http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/11/sh000taja.html↑タジャドルコンボ
○仮面ライダーフォーゼ
テレ朝公式サイトがオープン。
散々言われているデザインだけど顔が酷いだけで身体は普通だと思う。
顔ダメで身体が良いってのはコンプリパターンかな。(さすがに胸のカードは除く)
ベルトは凄く大きいけど、このごちゃごちゃした感じは嫌いじゃない。
どんなギミックなのか音声なのか楽しみ。
頼むからもう普通の電子音声に戻して欲しい。もうおっさんの叫び声は結構です・・・
赤い敵の画像も出てるけど幹部なのか怪人なのか。
デザインだけだったらごつくてカッコイイし既にラスボスと言われても納得できるような。
主役の福士蒼汰くんは18歳。
昔は「憧れのお兄さん」だったライダー(ヒーロー)も今では自分より年下。
ライダーでも戦隊でも今は平成生まれの子が増えてきたし時間の流れを感じるね。
今のゴーカイジャーなんてマーベラス以外の4人は平成生まれだっけ?
来年辺りは全員平成生まれになりそうだ。
つかウィキ見たらデビューしたばかりみたいだしいきなり主役とは凄いな。
プロフィール写真だとカッコいいけど役柄のリーゼントや制服が酷い・・・
ディケイドで平成の集大成をやりダブルでちょっと昭和に逆戻り。オーズでまた平成に戻ったと思ったら一気に昭和に戻ったような・・・
プロデューサーは塚田P。
脚本は中島かずき氏に決定。
塚田Pがきたのはダブル成功させたからかな。
白倉は電王以外やらないっぽいし武部Pは今やってるから2年連続はなし。そう考えると妥当に順番が回ってきたというか。
デカレンやダブルで大ヒットを飛ばす一方、マジやゲキみたくどうしようもない作品もあるし案外両極端だ。(これは横手脚本のアレっぷりもあるけど)
登場人物見てみると昭和ライダーのアナグラムが多いね。
城島ユウキや大文字隼なんて一目で「結城丈二・一文字隼人」って分かるし。
歌星賢吾=本郷猛と風城美羽=風見志郎はネット見なきゃ分からなかったけど。
ダブルの時も
「サイクロン」ジョーカー
緑と黒のボディに赤い目。そしてマフラー
おやっさん(これはクウガや響鬼でもあるけど)
ジョーカーの真っ黒なボディに大きな赤い目=ブラック
戦闘中に1号SE
エクストリームに風の機構
と結構昭和リスペクト。
今回は40周年ということで御偉いさんから「昭和入れるように」って言われたかもしれないけど、
そうじゃなかったら担当作品2作連続でこれはさすがにやりすぎじゃないの?
ダブル1作だけならまだしもなんだかなぁと。
脚本の中島かずき氏はライダーメインで書くのは初めてかな。
ウィキ見たらライダーどころか特撮でメイン自体初めてっぽいけど。
アニメ以外でどっかで見たことある名前だなぁ・・・と思って見てみたらダブルにも参加してるのね。
どれどれ、と見てみたら
イ エ ス タ デ ー 回 の 人 だ っ た!!まじかよ、これダブルの中で一番好きな話だぜ!
これ見た瞬間一気に上で書いたPの不安が消えた。こりゃ楽しみだ。
しっかし学園で仮面ライダーか。ファイズの世界でタクミはやったけど主役としてやるのは初めてだね。
戦隊だとメガレンジャーとかでやってはいるけどライダーは初だから面白そう。
高校生が主役だからこういうのはリアルタイムで高校生の時に見たかったw
まぁ高校生の時はカブトに電王・ボウケンジャー・メビウス・リュウケンドー・牙狼と十分面白いのを見させてもらったんだけどね。
以下雑記
○ラタトスクの騎士に動きがあるらしい
ツイッターのプロデューサー発言がなんたら。
出すならシンフォニアと一緒にリメイクして欲しいところ。
せめてグラをラタレベルにしてくれないと・・・
かなり嫌われてるエミルとマルタだけど俺は好きだし。
エミルの空中戦とかも楽しそうだしね。後はSキャラのレベル固定を無くしてくれれば。
テイルズオブマガジンも見たけど表紙からして藤島マガジンw
中見ても特に目立った情報ないしね。
ランキングだとユーリ1位はともかくルークがリオン抜いててびっくりだな。エミルも何気に5位と高い。
名シーン集もあったけど、あれって自分で自由に選べるんじゃなくて選択肢から選ぶやつだったような・・・
○BLEACH
下から5番目とか大丈夫かよwww
死神出てないからアンケートやばいらしいけどそんなにやばいとは。
今週は月島が一護宅に。やっぱり幻か洗脳かだったけどみんな騙されてしまうとは。
他の仲間をやられたみたいだしようやく特訓も終わって戦闘開始かな。
○エデンの檻
矢瀬たちがくることで一気に勝利フラグがww
これはもう安心だなw
アキラたちはピラミッド突入だけどあんま時間かけて欲しくないな。
アキラもクジじゃなくて自分で決めればよかったのに。
結局女子供ばっかりのメンバーだし。アキラ以外に男をつけたのは自白する役を押し付けるためか・・・
○カイジ
「木崎・木崎木崎。きさき・きさき・・・
奇跡!!」
これは笑うとこだww
シリアスな笑いとはこのことだなww
「勝つってのは神頼みなんかじゃなく具体的な勝算の彼方にある現実だ」
この台詞は良かったね。兵藤に負けた時に「あろうことか神に頼ってしまった・・・」ってことがあったからね。だからこそのこの台詞。
○神のみぞ知るセカイ
まずは原作の方。栞編も佳境かな。
先週は初めて私服、アニメでは夏服といろいろ見れて嬉しい。
少しずつ攻略した日のことを教えて謎明かし。やっぱりあの日のことを覚えていた。
最後はまた現行に向かう栞。好きなキャラだから色んな表情の栞を見れて満足。
そしてアニメ。分割2期だった神のみもついに最終回!
よっきゅんの声は丹下さくらさん。声補正が凄すぎるww
各ヒロインたちも出たね。長瀬先生はコンビニバイトとは。
そのコンビニで買い物しているのはなんと森田なんだよね、美青のドライバーの。
最後の「良いゲームを作ってください」とメールに残し1期OPに突入するのはカッコいい。







