
○食玩アストロスイッチ5
画像には載ってないけどハンドを入れた計4個を購入。
もう35番まで来て後5つで終りなのか。
マグフォンはDX版を買うか食玩を買うか検討中。
プレバン限定でスイッチのケース出すみたいだけど高い値段になりそうだ。
ガシャ9も始まったけどどこ行っても大量に回っている。
けどライダースイッチばかりのセットだから誰も手をつけないのかな。
ガシャ版自体食玩より1ヶ月早く手に入る程度のメリットしかないしすぐ待てば手に入るからなぁ。
今思えばガシャ4で先に手を出して痛い思いしたのは良い思い出。
結構出たと思ったオーズでも8回で終っているから半年で9回のフォーゼは凄いな。

○極魂&E&Pガロリペイント
ネット回っていたらガロをリペしたってのを結構見たのでトライ。
クリアイエローと言うのを使えば良いらしく挑戦。


クリアだから多少黒部分にはみ出ても気にせず塗り続ける。
最初はうすめ液を使ってくどい墨入れを落としたつもりだけどまだ目立つ。
それでも結構金色っぽく見えてきた。

どれくらい違うのかと言うとこれくらい。
E&Pの羽飾りだけど左が塗装前で右が塗装後。違いは一目瞭然。

そのE&P版を。

右の翼人と一緒に。翼人がしょぼく見えるくらい明るくなった。

うん、カッコいい。
ディケイドリペの時はうすめ液を使うのを忘れ斑だらけになりT2ガイアメモリを自作した時はうすめ液を入れすぎて「色薄いな・・・」と思い何度も塗ったからベタベタに。
3回目にしてようやく分かってきたのか適量になりそこまでの斑もなく結構満足した仕上がりに。
ぶっちゃけ多少斑あったってS.I.C.やE&P(魔戒可動)じゃ良くあることだし気にならんw
乾いた後は斑よりも塗り忘れの方が多くてびっくりした。何度も入念に見てもう大丈夫、と思ったら元の色のままだったりして。
魔戒可動轟天も発送されたみたいだけど前のと変わらないのか。
割れたジョイントを接着剤でくっつけたままの轟天の変わりに買おうか最後まで悩んだけど頼まなくて正解みたいだ。
もっともあのヒラヒラは欲しいところだけど。
台座ってのは普通の魂ステージなのね。ライゴウに付くらしい専用台座は普通の魂ステージなのかジオラマで飾ってあったやつなのか気になる。
- 2012/02/29(水) 18:52:20|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
50万ヒットありがとう!ブログ開いて7年目にして50万も。
次はこのペースで行けば2年半~3年後に来る100万ヒットを目指したい。
35年間守ってきた地球から舞台を変え地球に良く似た世界で話が始まる。
空からいきなり巨大ロボが降りてきてエネトロンタワーを破壊する。
突然巨大ロボットが何体も降りてくるのはガンツのカタストロフィーを思い出す。
レッドであるヒロムはなぜかフリーズ状態。
ブルーとイエローであるリュウジとヨーコはエネトロン流失の疑いがある場所へ。
無罪なら良いが悪用していると分かれば突撃許可も。
ヨーコが食べてるのはなんだ?と思ってよく見たら最後らへんに「late」って書いてあるからチョコっぽい。
エネトロン流失と敵組織であるヴァグラスの反応も確認しビルに突っ込む2人。
銃を撃ってくる相手に躊躇なく飛び込んで行きブルーバスターとイエローバスターに変身。
ここでOP。本番は来週からかな。
ただ1人逃げたエンターと言う男を追い屋上へ。どうも人間ではないようで触手を出して抵抗、逃走する。
逃げたエンターはウイルスをショベルに感染させ怪人を生み出す。
「さあ、フェスタの始まりです!」
良い顔芸だ。
ゴーバスターズの部署に新しくミホが配属される。
そこに先ほどショベルから生み出された怪人・メタロイドが現れて驚くバディロイドたち。
13年前に力を受けた日からリュウジたちはバディロイドと鍛えておりついに実戦を迎える。
ヨーコのような小さい子まで戦うことに驚くミホ。

