3人とも全然違和感ねえw
久しぶりに見る影の舞もいいねぇ。
1話ではカクレンジャーと一緒に高速移動してたけど、何気にカクレンジャーもハリケンジャーも当時の描写で分けているってのがすごい。
カクレンジャーがあの色の付いた高速移動でハリケンジャーがCGで高速移動してる感じのやつ。
5人の同時技も武器を変えたままフィニッシュ。
文字通りゴーカイに振りかぶって攻撃しとる。
巨大ロボ戦では周りまで巨大化。こんな田舎の星で使うとは、と17歳。
1話冒頭で既に登場しているけれどゴーカイオーで応戦して倒すのであった。
問題はロボ戦じゃなくてその後、マジレッドを演じた橋本淳さんが出演。
当時は17・8だった彼も今ではもう24歳か。未だに最年少レッドの記録は破られず。
登場シーンだけ見るとディケイドの剣崎ポディションだなw
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/02/26(土) 13:39:54|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

東京行った時に買ったものまとめ。
物販では友達に頼まれたやつも買ったとはいえ全部で4万くらい使ったかも。

まずはけいおん!!ライブ物販から。
ラムネ・ポーチセット(1000円)
ポーチ自体はかなりふにゃふにゃしてて実用性はなさそう。
PSP入れようと思ってたんだけど厳しいかな。



中にはこんな感じでラムネが9個。
あのポーチの中によく入れられたなぁ。

食べないで取っておくのもあれなので食べることに。
エヴァの缶コーヒーとか取っておいたのに何かの拍子に壊れて中身出てきた画像とか見ると悲惨だしね・・・
上の部分だけをはさみでちょきちょき。



中身が粉だらけなので水で洗ってティッシュで吹きとってカードスリーブを用意してその中に。
後は9ファイルのやつに入れれば保存OK。かさばらないし中身の心配もないしで完璧だ。
チロルチョコのパッケージ集めててこんな感じで保存してるけど手軽に保管できてありがたい。


次にポストカード・テレカセット(2000円)
テレかのせいで+千円されてしまったよ。

ポストカードは中に挟まっている。絵柄は今回のライブビジュアルと同じ。

開けるとステージのようになっていて真ん中にはテレカ。
携帯でこと足りる今の時代にテレカはいらんなぁ。
下半分の銀のところはそれぞれ参加者の名前が書いてあって最後は「and you」の文字が。
ベタならがこういうのは感動してしまうよ。自分らも参加者の1人なんだと。

物販会場を抜けた時に貰ったプレシャスメモリーズの限定カード。
物販会場抜ける前に一度立ち止まって買ったやつを荷物に入れたから配っているの気付いたけど、止まらないで出て行ったらアウトだった。(再入場不可)

中身は5枚入り。数字だけ見ればムギが強そうだけどルール知らないからなんとも言えん。
絵柄はジャズフェス行った時のやつだね。せっかくライブで配ったんだからライブ仕様にしてくれれば良かったのに。
ちなみにこのカードは後日収録予定のよう。

けいおん!!物販最後のパンフレット。これが一番大きかった。
この10人で「come with me」を手で作っているのがいいね。

2月20日、ってことはまさにライブ当日だったわけか。

中には各声優陣の写真&ミニインタビューが1人1ページずつ。
愛生ちゃんかわいいなー。ふんす!

ぴかしゃ&しゅが美。ぴかしゃかっけえ。

美菜ちゃん&あやにゃん。
美菜ちゃんはなぜ写真で見ると団地妻っぽく見えるんだ・・・orz
実際に見るのと写真じゃ本当に違いすぎる。ライブだとマジ天使の笑顔だったぜ。
あやにゃんはこの写真の中じゃ一番可愛いかも。

真田さん米澤さん。2人ともかわいい。

藤東さん&永田さん。お、おう・・・
永田さんは今回が初ライブってことでかなり緊張しただろうね。
本番でも顔こわばって緊張してた。普通に声優やっててもSSAでやることはないだろうし。

最後は浅川さん。1人だけオーラが違うんですけどwww
右は全員集合。

これで物販は終り。サイリウムレフトとポーチ・ラムネセットは買うつもりなかったんだけど
本番では「あんなに並んだんだから他にも買ってやる!」って気分になって買ってしまったw
初めてのライブってことでこのチケットも記念に取っておこう。
続いてアキバでかったやつ。
アーツのエンペラーや極魂ジャックフォームなど。
超全集はクウガ下巻とカクレン・ゲキレンを購入。

