ようやく気温も落ち着いてきてやっと夏服を仕舞える。
今年は6月くらいからずっと熱くて例年より夏服着ている期間長かった。
ガンバライドはもう新しいのに変わったんだね。
メダルの事は忘れてさっそくスイッチを使って遊んでいる子供を見ているとたくましいなーと思ったり。
チラッと横見してきたけど、機体にフォーゼドライバーが付いてあってそれにアストロスイッチをセットするようになっているのか。
アストロスイッチのガシャもあったけど普通に残っていたし尼のマケプレとか見てもスイッチ01は対した額になったりしていないし
今年はダブルの時のように年明けた正月辺りにはベルトやスイッチ安定配給に入るかな。
しかもDX版だと劇中プロップにはないのにホロシールが付いてるんだ。これはいよいよガシャや食玩でいいかな。
以下雑記感想
○BLEACH
レンジパワーアップしすぎだろw
アイゼンと戦うつもりで特訓していたみたいだけど1年半でここまでとは。
それでもいざアイゼンとやったら手も足も出ないだろうけど。
○エデンの檻
予想通りと言ったら予想通りだけど今まで散々溜めてただけあって今週は面白い。
あの壊された施設やカプセルを見るに明らかに実験していた絶滅動物たちが暴れて逃げだした感じだし。
けど人間がミイラになるまでかなり時間がかかりそうなのに設備はほぼ最新という・・・
と思ったけどウィキ見てみたら3ヶ月でなれるっぽい。
後ゴッドハンド輝次で最終回か。
たまに見てて面白い漫画だったけど、途中で医療漫画なのになぜかシエイ会とのバトルみたくなってのは呆れたな。
結構長い間やっていた作品みたいだしいざ終るとなるとなかなか感慨深い。
○神のみぞ知るセカイ
約1年ぶりにまともな状態のかのん登場。
女神の翼も生えてかわいい。
そろそろ決着付きそうな気もしないではないないけど、なんだかんだで長くなるんだろうなぁ。
早く普通の攻略が見たい。
- 2011/09/30(金) 00:00:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
虹色クリスタルスカイを流すとはやるな!
夜の街でレジェンドの誰かがバスコに襲われ大いなる力を奪われてしまう。
奪われたという報告が桃を通じて隊長に知らされる。
参謀長のポディションについたようでかなり雰囲気出てる。
ナビィのお宝ナビゲートでは急に「うあおう」を連発w
さすがの鎧もこれは分からず叫び声=お化け屋敷=遊園地ということを連想して遊園地に行く事に。
そこへ行くと桃が「大いなる力あります」の看板を出してゴーカイジャーにアピール中。
「うあおう」ではなくU.A.O.Hで所属の桃に会い感激する鎧。
このうあおうもカーレンジャーVSオーレンジャー以来かw
さとう珠緒もさすがに当時からは変わったけど、15年近く経ってまだこれなんだから凄い。
大いなる力を上げる代わりに桃の我がままに付き合う一同。
洋服の買い物にマッサージに食事と振り回されさすがにくたくたになる6人。
みんなが部屋を出て行った後何度も時間を気にする桃。
ジョーに軍人が時間を気にする時は作戦実行の時と指摘され白状。
桃の任務は6人を足止めすること。
隊長はたった1人でバスコの元へ行き奪われた大いなる力を取り戻しに行っていた。
失敗したらオーレンジャーの大いなる力を奪われる危険なミッション。
時間が来たため先にゴーカイジャーにオーレンジャーの大いなる力を授けバスコに奪われるのを阻止しようとしていた。
これはレジェンドが大いなる力を授けたら自動的にロックがかかり奪われなくなるということだろうか?

その頃隊長は1人バスコの元へ行き格闘中。
この隊員服も見事に決まっている。当時から全然変わっていない。
けれどアクションはちょっとスローだったね。
久しぶりに「うわたぁー!」を聞けたのは嬉しいけど止められとる・・・
予め仕掛けておいた数々のトラップを発動する隊長。
鎖でバスコとサリーを拘束し工場ごと爆発するボタンをも押す。
自分も死んでしまうというのに押してしまうのが凄い。

ボタンを押しても爆発せず。
予測済みだったバスコは残ったキー全てを使い爆弾を回収していた。
隊長、U.A.O.Hなんてマークを律儀に付けなくとも・・・
しかし残ったキー全部使いウルザードファイヤーらが出てきたのは凄い。
これでガンマジンがいたらどんな反応するか見てみたかった。
今にして思えば黒十字王の声を神谷さんにしたのはガンマジンが出ない代わりのせめてものファンサービスだったんだろうか。
危機一髪のところでマーベラスたちが助けに来る。
大いなる力を断ったのも隊長を助けるための口実だろうか。
ゴーカイチェンジしてキー召還の9体に立ち向かう。
理央様&メレやデカマスター&デカスワンで組んでいるのにウルザードファイヤー&マジマザーがないとは。
姫レッドもいるけどまさか烈火大斬刀が出てくるとはw本編どおり脚を使っているところも押さえている。
鎧はウイングスに代わり攻撃した後ゴールドモードにチェンジ。
ジェットマン回に続きアクションしてくれるようになったのは嬉しいね。それまでは必殺技要員だったし。
必殺技を使いズバーンとウルザードファイヤーを倒す。
がそのまま巨大化。確かにこんなのありかよw

苦戦するマーベラスたちはオーレンジャーのキーを使い変身。
珍しく色も性別もそのままあっている。
変身時の網目模様は気持ち分当時より細くなってる気がする。
ここで虹色クリスタルスカイが流れるのがいい!
オーレンジャーはOPよりもこっちのが合うね。
それぞれ専用武器を使い各個撃破。
マーベラスは剣&銃ということで戦い方普段と同じだw
みんあそれぞれ必殺技を使い超力ダイナマイトアタックまで使うは豪華だ。
豪獣神も必殺技で2体を倒し残りは地上戦のみ。
ここまで必殺技を使いまくっているだけでも凄いのにオーレバズーカまで。
これ当時はいきなり出てきたんだよなー。まさかまだ残っていたとはw
残った数体はファイナルウェーブで。これは絶対に使うお約束なのね。
また回収されるんでしょ?と思っていたら鎧がサリーを妨害して回収。
これはうまいしビックリした。
6人目・番外ヒーロー全てのキーをゲットしたマーベラスたち。
これでバスコの身を守るものは無くなり突っ込むマーベラス。
サーベルを振り下ろすも謎のバリアにより阻まれる。
バスコの皮が剥がれ中から怪人の姿として出てくる。
マーベラスどころかリアクションから察するにサリーすら知らなかった事実。
「これがアカレッドも恐れた俺の真の姿さ。まさかガレオンで飯つくってるだけで俺の首に300万ザギンもの賞金がかけられるわけないっしょ」
確かにw
てか本当に飯作ってただけかよww
鎧が軽く吹っ飛ばされ5人がかりのゴーカイスクランブルも通用せずあっという間に倒される
バスコが高速移動してきた時はレンジャーキーとられたのかと。

バスコは既にチェンジマン・マスクマン・フラッシュマンの大いなる力を手にしていた。
これリアルタイムで見てた人からしたらショックだろう。直撃世代は泣いていい・・・
以上第31話でした。
オーレンジャーのレジェンド回でありバスコ絡みが急展開と凄い濃い回だった。
隊長もいっぱい出てくれたし桃も変わらぬ姿を見せてくれたけど、工場でのスイッチばかり使った作戦はちとアレだったね。
変身できないからこそ用意周到に準備していたんだろうけどどこか情けない。
素手でサリーに負けるのもショック。。
大いなる力を預ければ大丈夫ってのもこれまでにはなくて唐突だったし。
バスコ関連はとにかくびっくり。
あれは元は人の形をしていたけど後から怪人の姿を手に入れたのか元々怪人だったけど姿を偽る為にバスコ(人)の姿になったのか。
アカレッドも恐れたということは危険を承知で自分の目が届くところに置いておいたのだろうか。
ともわれこれで安心してバスコを倒せるような気もする。さすがに人の姿のままで倒すのは抵抗あるし。
チェンジマン・マスクマン・フラッシュマンはセットで済まされるという悲しさ。
ジェットマンやダイレンジャーのようにちょっと懐かしいと言う訳でもなくゴレンジャーやジャッカーのように最初の最初と言うわけでもない。
なんとも言えないくらい微妙なところだからね。役者の問題もあるし仕方ないと言えば仕方ないのだが・・・
次回は久しぶりにバズーカが登場。
全員の武器を合わせてバズーカじゃなくて最初から1つの武器として使うのは久しぶり。
烈火大斬刀大筒モードも1つの武器だけど、バズーカ専用と言うわけでもないし5人で撃つやつじゃないしね。
ようやくチェンジマンにも変身するけど早速やられてる・・・
当時は結構人気だったらしいんだけどね。
○オーレンジャーの思い出
子供の頃は大好きだったのに成長して特オタになってから評価を見ると悪かったり人気なかったりした作品が1つくらいはあると思う。
俺の場合はエクシードラフトとこのオーレンジャー。
まさかこうも評価違うとは思わなかったよ。
まぁそう言われるのも分かるんだけどね。
確かにストーリーとかはお世辞にも良いと言えるものではなかったしオーレバズーカのようにいきなり出てきたのもあるし。
オーレンジャーほど「時代が悪かった」作品もないかと。
だからこそ初期のハード路線を貫ければ・・・とは思う。
特に最初の1・2話の絶望感なんて凄かったし。
怖かったからこそ倒してくれるオーレンジャーが凄く頼もしくてカッコよく見えた。
玩具の売り上げなんて150億近くあったそうだから子供からの支持は高かったみたいだし。
当時は幼稚園通いだったけどそこでも大人気だったよ。超力ブレスを持って来て先生に怒られている子は可愛そうだったなw
ガオレジャー同様子供と特オタの人気が真逆な作品だ。
タイムレンジャーは特オタには人気あるけど子供はそうではないみたいだし。その前に子供に(大人でも)あの歌は歌えないよw
オーレンジャーに限った話じゃないけどジュウレン・オーレン・カーレン・ゴセイのようにマスクに口があるデザインって評判悪いよね。
加えてオーレンジャーは顔が☆や△とかだから結構受け付けない人多いみたいだけど。
小さい頃素直にカッコいいと思っていた俺と多くの友達はいったい・・・
幼稚園の頃は友達と○書いた後に☆とか△書いてオーレンジャー書いてたもんだ。
逆に次のカーレンジャーは複雑過ぎて全然書けなかったよ。
隊長は戦隊レッドの中じゃ一番好きなレッド。
軍隊所属の戦隊という事でみんな敬語使ってきてたけど、もし全員が一般人だったとしても本編同様慕われていたと思うな。
うわたぁー!の掛け声も好きだしとにかく頼れるレッド。
けれどそれと同時にスーパー戦隊の中で唯一地球を侵略されてしまった戦隊のレッドでもあるんだよね。
俺がマジメ系レッド好きなのは小さい頃に出来たイメージが強い。
小さい頃はリーダーとか班長とか偉い立場に憧れる年だしレッド=リーダー=まじめみたいな公式があって
戦隊でもずっとマジメな人が続いていたから夢中になって見ていたよ。
何よりも90年代のレッドはとにかく「切り替え」が早い。
プライベートではお調子者のサスケや健太ですらいざ戦いとなると超マジメモードになるし。
この切り替えの速さが21世紀からの戦隊レッドにはない魅力だと思う。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/09/27(火) 22:40:50|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大文字の屑っぷりが加速しているw美羽の女王様っぷりに暴言を吐く生徒一同。
その様子を変身したままのフォーゼが見ていてさらに後ろにカメレオンがやってきたのは笑ったw
ステージ上で心配する珠恵はニヤリともう犯人の笑みを。それよりもあっさり見限った大文字の方が気になったw
フェス中間発表で美羽は最下位。
何気にユウキが3位。友子ストーカー過ぎて笑えないぞw
チアガールの練習に来る美羽に辞退するよう勧める珠恵。
絶対に辞退はしないと宣言して帰って行った後の珠恵はもう1人のサイドキックスであるジュンを軽く脅す。
このロッカー開けるシーンで中にいたずらされてなかったのは以外。
ぐちゃぐちゃにされたり文句の紙が入ってると思ったから。
サイドキックスが怪しいと睨んだ健吾はとりあえず秘密基地へ。
宇宙では弦太朗はホッピングを使うための練習中。
意外と努力型の弦太朗。努力型という言葉を聞いて美羽も同じだったことに気が付く弦太朗。
さっそくJKを捕まえて美羽が行きそうな場所をゲットする。
にしても月の重力圏から外れたらアウトだし結構危ない特訓だ。
顔がアップになるシーンでは複眼のオレンジが綺麗でかっこいい。
本日貸切のボーリング場に美羽はいた。
ボーリングって5ゲームが限界。ずっとやってると指痛くなってくるよね・・・
さっきは強がっていた美羽も辞退の方向で考えているが弦太朗はらしくないと一喝。
あんたはクイーンでなきゃいけないんだと。
最後にダチだからな、を付け加えた時にカメレオン出現。
やられそうになるがバガミールが防いでくれる。以外と頑丈だ。
駆けつけた健吾によるとサイドキックス2人をマークして動いたのが珠恵の方。
変身解除する珠恵。ダブルの時もだったけど明らかに男に見える怪人の正体が実は女性、ってのは面白い。
珠恵によるとスイッチはスコーピオンから貰ったらしい。
ずっと美羽が羨ましくて追いつきたかったからつい・・・らしい。
美羽を油断させておいてカメレオンに変身。
「行こうぜ」「ああ」みたいな雰囲気になった2人にワロタw
弦太朗はフォーゼに変身。
3・2・1のカウントはそれぞれ3人の顔を写すようなったのね。それに仮面ライダーと宣言している。
凄いスピードで逃げるカメレオンをバイクで追跡するフォーゼ。
だがスコーピオンの妨害を受けて見失ってしまう。
仕方なく美羽を入院させている病院に。この病院に三浦がいたりするのだろうか。
美羽のためにもクイーンフェスを実行させたい弦太朗であった。
その頃大文字は美羽を捨て珠恵のところへ。
今から会えない?メールもスルーして花束持って参上とか糞野郎だなこいつww
花束の中に盗聴器や小型カメラでも仕込んでれば株上がったけどそんなことはなかったw
そしてクイーンフェス最終日。
またしても校長の意思で続行。こんな学校嫌だw
生徒のスピーチは美羽からだが不在のため珠恵が。
美羽が逃げ出したことが許せない、この学園のクイーンはどんな困難にこそ負けない人物こそ相応しいとスピーチ。
拍手喝采の中松葉杖を持った美羽が登場。
帰れコールを黙らせ堂々とスピーチを始める。
手紙もプレゼントも所詮は自己満足。みんな自分の中で輝きその中で一番輝いているのがクイーンだと。
歩いた先にいた弦太朗とアイコンタクトを交わしユウキともやった手をコツコツするあれをやる。
ステージに上がり珠恵をどかすと今度は美羽に拍手喝采。
大文字は3カットの掌返しw何なんだこいつはww
むかついた珠恵はまた変身しようとするがラスト・ワンの音声が。
驚いているあたりここらへんは何も聞かされてないんだろうね。
健吾が止めるも突き飛ばされる。健吾弱いw
ここは何度聞いても「ロスト」ワンに聞こえるんだけど実際はラストワンなんだよなぁ。
ステージに上がっている美羽を攫う珠恵。
弦太朗が追いかけて変身。
「宇宙キターいて!」
もうそういうのはもういいです・・・
変身したのはいいものをパンチしようとしても美羽を盾にされるため攻撃できず。
隙を見てここだ!を繰り返すもなかなか当たらない。
変身解除しなければ美羽を突き落とすという。
ここでもアイコンタクトを交し珠恵を挑発する美羽。
落とされたその時にNO5・マジックハンドを使い美羽を救出。
こうなればもうこっちのもの。
さっそくランチャーを使い攻撃。レーダーどこいった。
いつものようにロケット・ドリルを出してライダーキック。
あの・・・宇宙は・・・?怪人を倒しても精神は捨てられた身体に戻るので会場裏の珠恵の元へ。
私に勝ちたかったら本気で努力しなさい、と伝え珠恵を抱きしめる。
最後は美羽が仮面ライダー部へ入部。
美羽が1位になったが転校しない代わりに案内しろと言う物。
彼女のように気の強い子が最初に入ってもらった方が後々心強い気がする。
以上第4話でした。
1・2話よりはずっと面白かったかな。
あれだけボロクソに言われた美羽が最後までぶれないのは凄い。
仮面ライダー部に入部するのもあれなら納得の経緯。2話使っただけはある。
美羽がぶれない反面生徒たちは二転三転しすぎ。
ぶっちゃけ言っている事自体は最初から変わってないし態度だって普段からアレなのに映像見たらブーイングの嵐だし。
あの時はまさか自分のプレゼントが・・・とかだったり集団心理的なものもあったんだろうけど。
その美羽にしてもプレゼント捨てたことに対しての謝罪とかはないのね。
前回も書いたけどDVDは捨てられても仕方ないと思う。俺だって捨てるよ。
プレゼントについては自己満足・自分で輝いてない・私に託してるだけ、とまぁ正論だしごもっともなんだけど、
だとしてもアイドルや人気者なんてのはそういう都合の良い所や自己満足のプレゼントなど全部含めて成り立っているわけであって捨てるのはいかがなものか。
「確かにプレゼントを捨てた私も悪かったわ。だけどみんな自分で輝いてないじゃない。」で繋げても結構違った気が。
今回もスイッチャーについてはお咎めないどころかまたしても友達宣言。
下手したら退学じゃ済まない程度のことをしているのにそれについてはスルーとは。
クイーンフェスに参加しようと思って襲われた女子生徒はたまったものじゃないだろう。
自分が悪さをして襲われたならまだ納得も出来るかもしれないけど、実際は美羽を地に落とすためだけの踏み台だし。
今回健吾の立ち居地や活躍は良かった。
変身できなくて病弱な割には頭使ったりラスト・ワン直前のところで止めに入ったり、スイッチのことを聞いたり。
最もスイッチについては三浦倒した時点で聞いとけよとは思うけど。
スイッチは前回と同じくラストワンまで行ったものの地上でライダーキック。
健吾も宇宙でやれとは言って無いけど少なくとも周りの建物やビルよりは高い程度の「空でやれ」かと。
エネルギーが溜まってなかったかららしいのだが。
前回も今回もラスト・ワンまでいったし入学当初から嫌いだった、ってことは凄く憎んでいそうだし憎しみはどっちも同じくらいに思える。
最初からオリオン座はエネルギーが多くてカメレオン座は低いなどある程度は決まっているんだろうか。
てか何でレーダーなしでランチャー当たるの?
1話じゃ時は真正面にいるオリオンゾディアーツに外れたのに。
ランチャーなんて自動発射のやつはホッピングのように自分が特訓してどうこうなるものじゃないのに。
ライダーキックがドリル&ロケットのように「ギミック同士が助け会う」というようにバースとはまた違った武器の使い方が良かっただけに今回のランチャー単体ってのはつまらない。
ホッピングも美羽を助ける時か決め技として使うのかと思ったけどそんなことはなく。
無駄なことはないという事で3話は普通に活躍して4話目は美羽も努力しているんだ、と気付く役目で終り。
普通のドラマなら「何かを気付かせるだけの小道具」っていう使い方もありだけどこれは特撮「ヒーロー」番組。
あれだけ前回からクローズアップして今週も特訓してたところまで写していたのにそれを本番(戦闘)で使わないのは腑に落ちないしカタルシスを感じない。
いきなりマジックハンドが出てきた事自体はびっくりしたけどやっぱホッピングは使って欲しかったよ。
あえて外してマジックハンドを出してサプライズ感を出したかったのかもしれないけど正直外してるかと。そういう外しはいらないかな。
さっきも書いたけど1・2話よりは面白かった。けどどうしても粗が見えてくるし突っ込み所が多数。
これまた前回書いたけど無理矢理探しているわけでもなく普通に見ていて「あれ?」って感じだし。
今回の主役でもある美羽自体はぶれずに描ききっただけに惜しい。

