グレイセスもアビスも一通りこなしたので今はエターニアをやっている。
アビス3DS公式サイトだと新秘奥義が紹介されているね。
新秘奥義やアンノウンのステータス調整されているから羨ましい。
3DS版を楽しみにしている人はネタバレになってしまうので注意。
続きを読む
- 2011/03/30(水) 16:23:38|
- テイルズ感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
たwwwかwwwぎwwwwww今回はルカ主役回ということで最初から出てきて宝石店で買い物。
お金はいくらでもあるようだし気に入ったの買い放題のよう。
気に入ったジュエリーを買おうと思ったらお嬢様の小牧に全部買われる始末。
お店のものを全部買ったら20億らしいけど、むしろ高級宝石店の全部買いこんでも20億で済むのか。
カードで一括払い。真ん中には「CJX」の文字がw
その父親がやってきて小牧の世話係をすればさっきのジュエリーを上げるという。
話に乗ったルカはメイド姿で働くもののこの家の2人にはうんざり。
大きな屋敷の割には使用人とかいないんだ。
屋敷の中にはたまたま宇宙から降ってきたお宝・金のなる木が。
文字通り金を生み続けるためザンギャックたちの目にも止まる。
早速行動隊長ナノナノダが攻めてくる。
センサーを潜るところはCV・高木渉だけあって面白いww
居合わせたルカがサンバルカンやボウケンイエローにチェンジしてあっという間に撃退。
助けてあげる、ということで金を要求して100万で落ち着いたのが以外。1億くらい取るものかと。
ナノナノダが出てきても誰も呼ばなかった小牧。
昔はド貧乏だったけど金のなる木が出てきてから父親は激変。
たとえ貧乏でも昔の方が良かった小牧はお金を使いまくっているみたい。
そんな小牧をルカは一喝。一番大事なのはお金だ!と言い切り帰り船内でダーツ。
単にいらだちをダーツにぶつけるだけならともかく顔写真はないわ・・・
ここでジョーが出てきてお話を。やっぱいいやつ。
ジョーのことでアイムが悩んでいたとき、ルカが来て話してくれたように今度はジョーから来てくれる。
ルカは昔かなり厳しい生活をしていてお金が全てという考えになった模様。
それで怒ったみたいだけど単純にこれは平和な日本とそうじゃない星の差だろう。
ルカがこの親子で言う親父だとしたら子供たちは小牧。
ルカ(親父)は申し訳ない気持ちでいっぱいだけど、子供たち(小牧)には幸せな時間だったんだろう。
子供たちもルカが海賊になって悲しんでいるのかもしれないし。
「お姉ちゃんどうして海賊なんかになっちゃったの?昔のお姉ちゃんが好きだったのに」
とか兄弟に言われたらどうなるんだろうか。
次の日再びザンギャックが屋敷に攻めてきて火まで付ける。
基本受身なのに珍しくゴーカイ5人が出動。
ルカを奥に行かせて4人でナノナノダたちの相手を。
屋敷の中には親父と小牧の2人がいるけれど、小牧は小さい頃に貰った人形が心配でたまらない。
大切なものを金のなる木と思っている親父は一千万で取ってきてもらおうとしているが取ってきたのは当然人形。
一瞬呆れる親父だが確かに親子の絆を取り戻す。
この雰囲気は苦手ということでイエローレーサーにチェンジ。
戻ってきた頃にはジャッカーに変身して決着が付くころ。
ここで名乗りするならダイレンやデカレンでもやって欲しかったね。
巨大ロボ戦ではデカレンのパトカー出して応戦。
2話で1回ゲストが出てくることを考えればマジドラゴン同様しばらく出番ないのか。
以上第6話でした。
スポットもあたりラストではしっかりと宝石を頂くルカ。
話も良かったし高木渉のキャラも面白いしで良い回だ。
「ねえ、今後についてお話しましょう?」
とか爆笑モノだわw
次回はジャン登場。こちらは普通に活躍するみたいだ。
全然変わってないし楽しみ。
ガオレンジャーにチェンジするみたいだけど5人じゃなくて3人だけとな。
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/022id/video_VN-xG1K8bmlK_all/思わずはまった平成の仮面ライダー
ちょっと話題になっている思わずはまった平成の仮面ライダーのランキング
「思わずはまった」というよりも単純に「好きな作品」ランキングに見える。
平成最初のクウガや電車なりイマジンでインパクトの強い電王はともかくダブルが妙に高いのが気になる。
ダブルからはまったというよりはディケイドで戻ってきてはまった人たちがそのままダブルに突入したものだと思ってるんだけど違うのか。
だからディケイドは5位以内に入っててもおかしくないはずだけど9位とは。
思わずはまった、でくくれば俺はクウガとブレイドかな。
ライダー自体はずっと見てたけど本当にはまったのがブレイドでそのきっかけもビデオでレンタルしてきたクウガだから。
好きなライダートップ3は未だにクウガ・ブレイド・カブトだけど。
今のギャグ系が増えてきた平成ライダーよりも昔の暗い雰囲気の方が好きってのもあるんだけどね。
小中学生の頃は龍騎が回りで人気だったよ。
カード使ったのもあるけど、みんな口を揃えていっているのが「最終回前で主人公死んだのが凄かった」ってこと。やっぱりインパクトあるよね。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/03/29(火) 14:57:24|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
映画館がやっていない映画今週かー、なんて思ったら肝心の映画館が営業してない。
そりゃそうか、物資やガソリンだけでもいっぱいいっぱいなのにフィルム運んでる暇なんてないわな。
地震起きる前は公開日=1日の千円の日で行こうと思ってたから前売り券も買ってないし。
1日が無理となると次の11日かな。ここらへんには流通落ち着いてそう。県内のJRも電車も4月から復活するし。
今回は仮面ライダー放送999回・1000回を祝う特別編。
公式HPでも1000回までカウントダウン開始。
それを記念して鴻上は左手アンクの情報を餌に映司とアンクに映画撮影をやらせる。
後ろで掃除しているのは頭下げて戻ってきた後藤かと思いきや1000回負け続けたショッカー戦闘員だった。
「その欲望、開放しろ」
メダルも何もかも特別仕様であった。
歴代ライダーのタイトルが出てはっとしたけど電王もちゃんとテレビで放送してた作品なんだよね。
電王は続編作りまくっているから電王=映画のイメージが圧倒的に強いけど。
クスクシエの2人、後藤・伊達・真木など集められる役者を揃えて撮影開始。そこには先ほどのショッカー戦闘員・千堂の姿も
監督は伊達、ショッカー首領はアンク、幹部は知世子と真木、その他戦闘員で撮影は続く。
後藤はかなり苦戦している模様。割り切れない・プライドの問題というより演技苦手なだけなんじゃw
アンクの首領はかなり合ってるね。アンクというか三浦君ノリノリでやってそうw
真木は知世子を見て思わず「やはり似ている・・・姉さんに」と。てっきり母親かと。
随分年の離れた兄弟みたいだ。これそのまんまお姉さんでした、って落ちなのかな。
そんな中前回と同じ鳥系ヤミー登場。
アンクから渡されたのはタカ・ウナギ・タコの3枚でシャウタではない。
前回に比べれば弱い方でスキャニングチャージまで行くけど止められる。あくまで生け捕りにしたいらしい。
隙を突かれて変身解除されヤミーはそのまま逃走。
千堂の家では新たなヤミーが生まれる。
口の中にタコ足がなければかなりカッコいいと思うのだが。
現場に戻り撮影続行。相変わらずアンクノリノリだw
ショッカー役の映司たちの撮影をやっている中ねずみだかハムスターが出てきて比奈がびびる。
暴れまくり映司に機材が落ちそうになったところを千堂が助ける。普通に良い人であった。
千堂から出た怪人が暴れる中バイクに載った2人が撃退。
最初里中かと思ったら千の付く芸人の2人・・・
映司とアンクもバイクで攻撃するものだから怪人も怒る。
バースも駆けつけタトバに変身して戦闘開始。しかし伊達は生け捕りにすること知らないで倒す気満々。
思わず怪人の前に飛び出してモロにフルバーストを喰らう始末。Aパートじゃ怪人の攻撃で変身解除したのにフルバーストには耐えられるのか。
鳥ヤミーも出てきて戦況はやばくなる一方。後藤も援護射撃はナイスだけど近づきすぎだろw
それを庇ったバースが鳥ヤミーとイカジャガーヤミーの同時攻撃を喰らってダウン。これでも変身解除しないとか今週は凄いなw
さすがに生け捕りなんて言っていられずシャウタに変身したオーズはそのままスキャニングチャージでフィニッシュ。
倒したのは鳥ヤミーの方。アンクは唖然としてるけどこれはしゃぁない。
以上第27話でした。
正直びっみょー・・・
先週の予告でも「次回は番外編だよ」なんて言ってる割には鳥系ヤミーを出して中途半端に本編と繋がってるし。
お祭り回にもなれず通常エピソードにもなれず中途半端な感じ。
芸人もただ冷めただけ。あそこまで寒いシーンもなかなかお目にかかれまい。
今の子供で千秋知ってる人どれくらいいるんだろ。
俺も小学校低学年の頃ブラビが流行ったのは覚えているけどそれくらいしか知らないし。
芸人出して寒いシーンになるくらいなら、翔太郎やフィリップなりモモたちイマジンを少しでも映した方がよっぽどサービスシーンになると思うけど。
けど戦闘シーンは良かった。
最近はタトバからじゃなくて派生からの変身も増えてきているし、出番少ないと予想していたシャウタも気が付けば3度目かな。
出せば必ずスキャニングチャージで倒しているしその活躍はタトバキックに分けて欲しいくらいだ。
近すぎとはいえ後藤にも出番があるし伊達の登場シーンも毎度いいところから。
オーズのような2話完結方式だと怪人を倒せない、逃げてしまうのが殆どの中今回は(2体いたとはいえ)ちゃんと必殺技で倒しているし。
この回も次回次第では「実は映画と~」ってなるのかな。
俺は見に行けないからネットに感想上がるの待ちだな。みんなは楽しんできて。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/03/28(月) 14:17:56|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
追憶ダオス・ユグドラシルまでクリアしたので。
経験値あんまり入らないし250が最高レベルと聞いてもういいや、と区切り付けた。
1はプレイ済みで2はまだやってない。例によって続きから。
続きを読む
- 2011/03/25(金) 19:30:36|
- テイルズ感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ライフライン復活!
これで給水所に通う日々が終わるお・・・ほぼ2週間ぶりに水が流れたよ。文明の有り難味を感じるなぁ。
ただ流れ始めの汚い水だから飲むまではいかず。
それでもトイレなり風呂入れるだけありがたい。
この2週間で電気・ガス・水のありがたみが分かったよ、いや本当に。
東京じゃ水に放射能~なんて言われて騒がれてるけどお隣の宮城県は大丈夫なのか・・・?
そんな中昨日は東京の伯父さんが来てくれて水とかパンをいっぱい持ってきてくれた。ありがたやありがたや。
東京でもテレビは地震と原発でもちきりなんだってね。これはどこも同じかな。
街を歩いてみると少しずつだけどお店も開いてきてる。
流通もちょっとずつ良くなったみたいだしみんな立ち上がってるよ。人間すげー。
街が元に戻っていく様子を体感してるのかと思うと胸が熱くなる。
マックとか吉野家みたいなチェーン店もやってるみたいだし今度行ってみよう。
後はガソリンかな。未だに緊急車両限定で夜から並ばないとガソリンの整理券ゲットできない状況だし。