クウガ超全集見返して改めて気付くアルティメットのかっこよさ。
こんなにかっこいいやつがもう10年以上前にあったのか。

インタビューなども充実。ダグバの人や杉田さん刑事チーム、美加ちゃん・ジャンのような脇役もしっかり収録。
監督インタビューもあったけどドラゴンフォーム初登場回のこれは気が付かなかった。
本人はお遊びのうち、って言ってるけど実際に書かれるとなるほどと思うね。
アキバで買ってきた奴は立体物が多いのでまた今度アップ予定。
どこ行ってもオーメダル高くてまいったまいった。
- 2011/02/24(木) 17:28:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログ5周年!同時に6年目スタート。
これからもよろしく!
コアメダルを取り込みさらに力を増すカザリ。
今のところ15枚かな。暴走するとたまったものじゃないので少しずつ確実に増やしていく模様。
カザリと真木は別々のところに住むようになった原因である伊達は今日も元気そう。
が真木はメディカルチェックをするように進める。バースが人間の身体に与える影響はまだ不明とのこと。
不明なのにもう実戦投入とかぱねぇ。
「俺の本業知ってるでしょ?だからダイジョーブ」
やっぱ傭兵かなぁ。何もかもが悪い方向にフラグ立ちまくってて嫌だね。
今回のターゲットというか舞台は美容パックがヒットした美人社長麗とその姉で研究に没頭する優美の2人。
妹が脚光を浴びる一方で姉は暗い研究室でずっと美容パックの研究中。
妹の優美は変な格好しているだけで顔はすごい美形に見えるのだが。
カザリにメダルを入れ込まれるけど特に反応はなく・・・
伊達はクスクシエに来店するとデザートフェアの真っ最中。
映司はともかく後藤のすごい馴染みようwww
だんだん馴染んできたというか柔らかくなったというかw
伊達がこけた時にセルメダルばらまいちゃうけど、パクらないでちゃんと返すあたり映司らしい。
「セルメダルの音が聞こえたと思えば・・・」
アンクは盗る気満々だったみたいだけどw
伊達は映司を連れて外のおでん屋へ。この2人の会話は興味深い。
映司もやっと海外で何をしていたか聞くけどアンクが来て中断させられる。
伊達も行こうとしたら優実と遭遇。この2人は知り合いだったのね。
後で会う約束をして伊達もおでん屋を後にする。
現場へ向かうとカザリとウヴァが戦闘中。
「もしかして・・・怖いの?」などというつまらん挑発にのって戦うもパワーアップしているカザリは強い。
メズールの水流とガメルの重力操作を使って攻撃してくる。こころなしか接近戦もパワーアップしているような。
映司はタカ・ゴリラ・タコの派生フォームで変身!最近派生スタートが増えてきて嬉しいよ。
ゴリラの重みとタコの吸盤で水流を耐えたのかな?
接近戦になるも普通に強くて太刀打ちできない。
アンクも懸念していたけれど現状オーズのコンボは自身の持つタジャドルのみ。
他にコンボを成立させるためには後1枚のシャチが欲しいところ。
てかこのメダル、よーく見てみると頭部のパーツがタカ1つしかないような・・・
伊達も到着して変身するもグリード相手には分が悪いのにそれに加えてカザリの超パワー。
2人がかりでも太刀打ちできずドリルアームも通用しない。
その場はタジャドルに変身してなんとか対抗できたけど、タジャドルを持ってしてもぎりぎり競り勝てる程度とは。
その頃優実にヤミーの声が届く。
それまでは特に興味なかったけど伊達と食事することになって身なりを意識したことが原因かな。
急にファッションや美に目覚め物凄い勢いで変わっていく優実。
周りの男は心奪われ映司もその美貌に見取られてしまう。これに引っかからない伊達って・・・
以上第23話でした。
次回では引っ張ったシャウタが登場。
海の中だとシャウタが強そうだけど普通に戦ったらタジャドルのが上かな。
考えてみれば今年に入ってからはタトバ・タジャドルにしかコンボ変身してないんだよね。争奪戦は去年の12月下旬だったし。
しかも頭部分のコアメダルがタカだけってこれ取られたらもう終りじゃん。
カザリもパワーアップしタジャドルでもいっぱいいっぱいな現状。
ウヴァの小者っぷりは安定感があるなw
「怖いの?」「貴様ー!」って図星かよww
昨日のレポでも書いたけど戦った場所はさいたまスーパーアリーナ。
あれからもう3日も経つのにまたライブのことを思い出してしまった。
今思えばあんなに文句言って並んだ物販も良い思い出になっちまったなーw
オーズはワンセグで見てたんだけど、周りでオーズ見てる人はあんまりいなかったな。
ただこの戦っているシーンになる俺みたいに「ちょwここで戦ってるwww」みたいな反応はあったねw
これはリアルタイムで放送見てあの場所にいないと味わえない感激w
そして8時半からは安心のプリキュア率ww
伊達の過去にもようやく触れ始める。
冒頭の「俺の本業~」や映司の「海外で何してたんですか?」などなど少しずつ進んでいる。
もう立つ物が全部死亡フラグだから怖い。
バースは後藤に変身して欲しいけれど伊達には死んで欲しくないね。円満に1億集めて去って欲しい。
今回は小さいのが出てきただけで珍しく等身大のヤミーは出てきてないね。
ホント、最近はただヤミーを出すと言うのではなく分裂・合体・正義・後から誕生と凝っていてるね。
優実に取り付いたのはメズールタイプのようで次回予告ではなんかすごいことに。
上でも書いたけど無事ブログ5周年、6年目スタートを切ることができました。
というわけで毎度やってるアクセス数チェック。
今記事書いてるときのアクセス数が328789
オープンから今までの平均アクセス数が180ヒット。
半年前が267970だから、半年前から今日までの一日辺りの平均アクセスは334ヒット。
去年から今年までもやりたかったけど、去年はやってなかったみたいで数字分からず無理だった。
しっかしほぼ33万ヒットとは。次の目標は50万、次は100万と頑張っていきたい。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/02/23(水) 19:36:52|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
最高のライブだった!!だが物販は許さん。本当に勘弁してくれよ・・・
詳しい日記はまた後で。とりあえず今日は寝よう。
新幹線の中で仮眠挟んだとはいえもう40時間近くまともに寝てないような・・・
- 2011/02/20(日) 23:54:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

並ぶこと8時間半。完全に狂ってる…
トイレは事前に済ませていたから良かったものの
これ深夜から並んでてタイミングミスった人は12時間コースだな…
夜は寝付けずほぼ寝てない。
おかげで30時間近く起きてる計算。テンション上がりまくっている今日じゃないと起きていられないよ。
始発組来ても列形成出来てないわ怒号や叫び声が聞こえてくるわで散々だったわ。
8時過ぎにはスリか倒れた人がいたらしく「誰かスタッフ呼んでくださーい」と一時嫌なムードが。
もうライブ前で全身くたくた。この後のライブだけが楽しみだ。
ライブだけじゃなくて会場周辺も面白いね。
5人分の手書きキャラ絵に寄せ書きみたいにメッセージ書いたり。
会場の誘導は最悪だけど本当にけいおんが好きな人たちが集まってるんだなぁと。
超イケメンが澪ジャケット着てるの見るとびっくりするなw
- 2011/02/20(日) 12:50:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

友達とアキバ、中野観光をして夜7時前にホテル到着。
既に並んでるやつらがいてワロタwwww
先ほどまで友達とせっせとサイリウムを開けてその色の名前書いてた。ライブ会場は暗いから色の確認難しいし。
後はもう寝て早起きするだけ。物販のスタートはどこだというのだ…
画像見づらいけどどこから始まるか分からん。
友達曰わくダミーかもしれないし。
ライブある人は一緒に楽しもう!
と言うわけでもう寝る!明日早いしね。
- 2011/02/19(土) 20:51:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ダブルVシネマのPVが発表されたけどエターナルがめっちゃかっけええ。
厨2とか以前にあんなに凄い出来になるとはww
キャストも全部揃えているしVシネの枠超えてるwww
アクセルもエターナルも監督やスタッフ一同がやりたいことやってそうで好感持てる。
電王もさら電まではともかく超電王からは「良い作品が作れるから公開しよう」じゃなくて「金がなくなったから作ろう」感が半端じゃないし。
AtoZ=フィリップ、冬映画=おやっさん、Vシネ=竜・大道とそれぞれメインの話が出てきているね。
残りは翔太郎だけどビギンズナイトがそれに当たるのかな?
よくビギンズナイトから本編1話までの1年間を見たい、とかフィリップいなくなってからの1年間を見たいって聞くけど俺としては別に・・・ってところ。
前者だと6つのメモリを使いこなすところから始まるからバトル面だと苦戦の連続で面白そうだけど相変わらず必殺技の迫力は欠けるだろうし、
2話の時点で「やっぱお前とは意見合わねぇわ」って言っちゃってるからこの2人の関係も大したそれほど進展なさそう。
後者だとバトルもストーリーもいまいちになる気が・・・
ジョーカーが適わないくらい強い強敵が出てきても倒すのはトライアルになりそう。竜だってユートピアにやられてからずっとダウンしているわけじゃあるまいし。
1年後である最終回見ても翔太郎はずっとフィリップのことばかり考えて放心状態。
最終回の時点でフィリップのことはある程度吹っ切れているならその吹っ切れる事件とか描くのは面白そうだけど、あの最終回の翔太郎を見るにそれは期待できなさそう。
何にせよ4月からはライダー・戦隊共に映画やVシネが増えてきて楽しみだね。
以下雑記
○けいおん!!ライブ
ライブまで後4日。どきどきしてきたよ、実際には明後日の土曜日には出発だし。
けいおん!!関連のCDは2期入ってから買ってなかったから友達から借りて全部ウォークマンに。
洗脳するかのごとくOP・ED・キャラソンをひたすらリピート再生。
曲そのものは1期のが好きかな。OPとEDくらいはライブでも1期歌ってくれそう。