次回はエレキステイツの腕部分が登場。
キングフォームしかりアルティメットリュウケンドーしかり金色はカッコイイね。
バレで見たときはいまいちに見えたけど映像だとキンピカでカッコいい。
今週で美羽を友達にして次はJKの模様。最初の1クール目は友達集めに徹するのかな。
巨匠&中島脚本はイエスタデー回をやったので期待したい。
バレといえば新スイッチや映画バレがきたね。
スイッチは11番以降が。あのはさみはシザースかとw
番号自体は思い切って25とか34みたく飛ばし飛ばしはやらないでちゃんと数字順に出していくんだね。
そっちの方が混乱しないから助かる。
エレキステイツの必殺技は電光ライダーキック。
初代ライダーじゃ旧1号が終る13話に必殺技として登場。
新1号になってからは1度として使われなかったけどライスピ1巻では新1号の姿で使った技だね。
40周年ということで一応意識はしている模様。
映画の方は映画限定ライダーのスチールが。
仮面ライダーなでしこって・・・
変身するのはユウキあたりだろうか。
ポセイドンのデザインはカッコいい。なんだかんだでオーズのライダーはカッコいいね。
顔はちょっとアレだけどボディなんかはオーズとは違い逆三角形で3枚のメダルを現している。
新しいメダルが3枚も出てきたけどコアや夏映画の時にも新しいメダルは出てきたし
本編からして「実は紫のメダルがあった」だから今更新しいのが出てきても特に疑問はないかな。
唯一ベルトの安っぽさは気になるが・・・
アーツ化するならポセイドンが欲しいけどどうなることやら。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/09/26(月) 20:57:14|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/11/shkaiza.html↑カイザ
1週遅れだけどカイザ更新。
今でこそ草加は「お前、死にたいんだってなぁ?」「全部乾巧ってやつのせいなんだ」とネタキャラになっているけど放送当時は本気で嫌いだった。
というか今でも嫌い。良い所だけを見れば良い奴なんだけど全編通して見てみるとイライラしてくる。
レビューでも書いたけど修正頭部欲しいな。これまで新規修正頭部が付いたのはディケイド・スカル・アクセル・NEW電王の4つかな。
昨日店でゴーカイレッド見つけたけどスルー。
前も書いた気がするけどピッタリとスーツ来ているヒーローが関節むき出しはちときつい。
ライダーはアーマーだから上手く隠せているけどウルトラマンや戦隊はきついね。
ゴーカイレッドの出来自体はいいけど、ゴーカイレッドはHDαで満足しちゃってるしなぁ。
台風去ったのに未だJR復旧せず。もう怠慢だろ・・・
学校行く月曜日までには直ってほしいけど。
ちなみに明日のフォーゼ更新は月曜日になりそう。
日曜日は稲刈り&バイトで時間全然取れないし。
- 2011/09/24(土) 16:32:30|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風も去りようやく平和が戻る。
昨日は浸水って書いちゃったけどあれは雨漏りだ。
上からが雨漏りで下からが浸水だね。言葉忘れちゃったよ。
台風が去ったのにJRは終日運休だったから学校の方も自主休講の人多かった。
いよいよ就職活動だと思うと緊張してくる。
単位の方も3年前期の時点でなんとか100越えた。卒業までに120だか130くらいだからもう一頑張り。
そこから一般(教養)科目なり専門科目なり分かれてくるとまた別の話なんだけど。
必修も2年半分通して2つ落としてるのあるから来年再履修だ。
以下雑誌感想
○BLEACH
やっぱり幻影だったのね。どれもこれも長い戦いになりそうだ。
白夜はゾマリと戦ったとき4週で終わったからこれも早くケリが付きそうだけど。
石田が言ってる言う必要がない~ってのはあからさま過ぎてw
○エデンの檻
ここ一月近くずっと「この奥には何が!?」で引っ張りすぎだろ・・・
最後に進んだ先には人の手のようなものがあったけど果たして。
地上組みの先生は何か策でもあるんだろうか。
未だ矢頼たちがこないのも気になる。そして錦織の小者っぷりがすげえw
○神のみぞ知るセカイ
さっさとやっとけよ!って展開だw
けど女神5人が集結はいいね。それぞれキャラ立ってて分かりやすい。
栞の中にいた女神が一番いいかも。相変わらず月夜の女神が笑えるw
久々にエルシィ登場だけど出番ないなぁ。
この方法でダメで最後に歩美かちひろの中の女神を呼んで来て救出かな。
- 2011/09/22(木) 22:10:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
速報! 部 屋 が ヤ バ イ!!浸水してきたー。
というか上からだから浸水というかは分からんけどなんか部屋の前に水溜りが・・・と思い上見上げたらこれだよ。

これだけかよ、と思われるかもしれないけどポタポタ落ちてくるスピードが半端ではなくあっという間に水が溜まる。

とりあえず下に受ける物。もう何回かいっぱいになって捨ててるよ。

と思ったら部屋の壁からも・・・。何で俺の部屋だけ・・・
どうも3月の地震の時に隙間が出来たらしくそこから来てるみたい。
普段の大雨程度ならなんてことないけど、ここ2日間台風のせいでめちゃくちゃな豪雨だから大変なことに。
宮城県は今夜12時までが暴風域。後2時間ほど耐えればなんとか。
とりあえずMDウォークマンといった電子機器だけ安全な場所に避難。
近所の小さな農業用用水路も危ないらしく地元の消防団来てるし。
今は居間にロウソクやら懐中電灯を持って来てもしもに備えてる。
さっき何度か停電したし震災時のことを思い出してしまったよ。まぁあの頃の生活に比べれば全然余裕だけど。
- 2011/09/21(水) 22:42:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

アマゾンで頼んでいたカイザが到着。
本当に目が真っ青だ。ついに開き直ったかバンダイ。
とりあえず空けて撮影中。目の色以外は完璧なのだが・・・
台風のせいで雨がやばすぎて外に出れず。
おかげでサンデーとマガジン立ち読みにいけず。
それ以上に愛知が本当にやばい。今年は自然災害が猛威を振るっているな・・・
いつも巡回しているブログやサイトの管理人さんも何人か西日本の人いるから心配だ。
- 2011/09/21(水) 17:23:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まさかのゴーカイイエローアソート1いくら女戦士とはいえ仮にも現行戦隊でゴーカイピンクもアソート2だったと言うのに・・・
BOXによって2つくらいパターンあるみたいだけど中には1つしかゴーカイイエローがないのもあるので注意。
俺が行ったコンビニは手付かずでゲットできたけどイエローが一つだけ。ゴーオンレッドが3つ入っていた。

まずはゴーカイイエロー。



最初は腕以外ゴーカイピンクの使いまわし?って思ったけど良く観て見たらところどころ違っているため新規造形。
しかしルカにしてはちょっと大人しいポーズなのでもうちょい動き欲しかったかも。