最終回では一気にヒロイン登場!
月夜が来た瞬間「おおおおおおおお!」ってなったけど月夜は予想済み。
1期ラストもハクアが来たし月夜は来るだろうなー、と思っていたから。
その後まさかのみなみちゃん・すみれ・天理はまさに「うおおおおおおおおおおおお!!」って感じw
EDでヒロイン入れるってことは3期ないって入っているようなものだけどあるとしたらこの話かな。
月夜とみなみちゃんは凄く大人っぽく描かれている。
すみれも原作も可愛いけどアニメだと可愛さ3割り増し。
天理&ディアナも予告絵では出ているけどアニメ絵では初登場。
画を見ていると全員「攻略後」に見える。
月夜の顔に笑顔が戻っているしみなみちゃんはうまく言えないけどなんかそんな感じ。
13巻でもあったけどレギュラー落ちした後も水泳は続けているようで何より。
すみれは父親とは仲良くなかったけどこちらも笑顔で一緒に経営中。
ラーメンは甘党ラーメンじゃなくて普通のだったけどなんとなく攻略後のような雰囲気。
天理は相変わらずプチプチくんやってるけどディアナが鏡越しに映って天使の輪も出ているし。
しかしこれ3期あっても天理が限界ですみれまでは無理な気が・・・
月夜・みなみちゃんは2話ずつ使えば終わりそうだけど何気に梨枝子編と天理(ディアナ)編は長かったはずだし。
どう足掻いても天理編で終了。すみれや七香は4期がないと無理っぽい・・・
正直何度かいらない回あったしね。
1期8話のエルシィ回はエルシィ好きだからいいけど攻略に回して欲しいし。
月夜自体は原作でも短いエピソードだから美青くらいあれば出来そうだけど。
かのんも栞も頑張れば2.5話とかにできただろうけどどっちも好きなヒロインだから多く見て見たいというw
けどさすがにかのんの3話は長かったかな。歌で伸ばしたけどこれは2話でいけたはず。
そう1期でかのん・栞から1話ずつ貰って2話出来るからそれで楠。
最終回は特定の子で終わると変な感じがするので「らんぷにぃ~」で良いと思う。
2期はちひろも長瀬先生も原作からして長いから3話は仕方ないけど、始末書の話は0.5話で行けたなー。
2期分の尺(24話)使っても攻略7人は多いような少ないような・・・
天理までは無理だったかもしれないけど月夜までは行けたはず。
最初は「3期無理かな」と思ったけど最後に笑顔で動くヒロインたちを見たら3期望んじゃうよ。
けどあんまりBDの売り上げは良くないっぽいね。毎巻3000枚より下くらいだっけ?
まぁこの作品自体ニッチな層狙っているところがあるし仕方ないか。逆に考えればそれくらいの人たちは固定層みたいなものだろうし。
俺も原作の漫画は買うけどさすがにBDは・・・・だし。
今にして思えばキャラソン商法にしたのはDVDもそんな売れないと見込んでせめてCDでも!ってところかな。
OPやED・かのんちゃんのアルバムなんかかなり売れたみたいだ。
原作の漫画は出るの遅かった。12巻なんて週刊誌なのに4ヶ月も待たされるはめになるとは。
明らかにアニメ2期に合わせて4月に出したけどそれだったら2月・4月と一気に出して欲しかったよ。一応2月も再放送してたわけだし。
色々と引き伸ばしたところはあるけど、アニメ化してくれたおかげで原作も知れたしサンデーパワーで最初から分割とは2期やってくれたわけだし。
マイナー誌だとなかなか出来ないからね。発行部数落ちているとはいえさすが3大少年誌だ。
- 2011/06/30(木) 20:29:21|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:2
-
| コメント:2
アバレッドの人はまだ月給6千円で地球を守っているんだろうか・・・ゴーカイシルバーだった鎧にびっくりする5人。とりあえずガレオンに案内。
話を聞くと既に大いなる力は3つ持っているらしい。
力を手にする前、少女を助けようとして交通事故に逢い病院送りに。
そこで幽体離脱。たどり着いた先にはドラゴンレンジャー・タイムファイヤー・アバレキラーの3人が。
全員本編で死んでいるし多分鎧も死ぬ寸前だったんだろ。シュリケンジャーがどこ行ったか気になるところだけど。
アバレキラーが変身を解き仲代先生が出てくる。
一瞬中年太りかと思ったけど服装とポーズのせいか。けど顔はちょっと老けたかも・・・でもまだ20代なんだよね。
仲代先生の口から「俺の知り合いにもいたぜ、そういう無茶の出来るやつが」「久しぶりにときめいた」って言葉が出てくるのは嬉しい。
本編は敵だったからこそ今回「ヒーロー」なんて言葉を口にするのはびっくりしたし、後輩に激励まで送り「それを使って一番のヒーローになれ」まで言われると感動する。
この台詞は本当に良かった。アバレンジャー終わって(死んで)から7・8年。随分変わったものだ。
何気に映画のゴセイジャーを除いたら(死の世界とはいえ)レジェンド枠で変身した初めての人じゃないか。
そんなわけでレンジャーキーと大いなる力をゲット。
変身は出来たものの大いなる力はゲットできず。
マーベラスが箱の中からアバレキラーなどのキーはどれだ?と鎧に。
映画でもゴセイナイト?だし追加戦士については全く知らないっぽいね。
バスコから奪い取ったわけだから当然その3つもあるけどマーベラスは鎧のゴーカイセルラーを没収。これは酷いw
マーベラスがジョーたち4人を仲間にしたのは自分にないものを持っているから。
お前にはそれがあるか?とマーベラス。次までに答えを持ってきますと鎧は出て行ってしまう。
どうすっかなーと悩んでいる最中にザンギャック。
ちなみに渾身の作戦が砕かれたワルズギルはお休み。
ゴーミンたち相手に突っ込む鎧。
鎧の中の人はかなり動けると聞いてはいけど確かに良く動く。
というか今回は男性陣よく動くね。生身のアクション凄いし。
頑張って応戦するもスゴーミンには適わず。
何度も吹っ飛ばされ本当にやばい時にマーベラスたちが。
鎧はザンギャックを倒すことを宣言。
それは今まで極力関わらないようにしてきたゴーカイジャーにとっては衝撃的なこと。
宇宙を支配する大組織と真っ向から刃向かうことだし。
その意気込みを気に入ったマーベラスはゴーカイセルラーとレンジャーキーを返して全員で変身。
ゴーカイシルバーもバンク付きだけど長くてテンポ悪い。
シルバーだけを見ればそんなに長いわけじゃないんだけど、最初の5人が一人3秒くらいでポンポン流れるようにやっているから一人だけ倍近くある感じになる。
けどその後の海賊戦隊ゴーカイジャー!ではこれまで通りだったから良かったけど。
さっそく戦闘開始。よっぽど嬉しいのか全員のところに出張に行く鎧w
みんながシンケンジャーにチェンジしようとしているので顔に感じが付いているレンジャーキーを受取る鎧。
シーンケンジャー!
シーンケンジャー!
シーンケンジャー!
シーンケンジャー!
シーンケンジャー!
オーレンジャー!糞ワロタwwここはマジで笑ったわwww
何で一人ひとりシンケンジャーやってのかと思ったらこう来たかw
確かに感じだけどそうじゃないだろwww
マーベラスたちって本当に追加戦士についてはからっきしなのね。
続いては全員シルバーに。ここでマーベラスの赤にしかゴーカイチェンジしない法則というか記録が終わってしまった。
レッドなんだからゴーカイチェンジする時でもレッドを貫いて欲しかった。
最もシルバーは追加戦士で普通の5人とは違うから今回のゴーカイチェンジは特別ではあるんだけど。
ロボ戦は鎧一人で奮闘。最初の豪獣ドリルが未来から来るとはw
これ西暦3011年の人たちが過去に送ることで今の未来があるってことで送ってくれたのかな。
もしかしたらボタンを押しているのはユウリやアヤセたちかも?と思うと面白い。
このロボも1000年の間にVブレックスを参考して強化したりしたんだろうか。
続いてはジュウレンジャーの大いなる力で豪獣レックスを呼び出す。
これは現代版の青いドラゴンシーザーって感じでいいね。
長いドリルの尻尾なんかまさにドラゴンシーザーのそれだし。
できれば笛的な物を吹くなりして欲しかったけどさすがに過剰オマージュかな。
最後はアバレンジャーの大いなる力で豪獣神に。
これはまんまキラーオーだろww
身体がキラーオーっぽい割には名前も顔も大獣神に似ている気がする。
しっかし最初から最後までドリルドリルドリルときたもんだw
「ドリルは男のロマン」なんて言葉があるくらいだけど俺は昔からドリル好きじゃなくてね。
好きじゃないというか単に興味がなかっただけかな。特オタになってその言葉を聞いてびっくりしたくらいだし。
そんな俺でも小さい頃から好きだったドリルがスティンガードリル(ビーファイター)に、ドラゴンシーザーのドリルの尻尾・剛龍神のドリルだったりする。
特に剛龍神のドリル、あれはいいものだ。出番は少なかったけどね・・・
以上第18話でした。
思ったよりも早くマーベラスが鎧を認めたの意外。
前回と今回で2話使っているエピソードではあるんだけど見極め期間はこの話だけだしね。
それくらい「ザンギャックを倒す」ってのはマーベラスの中でくるものがあったんだろうけど。
予告を見る限りまだハカセは認めてないけど他の4人からの評価は良い感じだ。
今回はアバレンジャーから仲代先生が登場。
その代りジュウレン・タイムの大いなる力を受取ったのでそれぞれのレッド出演は消えた・・・
だがまだカクレとオーレン・メガが残っている・・・!
まぁある程度大いなる力がまとめられるのも仕方ないんだけどね。
30年以上も続いているシリーズなんだからどうしても役者の都合や尺の関係で34やるのは無理な部分があるし。
それを映画である程度保管するのは上手いと思ったけどまさか新戦士まで持っているとは思わなかったよ。
映画に出て大いなる力を貰ったボウケン・ゴーオンも玩具的な都合でまだ出番あるって言うしそこまで悲観した話じゃないけど。
次々はギンガマンだしね。ここでヒュウガ出すのはいいけどカクレンジャーはちゃんとやってくれるんだろうか・・・
○アバレンジャーの思い出
毎年作風が変わるのは当然のことだけど、ハリケン→アバレはとにかくびっくり。
あんなにギャグ全快の戦隊になるとは。
後で知ったことだけどレッドの人が吉本だからこうなったのね。
ギャグとしてはカーレンジャーの方が好きだし肝心のギャグもなんかこけてる感じがしたから終始微妙な戦隊だった。
当時見逃したかは分からないけど凌駕が何で舞を引き取っているのか良く分からなかった。
これも後で事故死した兄夫婦から引き取ったって知ったんだけどね。
作風はアレだけどアバレマックスとアバレキラーは凄くカッコよかったのが印象的。
最初はアバレマックスになるたびにブルーとイエローは変身解除したけど途中からはそのままに。
これは当時の俺もテコ入れだなーと突っ込んでいた記憶がw
今回登場の仲代先生は最初から最後まで悪の路線だったけど、それでも最後の最後でやるべきことはやったというか。
ゲイラも最後に「さらばだ・・・壬琴」って名前で呼んだのは良かったね。デカVSアバレじゃ人間に戻ってたけどw
アバレキラーが加入しての最初で最後のそろい踏みは良かった。
これに関しては最後まで悪を貫いて欲しかったって人が当時から結構いたみたいだけどやっぱりそろい踏みでの名乗りは見たいよ。
ゲキレンジャーでも理央様とメレが一緒にやってくれたし。
正式に仲間になったというよりはどちらもスポット参戦的な感じもあるから1度くらいは許して欲しい。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/06/28(火) 20:06:26|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
後藤のリストバンド欲しい冒頭から紫のメダルに取り込まれた映司とロストに追い込まれるアンク。
夢だと分かっていてもなかなか迫力がある。
危ないところで夢から覚めるアンク。アンクの発言から察するにグリードは夢を見ないのかな。
「お前の中の紫のメダルしっかりと押さえ込んどけよ!(迫真)」
今のところはなんともないけれど一度制御できたからといって完全に危険がなくなったわけではない、とアンク。
そこに新しい町内会長が挨拶へやってくる。
街の安全のために地域中に監視カメラを付けまくり不審な行動がある映司とアンクに自首退去まで求めてくる。
誰の許可なくこんなことやったらすぐに追い出されるだろうにw
しかも街中にカメラ付けまくるとは。このご時勢にすごい予算だ。
その町内会長を見ているロスト。今回は支配欲か。
鴻上の元で新たなバースとしてハッピーバースデーを受取る後藤。
このやる気満々の服は一体ww
バースにはサポートが居た方がより効果的、ということで里中と組むことに。
クスクシエでは怒った知世子が町内会長のところへ抗議に。
その間に信吾の誕生日をアンクとして出てほしいと頼むもスルーされる。
比奈が扉越しに聞いていたと思えばアンクがそうしたりと面白い。
抗議に行った知世子だが町内会長は出ず奥さんしかいないため相手にされない。
軽くあしらわれるものの当然町内会長本人は中にいてモニターを使ってまで監視している。
ゴミ投げるのは良くないけど畳乾かすくらいは許してやれよw
監視するだけでもやばいのにヤミーまで使って制裁している。
不法投棄している若者を遅い橋から落とすヤミー。
映司も駆けつけるけど「大丈夫ですかー!」「それは持ち帰ってくださいね~」ってあの高さから落とされたら死んでるだろww
と思っていたら別アングルに。確かに落ちたらいたいけど死ぬほどではないっぽい。
そもそもこんな昼間っぱらから堂々と捨ててどうするww
タトバに変わって戦闘開始。最初ヤミーは楽勝だけど鳥系ヤミーに成長してからは厄介。
ムエタイか何かの変な動きや布を出して攻撃してくる。
そこでシャチ・ゴリラ・チーターを使い炎はシャチヘッドで、布はチーターの高速移動で対処。
接近してゴリラの強力なパンチを叩き込んで撃退。
がふっ飛ばしすぎたため逃げられる。鳥系ヤミーは巣を作ってそこに人を集める習性があるのでそれを探すことに。
鴻上ファンデーション内では一人ケーキを食べ続ける後藤。
これ最初の頃なら絶対食べてなかったなw
里中と組んだのはいいものの休憩中はカンドロイドの電源をオフにしていた。
この時にヤミーが出たらどうする!と突っ込む後藤だけど俺は電源オンオフがあったことに突っ込みたいわw