ちなみに席はここらへん。初ライブの割には結構良い席だ。
アリーナ席だと本当に名前だけで最前列とかじゃないと前見えないしね。
200レベルの席だから段差あるから助かる。あるとないとじゃ大違いだろうし。
○BLEACH
女の子がタイマーセットしているのかと思いきやおっさんの方かいww
こういう修行見ると7巻で浦原と特訓していたのを思い出す。
最後の最後で覚醒して「卍」が出てきたのはかっこいい。
なんだかんだで決めるべきところは決める漫画だね。
○LIGHT WING
2対11で逆転勝ちにはワロタw
後半45分で11点って4分に1点かよwww
11人まとまったし決勝も楽に勝てそうと思いきやシアンの壁は高い。
あんまりあっさり取られたものだから「え?」って思ったよ。
○エデンの檻
あそこでトラップ使うとは。全然出てこないから忘れてたよ。
いつかの鳥に続きこちらも自力で倒したね。
しかしこの3種類倒すのに随分時間かかったような。
○神のみぞ知るセカイ
女神はルナのほうだったとは・・・
なんか女神全部出すんじゃなくてこのルナ+もう1・2体で終わりそう。
この女神出すのにも随分時間かかったしサクッといって欲しいね。
ラストではなにやらかのんにも異変が・・・
WEBラジオは23日からスタート。
てっきりかな恵ちゃん&早見さんだと思っていたのに下野さんとはね。
どっちにしろ楽しみだな。
- 2011/02/17(木) 16:02:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おっさんホイホイ 特オタホイホイ映像は初っ端からすごい!
カクレンジャー・ハリケンジャーの夢の忍者コンビ!
カーレンジャー・ターボレンジャーの車繋がり!
ダイレンジャー・ゲキレンジャーの拳法繋がり!
ガオレンジャー・ジェットマンは単独での活躍。

ギンガレッドが炎の鬣をやってくれたのはすごい嬉しい!!
ティラノレンジャーもアップで写ってくれし。欲を言えばアームドティラノが見たかったけど、ドラゴンレンジャーが見れたから満足。
本編では死んだシュリケンジャーやアバレキラーも出てくるし、カクレンジャーが出てきた時の色とりどりの影移動は懐かしい!
今はあんな演出しないもんね。久しぶりに見れた。
全員で巨大なエネルギーになる時全員で右手を突き出したけどオーレンジャーだけは「オーレ!」っぽくなるのがいいねえ。

等身大だけの戦いかと思いきや敵は巨大戦艦も導入。
アカレンジャーの号令で全員が一斉にジャンプしてどっかーん。
なんかすごい光と共に世界を守であった。これがレジェンド大戦である。
一方のゴーカイジャーは地球にある宝を狙っている。
地球は田舎の星みたいだけど何を基準に田舎なのだろうか。科学の発展度か総面積か。
最初から変身していてロボまで出てくるという飛ばしっぷり。
今年もロボかっこいいね。
OPはレッドの横を歴代レッドが駆けていくのが良かった。
他の4人もてっきりそれをやるのかと思ったらやらないし。
確かめたいぜ みな同じじゃないから
のところが好き。歴代総登場だ。
爽やかで歌っている人もうまいけど「燃える曲」ではないね。
地球に来てすぐにお宝のありかを聞くゴーカイ一堂。
しかしそんなことは皆知らず。
資金を得る為に宝石を売り1千万円ゲット。なぜ地球外の宝石の価値が分かる・・・
腹が減ったのでスナックへ行きカレーを食べに行く。ここはスナックじゃなくて恐竜屋だろwww
このスナックはスナックで過去作と関係あるやつらしい。カレーと言ったら恐竜屋しか知らないや。
最近のVSものだと恐竜屋設定消えたんだっけ?ハントが恐竜屋でバイトしてる、ってとこまでは覚えてるんだけど。
平和の一時はすぐに終り敵組織・ザンギャックが攻めてくる。
ここらへんは戦隊にしちゃ吹っ飛んだ内容で人もどんどん消えるわ
保母さんが足蹴にされるわ子どもはマジ泣きのように見えるわで凄かった。
ルカ「気の毒だけどこの星はもうダメかもね・・・」
人々(いえいえ、毎年のことですよ)
こんな風に思ってるかもwwww
5人はレンジャーキーを使いゴーカイチェンジ。
歴代赤は順々に商品化されているけれど他の色はしないのかな。
保母さんはやけに詳しいなー。
ゴーカイジャーの世界観だと34の戦隊が認知されているのかな。
現実に幼稚園や保育園の先生になると現行のヒーロー番組をちゃんと見て子どもと会話合わせられるようにしないといけないらしい。
そう考えると今の先生たちはディケイドやゴーカイみたいなお祭り番組出てくると大変だ。
「先生あれは何ー?」で答えられるようにしないといけないんだから。
変身は変な服装から全身黒のスーツになりそこに戦隊スーツを装着するかたちに。
名乗りも凄くかっこいいし普段は滑舌悪いマーベラスの「海賊戦隊!」はめっちゃかっけえ。
スーツのデザイン、アクションは文句のつけようがないくらいかっこいい!
ロープに捕まってアクションするのは好きじゃないけど地上でのアクションはかっけえ。
レッドが敵の攻撃を剣で止めて銃でぱんぱんって撃つところは面白いww
わらわら出てくる敵に対抗するべくゴレンジャーにゴーカイチェンジ。
昔の映像見るとスーツがだぼだぼでしょぼいけど今の技術で直したせいか随分すっきりしている。
ゴレンジャーボールって最後ボールが爆発するんじゃなくて何かに変形するの?
この手のやつはカクレンジャーボールしか知らないや。
にしても何事もなく収集車がwww