各部アップ。顔はパッケージよりも縦に細い気が。
サーベルはこれまで通り流用。ようやくサーベル二刀流が来た。
ジョーも時期が時期だったため残念だ。

次は21世紀最初の戦隊であるガオレンジャーからガオレッド。
劇中には結構早くから出てたけどリリースされたのは第3弾から。




ぐるっと1週。名乗り時のポーズなので凄く腰を落としている。
今まで買ってきた固定フィギュアの中で一番腰落としてるかも。
おかげで並べた時に明らかに小さく見える。HDXのスパイダーも並べると小さく見えたけどその比ではない。




しかし身体の塗装は凄い。こっちがアソート1になってもおかしくはないのに。
マジレッド並みに良くやってる。金の間の黒ラインもあるし。
さすがに力尽きたか百獣剣は塗装されてなかったけど。

先月変身して好評だったハリケンレッド。こちらは結構タイムリー。



これに限った話じゃないけど今回は台座がないと立てない奴が多い。
台座をつけても少し曲がっててパッケージみたいに綺麗なポーズで見れない。
またスーツの網目模様のところがグレーすぎる気が。



額のマークや胸の疾風流はサイズなりにしっかりしている。ハリケンジャイロは未塗装。

続いて最初に戦隊としてHDになったゴーオンレッド。



マンタンガンを構えたポーズで立体化。ロードサーベルを持っていないのは差別化を図るためだろうか。




ポーズ自体はいいけど顔の▽がずれてるという・・・
もう個体差みたいなものだと思って諦めるしかないっぽい。マスクの造形自体はいいんだけれど。
胸のマークはこれまで同様印刷されてあるしマンタンガンも気持ち分塗装されている。

まあ遠くから見たら位置変えれば十分カッコいいんですけどね。

最後は199ヒーローでも共闘したゴセイレッド。




こちらもHDMと差別化のためかスカイックソードではなくゴセイブラスターを構えたポーズ。
この手の流れがアラタっぽい。




各部アップ。こちらの顔はしっかりしている。
胸のマークやゴセイブラスターについてるヘッダーにも塗装。
テンソウダーは未塗装だけど、塗装されたとしてもサイズ的に限界あるしヘタに手を加えるよりは金一色の方がカッコいい。

今回ラインナップされた5人。

そしてゴーカイジャーの5人をやっと再現。
これまでの戦隊HDは5人が一緒に出ていたけれど、ゴーカイジャーは3回に分けて5ヶ月近く待っていたから揃った時は嬉しい。
しかしジョーとハカセのポーズ何かで見たことあると思ったら↓

これだった。資料少ないからCDジャケットのポーズを参考にしたんだろうか。
ハカセはまだそれっぽいからいいけどジョーは二刀流じゃないしただただ残念。
マーベラスは本当にカッコイイしCDジャケットとも違うポーズだし本当に奇跡のかっこよさ。

ゴーカイシルバーゴールドモードも。やっぱ素立ちじゃ格好付かないなぁ。
普通のゴーカイシルバーにゴーカイスピア持たせた状態でリリースして欲しい。

最後はこれまで出たレッド10人と。
今のところ第4弾の情報は出て無いからひとまずこれで終りかな?今月末の模型誌に何か来て欲しいところだけど。
こうレッドたちを見てみると冒険しないラインナップだなぁと。とにかく無難な感じ。
バンダイからしたら旬を過ぎた戦隊を出すだけでも十分冒険しているんだろうけど。
唯一冒険したのがドラゴンレンジャーくらいかと。最初の6人目ということを差し引いてもよく15年前以上のレッド以外の戦士を立体化してくれたなと。
現行のゴーカイレッド・初代であり最早別格のアカレンジャー・199ヒーローでも共闘してまだ知名度があるゴセイレッドの除くと残ったのは7体。
その中でもゴーオンレッドとシンケンレッドは既にHDで出ているんだから他のレッドに譲って欲しかった。
21世紀以降の戦隊レッドしか出て無いし90年代のレッドにも出て欲しかったな、ティラノレンジャー・リュウレンジャー・ニンジャレッドなどなど。
特にティラノレンジャーはドラゴンレンジャーとセットでなんぼって感じだし。
ライダーの方もアルソリだったらHDだったりしたけどなんだかんだで主役ライダーは揃えたんだし、こっちはせっかくゴーカイジャーなんていう
歴代登場作品をやっていて今が出せるチャンスなんだから90年代もやって欲しかったな。
地元のコンビニや家電量販店を見てみると売れ行きは良い感じだし、アソート3のゴーカイレッドですら楽に捌けているから第4弾があるならゴーカイレッド再録でもいいからとにかく出して欲しい。
確かダブルがHDMで出たときもディケイド再録してたし。(あの時は映画も合ったしね)
もう何でもいいから4弾出してくれー!これ逃したら同じフォーマットで同じレッドが勢ぞろいなんて機会そうはこないし。
ゲーセンで小さいレッドたちが立体化されている「ビッグフィギュアキーホルダー~オールレッド~」なんてのもあるけど
確実に取れるものじゃないしサイズも小さいしであまり集める気にならないし。
けど結構なスピードで出てるから案外HDαより先に揃いそうな気もする。こちらも負けじと頑張って欲しいところ。
- 2011/09/20(火) 17:00:31|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ライブマン未見でも楽しめた。久しぶりにまともな状態でナビィのお宝ナビゲートを。
スケボーが得意なライオンが近づいてくる、というものらしい。
普段の5人なら訳がわからないことでも鎧のおかげで本当に助かる。
ライブマンの一人、イエローライオンがスケボー得意らしい。
肝心の居場所までは分からないためこれまでのように足を使って探すことに。
戦艦のほうではワルズギル復活。やっぱ身体が健康でなんぼだよね。
復活当時に大科学者・ザイエンがやってくる。同じポディションを取られてインサーンはイライラ。
バリゾーグ生みの親らしく様子を見に来たらしい。
ワルズギルはバリゾーグ量産計画を考えザイエンもそれに乗る。
何気にジョー・丈・譲二のじょうトリオw
けどジョージはライブマンとかにも出演してたんだね。
ライブマン探し中の一同だけどさすがに子供は違うだろw
ルカの「子供は変身しないっていうの?」はキバレンジャーやキングレンジャーの時に生きる台詞だなあ。
ジョー・アイムは子供を助け大原丈と接触。
ボクサーを襲うザンギャックと戦い変身した時に丈はゴーカイジャーと気付いた模様。
デンジマンに変わってナックルみたいなのを使いザイエンを撃退。科学者が前線に出てきてどうするw
ザイエンが落としていった機械にはバリゾーグの設計図が。
意外にも科学者である丈は操作できるようで色々教えてくれる。
ジョーはバリゾーグを人間に戻す方法がないか尋ね丈の研究所へ。
どこかの研究室の部屋で解析してもらうものの直す方法はないらしい。
もう戻らないと分かってはいたが一瞬でも希望を持ち打ち砕かれた事に絶望するジョー。
そんなジョーを励ます丈。救える物があるなら救ってやれと。
昔ライブマンは友達が世界征服を企んでいてそれを止める事ができず死んでしまったらしい。
死んでいった彼らのためにも同じような人を出さないために同じ過ちを犯す人が出ないよう見守っていると。
学生たちが蝶を飛ばしているけどこれもライブマンに関係あったみたいだし。細かいところにも力入ってるなぁ。
魂だけでも・・・決意を固め部屋を出て行くジョーの目にスケボーが入る。
「あんた・・・ライブマンだったのか?」
「さあな」
ここのシーンは凄く良かった。
ジョーは既に5人が戦っていた洞窟内に向かいゴーカイチェンジ。この洞窟も良く撮影で使われるね。

ズゴーミンはゴーカイシルバーゴールドモードに任せザイエンにはライブマンで対抗。
この網目模様の変身が昭和っぽいしOPのBGMもカッコイイね。
それぞれの武器を使ってザイエンを圧倒。だから何で前線に出てくるのw
最後はジョーがシド先輩の技を使いフィニッシュ。イエローライオンのレンジャーキーを使ってくれれば良かったかも。
巨大ロボ戦ではズゴーミンも一緒に巨大化。
「私の辞書に敗北の文字はない」
「なら今刻み込んでやる!」
のやり取りはかっこいい。
ライブマンの大いなる力を使うとなんと当時のロボがそのまま登場。
直立不動のまま前進するのは笑ってしまったw
ズゴーミンを倒して後はシンケンゴーカイオー・豪獣神でザイエンの相手を。
最初こそ粘るものの2対1の前には叶わず必殺技の前に破れる。
最後にジョーの活躍を見ていたバリゾーグが良かった。
以上第30話でした。
以前のジェットマンもだけど見ていない人でも楽しめる作りになっているし知っている人がみればさらに楽しめるエピソード。
ディケイドの時は歴代の扱いに呆然としたけどゴーカイジャーは愛情持って作られていると実感する。
同じ東映でも随分違う物だ。もちろんディケイドの反省点あってこそ今のゴーカイジャーの評価な訳だけどね。
不満点は歴代が変身しないことくらいだし。それ以外は良く出来てるよ、非レジェンド回も面白いし。
ライブマンはウィキでチラッと見て友達が敵になった作品と言うのは知っていたし、それを知らなくても「友達と何かあったんだ」くらいは分かる。
EDでも「友よどうしてライブマン」だし。しかしそれを知るとなんか軽い歌詞にも見える。
かと言って別のフレーズも思いつかない訳だけど。
ガオレンジャーVSスーパー戦隊ではレッドファルコンも出てきたけど当時はお墓参りしているのを見て残りの4人は死んだものと思っていた。
昭和の戦隊だから死んだ人もいるのかなー、でもレッド以外死んじゃうのもなぁと思っていたけどあれって友達のお墓だったのね。
それを知ったのはつい最近。いや、あれは知らなかったら仲間の墓だと思うって。
ダイボウケンに続き大いなる力でロボが直接出てきたのはびっくり。
今回のを見るに玩具展開がないやつをヘタにオーラとかで実体化するよりは本物のロボをそのまま出してくれた方がいいかも。
ダイレンジャーやカクレンジャーをやる時も合体前のロボがオーラで出てくるよりは大連王や無敵将軍が出てきて専用バンクで派手にかましてくれた方が嬉しい。
今思い返すと199ヒーローで映画館の大スクリーンいっぱいに大王剣・疾風怒濤や火炎将軍剣をやってくれるのは最高だった。
レンタルが11月だったかな。楽しみだ。
ライブマンを出しつつバリゾーグと絡めてきたのは上手い。
11&12話でバリゾーグとジョーの因縁を出した割にはこれまで全然触れられなかったからようやく出てきたか、って感じ。
映画ではギャグ要因になり幽霊船に乗ることすらできず落下。
ようやく出てきたと思ったらハリケンジャー回ではジョーと会ったのにも関わらず会話一切無しだったし。
今回で人間には戻れない、と断言されたしジョーが止めを刺すことになるんだろうけど死ぬ前にシドとして返ってきて欲しいね。
多分やるだろうけどジョーに倒されて最後話すだけで魂は救われるだろうし。
そして次回!
隊長ーーーーーーーーーーーーー!!
俺の一番好きなレッドきたあああああああああああああ!!おお、ついにオーレンジャーが・・・!
全部買ってもらった戦隊ロボはオーレンジャーが最初で最後。
オーレンジャーロボもレッドパンチャーもオーブロッカーも全部買ってもらったよ。
てか隊長が参謀長官になってるww
当時から15年も経つしバラノイアを倒した功績で昇進したかな。
三浦参謀長(宮内氏)はビックワンということでお休みかな。劇中では引退したとかになってそうだけど。
また隊長の「あぁたーっ!」を聞けるかもと思うと嬉しい。あの掛け声大好きなんだよね。
しかしバスコに大いなる力を奪われるとか何とか・・・
他の昭和の戦隊も奪われてるっぽいしね。やっぱマスクマンとかはそうなっちゃうか。
本当に昭和の戦隊はこんな役回りばっかだ・・・
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/09/19(月) 23:30:45|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
アクションはカッコいい例の秘密基地で新たなスイッチ・ホッピングを試すフォーゼ。
既に40個手元にあるのね。
ホッピングを出すもののぴょんぴょん跳ねて使い物にならず。
フラフラの弦太朗とユウキは美羽とばったり。
相変わらずの人気っぷりである。
女王と言われるだけあってギャラリーも凄く今度開催されるクイーンフェスでも優勝候補。
そのため多くの生徒からプレゼントを渡されるも軽くスルー。
それを見た弦太朗は1話の健吾に突っかかった時と同じようにちゃんと受け取れ!と言い寄る。
売り言葉に買い言葉か、今度のクイーンフェスで1位を取れなかったら自分と友達になるように美羽と約束。
もし美羽が優勝したら弦太朗は転校という厳しいもの。友達1人ゲットの割には条件きつすぎ。
クイーンフェスで優勝できる子がいないか不良グループを当たるもまたもバトル。
こいつらも負け続けてるのにこりないなw案外ずっとやられ続ける役なのかもしれない。
そこへやってくるチャラ男のJK。また情報屋か・・・
捕まえて優勝候補を探すと1年の女生徒が。
説得するも本人に出場する気はなし。女王に楯突いたら周りから嫌われるイメージが。
そんな中突如黒板に「クイーンフェスに参加するな」の文字がかかれる。
訳も分からないまま吹っ飛ばされる女生徒と弦太朗。
JKがいるのを知ってか忘れてかは分からないけど人前で変身!
今回は解説も変なSEも入らないしで素直にカッコいい変身。手をさらにグッと握るのもいいね。
同時にスコーピオンゾディアーツも出現。いきなり幹部級が出てくるとは。
教室の中なのにお互い良い動きするね。
マントを脱ぎ捨てると同時にさらにパワーアップした感じ。
このゾディアーツは頭がサソリっぽいからさそり座がモチーフなんだって分かるけど
星座詳しく無い人じゃさそり座の演出が出てきても分からないだろうに。
今後のゾディアーツも身体のどこかにその星座って分かるデザインにするんだろうか。
新スイッチであるホッピングを使うも案の定役に立たず。
勝手に自爆しゾディアーツでさえ呆れて退散。こういうギャグで負けて戦闘締めるのは勘弁。
先ほどの女生徒に頼むもやっぱり答えはNO。
その横をジョギング中の美羽が通る。ちゃんとトレーニングもしてるのか。
最後の頼みはユウキのみ。本人は嫌がっているけれど被害者はみなクイーンフェス参加者。
なら出てもらおうと健吾も提案し逃げられない状態に。
例のプールではスタイルを意地するべく頑張っている美羽と取り巻き2人。
ファンから貰った手紙やDVDを容赦なく破り捨てる。
これは酷い、と思ったけどDVDに関しては分かる。
こんな自分の画像が大量にあるDVD渡されたら誰だって引いちゃうよ。
手紙を破くのはやりすぎと思ったけどDVDだけは納得できる。
結構話題に上がってるけど素手でディスク割るのって意外と大変。CDならともかくDVDは硬いしね。
そして次の日、ついにクイーンフェスの日が。
無理矢理エントリーさせられたユウキは宇宙飛行士のコスプレか何かで登場。
なじゃこりゃ、だけれど無理矢理こんなコンテストに参加させられたユウキには同情する。
それでも前回のオタク女子・友子には受けている。これのどこがいいんだ・・・
会場からの大ブイーイングを喰らい泣く泣く退場のユウキ。
次は美羽と取り巻き2人でチアガールのダンスを披露。
上手いけど2分近くって長すぎだろ・・・
そういやブレイドの時も延々とギター弾いてる話があるの思い出した。
あれも2分くらい尺取ってた気がする。
いきなり取り巻きの1人が吹っ飛ぶ。なんだなんだ?の間にさらに1人やられる。
黒板消しを持ってきた弦太朗はパタパタ叩いてゾディアーツを発見。
2話で健吾にサポートを頼んで素直に聞いたり本当のバカではないのが好感持てる。
カメレオンゾディアーツが脱走し追いかけて変身。やっぱり宇宙キターは絶対やるんだろうか。
それにしてもカメレオン座をモチーフにしているとは。カメレオン座って日本からじゃ絶対に見えないんだよね。
カメレオンということを生かし長い舌を生かしてトリッキーな攻撃を仕掛けてくる。
同じくトリッキーな攻撃ということで再度ホッピングを。
今度は使いこなしてバネの伸縮を利用して連続攻撃。ここらへんはキックホッパーに通じるものがある。