ショベルロイドの前に立ち変身する2人。
グラサン投げ捨てて変身ってのがカッコいい。
異空間から何か転送されて来るらしいがその時間が3分半しかない。
訓練よりずっと早いらしく驚くヨーコ。
さらに驚くべきは3分半がリアルタイム進行で進むこと。これはカッコいい。
ピンチの時は最後の1人の登場がお約束だがヒロムは幼い頃から姉に守られ収集されなかったらしい。
おかげでシスコン呼ばわりされるが当のヒロムは13年前から決意を固めていた。
「俺たちが戦わなきゃまた悲劇が起きる。俺たちの父さんや母さんみたいに。
姉さん。13年間 守ってくれてありがとう。俺は戦って勝ってまた戻ってくるよ」

姉ちゃんを演じる吉木リサってどこかで聞いたことある名前と思ったらゴシックのOP歌っている人か。あの曲は好きだ。
3分半が経ち巨大ロボ・シャベルゾードが出現。エネクトロンタンクを狙ってくる。
相棒のチダニックと共に戦う現場へと急行。
戦隊でこういうカット割は珍しい。

ピンチの2人の前に颯爽と駆けつけるヒロム。
このバイクアクションがカッコよすぎてやばい!
その場は2人に任せてレッドバスターに変身、バイクに変形したニックと共にバスタービークルに乗り込む。
そのまま人型ロボに変形。レッドのロボが人型に変形と言うのは珍しい。

アクションはこの飛行シーンはグッと来る。
短い時間とはいえ言い動きとカメラアングルだ。
さっきのバイクといいこれといい福沢さんがいきなり良い仕事するからすげえw
壊れたビルを治したりしてるけど場面が変わればいつも通り。割れた部分は普通に死者がいるような気もするが・・・
まぁここらへんはご愛嬌ということでw