その後もシンケンジャー・マジレンジャーにゴーカイチェンジ。ゴセイじゃなくてシンケンに変わったのはクソワロタwwww
これは完全にファンサービスでディケイドのように別に変わる必要ないね。
今の子どもはシンケンジャーは知ってる子多いだろうけどマジレンジャーは知ってるのかな。
自分の中ではまだまだ新しい方だけどもう6年も前の作品なのね。
以上ゴーカイジャー1話でした。
レジェンド大戦の映像は凄かったけど思ったより短くてがっかり。
180人近く集めたんだからあれだけじゃなくてもっと映像自体は取ってそうだね。
今後のテレビ放送や映画もあるしそのために取り溜めていると思いたい。
アカレンジャーの声は誠直也さんが担当。これもファンサービスだね。
今の子どもどころか俺もゴレンジャー見たことないし。
各戦隊が出てきて最初に突っ込むのがゴセイジャーだけどこれはゴレンジャーにやらせるべきでしょ。
せっかく本人呼んだんだから「行くぞー!」の号令一つでゴレンジャーを先頭に34の戦隊が突っ込む方が燃える。
実際問題、先頭切るのは一つ前のゴセイジャーでもなくジェットマンなりダイレンジャーみたいな人気の戦隊でもなく初代のゴレンジャーこそ相応しいと思うよ。
ゴーカイジャーの5人は地球に思い入れがないから好きになれる要素ないなー。
まさか2年連続で地球人以外とは思わなかったよ。
ここは素直に地球人「34の戦隊たちが守ってきた地球を今度は俺たちが守る」的なのが良かった。
期待を裏切り見事に地球から逃げる気満々だった一同。
緑はあのキャラでついていけないしルカは「うっさいバーカ!」でちょっと苦手だしジョーはちょっと・・・
唯一まともだったのが止まって悲惨な光景を見ていたアイムと戦う決意を決めてくれたマーベラスくらいなもの。
この2人は好きだね、うん。マーベラスは滑舌悪いけど声自体はかっこいいし、アイムも衣装はアレだけどかわいいね。
今回はスナックでカレーときたけど歴代戦隊が出るときはちょくちょく小ネタ挟んでほしいね。
料理関係でやるならカクレンジャーやカーレンジャーの話をやるならゴーカイメンバーがクレープや芋羊羹を食べたり。
メガレンジャーなら焼き肉食べ放題のお店に入る、ゲキレンジャーならメンチカツ食べたりとか。
最初から最後までディケイドと比較され続ける作品だとは思う。
ディケイドがあんなことになった以上、ちゃんと放送枠で完結するだけで価値がある作品になるはず。
最初は1戦隊1話ペースで使うと思っていたけれど今回のゴーカイチェンジを見るにあくまで力の一つとして使うようだから
ゲストを呼ばない限りその戦隊をクローズアップすることはないのかな。
既にマジレッド・デカレッド・デカピンク・リュウレンジャーの人たちは出演が決定済み。
魔拳士ジンやシグナルマン・デカマスター・理央様とかにも出て欲しいね。

次回は男レッドだけにゴーカイチェンジ。
姫レッドのせいかそれの時ほどショックはない。いやそれでもすごいけどw
ゲキレッドがゲキイエローよりも可愛く見えるのはスカート付いたからじゃなくて模様のせいかな。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/02/15(火) 20:02:05|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:8
笑顔のグリードたちw神林と隆に邪魔され攻撃できないオーズ。
この感後ろで棒立ちのウヴァが笑えるなw
隙を見て逃げるウヴァとヤミー。あまりの光景に苦悩する後藤であった。
後藤はバースバスターを扱うための訓練は吹っ飛ばないくらいには進歩している。
しっかりと訓練しているし頑張っているね。
伊達は2つ目のバースバスターを受取る。やっぱり基本武器であるこれないときついよね。
真木の研究室に出てきたのがこの「終焉」の絵。アギトの絵はなんとなく分かったけどこれはぱっと見じゃ分からんね。
えーと天使がセルメダルを持っていて後ろ姿の青年の近くにコアメダル。
奥には苦しんでいる男性と禍禍しい生物たち。確かに終焉の絵っぽくはあるけど何がなにやら。

ヤミーを正義のために使うと決めた神林がヤクザの事務所に制裁開始。
ヤクザを吹っ飛ばしている時の隆の笑顔がやべえw
本 日 一 番 の 見 所wwwガメルをも超えるこの良い笑顔www
本当に優しいお兄さんに見えるwwwwww
悩める後藤はあのヤミーを倒すのかと映司に問う。
映司としては最初から止める気があり「正義のためなら人はどこまでも残酷になれる」と。
この考えがあるから前回2度目の戦いで何の迷いもなく変身して戦っていたのね。
神林は裏取引をする政治家のところへ。
映司が駆けつけたころには2人ともボロボロ。
ヤミーを庇う神林だが映司の
「あれが神林さんの考える正義ですか!?あれがやりたかったことなんですか!?」
の問いかけ言葉を無くす。
これで頑固なやつだったら「謝ったらそれでいいのか!」って返してきてまた長い言い争いになりそう。
変身はクワガタ・トラ・バッタと派生スタートなのがいい。
これは以外に配色が良いというかすっきりしてて綺麗な派生だ。
善戦するもウヴァが隆を人質に取りコアメダルとの交換を要求してくる。
同時に交換しようとするが映司はカンドロイドを使い隆もコアメダルもゲットする気。
それに気付ず映司を信じきれないアンクが邪魔したせいでクワガタ・バッタの2枚を取られる。
トラはどっかに行きアンクが必死に探すことに。
変身できない映司が必死に粘るもボロクソ状態。
伊達が駆けつけてなんとかなるものの危ないところであった。
「手助けは必要か?」
「お願いします!」
はいいね。
後藤は隆を庇い映司は神林を安全な場所へ避難させる。
アンクに詰め寄られたところでの映司の瞬間移動っぷりが半端ねえwww
隆は自分の間違いに気付き始める。この年で自分で気付くのは凄いことだ。
親子を説得するシーンは映司と後藤が力の有無で対比になっていて面白い。
もう映画のバース変身から2ヶ月近く経つのね。早く後藤にバースが欲しい。
後藤と隆を襲うウヴァ。神林はダメと悟り同じ正義を持つ隆からヤミーを生み出そうとする。
せっかく訓練していたのに手を封じられ何も出来ない後藤。頑張れ後藤、ここは粘りどころだぞ。

「僕はお父さんに帰ってきて欲しかったんだ!」
隆の願いは小さなものらしくメダルの入り口が閉じる。
その隙にバースバズーカを打ち込む後藤。これで見せ場作ったしさっきまでの特訓も少しは報われた。
いざこざがあったものの映司がタカ・トラ・コンドルで変身。
手と足の爪を使って攻撃。こういう時だけはトラもエフェクトで活躍できる。
ウヴァとバースも出てきて神林も隆を助けるために男を見せる。
バースはドリルアームを使いウヴァに穴を開けそこからアンクが取られたコアメダルを取り返す。
伊達の台詞を聞くにバースは対グリードに対しては全然ダメみたいだけど、前は同じ相手のウヴァからセルメダルを派手に奪い取っていたような。
それよりも序盤の笑顔→コア2枚ゲットの快挙→あっという間に奪われる→情けなく撤退、のウヴァが落ちっぷりがwwww

オーズはタジャドルコンボへ変身。
あの翼を展開して攻撃かと思いきやそのままジャンプ!
スピナーにタジャドル3枚をセットしチャージ。鳳凰のように火を纏い突っ込む!
着地と同時に変身解除が鮮やかでいいね。
それよりもヤミーがライダーキックだったぞwww何気に「とお!」って言ってるしwwwww
今回の最初見たときはちと微妙だったけど見返してみるとなかなかかっこいい。
これでライダーキックので突っ込むなら文句なしだったけどそれじゃあ鳳凰の頭が後ろになっちゃうから無理か。
今週もさり気にセルメダル回収しようとしたバースの邪魔をするアンク。
このやりとりは無駄にCG使ったりして面白かったw
タジャドル初変身の時は目の前のコア2枚が大事だから見逃したんだろうけど2度目はないかwww