締めのライダーキックはいつもとは違い一度下がって急降下してからのキック。
これはカッコいいと思ったけれど不発。
3話目で不発か。確かタトバキックも3話目で・・・
しかしやりすぎなくらい周りが壊れているのがいい。
急いで体育館へ戻るモニターいっぱいに映される美羽の女王様っぷり。
ファンレターを捨てたりDVDを割ったりの映像に唖然とする生徒1同。
こんなの見せられたらみんなファンやめるだろうに。
以上第3話でした。
もうギャグに関しては突っ込まないとしても弦太朗の行動がいまいち分からなかった。
クイーンフェス優勝なんて自分じゃ参加すら出来ないことに転校までかけるとは。しかも人頼み。
健吾は過去に考えたのかもしれないけど弦太朗は未だに「このスイッチをどこで手に入れたんだろう?」とか考えないのだろうか。
ガイアメモリは売人から買ったってことは分かっているから今更聞くほどでも無いけど
弦太朗や健吾からしたら40あるスイッチの他にも「何故一般生徒が持っている?」のはずなのに。
怪人が出てくるのも早くも慣れてきて当たり前のように変身して戦う弦太朗に違和感がある。
導入部の1・2話で触れないのはともかく最初の戦いが一段落した3話目なんだからそれくらいの疑問は出てきそうなものだけど。
少なくとも俺が弦太朗なら「何で生徒がこんな物騒な物持ってるんだよ・・・」で健吾なりユウキなりに聞くけどな。
当然のことながら?前回の大文字・三浦のフォローは特になし。
大文字は美羽を捨てそうな気がしてならない。屑っぷりがさらに加速しそうだw
けどアクションシーンは本当にいいね。ライダーキックがあのアングルからやるとは。
自由な方向に移動できるロケットを持っているからこその動き。
前回のバイクの噴射攻撃もだけど普段考えもしないようなことをあっさりやってのける。
変身シーンもカッコいい。やっぱベルトと電子音声・ポーズは良いよ。その後のフォーゼ本体で台無しだけど。
幹部級ゾディアーツも参戦。3話目でいきなり対決は凄いけど何で出てきたんだろ?
カメレオンゾディアーツのスイッチャーや目的を知っていて助けに来たんじゃなくてただフォーゼの邪魔・力を測りにきたんだろうか。
今回の犯人は取り巻きの右の子かDVD渡した男子生徒かね。
ダブルでは電波塔の道化師のようにどんなに一瞬でも映ってはいるからどこかにスイッチャーはいるはず。
もしかしたら後編で出てくるかもしれないけど、クイーンフェスで1位になりたいなら取り巻きの子かな。
自演?で吹っ飛ばされて姿見えなくなった後で変身したとすれば説明尽くし。
DVD男子は動機はありそうだけどあの人ごみの中でスイッチ使うのは無理だろうし。
実は取り巻きと共犯、とかだったら色々できそうだけど。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/09/18(日) 22:13:09|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:2
-
| コメント:4

以前買って来た帰って来たシンケンジャーでシンケン熱が少し戻ったので中古で買ってきた。
箱なしスーパーディスクだけで千円ちょいかな。
最近DX系はベルト買ってたけど戦隊のは初めて。

△にあわせてね、とのことだけどこれ面倒くさい。
ディスク自体はぺらいプラスチックなんだから解析穴くらい全部付けてあげればいいのに。
本編みたくディスク出したと同時にセットしてその音声なんて難しいし。

一緒にあったのはスーパーディスク。新品で買うと最終奥義ディスクもあったのかな。

いつだったか買った食玩ディスクも鳴らしてみる。
音声自体は5つのボタンから成り立っているから無理して他のなりきり系を買い集めなくても、そこさえ押しっぱなしでボタン押せば読み上げてくれる。
スーパーディスク・全侍合体ディスク・最終奥義ディスク・「シンケンレッド、志波丈瑠!(殿ボイス)」は毎度聞いてるw
適当にやっても獅子・虎・舵木・猿とかなるから面白い。

スーパーディスクは本編より食玩のキラキラのがカッコいいのでこっちに。
さすがにショドウフォンやシンケンマルは買わないけど、この手の解析系は買ってみると面白い。
他の戦隊だと解析系じゃないけどアクセルラーは欲しいなぁ。
モバイレーツも欲しいっちゃ欲しいしレンジャーキーも集め甲斐があるけど、ガシャでしか出ないキーが何本もあってしかもガシャだとシールで見栄え悪いんだよなぁ。
統一感は欲しいね。後でプレバンで好きなレンジャーキー買えますよーってのが約束されてれば手を出したいけど。
前にゴーカイジャー6人の劇中仕様って出たけど、それ見るまで玩具はワンタッチで変形できないことを知ってびっくりした。
- 2011/09/17(土) 15:24:12|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

そろそろ夏休み終わるし夏休みの宿題工作的な感じで旧ディケイドをリペ。
グレーと黄色は全部ガンダムマーカーで。眼の青だけどクリアブルーで塗装。


斜めと後ろから。
ガンダムマーカーって結構斑ができるね。前に超造型魂リペしたときは殆どなかったのに。
塗っている素材の違いだろうか。遠くから見れば問題ないんだけど。

顔アップ。未だにミスターカラーは上手く使えない。専用のうすめ液とか使っても斑できちゃうし。
それでも透明度は修正頭部より良かったりする。
隙間はマゼンタが見えちゃうのでこれまたガンダムマーカーの墨入れペンで。
ちなみになぜ修正顔がノーマルとこれの2つあるのかと言うと、もう半年くらい前だけどディケイド激情態についてきた改修頭部を無くしちゃってね。
いくら探してもみつからないから部品注文で頼んだんだけど数ヵ月後ひょっこり隙間から出てきましたという・・・
運よく?頭2つあるしせっかくならやってみようかなと思いチャレンジ。
それにしてもバンダイの電話サポート凄く丁寧でびっくりした。さすが業界NO1というか。