抗議しても無駄だと思った知世子は比奈を連れて街中のカメラを布で隠す作業に。
そこに襲い掛かるヤミー。比奈の怪力はもちろんのこと、軍手かタオル?を投げる知世子が面白いw
映司が駆けつけてまたタトバに変身。久しぶりにタカトラーターにチェンジするも脚を狙われて布に捕まってしまう。
後藤が登場してリストバンドからメダルを取り出して変身。
カッターウイングを飛ぶためじゃなく攻撃に使ったりうまいタイミングでバースバスター撃ったりとナイスだ。
そこまでは良かったけどバースバスター弾切れで布に捕まってしまうあたり詰めが甘いと言うか。てか弾切れ早すぎだろw
以前のようなライダースーツに着替えているのかと思ったら凄いゴスロリ服で登場ww
映司のピンチに反応してプトティラが出てきたりキャタピラレッグを出してサポートしたりで一気に追い詰める。
布を球体状にして身を守るヤミーにプトティラの必殺技をぶつけるも既に逃げた後。
今週はストレインドゥームのエフェクトがいつもより派手に見えてかっこよかった。
ヤミーが逃げたんだ先は町内会長の家。どうもヤミーの親は町内会長ではなく奥さんのよう。
この奥さんトリックの山田のお母さんみたいな笑い方だなw
以上第39話でした。
今回はギャグなのかシリアスなのかどっちも取ったような話。
ギャグっぽい話を展開する一方でアンクの見に迫る危険、久しぶりに動き出すロストなのでマジメな面も。
ダブルだとジーンの時期だからどちらかと言うとギャグ回かな。残り話数的に最後のギャグ回のような気もする。
今週からは後藤もレギュラーライダーの仲間入り。
後半の伊達がプロレスに徹したのは後藤がクロウズでごり押しタイプだから差別化するためにそうなったっぽい。
後藤の方がいっぱい使ってくれるし回す時も1回で回転させているからテンポいいね。
伊達の方が実力的に上だから後藤バースが弱くなるんじゃないかと思ったけど杞憂で何より。
バースという力を手に入れたからと言って暴走することもなくこれまでの関係どおり映司と一緒に戦ってくれるからライダー同士の協力は見ていて気持ちが良い。
それよりも後藤のミリタリー・サバイバルっぽい服をなんとかしてくれw
先週に続いて今週もオーズの方はがっかり。
ラスト2ヶ月のこの状況でも相変わらずタトバばっかりなのがなぁ。
最初の変身はタトバから派生に変わって逆転、だからいいけど2回目は早い攻撃じゃないと避けられない、って分かってるんだから最初からタカトラーターに変わってほしかった。
既に戦ってタトバじゃダメって分かってるのになぜ最初から派生(チーターレッグ)にならないのか。
予告ではこのままではクスクシエにいられない映司&アンクとロスト奇襲が。
クスクシエの件はヤミー倒せばそのまま解決できそうな気はするけどね。
比奈とかに襲い掛かっているのはとにかく力を見せ付けて場を支配しようとしているように見える。
今週かなり精神的に参っているようだし暴力で言うことをきかせるってのはアンクが子供に見える。
その一方でロストの方は子供の面影もなくなってきて確実に成長している。
同じアンクでも最初の頃とは逆転している感じ。
今週は場面の切り替わりがアンクの腕→ロストの腕、ロストの顔→アンクの顔アップだったのも面白い。
問題はクスクシエに残れるかよりもロストが襲来すること。
もう場所は割れているのね。真木が教えてそうだから当然っちゃ当然だけど。
ロストがラスボスかはたまた真木がラスボスか。
どっちかというとロストは水のエルや乃木・テラーポディションになりそうな気もするけど。
最後はあくまで真木、というか多分実体化するであろう恐竜グリードであってほしいな。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/06/26(日) 16:39:00|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:1
-
| コメント:3
FINAL VENT友達に頼んでオークションでアドベントカードのTVエディション落としてもらった。
オークションはなんか怖いし金のやりとりで迷惑かけたくないので慣れている友達に力を借りることに。
コンセレに付いてきた原寸大ではなくて放送終了後に出たトレーディングカードサイズの方。
中学生くらいの時ショップとかで売ってても1万円くらいしてて手が出せなかったけど今となっては買える年齢に。

放送当時に買った右と比べると差は一目瞭然。
ドラグバイザー読み取りのためにあった穴は消えて文字が全て英語になり左下のテキスト欄は読めない文字に。
左上紋章の下にあったゲームとして遊べるレベル4の文字や右上の属性も消えて紋章だけに。
しかし放送当時ってことは小学6年生。ライダー(特撮)にはまったのは中学2年からだけどなぜこの時期に買っていたのか・・・

裏面。真ん中の龍騎のロゴは消えて下の文字も本当に最低限のものに。
実はこれを買ったのは前々からやりたかった
アドベントカードを額に飾ろう!と思い購入。

しかしこれフルコンプ状態ではない状態で買ったもの。
額に飾りたいのはサバイブ・全ファイルベント・アドベントのカードのみ。
足りないカードは当時のものから保管。
アドベントは何枚か足りなかったけどファイナルベントは全部合ったから助かった。(オルタナティブは除く)

当時放送終了後かその間際に出たカードボックスみたいのを買っていたから一応英語表記のサバイブもある。
ただこれ、微妙に3Dみたくなっているから並べた時にTVエディション・玩具版・3Dと3つも出てきてしまい見栄えが悪くなる。
それに持っているのがこの2枚で烈火のサバイブがないから浮いちゃうしね。

ダイソーで両面テープと700円の額を買ってきて作業開始。
カードそのものはもしかしたら取り出して使う日が来るかもしれないのでカードスリーブに入れて。
こんな感じで両面テープを張る。テープを剥がす時はカードを入れた状態じゃなくて抜いた状態の方が入れやすい。

作業途中。大体1列作るのに20分以上かかる。
カードは7×7=49枚。アド・ファイナルでは額を埋め切れなかったので残りは、契約やコントラスト、スチームベントのような特殊系カードをチョイス。
また額のサイズ的にぴったりと収まるわけではないのでちょっと工夫を。
・下から2枚目のカードは絵柄より下は隠す
・右から2番目のカードの右部分を隣のカード(一番右のカード)の下に入れて隠す
こうしないと入らない。ひたすら地味な作業を続けること3時間。
壮 観 な り
アップで少しずつ。でかい画像じゃ左上のカードは見れなかったけど、龍騎サバイブのガード・シュート、オーディンソードの3枚。
特殊カードだけじゃどうしても3枚足りず限界が。ファイナル・アドは基本的にセットで。
ジェノサイダーとはいえ王蛇とシザースが隣同士になってしまったw

配置にも一応こだわりが。真ん中にサバイブ3枚は絶対に譲れなかったのでそれにあわせて額も買ってきたらこんなサイズに。
サバイブの周りには龍騎やナイト・ゾルダ・王蛇・オーディンなどテレビ終盤まで生き残ったレギュラーたちのファイナルベントを。
疾風サバイブの隣にライアを持ってきたのは本来は手塚が手にするはずのカードだったからね。
烈火サバイブの隣はリュウガにするのは違う気がしたのでそれなりに真司と絡みがあったタイガを。

ちょっと暗いけど下段。縦横共に7枚なのでファイナル・アドをセットで飾っていったらどれかが溢れてしまう。
というわけで犠牲になってもらったのはベルデのアドとファイナル。アドが一番上でファイナルが下という・・・

部屋に飾るとこんな感じ。写真は遠くから撮ったから額は小さく見えるけど、実際は毎日ニヤニヤできる大きさ。


劇中カードばかりだけど今思えばお気に入りのこの3枚でも良かったかもしれない。
けどそれじゃあ統一感が・・・と思うし難しいところ。
以上テレビエディションでした。
子供の頃は欲しくても手が届く物じゃなかったけどこの年でようやく買えることに。
最初はラウズカードを額に飾ろうと思ったけど、龍騎の49枚でしら額探すの大変だったのにアドベントカードを飾ろうと思ったらA~K×各スーツ4種類+ギルドラウズカード13枚+ジョーカー・白ジョーカー・ワイルド・ケルベロスの3枚&マイティ3枚・バニティ・変化前のエレファント・ウルフ・スパイダーで80枚近い。
そんな大きさの額なんて写真屋行って特注で頼むとかしないと手に入らないよ。第一飾るスペースもないし。
そういった点ではアドベントカードが限界ギリギリかな。
一部日本語版があったのが残念だけど飾ってれば気にならないしね。
けど近づいてじっくり見るときに「FINAL VENT」って英語で書かれているだけでも凄く嬉しくなったり。
今回はオークションで落としたけどTVエディションだけじゃなく日本語版でも結構な額で落とされているのね。
元々日本語版じゃなくてTVエディション買ったのは見栄えの問題もあるけど何枚かアド・ファイナルが抜けていたため。
日本語版だけでも大抵の劇中カードは揃っている。これオークションに出したら案外いい値が付くんじゃね?と思ったり。
ラウズカードも日本語版だったら殆ど揃っているしね。足りないのはダイヤA・ハート10とJ・クラブJくらいなものだ。
番組に登場したカードやガイアメモリ・オーメダルみたいなプロップは時間かかっても集めるつもり。
俺は番組放送終了してもカードやプロップに対して熱は殆ど冷めないし、前に紹介した
アマダのクウガカードや電王のライディングカード(チケット)も未だにちょびちょび買い集めてるくらいだし。
今はフィギュア王151号についてきたシールを使って自作T2ガイアメモリを製作中。PBのは高くて無理。
シール張るだけの作業とはいえ楽しい。問題はジーンみたく発売中のガイアメモリの中にですらない色だが・・・
出来上がった人のを見てもキーやジーンは塗装するしかないっぽいね。塗装なんてアーツディケイドをマゼンタに変えたとき以来だ。
- 2011/06/23(木) 19:53:27|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/11/kiwatamakiba.html↑極魂呀
なんかもう1ヶ月も前に出た奴だけど更新。次はタジャドルだ。
○新ライダーフォーゼ
毎年のように?画像流失。
最初はダサく見えたけど2枚出たうちのもう1つの方見たら普通な感じ。
ディケイドはピンクの身体に顔のバーコード。
ダブルは撮影中に分割されたスーツが流失したけどその2つの絶望感に比べたらなんてことない
毎年恒例、動いたからカッコいいデザインだね。
平成デザインだけど昭和でも通じそうなデザイン
クウガ・アギト・ダブル
完成・洗脳されたデザイン
カブト・キバ
平成ライダーのデザイン
龍騎・ファイズ・ブレイド・響鬼・オーズ
開き直っているとしか思えないデザイン
電王・ディケイド
電王はともかくディケイドとコンプリ、ゴーカイシルバーゴールドモードは一体何があったのか・・・
○プレミアムオーズメダルコレクション
一応コンセレってことだろうけどたけえええええええええええ
1万ちょっとだと思ったのに2万は高い・・・
ガイアメモリは1万数千円だったのに何なのこの差は・・・
いやガイアメモリが高いのはまだ分かる。
音声とか全部入ってるし敵キャラのメモリだからマイナー税みたいなものも入っているし。
けどこれは主役のアイテムだろうに。しかも音声ギミックないただのメダルなのに・・・
なんかセルメダル入れ込んで水増しされた感じ。
今度400円でダイキャスト版出るらしいから欲しい人はそっちでいいじゃない。
しかも一番ショックなのは「劇中サイズじゃない」ってこと。
結局劇中サイズのプロップは例のケーキに付いてたタトバの3枚だけか。
これはもうDX版買って塗装コースだ。DX1~4を量販店で買って3500円くらい。
食玩でもいいからエビ・カニ・サソリはショップで千円ちょいで売ってた。
後はホルダーも買って8千円くらいで集まるかな。
コンセレオーズドライバーなんてのは出ないだろうし何ヶ月も待った割にはしょぼ~ん。
そういやガンバライドでもメダル終わるようだね。
コアメダルだけじゃなくて色違いのライダーメダルまで必死に集めている人がいるのはなぜだろう?とずっと疑問だったんだけどガンバライドで使えたからか。
必死に集めて番組終わってはい終了はきついわな。
プレミアムバンダイでコアメダルの受注やってたはずだけど、ショッカーメダルが目当ての人はともかくライダーメダル目当てで頼んだ人はかわいそうだな・・・
- 2011/06/21(火) 20:15:57|
- 牙狼 魔戒可動・E&P
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
土曜日夜のスマステで戦隊の特集が。
前にゴールデンでライダーの特集やったけどあの時はアレな出来だったし今回は無難というかちゃんと取り上げられてた。
戦隊に出てた有名人じゃどうせイケメン俳優ばっかりなんだろ?と思いきやかなり昔の戦隊にもさかのぼり今の有名人も紹介したり。
ネジイエローが化けた子供は分からなかったけどAKBの大島優子とは。てっきり今活躍しているアイドルか声優かと思ったよ。
龍騎ラストでは志田未来が出てたしファイズで子供時代の真理は声優の悠木碧嬢が出てたし。
中でもびっくりしたのがジェットマンとパワレン版シンケンジャー。
ジェットマンはトレンディ♪って歌にされているくらいだけどあそこまで恋愛やってるとは思わなかったw
戦隊はジュウレンジャーからでその一つ前くらいのジェットマンのことは良く知らなかったけどあんなに吹っ飛んでいるとは。
パワレン版のシンケンジャーも外人がSAMURAIで竹刀持ってるのは新鮮。
パワレン版デカレンなんかはすげえ変身がカッコよかった。
「アメリカでの映像化の際苦労したのは?」
って質問があって、てっきり顔を殴っちゃいけないかと思ったよ。
前に雑誌か何かで見た覚えあるから。確かに名乗ってる最中に攻撃しろよとは思うわなw
印象に残った最終回でいきなりダイレンジャー来てくれたのは嬉しかったな。
ちょこっとふれてくれればラッキーくらいに考えていたし。
ここでもジェットマン取り上げられてた。
「バードウェーブには耐えられるのに最終回でナイフ刺されて死亡wwwww」とかバカにされてるようであんまり考えてなかったけど
実際に映像見てみると結婚式行く途中で刺されて最後までタバコ吸って笑顔でいたりといいシーンじゃないか。
暇が出来たらジェットマン見てみようかな。戦隊の中でもかなり人気の方らしいし。
ロボットコーナーもあったけどゴレンジャーとジャッカーは飛行船だったのね。
サンバルカンあたりのロボを見た後急にゴーオンジャーでG12が出てきたから技術の進歩にびっくり。
実際にG12を組み立てるとやっぱりでかいw
しっかし1時間ちゃんと特集組んだ割には映画の宣伝最初にチラッとやったくらいだった。
ゴセイジャーのOPがかかってレジェンド大戦の映像が流れた時は、あわよくば長い時間映してくれるんじゃないかと期待してたけど。
イケメン俳優紹介もガオレンで止まってびっくりだ。
最近だと殿を演じた松坂桃李君なんかは人気出てきてるしアスコーマーチにも出てたりと良い感じだけれど。
彼はシンケンが終わった後でもなんかの番組で「シンケンジャーに出れたことを誇りに思ってる」って言ってくれたりかなり好感持てる人だ。
ゴセイVSシンケンが終わっていろいろ契約切れちゃっただろうし売り出し中だからゴーカイには出れなかったけど、また何かの機会があれば彼が演じるシンケンレッド/志波丈瑠を見てみたい。
- 2011/06/19(日) 08:58:31|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

