ガイアーク2代目害統領・ババッチードによりガンマンワールドに閉じ込められてしまったゴーカイジャーと走輔。
スピードルたちがもう1度亀裂を作ろうと奮闘するも力を取られた彼らでは成功するはずもなく弾かれる。
迂闊だったと悔しがるも、ガンマンワールドに来たらヒューマンワールドを征服し来なかったらこ来なかったらでそのままガンマンワールドを征服する2段構えの作戦。
ヒューマンワールドへはいけないが他の世界に行くことはできるようでマシンワールドにいるマッハルコンに助けてもらおうとするマーベラスたち。
その頃ババッチードたちは地球侵略を開始。
自分たち意外に地球を侵略する組織を見てびっくりするワルズギル。
確かにこれはびっくりするだろうな。
負けてはいられまいとインサーンとバリゾーグを従えて自ら外へ繰り出す。
マシンワールドについたマーベラスたちはマッハルコンを発見。
協力を要請するも聞く耳持たずで走り続ける。
走輔が説得する時珍しく鎧が突っ込みに回るのが面白かったw
がいじゃなくて「よろい君」ってw
怒ったマッハルコンが攻撃してきたためマーベラスたちも反撃に。
あくまで止める程度にやるつもりだけどマッハルコンは全力で攻撃してくる始末。
「逃げてるだけのやつには負けねえよ」
のマーベラスの言葉に観念するマッハルコン。
ずっと父親であるスピードルたちが羨ましかったらしく荒れていたようだ。
だから自分を海賊してくれ。色んな世界を見てみたいというマッハルコンを受け入れるマーベラス。
地球でのザンギャックVSガイアークの戦いはザンギャックが圧倒。
「なぜこの強さでいまだに地球を征服できないのか分からんのであ~る」
全くだww
こっちが先に侵略したんだ!といいい戦闘員VS戦闘員といい先ほどからレアな展開が目白押しだ。
駆けつけたゴーカイジャーとの戦闘。ゴーミン・ウガッツ交えての三つ巴。
バリゾーグはまたジョーのことスルー?と思ったらお互いを見ているのがいいね。
ババッチードの行けー!の後に肩叩いてるゴーミンに笑ったわw
アクションシーンはハカセが後ろに回りながら木の箱から立ち上がるのが凄く綺麗でびっくり。


ゴーオンジャーにゴーカイチェンジ。
メットの上からメットインも色々突っ込み所ありながら、ゴールド・シルバーの2つをメットインするのも凄い。
みんなスーツの色は合ってるけどアイムだけ黒にピンクと違和感凄いw
名乗りで回し蹴りをやってくれたのは嬉しい。
サーベルストレートとアックスツーリングで2人揃ってサーキットを走るのは初めてかな?
それとロケットブースターが初期案のロケット「ダガー」になっているね。
当時は秋葉原の事件のせいで急遽変更になったけど数年経ったから大丈夫と判断しかたな。
最後はガレオンバスターでフィニッシュ。相変わらずテンポ悪いなぁ。
今回はゴールドモードにならなかっただけマシだけど。
続いてはロボ戦。誰も支持しねーよってさらっと嫌味かww
害統領だけあって強いが走輔に大いなる力を使うよう言われる。
相棒がいれば世界の壁を越えてでも駆けつけてくれる。それがゴーオンジャーの大いなる力。
発動と同時にマッハルコンがやってきてエンジンソウルセット、合体してゴーオンゴーカイオーに。
ガオゴーカイオーもだけど脚部分が変わるとダサいのなんのって。
必殺技のゴーカイ・ゴーオングランプリでフィニッシュ。
望まれるうちに辞任するのが一番ってさっきから政治ネタ多すぎるww
倒した後正式に仲間になったマッハルコン。
最後のゴーカイファイヤーってのはタイムファイヤーを狙ったかな?
もう一つのやつも見てみたかったw
以上第36話でした。
なんかマーベラスのキャラがちょっと違うように思えたけどまあいいか。
それよりもハリケンジャー回でスルーしたジョー・バリゾーグの反応があっただけでも十分な収穫。
ようやく風雷丸の機関も終わって今度はマッハルコン。
息子なのにスピードルたちよりおっさんに聞こえるw
中の人はレオモンやサンジで有名な平田広明さん個人的には若い役よりは落ち着いた大人の方が好き。
ゴーカイオーと合体するロボはこれで最後っぽいけど、あの値段で売れるのやら・・・
本番はカンゼンゴーカイオーかな。
予告だとついにワルズギルが専用ロボで出撃だしそれに勝つのは全合体くらいしか残って無さそう。
○ゴーオンジャーの思い出
これもゴセイ・シンケン同様最近の作品なので思い出と言うには早いけど。
何度か書いてきたけど序盤・ウイングスの2人登場とその後で面白さが別物。
序盤は「かっこよすぎる・・・!」のインパクトが強くて引き込まれて走輔と軍平の絡みが本当に面白かった。
その反面蓮と早輝にスポット当たるのが遅かったけど。
序盤は良かったんだけどウイングスの2人が出てきてからしばらく2人主役のストーリーしかやらなくなってね。
2人いるから単純に2倍増えるんだろうけど、殆ど走輔としか絡まなかった印象だし最初は態度も悪いしであんまり見ていて楽しいものじゃなかった。
その代り映画が凄く面白くて走輔大活躍でそのまま本編も少しずつ面白くなっていきヨゴシュタイン戦なんかは最高だったね。
マスク外して僅差で勝つ走輔が最高にカッコよかったし変身できなくても喰らい付く仲間もカッコよかった。
終盤になっても「こいつでもラスボスじゃないのかよ!?」ってくらい強敵が続いたしクリスマス宣伝回じゃ
初期武器~最新武器のカンカンバーまで総動員しての連続攻撃はカッコよかった。
オーズ同様中盤があれでそれ以外が良かった作品かな。
けどキャラはどれも良かったしウイングスの2人も後から段々良い奴になってきて楽しかったけどね。
実際子供たちからも人気だったようで玩具はここ最近じゃ一番売れてるし。
エンジンソウル商法は凄かったもんね。エンジンソウルですらやらなかった初回限定をやってしまったのがファングだが・・・
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/10/31(月) 19:39:10|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
5・6年ぶりに天音ちゃん登場朝から全力疾走で登校する弦太朗とユウキ。冒頭から寒いな・・・
そんな2人を見ている友子は魔女の本を読書中。
2021年に神の裁きがうんたら。10月28日に日本に滅びが~ってあったけど何もなかったね。
案外TPPの事だろうかw
弦太朗は賢吾からゴスロリ趣味の暗い集団=友達がいないと解釈し友達になろうとするが拒否される。
もう半分友達みたいなものだと思っていたけど上手くはいかず。
基地内では20番までロールアウトしたスイッチの実験中だがいまいち身が入らず。
大文字がクッション持ってるのは和んだw
ラビットハッチ内も私物増えてきた。
JK情報によると友子がいた魔女グループは色々やばい噂があるらしい。
ちなみにリーダー格の律子を演じるのはブレイドの天音ちゃん。大人になったなあ。
少しでも情報を探ろうと魔女の密会と呼ばれる魔女グループの集会に。
ユウキを美女に、との事だが大量の線香を焚いた状態では胸も苦しくなるだろと冷静に突っ込む賢吾。
友子は弦太朗のスイッチを漁りファイヤーステイツの20番を探り当て邪魔物扱いする。一応スイッチはポケット中に入れておいたのか。
追い出されるもののファイヤースイッチを当てた友子に注目した賢吾は隠れながらも見守ることに。
すると魔法をかけられ一瞬だがユウキが美女に。ぶっちゃけユウキに金髪は似合わない気が・・・・
その後魔女グループは水泳部に行きかつて自分をいじめて退部に追いやった面々に復讐を。
超能力か念力を使って水を竜巻のように発生させて部員たちを襲う。
これはやばいという事でフォーゼに変身。水流をシールドで止めガトリングで攻撃。
が威力が強いのか上手く扱えずもう少しで魔女グループの子に当たるところ。
「やばいやばいw」で済ませてるけどここは寒気がした。これはないわ・・・いやマジで。
ここでようやく登場のカメラスイッチを発動。戦闘状況を撮影して後で解析するらしい。
なんか「NO MORE映画泥棒」に見えたw
解析は賢吾に任せてJKと共に友子が良く行くオカルトショップへ。
色んな雑貨屋やアンティークショップは見たことあるけどオカルトショップはまだ見たことないな。
友子は既にいてこれまでの事をポツポツ話してくれる。
霊感少女だったらしく見えない物も見ることが出来て周りから拒絶されたらしい。
そんな中このショップで律子と出会い今の魔女グループに入ったのだとか。
魔女グループに言われるがまま魔法を唱えると本当に空を飛ぶことが出来た。
このまま次の復讐に行くと言う。
次のターゲットは自分を振ったアメフト部男子。大文字も通りがかり「耳が痛いな」と一言。
こういう一言のフォローが入るだけでも全然違うね。今まではそれすらまともになかったし。
美羽と違って部活は放り出さずちゃんと通っているようで何より。
水泳部の時同様超能力か何かで2人を吹っ飛ばして鍵を閉め火を放つ。
思いのほか火が強かったらしくあせる3人だが律子は別にいいじゃないと他人事。
駆けつけた弦太朗が変身。3・2・1はともかく人命がかかってるんだから「宇宙キター」なんてやってないでさっさと助けろよ。