ライダーキック&ノーマルディケイドと。
激情体なんて変化の分かりづらいなんとも微妙な物を出すくらいならこれみたくいかにも悪に染まったって方が分かりやすい。
ダークディケイド自体最初のクラヒ限定だったみたいだけど、過去の士が変身ってのは面白い。
これ上手くいったらケタックとかダークハイパーカブトとかやろうと思ったけど無理だこりゃ。
- 2011/09/17(土) 00:18:48|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
PSVITAの情報来たけどあれ回線加入がいるのか。
一応携帯はDOCOMOだけど別回線の別契約みたいだしまいった。
俺はゲーム機をネットに繋げない方だから20時間980円で良いかなとと思ったけれど使用期間ありかよ・・・
イノセンスRも出るからいつかは買うと思うけど最初は様子見かな。
てか手数料たけぇ・・・
○イノセンスR
そのイノセンスRもようやく正式に発表。
グラフィックが新しくなりPTも4人に、KOKIAが歌うOPも新しいものに。
グラフィックはPSPみたいな感じだけど元がDSだと思えば大きな進歩。マイソロレベルには。
PTが3人から4人になったのもありがたい。
今まで4人PTのテイルズしかやったことなかったしそれらでもストーリー上3人になった時苦労するしね。
実際イノセンスは一人やられたらすぐに立て直さないと負け確定とまで言われてるし。
前衛は2人は欲しいしヒーラーは必須で埋まっちゃうし。魔術師入れてる余裕ないよ。
おかげでシンフォニアのクヴァル戦はかなり苦労した。
PT組むならルカ・スパーダ・アンジュ・リカルドかな。エルマーナは強すぎて外した人が多いと聞く。
秘奥義カットインはもう上半身カットイン止めて欲しいわ。
エクシリアやグレイセスもだけど目元・顔アップが第一で第2から上半身アップのがいい。
PVの奴はもしかしたら新しく追加された第2秘奥義かもしれないけど、グレイセス以降なりきりクロスもマイソロもエクシリアもこればっかりだし。
PV見てるとOPはもう神曲の雰囲気がw
オリジナルのは既にカッコいいので変わるのは残念だけど新しいやつも楽しみ。
○TOX進行状況
グローリー付けたジュード強すぎワロタw
「俺つえええええ」が大好きで俺ですらドン引きするレベルwwww闘技場EXもクリアし隠しダンジョンのボスも倒した。
後はショップレベルを100にするべくひたすらマグナ・ゼロに。
これやっぱりアンノウンにしたら速攻で負けると思う。
防具はまだ一番いいの手に入れてないけどあんま意味無い気が。
後宝珠集めて出てくるボスとも戦ってないからそっちも。やりこみ要素少ないなぁ。
売り上げの方は50万本突破おめでとう。
さっさとPS系で出せば良いものをアビスを最後に5・6年近く遠回りしてしまった。
せかされた結果こんだけ出したかもしれないけど。普段テイルズやらない友達も買ってたし。
以下雑誌感想
○BLEACH
銀城配下の4人も復活と思いきやおっさん瞬殺かよw
あれも実はデータって落ちがあるかな。
配下はさっさと終わらせて銀城と月島の決着付けて欲しいけど。
一体チャドと織姫は何の為に出てきたんだ・・・
○ブラッディ・マンデイ
敵だと思った女が実は響。
いつもはスパイされてばかりだけどようやくやり返したかw
音也もショックだったろうなー。最後くらいは音也・J・九条総理が揃いそうな予感。
○神のみぞ知るセカイ
ついに女神が!?けどどっちなんだ。
人気投票だとちひろの方が高かったけど、タミーは歩美が好きだからそっちになりそう。
てか本当に女神編突入してから1年くらい経つとは。
半年くらい前に「3月3日はかのんちゃんの誕生日だから復活しそう」なんて言っていたころが懐かしい。
- 2011/09/15(木) 22:00:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/11/shryuukidoragu.html↑龍騎&ドラグレッダー
FC2サーバーに見切りを付けて新サーバーへ以降。
これで画像が見れなくなるってことは無くなったはず。まさか1年近くも改善しないとは恐れ入った。
ブログはこのままFC2でやるけど玩具のアップは新しい方に。
カウンターにも使ってる忍者ツールズにしたけど何でドメイン名は将軍とかことわざとか変なのしかないんだ・・・一番まともそうなやつにしたからいいけど。
アカウント名も文字制限で全部要れらないから約して入れちゃったし。久々にFTPの設定とかして疲れた。
○TOXプレイ状況
ミラ編も最後のダンジョン手前まで。今はサブイベントをこなしている。
最大レベルが100とのことだけど、これアンノウンにしたらステータス付いていけるのだろうか・・・
イージーでやった闘技場団体上級戦結構きつかった。まさかフォーブとの4対4のガチバトルとは。
ジュードにはグローリー入らないと思ったけどこりゃないときついな。隠しダンジョン行ってこよう。
テイルズ新作はイノセンスRになったらしいね。
ちょっと前にイノセンスに動きが?ってのがあって気になってたけど移植とは。
グラとかきついから直してくれると嬉しいけど。秘奥義は縦カットインとかあってカッコいいんだけどね。
公式かPツイッターか忘れたけどラタトスクに動きが~ってあったはずだからSとラタの移植だと思ったけれどまだ先かな。
気になるのが一緒にフラゲバレされたヒーローズって方。
VSは稀に見るクソゲーだったと聞くがこれもタイトルからして似たような雰囲気を醸し出している・・・
- 2011/09/14(水) 13:02:59|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
地球風邪にかかってしまったワルズギル。
直すためには幸せの絶頂の人からエネルギーをとる必要があるらしい。
そこで出てきたダイヤールは人々からエネルギーを集め始める。
その現場を発見したゴーカイジャーは変身して応戦もいきなり巨大化。
ゴーカイオーを出して応戦するけど自分で自由に巨大化できるとは。
ロボ戦に突入するのかと思いきや今度は凄く小さくなって豪獣神の中に出現。
鎧を気絶させゴーカイオーに攻撃。意外と早く目覚めた鎧により阻止されるも次はゴーカイオーの中に。
コックピット内に入ってきても問答無用で撃ちまくるマーベラス。
そのまま肩に乗っても撃ったり下の出入り口に移動したりとやりたい放題。
いつもの部屋にまで入ってこられるが今度こそ追い詰めるもまた小さくなる。
ルカの背中に入り込んでくすぐり攻撃。
アイムがスプレー持って来て撃退するけどスーツと襟の間って隙間あったのか。
撃退するのはいいものをガレオンの中は穴だらけ。
ハカセに修理を任せられるマーベラスだけどトンカチで治るのかよw
その戦いを見ていた幸人とえみポン。
幸人のツッコミが面白かったw
アイムは敵をおびき出すために鎧と新郎新婦の振りをしようと持ちかける。
という訳でさっそく作戦開始。せめて牧師くらい付けろw
キスをする寸前になってダイヤール出現。鎧は変身しようとしたけど吹っ飛ばされる。
怪我をした鎧に代わりアイムが作戦続行。
女子高生やナース・警察官に代わり幸せエネルギーが入った杖を奪おうとする。
ナースの時は企画物のAVかとw
そんなこんなで杖を破壊。後は倒すだけだけど幸人とえみポンの2人が登場。
仲代先生が教えていなかったアバレンジャーの大いなる力を教えてくれる。
全員でアバレンジャーのレンジャーキーを使えばいいのだがアバレンジャーは5人だけ。
アイム一人が持っていないことになるがえみポンがアバレピンクのレンジャーキーを持って来てくれた。
さっそくゴーカイチェンジ!したら案の定アバレピッグにw口が見えたからスーアクさんかと思ったらアイム本人かよw
あまりの恥ずかしさで戦えないアイムを下がらせて残り5人で戦う。
ちゃんとアバレンジャーのBGMがかかってきたけど状況が状況だけにあんま燃えないw
アバレロッドが伸びてくるのはびっくり。こういうのを3Dだった映画でやればいいのに。
トリケラバンカーやプテラダガーなどお馴染みの武器も登場。
鎧の「ときめくぜ」は絶対アドリブだろww
ファイナルウェーブで倒した後はロボ戦。
ザンギャックのみんな風邪引いてるのかw
アバレンジャーのレンジャーキーを指してゴーカイオーと豪獣神が合体。豪獣ゴーカイオーに。
デザイン的にはドリルが付いたくらいでそれほど変化なし。
決め技は爆竜電撃ドリルスピンならぬ豪快電撃ドリルスピンでフィニッシュ。
最後はアイムのコスプレ写真集が。
何でポーズ取った写真ばかりw
最後に全部出てくるけど普通のゴーカイピンクが一番可愛かったりする。
以上第29話でした。
いつもの非レジェンド回にレジェンド回を混ぜた感じ。
幸人とえみポンの2人は少ししか出番なかったね。
最初から認めているしチーフのようにどこかに行くわけでもないからこんなものなんだろうか。
幸人は仲代先生が力を渡したと知っているのは何故だ。
豪獣ゴーカイオーもやっと登場。
正直夏の映画で出した方が良かった気も。
それまでに取得した大いなる力で攻撃ってのもいいけど新ロボで倒すのも良いし。
やはり3Dを意識してたからああいう必殺技になったのかな。
次回はライブマン回。これリアルタイム世代の人今何人見てるんだよww
ジェットマンはまだウィキとかで調べたり有名な作品だけあってある程度は付いていけたけどこれは本気で分からんw
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/09/12(月) 16:52:59|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
大文字(アメフト部長)の人がハーフとは顔が日本人ぽくないと思って調べたらオーストラリア人とのハーフなのね。
プロプ写真見ても普通にイケメン。
イケメンと言えば弦太朗の人も普段の写真はめっちゃかっこよかった。
パワーダイザーを操る健吾に襲われる弦太朗。
取っ組み合いで応戦するもユウキが止めに入る。
マテリアライズがうんたら~といきなり言われても分かるはずもなく。
弦太朗の「カタカナ並べれば頭いいと思ってるだろ!」の突っ込みがなかなか鋭い
ともかくゾディアーツはドーパントみたいなもんだね。
生徒(風都市民)がアストロスイッチ(ガイアメモリ)を使って怪人に変化だし。
しかし何を言っているのか聞き取れない・・・
その翌日の登校日。教師が生徒に媚び売るなw
美羽も言ってるけどよく休講にならないね。本当に休講なったらストーリー進まないけど。
もし本当に怪人が学校に出てきたら俺は最低1週間は休むわw
スイッチを持つ人間を探す弦太朗は早速サボり。
健吾は保健室って言い訳があるからいいけど弦太朗は何度も抜けてたら単位やばそうだ。
基地へもぐりこんだ弦太朗は部屋を物色。
荒らすだけならともかく余計なスイッチは触るなよw
そこに授業を終えたユウキが入ってくる。
結局丸1日さぼってしまったのだろうか。
先ほど弄ったスイッチで宇宙が見えた弦太朗。
はめこみ映像ではなく本当に宇宙にあって宇宙服を来て月面歩行。
正直このシーンは何なんだろうと思ってしまった。
だってこれのおかげでユウキの夢は半分以上叶っているようなもんでしょ。
宇宙飛行士でも難しいことをただの女子高生が実現できちゃったんだし。
さすがに「訓練受けてないのにおかしいだろ!」とは突っ込まないけどなんだかなぁ。
けど宇宙の作り自体はよかった。やっぱGSLより各段に進化してる。
健吾はバイクの特訓中。体力がなかったり生まれ持ってのハンデを克服するために頑張ってる。
弦太朗も自転車で追うも何故並走できるんだwしかも着メロが演歌ってw
その相手は弦太朗が面白いと言う理由で応援している例のオタク女・友子から。
オタクというよりただ暗いだけのような。けど中の人はめっちゃ美人という。
友子はゾディアーツに変わった生徒を知っているらしい。
さっそく教えてもらった場所に行ってみるとそこはアメフトが行われるスタジアム。
ゾディアーツに変わっていた生徒はやっぱり大文字の取り巻きである三浦。
アメフトが好きなのにずっとゴミ扱いされてのが嫌だったらしい。
大文字も「お前は一生雑用だ」恐るべき屑っぷりを発揮。これは狙われても文句言えねーわw
スイッチを使いラストワンの音声と共にオリオン座のゾディアーツに変身。この敵のデザイン良いわ。
変身演出で光が出てきたときも怪物の顔や口のように見えて面白い。これは星座ごとに変わるかな。
せっかくマジメに戦っているのにユウキが顔出すたびに入るSEは台無し。
駆けつけた健吾からベルトを預かった弦太朗は変身。
2度目の変身なのでスムーズに。「3・2・1」のカウントが入る前からポーズ取ってレバーは触っておくのね。
最後に1になってからやるものかと。
「宇宙きたああああああ!」
1回目と番組宣伝文句だけかと思ったら毎回やるのかよ・・・
ゾディアーツ変身~フォーゼ変身までが良かっただけに冷める。
健吾にデータ解析を頼んでいる間弦太朗は時間稼ぎを。
ここのバイクアクションはかっこいい。
ある程度戦ったところで健吾から通信が。解析によると左胸にスイッチがあるからそこを狙えば良いらしい。
がここで爆発させると大変なので空でやれ、ということでパワーダイザー到着。
ミサイルで上空へ飛ばしてカタパルト発射のように上空へ。
てっきりビルより上程度の「空でやれ」と思ったら「宇宙とかいてそら」と読むようで宇宙空間へ突入。
そのままの勢いでロケット・ドリルを出してライダーキックで倒す。
倒したら引力に引き込まれて地上へ一直線。そこはモジュールのパラシュートを開いて無事に。
少しとはいえ火の玉になったのに無事とは。
「我が魂は~」で一躍有名になったあの人がいたたまれない。
ゾディアーツを倒したため分離した三浦は無事。
友子はフォーゼの姿を見て仮面ライダーとつぶやく。
ネット上に都市伝説として有名になっているらしくニコ動っぽいサイトに載る程度には。
そこには初代ライダーである1号、同じく宇宙の力を使うスーパー1、単に人気が高いからかRX、そして初代平成ライダーであるクウガの4人が。
なんだかんだで言ってクウガが出てくると嬉しい。
他にはネバーの風都タワー襲撃の新聞記事も。これはPが同じだからお遊び程度で入れた感じだけど。
この1号が戦っているシーンを見てみると「緑の文字」で「3対1って卑怯じゃね?」ってこいつウヴァだろwww
以上第2話でした。
アクションシーンは良かったけど相変わらず寒いシーンが盛りだくさん。
Bパートのユウキの顔だしでSE入ったり良い所で余計な演出が・・・覚悟してたけど「仮面ライダー部」結成のノリはかなりきつい。
キャラも弦太朗意外まだ慣れない。
弦太朗は慣れるを越してもう好きなキャラではあるけど他の面子が相変わらず。
健吾が必死になる理由も分かったけど、父親から託されたというよりは本当に偶然だったのね。
遺書か何かを見て決意を固めた物だと思っていたからちょっと拍子抜け。気付かなかったらそのまんまとは。
それでも頑張ってるんだから偉いし弦太朗よりよっぽど孤高のヒーローやってるとは思うけど。
一番びっくりしたのが三浦の犯した罪に対してお咎めがないこと。
同じ人間が変身でもドーパントはまだメモリに取り込まれているって免罪符があったけど今回はないしね。
スイッチの入手経路は分からないけど変身した後も自我が侵食されているわけではないみたいだし、
変身して学校破壊や生徒襲ったり暴れたりしているのも全部自分の意思。
三浦にも友達宣言したけどだからといって暴れた罪がなくなる訳でも大文字からの扱いも変わる事はあるまい。
大文字に至っては次会った時はさらに酷そうだけど。
大文字「こいつ俺の命狙ってたんだぜwww」
部員1「まじすかwwww」
部員2「お前一生雑用なwwwww」
三浦「・・・・・・」
なんてのが目に見えてるし。
ここは素直に
大文字「俺が悪かった。また一緒にアメフトやろうぜ」
三浦「あ、ありがとうございます」
大文字「これも全部お前のおかげだ!」
弦太朗「気にすんな、俺とお前はダチだからな!」
みたいにシンプルなので良かったかと。前回に続き今回も大文字が逃げるとは思わなかったよ。
ここで大文字と友達になったまま次の美羽絡みの話に繋げた方が良い気もする。
友子と友達は時間の問題だし今週はチャラ男も興味有りげに見てたからその内。
問題は思いの他屑っぷりを発揮した大文字がどうなるかだな。
友達作り自体は6話くらいでレギュラーの7人は揃いそうだけど。
他に気になったのが月面行った時の「今の弦ちゃん違うよ」ってところかな。
単に意地を張っている弦太朗が彼らしくない、ってだけの意味だろうか。
そもそも弦太朗は昔から「友達○人作る!」って人だったのかね。
昔苛められてたから転校先では明るくしてる、って意見を見たときは納得したもんだけど
良く見返してみたらユウキの反応を見るに昔からのようだし。
戦闘だとバイクアクションは良かった。正直1話は坂本監督が担当と言ってもそこまで凄い感じはしなかったけど
今回は良かったしバイクのブースター?の出力を使って攻撃するなんて思いつきもしなかった。
お互いに吹っ飛ぶときのワイヤーの使い方も上手。
ライダーでワイヤーアクションと言うとFIRSTやNEXT。作品もアクションも好きだけどワイヤーは「いかにもワイヤー」って感じが強いから
そこまでは良かったけどあっさり宇宙進出して引いたわ・・・
ライダーキック自体はロケットのジェット噴射+ドリルの回転=凄い威力と子供でも分かりやすくなってるし、
意外と2話連続でライダーキックやったりバイクアクションあったりでライダーやってはいるんだけど。
弦太朗も意外と健吾の解析を良く聞いたり頼んだりするタイプでびっくり。
前回のように「うるせー黙ってろ」で切り捨てるんじゃなくて、結構落ち着いているし人のアドバイスも聞いてる。
相変わらずゾディアーツのデザインはカッコいい。
幹部が12体なのになんでオリオン座があるのかと思ったら幹部の12体が黄道12星座をモチーフにしてて
今回のような一般怪人は88星座から取ってきている模様。
星に詳しくない人にさらっと説明すると黄道12星座ってのが誕生日の星座。しし座とかさそり座とか。
88星座ってのが季節ごとに変わる星座。春の東の空は○○座で夏の南の空は○○座~とか。
星座をモチーフにしているんだから3大流星群の極大日はパワーアップする、とかあったら面白い。
そしたらふたご座やペルセウス座なんかは有利だね。88星座にすら入ってないしぶんぎ座(流星群)は涙目だけど。
誕生日が8月でおとめ座なのでおとめ座怪人には是非最後まで生き残ってもらいたいw
最後は歴代ライダーの映像も。
これは1号が戦っていたのは40年前じゃなくて全てのライダーが今も影ながら戦っているということだろうか。
ディケイドのようにあくまでフォーゼの中だけの話だけなんだろうけど。
ダブルとフォーゼのように限られた範囲で活動しているライダーなら一緒の時代にいてもおかしくないけどね。
フォーゼという作品から見たら歴代ライダーは関係あるけど、歴代ライダー本編から見たらフォーゼは関係ないってことで。
とはいえレッツゴーや電王の各作品共演を見るに東映はいざとなれば「実は全部繋がっていたんです」ってことにするための準備や下済みをしているようにも見える。
どっちに転んでもいいようにしている感はあるね。
同じ塚田P作品ということでついついダブルと見比べちゃうけど正直劣化ダブルに見える。
怪人がやれても人間は無事ってのはさすがにスイッチャー(スイッチを持った人物)が未成年の高校生という配慮だろうけど
上で書いたように罪を償うような感じはないし退院したらそのまま復学しそう。
弦太朗と健吾の関係も薄っぺらい感じ。
まだ2話目だし2人は友達じゃないから薄い、じゃなくてやりとりや雰囲気が。
ここ数年の2人組みと比べても2人の関係が確立されていないように感じた。
ダブルは第1話の時点で1年が経過していて既に絆が出来上がっていたし「2人で1人の探偵」を宣伝文句とするだけはあった。
オーズは2話終わった段階ですら「こいつらただ利用してるだけなんだな」「アンクがラスボスになりそう」とお互いの利害関係や立場だけはしっかりしていたし。
フォーゼは同じ2話終わった段階でも健吾が身体弱いとはいえあれほど頑張って特訓してきたのにぽっと出の弦太朗にあっさりベルト渡したように見えるし
最後みたく「こらーベルト返せー」「わー逃げろー」みたいなやり取りで締められると一体さっきのやり取りはなんだったんだろうと思ってしまう。
ダメなところ探しているわけでも重箱の隅を突こうとしているわけでもなくただ普通に見ていて「あれ?」とか「これでいいの?」みたいなシーンが多い。
やっぱり深夜アニメや漫画を見ている感じだ。
別に深夜アニメ嫌いな訳じゃないし今期だってカイジやクロワーゼ・花咲くいろは・ろうきゅうーぶくらいは見てる。
けどそういうノリや記号的なキャラを実写作品に持ってくるのは止めて欲しい。
○TOXプレイ状況
先ほどジュード編クリア。
4日間プレイで23時間ほどでクリア。何がクリアまで1人40時間だよw>公式インタビュー
余計な寄り道はせずほど良くレベルを上げてストーリーも飛ばさずちゃんと読んでこれなんだから目安は4~50時間じゃなくて30時間だと思うの。
まさかグレイセスより短くてマイソロ3よりちょっと多い程度だったとは。
OPは本当に良かった。今まで1番だと思ってたカルマ超えたかも。
サビ部分の絵はみんな綺麗。特にジャンプする前のレイアと闇の魔術使うエリーゼが凄くかわいい。
何よりもジュードVSガイアスがカッコよすぎてやばい。全然飛ばせないよ。
まだ買ってない人に言うけどこれは完全版待ちでいいと思う。
ゲーム自体は面白かったけど明らかに手を抜いてる部分あるし「ここが良くなりましたよー」ってアピールポイント残しているようにしか思えないところもあるから。
ちょっとネタバレになっちゃうけど近年のテイルズでは2・3個持ちの秘奥義が1人1つっぽいし闘技場ゲストもなし。
隠しダンジョンの報酬も大したことなみたいだし、初代ファンタジアを思わせるナレーションの割には伝統であるインディグネイションはなし。
こりゃ完全版待ちだよ。どうせバンナムに信頼も何も合ったもなじゃないからさっさと出して欲しい。
完全版は出してもいいけどクリアデータは引き継げるようにして欲いな。
詳しい感想は後ほどでも。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/09/11(日) 23:32:34|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