本屋が開いていたのでマイソロ3の攻略本を購入。
声優インタビューも80人以上と凄いことになっとる。
インタビュー量自体は前回の2の方が多いけど人数的には今回の方が凄い。
カノンノG役の平野綾は普通のインタビューとはまた別に質問コーナー&写真が設けられているww
これマイソロ1の時もやってくれれば良かったのに。
まだ全部しっかりと読み込んだわけじゃないけど、秘奥義カットインは各キャラページに載っていて
武器や重要任務・サブクエストもしっかり収録。
追憶のダオスとユグドラシルも倒してほぼクリアしたものだと思っていたけど、1人で4人相手に挑む一番キツイサブクエストが残っていたりとまだやることはある模様。

地震で倒れていたのも片付け終わり、けいおんライブの前にアキバよってその時に買ったエンペラーとかの撮影をぼちぼち。
結局倒れなかったのはこの3つだけだ。偶然かは分からないけど3人とも「光」を力にして戦うウルトラマン。
今更だけど以下地震起こった時の画像。




地震の時間は2分半以上あったようでその間に食器は割れるわ食器棚はとんでもなく揺れるわでびびった。
もう永遠に続くんじゃないかとさえ思ったよ。棚があんなに揺れるところなんて初めて見た。
PS3も倒れているけど中のデータは無事。グレイセスもやり込みしてるから消えてたらショックだった。