部屋に突撃するも普通の炎じゃないらしくフォーゼに変身した状態でも近づけない。
そこでファイヤーステイツに変わり武器を使って消火活動。最初変わったのは右腕だけだけどすぐに全身に炎が。
ここらへんエレキの時にコツを掴んだからすぐに対応できたかな。
炎タイプでありながら弱点の水を使えるというのも珍しい。
なんとか2人を助け出し脱出。その姿はまさに消防士。
本当の敵は不思議な力を使った友子たちではなくゾディアーツに変身した律子。
実は全てゾディアーツに変身した律子が影から念力を使いあたかも魔女であるかのように演出していた。
アルターゾディアーツと言うことはさいだん座か。祭壇=儀式的な感じでこれかな。
カメレオン座同様こちらも日本じゃ観測が難しい。というか殆ど見えない。(カメレオンは殆どどこか絶対に見えないけど)
念力の他に炎を操る力もあるのでヒーハックガンから出る炎で対抗。
互角の戦いを繰り広げるも空を飛べる分敵の方が有利。
魔女の力は無い・・・と呆然とする友子の元にスコーピオンが来てスイッチを渡す。
受け取ってしまう友子だが果たして・・・?
以上第9話でした。
仮面ライダーじゃなくてオカルト番組かよ!と突っ込むものの友子がメインだしこんなものかな。
友子自体半分友達みたいなものだし美羽やJKみたいな不快感があるキャラじゃないので安心して見られる。
不快になるライダー部キャラは美羽とJKだけかな。ピークが過ぎたと思うと見やすい。
とはいえ相変わらず変なところに突っ込み所が。
ガトリングの件もそうだし授業中にJKと美羽が入ってくるのもおいおいだし。
あれ休み時間や昼休みじゃなきゃダメ?
ちなみに何か目立つと思った先生は監督らしいw
最後に渡されたスイッチは何座か気になるところ。魔女座なんてないし困った。
魔法とか怪しげな小道具を連想するならコンパス座やらしんばん座。
律子たちのグループにいる小さな立場ってことならこいぬ座やこうま座とかあるけど。
こんな事を言ったら元も子もないけど、友子が仲間になるのは確定だしラストワンまで行かないって分かりきってるよね。
三浦の件から察するにラストワンまで行ったら1ヶ月は病院行きでライダー部加入が先送りだし。
1度は誘惑に負けて変身するかもしれないけど、そんな事のためにスーツは作らないだろうし。
仮に使ってもラストワンまではいかずぎりぎりで踏みとどまるかと。
アストロスイッチはフラッシュ・シールド・ガトリング・ファイヤーの4つが新登場。10話でもう半分まで来ちゃったよ。
今回は(使った相手はおいといて)ガトリングスイッチがかっこよかった。ギミックも攻撃もカッコいい。
今のところかなり強力な部類に入るしランチャー涙目だなw
実際ランチャーとガトリング。スモークにフラッシュ(目くらまし)と似たようなモジュールは多いね。
他にもビートやチェーンアレイなど1回くらいしか出てきそうにないスイッチもあるし、ここらへん40個にした弊害というか。
エレキに続き新ステイツとしてファイヤーが登場。
ステイツチェンジは全部○(一番右)か。クライマックスフォーム的な事はできないのね。
結局フォーゼのステイツチェンジも基本形態の上位互換だね。
基本のベースにさらに電気や炎を追加したエレキ・ファイヤーステイツ。
攻撃が上がる代わりに防御が弱くなる、スピードが遅くなると言ったデメリットがなければ
ペガサスのような時間制限、最近のオーズだとコンボになると体力消費といった変身そのものへのリスクがないから「何で最初からエレキやファイヤーにならないの?」と言った事態になるし。
そういや同じ塚田Pのダブルもそんな感じだったね。少なくとも序盤はヒートメタル・ルナトリガーの2強だったし。
塚田Pの作品ってキャラや世界観練っている割にはライダーのフォーム自体はそんなにって感じ。
今上げたダブルもメタルがあると遅くなるって割にはヒートメタルでサイクロン系と変わらぬ動きだったし。
エレキは強い電撃を使う変わりに常にその力を発揮できず時間が経つと共にだんだん電気の威力が弱くなるとか、
ファイヤーは消防士なんだし消防士は耐火スーツ着たりと重装備だからファイヤーステイツだと動きが遅いとかそういうのが欲しいね。
ノーマル(ベース)に変身する理由がバランスが良いから、敵の様子見をできるフォームだからって理由じゃなくて
ただの前座・玩具宣伝の理由っていうフォームチェンジ系の中じゃ一番つまんないパターン。
次回はファイヤーも使うけどエレキも登場らしい。
東映予告だと「
アルターの攻撃はファイヤーステイツの耐火能力をも上回るのか!?」って凄そうに書いてあるけど
初登場のフォームで何の比較描写もないのにファイヤーステイツがやばい!って言われても全然危機感ないよ。
タイタンの装甲なら何でも防げる→バベルのハンマーには通じない!
敵が早いからルナトリガーだ!→ルナトリガーでも追いきれないミックの超スピード、とかそういうのがないし。
後は友子自身の能力というか直感?が気になるところ。
実際友子は雨が来ることも予測してたしファイヤーステイツの力を持つ20番のスイッチを当てたからもしかしたらもしかして?なんだよね
どうせ最後はいつものように寒いギャグで締めるだろうけど。
ちなみに次週は駅伝でお休み。仕方ないと言えば仕方ないが決着着いてないで持ち越しはもやもやするね。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/10/30(日) 13:35:59|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:5
そろそろ就活始めるかと思ってリクナビとか見たらまだ情報公開されてないしw
申し込みは例年より2ヶ月遅く12月からって知ってたけど情報公開も12月とは。
今のうちに大学の資料とかで調べておいた方がいいかな。
ヨドバシ行ってマッハルコン見てきたけど値段1万とかまじかよww
いくらクリスマス前とはいえこんな値段で売れるかよwww
ベルトないか見てきたけどポテトとモジュールチェンジのベース・エレキステイツくらいしかなかった。
ポテトが瞬殺にならない当たりダブル・オーズに比べれば落ち着いてるかな。
ダブルもオーズもガジェットやカンドロイドみたいなやつですら消えてたし・・・
以下雑記
○BLEACH
白哉「兄には殲景も吭景も効かぬということか」
月島「白帝剣もだ」
っていかにも凄そうな会話だけど、白帝剣なんて初期の卍解一護に敗れてるしなぁ・・・
師匠は殲景の1人目を誰に見せたかってのは設定してあるんだろうか。
○エデンの檻
矢頼キター!
先生も何か仕込んでるっぽいしこれで矢頼の援護が来たらなんとかなりそうだ。
後はミイナの元についた人たちを初めいくらか離反が期待できるね。
○ブラッディマンデイ
あの部下?の人は撃たれたと見せかけてまだ生きているんじゃ。
撃ったのも響と音也っぽく見えるし。
宝生さんといいなんで自衛隊上がりはみんな裏切り者なんだよw
○神のみぞ知るセカイ
もう歩美が残った女神にしか見えない。
その割には桂馬の事に対して凄く笑顔なんだよなぁ。
ちひろは怪しすぎて逆に違うでしょこれ。
進んでいるようでなかなか進まないような。
- 2011/10/29(土) 13:36:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大先生かーと思ったら2期の中では1番おもしれえw
深夜番組らしく最後まで大人っぽい雰囲気。
指令所を燃やして文字が浮かび上がるのも久しぶりに見た気が。
それにスーツを着た鋼牙もカッコいい。小西さん本当にスタイル良いや。
ホラーはディーラーの姉ちゃんと思ったら我らが草加だったかwぶっちゃけ役者で分かりきってたけどww
ダイヤの9、スペードの1、ジョーカーを3としてみたら913かよw
彼氏を助ける為にやってきた女性がタバコで幻覚見せてたけどすぐに幻覚にかかるものなのか。
メガネのオタクっぽい人も最後に勝った時に「こうなるって分かってたけどねーw」って仕込みありだったかな?
ベタながら鋼牙にレイズする時にカオルが写るのが良い。
「俺はそのポーカーとやらを知らない」
「・・・」
「・・・」
「ブタだ。また俺の勝ちだな!」
わろたwww
ずっと修行ばかりだから娯楽関係はさっぱりだろうしね。
鎧召還シーンもこれまでと違い真下ではなく下から上に鎧を転送してくれたね。
やはり牙狼は夜の方がカッコいい。最初に昼間に戦った1期20話は当時としては新鮮だったけどその後の白夜を初め明るいところの戦いも増えてきたしね。
3話が凄すぎたせいか今回バトルは控えめ。バトルよりはキャラや雰囲気を楽しむ感じ。
話のテンポも良くて俺は面白かったと思うけどネット見てたら意外と不評だね。
娯楽を使って戦うのは1期の「遊戯」があるし、あれは鋼牙もホラーも同じルール内でやってゲームもバトルも勝利したけど
今回はゲームを放棄してあくまで魔戒騎士として戦う方だから気持ちも分からんではないけど。さすがにあそこは「ひでえw」と突っ込んだし。
1期自体そこまで本筋と絡んだ話じゃなくて単発エピソードでホラー倒すのが多いしこれはこれでありだと思う。
ただ零が刻印入れられているのにそこに触れず今回の話だからちょっと入れるタイミングおかしいんじゃない?ってのはあるけどね。
2期も4話まで来たけど結構1期と似せているところはあるね。
1話=ホラーに憑依されるのはどちらも男性。
2話=こちらは女性に憑依。
3話=人に憑依と言うよりも物質・無機物に憑依する機械系。
4話=1期は病院、2期はカジノと単身で敵のテリトリーに。
と言った具合に。次は小林脚本で1期5話と言うとルナーケン。男女のもつれでもやるかな?
監督曰く1期じゃできなかったことをやりたいと言っているようなので今更神官が裏切るとかはやらないと思うけど。
仮面の男がレオとかも止めて欲しいな。
翼も記者会見じゃいたけどいまだ現れず。また3人同時の鎧召還シーンを見たいね。
- 2011/10/29(土) 00:30:44|
- MAKAISENKI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○ポケスペ39巻
いつの間にやら出ていたので。
プレーンを倒していく展開はエメラルド編でやったばかりだから二番煎じ感が凄い。
四天王の子供だか弟のガキが元凶になるとは・・・
テレポートで脱出する時に「知らない所やどこか遠いところへはいけない」って行ってたけど
金銀水晶編ではシルバーがブルーに凄く遠いところまで飛ばされたような・・・
ポケスペも次で40巻。プラチナ編自体は多分書き下ろし41巻途中で終りらしい。
15巻といい22巻といい途中で他の章に繋がるくらいならその前の感で値段とページ数増やしてでも終らせて欲しいよ。
○夢水清志朗事件ノート
こっちは1年前に出てたとは・・・全く気が付かなかった。
1年に1回ペースまで下がっちゃったけど時期的に11巻来るかな?と思ったらもう来週に出るのかよw
10巻の時はCMも作られたみたいだしウィキ見ると原作・外伝共にほぼ全部辿っているとは。
個人的には修学旅行とサクセス塾を見てみたいけど、このペースじゃ数年後か・・・
今回の話見たことないと思ったら06年に出た外伝。
これ原作小説見てたの中学(05年)までだからそれ以降はさっぱりだ。
元の原作が小中学生向けとはいえさすがにこの歳で半分少女マンガみたいな本を読むのは恥ずかしくなってくる。
酷い酷いと噂になっているCLOWSの画像見たけどこりゃ盛大にやらかしたな。
造形自体は良いのに見事に塗装で滑ってる。
さすがに頭に来たのか消費者センターに行った人もチラホラいるとか。
俺もアーツ買ったらアンケートは書いてたけど、これからは第3者機関に言った方が良いのだろうか。
これまでは「ネットで争っても変わらない。アンケートや電話しないと」って流れだったけど
いくら経ってもやらかす時はやらかすし意見さえ送ればそれで良いっていうこっち(ファン側)も甘かったのかな。
版権独占やこれしかない需要もあってなぁなぁになってたところもあったしね。
それでも今回買った人はかわいそうだけど。
ディケイドやアクセルと違って強化系態や別verがないから救済無理っぽいし。
- 2011/10/28(金) 19:54:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

前々から撮影スペースが小さいと思っていたのでついに自作決行。
と言ってもよくあるダンボール箱を使うパターン。
ダンボール横にして上を切り取ってレフ板代わりにアルミホイル。画用紙は4つ切りタイプのものを文房具屋で。

光源は机にある光と別にもう1つ用意。
昔買ってあったやつをここで使う日が来るとは。量販店で買ったら数千円するから浮いてラッキー。

模造紙も色々白・黒・青の3色買ってきたので色々試してみた。
まずは背景を白に。デジカメで白映すの難しい。

続いて黒。模造紙は本当に真っ黒なんだけど2方向から光を当てているせいか薄くなっている。
背景が黒のせいか白よりは締まっているけど複眼ははっきりせず。
半分は黒色だから背景と同じになるのは良くないね。

背景を青で。あ、これは良い感じ。けどちょっと暗いかな。
最後は今まで通り学習机の上で。
あれ・・・こっちの方が良くね・・・?
下にある木って地味に反射してるからそれが簡単なレフ版の変わりでもなっているのか
はたまたライトの真下だから複眼もはっきりしているのか・・・

次はそこそこの大きさがあるアーツを。


顔アップで比べてみると違いが分かるもので明らかに自作撮影ブースの方が良い。
発色が良かったりするのはデジカメ設定次第である程度変わるけど、角のシャープさは光を当てているせいか撮影ブースの方が綺麗。
最初はレフ版なんか意味あるの?と思ったけどあるとないとじゃ光の量が全然違う。


(クリックで拡大)
続いてリニューアル版スカル。
好みがありそうだけどこれは撮影ブースのが好きかな。
トリミング(切り取り)した時に学習机だと木の模様が気になるけど画用紙はそういうのないし。
これまた光の当たり方かブースの方がボディにマット感が出ていて好き。



模造紙買えるだけで色々違いが分かるから面白い。
ライジングアルティメットは黒多いから背景黒は合わないと思ったけど以外に相性よくて複眼くっきり。
今オークションでライアル赤眼見ると意外に高騰してるのね。当時は叩かれまくったけど。