神のみの13巻を購入。時計つきの限定版と同時リリースだけど通常版を。
アニメ始まってから限定版出続けているけど買ったのは11巻だけ。
なんか限定版には魅力を感じないなー。
アニメイトで買ったらポストカードが2枚付いててラッキー。
内容は女神再攻略から栞に合うあたりまで。
かのんのために必死になる桂馬は凄くかっこよかった。
だからこそ今の女装とかにはあきれてしまう。そういうのを見たいわけじゃ・・・
というかこれ掲載しているのが随分前のやつだね。
アニメで栞が出てきて原作でもタイムリーで出てきたぞー!なんてのが半年前とは信じられん。
去年の10月くらいからかのん再登場で女神編と考えると後3ヶ月で1年も女神探している計算になるのか。
ということはほぼ1年まともにエルシィは出ていないと・・・


過去に攻略したヒロインたちも集合。
最初の頃と比べて作者の画力が上がったからみんな綺麗に見える。
アニメだと今は長瀬編。大抵はアニメ絵の方が好きだけど長瀬に至っては初期の絵でも原作のが好き。

最後には12巻でかのんが記憶を取り戻したところをそのまんま収録。
かのんが一番かわいくなったかもしれない。OVA版でも主題歌担当だし優遇されてるね。
てかさっきからウォークマンが写ってる・・・
こっちも新しい奴出たら買い換えたい。
おまえページにはコアクマのみぞ知るセカイも収録。
なんか伊藤かな恵って書いてあるけど途中のイラストというか生物はかな恵ちゃんが書いたの?w
- 2011/06/18(土) 22:27:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11個・・・だと?一昨日テレビ見てたらマーベラス役の小澤亮太君が出てた。
というかそれ目当てで見てたんだけどw
映画の宣伝と名乗り+派手に行くぜ!をやってくれたのは嬉しい。
演技はちとアレだけど顔はイケメンでかっこいいね。
冒頭からロボ戦を繰り広げるゴーカイジャー。
大抵冒頭にやるときは本編に力入っている気がする。
映画の後日談なのでゴセイジャーの大いなる力もゲット。
必殺技はヘッダー一斉攻撃!
ヘッダー買ってください!というバンダイ心の叫びが聞こえるw
どうやら映画の話で大いなる力は11個ゲットしたらしい。
11個ってなんぞや11個ってwww
ゴレンジャーはテレビでやると思ったけど映画でゲットか。
誠直也さんは初代レッドなんだからゲットしたしてない関係なく1度テレビに出て欲しいものだけど。
ナビィの占いによると次のヒントは凄い銀色の男。
街を探してもジョギング中の男くらいしかいないもので見つからず。
転んだ子供をスルーしたマーベラスの前に伊狩鎧が現れる。
鎧は子供は助けなきゃと諭すもちょっと倒れたくらいなら自分で立て、とマーベラス。
子供もそうだそうだと言わんばかりに立ち上がり母親の元へ。
記念すべき初対面?は完全スルーであった。
そんな中ゴーミンと行動隊長アルマドンが現れる。
最初の戦いは囮でその間に爆弾をセットする作戦だったらしい。
ゴーカイチェンジしてばったばったとゴーミンらを倒し、バスコから奪ったキーで6人目の戦士にゴーカイチェンジ。
こんな上品なアバレキラーは見たことがないなw
マジシャインやゴセイナイトを女性陣が変身したらどうなるか気になる。スカートは付かないままかな。
見るからに弱そうな敵だったけど意外にも強力なバリアを出して攻撃を受け付けない。
ギャグ担当みたいな敵とばかり思っていたからこれは意外。
ラッキーでハカセが弱点を突きアルマドンは撤退。
その戦いを見ていた鎧がまた出てきて自分を6人目にしてくれ!と願い出る。
自分が入れば素晴らしいスーパー戦隊になると。
ここの妄想は面白かったな。
「やあみんな!元気かい?僕はキャプテン・マーベラス」
「僕はジョー!野球が大好きで力持ち」
マーベラスとジョーが綺麗すぎるwマーベラスめっちゃ良い声だなww
アイムはあんまり変わってないね。そして忘れられたハカセww
マーベラスからいらない扱いされてショックを受ける鎧。
そんな中パワーアップを施されたアルマドンが再度出現。
鎧が駆けつけてゴーカイシルバーに変身。
変身バンクが上からのアングルになっていてかっこいい。
いつもはふざけた顔芸しているけどこの時ばかりは真顔でかっこいいね。
やっぱりノーマルだとかっこいいんだけど問題はアレだな・・・
何にしても名乗り長いな。
意外に強くてゴーミンたちをあっという間に倒している。
ハカセたちは弱点を見破っており微妙に変わった首の後ろ側を見て弱点と核心。
ゴーカイチェンジしてうま~くハカセが隠れている位置に誘導する。
だがそれはワルズ・ギルの作戦。首輪を狙った瞬間爆発するように改造しておいた。
「行動隊長をも捨て石に・・・」
「その通りだー!ざまあみろ海賊共めー!」
今だ!と突っ込んだハカセを止める鎧。
首輪がわざとらしくて怪しいと指摘しロッドを使い首輪だけを爆破。
まさか爆弾がしかけられているとは思わないアルマドンは焦る。
「うおおおお・・・俺の・・・俺の渾身の作戦があ・・・」今日一番笑ったw全く期待を裏切らないなwww
後はシルバーのファイナルウェーブで倒す。貫通って結構えぐいな。
以上第18話でした。
今回はシルバーの登場よりも大いなる力を11個もゲットしていた事のほうがびっくりだ。
映画公開直後にこの話を持ってきたから物議を醸しているようだ。
毎年映画絡みの話をやっているけどあれは公開が終わった秋ころのことだしね。
それに見ても見なくても大丈夫なエピソードではあったけど今回はマーベラスたちの目的である
大いなる力を一気に11個もゲットしてしまったからそうはいかない。
俺は見たから別に良いけど確かに見てない子は「え?」ってなるだろうね。
ライダーだとあんまり文句言われないで戦隊で言われるのはそれだけ戦隊の方がデリケートなんだろう。
11個ゲットしたのはいいけどダイレンジャーとボウケンジャーはテレビでは拝めないわけか・・・
せっかくだから30分のテレビで先輩として映って欲しかった。
逆に考えれば映画館の大スクリーンで当時の面影をそのままに見れたわけだ。
テレビに出てくるレッドは当時とは違う感じだけど映画に出てきた面々は本当にそのままだったからね。
好きな戦隊で残っているのはカクレ・オーレン・メガくらいなものか。
で今回登場のシルバー。ゲンタをさらにうざくした感じ。
これでもなれるんだろうか・・・
設定としては特オタというこれまでありそうでなかった設定。
メビウスだとテッペイがそんな感じだけどあれはオタクってマニアって感じだし。
と言ってもオタクとマニアの違い分からないんですけどね。
で次回。
「それを使って一番のヒーローになれ」
ときめくぜ・・・!本編でのアレっぷりが凄い分この台詞にはちょっと感動した。
大いなる力を3つ持っている、ということでジュウレン・タイム・アバレは確定。
ジュウレンもタイムもレッド出てくれないしね。望月さんは引退しちゃったし今となっては永井マサルは無理だ・・・
アバレッドは出れそうだけどここで仲代先生とはね。何かあったんだろうか。
http://www.narinari.com/Nd/20110615689.htmlいつかの平成ライダーランキングに続き「燃えるスーパー戦隊主題歌名曲ランキング」が発表。
投票数は500と少ないけど一応。
1位シンケンジャー
2位デカレンジャー
3位ガオレンジャー
4位カクレンジャー
5位ダイレンジャー
1位2位はシンケンにデカのサイキックラバーが歌う2曲が。
シンケンジャー自体は凄く面白いしここ十数年の戦隊の中じゃ間違いなくぶっちぎりの1位だと思っているけれどOP自体はそこまで熱いわけでも・・・
俺の中でダイレンジャーとシンケンジャーは戦隊の中でも1位2位争うくらい好きだけどぶっちゃけOPはそこまで好きなわけじゃないし。
ダイレンも27話の亮が強化ギプス付けてるverとかシンケンだとゲンタ加入してからの6人verとか映像はいいんだけどね。
前の平成ライダーランキングもそうだけどどうしても人気投票になっちゃうよね。若い人が集計対象だろうから90年代以降に限定されるし。
自分の中では駄作TOP3に入っているマジ・ゲキ・ゴセイに限って歌だけは良い不思議。いや本当に歌だけはいいんだ、歌だけは。
ゴセイジャーはレジェンド大戦の時に流れてやっぱり良い曲だと確信したよ。あれはやばい。
フルで聞くと最後あたりの「天装!」の連続が凄く癖になってくる。1番とフルを聞き比べてここまで印象変わる曲も珍しい。
同じような理由でメガレンジャーの最後のサビ前の「行くぜメガ!」とかもかなりいいね。
歴代戦隊で好きなOP5個くらい上げると
オーレン・カーレン・メガ・ゴセイ・ゴーカイ
かな。オーレンは「でっかい夢を追いかけるのさ~」「とびきり熱い5人の仲間」とかがいいよね。
カレーンは前にあげた「自分にもある弱さを知れば本当のヒーロー」ってフレーズが今でも好きだし。
ゴーカイは熱い曲ではないけど曲自体は凄く好き。
好き嫌いではなく単に熱い曲ならダイレン・ゴーゴーファイブ・ガオ・アバレ・デカあたりだけど。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/06/16(木) 18:03:20|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
バッシャーフィーバーの悲劇は無事回避前回で裏切りグリード側についた伊達。
メズール・ガメルの猛攻を受けるオーズ。カザリに追われるアンク。
そして伊達と対峙する後藤。
話しかけるもグリード側についたのは確定のようで腹パンを喰らう。
その間にも変身解除まで追い込まれるオーズ。
何枚か取られてしまい真木の力で抑え込まれているためかプトティラも発動せず。
紫のコアメダルの扱いに至っては完全に真木の方が上だ。
腹パンから目覚めた後藤がライドベンダーを特攻させて映司を助ける。
なんとか逃げ出せたようでクスクシエに。
コアメダルを2枚も取られ怒り爆発のアンク。
裏切ったのはきっと金のためだと思った後藤は鴻上の元に金を借りに。
だが貰える金額は少ない。7万8千はあんまりだろww
真木の屋敷では奪ったコアメダルを誰の手にも渡さずに保管。
あくまで終焉に拘る真木は最後のその時まで渡す気はないようだ。
ロストと遊ぼうとしたガメルは吹っ飛ばされる始末。
見た目は子供で初登場時も生まれたばかりの子供のようなロストだけれどここ最近は凄いスピードで成長している。
自我があるアンクがあんな性格だし別人格とはいえこちらもアンク。似たような感じになってきているというわけか。
真木は伊達にまたオーズを襲撃する作戦を伝える。
真木は自身の中にある紫コアを使い映司に呼びかけ工場へ呼び出す。
こんな方法まであるとは。
紫コアでヤミーの気配も察知できてプトティラへ変身orグリード化もできる。
それでいて使いこなせば残りの紫コアを押さえ込めるなど万能だ。
対峙する映司と伊達の前に後藤。
金を作ろうとしたけど無理だった。とても7万8千円とは言えまい・・・
伊達の目標は学校を建てることではなく自分が生きることだった。
世の中金さえ出せばやってくれる名医がいるという。
それを聞いて伊達を止める決意をする後藤。
バースバスターは出力アップしたみたいだけどこれまでの戦いでも上げとけよ・・・
むしろようやく訓練した後藤が出力アップした状態まで使いこなせるようになったのだろうか?
いくらパワーアップしても生身とライダーじゃ話しにならんだろと思った矢先に銃口を変える伊達。
鴻上からの命令で真木をグリードに変えないよう指示されていた。
最初から裏切り目的だったけどそれはあちらも予測済み。
自爆装置をセットしていてそれを起動。が、何も起こらず。
「残念だったな。俺はマニュアルが大好きなんだ!」やはりマニュアル人間の後藤!ここにきて糞マジメな性格が生きてきたw
自爆装置を解除しておいたのは良いものの形勢逆転まではいかず用心深いようでカザリたちを配置していた。
総攻撃を喰らって変身解除する伊達。
これまで棒立ちだった映司がようやく変身、サゴーゾに。
ここゴリラ飛ばしたかな・・・?もう一度聞いてみたらすごく早いけど一応ゴリラって言ってる。
サゴーゾは1対1では強いけど多数になると弱いのはメダル争奪戦で実証済み。
グリード3体相手にタトバや派生はきつい。
最強のプトティラは真木によって抑えられているため変身できないから現状最強なのはサゴーゾのみ。
分が悪く体力消費があると言ってもこれを選ぶしか選択の余地がない。
案の定ぼこられるけどサゴーゾでこれなら派生ならもっと酷いことになるからこれしかないというのが・・・
せめてタジャドルがあったら空中戦しかけたりクジャクの羽根飛ばしたりと戦い方はありそうだけど。
「自分を信じろ・・・」
後藤の腕の中でゆっくりと目を瞑る伊達。
その間にもやられ変身解除させられる映司。思わず「チッ」と舌打ちするアンク。
ここにきて微塵も心配していないのが凄いw
大ピンチの前に伊達の意思を引き継いだ後藤が駆けつける。
「伊達さん・・・一緒に戦ってください。変身」
こ の 瞬 間 を 待 っ て い た!!しかもいきなりカッターウイングきたw
最初見たときは空中戦しょぼいなーと感じたけど何度か見てるとマシに。
それよりも地上に降りた時の3連続アームズ召還が気持ち良い。