結果的に俺の部屋が一番酷かった。
フィギュアは吹っ飛ぶわ本は散らかるわ、カードバインダーで止めてあるはずのファイルでさえ飛び出してくる始末。
まだ余震は続いてるしもう数週間はフィギュア飾るのやめておこう。
もうちょい落ち着いてからだと余震でも倒れなくなって飾れるんだけど
- 2011/03/24(木) 19:22:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/11/kwamiblade.html↑ブレイドジャックフォーム
WEB限定で翼人牙狼くるらしい。話半分で限定で出しそうなんて書いたけど本当に出すのかw
ノーマルガロで問題だったところは直して出して欲しいな。
翼人は背中の穴あけてできるっぽいから、翼・オウリン・竜神と3セットで出してほしいような気もしないではない。
本家と比べても烈火炎装と心滅出てないくらいの差とは。
また映像化するみたいだから極魂に限らず商品化は続くかも。
アーツもガロしか決まってないけど、ゼロとかも欲しいね。
アーツではドラグレッダー付きで龍騎来るのね。
ドラグレッダーはミラモン4持ってるから龍騎本体だけ欲しい。
出来次第でアーツかフィグマか選ぼう。
ナイトやゾルダは出そうだけど他のライダーはどこまで出るのだろうか?追記
雑誌インタビューによるとサバイブ・オルタナ・ブランク込みで出すらしい!
フィグマが来てやばいと思ったのか急に物分りが良くなったような・・・
やはりこういうのはライバル会社あると出来が良くなっていいね。競争は大事だ。
一般は龍騎・ナイト・ゾルダ・王蛇・サバイブくらいで後は限定だろうね。
限定だとアクセルブースターやG電王、タジャドルエフェクトパーツ。
アクセルは修正頭部付きでディケイド・スカルに続き2回目、リニューアルのNEW電王入れれば4回目か。
こっちの声が届いて修正頭部付けてくれるのはありがたいね。まぁ最初からちゃんと作ってよという話なんだけどね。
問題は肝心のアクセルを持っていないということだが・・・
G電王は当時欲しかったから買おう。ディエンドコンプリートをまた出す時が来るか。
タジャドルのエフェクトは画像見たけど、普通の翼パーツと孔雀の羽根が付くみたいだね。
アーツに勝るとも劣らないOCCでもタジャドルだけは微妙感が凄かったから素直にアーツ買おう。
もうアマゾンで予約してあるし。今アマゾンは東北の方を注文受付してないみたいだけど、5月までには治ってるといいな。
おかげでフィグマ王蛇やファム・オーディンが危ないぜ・・・
他には新1号もアーツ化。一般受け狙うせいか出来が凄い。
アンクもアイスの棒やメダル付きで商品化するのね。
最初から単体で商品化するかガタキリバなりタトラーターに付ければいいのに。
まさかウヴァまでアーツ化するとは・・・
これまで撮影する時のやられ役はシザースにしてもらったけどこれからウヴァに変わるかもしれないのかw
まぁ後はダイキャスト付けてくれれば満足なんだけどね。最近のBJの流れはどうにかならんものか。
どんどんゴウラムが遠ざかるなぁ・・・
○雑誌類
コンビニすら開いてないから立ち読みできないぜ・・・
ぼちぼち開いているお店はあるんだけど食料品最優先で雑誌まではとても。
今はネットのおかげで感想書いているサイトで補完できるからいいけど。
神のみは結構進んでいるみたいだね。女神は見つかったし後は対フィオを終わらせるだけかな。
- 2011/03/23(水) 14:49:08|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ボス大活躍
次のお宝の手がかりは警察署。
さっそく行くけどジャスミンに捕まる。ジャスミンは全然変わってないなー。
デカレンジャーのスーツは科学技術だけど失われたことになってる。
メガレンジャーとかタイムレンジャーもそんな感じだけどまぁ突っ込んじゃいけん。
ザンギャックに従っている訳ではないけど、指名手配ではあるから捕まえると。
その場から逃げられてもドギー=クルーガ、ボスに追いつかれる。
見える、見えるぞ、稲田さんが気合入れて声入れている場面が・・・!w
格闘を交えて手錠を剣で切らせようと手を出しても寸前で止めるボス。これはボスが一枚上手だしかっこいい。
その横ではザンギャックが新たな作戦を進行中。
敵はトリガー星人・ブラムドで既にデリート許可が出ているらしい。
公式HPのストーリー紹介でデリート許可についてわざわざ解説してあるのは丁寧。
外では4人が戦闘中。
ゴーオンジャーや待ちに待ったダイレンジャーにチェンジ!戦っている場所が当時っぽくていい。
ダイレンジャーはさすがに当時ほどのキレはないね。
4人がダイレンジャーの拳法を真似る、というよりは自分たちが出来る範囲の動きでアレンジしているように思える。
何にしてもダイレンジャーがまた見れて嬉しいよ。4人なのにでかい気力ボンバー使ってるけど。
ボスとマーベラスはブラムドたちの攻撃を必死に凌いでいる。
これに乗じて手錠を外してもらおうとしているけどやっぱダメ。
その場は逃げるけどボスは一発銃を喰らい怪我してしまう。
怪我をしたままの体で現場に戻るけど血が出てばれてしまい逆に攻撃を喰らう。
借りを返すべく今度はマーベラスがボスを守る。
マーベラスは借りどうのではなく誇りのためだと言う。
それを聞いたボスは手錠を外しマーベラスはみんながいるところへ。
しっかしマーベラス、棒だ・・・
作戦実行寸前のところでゴーカイ5人が駆けつける。
夜のゴーカイも似合うけどもっと似合うのはデカレンジャーの5人!
デカレンにゴーカイチェンジしてBGMもサイラバが歌うOP!!
ここで「光の街の天使たちに届け~」がくるかと思ったらオフボーカルだった。
戦闘もすごくかっこいい。デカレッドの2丁銃は最高だ!
ロボ戦も凄い気合入ってるね。とにかくCGが凄い。
ラストは本物のバン登場。髪も立ってないし演技に違和感あるなぁ。
そんなのもデカレッドと被る演出で一気に吹っ飛ぶ。
これからもレッドだけはこれやるのかな?好きだからレッドはどんどんやって欲しい。
以上第5話でした。
バンとジャスミンは本人が登場。ジャスミンは思ったほど出番なかった。
予告見た時はジャスミンとボスが活躍して最後にバンが出てくる程度かなと思ってたから。
途中までは全部ボスが持っていったね。
出番多いのは嬉しいけど何か弱くなっているような・・・
デカマスターに変身するのは映画までお預けなのかな。
デカレンジャーにゴーカイチェンジしてからの戦闘は燃えた。
以前のマジレンジャーといい当時のBGMがかかるんだから燃えないはずがない。
けどゴーカイ→デカレンジャーになってマスクも別に変わったんだから「フェイス・オン!」とか言って欲しかったね。
他にもジャッジメントタイム♪→デリート許可!とか。まぁこれは無理か。
次回はルカメイン回。お金絡みの模様。
ゴーカイチェンジするのはジャッカー電撃隊?古すぎて全く分からん・・・
当時5歳だった子供でも今だと40歳近いのか。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/03/21(月) 16:50:39|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最後のケーキにはやられた怪我をした映司の手当てをする伊達。
こういう時本物の医者がいるとありがたい。
映司としてはカザリなりウヴァがアンクのコアメダルを使って暗躍しているものだと考えている。
そのカザリは特に覚えなし。何か思い出したみたいだけど気付いたかな。
カザリと電話をしていた真木はクスクシエの前まできて店長を見ている。
回想シーンでは真木がお母さんと一緒に遊んでいるけどお亡くなりに。
異常なまでに人形に執着しているのはそれを母親のように思っている、ってことかな。
ここまでは可哀想な過去を持っている人だったのになぜ最後でギャグを入れる・・・
オウムヤミーが何人もボクサーを襲い続けたことで岡村の左腕も完治。
誘惑に負けてグローブを取りリングの上に立つことを決意。
オウムヤミーは対戦相手である武田を襲いに行くが抵抗することなく岡村との闘いを望む武田。
あっという間に連れ去っていくがここでボロボロの映司が。
岡村がデビュー戦まで使ってないリングがあるからそこでは?とのこと。
映司の読みどおりそこに岡村と武田がいて試合を始めていた。
上から様子を見ていたアンクはオウムヤミーに落とされる。
ちゃんと気付いていたのか。
オウムヤミーの炎攻撃を映司が庇う。
タジャドルの3枚を託したのは不利にするためではなくもしもの保険だった。
タトバに変身して戦闘開始。
しかし初戦で負けているのに怪我をしている体で勝てるはずも無く押されている。
言い訳すんな!ってもうちょい心配してやれよw
最初から渡せばいいのに今になってシャウタの3枚が。
伊達と後藤も登場。確実に決めたいため時間稼ぎを頼む。
バースに変身した伊達はやられつつもバース・デイにチェンジ。
フルアーマー&フルCGで突っ込んでくるからなかなか迫力ある。
なのにシャウタでフィニッシュってどういうことなの・・・
オウムヤミーを倒すのと同時に岡村の左手も戻ってしまう。
これちゃんと襲われた人は元に戻ったよね?
岡村はまたリングに復帰することを望み武田もそれまでタイトルを防衛し続けるという。
ラストは鴻上のケーキと左手アンクが。
左手アンクはこれでもか、というくらいアンク右手と比較して映し「全くの別物」であることを強調してたし
、鴻上のケーキには本当にやられた。
てっきりバース・デイとか後藤が帰ってくるのを祝うのかと思いきや・・・
鴻上も左手アンクと何かしら関係あったのかな。クジャクやコンドルのコアも左手アンク経由?
以上第26話でした。
いつまでも地震で落ち込んでいるわけにもいかないしぼちぼち更新始めようかなと。
地震の影響でクレジットは一切なしというかなり珍しいものに。
ACのCMも何百回見てるか分からない。最近は「え~し~」がなくなるバージョンも出てきた。
途中で比奈からコンボについてチラッと触れたけどどうなんだろ。
今のところコンボは危険、と言っても体力なくなるくらいでペガサス時間切れやギルス・キングフォーム・イクサに比べたら大したことない。
基本形態やコンボはまだ体力なくなる程度だけど最強フォームは本当に命に関わるレベルなんだろうか?
結局「相性」ってのも良く分からず。