最後はこのドヤ顔であるwww
前回でチョコアイスだったらどうすんだろ?と思ったら本当に出しやがったww
以上第22話でした。
ちゃんと話に決着を付けてくれたね。
前回のインパクトが強かったせいかさすがに今週はちと落ち着いた感じだけど、映司や伊達からも名言が出てきて
後藤も迷いつつもちゃんと悩めるヒーローやってたりと良い回だった。
正直放送前は脚本違う人だしあんま本筋進まないかなぁ、なんて思ってた。
確かにメインストーリーは進んでないけど各人物の名言なり後藤成長、そしてキーになるかもしれない「終焉の絵」と見所がいっぱいあって面白かったよ、いや本当に。
正義、に決着を付けた親子。隆は自分で気付き神林もまた。
今回は冒頭3つの出来事で「司法試験に落ちた神林が~」と試験に落ちたことを強調されていたから、正義と言う名の暴力となったけど
特に試験に落ちるとかの負部分がなく本当に普通の人が今回の行動を取ったらどうなったんだろう。
そうなったらそうなったで「個人の判断で決めちゃダメ」とかになるのかな。
まあ自分の中で「これが自分の正義」と決めるのと本当に実行に移して手を出すのは別問題。
ライダーでもヤクザの事務所に突撃してぼこったやつはいないのに。
それにヒーローというのは正義ではなくあくまで正義の「味方」だからね。自分から問題起こすのではなく基本受身。
カブトの「俺が正義」「正義とは俺自身」はなかなかインパクトがあったけど。
コアメダル取られた時はあ、やべ!と誰もが思ったはず。実際映司もすごい顔www
これで戦隊なり意思が通じ合ってるダブルライダー(良太郎や侑斗、翔太郎・フィリップなど)なら上手くいくんだろうけどこの2人じゃ無理だw
次回予告で伊達に「海外で何をしていたんですか?」の質問が。
もっぱら伊達=傭兵説が盛り上がっているので楽しみ。(はぐらかしそうだけど)。
タジャドルは3度目の登場。あんま出すと弱体化早いから不安。
ここらへんでクジャクかコンドル取られてタジャドル変身不可、代わりにシャウタに変身可能とか来ても全然驚かないぜ。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/02/14(月) 00:37:51|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/11/sh000ttb.html↑オーズ タトバ
今回のイベントでアーツの展示楽しみにしていたらバースだけか。
去年が凄すぎたせいもあるけど明らかにインパクト不足で物足りない。
○けいおん!!ライブ
ライブまで後1週間。明日は友達来て前回のライブのBD貸してくれるから観賞予定。
サイリウムも買ったし出発する日の新幹線の時刻表なども調べた。
友達がやる気満々で物販は朝3時半から並ぶ予定。
せっかくホテル予約したのに朝食取れないとは・・・
○マイソロ3
アスベル加入まで。ソウジンを普通に使えるのはありがたい。
RDしてからのクレス秋沙雨が無敵すぎるwwwww
ロイドも2に比べれば強化されている。後は通常攻撃が原作仕様になってくれればね。
ユーリは攻撃後の硬直長すぎて笑えねえwwかっこつけて剣回しやがってwwww
同じ系統の技が連続使用できるのはありがたい。散沙雨→秋沙雨→驟雨○○とか。
どのキャラも平等にレベル上がっているのはありがたい。
どのクエスト行く時も一緒に連れて行けるし。
ヒーラーはエステル、魔術師はまだ決めてない。
あたまと一緒に前衛で戦うキャラがクレスかクラトスで迷っている状況。
そろそろプレイ時間10時間くらい経つのに未だにラザリス出る気配がないよ。
- 2011/02/12(土) 23:20:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○レディアントマイソロジー3
グレイセスfの時は尼で頼んで次の日に届いて当日プレイできなかったため近所のゲオで予約。
尼だと5000円だけどこっちは5300円だった。まあいいか。
特典として小冊子とクリアファイルが付属。
ディスク入れてさあやるか、と思ったらアップデートしてくださいとなり今度はバッテリー切れwww何の嫌がらせだよwww
仕方なく充電中。まだプレイできていない。
レディアントマイソロジーは1・2・3・も全部「君のためのRPG」で固定なのね。
さすがに君のためのRPG2・3なんてつけたらマヌケだししゃぁないか。

ジャケットはリバーシブル仕様。
親善大使殿が一番でかいwww
今回は断髪イベントがあるのか楽しみだ。長髪も好きだけど短髪のが好きだし。
左側は各秘奥義カットイン。最初にネットに出たときは左側分からなかったけれどこの時点でエミルは決まっていたのね。