せっかくなんで翼がでかすぎてまともに撮影できなかったタジャドルとCJGXを今ここでリベンジ。
横幅は小さくなったけど奥行きが数倍になったのはでかい。

まぁ轟天クラスになると離れて撮影しないといけないからレフ版写っちゃうんだけどね。
以前割れてしまった間接は瞬間接着剤で。
今はウェブ限定で轟天受注してるけどこれも間接割れないって保障はないしね。
あの図体をあんなちっちゃなジョイントで支えるのも無理があると思うのだが・・・
けど今受注している方は長い帯がついてくるから羨ましい。
当時がサービス価格みたいなものとはいえ値段も送料・代引き入れたら7千円で当時と変わらないしね。
という訳で撮影ブースでした。
マスコレみたいな小さいのはこれまで通り学習机。アーツくらいの大きさならブース持ってきた方が良いかな。
今まで背景にLみたくなっちゃうのが嫌だったから\みたくできたし。
- 2011/10/27(木) 18:52:17|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ダッシュ豪快「俺は?」せっかくなんだから軍平にも出てきて欲しかったw
秋の果物を食べているマーベラスたちの下へボンパーが落ちてくる。
鎧はサポートメカたちのことも知っているんだね。
世界には色々な次元がある事を聞かされる。何気に「サムライワールド」が出てきて嬉しい。
さっそく走輔の元へ連れて行き再開。ゴーオンレッドのポーズを取ってレッドのイメージが被る。
今まで顔だけだったから上半身重なるのは初めてだね。
ボンパーによるとガンマンワールドにガイアークの生き残りがきて大暴れ。
スピードルたちが対抗して次元に亀裂が起こるほどの戦いが。
結果的に破れてしまいいつもの手のひらサイズまで現象。亀裂を使ってボンパーがやってきたらしい。
さあ行くぜ!とゴーカイ1同を誘うもスルーされ一人準備をする走輔。
レーサーからいつものジャケットに着替えた走輔がカッコいい。
亀裂は空の上にあるのでいくらジャンプしても届くはずが無く。
マーベラスたちが連れて行くだけならということでガレオンでガンマンワールドへ。
着くとさっそくウガッツたちが人々を襲っている。
かっこよくアクションを決める走輔だが大軍の前には引くしかなく。
ここはゴーカイジャーの出番。バトルフィーバー・チェンジマンにゴーカイチェンジして倒す。
助けたお礼に食事をご馳走になる7人。スピードルたちも無事発見。
声は現役の声優さんが充ててたから今も変わらないのは嬉しい。
スピードルとベアールは結婚して子供まで生まれたらしい。
「男と女が一緒にいたら~」って妙に生々しいなw
スピードルの力を奪ったチラカシズキーが出現。
食事を邪魔され怒ったマーベラスが決闘を受ける。
走輔の投げたコインが下に落ちた瞬間銃を引き抜く早打ち勝負。
だが実際はコインを投げて下に落ちる前にチラカシズキーが不意打ちで撃ってくる。
不意打ちの弾でもマーベラスは自分の弾を当てて打ち落とすという神業を拾う。
チラカシズキーが何発撃ってきても全て打ち落とす。これは凄い。
ウガッツたちを配備していてマーベラスを狙うもジョーらに読まれていてこれも通用せず。
ゴーカイチェンジして戦闘になるも余裕余裕。
敵のミサイル攻撃にもデカレンジャーにチェンジして対処。
5話もデカレンジャー回でチェンジした事があったけどあの時はまだ5人。
さすがにボスやスワンは無理だけど今は鎧がいるから本来の6人に。
レジェンドリームとガレオンバスターで決めてロボ戦に。
チラカシズキーは自力で巨大化しゴーカイオー・豪獣神で応戦。
ゴーオンジャーの大いなる力を使おうとするも不発。
やむなくハリケンジャーの大いなる力=風雷丸を使い倒す。
次回からはマッハルコンだししばらくは風雷丸見なくて済むかな。
ゴーオンジャーの大いなる力が発動しなかった事を聞こうとするが急に亀裂が消滅。
ガイアークの害統領2代目・ババッチードの策略により亀裂をふさがれヒューマンワールドに戻れなくなってしまった。
その頃スピードルの息子・マッハルコンは飛ばしまくっている。彼の力で戻るのかな。
以上第35話でした。
近年では玩具が売れまくった戦隊のおかげか前後編&専用玩具と恵まれているゴーオンジャー。
走輔も登場して雰囲気は当時で演技も上達してて嬉しい。
金髪から黒髪になったけどどっちの走輔もカッコいいね。やっぱあのジャケット着ると走輔って感じ。
脚本は香村純子さんという方。ゴーカイは結構担当してるけどウィキ見てみたら1度しかゴーオンジャーの話書いてないのね。
マーベラスは初期のようにやる気無い感じ。
大いなる力貰ったんだから素直に力貸してやれよw
そういや走輔は早輝が大いなる力を授けたことを知っているみたいだけどいつの間に。
次回はゴーオンジャーにゴーカイチェンジ。
ウイングスの2人は2人で1本のキーってのをここにきて良い方に働いてるね。
玩具的にはマッハルコン登場でしばらくはこっちが映るかな。
番組始まった当初はマジドラゴンやパトカー・ガオライオンと結構なペースで出てたけど
豪獣神登場あたりからあんまりロボ関係の展開が遅くなって風雷丸をかなり引っ張った印象。
マッハルコンはオープン価格らしく、もちろん価格にもよるけどこれは売れ残りの筆頭になりそうだ・・・
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/10/25(火) 19:43:26|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
スコーピオン出張しすぎだろw大文字のせいで振り回され敵の攻撃を受けて落下。
気になる大文字は木に引っかかりなんとかセーフ。
これでも重傷のような気がするけどw
いつもはポテトに使うシザースを使って反撃と思いきやスコーピオンの妨害が。
マント羽織ったままでも良い動きしてるし肉弾戦だけかと思ったら光弾まで。爆発と共に姿を消す2体。
補習教室に戻る一同。さすがに文句を言おうとする弦太朗だけど教授登場。
抜け出した罰としてグランド整備が課せられる。
こんなでかいローラーじゃなくて野球部が使うようなトンボないのかよw
そもそもこのローラー使い方逆だろうがw
ここでやっと三浦の件が出てくる。今までスルーだったからここは見直した。
三浦は今でも入院中。現実と作中の時間がリンクしているとすれば1ヶ月以上も入院しているのか。
あんなことがあっても全然謝罪していないどころかお前にアメフトの何が分かると大文字。
弦太朗も言うように確かにラグビーとアメフトの明確な違いって分からんw
ぐぐったらスタメンの数や試合時間・ボールの大きさが違うみたいだね。
言い争いの中またしてもゾディアーツが。
急行すると警察が既に相手をしていて拳銃は一切効かない模様。
宇宙キターで真上から登場のフォーゼ。ついでにスコーピオンまで真上から同じ登場w
パワーダイザーの援護が来て久しぶりにレーダー+ランチャーの組み合わせで攻撃するも逃げられる。
パワーダイザーの操縦者はなんと美羽。賢吾よりは体力あるかも・・・で動かしてみたもののボロボロ。
やっぱり負荷が凄いみたい。それを見て呆然とする大文字。
美羽がここまで誰かの為に頑張る姿を見たことが無い大文字。
保健室で休ませていると彼女がやってきてすぐ振られる。
弦太朗たちと罰を受けさせられているところを見て幻滅。あっけなく破局を迎える。
再び補習室に戻り少しでも大文字を理解しようとする弦太朗はアメフトユニフォームを装着。
ダサい学ランよりはこっちの方がカッコいいw
大文字のポディションはクォーターバックという指揮官。
だが大文字は誰かを指揮するようには見えない弦太朗。
それもそのはず。作戦から何まで全ては父親の言うことで動いていたのだから。
それゆえに部員とも衝突があり「こんなアメフトやりたいんですか!」の言葉にカッとなり喧嘩に。
そのせいで補習行き。前回冒頭の「喧嘩の件は済みませんでした」はこういうことか。
「俺が楽しんでやっているとでも思っているのか!」
はい
普段から楽しそうじゃないですかー
三浦を外したのも父親に言われたかららしいけど、勝ち負けがかかってる試合なんだからメンバーから外すのは当然だけど
その後に良いようにパシリにしてゾディアーツになるまで精神的に追い込んだ挙句謝罪の一つしないのは別問題だろうに。
もちろん大文字も気の毒だとは思うよ。けど同情はできないな。
「俺のしてる事は間違いだったのか?」
なんて分かりきってるだろ・・・
その前に俺だってそんな部にしたかった!って今の部が悪いの認めてるんだし。
まぁこれは自分の行いがどうこうじゃなくて弦太朗に聞きたかっただけだろうけど。
それを聞き号泣する弦太朗。耳障りの声だな・・・
弦太朗の人もうちょい頑張れー。
みんなが補習になった理由は分かったけどユウキだけ不明のまま。
実は図書館に宇宙の本を置こうとしたのを見つかったらしい。
こんなのその場で注意すれば終りそうなものだけど常習だったんだろうか。
最後のテストに突入しようとしているがJKが乱入。
補習を受ける人物はもう1人いるという。
それが教授の息子であり今回のゾディアーツでもある不良生徒。
学校では優等生だけど外では不良という二面性を持っている。
確かにこういう子はいるよね。どっちかというと中学生くらいまでのような気もするけど。
息子がこれだから不良は嫌いみたいだけど人様の息子=生徒よりまず自分の息子をだな・・・
スイッチはラスト1まで行きゾディアーツに変身。
それを追う弦太朗。続いて大文字が行くも父親が目の前に。
弦太朗を見てあれはなんだと詰め寄ってくるが僕の友達です!と大文字は宣言。
変身した弦太朗はロケットスイッチで加速して追いつく。なんというバイクいらず。
防御力が上がっておりエレキステイツで対抗するもまたしてもスコーピオン。
ここまで妨害してくるのはこれが初めて。そこまでしてこのゾディアーツにはやられて欲しくないの?
前エピソードで出たばかりのエレキステイツだけど2対1ではきついらしく早速押されている。
今にして思えば幹部含む3体を相手にしても全く引けを取らない暴走プトティラって凄かったんだな。

一か八かでパワーダイザーを操縦しようとする賢吾を止め自ら志願する大文字。
ダイザーに乗り込み敵目掛けて突進。初登場補正があるとはいえあのマントを脱いだスコーピオンを圧倒するほど。
相手してもらっている間にハウンドと戦いを。吹っ飛ばされながらもパワーダイザーで押し戻してもらい
エレキ+ドリルを出し現代の武器とCGで蘇った電光ライダーキックでフィニッシュ。
敵を倒しても最後の一仕事。パワーダイザーに乗った大文字は父親から送られた銅像を壊し父の鎖から解き放たれる。
最後は大文字も仮面ライダー部入り。
美羽と2人で宇宙を見てプロポーズし直すもそうはいかず。
相変わらず仮面ライダー部はない!の賢吾で締め。
以上第8話でした。
ようやく大文字とも決着。
大文字は友達集めの最初か最後だと思っていたから半ばの時期でやったのは以外。
父さんの期待に応えなきゃいけないんだ、ってのは分かったし気の毒だとは思うけどどうしても「お前も悪いだろ」とは思ってしまう。
やっぱり最初の三浦の件は酷すぎた。ゾディアーツに変わった時に「俺はここまで追い詰めてしまったのか・・・」とかそれっぽい表情してくれれば
見ているこっちも「お?」とか思うけど、そういうのが一切無く大文字主役回になって急に感動エピソードが入っちゃうし。
大文字編が来るまで6話もあったんだから少しでも思わせぶりな表情や態度を取ってくれればいいのに殆どネタに使っちゃってるしね。
前回で彼女は変えろと遠まわしに言われて動揺してたけど既に4話で変えようとしてたし今更でしょ。
けど大文字が辛いこと全部吐き出すシーンは良かった。大文字の人演技上手い。
とりあえずこれまでの過去は置いといてこのシーンだけ見たらめちゃくちゃ良いシーンに見える。
反面弦太朗の泣き方は大げさだしアニメ的というか・・・オーバーリアクションすぎてどう捉えればいいのやら。
どんなに良いシーンでも実写作品なのにアニメ・漫画的表現が入るからなんか抜けた感じになる。
前回で不良少年は教授の教え子かな?と思ったらそれを通り越して息子という落ち。
最後は教授も喜んでたし全部解決のように見えるけどよく考えたら何も解決してないような・・・
もう何度も書いてる事だけど悪いことは全部メモリのせいに出来たダブルとは違って
フォーゼは最初から最後まで全部自我があるし荒れた原因をスイッチのせいにできないから親子関係が円満になったとは思えない。
どちらも親子の話だったけど無理に合わせるよりは別々でも良かったかもね。
教師と不良息子なんてこれだけで1本話作れるし。
戦闘は新スイッチが続々登場で3・2・1のテンポが良くなっている。(3・2・1は監督のおかげかな?)
前半のエピソードで最初からスパイクがベルトにセットしてあったのは関心した。
ウインチで捕まえて電流流すなんて本来は悪人の技も使ってみたりしたし今回はバガミールにしか使わないと思っていたシザースも使ってくれた。
後はカメラだけどさすがに実戦じゃ使えないかな。
パワーダイザーに乗せといて賢吾だからダメじゃなくて誰が乗っても大変。
だから身体が出来ている大文字が乗るってのは上手い。
そう何度も出てこないだろうけど要所要所で活躍してくれるはず。
せっかくライダー以外にもう1人戦ってくれる仲間がいるのにCG代のせいで毎回出れないのは惜しい。
パワーダイザー出てきたんだから今度こそ宇宙行くと思ったけどまたまた地上でフィニッシュ。
エネルギーの差なんだろうけどどのスイッチがエネルギー多いかなんて分からないし、賢吾も何でそれを知っていてアドバイスしたのかも分からないし。
知ってたら知ってたでせめて弦太朗くらいには話しておけばいいものを。
まさかちょっと話題になっているペテルギウズ大爆発に乗っかったわけじゃあるまいしもう何がなんだか・・・
脚本はダブルを担当した三条氏が。
大文字については言う事があれどいつもの中島脚本よりはずっと面白い。
正直中島氏にはこのままフェードアウトしてもらった方が・・・
三条氏も三条氏でデジモンの方は評判良くないけど大丈夫だろうか。
今度歴代主人公みんな出てくるみたいだしタカト&デュークモンが出てきてたら見てみよう。
次回は新ステイツが。エレキの方がカッコいいな。
最後の仲間は友子。長かった友達集めもやっと最後の1人か。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/10/23(日) 14:55:30|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
3話は牙狼でまさかのバイクアクションということで新鮮。
「運転したくなった」って一応免許は取ってたのかw
1・2話で溜めていたのかCGも凄くて轟天まで出してくれたけど、やっぱ2期のCGはどっか浮いてるんだよなあ。
ドリル攻撃されても前進し続ける轟天が相変わらず健気。
コルトを救う事が大前提だから烈火炎装も牙狼斬馬剣も出なかったけどそろそろ見てみたいね。
面白くはあったんだけど話としては普通。
序盤でコルトを強化する時に元はホラーなんだから血の事は考えておけよと突っ込みたくなったけど。
- 2011/10/22(土) 00:30:02|
- MAKAISENKI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近一気に寒くなったね。
今は春・秋物着まわしてるけどそろそろ冬物も準備しておこうかな。
○S.H.フィギュアーツナイト
延期かい。他の製品も延期だからナイト本体よりタイの工場が~みたいな話も上がっているけど。
さーて今月の限定は何かな。そろそろアンク完全体が欲しい。そのためにロストスルーしたわけだし。
○テイルズ
エクシリア売ってきた。どうせ完全版出すだろうしいつまで持ってるのもバカみたいだし。
しかしいまいち踏ん切りが付かず今日売りに行ったら2500円。後1・2週間早かったら3・4千円だったと思うと悔しい。
売っているPS3テイルズ見てもヴェスペリアは本当に人気だね。
バトルはグレイセスfのが上と散々言われてるし発売日もPS3Vのが早いけどまだ五千円台後半だし。
無双の方はアスベル&シェリア参戦。
てっきりソフィかリチャード辺りだと思っていたのでびっくりだ。
VS以上にアレっぷりが凄いのが気になるところ・・・
○BLEACH
あの少年も負けたか。本当にこれまでが信じられないほどテンポいいw
月島も来週か再来週には負けてそう。
どうせ卍解の前には沈むだろうし。
○ブラッディマンデイ
音也が人殺しにならなくて一安心。
そして全然驚きが無い裏切りw
今にして思うと最初の宝生のインパクトは凄かったなあ。あんなに良い人がまさか・・・だし。
○エデンの檻
腕がパンパンで済ませてるけどビル10階分をロープで登るって凄いようなw
最後の先生かっけえ!煽り文もカッコイイし。
あれで反撃するのはいいけど矢頼早くこーい。
○神のみぞ知るセカイ
11巻の時点で「舞高祭で蹴りつける!」宣言してたのにいざ舞高祭になったら1年以上経っている。
なんか思いの他長くなりそうだ。まだどっちに女神いるかも分からないし。
あのメリクリウスに語りかけるシーンなんかはアニメじゃ一発でばれちゃうし漫画ならではの演出だよね。
○ゼロの使い魔ラジオ
第4期のラジオようやく1・2回とも聴けた。
2人のニヤニヤトークが健在で嬉しいw
本人たちも言ってたけど第一期の放送から随分時間経ったなー。
リスナーの人も昔は小学生だけど今は高校生です!とかあって3期からもう3年以上経ったのかと思うと。
俺は誕生日が8月でアニメ1期が始まった06年7月。後1ヶ月で誕生日とはいえまだ15歳の高校1年生。
それが今や21歳の大学3年生だよ。本当にあっという間だ。
今にして思うとハルヒやらきすたをキョンたちと同じ高校1年生のタイミングで見れたのはラッキーだったかもしれない。
登場人物が今の自分と同じ年齢って凄い事だと思う。
深夜アニメの主役は大抵男子高校生で当時は自分も同じだからそれほど凄いとは思わなかったけど、大学生になった今それは凄いと思うようになった。
これが社会人になると学生だったのが凄い、さらには20代だった頃が凄いってなるんだろうか。
中学生や高校生の頃にけいおんとか禁書(一応高3の終りに始まったけど)とか見てたらどうなっていたんだろう。
- 2011/10/21(金) 19:31:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フォーゼ&オーズの前売り券を。
公開は12月10日。けいおんと被んなくて良かったー。
ここ2年間ほぼ同時にやっていたウルトラマンは3月に避難。そっちの方が良いかもね。