鳥対鳥で負けているのに前のエピソードじゃ水対水で勝ってるし。
「分が悪い」って言われるならなんとなく納得できるけど明確に「相性が悪い」って言われるとうーん、ってなっちゃう。
次回は仮面ライダー放送1000回を祝う特別エピソード。話数的には夏のギャグ一発回。
先日流失した予告とはとちょっと違うね。
映画絡みのストーリーかそれはそれで本編が進むかは分からないけど左手アンクはしばらくやらないのかな。
ドラマパートは左手が出てきてボクサーの2人も良い話だと思ったけど別々にやった方が面白そうに感じた。
ボクサーはボクサー、左手は左手で分けて書いた方がどっちの話も深みがでそう。
映画CM見る限り特に日時変更はないみたいだね。
さすがにその頃は今よりも落ち着いているから素直に楽しんでこれそう。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/03/20(日) 18:10:35|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あっという間だね。本当にあっという間に1週間過ぎてしまった。
1週間前の今頃は回りも暗くなってきて毛布に包まる準備をしてたのか。
あの時、生まれて初めて金が紙切れになる瞬間に出くわした。
もう1度のあの生活やれと言われたらさすがに無理。
なんとなくネットを立ち上げたらいつの間にやら回線復活。
電気関連の復活は早いらしい。というわけで1週間ぶりにパソコンからの更新。
電気戻っても水が出ないから風呂に入れない。服は一度変えたけど風呂はしゃぁないか。
仙台の水道局だと今月中には復旧したい、って言ってたけ最大ど後2週間すか・・・
電気戻ってからずっと家にいる。
今は原発の問題もあるから無闇に外出るのもあれだしボランティア行こうと思っても何をすればいいのやら。
妹が友達とボランティア行ったから俺も行こうと思った、がしかし女性はおにぎり握ったりするらしいけど男はいそうにないし、かといって人命救助は自衛隊と消防がやってるし。
もっと被害のある地域では学生たちが立ち上がっているらしいけど、こっちはそこまで被害あるわけじゃないしさすがにそこまででは・・・
それに今は強盗増えてきたらしいから男の俺が家いないと危ないんだよな。
最も海外で震災起こった時に比べれば全然大したことないレベルらしいけど。
結局節電こころがけて生活するしかない。
部屋はみんな居間で生活してるし寝るときも家族揃ってそこ。
昼間は電気は付けずよほど寒い時以外は暖房もなし。
今の俺にできるのはこんなもん。
電気戻って東京の従兄弟や親戚たちからいっぱい電話きて凄く心配されたよ。
俺もネットで地震起こった当時のニュース映像見たけど、あんなのが常に流れたら心配するわな。
東京のおばあちゃんによると東京でも品薄凄いらしいね。
こっちも朝から並べばなんとか変えるけどガソリンだけは手に入らない。
唯一の救いは家が都市ガスじゃなくてプロパンだったこと。これはマジ助かった。
これから家をプロパンに変える住宅が増えてきそうだ。
買出しに出かけると街中自衛隊・消防・警察だらけ。
地震起こった次の日の朝5時半くらいに市役所に水貰いに行った時も感じたんだけど、改めてここは被災地なんだな・・・
本当に命あっただけ良しとせねば。逆に言えばこんだけ強い地震はしばらくはこないだろうし。
テレビでも宮城県沖じゃない、とか100年に一度とか言ってたから次に宮城県沖来てもこれ以下だろうし。
ネット復活してから色んなサイト回ったよ。
アニメもドラマもフィギュアも趣味・嗜好系は全部延期、テレビもニュース一色だったんだね。
そんな中でも発売するアーツガタキリバ半端ねぇな。まぁスルー予定だったからどうでもいいけど。
声優さんのブログ回ったら応援メッセージとかあって嬉しくなったよ。
スフィアも声の入ったメッセージ付きだし。
応援メッセージと言えばかつてヒーローを演じた役者さんたちがツイッターでメッセージ書いてるのもあってそれも見たよ。
さすがにこれに文句言ってる人は心が汚れているとしか思えん。
俺も地震起こって呆然としてた時に見たら泣いてるよ。避難所でも場所によっちゃ携帯使えるから子供たちも見てくれるといいね。
本当に凄いよなぁ。こんなに多くの人が集まって応援してくれるんだから。
ディケイドでもゴーカイジャーでもここまで多くの作品のヒーローを集めるなんて無理だよ。
他にはアメリカのオペレーションネームが「トモダチ作戦」とかだったり色々すごい。
オバマ大統領の演説かっけえな。「君たちは史上最強の敵と交戦する。そう史上最強の・・・」
インデペンデスデイの演説に似ているような気もしないではないが・・・
- 2011/03/18(金) 18:39:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日から電気も復活。ようやく元の生活が戻りつつある。
パソコンは電気戻ったけどインターネットは復活せずまた携帯から更新。
サーバーの方に問題が~らしい。こればかりは時間次第。
テレビも見れたけどL字の中にL字なんて初めて見た。
テレビが映って映像見れたけど新聞で見るのとは全然違う。
あんなに簡単に家が流されて街がいくつも壊滅しちゃうのか…
電気が戻ったことで自分がどれほど恵まれた生活をしているのか痛いほど実感したよ。
夜は暗くても電球のおかげで明るいし食べ物も冷蔵庫を開ければ新鮮なままで保存されてる。
何気なく使ってる家電製品やボタン一つにどれだけ助けられてきたのか…こんなことになるまで考えもしなかったよ。
関東のみんな、節電に協力してくれてありがとう。
ニュースで「一人の力は少ないけど節電に協力します」ってのを見た時は感動したよ。
俺も電気が戻ったからといって調子に乗らず自分なりに節電を心がけた。
現地に行って手伝えなくとも募金できなくとも、こういう小さなところからで良いと思う。
だから関西の人もありがとう。別に電流が違ってもいいじゃない。
大切なのは一人一人の意識と気持ちなんだから。
今は世界中の国が協力してくれて
日本人の技術者が宮城に集まって
大勢のボランティアの人たちが手伝ってくれている。
それでも避難所は何かも足りないのが現状。
ニュースで体育館に泊まれないから校舎の中でお祭りで使う紅白の布にくるまって過ごしてる、って女性がいた時は驚愕した。
自分が辛い、キツいと思っていた生活でさえ幸せな方なんだから。
家があって家族がいる、それだけで幸せなんだ。
ニュースは地震から原発に変わりつつあるね。
東京電力はしっかりしてくれよ。地震の恐怖が終わったと思ったら今度は原発とは。
今後は原発の在り方が問われそう。
まだまだ原子力は人類にとってオーバーテクノロジーなのかもしれない。
携帯復活で通話も復活。大学の友人ら全員の無事を確認。
最後に確認取れたのは一緒にけいおんライブ行った友人。
地震があった時は就職のセミナーだかガイダンスで被害の大きい石巻にいたらしい。
地震あった後すぐ解散になって帰ってきたから津波には巻き込まれずに済んだらしい。
とにかく無事で良かったよ。高校一年生の頃からの友達で凄く仲がいいから。
ライブのブルーレイ出たらサイリウム振って一緒に見よう。
ついでにバイト先の後輩とも連絡取れた。
地震起こった時にシフト入ってて交通機関使えなくて職場放棄したから気がかりだったんだ。
地震起こったらすぐに店畳んだらしい。再開する時にまた連絡くるとのこと。
最後にコメントくれたみんな、ありがとう。
携帯は土曜の朝に繋がらなくなっちゃったけど、それまでの間に何度も何度も見返したよ。
感想記事書いた時にコメント貰っても嬉しいけど今回は特に嬉しかった。
こういう時の「声」は凄い元気になる。
あの時は地震あって呆然としてたけど凄く元気付けられたよ。本当にありがとう。
と、この記事書いてる途中に静岡で震度6の地震が。
今のところ津波とかの心配はないらしいけど、ただただ静岡の人たちの無事を祈る。
このブログ見てる余裕なんてないだろうけど、まずは落ち着いて。
そして絶対に暗くならないで。気持ちだけでも前を向いて欲しい。
- 2011/03/15(火) 23:45:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
まだ生きてるぞー
土曜のAM8時くらいから急に圏外になったから更新できなかったよ。
携帯基地局に電気がいかなくなって使えなくなったっぽいけど、今起きたら急に復活してた。
金曜の夜は悪夢だった。強い余震と緊急地震速報のダブルパンチで強制的に起される。テイルズも真っ青のコンポだぜ。
宮城は大きく分けると2つあって仙台から北の仙北、仙台から南の仙南。
俺が住んでるのは仙南で比較的、というかかなり被害が少ない街に住んでいる。
テレビで街が水没って映っているのは殆どが仙北。
新聞でようやく実態が分かったけど地獄絵図だ…とても同じ県とは思えんよ。
仙南は無事なところが多いけど、同じ「南」でもちょっと南の方行くと水没してる。
テレビだと相馬って地区で映してると思う。
免許取ったころは美味しい魚とか売ってたから水産市場とか行ってたけど、あそこも全部沈んだか…
今はライフライン復活せずとにかく電気が通れば、って状況。
家が流された人たちに比べれば全然幸せな方だけどキツいものはキツい。
けどこうして携帯の電波も復活したことだしもう少しの辛抱かな。
- 2011/03/14(月) 05:06:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ただいま携帯から更新中。地震起こってから三時間半。辺りも暗くなって倒れまくった家具もどうしようもなく中断。
今はラジオ聞いてるけど地震来たときはひびった。死ぬかと思ったわ。
まさか震源地で震度7、観測史上最大の地震って何の冗談だよ。
今このブログ見てる人は宮城県じゃない人で「現地の映像です」を見れるかもしれないけど、まさか自分がその現地の人ななるとは…
電気が出ないからパソコンも使えないし携帯も電源切れたら、乾電池で動く充電器の出番だ。
明日も家の片付けあるしとてもじゃないけどオーズの更新はできないよ。
ストーブも使えないし夜は毛布にくるまって過ごすしかないな…
- 2011/03/11(金) 18:22:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