劇中フィルムはリタ&ハロルド。エステルのが良かった・・・
OP見たけど2の方が断然いい。3はすごく動いているけれど全然盛り上がらんしキャラも出てこない。
サビの弓キャラがいっぱい出てくるところが一番熱いがなぜナタリア不在・・・
○PSP版リトルバスターズ
友達から借りて2月頭からプレイ中。
昨日終わったよ。感想はまとめて書くけど面白かった。
リフレインが本番とは聞いていたけど確かにそうだった。
「幸せじゃなかった・・・なんて言えるわけないだろう!」
「俺の方がお前たちのこと好きなんだよ!」
から涙止まらねえ。
プレイ時間はCLANNADほどかからなかったな。
共通ルートが7時間でヒロインルート入ったら各キャラ2時間半、リフレインが4時間くらいで終わっちゃった。
7+(2時間半×6)+4で26時間くらいであっさり。
これにエクスタシー部分が、サヤ4時間。カナタも4時間、ササミが3時間弱だった。
サヤはあのミニゲームが長すぎてせっかく会話してもいまいち集中できない。カナタはハルカでやったことをするんだからすぐに終わりそうと思いきや以外に長かった。
それら足しても37時間くらい。70時間近くかかったCLANNADに比べれば時間は随分少なくなった。
各ヒロインルート思いのほか短かったからもっと長くして感情移入したかったな。
まぁエロなかったから安心してプレイできたよ。すごく面白かった。
- 2011/02/10(木) 12:57:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まあ最後くらいは最初の3ヶ月くらいは書いていたわけだし。
予算全部ゴーカイ1話のレジェンド大戦に持っていかれるかななんて思いながら見ていたら
最初から名乗り+俳優の姿に天使の翼つけて変身。ゴセイジャーマーク出てきてから反転してタイトルはうまいなぁと。
CMでは事故の影響でショー中心のアナウンスが。
これは作品評価関係ないものだけど、いきなり青い画面が出てきて「ショーは中止になりました」はこええ。
しかもその後に本編始まるのはなんか怖い。
本編はブラジラ倒して天使に認められるというのは予想通り。
最後は望の記憶残しちゃうのかなと思ってたけど消すことなく地球で学び続けるということに。
Cパートにゴーカイ0話があるなんて話もあったけどやっぱガセか。
試写会行った人もそんな話聞いてないとい言っていたし。
というわけでゴセイジャーは終り。「ああ、終わったの」。これが見終わったときの素直な気持ち。
最初の頃は各種族間の仲が悪いのは見ていられなかったな。
「俺のコーヒーは?」「自分でいれれば?」とか何気ないところで酷い。
他にもここは素直に決めてよ、王道でいいでしょって話もわざと外してくるようなものが多かった。
終始奇跡頼みだったのもいただけない。「究極の奇跡を起こせ!」「奇跡の嵐」とか。
最終回に奇跡起こるのはなんとも思わないんだけどね。
特撮ヒーロー物は1年間ずっと戦って頑張ってきたんだから最後くらい奇跡が起こってもいいじゃないかという考えなもので。
ご褒美というかお礼というか最終回に奇跡起こる分は何とも思わないけど普通のエピソードで奇跡連発だしなぁ。
その奇跡であるスーパーゴセイジャー。これ弱くなるの早かった。
シンケンジャーの時は印籠丸使いまわしていたからパワーアップは1人。
毎回誰かしらパワーアップしていたから弱体化も遅く、まともに負けた回はラスボスであるドウコクだから仕方ない。
それに比べこちらは毎度毎度全員でパワーアップ。しかもほぼ必ず。
全員でパワーアップだとギンガの光とかスワットモードとかあったけどここまで弱くはなかったはず。
同じ脚本家であるマジレンジャーのレジェンドモードは案外早く弱体化来たけどね。(あれは敵も強すぎたのもあるけれど)
強化形態が負け始めてくるとノーマルで戦っているのがすごくだるく感じる。
キバが途中から常時エンペラーだったのはなかなか英断だったかもしれない。
戦隊はライダーの倍予算があるらしいけどその分宣伝が大変らしいからノーマルを出さないで常にスーパーってのは難しいんだろうね。
ゴセイナイトが入ってからはちょっとは面白くなったけど守るのは地球が人か、ってのはなんか曖昧にされた感じ。
今まで通り普通の地球人である人間が「明日を作れるのは人間だけ~」ならまだしも天使たちが言ってもあんま説得力ないしね。
このテーマは人間が挑むからこそ「確かに酷いところもあるけれど素晴らしいものもある」という王道テンプレで言い返せるけど天使じゃなぁ・・・
モネも地球に大量にある核兵器すら知らないみたいだったし。あっちで何を学んできたんですかと。
新組織が出てくるたびに突っ込まれてはそれらしいことを返していたけれど毎度毎度完全論破されてるし。
一応ゴセイジャー側につこうとした理由が望(人間)で見習い天使一同は別に関係ないという・・・
それが34話くらいだったかな。ゴセイジャーたちも説得していたけど、あれは説得じゃなくて洗脳だよ。
そもそも天使というのもいまいち分からなかったし。
昔から地球を守ってきた割には天の塔破壊されたら地球に来れませんって恥ずかしくないのか・・・
ゴセイ界の人々は天の塔以外に地球に来る手段を確保していなかったのかね。
今回は見習いであり変身できる5人がいたから良かったもののいなかったら乗っ取られていたし。
商業面でいうならディケイドに続き売れるはずだった?カードたち。
テンソウダーにはゴセイレッドのカードしか付かず残りはソフビかダイスオーで当てないといけない。
ディケイド特写を見たら
「これまでで一番高額なベルトになってしまいました。カードを減らして値段を下げるということもできたのですが、10人の仮面ライダーに変身できる、ということをアピールしたかったので~」
というわけでクウガ~ディケイドのカード投入だけどこっちはそれをやらなかったんだもんね。
半分の5人なんだから全部入れちゃえばいいのに。
ダイスオーもそんなヒットしているように見えないしもったいないところで滑っている気が。
そういえば俺も好きな絵柄のやつはショップで買ってるけどプレイ自体は一回もしたことないや。
この戦隊の目玉でもあった「敵組織の交代」
素直にこれはすごいと思った。ボウケンジャーのように3つ巴の戦いなどがあれど本当に組織が交代することはなかったし。
「確かにすごい。・・・で?」ってなってそれだけになったしまった印象が。
幽魔獣が最初出てきたときは本当に組織交代した、すげーなんて盛り上がったけどそこで終りで以降特に盛り上がることはなく・・・
マトリンティス帝国がやって来たときはオーレンジャー以来のマシン系か、と思っていたら拍子抜け。
特にロボゴーグがビーム失敗してブレドランに当たるのはどうかと思ったわ。
部下にも容赦がない上司をやりたかったんだろうけど自分のミスを棚に上げてただの八つ当たりにしか見えん。
各組織を転々と渡り歩いていたブレドラン。
当初はライバルだったデレプタを差し置いていつの間にかラスボスへ昇格。
ここまで生き残るなら天の塔を壊すのはこいつにしてアラタとライバル関係でも良かったのに。
実は護星天使でゴセイナイトの持ち主というのはうまいと思った。
ブレドランがラスボスとなったラスト5話は結構見れるレベルに。
最後は天使の翼を出して合体技も押し返すと気合を見せていたけど、途中まで(特にマトリンティス帝国)のやられっぷりを見るとすごい進化である。
ロボゴーグの声が小杉十郎太の時点でああこいつはやばいな、と思ったら案の定反旗を翻したしw