なかなかダメージを与えられないので最短距離を探し一度バスターエースからチーターに変形し町を駆け巡り懐へ。
再びバスターエースへ戻り地上戦を繰り広げていた2人と共にフィニッシュ!
ゴーカイでもあったけどやっぱこういうカットは戦隊では新鮮。
初戦で勝利を飾りこれからやっていけることを確信するニック。
「最高だヒロム!これなら戦える、間違いない!戦って勝つ」
「戦って、勝つ。絶対に」
ここまでは良かったのにEDが・・・
シリアスな雰囲気だったからそれを払拭するためなのかな?
オーズでも真木が似たようなことやらされていたけど悪い癖が出てるなぁ・・・
ダンスEDはゴセイぶり2年目。ダンスEDはデカレンとマジレンの印象が強い。
以上ゴーバスターズ第1話でした。
オーズは要所要所は良かったけどそれ以外は「・・・」だから小林脚本も限界かと思ったがそんなことはなかったぜ。
確かにリュウジとヨーコのキャラも弱いしアクションに助けられているところもあったけど、
短い出番ながらヒロムの決意は伝わってきたし3分半のリアルタイム表示も良かった。
地上戦・ロボ戦の同時進行も新鮮だったし少なくとも新機軸・マンネリ打破を掲げた第1話としては十分なスタートを切れたと思う。
キャラ立て・世界観紹介を一気にやったゴーカイの影に隠れがちだけど元々戦隊はキャラ立てか世界観紹介のどっちかだし、どっちかが置き去りになるのは予想通り。
それよりも小林脚本ということで最近のライダーにありがちな決め台詞が付けられると思ったけどなくて安心した。
オーズの時も付けないと決めていたみたいだし結構意識はしている模様。
ニックを初めとしたバディロイドたちは声優さんの特徴的な声も相まって目立っているしすぐキャラを確立できそう。
ヒロムはカッコいいし1話の短い出番ながら決意は伝わってきたけど残りの2人は弱い。
まだ1話だしまだまだこれからかな。次の2話も世界観紹介に充てるだろうし。
最初に期待させといて残念になったハカセやアイムの例もあるしそこまで急がなくても良いのかな?
ただヨーコからは凄い空気臭がするw
ぱっと見ゲキレンのランっぽいし小林戦隊は女性が空気になりやすいところがあるから不安。
ユウリはリーダーだけあって空気ではなかったけどサヤやことはなんかは特に。
演じる役者さんらは最初から演技上手くてびっくり。
ヒロム役の鈴木勝大君もイケメンパラダイス初めドラマや舞台やってるから上手いのか。
ヨーコの子もあの顔と体系からは考えられない程凄い声出してるw
エンター役の人も良い味出しているしキャスト面ではそんなに不安がなく安心して見れそうだ。
声優陣も豪華な人たちが集結。ひろしに説明不要の玄田さん、ドラゴンナイトでキッドの吹き替えをやっている鈴木達央さんなど。
変身シーンやロボ変形はバンク使用ではなくライダーやトランスフォーマーのようにそのまま変身。
バンクは好きじゃないから嬉しい判明、戦隊の変身シーンくらいはバンクであって欲しいと思うから微妙でもある。
変身シーンなんかはモロに平成ライダーだね。マスクの装着が最後だから毎回役者さんがスーツに入る?
最近だとゴーオンジャーがマスク(メット)オフ多用してたけどゴーバスはそれ越えるかも。
ロボ変形シーンがバンクじゃなくなってのは嬉しい。アニメならともかく特撮物でバンクはちょっと。
一瞬で変形終るからカッコいいんだけど予算が気になる。その内爆発と共に煙の中で変形完了は当たり前のようにやりそうだ。
アクションはレッドバスターはカッコ良かったけど後の2人はちょっと地味かな。
地味というか怪人と長時間戦っていて決定打がないからそう見えたのかも。
動きも画面映えする派手な動きと言うよりはリアリティを追求したように見える。
ロボ戦はかなり好き。正直ロボ戦は対して興味ない俺から見てもおもちゃが欲しくなるレベル。
戦隊でここまでのCGが出来れば立派。とくにミサイル交わすところは凄くカッコいい。
右下のカウントはめちゃくちゃかっけえ。
ああやって律儀に時間守るのも珍しいね。ウルトラマンの3分や牙狼の99.9秒ですら目安だというのに。
リアリティを出すためにクウガでも時間表示はやってたけどこれ凄く時間かかるらしいね。
おかげでクウガは3回も総集編やることになったし。
ゴーバスターズの方は毎回移動のたびに時間計るクウガ方式じゃなくて、
1度3分とか4分って決めたらその間の行動を撮影すればいいからちょっとは楽そうだけど。
しかしニックが迎えに来て病院を出る時にワープしたら駄目だろw
平成ライダーっぽい、って感想を何度か目にしたけどそうは思わなかったかな。
確かに最近のライダーよりはシリアスだしバイクアクションも下手なライダーよりはカッコよかったけど、最初からチーム組んでて色が赤・青・黄色で巨大な人型ロボが出たらもう戦隊って感じ。