○ポケスペ38巻
対ギンガ団編も終り。
ディアルガとパルキアがダイヤの言葉で目を覚ますってのが良かった。
ルビーサファイア編では球を使って強制的に止めた感じだし。
後半はプラチナ編。エメラルド編の焼き直し感が半端じゃねぇ・・・
お嬢様自体ポケモンバトル強そうに見えないしなんだかなぁと。
戦いの決着は付いたけど一応お嬢様編も用意してあるのね。
エメラルドもあったし3話くらいとはいえ何気にミツル主役の話もあったし。
本誌じゃHG・SS編やブラックホワイト編やってるみたいだし早く読みたいな。
サンデーのポケモン新連載見たけど酷すぎるなwwww
ちゃんと1話見たのがバカみたいだ。
ポケスペは同人なんて言われてるけどやっぱポケスペのがいいわ。
以下雑記
○アバウト!
砂原勝ったか~
応援したのに桑村涙目過ぎるだろw
マサキとのタッチはカッコよかった。
けどこんだけボロボロになったら2回戦はきつそう。
○エデンの檻
次回から特に進展なく。確かにみんなたくましくなった。
ラストの矢来はかっけえ。
また人工物出てきたし確実に人の手が加わった島だね。
早くこの展開に付けばよかったのに途中から魔の山だったり未来予知だったりダレたのがもったいない。
○ブラッディマンデイ
やっぱり先読みしてたのね。
最後の2人を撃ったのは誰なのか。
てかあっちの大統領死んだらやばいことに・・・
○神のみぞ知るセカイ
今週はお休み。タミーのブログでかのんアルバム全曲レビューやってるからそっちで我慢。
コミックス12巻は4月に延期って・・・orz
明らかにアニメに会わせるためだけどだったら2月・4月・6月で次々と出して欲しかったな。
アニメやってる時にストックの心配されてもあれだし。
4月に出した後はすぐ6月に13巻出して欲しいな。
週刊連載の漫画なのに4ヶ月も新刊出さないのはどういうこっちゃ。
○ライダー春映画
映画館で4月にやるライダー春映画の前売り券を買おうとしたけど、公開日を見て思わずやめた。
公開日が4月1日ってことは千円の日だし買う必要ないね。
例の3本5千円のやつもあったけど、特別DVDが歴代予告詰め合わせ程度じゃ・・・
- 2011/03/09(水) 15:55:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アキバ行ってきたときにバラで買ったやつ。
DGは他に究極赤眼とダグバ欲しいけど赤眼高い・・・
ファングジョーカーも期待してたら顔おかしいし、コンビニ限定のナスカの羽根はアーツに使えそうと思っていたら先に取られたりとついていない。