無印に行って「アクリル仕切り 特大」というのを2つ買ってきてアーツを飾る。
飾るスペース手に入れたのはいいけど上が空きすぎていたので少しでも有効利用したかったから。
下は特に決めてなくて上はダブル系で。まだルナセット手に入れてないからその内買っておきたい。
以外に奥行きがあるから透明な雛壇をさらに載せて上はファングジョーカーやスカルを飾っておきたいな。
- 2011/10/19(水) 18:38:08|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1・2話視聴。第一期TVシリーズの雰囲気が帰って来たね。
好きではあるけど白夜にレッドレイクイエム・呀OVAは雰囲気違ったし。
今のところCGはそれほど凄いものはなし。
こりゃ1期の7話・9話みたいに凄いの溜めてるなw
呀OVAも見たけどまさに「絵巻」というか・・・
たまに入る実写の有り難味が半端ない。
CG自体は凄いけど今一つ。アクションもだけど明らかにパチンコに使えるように情報量控えめにしている感が。
まぁパチンコマネーで成り立っている作品だから文句言っちゃいけないのだけど。
呀が暗黒剣を地面に叩き付けただけで斬馬剣にしたりしたのはびっくり。予告の時点ではあった心滅が無くなっている。
最後の大河牙狼との戦いは凄い。キバを圧倒ってどんだけ強いんだよww
内なる光を完全に消し去ったのにあの後あっさりメシアに取り込まれると思うと空しい。
てかリアディゾンはあの後どこ行ったんだよw
- 2011/10/19(水) 00:27:39|
- MAKAISENKI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自慢の婿(君沢さん)再び
食事の買出しに出ていたルカ&ハカセの前にザンギャック出現。
戦おうとしたその時に実業家という男性が現れ金を使いその場を収める。
その男性はルカの幼馴染であるカイン。
演じる君沢さんはダブルの自慢の婿以来の特撮作品に登場。最後がイエスタデー回だったかな。
昔は孤児で貧しかったけど今では8000億ザギン。
頑張ってお金もためたしもう海賊なんてやる事はないと言われ同様するルカ。
とりあえずカインの元について行きハカセはガレオンに。
みんなにその事を話すも初期メンバーのマーベラスとジョーですら知らない様子。
ちなみに1ザギンは360円程あるようで8000億ザギンを日本円に換算すると300兆円。
頑張ってどうにかなるレベルじゃねぇw
こういうのは1○○(その作品の通貨)=1円だと思っていたから360円もあってびっくり。
ザンギャックによる作戦は既に決行済みでカインは行動隊長・ヴァンナイトが化けた偽者。
お金くらいで引き下がらないでしょと思ったらそういうことか。
本物のカインは地球に来た時にザンギャックに見つかりコピーされてしまったようだ。
ルカも腹パンで気絶しおでこを合わせてコピーを取られる。
ちなみに買収に使ったお金はしっかりと回収するも1枚だけ盗んであるゴーミンたち。
たった1枚の差を感じ取るワルズギルが半端ねえw
この映っている人物がザンギャック皇帝なのだろうか。
その夜ガレオンに戻ってくるルカ。テンションがいつもよりちょっと上だし買い出した食事の内容も忘れてパクパク夕食を食べてる。
みんなが寝静まり返った後本性を現し爆弾をセットし爆破。ヴァンナイトの姿に戻り高笑いと共にその場を後にする。
一方ルカと本物のカインはようやくお話を。
ルカの妹が死んだ時に少しでも多くの人が救われるようにとお金を集めだした。
ザンギャックを襲って金を奪い取り平和な星を築こうとしていたみたい。
だが途中で見つかりやられそうになった時にまだ2人だったマーベラスとジョーの助けが。
2人の狙っているのは宇宙最大のお宝と言う言葉に引かれてゴーカイジャー入りを果たしたルカ。
その後カインはお金になることは何でもして今の財産を築いたらしい。800億ザギンが本当とはw
そこへ爆破完了したヴァンナイトが。
みんなが死んだという事実を信じられないルカ。
また危ないと言う所へゴーカイジャー登場。ちゃんとルカが偽者と言う事に気が付いていたらしい。
あのブロッコリーと「あーん」が怪しいと思ったけど計算済みだったか。
爆弾がスイッチで解除できるタイプで良かったw
という訳で戦闘開始。
例によって強い敵ではないので押しているけどコピーできる能力は変身後のスーツ姿でも通用する。
ゴーカイイエロー・シルバーに化けて混乱させられる。
シルバーに化けた時は超難問のスーパー戦隊クイズを出そうと提案するハカセだけど、そこはルカが
メガレンジャーのレンジャーキーを見せて本物の鎧をメガシルバーにチェンジさせることで乗り切る。
仮にクイズを出すならこの怪人が知りそうにない「前にあったスーパー戦隊の人は?」とかで良かった気が。
ルカに化けてがボロ出した時点で記憶までは引き継がれないと分かっているわけだし。
ガレオンバスターとレジェンドリームで仕留めてロボ戦へ。
どうせすぐ終る物と思ったけどビルに化けて攻撃してきたりと以外と粘る。
だるまさん転んだ状態の時はさすがに最後で見切るのかと思ったけどその場は攻撃喰らってびっくり。
風雷丸は爆弾解除の時に出てきたので決め技では登場せず。最近出すぎだったのでこれは良かった。
最後はルカの意志を汲みカインは去ってゆく。
彼なりの方法でみんなを幸せにすると言う。
800億ザギンあるだけあって宇宙船も豪華だ。
決意を固めて後姿で去るルカ。後姿で締めるのって珍しい気がする。
以上第34話でした。
普通に良い話だったしようやくルカの過去~加入まで判明。
これで判明してないのはマーベラスの赤き海賊団加入。
ハカセ・アイムの過去~加入かな。34話までやってまだジョーとルカ、マーベラスが半分くらいしか分かってないんだもの。
ゲストとしてはダブルぶりに君沢さん登場。
自慢の婿とはまた違う爽やかで優しい演技が印象的。
ブログでもカイン=優しいと言うことで演じていたみたいだし好印象。
ルカは今回で過去も分かって星を買い取ってみんなが幸せに、ってことを願っていたけれど
その星も結局ザンギャックに侵略されたら終りなのでは・・・
本人も途中でその事には気が付いただろうし、平和を取り戻すためにもザンギャックとの戦いは引けないものだね。
今回はザンギャックの作戦もかなりまともな物に。
前回は作戦がしょぼすぎたのでゴーカイジャーをピンポイントで狙ってきた今回の作戦はまとも。
怪人がヘマしただけでワルズギルの狙いは良かったしね。
前のスマステでパーマン特集がやってて、パーマンの人形はおでこを合わせただけで自分がいない間の記憶を共有できるってのがあったけど
今回のヴァンナイトもそんな能力持ってたら完全に爆破に巻き込まれて危なかった。
今回は今回で面白かったけどいかせん前回が神過ぎたw
次は走輔登場!マーベラスの中の人とは仲良しらしい。
玩具が売れまくったせいか新武器はエンジンソウル付きで登場と言う破格の扱い。
3年前の作品の新玩具を出すとかバンダイ何があった・・・
話としては前後編。既に大いなる力は受け取っているけど託してくれた人は早輝。
チーフも亮も自分から預けた人が再登場ってのはあったけど違う人が登場は初めて。
どういう会話になるのか見物だ。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/10/17(月) 22:50:44|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
賢吾がイケメンに見えてきた
大文字率いるアメフト部が大会で優勝。学園では除幕式をして派手にお祝い。
父親も出てくるけどいくらワンマンチームとは言え息子に乾杯!はないわー。
そういや俺の中学の卒業式でもPTAの地区会長だかが自分の息子に賞状渡しててドン引きしたわ。
チア部も祝ってくれているけど美羽の姿はなし。
あれだけクイーンがどうの、チア部の練習がどうので争ったのに完全にライダー部に行っちゃってるのか・・・
美羽たちはフォーゼの新しいスイッチを試すところを見届けていた。
新スイッチはスパイク・スモークの2つ。
スパイクの付いた左足を持ち上げるところが本当に重そうで高岩さん凄い。
授業を抜け出しまくって戦っているせいか弦太朗たち3人は特別補習が。
相当の問題児しかやらないみたいだけどJKですら入ってないってことは本当にやばい奴だけ集まるんだろうか。
いざ教室に行ってみると大文字と友子の3人が。友子はともかく大文字とは意外な。
大文字が補習になった理由は分からないけど友子はデータベースにハッキングして自分のリボンがずれていた写真が気に入らないからデータを全部消したらしい。
特別補習の先生はオルタナティブ・香川教授やキバではドッガ初登場回のファンガイアとしても出ている神保悟志さんが。
予告の時点で分かったけど出てきてくれると嬉しいw
まずは「反省」という感じを千回書くように言われる。なぜか弦太朗だけ習字だけどめちゃくちゃ時間かかるだろw
今思えば硬筆・毛筆なんて中学校の長期休みの宿題で終ったから懐かしい。
美羽とJKは街中で暴れているハウンドゾディアーツと対峙。
注意したら狙われるなんて分かりきっているのに何で出て行くんだろうね。ここらへん全然キャラに共感できない。
この暴れてる場所でってSSA傍のとこか。友達とラーメン食べに行ったの思いだした。
美羽たちからSOSが来て弦太朗が行こうとするも大文字のタックルで止められる。
大文字からしたら自分もペナルティかかるから必死になるのも分かるけどうぜえw
変わりに賢吾がパワーダイザーを動かして出動。弦太朗よりよっぽどヒーローやってる。
負荷が強いのは相変わらずで敵もパワーが強いから逆に吹っ飛ばされて攻撃を喰らってしまう。
病弱の割にはバイク乗り回したり室内で走り回っているのにパワーダイザー動かした瞬間病弱設定復活するんだから不思議な人だ。
パワーダイザーはよっぽど負荷がかかるんだろうか。
逃げられたので戻ってくる賢吾だけどあの凄そうな針攻撃喰らったのに大丈夫とは。
教授も身体が弱くて保健室に行っている件は知っているみたい。
成績の割に内申が低いって言われている辺りここにいるメンバーは成績が低いじゃなくて素行や出席日数だろうか。
JKはなんだかんで授業は出てそうだからセーフと。
保健室が認められている賢吾くらいは許してやれよとは思うけど。
この補習が終ったら最後にテストがあるらしく合格点は50点らしい。
50点以下は毎週補習はどうでしょう?という大文字の提案に乗る教授。
完全にサービス残業だけど教授はそれでいいんだろうか・・・
弦太朗はさらにペナルティが課せられ宙返りになりながらも勉強すると言うハードなもの。
ユウキも特性宇宙食食べさせているけどこれって4話で珠恵たちを追う時も持ってたし以外と芸が細かい。
賢吾が大文字を非難するシーンがあったけど「帝王学・・・か」の賢吾カッコいい。一瞬父親を思い出したのもいいね。
JKは自慢の情報網を生かしてスイッチャーの若者を探す。
友人らもユニコーンに襲われて嫌な目にあっただろうにまだ友達がいるか。
普通はぶられて1人ぼっちになってそうなものだけど。
見つけるつもりが逆に見つかり大ピンチ。改めてゾディアーツのデザインかっけえ。
あそこにUFO!などと古い騙し技を使いながらなんとか逃げてたみたいだけどついに限界が。
そこにさっそうと現れるフォーゼ。今回の3・2・1は素直に走りながらでなかなかカッコいい。
このデザインの割には早い移動と攻撃で苦戦。さっそく新スイッチの出番。
まずはスモークで姿を消した後スパイクの思い一撃を喰らわせる。
このスパイク伸縮自在なようで攻撃の瞬間だけ伸びるから面白い。
スモークはビート同様あんまり出番なさそうな気が。目くらましなんて後半の強敵には通用しないだろうし。
この敵前半のエピソードで終るの?というくらい弱く後は止めを刺すだけ。
エレキを使いステイツチェンジ。必殺技を決めようと思ったら大文字の妨害が入る。
これで止めだ!って時だからしっかりと握っていただろうし常人を遥かに超える仮面ライダーの握力がボールぶつけられたくらいで武器を落とすものだろうか。
怒り満々の大文字はフォーゼに近寄って怒鳴り散らすも敵はその間に脱出。
ロケットの加速を追い追いかけるも大文字がタックルして喰らい付いてくる。
そこにゾディアーツが巨大針を連射し空中で派手に爆発。あ、こりゃ大文字やばい。
以上第7話でした。
酷すぎた前回の反動か今週は先週よりは楽しめた。
あれ一歩間違えたらダンス回の二の舞だったからなぁ・・・
ようやく大文字にスポットも当たり父親も出てきたけど以外と普通そうな人。
凄い大金持ちでいかにも悪い人を想像してたから。
予告の俺は父さんの期待に応えないといけないんだ!を見るにもう一波乱ありそうな。
補習中の教室のギャグは面白かった。
弦太朗が出ていった時に賢吾にタックルかましたのは笑ったw
補講中の教室の中は面白かったけど外出るとつまらん。
相変わらずユウキが解説しているのは寒い。戦いの緊張感も何もあったものじゃない。
敵もデザインがめちゃくちゃカッコよくて強そうな割には「このスイッチ使ってみるかw」程度であっさりやられてるし。
ラストで大文字がフォーゼに捕まったのもネタキャラとして狙いすぎて冷めた。
「こいつ屑だろww」くらいがちょうど良かったのにあそこまでやられるとちょっとね。
このシーンも大先生だったらボロクソに叩かれるんだろうなーと遠い目。
教師役として神保悟志さんが登場。
学園が舞台と言うことでこれまでの作品と比べて圧倒的に若い役者が多いから神保さんのように中堅~ベテランクラスの人が来ると締まるね。
その割にはネタキャラ全開で面白かったけどw
ネタを除いても分かりやすいくらいの悪役が出てきて良かった。
これまで弦太朗を問題視したのがアンガ田中が制服に突っ込んだくらいだし。
仮面ライダー部もようやく活動開始?
生身の人間がしゃしゃり出るなよと思ったけど、これまで誰一人としてやらなかった
多分生徒であろうゾディアーツに説得を試みたのは良かった。素直に弦太朗がやれよとは思うけど。
JKもバガミールを活用して得意の情報収集したりと頑張ってるね。見つかったのはしゃぁない。
大文字に恨みを持つキャラは既に三浦がやっちゃってるからさすがに2人も恨みを持った人間を出すわけにも行かなかったのか
今回はライダー部のメンバーに関係のなさそうなそこらへんの不良。
あの不良は天高生か元天高生か分からないけど教授の下教え子だったりするんだろうか。
にしても人前であれだけ仮面ライダーって言葉を出して大丈夫なのかね。
フォーゼの世界観では都市伝説の存在として扱われているけど教授とかも無反応だったし。
生徒が都市伝説愛好会でも作っている程度に考えたんだろうか?
大文字がフォーゼ見ても無反応?と思ったけど2話で見てたんだよね。忘れてた。
そういや大文字って2話で命助けられたのにお礼も言ってないんだよな・・・
一番上でも書いたけどだんだん賢吾がイケメンに見えてきたw
第1話を見るともうキャラ違う感じだよね。
ラブレターを捨てたり厨2っぽい発言が目立つと思いきや弦太朗にベルトを託してからは
情報収集初めサポートに回ったり弦太朗に意見したりと良い感じのポディションを確立してる。
今週もパワーダイザーで颯爽と駆けつけて美羽とJKを助けているし。