元々後藤にはメダルを溜める目的などないので気持ち良いくらい武器を使ってくれる。
前回は時間稼ぎという情けないポディションだったけど今回は正真正銘の倒すためのバースデイ!
派手にふっ飛ばしカザリたちを撃退する。
まだまだ荒いところはあるけど初戦でグリード3体を撃退なんて大金星。
これ以上は戦って経験を積むしかない。
大健闘の後にロストが登場。翼を出して仲間を回収して去っていく。
何気に凄いエネルギーの塊を出してるしパワーアップしているような。
今週は伊達・後藤にスポットがあたったけどロストの成長も無視できないレベルに。
工場に戻ると伊達は意識を取り戻す。
ここは素直に死んどけww
危険手当・後藤の成長代などを貰い前金5千万をあわせて無事1億に。
目標は自分が生きるだけではなく現地に学校を建てる夢もあったよう。そのためにはまず自分が生きなければ。
映司とアンクにも挨拶を済ませ半年近く戦った伊達は日本を去った。
見送ることはしない後藤。いつか戻ってくるその日まで・・・
伊達の思いを受け継ぎ今ここに新たな後藤バースが生まれた。
以上第38話でした。まずは
後藤おめでとうと言いたい。いやぁ長かった。
ムービー大戦コアで見て以来まだかまだかと待ち続けてやっと。
正直盛り上げ方はお世辞にも上手とは言えなかったし後藤の「変身」も少し低めだから
期待していたほど熱いシーンではなかったけどそれでも後藤が変身してくれただけで嬉しいよ。
変身と同時にカッターウイング出したのは本当に驚いたし惜しげもなく武器を出していく姿は見ていてとても気持ちが良い。
何よりもラストカットの後藤はとても良い顔になった。
三原といい加々美といい一般人ポディションが変身するのは好き。
平成ライダー自体比較的普通のお兄さんたちが変身しているとは言われているけど
やっぱりみんなどこか特殊なところあって本当に普通な人は真司と翔太郎くらいなもの。
だからこそ三原・加々美・後藤のような身近に居るような人たちが仮面ライダーに変身するのは燃える。
伊達は無事に円満退場。
正直生きていたのは拍子抜けだけどここまで愛されているキャラクターなんだから生きて行くのはありかなと。
むしろ最終回あたりでピンチの映司・後藤の前に現れて声援を送ったりまたバースに変身?なんてことも。
後藤バースは好きだから最後まで変身して欲しいけど伊達は伊達で変身して欲しいから困るw
最初は早く後藤に変わってくれよ!だったけど放送すればするほど愛されるキャラになったね。
映司・伊達共にライダーの人間が喧嘩せず分かり合えているのは珍しい。
ある意味2人とも悟りの境地を開いているといっても過言ではあるまい。
人によっては刺激が足りない、って意見もありそうだけど俺は大満足だった。
作風はカブト辺りまでの平成ライダーが好きだけど意味もなくやってるライダーバトルだけは嫌いでね。
2人とも穏やかな性格でお互いに助け合って戦う姿は本当に良かった。
だからこそ変身するかはともかく、最終回くらいには出てきて欲しい。
今回映司はいいとこなし。真木がいるとプトティラ使えないという事実が分かっただけでも収穫かな。
同じ紫コアを宿している物同士でもそれを受け入れた真木と抵抗している映司とではここまで差が出るとは。
ラストのメダル集合画を見ると何気にラトラーターとシャウタを使えるように。
サゴーゾはここ最近で一気に出番が増えたしなんだかんだでシャウタも使っているのでラトラーターは使ってあげて欲しいね。
次回はお休み。いつもならふざけるなゴラァ!
だけど今週は中間テストとかあるから今回ばかりは助かった・・・
物語はラスト10話かな。
まだまだ謎の残る鴻上や着実に力を付けているロスト、グリード化の進む真木、次週では早くもアンクの行方?が気になったりとまだ見るところはあるね。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/06/14(火) 00:43:20|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