くるりと一周。ポーズはロイヤルストレートフラッシュ。キングフォームといったらこれ一択だよね。
金の色自体はちょっと抑え目で各部位の銀色が目立つ感じ。

顔アップ。毎度毎度DGは顔表現に違和感がある。
顔と言うか複眼が変な感じする。

レリーフはさすがに装着>DGだけどこのサイズでは頑張っている。
やっぱり銀が目立つな~と思い超全集みたら分かった。
いつも部屋に飾ってあるキングフォームはS.I.C.と極魂のやつで銀部分が黒にアレンジされているんだよね。
それで違和感あるわけだ。(それにしても目立つけど・・・)

覚醒剣キングラウザー。こちらも造型・塗装共によく出来ている。
最終話で片手で持ち上げた橘さんはいったい・・・

最後はラウズアブゾーバーとベルト。
ラウズアブゾーバーよりもシンプルな分ベルトの作りこみが目立つ。
DGの機械が壊れた、なんて話が出回って随分経つけど未だに新情報は来ないしシリーズそのものが危ういかも。
これも欲しいやつだけ揃えた方が良さげかな。
ダグバはちと安くなったけど、それだけ買ってもアレだし究極赤眼はまだ高いしでちょっと手が伸びない。
気軽に手元に置きたいDGで赤眼1個1千円超えてるのはきついなぁ・・・
買おうと思ってもついついアーツと比べて踏みとどまってしまうし。
- 2011/03/08(火) 21:40:03|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
主題歌が良い!最初は良い歌だけど燃える曲ではないなんて思ってたけど何度も聞いている内に好きになったよ。
Beat on Dream onのようにサビよりもAメロ・Bメロの方が好きだ。
何よりも歌詞が素晴らしい。世間的に戦隊は(というか周りの友達には)
「戦隊はいっぱいあってよく分かんない」「よくこんなに長くやってるよね」
と言われているけどそれに対する答えが「確かめたいぜ 皆同じじゃないから」なんだろうね。
いっぱいある戦隊だけどその1人1人にドラマがありヒーローでもある。
その歌詞のところで全戦隊を写すシーンを出すのは決して偶然ではないはず。
2番も「俺たち旅に出る理由 そんなもんない 生まれた限り生きている証だから」「あきらめないぜ どんな星なき夜でも」
とかすごくいい。後期OPは2番の歌詞使って欲しいくらいだ。
ディケイドでも「旅に出る理由は世界が滅びる未来変えるため」「僕の運命は必ず10度目に立ち上がったその時に」
と特撮ヒーローに「旅」ってやらせると無性に燃えてくるし作品とマッチしている。
というわけで本編。今回はジョー&アイム回。
街中にゴーカイオーが出てきて様々なレンジャーキーを使いマジドラゴンのように他のサポートメカが出ないか実験中。
どれほどやってもスカばっかりで現れず。これ街中じゃなくて山とかでやればいいのにw
ハカセが勇気をもらったように残りの33も何かを得ないといけない・・・?
ジョーが「スーパー戦隊の力なんだぞ。簡単にできるか」的な台詞を言ってたのが良かった。
自由気ままにゴーカイチェンジしているけど、軽視しているわけじゃないのね。
敵は新たに怪人・ゾドマスを導入。これネガタロスだろww
剣の腕は確かなようでリンゴを鮮やかに切る。
わざわざウサギにしてそれを食うのがシュールすぎたww
ジョーとアイムは買い物中。
買い物しているビルの看板がすげえwww
亮が働いていた中華屋 ご存知「恐竜屋」 ゲキレンの会社
ゲンタの寿司屋 トゥモローリサーチ(タイム) 芋長の芋羊羹(カーレン)
カクレンのクレープ屋 健太が通っていたゲーセン そしてスナックゴン
このビル行きてえええwww
殆どが大出世だwwwクレープ屋は猫丸涙目だろwwww
ゲンタはカレーじゃなくてちゃんとすし屋で出したのね。
TRは竜也1人でやってるのかな?亮はまだ働いてそう。
こういう小ネタは本当に嬉しいね。見ていて楽しいよ。
でゾドマス出現。相変わらず背景がSSA。オーズといい最近SSA周辺出まくってるなw
元々撮影の多い場所だろうけど意識してしまうww
もうライブから2週間かぁ。BDのお金も用意したし早く発売日発表して欲しい。
他の3人が駆けつけて変身。他のザコと戦っている間にジョーがゾドマスと。
ゾドマスから見ればまだジョーは甘いらしいけど結構互角に渡り合っている。
ゾドマスの必殺技は大量に剣を飛ばしてくる攻撃。
浮竹隊長が千本桜・・・だと?
剣を裁ききれずに変身解除に追い込まれるジョー。
4人が駆けつけて後を追おうとするもジョーが叫びとめる。
あくまで自分一人で決着を付けることにこだわり特訓を始める。
そんなジョーを心配するアイム。仲間だから一緒に、というのは普通最後らへんで出てきそうな台詞だけどここで使うか。
マーベラスに止められてもイマイチ納得できないアイム。
ルカがやってきて仲間だからこそ信じたい、と気持ちを伝える。
ジョーの特訓は続き全てを見切る。アイムはジョーに剣を渡し見送る。
本来二刀流のジョーだがゾドマスは既に知っていたようで全身を改造。
せっかく必殺技を見切ったのに後ろから剣が伸びてきたりスゴーミンが妨害したり卑怯な手を連発。
二刀流と知ったりびびるし最初の戦いでも1本相手に良い勝負しちゃってるしでこいつ結構小者だなw
思わず変身して飛び出すアイムだけどスゴーミンに止められる。
あわやという時に3人が駆けつける。今回この3人は登場の仕方同じだw
2本じゃ足りないということで5本の剣を手にするジョー。
その間に4人はゲキレン・デカレンにゴーカイチェンジ。
グリーン・ピンクが該当しないのでそれぞれバイオレット・チョッパーに変身。
チョッパーにスカート付いているのは柔道着みたいでそんな違和感ないね。
五刀流を駆使しゾドマスを倒すジョー。
青だけを5本使ったファイナルウェーブはいいね。
巨大ロボ戦ではまたしても脇のザコが巨大化。
胸のバズーカで蹴散らし締めはマジドラゴンでフィニッシュ。
戦いの後はジョーがみんなにケーキを振舞う。最後のペロッは昔っぽいけど好きな人は好きそう。
以上第4話でした。
2話の頭ポンからジョーの株上がりっぱなし。クール気取ってても裏で死に物狂いで特訓しているし。
師匠をバカにされたから何かあるかと思ったけどまだお預けかな。
2話では市民のために戦ってくれたゴーカイジャーだけど3話=いきなり奇襲くらう、4話=(マーベラス曰く)買い物邪魔される、リベンジで何気に防衛としてしか戦ってないね。
次は逮捕されちゃうから汚名返上の戦うだろうし、純粋に戦ってくれるのはいつになるのか。
次回はヴァン&ジャスミン&ボス登場!
戦闘シーンも夜をイメージしていて良い感じ。
ボスの声をしてる稲田さんは特撮好きだし今回も気合入ってそうだww
オールライダーの時は新1号の声を入れていたし、アニメだと黒鋼・いおりょぎさんとかの声がかっこよくて好きだなー。
前回のマジレンジャー同様、何で次の回で本人が出てくるのにその戦隊に変身しちゃうんだろうか・・・
EDは2週目に突入。毎週変えてくれるのがありがたい。
どの戦隊もよく作ってあるね。見たことない戦隊でも聞けば大体想像できるし。
「友よどうしてライブマン」だけ意味わかんなくてウィキ見たけど友達が敵になる作品だったのか。
3番だと歌っている人たちが自分の歌っていた作品言ってるのが凄い。
サイキックラバーがデカレンジャーだったり。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/03/07(月) 20:12:03|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ストーリーも折り返し地点ひたすらアイスを食べ続けるアンクを止める映司。
1年契約したけど映司としては1日1本のつもりが5・6本食べている。
相変わらず月のアイス代が凄そうだ。
ここにきてようやくコアメダルを入れても他のグリードみたいにならないのかを切り出すけどスルーされる。
いくらなんでもアイスのせいで復活できないってのはないだろww
しかし刑事の体はどうなっているのやら。最初の頃から「10分くらいで死んじゃう」とは言われていたけど
これまで何度も腕だけになっていい加減10分なんてオーバーしてそうだけどそこらへんどうなんだろ。
クスクシエでは天才ボクサーの引退パーティーを開くことに。
ボクサー岡村は左腕の怪我と歳のせいでタイトルマッチの前に引退。
その影では左腕のアンクが暗躍。すぐに右腕アンクを映しているから明らかに別物だと分かるがこれは面白くなってきた。
岡村たちが店にやってきてパーティーを開くもどこか様子がおかしい。
ここは後藤が丁寧に解説してくれる。脳に障害を負ってしまい指先が振るえふらついたりすると。
解散した後岡村とその弟分?と一緒にぶらぶらしているとタイトルマッチをするはずだった武田がやってくる。
憧れの人と防衛戦をやることができず悔しがる武田。
「リング降りたら俺達みたいなボクサーはもっとボロボロですよ」
その言葉を残し去っていく3人。3人ともボクサーだから痛いほど心に突き刺さってそうだ。
すぐに岡村の元から生まれたヤミーが出現。弟分を遅い左腕を使い物にならなくし岡村の左腕にエネルギーを分け与える。