以前買ってきたアルソリガタックを。
ようやくカブトと並べられる。




ぐるっと1週。スーツアクターの体系を再現しているシリーズだけあってかなりの再現度。
ガタック自身もカッコいいからちょっと力入れた素立ちでも十分カッコいい。



顔・ベルト・武器アップ。
このサイズにしては本当に良く出来ているシリーズで顔もアーツよりはずっといい。
ベルトはこれが限界みたいだけど武器の取り外しはできる。


差し替えよう手首と合わせて持たせてみたり。
元の立ち姿が決まっているからわざわざ武器持たせて飾ることはないかな。
こんなこともできますよ、って感じで。


ラストはカブトと。やっぱりこの2人はカッコいい。
マスクと胸部の色がお互いに対称になっているが余計天道と加々美を思わせる。
ガタックの方がちとでかいのが気になるけど伊藤さんの方が身長大きいのかな?
4年位前に出たやつだけど当時はこんなに凄いのが300円で回せるんだから凄い時代だった。
今はアルソリやアルモンも終了してHDMが頑張ってるけど、サイズ合わせて復活して欲しいね。
- 2011/09/10(土) 11:20:13|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
揺るぎなき信念のRPGアマゾンで頼んだから明日だと思ったのに今日来てびっくりw
さっそくプレイしようと思ったらアップデートしてくださいって・・・
最初はジュードを選択。通常攻撃が早くてこれしか使ってないw
技も魔神拳・三散華・飛燕脚とかを覚えたけど魔神拳が一番使いやすい。
今はミラの村に行って改めてアルヴィンも加わったところ。途中でエリーゼ出てきてけど凄くカワイイ。
OP流れるまで時間かかったけど待った分めちゃくちゃかっこいい!
ジュードとガイウスが戦うところは作中ムービーだと思っていたけどOPだったか。
2人でぶつかりあいながら落下して直も戦うのがカッコよすぎる。
片方の主人公クリアするのに50時間かかるっぽいけどかなり共通部分もありそう。
視点が変わるのは今のところ最初の出会いまでと変な女にミラが捕まったところ、社の外で待っていてミラと離れた時くらいかな。
リンク技は色々出せて楽しいけどゲージが溜まりづらい。
マックスまで溜まったら攻撃し放題リンク技出し放題も良いけどあっという間に空になっちゃうから困り者だ。
リリアルオーブも成長させるの楽しいけどレベルが上がりづらい気がする。3時間半近くやって極力敵とも戦ってるけどまだ10しかないや。
にしても作中アニメが綺麗すぎる。IGとは一体なんだったのか・・・
- 2011/09/08(木) 21:45:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

前々からやろうと思っていたオーメダル塗装を決行。
「
ガジェット通信」にあった記事を参考にスプレーを買ってきたつもりがクリアの方間違えたのを選んでしまった・・・
まぁ同じクリアだし大丈夫だろうと思いスタート。

ダンボールに養生テープを張る。これの方がガムテープよりノリが残りづらいらしい。
既にスプレー・テープ代で千円近く・・・

その上に分解したメダルを。裏面は面倒くさいので表面の絵柄だけ。
ライオンとチーターだけはネジが削れてしまって回せず・・・orz
最初にクリアスプレーで時間を置いて2回ほど吹く。
その後シャインシルバーを乾いては吹き乾いては吹きの繰り返し。
11時から初めて夕方6時近くまでかかったぜ。

完成したのがこれ。ガジェット通信の例みたいにはならななったけど基盤が見えなくなっただけでも嬉しい。
スプレーしてもスキャン機能は生きていてオースキャナーでも読み込んでくれる。
多きさ以外は本物に近くスキャンもできるしで十分。
ちなみにネジが潰されて回せなくなったらライオンとチーターは食玩で代用。