ただここ最近はシンケン・ゴーカイ・ゴーバスと戦隊がかつての平成ライダーのようにシリアス作風になって
ライダーが電王・ダブル・オーズ・フォーゼと戦隊のような雰囲気になっている。
今まで戦隊を担当していた塚田Pがライダーに来てライダーをやっていた武部Pや小林さんが戦隊に来たりと東映内部でも変革は始まっているのかな。
新しいことにチャレンジするのは良いことだけど良くも悪くもマンネリやお約束が最大の売りである戦隊を変えてくる訳だからこの先ちょっと受け付けないところも出てくるかもしれない。
とは言えやるなら徹底的にやらないとね。少なくとも特オタからボロクソに言われるくらいやらないと変革なんて無理だろうし。
小林脚本は好きだから期待してるけどオーズみたく要所しか盛り上がらないって作りは止めて欲しいな。
もっとも後半からマシになったキバを見るに武部Pが原因のような気はするけど。
どうも武部P担当作品はブーストがかかるのが遅いから今回はもっと早いうちからかけて欲しい。
色々書いたけど1話目としては面白かったしアクションに引き込まれた。どうなるか分からないからまさに「今後に期待」って感じ。
毎週楽しみな作品になりそうだ。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/02/28(火) 10:26:03|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
キッグナスがフォーゼとメテオに襲い掛かる。
JKによれば白鳥どころか黒鳥。羽根攻撃の爆発にまぎれて逃げるキッグナスとメテオ。
右腕をやられ怒りに燃える流星であった。
友子は自分を見捨てて逃げた流星に呪い?をかける。
仕方ないとはいえ汚れ役だから損なポディションだ。
調べによると一番怪しいのは会長のリサ。うん、ストレートすぎて違うなw
さっそく調べに行き問い詰めるとあっさりキッグナスだと告白。
「ここにいるみんながキッグナスだ!」
そうきたかw
醜いアヒルの子会員たちによって追い出される弦太朗とユウキ。
テレ朝公式にすら「訳のわからないことを口にする」「キッグナス信者」と書かれる狂信ぶり。やっぱ朝からこれはきついわ。
その後江口と話をする為にバッティングセンターに。
フォーゼを見てヒーローになろうと決意した江口だけど現実は上手くいかず不良にやられてしまう。
そこで助けてくれたのがキッグナス。その時からキッグナスを目指す江口だが同時に生徒に制裁を与えている姿を何度も見てきた。
キッグナスを悪者とは思いたくないしミサもまたキッグナスに助けられたという。
これが本当ならミサはスイッチャーじゃない、ってことだけど落研部長の登場で中断される。
キャンサーとバトルを始めるも相変わらず強力な蟹のハサミに大苦戦。
シールドも斬られエレキの電撃も通用しない。
ファイヤーにチェンジした時は「マグネットでも無理だから効かないでしょ」と思ったけど意外と善戦。
結果的に炎ごと斬られたけどダメージは与えられた模様。
その頃友子と流星はキッグナスの残留思念を辿りフィーリングを。
何度か場所を回るも成功するはずがなく。
何かを感じ取ったと思ったら目の前には江口と制裁を加えるキッグナス。
その光景を見た流星は急いでバガミールで撮影。映像をライダー部のみんなに見せることに。
江口を呼び出した弦太朗は一緒に散歩。
歩く人々が困っていもスルーし続ける弦太朗と江口。
ヒーローに憧れている江口は何も出来ないが唯一一歩を踏み出せたのが小さな子供の風船を取って上げた時。
ライダー部の変装にもなってない変装だと丸分かりだけど江口のために仕込んだこと。
かつての三浦復帰回の時は嫌々やっていた賢吾もノリノリだなww
ここで真相が。結果的に江口は二重人格だったらしい。
スイッチのせいでダークヒーローとしての人格が目覚めてしまい自分でも気付かない内にキッグナスになり制裁を加えていた。
キッグナスが現れた場所にいたと言うのも中に自分の人格がありそこから見ていたらしい。
スイッチを手放すだけで解放されるが最後の最後にキッグナス自身に邪魔される。
がその誘惑に打ち勝つ江口。これでスイッチに打ち勝ったのは三浦に続き2度目、のはずがまたキャンサーの妨害が。
醜いアヒルの子の会場まで連れて行かれリサらに囲まれる。
例え二重人格であったとしてもここにいる人間にキッグナスは必要と言われ無理矢理スイッチを押されキッグナスに。
駆けつけた弦太朗が変身。リサを人質に取られるも36番目のスイッチ・エアロとマジックハンドを使い救出。
35・36と空気中にあるものを使うのが連続してるね。マジックハンドも久しぶりに見た。