駆けつけた2人が変身!久しぶりにいいダブル変身が見れた。
敵は初の鳥系ヤミー。思わずアンクを見る映司と後藤。
そして全く付いていけない伊達。そういや鳥系グリードってことまでは知らないんだった。
普通に戦っても火炎放射が強力でなかなか近づけない。
バースがセルバーストを溜めている間にオーズが交わしながら近づいてトラクロー出すのはかっこいい流れ。
チャージ完了!という時に岡村を人質に逃げられたため外すしかない。仕方ないとはいえセルメダルもったいない。
研究所に戻りセルメダルのチャージを頼む伊達。
真木はクスクシエのチラシを見ていたけど反応が気になる。
昔の知り合いとかじゃなくてこうもっと訳あり的な意味で。
場面変わって映司とアンク。映司はアンクを信じているようだ。
半年近い付き合いになってきたしいい加減やることとそうじゃいことの違いは分かると。
監禁されている岡村の左腕には沢山の羽根が。1人治すのに1人ではなく何人もの左腕が必要な模様。
何人も犠牲にしてまで治したくない!と訴えるもその前にはボクサーグローブが・・・
その間にも次々とボクサーが犠牲になっていく。後藤が起こしにくるまでその事に気付かず。
またまたヤミーが出現し後藤と伊達は急行。2人でバースバスター撃ったり変身する時にちょっと避ける後藤とかがいいね。
映司の前にはアンク。いきなりタジャドル3枚を渡してくれる。
普段はなるべく使いたくないような素振りをしているアンクが渡してくれた、ってことだけでも映司としては信じる価値があるシーン。
苦戦しているバースの横を走りながら変身して炎のエネルギーで防ぎながら突っ込むシーンはいいですな~。
しかし鳥同士だと相性が悪いでんでん。先週は水同士だったような・・・?
単に扱う炎の差かな。オーズは必殺技になればすごい火力を出せるけどそれ以外はタジャスピナーからポツポツ出す程度。
それに比べて今回の鳥ヤミーは常に強力な火炎放射を使えるから分が悪いと。
相性的に火には水ってことで普通はシャウタだようね。
良い感じの空中戦を繰り広げるも落とされるタジャドル。必殺技を使おうとしバースの攻撃を弾くアンク。
やむなく徹底するしかない状況に。コンボが負けたのは初めてだ。
以上第25話でした。
「今あいつを倒されたら困る」
ってのは単純に左腕アンクを見つけられないからかな。
その意味では後藤の「わざと戦いずらいメダルを」って言葉は正しいし寝ている映司を起こさないで事を見守っていたのはそのせいかと。
「もう2度とバラバラにされてたまるか」
とか気になる台詞もいっぱいある。
来週になっても明確な謎は解けそうに無いけど、別な場所に別アンクがいるかも?ってとこくらいまでは行くかも。
後藤は今週ナイスサポートだった。
撃てばとりあえず怯むしバースの援護も出来ている。
伊達とも師弟関係を築いているし見ていて気持ち良いね。
戦闘面ではそのサポートに追加して同時変身や走りながらタジャドルになったりと見所多数。
相変わらず相性が~ってのは引っかかるけど、メズールをライオンフラッシュで撃退したりしてるからある程度はあるんだろうね。
先週のヤミーも水攻撃で倒したというよりはムチとかの道具を上手に使って倒してるし。

予告ではついにフル装備。使ってないのもあるけどまぁいいか。
シャウタに変身しているってことはアンクがある程度情報掴んだから後は倒すだけだ、ってことで貸してくれたのかね。
ぶっちゃけ予告流失の時点であんまり新鮮味はないかも。
ディケイドの映画から毎年何かしら流失してるなぁ。
最後に春映画。歌が酷すぎる・・・
最初公式HPの予告で見た時はそれほどでもなかったんだけど、今回の予告見たらそんな考え吹っ飛んだ。
「世界よ、これが日本の英雄だ」
ってフレーズだけだったら立派なのに歌が・・・
これじゃあ世界に発信できないよ。
「こんな風に歌いました」的なのりならまだ「へー」くらいですむけど問題はそれを主題歌に持ってきていること。
主題歌である以上最初か最後に流れるのは確定だろうから、後は集合シーンなり燃えるシーンで使われないことを祈るしかない。
バースは春映画だと誰が変身するか明記されてないんだよね。
ここは一つ後藤に、と思いたいところだけど27話から続いているっぽいしそれはないか。
公式HP予告映像では喋ってないけど何気にディケイドが1人で活躍しているし何かあるかも?
役者は無理でも声は入れて欲しい。せっかく平成10周年記念作品のライダーなんだからもうちょい目立っても罰は当たらないはず。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/03/06(日) 13:58:01|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
もう3月突入。長い春休みも半分終わってしまった。
最も2月は追試のための勉強とけいおん!ライブの満足感であっという間に過ぎてしまったけど。
3年になる今年からもう就職活動とか未だに信じられん。
以下雑記
○BLEACH
敵がめっちゃ小心者でワロタw
けど最後のはマジっぽいね。
強さのインフレも整理したみたいで初期の面白さが戻ってきた。
同じ特訓でも今のほうが面白いし。
○LIGHT WING
無事最終回。
例によって俺たちの戦いは~で終ったけどなんだかんだで好きな漫画だった。
とはいえさすがに最後長巨大な翼が出てきたのはワロタw
冷静に考えれば同じチームでもまともに名前言われてたあるのは3人くらいなんだなw
結果打ち切りだったけど、シアン初戦のように見せ方は上手だったからまだ頑張って欲しいね。
○エデンの檻
ストーリーも核心へ進んでいく模様。
これまで散々突っ込み所があったけれどようやくメスが入った感じで面白かった。
人でも食べられるものがある、ってところからやっぱり政府なり財閥が作ったところなんだろうね。
ただマリヤが言っていた「絶滅動物にも住んでいた年代が違う」ってところは気が付かなかった。
時代とか関係なく全部「絶滅動物」でくくっていたから。
機長の言葉も気になるな。明らかに事情知っているようなのに死んでしまった・・・
ただあれが国関係で作っても最初に飛行機が襲われたときの謎パワーは説明できんなぁ
○アバウト!
次で決着か。絶対に決まった!と思ってもお互い踏ん張る。
まあ最後は砂原に勝って欲しいけど。
人気投票も乗っていて1位は朝霧2位がマサキ、3位がまさかの瀬下ww朝霧より上とはwwwww
7位のおにぎりもびっくりしたなーw
○神のみぞ知るセカイ
ハクアの株大暴落。親友かもしれんけど、一時的とはいえバディの桂馬の言うこと無視して開放は良くないわ。
せめて帰ってくるまで粘ってもらえれば。あっちはあっちでかなり恨みあるみたいだし。
桂馬の方は月夜攻略完了かな。
よくよく考えてみればみんな記憶残ってるんだから、愛の告白されてキスまでしたのに次の日からスルーされて
違う女のところにいるんだから女神入りのヒロインはみんなきつい目にあってるんだね。
そしてかのん誕生日おめでとう!今週までは目を覚ますんじゃないかと思ったけどそんなことはなかったぜ。
アルバム買おうと思ったけど先月のけいおん!ライブの物販でかなり使い込んでしまって余裕がない・・・
そのせいでD-Artsのオメガモンも見送ってしまうし。(こっちはいつでも買えそうだが)
- 2011/03/04(金) 01:33:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

前にアキバ行った時に個別で買っていたので紹介。
3弾はどれ買っても見たことあるやつばかりだけど、欲しいやつは別れるね。
2弾は他にメガレッドが欲しかったな。

まずはティラノレンジャー。
子供のころは何度もビデオ見返したなあ。




マスクの上半分は恐竜が口開いたようになっている。
恐竜の歯まであるし。これはガオレンジャーのマスクも似たような感じになってるね。

続いてリュウレンジャー。ここらへんから記憶が。




シンプルなマスクが多い戦隊の中では恐ろしい程かっこいい部類である。
付属していたミニブックにも書いてあったけど豪華さを出すために5人全員金を使ったデザインにしたんだとか。