Vのアレクセイもだけど小杉さんが声やると見た目ラスボスっぽいけど実は小者、ってパターン結構多いww
悪いところばかり上げていてはキリがないのでいいところも。
役者陣は良かったね。アグリはカッコよかったしハイドの人は戦隊向いてる顔だし。
モネの人は最初から最後まで一般人臭がすごかったがw
アラタの人はちょっと自分には合わなかったかな。悪いけどちょっと無理。たまにマジメでそのギャップがかっこいいと思う時はあるけれど殆どはその逆だし。
エリの人はすごく可愛かったな。エリ役のさとう里香さんは結構テレビに出てるのに戦隊出演だから当時は意外に思った。
アクションは最初からかっこいい。
後半は全然やらなくなったけどゴセイレッドの剣を掲げるポーズが凄い好き。できればHDMもそれで立体化して欲しかった。
ロボットもかっこいい。
出番はほぼなかったけどハイパーデータスはあのギャップが好きだったからもっと活躍して欲しかったな。
最初と途中と楔止めるとこの3回くらいしか出番なかったはず。
ロボはこれまでのような全合体とかないのはさすがに文句来てるのかね。
毎年毎年G12やハオーみたいなの見せられてもあきるしたまにはこんなのもいい。
しかし玩具売り場を見ると例年より詰まれているような・・・
元となるゴセイグレートが売れないとヘッダーも売れようがないしね。
結構ゴセイナイト関連は売れている(詰まれてない)気がしたけどそこらへんどうなんだろ。
いいとこはこんなものかな、うん。
あ、後OPもいい。マジ・ゲキといいなぜかOPはいいんだよね
ラストには恒例の引継ぎ式も。
「先輩お疲れ様ーっすwwww」ポンポン
「なんだこいつ・・・」
みたいな前回に比べれば素直にハイタッチでかっこいい。
ちなみにシンケンジャーに続き「帰ってきたゴセイジャー」の制作が決まった模様。
思いのほかシンケンジャーが良かったから便乗するのかな。酷いことになりそうだけど。
まぁ内容はともかくVSと同じように放送が終わったヒーローに会えるのはいいことだ。
超全集はまたしても特別版に付属。せめて超全集は普通に売って欲しいな。最近戦隊の超全集ちょくちょく買ってるし。
ライダーだと内容覚えているんだけど戦隊はうろ覚えなのもあるから超全集で気軽にチェックできるのはありたがい。
というわけでゴセイジャーは終り。
戦隊はジュウレンジャーからずっと見てきたけれどその中で一番つまらなかった。
大学忙しいのもあったけど途中で特撮物の感想切るなんて初めてだよ。
ダイスオーあったのにも関らず売り上げ振るわなかったみたいだし、抜きだったらどんなものだったというのか。
2ちゃんで最初からアンチスレが本スレよりも多い作品なんて初めて見たよ。
それを基準にするのもあれだけど、その分つまらないと感じている人も多かったんだろう。
最初こそ「シンケンジャーの次だからハードルあげすぎ」なんて言われていたけど時間が経てばそんな意見もなくなり・・・
次は35周年記念作品、ゴーカイジャー。
既に期待がそちらに言っている方も多いのでは。
オーズ感想の最初にドロンチェンジャーどこ言ったかな?と探していたら見つからない。
母親に聞いたら俺が小4か5の時くらいに友達の子どもに上げたらしい。
確かに「上げてもいい?」といわれた記憶もあるようなないような・・・
今思うと究極合体大獣神を上げたのは惜しいことをした今欲しくなってもすごく高いもんね。
仮に定価だとしても大獣神・ドラゴンシーザー・キングブラキオンを買わないといけないから2万5千円くらいするよ。
思い出せる限りだとドロンチェンジャー・無敵将軍・オーレンジャーロボ・レッドパンチャー・ビーコマンダーなどなど。
今振りかって見ると宝の山じゃないか・・・・・・
- 2011/02/08(火) 13:50:58|
- ゴセイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ニンジャレッドは高岩さん!!ゴーカイまで後1週間。ハリケンレッドと背中合わせの画像やあの猿ポーズがあったりと当時カクレン直撃世代の身としては燃えて来たぜ!
ビデオで見返していた分も入れるとジュウレン~メガレンまでが自分の中の戦隊黄金期。90年代の戦隊は外れないな。
そういやドロンチェジャーどこいったかな。確か押入れに入れたような気が。
買出しにでかけているクスクシエ一同。
悲しいくらい後藤が馴染んでいるw
大人のポイ捨てを注意した子ども・隆を助ける後藤が今日一番輝いていたかもしれない。
子ども相手にちょっと言われくらいでいきなり手を出すとは。まぁいきなり蹴り入れるのもあれだが。
隆の父親の神林はなんとも頼りにならなさそう。
日頃から息子の隆には悪いことは許すな、と言っているらしくモロに影響を受けている息子。
神林も言っているけど子どもが大人に言っても聞く耳持たないしね。
神林は司法試験を受けている身のようで今年も不合格。
奥さんの方はあまり気にしている様子はないけど本人はこれでは駄目だ!ということで家を出て一人で生活。
言っちゃ悪いけど合格してないのに結婚して子どもまで作るのはどうなんだ・・・
鴻上と伊達は今更ながらケーキでバース生誕を曰く。
この人なら登場前から準備してそうだけど1ヶ月近くかかったなw
現在メダルは300枚を越えたけれど一体何枚集めれば1億なのやら。
1億の手を掴んで「甘いもの駄目、おでんは?」→指離すは面白かったなw
クスクシエではバレンタインデーの準備中。
前も書いたけどライダーで季節ネタくるのは珍しいね。
特にバレンタインなんてライダーでも戦隊でも番組交換時期だから組み込むに組み込めないし。
アンクはチョコなど興味もなく今日も呑気にアイスキャンディー。
試しにチョコレートアイスいらないの?って言ったらどんな反応になるのやらw
カザリが8枚になりオーズはタジャドルへ進化する中未だ小者のままなウヴァ。
怪しい顔をすればするほど小者臭が増していくw
そんなウヴァが目を付けたのが神埼。
彼の中の正義がヤミーに宿り引ったくりを倒し盗られたバッグを取り返すのだった。
映司はアンクに何で怪人の姿にならなかったのか問いただす。
急に近づいてくるもヤミーを察知し現場へ行くことへ。
ヤミーが出てこなかったらなんて言うつもりだったんだろう?
先週のあの描写から1週間。アンクに関しては色々な意見が出てるけどどれも面白い。
友人談だけど右腕だけグリードの体がヤミーとかもあったし
現場に到着しタトバに変身。
湧き出る屑ヤミーをウナギのムチで華麗に倒しヤミーへ。
そこには盗られたバッグを差し出すヤミーの姿が。
唖然とする2人を尻目に去っていくヤミー。
バースに耐えられるようになるべく後藤は運動中。
変身しちゃえば反動にも耐えられそうな気もするけど頑張ってるね。
早く彼が変身するところを見てみたいものだ。
怪我をした神林は比奈らに手当てしてもらう。
仕事?と聞かれて司法関係と言ったのに思わずバイトに行かなきゃと口走ってしまう。
先月の成人式の時も思ったけど「今何してる?」って気軽に聞けないよなぁ・・・
店を出て行った神林の目に入ったのは荒んだ街の光景。
分かりやすくしてるとはいえ酷すぎだろwww特に広場で大音量の音楽流す奴なんていねーよww
酷いマナーの若者たちを吹っ飛ばしていくヤミー。
映司も到着してタトバに変身。番組契約か何か分からないけど2回も変身するんだからいい加減最初から亜種変身とかもやって欲しい。
今のところ15話の争奪戦でいきなりサゴーゾになったくらいだし。