キャンサーの妨害もあり2対1という不利な戦いになるがメテオの援護もあり1対1のタイマンに。
てかBGMが白鳥の湖になっているw
バトル自体はあっさりとしたものでメテオのリミットブレイクであっという間に倒す。
フォーゼVSはキャンサーはウインチを使うことでハサミを封じる作戦に。
その上でファイヤーステイツになり火炎放射を使わせる。正直これは上手いと思った。
捕まえたままリミットブレイクすれば良いのに逃がす口実を作るためかウインチは解除してその間にキャンサー撤退。
2度同じ手が通じるか分からないけど少なくとも攻略法の1つは浮かんだ訳だ。
最後はフォーゼのコスプレをしてお婆ちゃんの手助けをする江口。
後遺症なく普通の生活を送っているが・・・
まぁ後遺症は片方の人格(キッグナス)が引き受けたと好意的に解釈した方が良さそう。
以上第24話でした。
なんだかんだでフォーゼも折り返し地点に。
もう半分まで来ちゃったと思うべきか後半分で終ると思うべきか。
スイッチャーはまさかの二重人格落ち。
キッグナスになっている間の事はともかくリブラからスイッチを貰ったことすら忘れるとはなあ。
あんな得体の知れない物が目の前に出てきたら記憶にこびり付きそうなものだけど。
そろそろマジメに考えるのも馬鹿らしく思えてきたけど良く考えてみたらもう24話。
単純計算12人のスイッチャーがいたわけだしたまにはこんなものもありかな。
醜いアヒルの子の会は最後までやばい集団のまま。
リサなんかは本当に危ない人のままで終っちゃったよ。
スイッチャーならまだ強い力のせいで人格が~で良い訳できたけど。
リサは江口の嘘を見抜いていたけど、不思議な力ではなくたまたま江口がスルーした現場を発見したかな。
キッグナスという支えを失ったあの会のメンバーはどうなるんだろうね。
江口も一歩を踏み出せたのは立派だけど結局依存の対象があるのは変わらず。
一見綺麗なラストに見える分いまいち喜びきれない終り方だから複雑だ。
脚本はいつもの中島&三条氏ではなく長谷川氏。わざとそんな感じにしたのかな?
キッグナスの最後は呆気ないものに。
メテオがフルボッコにされたし流星もリベンジを誓っていたからメテオが倒しても良いと思ったけどさすがに呆気ない。
と言うか今回のエピソードはホロスコープ入りしたキャンサーが強かった印象のが強くてキッグナスは強さは普通、存在感だけは凄い一般ゾディアーツといったところ。
前回でキッグナスがキャンサーを押していたのは落研部長の演技だったんだろうか。
キャンサーをウインチで捕まえて攻撃は上手いと思った。敵によっては基本3形態の方が有効ってのは良いね。
ダブルでもエクストリームになるよりヒートメタルやルナトリガーのが良い場合もある、って設定ではあったけど残念ながら本編ではなかったこと。
それを中間形態で先にやれたのは良かったかな。最強フォームがそんなことになるよりはダサいマグネットステイツに引き受けてもらおう。
流星も正体がバレるかその切欠が来るんじゃないかと思ったけど何もなく。
冒頭で腕抑えたり明らかに意識して右腕だけを攻撃してたから正体バレフラグになると思ったんだけどな。
さすがに次のエピソードの頃には完治してるだろうからもう使えないし。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/02/26(日) 13:58:16|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