ここらへん見ると力の入りようが感じれとれる。

最後はニンジャレッド。
ゴーカイ1話で活躍見れたのは嬉しかった。




リュウレンジャーが金を使ったのに対してこちらは錆び付いた金。
カクレンジャーはマスクがどれも似ているから色変えたりすれば5つ揃えられそうだね。
赤の伝説は今出てる3弾で終り。アカレッド・タイムファイヤーあたりは魂WEB限定で出すかと思ったらそんなことはなかったぜ。
結局箱で買わないでばら売りで欲しいやつだけ買ってしまった。
1個600円でライダーより200円も高いし発光台座があるわけでもなくしょぼいミニブック付きでこれは高い。
よく出来てるけどそれはライダーの400円でも同じことだし。
あんまり多く作ってないから値上げしてるかもしんないけど、それでも500円までだな。
後はメガレッド・ボウケンレッド・ゴーオンレッド・シンケンレッドのように3弾の欲しいやつをちょくちょく摘んで終りかな。
戦隊は赤で売れなかったら他は売れないからこれでシリーズ終了だろうし。
ドラゴンレンジャーとか欲しいけどさすがに6人目の戦士verはマニアック過ぎて売れそうにないし・・・
- 2011/03/02(水) 20:11:29|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっぱりオリジナルキャストは良い本格的に宇宙に残り地球を侵略することに決めたザンギャック。
敵組織のリーダーであるワルズの立場なさすぎだろw
良い声と思ったら野島兄だった。
いきなりザンギャック艦隊に攻撃される。マーベラスだけ変身しているのはなぜ。
地上に降りてからすぐ戦闘。流れ早いね。
銃は撃つ時にトリガー引いてるのが見えていいね。
歴代だとそこまでは見えなくて銃構えてダメージ、って流れだけどトリガー1回1回引いてるからその分ダメージも重く感じるし。
ザコは倒せても怪人の攻撃に吹っ飛ばされる5人。
マーベラスとハカセは黒いローブを纏った「魔法を忘れた魔法使い」と出会う。
マジレッド・魁登場。幼さがなくなって大人っぽくなったね。
ちと演技がアレな気がするけどご愛嬌ということで。
残った3人はザンギャックの追っ手に追われている。
黒いの、ということでアバレブラック・ニンジャブラック・ゴーオンブラックにゴーカイチェンジ。
ニンジャブラックのスーツ脱ぎ捨てて攻撃するのも懐かしい。
この技はハリケンジャーも使ってるから最近はそっちの印象の方が強い。
カクレンジャーだと攻撃受ける→分身の術の方が印象強いかな。
☆攻撃やってくれたのは嬉しいけど、シュリケンでシュッシュッと英語出すやつも見たかった。これはカクレンジャー回になりそうだけど。
黒の後は白繋がり。白黒なのは単なる偶然かな。
ビックワン・ホワイトスワン・ガオホワイトにゴーカイチェンジ。
ビックワンのステックが鮮やかだ。ジェットマンは殆ど見てないからなんとも言えなけど、ガオワイトの背景も懐かしい。
今思うとあのガオレンジャーでさえもう10年も前の作品なのか。時間が経つのは早い。
魁を追っていたマーベラスとハカセは反対側の断崖絶壁まで追い詰める。
15メートルもの距離をジャンプしなければいけないがハカセにその勇気がない。
マーベラスはジャンプするものの海から這い上がってきた怪人に邪魔される。
それを華麗に退け崖にへばりつくマーベラス。せっかく奇襲かけたのにあっさり終わるとはw
ハカセの脳内では砕けた崖から大岩が落ちて来てマーベラスに激突するイメージがよぎる。
それを回避すべく竹?を使って大ジャンプしマーベラスを救う。
自身も落ちそうになるけど魁が助けてくれた。こういうのはいいね。

仲間の為に勇気を出したハカセ。
君たちならスーパー戦隊の力を引き出せるかも、と言い残し去っていく魁。
一瞬マジレッドと重なるのがいい。やっぱり本物は違うわ。
怪人が出てきて勇気を使いマジレンジャーに変身。名乗りまでやってくれるとは。
というかBGMがマジレンジャーで感動した!新魔法もこのためだけに玄田さん呼んだのね。
OPクレジットで「マージフォン:玄田哲章」を見たときは興奮した。
ロボ戦ではマジドラゴンが登場。これはこれで結構ありかも・・・

それを見守る魁。その横にはフレイジェルが。
最終回では人間と天界を繋ぐ親善大使みたいな役目になっていたはずだからまだ繋がりあるんだね。
以上、第3話でした。
本物も出すしハカセも「確証をもてなきゃ動けない」で1話使って主役やらせたしで良い回だった。
マジレンジャーにチェンジした時まさか当時のBGMと新規の玄田さん声まで出てくるとは思わなかったよ。
映画とかの情報見ても可能な限り当時のキャストを出すようだしスタッフのやる気が垣間見える。
魁がマジレッドに変身できないのは仕方ない。マジレットと被せてくれただけでも満足だよ。
が、既に1話で変身してるのにまたマジレンジャーに変身するのはいかがなものか。
せっかく良い流れだったのに既に変身しているからもったいない。
そもそも最初から全ての戦隊になれるから途中で力を取り戻して変身する、っていうディケイド方式じゃないしね。
かといってディケイドみたくすると途中で別々な戦隊に変わるサービスが見れないし困ったものだ。
けどここは素直に1話では派手にゴーカイチェンジ出来たけど、2話からザンギャックのせいで変身不能、後はディケイドみたく力を取り戻していくっていう方が良かったかも。
とは言ったものの、もう全部変身できる状態で始まってしまっているので今更どうこう言っても変わるはずもなく。
それよりもオリジナルキャストを揃えてきていることを喜びたい。
ディケイドじゃオファーすら出してなかったみたいだけどゴーカイジャーはもう何人か決まっているしね。
ライダー出身俳優と戦隊出身俳優じゃギャラが全然違いそうだけど、スーツだけ用意しても中の人も同じじゃないと・・・ってのは素直に思ってしまうことだし。
この手の集合物はメビウスの映画あたりから始まってウルトラ・ライダー・戦隊と続いてまともにオリジナルキャスト揃えてないのはライダーくらいだし。
響鬼の世界辺りから少しずつ増えてきたけどそれでも全然足りないし。
けどてつをが出てきたのは当時のファンは嬉しかったんじゃないかな。
ヒーロー側だけじゃなくて敵側もそろえて欲しいね。
ダイレンジャーのシャダムなんかはシンケンジャーでドウコクの声を担当した西凜太朗さん。今は声優としても活躍しているみたいだし。
・マジレンジャーの思い出
当時は毎週毎週都合よく新魔法覚えて倒す展開が好きになれず、戦隊の中では好きじゃない部類だった。
ぶっちゃけ下から3番目くらい。マジ・ゲキ・ゴセイと。
それでも最終回付近はなんだかんだで盛り上がったし、最後の家族全員変身は凄い。
今回は実際に本人や当時のBGMが出てくると燃えるね。
今本編見ても感想は変わりそうにないけど、キャストや音楽は当時を思い出すから燃える。
ボウケンジャーのVSの時は兄貴が事務所と揉めてなんたらだし麗の人は芸能界離れているようだし、ヒカル先生は本当に先生になってるしでこの6年の間で結構変わったのね。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/03/01(火) 14:41:38|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2