そのパワーダイザーは今度から大文字が操縦っぽい。走り方で誰か分かるね。
CGの関係でさすがに毎週では無いだろうけどリボルギャリーのようにやばい!って時には駆けつけてくれるはず。
部長が美羽でベルト解説がユウキ。情報収集がJK&多分PCを駆使した友子。
フォーゼのサポートが大文字。あれ、賢吾は何を・・・w
今のところ戦闘アドバイスをしてるけど賢吾自体は戦闘のプロって訳じゃないし、ちょっと勉強した友子や
運動部部長の大文字の方が的確なアドバイスが出来そうな・・・
賢吾はまだライダー部にすら入って無いしそもそも認めてすらいないからそこらへんで何か1エピソードやるんだろうか。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/10/17(月) 01:03:21|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

バラ売りでオーレッドを購入してきた。
なんだかんだでレジェンドとして出てきた戦隊レッドのは買ってしまう。

隊長ことオーレッドと言えばこの★。
マスクには口がついてるけど、口ついてるデザインって本当に評判悪いね。
ミニブックにも書いてたけど、星の黒と白さえ除けば全部赤色という珍しいデザイン。
赤い球体に★だけなんだからここまでシンプルなデザインもない。


横と後ろ。相変わらず後ろはどれも同じ。
まだ持ってないVOL2で欲しいのはレッドレーサーとメガレッドかな。ギンガレッドはいいや。
平成だけが集まったVOL3はもうどこ行っても無いね。後から買おうと思って油断しちゃった。
- 2011/10/15(土) 18:10:35|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日に続きアストロスイッチ再び。
今日行ったらベルトについているはずの1~4すら完売でこれしか残ってなかった。普通逆だろww
パラシュートも今のところ宇宙行って着地するためにしか使ってないので1度だけ。
また宇宙に行かないか空を飛ぶ敵に高いところから落とされない限り使うあてはないかな。

スイッチ自体はこれで3つ目。順調に集まってきている。
ガイアメモリのマーク同様に数字のところに武器のシルエットがあるから分かりやすい。
今日入ったチラシだといくつか「フォーゼドライバー入荷!」みたいなのあったけどどうせすぐ売り切れだろうからスルー。
自分で選べるからなるべく食玩で集めようとは思うんだけど、1月に1度の食玩よりは半月に1度のガシャの方が早く集まるんだよね。
基本ガシャで集めた出なかったりした奴は補完的な意味で食玩だろうか。
早くチェーンソーやエレキが欲しいね。
- 2011/10/14(金) 19:00:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

以前買い逃したスイッチ6をゲット。
場所によっちゃアストロスイッチ本当に余裕だ。今日行ったコンビニはマジックハンド以外手付かずだったし。
コアメダルは午前に行ってもセルですら全滅だったのに。やっぱ目が覚めたり配給が落ち着いてからでいいやって人が多いんだろうか。
このカメラスイッチは今のところバガミールにしか使って無いけど武器として使う日は来るんだろうか。
大学も始まって結構経つけど3年後期が一番忙しい。
俺のように単位足りない人はめちゃくちゃ授業入れ込んでる。
単位足りてるのは成績的に真ん中より上の人たちだけで、残りの半分~3分の1くらいの人たちは「今期が最終決戦だ!」と言わんばかりの雰囲気。
理系怖すぎワロタwワロタ・・・
おかげで平和な人とそうじゃない人の差が凄いわ。
○ブラッディマンデイ
「我々の絆は本物(キリッ)」
これは爆笑したwww
ついに裏切り者を考えることすら放棄www
途中で会って作戦提案してきた人が裏切り者だろうか。
何にせよまたサードアイは騙されそうだが。
○エデンの檻
この島一番の謎は明かされたけどこれはサルの惑星みたく実は未来の世界にって感じなのだろうか。
いくらDNA揃えても絶滅動物をあそこまで再現できる技術はまだないような。
残る謎は真ミーナや飛行機が追突する寸前に出てきたエネルギー・ハデス()くらいなものか。
もう錦織はどうでもいいです。
○神のみぞ知るセカイ
室長が敵なのか味方なのか・・・
先週サービス回のせいか今週はマジメだった。
残る期限は2日っぽい。またエルシィを出して欲しいけど、新地獄ですら怪しいんじゃ通常攻略に戻れそうはないね。
- 2011/10/13(木) 19:36:40|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

買ったのは金曜日だけど一応。
ベスト1は何1つ欲しいのがなかったので持っていないクウガ・ファイズ・ダブルCJ狙いでベスト2は購入。
いつも淀は350か320円の1・2割引だけどいきなり3割引の280円はびっくり。箱で買っても2千円ちょいとは。
ラインナップも比較的最初の方にあった主役を収録と結構豪華。
旧1号と固定のエターナルをを除けばアソートも結構均一みたいだし。