最初こそ早い動きのヤミーだけどバースとウヴァが参戦しタカクバになって応戦。
オーズとバースもお互い敵を変えながら応戦してるしコンビネーション取れてるね。
にしてもメダル少ない。いくらタジャドルがあるとはいえなんとも頼りない戦力である・・・

タジャスピナーにコアメダルをセットしさあ必殺技!と思ったら神林が出てきてヤミーを庇う。
「こいつを使ってこの腐った世の中を良くする!」
その言葉に感動した隆も出てきて神林を応援し始まる。
あまりの光景に呆然とするオーズとバースで21話は終り。
今回は本筋関係ないエピソードだからなぁ、見ていたら普通に面白い話だった。
怪人もバッタだし親子揃って悪いのは許さないという面白い設定に。
子どもは正義の味方=ヒーローにに夢見るというよりは単に悪は許さないといったところ。
まぁやりすぎは良くないというか時と場所を考えてということで。
いかに正論と言っても場の雰囲気や流れというものがあるからね。
子どものうちは大人に言うよりも周りの友達からということで。
で親の方、神林。悪は許さないという一見するとまともな考えだけど少し視点を変えると不合格続きの苦しみを若者でストレス解消しているという見方も。
まぁあの若者たちは分かりやすく「悪」として描写しているだけだから実際はそこまでではないだろうけど。
映司は最初の説得で「正義感も欲望になる」という事を知っているのに2度目の戦闘では躊躇なしに戦おうとしてる。
もう自分の中では例えヤミーの主が良い人で善の行いをしていてもヤミーは倒す、という答えを出したのかな。
例え普通の人であっても突如大きな力を手に入れてそれに飲み込まれるのはよくある話だし。
にしても息子の隆が神埼を庇ったのはびっくりした~。
「そんなの僕が知ってるパパじゃない!」とか来るのかと思いきや逆に先ほど失われた親子の絆が戻るという・・・
改めて正義とは何なのか?と問われた今回のエピソード。
正義=1号・本郷猛のイメージがある初代ライダーでさえ「本郷猛は人類の自由と平和のために戦うのだ」で正義とは言ってないし。
少なくとも今のヒーロー番組だと人類の味方=正義という流れや風潮のようなものはあるけれど。
脚本は小林さんではなく毛利亘宏さんという方。ご本人のブログはあったけどウィキはなかったぜ。
もうヒーロー物の永遠のテーマである「正義とは?」を直球でやってくるとは。
何よりもいつも変なタイミングで入るギャグがなかったのがありがたいね。
毎度毎度ギャグ自体は面白くても入れるタイミングがなぁ・・・
ギャグらしいギャグといえば
「じゃあ象は?」
「それもない」
「ええぇぇ・・・」
くらいなものか。あれは内容よりも高岩さんの脱力感が自然で良かったw
今回の話を見るにどっちかというと風都やあけぼの町のようなご当地向きな怪人かなと。
この世の悪を無くす、だとそりゃ無理だろと思うけど風都(一つの街)から悪を無くす、だったら結構できそうな感じだし。
ガイアメモリは精神汚染とかがあるからとりあえずメモリブレイクしなきゃだけど、もしそういうの無しで今回の怪人・親子が出てきたらどうなるのか気になるね。
しっかし正義感まで欲望となるとは。
グリードたちの言う「お前の欲望を開放しろ」というのは電王で言うところの「お前の望みを言え」に近いのかも。
そして本日の後藤。輝いていたのは最初だけ。
子どものダッシュにも追いつけず安全なところへ、と言われても逃げ切れない後藤であった・・・
次回で決着。俺が子どもの頃はこんな話なかったから今の子どもたちがどんなリアクションなのか良く分からない。
戦隊だとたまに「良い怪人」「心は優しい」という怪人は出てきたけれどここまでストレートな話はないし。
今の視点で見たら「これだたのストレス解消じゃ・・・」と思うところはあるけれど子どものころはそんな事気付かないだろうし。
予告を見ても既に名言っぽいのがいくつか。
世界を周り戦争を見てきた2人だからこその台詞だなぁ。次も楽しみだ。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/02/06(日) 23:55:42|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:2
-
| コメント:3

コンビニで3弾と4弾が半額処分だったので購入。
新章or5弾の情報もないしこのまま終りっぽい。
8パック買ってダブったのは除いて新しいのはこの5枚。
3弾最後に暗黒騎士ヘラクレス・4弾最後に★3つのカード来たからありがたい。
3弾は欲しいカード揃ったし4段も★8つ揃って★システムになってから初めて錬金できる。
もうカードで心残りはないな。錬金カードで欲しいのはあるけど後は地道に集めていくしかない。
森羅万象の方ではテオスマキアのシリアルコードを導入するみたいだしこっちは実験だったか。
絵柄良いのが多いからこっちはこっちで続けて欲しかっただけに残念。
- 2011/02/04(金) 12:33:35|
- テオスマキア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/11/kiwamidan.html↑極魂 ダン
買ったのはテスト中だけどなかなか撮影できずようやく更新。
既にキバの発売が決まったようでなにより。轟天も出して欲しいな。
今週はタトバ争奪戦があるし(予約できなかった)久しぶりにフラゲの店行ってみようかな。
ぶっちゃけるとタトバ自体は何度も再販されるだろうからいつかは手に入るんだろうけど腕アンクが手に入らないからなぁ。
アンク完全体(仮)が発売されるならともかく今はまだそんなの確定してないし。
11日はシンケンレッドとジャックフォームかぁ。ジャックフォームは関節ポロリがなければ欲しいかも。
追伸
尼で3時間粘ってたらタトバ初回版とタジャドル買えた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
定価だけど変えないよりは全然いい。オーズ系は競争激しいからね。
タトバは3時前に何度か復活したんだけど寸前のところで駄目になってね。
これで当日zamaになったら悲惨すぎる・・・
以下雑記
○BLEACH
姉妹も復活した兄の顔を見て安心したよう。
これから修行か。これまでの修行と違ってまともに見れるような気がするw
さっさと力を取り戻して敵とテンポよく戦って欲しいね。
○ブラッディマンデイ
南さんが死んだのは演技だと思うの。
南・加納さんは絶対死なないだろうに。
「あんたよくスカウトされたわね!」で反応した男といい裏切りものは誰なのか。
ピーターパンたちも某国エージェントについてはよく分かっていないようだしさらにバックまでいるし。
○エデンの檻
陸上部の女の子すげえなwアキラもついてきてもらって助かったね。
しかしその間に基地は襲われている。1日の間に結構やられてるなぁ。
一難さってまた一難。後数週間くらいでこの三つ巴の戦いは終りそう。
○神のみぞ知るセカイ
わずか1週で捕まえる桂馬すげええ。
確かにあのタイミングでくるのは怪しいけどそのまま捕まえるとはw
ハクアも何百年もの友情よりもあっさり桂馬を取るとは。
捕まえたのはいいけど「興味があったから触っただけ」と言い訳されそうだなぁ。
BD3巻のパッケージはエルシィに決定。これはかわいい。
漫画の12巻は3月発売なのね。何でサンデー系はこんなに遅いんだ・・・
アマゾンとかで過去のコミックス発売時期見てもたまに2ヶ月で出すくらいで基本3ヶ月に一回だし。
ジャンプ系はほぼ2ヶ月で一回出しているのに。BLEACHは久しぶりに二ヶ月間隔で出ないで来月の模様。
結局かのんのアルバムは予約してしまった。まぁ予約するだけならw
公式見ると力の入れ具合が半端ねえw
ラジオも始まるのね。トレーラー走らせたり宣伝にすごい力入れている割にはラジオやってないのが以外だったけど。
パーソナリティーはかな恵ちゃん(エルシィ)と早見さん(ハクア)になりそう。
○RM3
ヴァン師匠・リヒター=ラスボス
アッシュ・リオン=主人公のライバル
敵祭りであったw
ヴァン師匠は通常攻撃6回はすごいね。技は少なそうだけど。
リヒターはヨウリュウ・インリュウの違いが良く分からん。秘奥義の発音は良くなってたw
アッシュの声は相変わらずかっこいいなー。
「絞牙鳴衝斬!話にならんんな」がカッコいい。
しかし範囲がしょぼい・・・
○アビスプレイ進行状況
テストも終わったのでやりこみ開始。
まずはストーリーを終わらせるべく奮闘中。
3週目のレプリカ編開始。ここからテイルズ史上最高のお使いが始まる・・・
3DS版のジャケットも出てきたね。なりきりXは良かったのに段々画力落ちてる気が。
こっちもNGPに移植してくれればNGP買うんだけど。
- 2011/02/02(水) 14:30:36|
- 牙狼 魔戒可動・E&P
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0