というわけで以下ネタバレありの感想。
冒頭ではいきなりやられているゴセイジャー。
ゴーミンにすらやられるのはゴセイは弱いな~とかじゃなくて明らかにおかしい。
その後集結するアカレンジャーやビックワン。貫禄が半端ねぇww
デカマスターや理央様たちも集結。
「本官も戦ry」「ズバズバズバーン!」
うるせえww
まだ全部読んだわけじゃないけどパンフレットによるとこの映像よりもさらに前にロボ戦があってそこでロボたちは破壊されたらしい。
ニンジャマンやガンマジン・データスもその際にやられてしまったとか。
生き残ったからシグナルマンやズバーンは戦えているらしい。
死んだはずの理央様やメレが復活しているのは地球最大の危機なので何者かが復活させたのでは?とのこと。
ドラゴンレジャーやアバレキラーを初めとした面々が復活しているのもそんな感じだろう。まぁお祭りだからあんま突っ込んじゃダメ。
残ったヒーローたちが集まったところで1話冒頭のレジェンド大戦へと繋がる。
ここでゴセイのOPがかかりめっちゃ燃える展開に!
これもう凄い、凄すぎる!35年の歴史が詰ったシーンですな。「愛する地球(ほし)を護るため生まれた運命(さだめ)さ」がここにいる全員とマッチしているのがいい。
これまたパンフインタビューだけど一度見ただけじゃ全ての情報を読み取れないので何度も見てください、とのこと。
確かにこれは一度見ただけじゃ分からん。レジェンド大戦を様々な角度から見れるのは貴重だ。
で艦隊がまだいるので全員でエネルギーとなり突っ込む。
この時ウルザードファイヤーを初めとした面々もまた一緒に。
「地球上に居る全ての家族のために」ってのまたいい。
戦いが終った後なんとか立ち上がるアラタたち。
みんな満身創痍なのに一人解説するチーフ半端ねえw
早輝もいたけどなんか目の周りが黒くて不眠症みたくなっている。
他には千明・ゲンタのシンケン組や代役だろうけどそれぞれの戦隊のジャケットを羽織った人たちも。
スーパー戦隊の力は失ったけれど地球を守ることはできた。だから後悔はないスーパー戦隊の面々。
結局最初のは本隊というか先発隊的なものでザンギャックの全てではなかったわけだけれど、スーパー戦隊の面々はその事を知らなかったんだろうか。
そして数年の時を経て物語は海賊戦隊ゴーカイジャーへ。
街中に現れるゴーミンたち相手に次々とゴーカイチェンジして一掃していく。
ダイナマンの名乗りだけで吹っ飛ばすのは笑ったわw
ゴセイジャーのキーを使おうとしたところでアグリとモネがキーを奪う。キーだけでゴセイジャーの姿に変身する5人。
残りはゴセイナイトのキーだけだけどそれを返せ、とせまる5人。
最初は話し合いをしようと思っていたみたいだけど実力行使に変更。
ここでゴーカイVSゴセイ。お互いに互角の戦いを繰り広げる。
ハカセは武器持とうとしたら重たくて持てないww
みんな互角の中ここだけ明らかにアグリ>ハカセなのがww
お互いの必殺技をぶつけあいその戦いは引き分け。
その頃ザンギャックの船ではゴレンジャーが倒した黒十字王が復活。
35年も前の敵なのにやけにかっこいいな。しかも声は神谷明さんとは。
「ザンギャックがいる限り地球で勝ってな真似はさせん!」
お前はヒーローかww
黒十字王の目的はスーパー戦隊とそれを信じる人々への復讐なので地球そのものに興味はなし。
なら地球は貰う、ということでお互いに手を組むことに。
ガレオンに戻ったマーベラスたちはゴセイナイトのキーを確認。
まだゲットしたばかりで使ってすらいなかったから忘れていたらしい。
こっちから先手を打つか、という時にゴセイ側が先手を。正直これは引いたわー。
ゴーカイ側も応戦。その隙を突いてアラタはガレオン内部へ侵入。
バレ画像見た時は「何やってんだよw」と突っ込んだけどなるほどこういう流れなら納得。
マーベラスはレンジャーキーの箱を奪い返すもののゴセイナイトだけは取られる。
同時に黒十字王も登場。歴代ボス級のブラジラ・ヨゴシマクリタイン・ダゴンが復活。さすがにン・マは無理か。
特殊な攻撃によって3組に分断させられるゴーカイ・ゴセイの面々。
ここらへんは199ヒーローというよりもいつものVS物の流れだったね。
最初はいがみ合っているけどピンチを乗り越えて共闘。
マーベラス&アラタのレッド組みはブラジラとの戦い。
光線がホーミング性能ってのは分かるけど何で見えないところまで追っかけてこれるの?と思ったら発信機かよw相変わらずせこくて安心するww
2人の共闘もさることながらマーベラスがエレベーターに乗っている人たちを庇うのが良かった。
アグリ・モネ&ジョー・ルカ組の相手はヨゴシマクリタイン。
やっぱあの武器強いなー。かつてゴーオンジャーも残り3人まで追い詰められたし。
ヨゴ映のくだりとそれを壊すアグリは面白かったw
ここらへんの撮影でアグリを見てジョーの人はもっと頑張ろうと決意したのだとか。
エリ・ハイド&ハカセ・アイム組は見ていて一番安心するね。早いうちから手を取り合って協力しよう、と語りかけていたし。
各々が敵を倒して先ほどの場所に集結。
黒十字王はスーパー戦隊のキーを使い33の戦隊たちを実体化。
ゴーカイ&ゴセイも変身して先輩たちに挑む。
正直ここはなくても良かったな。その分レジェンド大戦に回して欲しい。
歴代も力を抑えてあげている、と脳内保管できるけどめっちゃ弱い。
めちゃくちゃ豪華な戦闘員たちって感じ。それでも初っ端からバズーカ連発はびっくりしたけどw
ゴセイジャーだけは強化形態になっているから違和感が。
いくらゴーカイデザインが最初からパワーアップしているとはいえこれは不揃いに見える。
ゴセイVSシンケンなんかは炎の中からスーパーゴセイレッドとハイパーシンケンレッドが登場して全員でスーパー化というかなり画的に映える展開で扱ったけどね。
倒した後は黒十字王が巨大化。いきなり巨大化するくらいなら普通に戦ってから巨大化して欲しかった。
レンジャーキーから光を発し不思議な空間へと入るマーベラスたち。
そこで歴代の先輩たちから激励を受取り正式に35番目のスーパー戦隊として認められる。
ここは感動するシーンのはずなのに映画館じゃ「あの人誰ー」って声が聞こえてきて笑いが起こってた・・・
「俺たちに・・・力をくれ!」
全35戦隊が一同に集結。後ろは取ってあったのを合成したかな。
インタビューによるとさすがに全員分の名乗りをやるのは時間がかかるから無理ということでこうやって一斉にポーズとることした模様。
名乗りだけやったらそれだけで30分近くかかってしまうww
全戦隊の力を集めたバズーカはいいね。最後の35は余計だったような気もw
倒したと思った黒十字王が今度は城になって復活。
これはロボットから見ても超巨大サイズで並みの攻撃ではびくともせず。
ここで冒頭で出てきたリーマンと中学生になった望が人々を誘導しているのがいいね。
人々の思いが集まって巨大ロボが集結するのはティガ最終回で光が集まったのを思い出した。
巨大ロボたちと同時に幹部も復活。
この敵幹部復活はブレドラン多すぎだろwここまできたらブレドラン5人出してやれよww
ロボの必殺技はみんな剣なのなw
予告でも思ったけど無敵将軍の凄い存在感。RVロボとエンジンオーの車組が同時に攻撃するのは良かった。
なんかよく分からないのと合体して飛べるようになったゴーカイオーでフィニッシュ。
黒十字王はゴレンジャーの倒した敵だから彼らのキーを使うのが良いね。ちゃんと先輩を立てている。
ラストはゴセイジャーがゴーカイジャーにキーを返すことに。キーはまとめてあった方がいいだろうということに。
力を失ったのに公開前からどうやってゴセイジャーは変身するんだろうと思っていたけどこの映画限定の変身だったのか。
マーベラスもアラタを認めていつでもここにこい、でEDへ。
何気に新規撮影の名乗りシーン。よく見てみると各戦隊がポーズを取っているんじゃなくてゴーカイ5人がやってるんだよね。
ここは素直に各戦隊のポーズで良かったかと。
散々予告であった全員集合シーンでゴーカイジャーが先頭にいるシーンはここでようやく使用。まだかなーまだかなーと待っていたら最後に持ってきた。
このEDも良い曲だね。最後の「伝説を作るぜ!我らスーパー戦隊!!」で集合するのが最高。
全部終わった後オーズ&ゴーカイ予告が。
特に目立った映像もなく本当に普通の予告。
以上ゴーカイVSゴセイ スーパー戦隊199ヒーロー大決戦でした。
一番冒頭のレジェンド大戦。やっぱりあれは凄いわ。一度見ただけじゃ誰がどう戦っているか分からない。
これ以上見るにはメイキングDVDとか見るしかないかな。
一応VSゴセイジャーと付いているものの明らかにスーパー戦隊との共闘がメインだからそんなに活躍しないと思ってたけど
蓋開けてみれば最初から出てるしレジェンド大戦の時は自分らのOPをかけてもらえるしゴーカイとも良い絡みだったしで大活躍であった。
しかしゴセイVSシンケンといいこれといい共演すると急に面白くなるな。
今年のVSは海賊と天使でどちらの地球出身ではない珍しい組み合わせ。
一方は最初から地球を護る気でいて一方は全く関心なし。その2戦隊が共演とは。
ゴーカイは地球には興味ないし、と言いながらエレベーターの人守ったりといいところ見せてるし
第1話では「早く逃げようよ~」のハカセやアイムの「この地球(ほし)は好きだよ」が何よりもいい。
まだ放送して3ヶ月ちょいだけど全く興味がないあの頃に比べて随分愛着増えてきただろうし、先輩たちにも35番目のスーパー戦隊として認められるし。
一応今回でいくつかの大いなる力は貰った、ということでいいのかな。
2話に1度レジェンド回としても20ちょっとが限界だしこれで少しでも34に近づければ。
一応ニンジャマンとガンマジンが入ってない説明はパンフレットでもあったけどやっぱ納得いかんなー。
来年のレッドを200人目にしたいだけじゃないの?と勘ぐってしまう。
せっかくの大集合作品なんだから後の事は考えず出せる分出して欲しかった。
今回黒騎士の声を担当したのは小川さん。レジェンド大戦でも「成敗!」って言ってたり。
これに出てくれるんだったらニンジャレッドとして本編でも出てくれるかな。ゴセイにもゲスト出演してたし。
逆にリュウレンジャー役の和田さんはもう出てこないのかと思うと・・・
いや本人インタビューではいつでもどうぞ!と言っているけど映画にも出て本編にも出れる特別な人はアカレンジャーくらいしかいそうにないし。
今回は様々な歴代ゲストが登場。
ダイレンジャー第好きだから亮=和田さんの登場は嬉しい。
当時はバイトだったけどついに店まで持つようになったとは。なのに店長自ら配達って・・・
他にはチーフやウメコ・ゲンタに千明も登場。チーフは今でも普通に冒険してるのなw
千明やゲンタなんかは普通の一般人に。
2話の看板をそのまま信じるならゲンタも店を持つようになったのかな。
千明は放送当時高校生だから今では大学生か社会人かな。
黒十字王はザンギャックと協力ということだけど組んだ割には何も協力してくれなかったね。
インサーンやパリゾーグも最初はゴーミンたちを引き連れていたけれど顔見せ程度の出番だったし。
今にして思えばゴーミンたちでさえ強かったのはあれが皇帝率いる第1選抜隊だったからかな。
それ+ロボ戦もあってしかも破壊されたようだからその時のダメージが残っている+強いゴーミンならゴセイが負けていた理由も分かる。
集合物はディケイド夏冬・レッツゴーに続きこれで4作目。
ようやく集合物の楽しませ方が分かってきたのか2作連続で満足だ。
今ディケイドの2作作り直せばまた違った物ができるかもしれない。
後はパワーアップしたレッドたちのそろい踏みもみたいな。
ゴーカイレッドがパワーアップするか分からないけどするならアームドティラノあたりからやって欲しいね。
いつの日かアームドティラノ・メガレッド(強化プロテクター)ギンガレッド(銀河の光ver)・アバレマックス・デカレッドスワットモード・
ボウケンレッド(デュアルクラッシャー)・スーパーゲキレッド・ハイパーシンケンレッド・スーパーゴセイレッドが揃うことを夢見てる。
今回の映画を見て改めてライダーも戦隊も別々にしちゃえよと思った。
いつもの戦隊映画は「豪華な30分エピソード」って感じだし。
今回ほど豪華じゃなくとも1時間半の面白いエピソードは見たいね。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/06/12(日) 19:01:51|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/11/shsukaruk.html↑スカルクリスタル
今は週4(感想2・雑記2)で更新してるけどこれから週2・3くらいになるかも。
同じ大学3年の人は分かるとおもうけど今年から就職活動。
(資格の)勉強・実験・バイト・就職先調べたりうんぬんでちょっとPCに割ける時間が少なくなっちゃうので。バイトも週2~3で入れてるけどそろそろ週1にしてもらう予定。
入学した時はまだ先だと思っていた就職活動がもうすぐそこにあるとは。なんかリクナビとかから鬼のようにメール来るんですけど・・・
今一番欲しいのが時間かな。本当に時間がいくらあっても足りないや。
本日ゴーカイVSゴセイが公開。
今は記事書くためにネット開いてるけど絶対特撮関係のサイトや掲示板には行かんぞ!
明日見に行くからなんとしてでもネタバレ回避。
○けいおん!!ライブBD
ジャケット公開。全員で肩組んでる。
正直ジャケットだけなら前回の方がいいかも。
曲順や収録時間も発表されていよいよ発売まで後2ヶ月といったところ。
ときめきシュガーや山田監督のカットはないようで安心。シュガーは修正してくるのかどうか気になる。
出るのは嬉しいけど発売日がちょうどテスト真っ最中なんだよなー。
○神のみぞ知るセカイ
まさかのOVA商法とは。確かツバサやネギマでも似たような感じで出してたね。
ネギマは分からないけどツバサは東京編が終わった途中で終わった気がする・・・
OVAは連続でやらなくてもいいから原作のいいとこ取りでやって欲しいな。
天理登場とかかのん再登場とか。せめて宣伝PVではあった月夜編くらい早って欲しいものだけど。
○川上とも子さんがお亡くなりに
最初は「・・・え?」ってなったよ。まだ信じられない。
41なのに若すぎるだろ・・・本当にゴールしてどうするんですか。
AIRの観鈴・うえきの法則の森あい・ARIAのアテナさん、Kanonnの佐祐理さん・CLANNADの幻想世界の少女など好きなキャラでいっぱいだったのに。
特にうえきの法則の森が好きでね。中学生の時にスパイラルと一緒にはまって何度も読んだな。「変態だー!」のAAだけはやけに有名だけど。
原作だと絵が上手じゃなくて終盤になってようやく可愛くなるんだけどアニメだと川上さんの声が良くて最初から可愛かった。
本当に惜しい人を亡くしてしまった。ご冥福をお祈りいたします。
- 2011/06/11(土) 18:53:35|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