比べるとこんな感じ。
シャインシルバーだから何度も吹いて時間かかったけど普通のシルバーなら1回でいいのかな。
シャインシルバーのが光の粒子の反射が美しいとかなんとか。
終わった後でここはこうすれば良かったーって後悔したこともあるけど、こういうのは失敗して覚えるしかないね。
ただでさえプラモデル用品についてはド素人なんだし。
それでも満足のいくものが出来てよかった。
これが最初から簡単に手に入れば気軽に試せたんだけどね。今となってはDX版も店頭から消えてしまったし。
- 2011/09/08(木) 00:42:07|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
オーズ最終回で更新した最高アクセス記録がさらに更新されとる。
左上のカウンターにカーソル当てればカウント数が出てくるんだけど1005て・・・
今までどんなに多くても600とかが最高だからびっくりだよ。
二重アクセスは防止してあるからフォーゼの記事だけで1000人以上見てるのかと思うと逆に怖くなってくるw
一時期フォーゼ 1話でぐぐるとこのブログが公式サイト押しのけて一番上に来たりしてたし。
今はもう下がったけど他にもモモタロスやオーズ最終回とか仮面ライダーアクセルでも一番上に来てたしどういう基準で上に来るのかよく分からんなぁ。
てわけでやっと見れた銀河帝国の感想を少しだけ。
ストーリーは1人また1人と仲間を集めていってRPG的な感じ。
いきなり新ヒーローが3人も増えるからどうなるかと思ったけど限られた時間で存在感抜群だから凄い。
ここらへんは声優補正もあるかもしれん。最初はガンダム00でも見てるのかと・・・
光の国が襲撃されているのを見て「またかよ!w」と突っ込みたくなる。
セブンが助けに来たところの
「ゼロ!」
「親父!?」
はカッコよかった。前々から思ってたけど宮野君の発音って独特だね。
しかしいつの間にやらゼロに似たダークロプスなんて出てきたのやら。
OVAで先に出てたっぽいけど。
前情報で散々知っていたとはいえノアが出てきたのは嬉しかった。
ネクサスが一番好きな特撮物だし。
ネクサス知らない人でも「こっちの宇宙にある凄いウルトラマン」くらいは分かるだろうし時間も時間だからあんなものでいいかな。
Nプロジェクトさえこけなければ・・・
ゼロを最初に送り出したときに光を貰ったことを除けば最後までM78星雲側から援護が来なかったのはいいね。
あくまでゼロと彼が自分で見つけた仲間たちで戦うというのが良かった。
変身する度に光の国でも1つずつ光が消えていったけど最後の変身に使ったら「我々の光をもう1度ゼロに」的な感じで助けが来ると思っていたから。
最後はエメラナの家族らも消えてなくて何より。ミラーナイトのおかげだったか。
ゼロも一緒に戦った4人と防衛チーム組むみたいだし人気次第ではスピンオフなりOVA作れそうだね。
ウルティメイトゼロの4人はM78星雲世界で戦うのか今回の別世界の宇宙で戦うのかは分からないけど。
どっちに行ってもゼロだけか残りの3人かは太陽光線の関係で不利になりそうだけど。
「俺達は、ウルティメイトフォース・ゼロだ!」
俺がガンダムだ!にしか聞こえない・・・
EDは00年代初期のようだ。鈴木亜美のDelightfulに似てる。
ゼロはあの性格が改善されたようで何より。
普通に元気なウルトラマンくらいにはなった。それでも浮いてるけどw
けどあの喧嘩早いグレンファイヤーより先にまず話し合いだったり以外に落ち着いたとこもある。
グレンファイヤーは普通にいい奴だったね。
こういう緊迫感のある戦いの中でちょっとくらい軽口叩けるやつは頼もしい。
ピコンピコンピコン
「あっ・・・」
「おい大丈夫かお前?ぴこぴこいってんぞ?」
これは面白かったw
視聴者はすぐに危ない、時間切れが・・・ってなるけど全く見たことない外宇宙の人たちからすれば何か鳴ってるくらいの印象だし。
それでも心配する辺り危険信号か何かかのイメージはあったんだろうけど。
ミラーナイトも礼儀正しいタイプで普通に好感持てる。
中の人的にはネガタロスやトップゲイラー。
若本さんの怪人とミラーナイトが戦ったときに一面鏡張りにしたけどあれで倒すとは。
最初鏡展開した時は千本桜景厳かと。これで声優が置鮎さんだったらそのまんまだけどw
ジャンボットはロボット変形とは思わなかった。
てっきり中にデータとして入っていて戦うときはエメラル鉱石の力で実体化と考えてたから。
まぁそれやったら本当にティエリアになっちゃうけど。
しかしロボットか。うーん・・・
あの子供は見ていて終始イライラ。
子供向け番組なんだから子供出るのは当たり前だけど、平成は子役レギュラーあまりいないだけあって好きになれないな。
大人でさえこれが初ドラマ作品って人が多くて演技がヘタな人もいるのにに子供に出られちゃ余計鬱陶しい。子供自体は頑張ってたんだけどね。
基本的に大人だけで回して欲しいな。
CGはさすがといったところ。
牙狼を作っているオムニバスジャパンといい国内の特撮技術としてはかなり上の方かと。
実写版宇宙戦艦ヤマトなんかもCG凄かったけどさすがにあっちはスポンサーも金も人数も違うだろうし一概には比べられない。
みんなから光を貰ったゼロが宇宙を越えるシーンは凄く綺麗。
ただCGの弱点である「重量感のなさ」はなかなか改善出来てないっぽい。
逃げるダークロプスにゼロが胸から光線を出すシーンで地面が重さで割れたけど安っぽいし軽い感じ。
戦闘シーンは180度自由自在に回れる宇宙空間だけあってなかなか良かった。
前作では人間が出てこなかったからスケール間が掴めなくなりウルトラマンでも等身大の人間のようにしか見えなかったから
冒頭で人間や飛行機を出してウルトラマンや敵ロボットのサイズ比を出していたのはいい。
やっぱりウルトラマンは「巨人」なわけだしね。でかく見えてなんぼ。
ただ最近はライダー・戦隊と等身大ヒーローのが人気だし巨人じゃなくて等身大として見てもらおうとした面もあったのかな。
ベリアル戦は色々残念。マントを羽織ったベリアルがカッコよかったけどあっさり脱いで前回と同じ戦いだし。
グレンファイヤーの技で戦ったのはおお!と思ったけど。光線同士の対決でゼロがあっさり押し負けたのが以外。
期待していたアークベリアル戦はいまいち。
グレンファイヤーやジャンボットがただ正面から突っ込んで吹っ飛ばされてゼロが必殺技撃って終り。
ミラーナイトの鏡錯乱は上手いと思ったけど。
劇場版ウルトラマンの敵は巨大怪獣が多くて今回もそれだったけれど以前までのウルトラマンにあった高速戦闘がなくなってる。
ザ・ワン・Uキラーザウルス(ネオ)・ギガキマイラとCGレベルが各段に上がったネクサスの映画辺りからは空中を自由自在に回りながら戦う戦闘が多くて
今回もそれを期待してたんだけどそういうのは見れなかった。
超巨大な敵に対してみんなでぐるぐる回りながら光線撃ちまくるのが好きだっただけに残念。
そういった点ではUキラーザウルスネオ戦は凄い好き。
最後の決め技はジェネッスブルーのオマージュだろうか。
ノアの鎧っぽいしライトニングノア的な光線が見たかった。
ジェネッスブルーもだけど弓だとどうもしっくりこない。
銀河伝説・帝国をここ数ヶ月でやっと見れたわけだけどなんか無難な面白さというか。
ゼロ出したりウルティメイトフォースゼロだったり新しいことにチャレンジはしているけどそこまで面白いわけでは。正直レンタルで十分。
過去のウルトラマン映画のインパクトが強すぎて期待していた程じゃなかったかな。
銀河帝国と一緒にULTRAMANも借りてきたけど、何回も見ているはずのそっちの方がまだまだ楽しめたし。
銀河伝説の時も書いたけど新宿都庁旋回シーンが凄すぎる。このシーンは今でも余裕で通用するよ。
当時レンタルで出て借りた時に何十回も見直したシーンなのにまだ感動できるってことはそれほど凄いシーンだと思うし。
CGの使い方も今みたいなフルCGじゃなくて実写+CGが好きなのもでかいけど。
今回の映画は興行収入は振るわなかったみたいね。
ゼロ自体ぽっと出のウルトラマンなのに、そのぽっと出のウルトラマンにさらにぽっと出の仲間じゃきついか。
まずは新作TVシリーズやらないときついかもね。子供は毎週やってる番組の方が喜ぶし。
列伝も1クールに1回でいいから新規撮影の話があればいいと思うんだけど。
80→ティガの間は15年くらいあったみたいだし今は充電期間だと思えば。列伝や映画やってるだけマシだし。
今でこそヒットしている平成ライダーだってRX→クウガの間は11年も空けてたんだしその内復活するさ。
仮面ライダー氷河期と言われていた裏側でティガ・ダイナ・ガイアが大ヒットして、今平成ライダーが人気の時にウルトラマンが停滞ムードとまぁ時代かな。
TVもなかなか新作やらないけどまだ5年程度。上でも書いた15年のまだ3分の1だし。
特撮物なんて一生の趣味なんだから次の新作シリーズまで気長に待つさ。
- 2011/09/06(火) 17:42:23|
- その他ウルトラマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どこかのバーで美女と酒を飲みながらポーカーをする凱。
もうこの時点で大先生って分かるw
ゴーカイジャーらはいきなりロボ戦。
さっさと催促を終わらせたい感がすげえw
ガオレンジャー・ハリケンジャーの大いなる力を使いフィニッシュ。
「こう何度も負けるといっそ清清しい・・・」
だったらまともな行動隊長つれてこいよw
最初はこんな星簡単に侵略できると思っていたワルズギルだけど、ゴーカイジャーに邪魔されてもその考えは変わらず。
けれどここにきてしっかりと「自分が負け続けている」と自覚しているあたり一皮剥けそうなものだけど。
ロボ戦を終えたゴーカイジャーの前に宇宙1の賞金稼ぎであるキアイドーが。CV杉田かよwwww
中村悠一さんと仲いいのとその2人が演じたキャラが唯一ゴーカイジャーを圧倒しているのは偶然だろうか?
かつてキアイドーはマーベラスに勝っていた過去を持っている。それを思い出し思わず後ずさりするマーベラス。
あの時とは違う!と決意を固めゴーカイチェンジ!
だが6対1でも勝てないほど強い。スーツがあるとかないとか以前の問題。
バイオマンやマスクマンにチェンジするも適わず。昭和の戦隊はこんな役ばっかだな・・・
ガレオンに戻るも悔しがるマーベラス。
こんな時だと言うのにナビィから大いなる力のヒントが。
鎧のおかげでジェットマンと知ることが出来た。鎧いなかったら意味不明なまま終わってそう。
メンバー内で結婚は知ってるけどアイドルと無農薬野菜は知らんw
早速ジェットマンを探すことにしたゴーカイ6人は3・3で分かれて探すことに。
ジョー・ルカ・ハカセのところに早速凱がやってきてルカをナナンパ。
ジョーが「あんた頭おかしいんじゃないの?」「はぁ?」で吹っ飛ばされてワロタw
男はともかく納豆も嫌いなのかよ。俺も好きではないけど。
続いてマーベラス・アイム・鎧のところへ。
殴り合いを始めるマーベラスと凱。しかし鎧には見えていないようだ。
「今のレッドはこの程度か。落ちたもんだな。
俺の知ってるレッドはもっとパンチに魂がこもってたぜ。こんなふうにな!」
仲白先生の「俺の知り合いにもいたぜ、そういう無茶の出来るやつが」といい自分の戦隊のレッドを立ててくれる台詞はいいね。
これ以上ジェットマンを探すなという台詞を残して消える凱。
鎧によるとジェットマンにはいろいろ謎があってその1つが消えたブラックコンドル。
探してみるとお墓が。消えた、という謎があってお墓まであるのに死んだことにはなってないのね。
お墓には色々置いてあってジェットマンのメンバーが毎日のようにお墓参りに来ているらしい。
レジェンド大戦で再開した時は感無量だったろうな。てかあこちゃんラーメンって何ぞやw
ブルースワローに変身していた人の名前みたいだけど、「私アイドルになれたよ!」って意味でアイドルグッズやCDが置いてあるならともかくラーメンてw
同時に河川敷ではゴーミンとキアイドーが出現。
迎え撃つ凱。中の人40後半だろうにめちゃくちゃ脚上がってて凄い。
しかもレンジャーキーはゴーカイの手元にあるのに関わらず変身まで。
歴代変身はこれでアバレキラー・ハリケンジャーに続きこれで3回目。どんどんやって欲しい。
さすがにキアイドーには押され気味になるもののゴーカイ6人が止めに入る。
自分の弱さと向き合う力を得たマーベラスはジェットマンの大いなる力を理解していた。
変身して突っ込む一同。いつもとは違う「派手に行くぜ!」がカッコいい。
前日までは押されていたけど足技を使って工夫したりとキアイドーに引けを取らない。
ここでジェットマンにゴーカイチェンジ。
歌はかからないけど俺は当時を知る人間じゃないので特に触れはしない。
流れなったけどそれはそれでいいって人も結構いるみたいだし。
CGを使った戦闘はなかなかいいね。さっきまでカッコいいブラックコンドルを見ていたからハカセの変身した奴じゃ落差がひでえw
5人が集まり火の鳥となり突っ込みキアイドーを倒す。
このまま終わったのを見るに最初でロボ戦を消化して正解。
戦いの後、公園のベンチに座る凱。
「綺麗な空だ、目に染みやがる。分かってるな、今度はお前らが守る番だ。あの空を・・・」
リアルタイムで見てたら多分この台詞で泣いてると思う。
良い台詞だ、うん。
姿を消す凱。鎧には最後まで見ることができず。
冒頭に出てきたバーへ戻ってきた凱。どうも相手の女性は神様でポーカーで勝ったから下界に降りれたらしい。
最後はサックスを吹く凱で終り。近年の大先生じゃ考えられないほど綺麗な話だ。
以上第28話でした。
大人気のジェットマンのレジェンド回でありそれでいてマーベラスがトラウマを克服するという
それぞれ1つずつ作れそうな話を贅沢に1つのお話に。
敵は宇宙1の賞金稼ぎというザンギャック以外からでは最強の敵を出してきたけど、
ゴーカイジャーを苦戦させるほどの強い敵はもう皇帝の配下しかいない気が。
もう28話もやったのに幹部と映画除いて苦戦した敵が2体だけとは。
今回はゴーピンク同様にレッド以外からのゲストということでブラックコンドルが。
凱の人40代だと言うのに凄くかっこいいなぁ。イケメンというか男前。
和田さん(リュウレンジャー)もそうだけどヒーローのまま大人になったというか。
最後まで鎧には凱が見えなかったね。
1人にしか見えない、ってのはよくあるけどその逆は珍しい。
元々凱と鎧だし一度死んだし、死んだ人たちから力を貰っているからまさか本当に最後・・・
名前も同じで死んでから力貰ったあたり作り手側もある程度は意識していそうだけど。
そして次回は再びアバレンジャーが。って
ちょっと待てwwwwwwww本当にアバレピッグ出してどうするんだよwww
こう並んでいるのを見て改めてアバレキラーかっこいいなと思う。
マスコレは赤だけで終わったけど6人目のヒーローも出して欲しい。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/09/06(火) 00:53:58|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:5
やっぱりアニメ見てる気分冒頭はいきなり宇宙。カブトGSLより宇宙っぽい。
2人の男がスーツケースの奪い合い。
赤い目の男が奪い取り脱出。残された男は「健吾・・・」と言う言葉を残し爆発に飲み込まれる。
時は流れ一気に17年も進む。
爆発に飲み込まれた男の息子であろう健吾はスイッチ片手に登校中。
ラブレター貰ってるけど別にイケメンじゃ・・・
そこに現れる弦太朗。格好がアレなだけで言ってる事はまともだ。
ここの川ってブレイドでも出てきたし最近だとAtoZでも出てきたね。
教室に戻った健吾のところにフードロイドのバガミールが。
ここらへんはカンドロイドやガジェット・ディスクアニマル等のいつもの小道具だね。
これはすぐ出番なくなりそうだ。
フードロイドで情報収集してたみたいだけどめぼしいものはなく。
いよいよフォーゼを・・・の健吾にフォーゼはダメと止めるユウキ。
ヒロインの彼女だけど最初からフォーゼの事を知っているのね。
弦太朗が転校生としてやってくる。
全員と友達になる宣言に昭和の格好とさすがに失笑を隠せない生徒一同。こんなのがいきなり来たら嫌だw
弦太朗とユウキは幼馴染ということも判明。昔の弦太朗がどうだったのか気になる。
そんな2人を無視していつものように保健室へ向かう健吾。
昼休みになり食堂へやってくる弦太朗。ここでも浮いている。
スポーツ・ガリベン・遊び・筋肉wwとグループ毎に席が決まっているようで
何も知らない弦太朗はアメフト部の席に座っていて吹っ飛ばされる。
見た目だけではなく喧嘩も強いようで3対1でも楽勝。
が、ユウキを人質に取られアメフト部長のタックルを喰らう始末。
それでも立ち上がりまだ倒れないと気合を見せる。
アメリカのコメディドラマもだけどアメフト部はこんな役回りばっかだなw
突如闇が広がり今回の敵・ソディアーツが出現。
アメフト部長が行くぞ、って言ったから全員でタックルと思ったのに逃げるのかよw
弦太朗は鉄パイプ片手に突っ込むも全く通用せずやられる。吹っ飛んでばかりだなw
ユウキのピンチにパワーダイザーを従えた健吾が到着。トランスフォーマーかと。
撃退はできるものの倒すまではいかず。何気に体力消費も激しいようだ。
もうフォーゼを使うしかないと決意した健吾は部屋から部屋を通り秘密基地のような場所へ。
立ち入り禁止のところを抜けてロッカーを潜り~じゃ一般生徒は入ってこれないだろう。
フォーゼドイラバーに1~4のスイッチをセット。入れた瞬間の発音がカッコいい。
間抜けな声が聞こえてきたと思ったら弦太朗が後から付けて来た。
無重力空間って凄いなおい。1回でいいから無重力体験してみたいよ。

フォーゼドライバーを奪い取り学園で暴れるソディアーツの元に。
この時点で教師含め何人も怪人を見てるしこの後の対応が気になる。
さっそうと到着するのはいいものの変身の仕方が分からず。
ユウキに教わり変身!この「3・2・1」が凄いツボ。
カブトの「1・2・3・Rider Kick!」といいカウントが好きなのかも。
記者会見や予告のように勇ましく「変身!」というのは次回からかな。
デザインは過去最低だけどそれは多彩な武器・そして平成伝統の「動けばかっこいい」で乗り切る。
あくまで「慣れた」だけでカッコいいとは思わないけどね。
戦闘方法はバースに近くスイッチを使い次々と武器チェンジ。
NO2のランチャーはNO4のセンサーと一緒に使わないといけない、って凄い面倒。
ランチャー単体でロックオン機能くらい付けとけよww