狙いの3つはゲット。発光はエターナル。一応ブラックも入ってた。
他には旧1号・アックスフォーム・G3が。アックスとG3は持ってるけどクウガらが当たったから別に文句なし。
ファイズにも発光はあるけど当時のVOL3とは微妙に光が違うらしい。
クウガ・ファイズ・ダブルCJはこれ出る前はショップで2千円以上してたから1つ分の値段はゲットできたのは嬉しい。
アソートによってはガタックとかブレイドとかもう持っているのばかりのがあったから欲しいのが入って良かったよ。
ベスト3はアナアギ以外欲しいのないし例によってスルー。
スルーと言ってもマスコレを箱で買った事自体VOL7以来なんだけどねw
次のVOL11はタジャドルやカブトライダー最後を飾るドレイクライダーフォームがあるから欲しいね。
個人的にはNEXT1・2号が来て欲しいけど4弾のNEXTV3を最後に気配なし。
主役も揃ってきて後持って無いのは響鬼とタトバくらいだ。
最強フォームはアルティメット・シャイニング・ブラスター・ハイパー・コンプリ・エクストリーム・プトティラと穴が凄いけど。そもそも商品化されてないやつもあるし。
残りのラインナップはマニアックなの入れても3~40くらいだろうし後2・3弾で終りそうだし、
最後は最強フォームやこれまでの限定品ぶち込んだ派手なのを頼みたいところだ。
今アルティメットやブラスター買おうと思ってら5千円以上するしね・・・
- 2011/10/12(水) 22:12:54|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
和田さんがカッコよすぎる!!怪我から復帰した鎧は足を引っ張った分雑用を頑張る。
ハカセも前回壊れたゴーカイガンの修理が終ったようだ。
その頃ザンギャック艦隊では全く食欲のないワルズギル。食事が明らかに地球人の食べそうなものなんだがw
ハカセも地球食と変わらないし全宇宙共通なのだろうか。
新たな行動隊長ザキュラは何でも吸い込む力を持っている。
それで地球上のスーパーから食料を吸い取り地球人を弱らせ征服しようとするもの。
何でも吸い込む敵ってのは戦隊物にはよくあるけど毎度毎度小規模すぎるだろw
スーパーに買い物に来ていたルカ・ハカセ・鎧の3人でゴーカイチェンジ。
リュウケンドーのトイレ変身と言いこういう日常的なところや限られた室内で変身するのは面白い。
ちなみに俺は酢豚にパイナップルは入れないなー。
マーベラスたちも駆けつけてガオレンジャーにゴーカイチェンジ。
例によって鎧がガオシルバーのポーズ取ったり。
先ほど吸い込んだ食べ物を吐き出して反撃するザキュラの攻撃でゴーカイセルラーを落としてしまう。
また吸い込みを初めてセルラーはザキュラのお腹の中に。一時退散するザキュラ。
変身不能となりまたしても戦闘から外れる鎧。
他の皆はこれは仕方ないと気にして無いけど鎧としてはそうはいかない。
呆然と外を出歩いていると亮とぶつかる。
199ヒーローに続いてのご出演だけどやっぱりカッコいい!
亮もゴーカイジャーの6人目は地球人ということを知っていたよう。
映画見る限り他の戦隊との交流もあるようなのである程度情報は入ってそう。
亮が作った餃子を貰いぽつぽつ話し出す鎧。
子供の頃から憧れていたスーパー戦隊になれたのにセルラーが無いんじゃ変身できない。
それじゃあヒーローじゃないとますます落ち込んでしまう。
それは違うんじゃないか?と亮。商店街の人たちが入ってきたバザーの話し合いを。
何気に凄いゲストの人がw
外に出て屋台を組みせっせと餃子の準備を。
黙々と餃子を作る亮に八つ当たりにも近い感情をぶつける鎧。
ハリケンジャー編もだったけどたまにこうなってしまうね。いや気持ちは分かるけど。
鎧は一番大事なことを忘れているとアドバイス。
そんな中再びザキュラたちが出現。吹っ飛ばされる商店街の人々。
商店街の人々を助けるべく活躍する亮。
隊長のうわたぁー!に続きハイーッ!が聞けて嬉しい。
もう1度自分自身と向き合った鎧。変身できるかどうかは関係ない。
あの時赤ちゃんを助けたように人を守る為にヒーローになりたかったんだと思い出す。
「目の前の敵を見逃すほど俺は歳はとっちゃいないぜ」
「リュウレンジャー!天火星、亮!!」
「天に輝く5つ星!五星戦隊ダイレンジャー!」かっこよすぎる!!シシ・テンマレンジャーのイメージと重なり最後は自身のリュウレンジャー!
久しぶりに心揺さぶる物を見せられた。やっぱゴーカイジャーって作品の力はすげえ。
キリン・ホウオウレンジャーも撮影したらしいけど時間の都合でカットだとか。
2人揃ってのアクションもカッコイイね。
鎧の人も最近の若手の中じゃかなり動ける方だけどそれをも越える和田さんすげえ!
モーションキャプチャーの仕事もしているらしくまだまだ若い者には引けを取らないね。
てか筋肉が当時よりも凄くなってるようなw
ゴーミンは倒しズゴーミンには苦戦するも押さえつけ残りはザキュラのみだが
さすがに変身しない生身の状態では適わず。
ここでゴーカイ5人が到着。ゲキレンジャーにチェンジしザキュラのお腹目掛けて激注入。
衝撃でセルラーが戻ってきた。これべとべとじゃないの?と心配したけどそんなことはなく。
ようやく変身できて6人勢ぞろいのゴーカイジャーはダイレンジャーへとチェンジ。

ダイレンジャーにチェンジして「天に輝く5つ星!」をやってくれたのは嬉しかったけどBGMは「問答無用」が良かったな。
それぞれ固有武器で戦うけど、この武器自体本編で殆ど使って無いのに良く残ってたね。
ダイレンロッドの先端に付くアタッチメントも中盤までは出てきたけど基本的に素手で戦う戦隊だから武器の出番少なかったし。

さすがに吼新星乱れやまびこでバンドは出さないかw
白虎には何か喋って欲しかったな。
残りは催促タイムでゴールドモード・ガレオンバスターで巨大ロボ戦へ。
ダイレンジャーの大いなる力は気力ボンバー。大連王が出てきて欲しかった。
確か大連王って無敗だしね。さすがに大神龍には勝てんが・・・
以上第33話でした。
ダイレンジャー好きは間違いなく必見の回!
ヒーローになった理由を見つめなおすのはお約束とも言える回だけど
それにレジェンドである亮を絡めてきて面白い回になっている。
なんとなく90年代っぽい感じもして好き。
ただ鎧の暴言はちょっとね。軽く自棄になってるのも分かるけど先輩にあれはないわー。
亮もかつて壷道人にみんな吸収されて1人になった状況があったから、そういう面でアドバイスがあるかと思ったけどなかったね。
その回のエピソードは陣との初接触のエピソードだったし何か一言欲しかったけどさすがに無理か。
2人のアクションは最高にカッコいい!和田さん凄すぎるわ。まだまだ現役で行ける。
和田さんは特撮関連の書籍にも良く出てるし当時の事を本当に楽しそうに話してくれるけど
そんな人がまた出てくれて当時に勝るとも劣らない動きを見せてくれるのは嬉しい。
特にリュウレンジャーのポーズ取ったところなんてもう最高だったよ。
ハリケンジャー回は特別として、それ以外のレジェンドで名乗りまでしてそのまま戦ってくれた戦隊なんてないしね。
2人の生身アクションが凄すぎてダイレンジャーにゴーカイチェンジ後はちとイマイチ。
ジェットマン回のように先にロボ戦終らせるなり、ガレオンバスターやゴールドモードで戦って後半はその戦隊でフィニッシュとかやって欲しい。
オーレンジャー回のように必殺技連発しまくってくれればともかく、大抵は1回で終りだし後は分かりきった催促タイムだし。
それに最近大いなる力がしょぼくなっている気がする。
玩具で出ないのはそうなっちゃうのは仕方ないけど気力ボンバーよりは大連王実体化が良かった。
まぁ亮はチーフ同様199ヒーロー同様2回も出番貰えたし今回めちゃくちゃかっこよかったんだから良かったんだけどね。
出演すらできない戦隊レッドに比べれば羨ましがられる程の活躍っぷりだし。
次回予告ではルカと鎧が2人?
敵はコピーするタイプの敵っぽいけど1人しかコピーできないのか全員まとめてコピー戦隊でも作れるのか。
○ダイレンジャーの思い出
一番好きな最高の戦隊!!当時は3・4才だからリアルタイムの思い出よりもビデオで何度も見返した印象の方が強い。
とにかくアクションが凄かった!あれほどの戦隊はもう出てこないだろうし。
ゲキレンジャーにも期待してたけどそうはならなかったし。
全員が主人公と言うことを意識してかスーツのデザインは6人ともカッコイイしロボ戦はおまけの様な物でその分人間ドラマに力が入っている。
戦隊には珍しく2話1エピソードの話が多く完全に謎が明かされないで終る辺り今の平成ライダーっぽい。
泥人形に関しては当時訳が分からず。前作のジュウレンジャーが綺麗に終わった分驚いた。
今でも議論になってるけどこれはいつまでも答えを出さずそのままにしておいて欲しいな。
その分いくらでも想像の余地があるわけだし。
キバレンジャーは子供が変身するってのが良かったね。
遊びで変身していた時はともかく戦っている時は感情移入しまくりだった。
必死に親に頼んだけど白虎真剣は買ってもらえなかったなぁ・・・
拳法を使った戦隊だけあって戦闘シーンはどれも凄いけど中でも凄いのが陣絡みかな。
初めて戦った時は負けてその間に仲間が壷道人に吸収され大ピンチ。
どこぞの養成ギプスを付けて特訓してリベンジは熱すぎる。
「くっ、俺の動きについてくるとは!」
「見切ったぞ貴様の拳法おぉぉーーーっ!」
このくだりは熱い。このままみんなを助けに行って新技を使って助け出したし。
OPの最初はそのエピソードのカットが盛り込まれているけど、27話verが一番カッコいい。
陣との最初で最後の共闘も熱い。コットポトロに囲まれた2人が構えて音楽かかるのはやばすぎる!
2人とも「行くぞおぉっ!!」の掛け声がすげえカッコいい。亮も陣も美声だ。
亮のポーズもカッコいいけどそれと似ている陣の邪神風拳のポーズもめちゃくちゃカッコいいんだよなぁ。
あの手をひっくり返すのがカッコいい。
後32・3年くらいでゴーマ復活だけどその時の戦隊が何をやるか気になるw
そろそろ亮も結婚して子供がいてもおかしくない時期に来てるけど。
子供の頃は疑問に思わなかったけどクジャクと切ない別れをしたけど立ち直って別の女性と結婚した大吾って強い人なんだよね。
カズはそこらへんのOLと結婚してそうなイメージ。ショウジは想像付かんw
リンはコウと結婚したのかな?老人になった姿で写真写っててまるで今でも一緒に暮らしているような話し方だったし。
最近だとボウケンジャーやシンケンジャーが面白かったし特にシンケンジャーはここ10年の中じゃ一番面白かったけど
それでもダイレンジャーが1番ってのは揺るがず。多分一生ダイレンジャーが一番好きな戦隊であり続けると思う。
この年代に生まれきた直撃世代だったことを誇りに思う。
社会情勢はめっちゃ暗いけど、ヒーロー物として見たら本当にこの時代に生まれて良かった。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/10/10(月) 23:40:13|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
OPが映像差し替えに
いきなり変えてくるとは。
電王みたくステイツが追加される毎に増えていくのかエレキステイツと交換するようになるのか。
OPも歌は好きになれないけど映像は目新しさもあってカッコよく感じた。
エレキスイッチを無くしたとは言えずユニコーンにやられるフォーゼ。
通信を無視してランチャーで攻撃するも綺麗に落とされる。
4話に続いてレーダーいらなくなってるしスピードも遅くてなんかしょぼいね。
この場は新田が見逃してくれたものの普通に戦って勝てないのは明らか。
赤い目の男が「面白い進化をしている」っていうあたり技量特性でパワーアップと言うのはなかなか見られない現象なんだろう。
ということは幹部級でもパワーアップできるやつは少ない?
JKと一緒に無くしたエレキスイッチを探すことに。
賢吾のためになんとしてでも探すと言う弦太朗を甘いっすねと罵倒するJK。
いつか痛い目を見ても友達のためなら安い物だという弦太朗。良い事言うね。
頑張って街中を探すもののJKが盗んだから見つかるはずはないのだが。
JKに頼んでエレキをパクッた友達とその彼女は新田に襲われているし。
河川敷を歩いている2人の前に新田が。
ここで新田がJKにされた過去が露に。
昔JKに親友だと言われた新田は彼の為に不良から身を守る大怪我を追ってしまった。
そのためにフェンシングのインターハイも出場できなくなってしまったが親友を守れたから後悔はなかった。
問題はその後。JKが新田を親友にしたのは不良から自分を守るため。それを同級生に楽しげに話すJK。
この時から復讐の炎がめらめら燃えてきたわけだ。うん、これは許す。
三浦と言い新田と言い不順すぎる・・・
あまりの屑っぷりに弦太朗でさえ呆れる始末。それでも変身してJKを庇う。
この3・2・1のエフェクトがディケイドっぽい。
ユニコーンとの二戦目が始まるがやっぱり押される。
フォーゼがやられる姿を見てこりゃダメだと逃げ出すがユニコーンに脚を狙われ川原に転倒。
隠し持っていたエレキスイッチが出てきて弦太朗に全てばれてしまった。
人間は友情なんかなくて全部打算で動いているんだと半ば開き直るJK。
自分が助かる代わりにエレキスイッチを差し出して取引をするもあっさり拒否され腹パン一発で気絶。
そのままどこかへ連れ去っていくユニコーン。
目が覚めたJKは工場に連れ去られてロープで縛られていた。
1時間の間に誰でも良いから連絡して1人でもここに来ればそれで開放してあげるという。
電話1本で何十人も友達が集まるのは前回で見ているが今回はそうもいかず。
先ほど襲われたカップルのように何人かは先回りして脅しているんだろうけど、ここまで集まらない辺り本当の友達はいないよう。
新田を騙していた回想やエレキをパクッた男のように何人かは友達がいたっぽいけど肝心な時には来てくれず。
気絶した弦太朗を介抱する友子。このオーラはなんとかならないのかw
彼女がユウキらに電話してくれたようでラビットハッチまで戻ってこれた。
賢吾たちもバガミールを使って現状は把握しているようだ。
騙されてもまだ助けに行こうとする弦太朗を避難する賢吾。
俺は何でこんな愚かな奴にフォーゼを託さなくちゃいけないんだと。
あんな奴だからこそ助けなきゃの弦太朗はラビットハッチを出て行く。
これは賢吾の言い分も分かるよ。
動けない自分の変わりにこいつなら任せられると託したはずがあんな屑ばかりを庇っていたらね・・・
このシーンの賢吾には弦太朗に呆れた・失望したと言うより自分の無責任さ・無力さも含まれてそうだ。
ついに1時間が経っても誰も来ないまま終ってしまった。
新田はラスト・ワン状態のスイッチを使い制裁を加えようとするが弦太朗が到着。
JKの悪いところや捻くれたところも含めて友達として受け入れてやるという弦太朗は変身。
あのジェット噴射を使い攻撃するのはうまいけど敵の方がリーチが上でやられてしまう。
ロケットを使い時間稼ぎをしている間にJKをポテトで救出。
すっかり改心?したJKがエレキスイッチを渡してくれてそれをベルトに。