199ヒーローの前売り券なんとか購入。いよいよ明後日と思うと楽しみだね。
今日量販店行ったら友達がドラゴンナイトフィグマに反応してて
「なんか龍騎のフィギュア売ってるぞ」
「しかも名前違うし。中国の偽物か?」
って本気で言っててワロタw
まぁドラゴンナイト知らない人からしたらそんなものか。
○きらら
けいおん復活したのに表紙は最初の1度だけとは。アニメ放送中なんてずっと表紙だったのに。
とらのあなで買ったけどポストカードなし。
あの2枚で終りだっけ?4枚一組みたいなデザインだったけど。なんか損した気分。
内容はようやく大学生活もスタート。唯は教育学部かよww
同じ大学とはいえ全員が全員同じ学科ってわけじゃないのね。
幸にようやくスポットが当たって良かった。見た目は好きなのに空気気味だったし。
そしてそれ以上に空気なのがムギ。3人組みとも絡まないしまじどうすんだよこれ・・・
○新ガンダム
00が面白かったから新しいの始まったら見ようかなーなんて思ってたらなんだありゃww
状況に応じてフォームチェンジって平成ライダーじゃあるまいしw
こういうの見てるとやっぱライダーもガンダムもバンダイ主導なんだろうなーとしみじみ。
○神のみぞ知るセカイ
やっぱり栞の中に女神が。6人中5人にいるわけだから居ない方が珍しいわけだけど。
入ってないのは歩美かちひろのどちらか。
今週は栞視点になってそれでいて可愛くて良かった。
アニメだと長瀬編に。いくら教育実習とはいえ教師と生徒ってやばいなw
長瀬の「お~」や栞の「ばかぁ~」を聞いているとアニメの力はすごいなと思う。
- 2011/06/09(木) 21:03:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
欲しけりゃその手で掴め敗れたマーベラスはガレオンに戻ってモバイレーツの情報を追うが追いきれず。
思わずキー5本をぶちまけるマーベラス。
図ったようにバスコから連絡が。無駄に電話かけるタイミングうまいなw
縛られてはいるけどみんな無事。が、にらみつけたジョーを蹴り飛ばしたりしてる。
仲間を返す代わりに全てのレンジャーキーとガレオン・ナビィを渡すように要求。
思わず戸惑うマーベラス。宇宙最大のお宝を見つけるのが夢であり
レンジャーキーはどうしても必要なものだから迷いもする、とジョー。
ルカは自分らで脱出しようとバスコの仲間になろうとするも失敗。
ハカセはサルを仲間にしようとしてもバカにされる始末w
おかげで見張りがいなくなったので小さいな通路を通り脱出成功するはずもなくバスコに見つかる。
牢屋に通路ある時点で「通ってください」感が半端ねえw
悩み続けるマーベラスはアカレッドと出会った日のことを思い出す。
元はといえば一人で海賊をしていたようだ。
ザンギャックの小さな拠点を襲ってお宝箱をゲット。
たいしたものは入ってなかったようだけど中にはアカレンジャーのキーが。
この時点でザンギャックはどの程度レンジャーキーについて把握していたんだろうか。
こんな小さなアジトに初代戦隊のレッドのキーがあるとは。
「これ地球って星最初に守ったレッドのおもちゃじゃね?」
「何に使えるか分からないけど記念に宝箱に入れておくかw」
程度のものだろうか。
そこに現れるアカレッドはキーを渡して欲しいと近づく。
なら力ずくでとアカレッドに挑むものの敗れるマーベラス。
ここの演出かっこいいなー。アカレッドもスラッとしててカッコいい。
アカレッドと宇宙最大の宝に引かれたマーベラスはそれ以降共に旅をすることに。
なんとなく加入はバスコの方が早いものだと思っていたよ。
これ見るに後から入ってきたバスコは完全に最初からレンジャーキー狙いだったのかなーと思ったり。
覚悟を決めたマーベラスはバスコに連絡を。
指定した場所に着くマーベラスとバスコ、ジョーたち。
レンジャーキーを渡す気はない。だが仲間を見殺しにする気もない。
「あのさマベちゃん。何も捨てずに何かを得ようなんて無理なんだって」
「知ったことか。欲しいもんは全部この手でつかみとる。
それが海賊ってもんだろ」
良く言った!と思う名シーン。
正直海賊設定はいまいち好きになれないけど、このシーンだけは海賊設定で良かったと思った。
小難しい考えなどいらない。ただ欲しいから全部を掴み取るそれが海賊だ!と。
レンジャーキーの入った箱を投げると中にはモバイレーツが。
ハカセが顔でキャッチし口でレンジャーキーを取ったジョーが回す。
なんだこの関節キスはwwここでシンケンジャーなのは何でだろ?
それはともかく形勢逆転。5人が集まりゴーカイチェンジ!
バスコが召還した10人の追加戦士との戦いへ。
前回は負けたのに今回はどう挑むのか?と注目してたけど普通に勝ってしまって拍子抜け。
前回は1回やり終えた後+後ろからの不意打ちでダメージ喰らったから負けただけで全力でやれば苦戦しつつも2人までなら倒せると?
バトルはあっさりだけどBGMがいいね。予告の時に流れてる奴と同じだ。
一人また一人と確実にレンジャーキーへと戻し残った5人はファイナルウェーブで決める。
撤退する前に巨大怪獣を出していくバスコ。
これほど分かりやすいロボ宣伝係はいないw
ここらへんはおまけみたいなものなのでガオ・シンケンゴーカイオーで撃破。
船内に戻ったマーベラスは謝るもみんな気にしてない様子。
それよりも追加戦士のキーを一気に15本も手に入れることができた。
これで戦力の幅がより広がるだろう。
バスコも万策尽きた?と思いきやシグナルマンや黒騎士といった番外的ヒーローのキーまで。
まだ手はあるようだけど逆に言えばこれさえ倒してしまえばゴーカイ側の勝利というわけか。
以上第16話でした。
前回で期待しすぎていたせいか今回のバトルはあっさりで残念。
やっと5人倒した→実はまだ10人も→変身解除されてもフルボッコで敗北→予告「戦隊VS戦隊!」でかなり盛り上がっただけに。
まさか普通に戦って勝てるとは思わなかったよ。
せっかくだから追加戦士に合わせてゴーカイチェンジとかやって欲しかったな。
ここらへんがディケイドにあってゴーカイジャーに足りないお祭り感。
変わりと言っちゃ難だけどドラマパートは良かったね。
マーベラスの過去をまたやってくれたし、どちらかを捨てることなく両方掴み取るってのも海賊らしくて良かった。
ジョーなんかはすごくマーベラスに心酔してる。
マーベラスは裏切られた後初めて仲間にしたのやつだし、ジョーも命助けられた恩もあり
「夢の果てまでついていく」って約束したのもあるから他の3人よりも深い絆や信頼があるんだろうな。
まだ語られてないだけで2人が仲間になった後絆が深まるエピソードがあったのかもしれない。
バスコはさらに奥の手で10本のレンジャーキーが。既に解析が終わったようで
デカマスター・シンケンレッド(姫)・黒騎士・ウルザードファイヤー・シグナルマン
ズバーン・デカスワン・メレ・理央様・マジマザー
の計10本。しかし剣のズバーンやシグナルマンがいるというのに似たようなポディションであるニンジャマンやガンマジンがいないのはどういうこっちゃ。
もちろんこれだけのヒーローを出すんだからどこかで「線引き」はしないといけない。
じゃないとホワイトレーサーやアバレピンク・デカゴールド・シンケンブラウン・ゴセイグリーンまで出すことになってしまう。
とはいえある程度活躍しているニンジャマンやガンマジンがいなくて、デカスワンやマジマザーがいるのを見るとどうしても「うーん」となってしまう。
特にどっちも子供の頃夢中で見ていた作品のキャラだから出ないのは寂しいよ。
次回は6人目のゴーカイシルバーが登場。ノーマルなら普通に見れるのだが・・・
同じ地球人でスーパー戦隊を愛する、ってことでかなり共感できそうだし好きになりそうなキャラ。
さすがに海賊設定で文句言われてスーパー戦隊を愛する男、ってことでテコ入れキャラかな。
ゲンタ見た時も初めは違和感あったけど後から慣れていったしそのうち慣れるだろう。
今週はいよいよ映画が。
時系列は16話→映画→17話なのでちょうど。震災の影響でタイムリーとは。
199ヒーロー登場だしレジェンド大戦も描かれるしで楽しみだな。
最も見に行けるのは日曜日になっちゃうけど・・・
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/06/07(火) 17:44:55|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最大の見せ場を予告でやってしまった感が・・・めっちゃ興奮したけど正直これは流さないで欲しかった。公開までまだ2ヶ月もあるのにいきなりとは。
にしても電王みたいに時間差で良太郎揃える・イマジン変身なんてことができないのに揃い踏みとな。
ガタキリバで分身→そこからコンボチェンジか、一時的でも協力してくれたのか各グリードたちが変身?
後者だとしたらベルトとかはどうやって揃えたのは気になるけどなかなか燃える展開が期待できそうだ。
全コンボ(フォーム)をやるのは電王ですらやってないしね。さら電でもクライマックス・アルタイル・ベガはいなかったし。
研究室でバースのデータを打ち込んでいる後藤。
見えないところでマニュアル読み込み・バースの研究はやっているのね。
クスクシエでは香港フェアを。いつもはアイスしか食べないアンクも珍しく普通の食事を。
真木の屋敷ではグリードが集結。
全員のコアメダルが出てくるけどやっぱカザリ多いな。
ガメルは相変わらずだけどメズールの子だけ服変わったね。前の青い服のが好きかな。
真木を坊や扱いしている後ろで悔しがっているガメルがw
真木がアヘ顔になっているのは単にお姉さんっぽい人に弱いだけかな。
ガメルとメズールから生まれたヤミーの能力で街中の人が不眠症に。
眠いのに寝れない、ってのは良く分かる。俺も布団入った後30分~1時間は寝れないもん。
知世子もそれにかかってしまい仕方なく店を閉めて病院へ。
病院は同じような人でいっぱい。アンクが言うように睡眠欲を狙っているのだろうか。
同時刻に伊達と後藤も病院へ。
伊達がいなくなった隙を狙って医者から話を聞く後藤。
頭から銃弾を抜くのは難しい手術らしく最悪脳を傷つけてしまうらしい。
当然ながら激しい運動などもってのほか。
この医者も昔伊達と戦場で働いていたことがあったようで、だからこそ日本に帰ってきたと。
バースになって戦っていることを知らないから安全だと信じているみたいだけどその裏では・・・
そんな中ヤミーが出現、オーズに変身を。
相変わらず変身中のエフェクトが無敵だ。ブレイドのオリハルコンもだけどいい加減攻撃用にも作れよw
ガメルは硬いからメズールの方を狙え、ってあんなトゲトゲ殴る前に痛いのは分かりきってるだろうがw
しっかし相変わらずのコントバトル。正直つまらんなぁ。
伊達たちが駆けつけるも事情を聴いた後藤は止めまくる。
その間にクジャクをセットしなおしてタジャスピナーで撃退。ライオンがなくても炎だからこれでなんとかなる。
これがお互いに仲良いコンビなら常に残りのメダルを把握してこの場合はこうしよう~って相談するものなんだけどこの2人は何持ってるかも把握してないのかww
一人休憩する伊達のところに真木が。
戦力を統一するため金で自分のところに来ないか?と持ちかける。
前金5千万+報酬で5千万の1億であっさり目標に届く。
映司と後藤はその1億についての使い道を。
これは前々から予想していたようにあっちで施設を作るんじゃないか?と考え出した模様。
病院なり医学の学校にせよとにかく現地に役立つ施設だろう。
あっちの物価に直せば日本の1億もとてつもない大金になりそうだ。
再びヤミーが出現。映司も紫メダルのおかげで感知可能。
変身はまたタトバ。だからタトバじゃ無理だって、とここでメダガブリュー。
しかし最強フォームの武器でもダメージが通らない。何気に強いなこの敵。
てかあのトゲトゲを打ち落とす後藤すげえええええ!!
トラをウナギに変えてスキャニングチャージ。
メダガブリューに電機を加えて威力をアップさせたのかな。トラじゃ何も付加しないしね・・・
珍しくヤミーを1話で倒して大量のセルメダルゲット。何十人単位の睡眠欲があったから大量大量。
がここで蠍がやってきてセルメダルを奪い去る。振り返るとそこにはカザリ・メズール・ガメル・真木、そして伊達の姿が。
ロスト「・・・僕は?」
ウヴァ「俺は・・・?」ウヴァ(メダル状態)はともかくロストはなぜいない。
アンクと接触させると面倒なことになりそうだから連れてこなかったかな。
セルメダルも大量に取り込めばかなりもの、というセルメダル作戦が今になって評価されるウヴァであった・・・
真木側についた伊達の真意は本当に金なのか?それとも・・・
以上第37話でした。
今回は戦闘が雑だなと。最初もギャグみたいな戦闘だし2度目もメダガブリューであっさり決まるし。
見て分かるように今回はドラマ部分で盛り上がる話だから戦闘は捨てて伊達&後藤にかけてるのかな。
それとも伊達の頭に銃弾が、とか1億で施設を~とかで重い話でもあるからせめて戦闘だけは、とああしたのかな。
あのでかい蠍はバースデイにしなくとも呼び出すだけでメダル1000枚だっけ?
1000回特別記念の話の設定だし潔く忘れた方がいいかもうメダル関係なくお金貰えるの確定したから出し惜しみしなくなったかな。
何にせよあの特別編の設定とかは深く考えない方が良さそうだ。
ドラマパートだと1億について触れたね。
最初に触れるということは案外伊達の目的は施設とかじゃなかったりする?
本当に銃弾を取り出すために1億集めたのかもしれない。俺は生きていたいんだ!という欲望丸出しの伊達はあまり見たくないけど。
役者陣だとメズールの子や後藤の人も演技うまくなってきたと感じた。
特に前回の伊達を止める時の「伊達さん!」とかは後藤の人凄く上手かった。
あれは君嶋麻耶という1人の俳優ではなく後藤慎太郎という一人の人物としての演技だった。
メズールの子も今回は一段と妖気さが目だって良かったね。
この子だけ怪人体の声が違うんだけどどっちもメズールとして良い味出してる。
ウィキ見てみたら14歳でこれとはすごいな・・・
そ し て 次 回!
ついに!
ついに!
「俺が伊達さんを止めます!変身」
今度こそきたああああああああああああああああああ!!
め っ ち ゃ テ ン シ ョ ン 上 が っ た!!伊達の方が人気あるし後藤変身は期待している人少ないだろうけど俺は凄く楽しみだよ。
もうパラレルで確定になっちゃったけどムービー大戦でのインパクトが忘れられない。
元々2号ライダー候補だったのをここまで引っ張ったわけだからね。
この予告を見るに「変身!」と叫ぶよりも物静かな感じがあったからかなりシリアスな場面なのかな。
最終クール突入と同時に早くも一つの区切りとなるエピソードになりそうだ。
伊達は良いキャラだったけどここで退場かな。ぶっちゃけ死は避けられないだろうし。
本当はもっと早く退場する予定だったけど人気が出て今の今まで出続けたとか。
人気出たから本来の予定崩して延命させるのもどうかと思うが・・・まぁいいか。
役者の都合があったとはいえ、今思うと自慢の婿を早々に退場させたのは英断。
次回で流れる曲はReverse/Re:birth。
バースデイも出てくるのにあわせて「生まれ変わる」を意味する曲名を持ってくるのはうまい。
ここらへんはアビスのmeaning of birth(生まれた意味)を思い出させる。
次は本当に楽しみだ。これはメダル争奪戦・バッタヤミー前半に続き神回になる予感。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/06/05(日) 23:49:56|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6