フォーゼドライバーは○×△□と種類があり、×のNO2をNO8のチェーンモジュールへと変える。
朝からチェーンソーというのも凄いw
あんまり「規制が~」「PTAが~」とか書きたくないけどこれは突っ込まれても文句言えねぇw
必殺技のためにNO3・ドリルモジュールを使用。
リミットブレイクでライダーキック!左足でやるのも珍しい。
とにかく第1話でライダーキック出来たからタトバキックのようにはならないっぽい。
決めポーズ?も不良っぽくてこれはこれで。たっくんのクリスマ待機も不良っぽいし。
倒すのはいいものをパワーダイザーを操縦している健吾に襲われる健吾。
明らかにベルト狙いだしここらへんは平成ライダーっぽいw
同時に冒頭にも出てきた赤い目の男も登場。
私の学園って言っている辺り理事長っぽいしソディアーツも従えている。
「そうか○○(ライダー)が・・・」ってを聞くとカブト1話の加々美パパを思い出す。
以上フォーゼ第1話でした。
いい意味でも悪い意味でも予想通りというか。
面白いと言うよりも「愉快な」作品だと思った。
日本には合わないかもしれないけどアメリカのスタイルを持ち込んでいるし、OPやキャラ・ストーリーから明るさが出ている。
キャラは主人公の弦太朗が好きかな。
確かに見た目は不良だし台詞も臭いけど芯はしっかりとしているし好感持てる。
逆に健吾は明らかに理由ありっぽいけど。「時間の無駄だ」を初め厨2くさいのが気になるw
「何で俺はこんな身体で生まれてきたんだ!」
とかを聞くに結構マジメな話もやりそう。
本当に身体が悪いみたいだし保健室も嘘じゃなかったのね。
舞台が高校ということでみんな制服。自由が校風みたいだけどエロゲの制服かよw
今年の甲子園の時も新設されたばかりの高校がアニソンっぽいってことで話題になったけど
これから新設されていく高校は制服や効果が若い人向けになっていくのかな。
明るい作品なので当然ギャグシーンもいっぱいあったけどオーズ同様入れるところが変だと思う。
健吾がぼろぼろの中雰囲気ぶち壊しで入ってくる弦太朗やユウキが急にはしゃぎだしてベルト解説始めたり、
シリアスな雰囲気を急にギャグに変えるのはダブル以降の新生平成ライダーの悪しき風習になりそうだ。というかこういうのは止めて欲しい。
最初の4話は予算あるからそれを戦闘よりもストーリーに持ってきたね。
あんなに沢山の人を使ったら売れない劇団とかから引っ張ってきても結構な人件費かかるだろうし。
過去に学校・宇宙だとメガレンジャーがあってあれも生徒いっぱい出てたけどあっちは予算のある戦隊だからね。
いざとなったら部室で5人いればそれっぽくなったけど、フォーゼの場合はどうなるのか。
少なくとも教室にいる人数は減ってきそうだし最終的には例の秘密基地みたいな場所で落ち着きそう。
芸人枠としてアンガールズ田中もいたけど思ったよりは馴染んでた。
田中だからまだいいけど山根が出てきたら目をそらすレベル。
高校生が多いので当然役者も若い人が多い。
全体的に滑舌もあれだし演技も・・・だけどまだ1話だからね。
1年もやれば上手になるさ。映司の人も「セイヤー!(棒)」から凄い進歩だったしアラタの人もアフレコ上手になったし。
ライダーのデザインはびっくりするほどダサい。ディケイドがカッコよく見えるとは・・・
元々変なデザイン揃いの平成ライダーだから「平成」○○周年でディケイドや電王みたいなのを出すのはいいけど
「仮面ライダー生誕」○○周年の時くらいはアギト(30周年)やカブト(35周年)のようなカッコいいのを見たい。
戦闘シーンはモジュールはいっぱいあるし、1話だけあっていきなり5個も使ってきたけどアクション自体は普通かな。
これも予算なくなったらNO1のロケットか1回の戦闘で武器1つだけになりそうだ・・・
ライダーキックは久しぶりに画面手前から奥に突っ込むカットがあって嬉しかった。
ブラスターVSオーガでもあったけどこのカットは好き。
ドリルってことを見せるためかもしれないけど、ライダーキックを真横から映すとなんかマヌケな気がする。
ディケイド電王世界のアギトVSロッドフォーム辺りから急に横から映すカット増えてきたし。
けど「タイマン張らせてもらうぜ!」はなかなかカッコいい。
敵キャラはダブルのようにアメコミの敵みたいだ。
12星座をモチーフにしているようでもしかしたら前半で退場・・・?
OPでも影で出てきたソディアーツの4体はカッコいい。
学校の生徒が怪人に化けているようで今週の敵は見張りを任されたメガネの子かな。
キャストクレジットに名前まで付いていたし。
しかしアメフト部の部長、これ絶対ネタキャラ要因になるぞw
OPはぎりぎりまで分からなかったけれど土屋アンナが担当。
同性歌手が3作連続ってのは初だね。男でも女でも2連続が最高だったけど。
映像はオーズのように謎を散りばめたカットよりもダブルのように明るさを重視したカットが多い。
爆発をバイクで駆け抜けるフォーゼ、弦太朗の変身シーンが良かった。
そこで「変身!」って言って欲しかったな。オーズのそれが好きだからオーズ以降OPにはずっと入れて欲しかった。
しかし何言ってるか聞き取れない。
ダブルは6形態の半身が出てくるところ、オーズは「変身!」で引き込まれたけど今のところフォーゼにはそういうところはないかな。
映像はちょくちょくいいところもあったけど、正直ブレイド前期OPといい勝負だよ。
一番上でも書いたけどやはり「アニメ」ってのが素直な感想。
相変わらずキャラの言動や場の流れが極端というか記号的というか。
明るいノリや王道は戦隊やウルトラマン(今は新作TVシリーズはやってないけど)に任せてライダーはシリアス路線でいいじゃん、と思ってしまう。
せっかくオーズ終盤で平成初期に戻ってきたと思ったら電王・ダブルに逆戻りだし。
何よりも見ていて「新鮮さ」を感じなくなったかな。いやこれはフォーゼが悪いってわけじゃなくてたまたまその順番だっただけなんだけど。
電王やダブルの頃は「いつもの平成ライダー(暗い作風・散りばめられた謎など)とは違う」みたく言われてた。
電王はディケイドまでの10年間で暗い作風が多くダブルの時はやらかしたディケイドの後だからより「これまでにない新しさ」や「明るい作風」が目立ったけど、その「明るい作風」も電王・ダブル・オーズに続き4作目。
ちょっと前までだったら「新しい」こともさすがに4回目となると目新しさや新鮮さもなくなり「またか・・・」って感じ。
しかもここ4・5年はほぼ連続でこの路線だしね。
今でこそ「いつもの平成ライダー」は平成初期の物(暗い作風・ばらまかれた謎・思わせぶりな人物等)を指すけど、
現在進行形で新しい世代はどんどん入っているしその人たちが明るい作風のライダーを見て「またいつもの平成ライダーか・・・」って言う日も近いのかもしれない。というか後数年で来そうだ。
初期の平成ライダー世代の自分としてはもう少ししたら「いつもの平成ライダー」の定義が変わってくるのかもしれないと思うと寂しいものがある。
ちなみにおもちゃの方は例によって完売。
仙台ヨドバシだと50個くらい入れたみたいだけど整理券で完売だったとか。
けれど並んでいる人数はオーズほどじゃないらしい。
ライダー玩具としてはこの辺りが正念場かな。どんな大ヒット商品だっていつかは下がるし。
今更1・2年こけたくらいじゃライダーは終わらないだろうけど、かつて大ヒットしていた昭和ライダーが6・7年で一旦幕を閉じたように
終わるときは本当にあっという間だからね。今後の流れはある意味フォーゼにかかっているかも。
ベルト自体は気に入った。あの半透明なのが良い。
俺はカードやプロップ集めは好きだしスイッチが40個もあると燃える。
何よりようやく電子音声がおっさんの叫び声から解放された。今月はテイルズオブエクシリア買うから金がないけど、今のところ来月はでかい出費ないし普通に買えるようになったら買おうかな。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/09/04(日) 12:52:50|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:2
-
| コメント:13
買えたあああああああああああ!!9月に最後の在庫が出されるっての聞いてもしやと思ってバイト前にヨドバシ行ったらラスト5で売ってた!
玩具の入荷は土曜日だからまさか金曜の夕方にあるとは思わなかったよ。
完全に難民だと思っていたからすげえ嬉しい。明日にはもうフォーゼ始まるから本当に滑り込みだったよ。
ネット見てると全国的にヨドバシで在庫放出か何かで本当にラストチャンスっぽい。

箱を開けてさっそく現れるメダルホルダー。
これをずっと求めていてやっとゲットできたかと思うと感慨深いものがある。
この前アキバ行ってショーケース見たら自慢してるとしか思えない値段だったし。
ちなみに値段は1割引で2300円。
物自体はいいけど定価以上の価値はない、って何度も目にしてきたから意地でもオークションやマケプレには手を出さず。

でメダルを全部セット!こりゃ嬉しくなる。
大学生でもこれなんだから子供は大喜びだろう。
しかしスポンジというかウレタン?が硬くて取り出しにくいね。
オースキャナー自体はメダル読み込んだ後ベルトの左側を読み込ませれば音声鳴るから
これに入れたままスキャンして最後にベルトタッチだけでも遊べる。
ベルトつけて遊ぶのもいいけどメダル変えるの面倒くさくなってきたし、こっちのが亜種いっぱい試せるからいい。
タカ・カマキリ・バッタ、タカ・ライオン・チーター、タカ・ゴリラ・バッタなど印象的な奴はよく遊んでる。

早い人は8月のブラカワニの3枚でオーメダル争奪戦は終わったけど俺は今日を持って終了。
ラスト1・2ヶ月からの参戦だったけど、クジャク・コンドル揃えたりブラカワニの3枚はなかなかないわ最後のホルダーはギリギリゲットで疲れたよ。
これ最初のメダル01からやってる人は凄いわ。
次のフォーゼドライバーはなかなか楽しそうで興味ある。
アストロスイッチも40個近くあるようで集めたくなってきた。
DX・ガシャ大きな違いはないので争奪戦もなさそう。ガンバライド組もさすがに学習しただろうし。
- 2011/09/03(土) 01:28:40|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokusatunokisekigangu.web.fc2.com/11/shhyperkabuto.html↑カブトハイパーフォーム
相変わらずFC2サーバー側の不調で画像が表示されたりされなかったり。
こりゃいよいよ違うところ見つけた方がいいかもしれん。
IEなら画像だけは表示されるんだけどテキスト位置が違ったりするから調整がめんどくさそう。

Hカブトも買ったので右上にある画像も変更。
上が

これに。ランダムで表示できないかな。

またまたダイソーに。今度は前々から飾ろうと思っていたマスコレのために。
マスコレはお気に入りを2・3つ机の上に置いているくらいだったけどせっかくなら飾ろうと思って。
ホームセンターに行けば売っている3段の本棚を利用。
一番上のスペースを空けて台座の変わりに5×40の発砲スチロールを。
俺のはぴったりだったけど本棚の幅に合わせて発砲スチロールはカットしてね。

□
□□
□□□
並べるとこんな感じ。3弾でも600円で済むからありがたい。ダイソー様々だ。
本当は全部白が良いんだけどもうなかったので黄色も。
違う色は一番奥に追い込むみ発砲スチロール同士は両面テープでくっ付ける。
奥行きはもう1列分余裕あるけど縦が限界だったので3段が限界。
飾る時は主役一列とか最強フォーム一列って考えたけど作品ごとに並べた方が見栄え良かったので。
キックホッパーとガタックの間はドレイク待ち。ショップ行っても売ってないなーと思ったらまだラインナップすらされてないのかよw
今度の11段で出るっぽいけど10段が出たばかりだから来年の2月とか3月かな。
電王のところは敵待ちかな。後アルタイルとゼロも買ってこないと。電王は最強フォーム系揃えておいて良かった。
ベスト2弾はクウガマイティやダブルCJもあるからゲットしたい。
本棚も後1段分あるし増えてきたらやろうかな。
ホームセンターで本棚買っても千円くらいだし発砲スチロール買っても2千円行くかいかないかだからオススメ。
○テイルズオブエクシリア
発売まで1週間切った。尼注文だから実際には金曜日だろうけど。
今発表されてるDLCだけでとんでもない数だし嫌になるよ。
どうせ完全版出るだろうから気楽にやろう。
新PVも追加されたけど目新しいのはジュードのお母さんくらいかな。
Vは相変わらずカンスト目指して放置中。
技セットしている蒼破刃・蒼破追蓮・円閃牙・幻狼斬・峻円華斬・爪竜連牙斬・絶風刃はカンスト。
後は三散華・追蓮と天狼滅牙・水蓮の2つだけ。
フレンも同時進行でやってたけど断空剣・飛天翔駆・秋沙雨・爪竜連牙斬だけカンスト。
他の技はダウンばっかだしまともに使える奥義は爪竜連牙斬だけ。
光破旋衝陣はダウンしないけど位置がずれてハイパーコンボ途切れちゃうし守護方陣は攻撃のためには使わないから困った。
後は秘奥義放置をどうしようかな。
PS3のレンコンは持ってないから秘奥義キャンセルもできないしめちゃくちゃ時間かかりそうだ。
やるなら漸毅狼影陣だけでいいかな。天翔光翼剣は明星二号限定だしOVLゲージ溜まらないし。
漸毅狼影陣が1000、天翔光翼剣は1600が威力値だけどヒットプラス分も追加すれば1200か1300くらいまでは行くだろうしちょっと威力足りなくてもOVLゲージが溜まると思えばそれで。
何にせよエクシリア発売するまでには終りそうにないが・・・
- 2011/09/02(金) 13:03:23|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0