コツは掴んだらしく一気にエレキステイツへとパワーアップ。
右腕1本じゃ制御仕切れなくて飲み込まれちゃうから、あえて受け入れてそのエネルギーを全身に逃がしてパワーアップした感じ。
状況に応じて右腕だけ変化とかやってくれたら面白そうだ。
既に40個持っている賢吾でもどれがフォームチェンジのスイッチまでかは分からなかった模様。
3つのコンセント穴はそれぞれ使い道があり左側が電気を纏った剣、真ん中が電気エネルギーを斬撃として飛ばし右が捕獲するための物のようだ。
リミットブレイクはスイッチを直接武器に差し込んでの攻撃。これはまんまマキシマムドライブだなw
ライダー100億ボルトブレイクで切裂く。なんか迫力無い・・・
意識が戻った新田に「この野郎ー!」襲い掛かるJK。これには呆れた。
弦太朗も止めに入るあたりようやくまともな突っ込みが出てきたと言うか。
最後にはJKも仮面ライダー部入り。この基地を赤い目の男に売られないといいのだが・・・
以上フォーゼ第6話でした。
なんだかんだで前回は結構良いと思ったんだけど今回酷すぎだろ・・・
JKが屑すぎてやばい。美羽に続き改心や謝罪すらせずそのまま仲間とは。
弦太朗の「例え屑でもそれを含めて受け入れる」ってのは良いと思うけど友達になる側のJKがそのままで良いってことはないでしょ。
美羽はプレゼントを捨てた事以外はそれほど気にならなかったし、むしろ2話使っただけあって最後までぶれない事に関心したものだけど
JKは屑っぷりが変わらないし2話かけても結局屑のままという。
そこらへんは賢吾も「あいつは変わらない」と言っているから正しいちゃ正しいんだけど。
一応JKをライダー部に連れてきたのも根性叩きなおすためだし。それにしても反省しなさすぎだ。
新田が過去にされた事は同情もするし復讐する理由はあるけどそれは正当化しちゃいけない。
けど新田が全部悪いってわけでもないのに完全な悪みたくなっちゃってる。
熱心に取り組んでいたフェンシングでインターハイまで行くほど頑張ったのに親友だと思ったJKのせいで全てぶち壊し。
高校生と言う多感な時期にそれをやられるのはどれほど悔しく怒りが出てくることか。
個人的には新田がJKを吹っ飛ばしても何も文句は言わない。
スイッチの力を借りるんじゃなくて自分自身の身体でやれよとは突っ込むけど。
新田も新田で今回行動を起こした理由がスイッチを手に入れたってのは不思議なところ。
単に吹っ飛ばすだけなら普段から狙ってフェンシングの技術で襲うなり殴るなり出来ただろうに。
姿がばれないようにスイッチを使うのかと思ったら結構多くの人に見られてるし。
JKが絡むシーンが酷くてそれ以外はまともな感じ。
弦太朗と賢吾の口論は良かったね。
普通に見たら助ける価値はないけどそれでも助けるって言う2人の意見がぶつかり合うのは。
ダブルでもあったね。あんな奴助ける価値あるの?→どんな屑でも風都の人間だから助けるみたいな。
最初の1月は学校の中だけで事件が起きていたから学外に出たのも良かった。
最初は狭いなかであえて派手なバトルをするのは気持ちよかったけど、だからといっていつまでも学校の中だけでバトルじゃ飽きちゃうし。
高校からは電車通学も増えるから活動の幅も広がるけどあくまで高校生だし行動範囲もそこまで広くはないだろうから
あのカラオケボックスも学校周辺にあるんだろうね。
毎週は無理でも1ヶ月に1・2回くらいは外に出て戦って欲しい。
戦闘だと変身した時のジェット噴射で戦うのは良い。
2回も宇宙キターで待ってくれたのにお前は戦うのかよw
エレキステイツも金色だけあってカッコイ。本来は最強・最終フォームの色だけどあえてフォーム(ステイツ)チェンジに持ってくるとは。
ユニコーンはラスト・ワンまで行ったのに宇宙行かないし。
そりゃ毎度パワーダイザー出てきて宇宙行かれるのもあれだけどつい1ヶ月前にやったことをもうやらないとは。
今回のユニコーン座自体はこれまで出てきたゾディアーツの中でも強い方だし(スコーピオン除けばまだ3体目だけど)
フェンシングの技術も合わさってパワーアップしているからエネルギーが少ないってことはなさそうなんだけど何事も無かったのように地上でフィニッシュ。
今回は巨匠が監督だったけど、戦闘パートは坂本監督・ドラマパートは巨匠が良いかな。
巨匠の方がふざけ具合や寒いギャグが押さえられているように見える。
ギャグシーンも3・2・1で気絶したギャルがアップだったりアレイが股間直撃だったり思わず笑える物が多いし。
坂本監督はアクションシーンは言われてる程凄いとは感じなかったけどライダーキックはこれまで見れなかったアングルでやってくれたから好き。