入金していたタジャドルが到着。
これだけでもカッコいいけど本番はエフェクトセット届いてからだね。
来週はいよいよゴーカイVSゴセイの映画始まるけどまだ前売り券買ってなかったから明日買いに行こう。
てか当日いつもは夕方から入っているバイトが急にお昼からになっちゃって見に行けない。
仕方なく12日に行くしかないけど早く見たいな。
量販店とか見るとようやくオーメダルが普通に置かれるようになった。
なんとなく入ったコンビニで食玩4が入ってるのは感動したなーw
早く欲しいけどコンセレ来るまで我慢の日々が続く。
去年のガイアメモリは8月上旬に案内が来たから中旬になっても出てこなかったら一気にメダルとケース買ってしまおう。
しかしメダル見る度にもう買えるんだよなーと思うといっその事買ってしまった方が楽になれる気もしないではない。
- 2011/06/04(土) 11:12:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/11/sh555b.html↑ファイズブラスター
ちと遅れたけど更新。
結局量販店でタジャドル変えなかったのでキープしといた尼の方に振込み。
NEW電王で大丈夫だと思って油断してた。タトバ復活予約の時に一緒に予約出来てて良かったよ。
同じタジャドルでもOCCの方は大変なことになっているみたいだけど。
ソフビの方だと好きな亜種を受注できるっていう面白い企画やるみたいだね。
2・3個亜種欲しいなら自分で改造した方が安いけど10個以上だと注文した方がいいだろうね。
以下雑誌感想
○BLEACH
チャドも特訓開始へ。パワーはともかく反射速度上げないとダメそう。
織姫もいつの間にやら新しい力を。
当時は回収しなかったけどグリムジョー戦で見せた内側の仲間も弾く力と関係あるのかな。
○エデンの檻
あの教師まだ生きてたのか。
最初絵が出てくるまで「国」から逃げ出した教師2人かと思ったよ。
○神のみ
久しぶりにエルシィ登場。
漫画だと地味に描いているせいかアニメ版が物凄くかわいく見える。
ハクアもカワイイしアニメの方がキャラはいいかな。
ただ今週のアニメの話だと漫画連載の時の方がハクアの表情可愛かったけど。
○テイルズオブエクシリア新PV
何気に半年ぶりにPVが。
スキットがリアルタイム進行になったのはありがたい。
あれのせいでいつもストーリー中断させられているような感じがしたし。
フィールドはさらに綺麗になっているしキャラの等身も上がっているしでいいね。
キャラの等身はVやGでもいい気もするしここらへんは好みの問題かな。
フィールドだとモンスターが「生息」している感が出ていていいね。
エンカウントの時も「X」になるのがうまい。
バトルは何やっているかいまいち分からないけどかっこいい。
ただバトル中に左上に顔出て喋るのはやめて欲しいな。一応これまでの戦闘中にキャラが喋ってきたのに絵を付けただけのやつなんだろうけど。
これオンオフできる機能があったらいいな。キャラのカットインが出るのは秘奥義だけで結構。
ミラの空中でサンダーブレード発動してイフリート呼ぶのがみゆきちのクールな声とマッチしてかっこいい。
「サンダーブレード→イフリート!」の低い声がいいね~。リンクアーツもいいね。
しかしキャラ的にきつい性格っぽいしこりゃティア同様嫌われそうだな・・・
レイアの声ははやみんだからハクアが戦っているようにしか見えんw
何気にエリアルキャンセラー的なスキル繋いでいるしジュディスポディションか。
一番意外だったのがジュードかな。正直三橋の声優さんだからなよなよした戦闘ボイスになると思ってたけど
意外にも「臥龍空破!」「三散華!」とか声がしっかりしていたびっくり。三橋とグインサーガの弟くらいしか知らないからこういう声も出せる人とは思わなかったよ。。
最初の絵で見たときはだせぇ・・・と思ったけどゲームのポリゴンになったらカッコよくなったからびっくりした。つか元絵に似せる気ないだろw
ジュードは医者らしいけど戦闘中は自分で回復はできないのかな。
ぶっちゃけそこらへんにいるキャラだからそんなに人気は出ないだろうなぁ。
- 2011/06/02(木) 23:30:39|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0