次回はようやく大文字にスポットが。王様野郎ってどんなタイトルだw
これまで散々屑っぷりを発揮して今週はついに通行人Aにまで成り下がったけど汚名返上できるかな?
例によって「実はこんな過去が・・・」らしいけど。まぁJKよりはマシのはず・・・多分。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/10/09(日) 15:22:16|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さっきまでスカパーでレッツゴーのライブを。
最初と最後のHTTのあいさつ以外はBDまんまだけどCMがあるとは思わなかったw
スカパーみたいなやつはないものだと思っていたから。
キャラソンとかは2期より1期のがいいね。
CWMではアルバムの曲全部は出来なかったけど、1期の時はミニアルバムだったおかげか全曲できたのは凄い。
本編でやったふでぺんはともかくカレーのちライスまでやるとは。
全部終った後に流れたCWMのCM見るとめちゃくちゃレベルアップしててびっくりw
映画まで後2ヶ月切っているし第2期が終ってからもう1年経つのかと思うと感慨深い。
以下雑記
○BLEACH
先週の女はまだ伸ばすだろうと思ってたのに以外と早く終わった。
あの子供のほうはまだ伸ばすだろう、と見せかけて案外早く終わるかも。
これまでがこれまでだからいくら決着付いたように見えても全然説得力無いw
ヒツガヤも「解除しなくていいのか?」とか余計なことを言ったせいで余計生存率が上がるw
○エデンの檻
完全に予定調和。結局実験のために作られた島で落ち着いてしまうのだろうか。
一応ハデス()とかも残ってるんだけど。
○ブラッディマンデイ
やっぱり作戦ばれてるw
音也もあんだけ近づいたら声出さなくとも雰囲気とかでばれそう。
足音が素人丸出しとかもありそうだし。
○神のみぞ知るセカイ
ハクアはどんどんお色気要員に・・・
最初の頃のツンデレ具合は好きだったんだけど今じゃ可愛そうな役回りだ。
ディアナに翼が生えないのは桂馬を好きになったからだろうか?
天理に譲らなきゃって葛藤もあるだろうし面白そう。
- 2011/10/06(木) 23:44:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ブラカワニの3枚はガシャ版を手に入れたので食玩の方を。
1~4はいずれベルト買うときについてくるし、5・6・7に絞って探したけど5のマジックハンドしか見つからず。
一応6もあったんだけど「いざとなったらDX版買うからいいやー」などとスルー。
スイッチ01は7と8のセットであることに気が付いたのは家に帰った後であった・・・
さっそく開けてみたけど以外と小さいのね。
劇中のように上スイッチをカチャカチャやるのはこれはこれで面白い。
ついでにDX仕様のシールまでついてきた。集めるのはラメシールのない食玩・ガシャ版だけだけど。
欲しいのはDX版じゃなくて少しでも劇中プロップに近いやつだしね。
DXベルトも欲しいけどまだ見たことすらないよ。年明けには落ち着きそうだから、それまでちょびちょびスイッチ集めかな。
- 2011/10/05(水) 19:49:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
バスコにやられ負傷するマーベラスたち。
隊長はオーレンジャーの大いなる力を使うように助言。
これにて隊長の出番は終り。
ガレオンに退却してもマーベラスたちは猛特訓。
あのバリアはともかくスピードについていくには鍛えるしかなさそうだ。
ハカセももっと強い武器を作る為に部屋に篭り研究中。
単純にシリンダーを2つ使えば威力が上がるらしい。
なかなか上手くいかない中サッカーの練習をしている少年と出会う。
すみませんばかり言ってて自分に自身がない様子。
レギュラーのために頑張って練習している様子を見習って再開するハカセ。
実験のため外に言ってダブルファイナルウェーブで大岩を壊す。
一応実験は成功みたいだけどこれでバスコは倒せないだろう。
そこへダマラスの策略でやってきてシールドンが現れる。
銃は実験中のためサーベルでアクション。ハカセが剣で戦うのは珍しい。
マーベラスたちも駆けつけるも宇宙一硬い盾の前に攻撃が効かない。
ジャッカーにチェンジしバズーカを放つもダメ。
ダイナマンの合体技もダメ。完成したばかりのダブルファイナルウェーブもダメと全く通用しない。
やむなくカクレンジャーにチェンジし忍法を使う逃げる。
落ち込むハカセはまたサッカー少年と再会。
結局レギュラーは取れなかったらしい。
すっかり弱気になっている少年を励ますためハカセも一緒に練習に付き合う。
ハカセの人は一応経験者みたいでフォームも綺麗。しかもめちゃくちゃ張り切ってるw
サッカー少年の子もインステップで飛んできたシュートをボレーで決めるってめちゃくちゃ凄いぞww
上手くなる為にずっと1人で練習してきた少年は協力することを覚える。
そこで過去の回想。状況は分からんけど5人がピンチになって初めての二丁銃?で危機を脱出した時らしい。
ぶっちゃけハカセ1人の活躍で切り抜けられるならそんな対したピンチじゃないっぽいけど・・・
単に4人が疲労困憊しててまともに動けるのがハカセくらいだったんだろうか。
改めて新武器を作る決意を固めたハカセ。
この時点でまだAパートなんだから濃い。
新武器を作る為にみんなに頭を下げてゴーカイサーベルとガンを借り受ける。
ゴーカイスピアーもシリンダー付きだから使える模様。
早速5つの力を合わせた合体武器の製作に取り掛かる。
またしてもシールドンが現れてハカセ・鎧以外の4人で相手をすることに。
武器は使えないため拳法を使うゲキレンジャーで応戦。
これ最初の1クール目だとダイレンジャーにチェンジしてるんだろうな。
レジェンド回が来る前にその戦隊を出すという謎仕様だったし。
ズゴーミンたちは倒せてもシールドンには通用せず。
ようやくチェンジマンにゴーカイチェンジするもやっぱり勝てず。
昭和の戦隊は扱い悪いとは言え32話目にしてようやく出てきたのにこの扱いとは・・・
マスクマンのパンチもカッコよかったけど通用せず。とにかく硬い。
ハカセは鎧のオーレバズーカに似ているというヒントでオーレンジャーの大いなる力を使うことを思い出す。
バズーカを完成することができるってのが大いなる力っぽい。
なんとか完成させてみんなのところへ。全員のキーをセットして発射準備。
合体武器としてじゃなくて最初から1つの武器としてバズーカが出てきたのなんて凄い久しぶりだ。
ターゲットロックオンで発射!やっぱりというか無事に盾を破壊する。
今日はこのバズーカだけ宣伝して終りかと思ったけどロボ戦はちゃんとある。
巨大化して盾は復活しなかったので一安心。
怪我を押して鎧も参戦。ハリケンゴーカイオーになってあっさり撃破。
本人も言っているように盾ありきというか・・・
最後にはサッカー少年も前向きになってベンチ入り。
もう大丈夫と見守るハカセで終り。
新武器をやりつつ地球人との交流も描いた回だった。
マーベラスのダッシュを見るにそんなに弁当は嫌かw
以上第32話でした。
前回で終ったと思ったから少しとは隊長が出てくれたのは嬉しい。
シールドンの戦いについては結構突っ込み所目立ったけど。
捻くれて考えなくとも「後ろから狙えよ」とか「四方向から攻撃すりゃいいじゃん」と考えちゃう。
最もその場で高速回転して弾きそうな物だけど1度くらいやってみてもいいのに。
毎度毎度バカ正直に真正面からぶつかってもね。
バズーカは完成するの早すぎだろw
ダブルファイナルウェーブはやらないで最初からバズーカだけに集中していれば良かったのに。
冒頭でバズーカ製作開始→シールドン初戦で敗退→「やっぱりバズーカがないと・・・」→完成して二戦目でリベンジ、みたいな。
しかし完成できたのはオーレンジャーの大いなる力のおかげ。
あっちも本編でいきなり出てきたしこの駆け足具合はオリジナルに通じる物があるというかなんというか。
武器を預けるにしても固有武器持っている戦隊いくらでもあるしそっちにチェンジすればいいのに。
武器があるのはサーベルとガンを持っていることって前提条件でもあるのだろうか。
それならそれでゴセイジャーのカードなら大丈夫そうなものだけど。
サッカー少年との交流自体は良かったし良いお話だとは思ったけど戦闘面で突っ込み所が目立ったかな。
そして次回はついに!
転身だああああああああああああああああああっ!!
気力だああああああああああああああああああっ!!つ い に ダ イ レ ン ジ ャ ー 参 戦!!!うおおおおおおおおおおおおおおお!!
盛り上がってきたああああああああああああ!!
一番好きな戦隊が出てくるとは!!
199ヒーローで和田さん出ちゃったからもう無理だと思ったけど、チーフが出てきて希望が見えてきてもしや!?と思ったら本当に来てくれた!!
和田さんも40を超えて直切れが半端ない!どんだけ動けるんだよww
隊長もうわたぁー!やってくれたし和田さんもハイーッ!!をやって欲しいな。
もうとにかく期待!凄く楽しみだ!こういう子供の頃のヒーローが出てきてくれるほど嬉しいものは無い。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/10/03(月) 23:11:30|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
もうダブルは休ませてやれよ・・・せっかくアクセル・エターナルの2本が好評で終ったんだから電王みたくなる前に。
けどダブルからの新平成ライダー勢が揃うからこれはこれで・・・とも思ってしまうし複雑だ。
クウガ~ディケイドまでの10年は赤が多かったからダブルからの新平成ライダーはタトバの顔以外みんなバラバラで逆に新鮮。そろそろ赤基本のライダーも見てみたいけど。
前々から栄光の7人ライダー以外に平成からもう1人、って言われてて同じ塚田Pだし最近の作品だしってことでダブルじゃね?とは言われてたけど本当にダブルとは。
電王とは違い翔太郎役の桐山くんは今後もダブルの仕事があったら絶対出る!って言ってくれてるから
事務所の意向で~~とかない限りしばらくは安心して見れそう。
弦太朗に纏わり付いてくるJK。
教室に入ってきて自由にしているけど後ろの席の子可愛そうだなw
あまりの図々しさにJKと友達になるのは1番最後で言いと弦太朗。
チャイムがなりアンガ田中が入ってくる。その服止めろ!とようやく常識的な突っ込みが来た。
弦太朗も友達作りたいならまずその髪型と服装をどうにかした方が。
フェンシングの練習をする新田の前にスコーピオンゾディアーツが。
こんな奴からいきなり不気味な物渡されてすぐ試すとは・・・
いっかくじゅう座をモチーフにしていてユニコーンを模した姿に変身。
ホールオルフェノクといいこれといいユニコーンや馬モチーフはカッコイイ。
スコーピオンは竹本英史さんが声なのね。TOVのレイブンの人とは。
特撮的にはゴーオンジャーでキレイズキーとかやってるね。
美羽は大文字とそうそうに縁を切った感じ。
大文字も分かりやすいくらい美羽じゃなくてクイーンを見てるように描写されてる。
3人組が2人になったのもなんか寂しいけど美羽はスキップしながらライダー部へ。
マック食いながら健吾と談笑。なんだかんだで面白い組み合わせだ。
てか健吾好きな人ばれるのはやw
スイッチを手に入れた新田はさっそく恨みを持つJKの前に。
変身前でさえ逃げ出しているけどよほど何かやらかしたんだろうか。
追いかけられるも服を囮にして上手く逃げるJK。
そこへ助けにやってきた弦太朗が変身。3・2・1全部ユウキかよ。
先ほど解析していた10番目の新スイッチ・エレキを発動。
すると右腕だけ金色になって電撃イライラ棒みたいなのが出てきた。
コンセントは他のとこに付けるとどうなるんだろうか。
エネルギー自体は強い物の逆流するほどのパワーでフォーゼもダメージ。
弦太朗はJKの誘いで彼がやるパーティーに行くことに。
場所はカラオケなのだがドア空いてる店なんかねーよww
AKBのヘビーローテーションがかかってるし。
JKがいる部屋に着くともう遊んでいる学生しかいない。
ギャルに囲まれてデレデレになる弦太朗。
人声で何十人も友達を集めたJKを見直して友達になる弦太朗。有頂天であった。
その頃バガミールのおかげでスイッチャーの正体が新田だと分かった健吾たち。
JKと同じクラスだから関係ありそうと予測するも時既に遅し、ユニコーンに変身した新田がカラオケボックスにやってくる。
カラオケボックスから出てきて弦太朗が変身。3・2・1で気絶したギャルがアップになるのは笑ったw
地味にフォークにポテト刺さったままなのが面白いw

もう外は夜になっていて屋上でバトル。ここでもチェーンソーが活躍してカッコいい。
ユウキが持って来てくれた新しいスイッチを試す。1つはビート。
大音量を発して敵を怯ませる。なんかこれっきりで終りになりそうなスイッチだw
ゾディアーツ時は人間よりも聴力上がるし地味に聞きそう。クウガペガサスが喰らったら・・・?と思うと恐ろしい。
2つ目はチェーン・アレイ。こっちはいい感じだけどパワーアップしたユニコーンには通用せず。
トゲ付いたアレイが股間直撃は痛いww
元々新田はフェンシングが得意なので凄いスピードで攻撃してくる。
同じ長物だし出力が上がるエレキを使うように言われるけど肝心のエレキスイッチを無くしてしまった。
実はさきほどパーティーでJKの相方がこっそり奪い取っていた。
「スイッチに飲まれそう」って言ってたから恐怖心から無意識のうちにエレキを避けている物かと思ったけれどそうではないのね。

ラストはいっかくじゅう座をバックに。これは上手い。
以上第5話でした。
今回はJKと友達になる話だけど、少なくとも弦太朗の中だけでは今回で完結している。
JKも「友達、友達って・・・ムカつくよ」って言ってるし訳ありっぽいけど。
スイッチ奪って困らせてるのはともかく、そのせいでフォーゼが負けて自分がまた襲われるかもってのは考えなかったかな。
予告だとやっぱりピンチになるっぽいし。
多分JKの被害者であろう新田。生徒が変身するゾディアーツはこれで3体目だけど、どいつもこいつも一般人(生徒)に怪我させちゃってるのがなあ。
大文字や美羽・JKなど恨みを持つ人物だけを狙うならまだ同情の余地もあるけど一般人に手を出したら同情も出来ないよ。
むしろ同情させないために予防線張る意味で襲わせているのかもしれないけど。
美羽はライダー部に来て遊んでたけど普通の部員として馴染んでたね。
今はまだ新メンバーの1人目だしユウキとも睨めっこしているから目立っているけど
最終的に7人揃った時に1人1人存在感を発揮できるんだろうか。
ただ騒いで遊んでたまに宇宙旅行、別に最初の3人だけで良いよねなんて言われる部にならないといいけど。
アンガ田中はさそり座だったり星占いも見てたけどさすがに狙いすぎて違うはず。
私はさそり座の女~って歌もあるし園田先生がゾディアーツかな。
先生だったら一般生徒よりは理事長とも簡単に接触できて指示を受けられるだろうし。
その理事長もいっかくじゅう座のゾディアーツがパワーアップ、と言っていたけれど剣が出てきて姿が変わったことかな。
公式によると新田のフェンシングが得意という技量特性が加わったことでパワーアップしたとあるけど。
つまり三浦や珠恵がユニコーンになっても変化はしないということだろうか。
逆にオリオンやカメレオンに技量特性が加わったらどうなるか見てみたい。

戦闘シーンではエレキステイツがその片鱗を見せ次回で登場。顔はベースステイツよりカッコいい。
サンダーリュウケンドーと言いキングフォームといい金色のライダーはデメリットあるね。
それさえ乗り越えれば頼りになる力になるんだけど。
もっとももサンダーリュウケンドーは使いこなした辺りで白波に負けてしまったが・・・

最後はまたムービー大戦MAXのお知らせが。なんか映司ぎこちない気がする。
アンクも復活してたけど映画限りで最後はまた消えそう。
白い服の男女4名がスイッチ使ってたけどまた財団Xか。
財団Xはダブルの中だけにして欲しかったよ。オーズでも触れらなかったのに。
かといって7人ライダーも出てくるのにまたショッカー出すのはアレだしかといってゾディアーツだけじゃ役不足な気もするから
一応はでかい組織である財団Xくらいしか7人ライダーを相手できる組織はいないのか・・・
そのダブルもあまりオーズ&フォーゼの出番を喰わないで最後だけチラッと出てくるくらいの活躍で良いけど。
必殺技もトリプルライダーキックとかじゃなくてオーズとフォーゼに譲ってあげて欲しいけど、
それだとせっかくダブル出てきたのに勿体無いし、あくまでオーズ&フォーゼの作品だし・・・で本当に今回のダブル参戦は微妙なところだ。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/10/02(日) 13:20:06|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
特にやることもなく1日中家で勉強。
ネット見てたらアーツでフォーゼの発売決まったのね。他の武器もセットで販売だとか。
最近は武器やエフェクトも売ってくれるようになったしいい時代になったもんだ。
装着の頃なんてありえなかった話だし。
RAHのカブトも発売して欲しかったけど高いから泣く泣くスルー。
仕方なく画像だけを集める日々。かっこよすぎてやばい。
玩具ネタだと魔戒可動でキバも出るらしくそっちも予約始まったらやっておこう。
基本的にE&Pに新間接仕込んだみたいだから新しいのこない限りスルーだけどキバは持って無いし。
あ、翼人が来たら予約するけど。後はコダマ欲しいな。
新TV放送中はアーツよりも魔戒可動メインだろうしこれがラストチャンスだろうからコダマとかオウリンとか出して欲しいね。
今思うとアーツ牙狼は本当にお仕事感が凄かったなぁ・・・ゼロは良さげみたいだけど。
○BSスカパーでけいおんライブレッツゴー
てことで早速予約。最初の間は無料みたいなので助かる。
ライブもcome with meしか持って無いし永久保存のつもりで取っておこう。
USJでもイベントあるけどさすがにいけないw
USJと言えば高校の修学旅行で行ったなー。あれも4年近く前で当時は電王がやっていたと思うとあっという間だ。
2泊3日でホテル泊まりだったんだけど同室の相方がライブ行った友達なんだよね。
その友人のミスでオートロックの部屋を2人揃って閉め出されたのは良い思い出だw
ライブまで後2ヶ月だけど結局前売り券は最初のしか買ってないや。
ねんどろいどぷちくらいは付くと思ってたけどだんだんしょぼくなっていったし。
その友人は相変わらず買いまくっているけど10回以上見に行くつもりだろうか・・・
- 2011/10/01(土) 21:34:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0