○アストロスイッチ04&05
05も普通に売られるようになってきたので04と一緒に購入。
04のフォーゼのカードがカッコいい。05のクロースイッチはいまいち使いづらい。
そしてここまできてまだ02を買っていないことに気付く・・・
○マスコレドレイク

タジャドルは手に入ってしまった?のでドレイクだけ単品で。
これでカブトの列は埋まった。後は電王列にゼロフォームあたりを追加すれば。
最近知ったんだけど、複眼(クリアパーツ)あるライダーに後ろから白い紙入れてあげると常時発光みたいな感じでかなり良くなるのね。
○就活その5「一・時・面・接」
初の就職面接もなんとか終る。集団面接だったけどめちゃくちゃ緊張した。
言いたいことは言えたし意地悪な質問も来なかったから良かったけど。
学生は俺入れて4人で帰りの方向が同じだったから一緒に帰ることに。
4人「・・・・・・」
緊張の糸が切れたのかやりきれない所があったのかめっちゃどんより。これはなんとかせねば。
俺「みなさんお疲れ様でした。いやぁ緊張しましたね^^(ニコニコ)」
女1「凄く疲れました。私これが面接初めてで」
俺「この時期はみんなそうでしょう。男1さんは^^?(ニコニコ)」←あくまでイエスマンに徹する
男1「ぶつぶつ・・・ぶつぶつ・・・」
俺「(こいつはやばい奴だ・・・)男2さんどうでした?」
男2「俺も初めてで・・・まぁ練習だと思って頑張ります」
最初の面接で会ったのも何かの縁、少しでも肩の荷が下りれば良いけれど。
バスやら電車やらに分かれるので途中で解散。
他にも受けている人たちがいて受かった何人かが東京本社で次の面接だけどどうなることやら。

で朝起きたら雪で凄いことに。
雪かきするかーってことでワンシーズンに1回あるかないかの雪かきを1人で決行。
ビフォー↑
アフター↓

かなり水分を含んでいて重かったせいで40分もかかったよ。
新潟の人は毎日これだから大変だ。
- 2012/02/25(土) 15:15:19|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
完全に零がその他1人にww
あれだけ魔戒騎士が揃っても鋼牙の衣装は目立つからやっぱ特別なんだなぁ。
バトルは鎧召還アクションよりも生身がメインに。
鋼牙とシグマのバトルは1期ラストの呀との戦いを思い出した。
ロードのジャアク版?を召還したけどもう1回ジャアクを出して欲しい。
せっかく魔戒可動も注文したのにあの1回だけでは勿体無い。
- 2012/02/25(土) 00:52:36|
- MAKAISENKI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログ6周年!もう日が変わりそうだけど6周年&7年目スタート。
半年毎にやってるアクセスチェックも

こんな感じ。()内が去年のもの。
去年の去年?は集計取ってなかったみたいだから断念。
後半年もすれば1日当たりの平均アクセス数が500超えそうで嬉しい。
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shakuserubusuta.html↑ブースター
↓トライアル
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shakuserutoraiaru.htmlで玩具レビューもブースターとトライアルを。トライアルは前乗せ損ねた数枚を追加して。
あっさり気味だけどアクセル系のレビューはこんなもので次はフォーゼでも。
まだフォーゼ空けてないから弄るの楽しみだ。
モジュールセット02が3千円ってアーツ1体分かい。
- 2012/02/23(木) 23:33:11|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
むむ、更新が遅れて申し訳ない。
どうしても就職やら提出課題やら追いコン予約やらでなかなか時間が取れない。
冒頭でバイクでひったくりをする若者。
それをキッグナスという白鳥の勇者が懲らしめる。
BGMが白鳥の湖だったりデザインからしてジークっぽい。
学校内でも噂になり白い姿のヒーローということで弦太朗は自分だと勘違い。
賢吾からはそれだけ目立っているということだから気をつけろと忠告。
実際今までそれなりの数の生徒に変身見られているけど大丈夫なのかね。
三浦が隊員しているのを見るに最初らへんのスイッチャーは復帰してそうだし。
キッグナスのコスプレをした醜いアヒルの子のメンバーである江口がやってくる。
興味のある弦太朗は付いていくがホロスコープ入りしたキャンサー=落研部長の妨害を。
変身して戦うも硬い装甲相手に苦戦。
久しぶりに使ったチェーンソーやハンマーも通用せず。
それどころかマグネットステイツでも駄目。同じ蟹の甲羅でもどっかの2000GPとは違うぜ。
ピンチに現れるキッグナス。鮮やかな手さばきでキャンサーと戦う。
2対1では分が悪いのかキャンサーは撤退。ここでメテオまで加わったやらやばいからこの判断は正解。
ダチになろうぜ!と手を出すもヒーローは孤独なもの・・・と言い残し去るキッグナス。
正義のゾディアーツを見て同様する流星はタチバナと更新。
タチバナは正義のゾディアーツなどいない、と断言するが・・・
実際に醜いアヒルの子の会に行くと会長のミサがバレエを披露。
そして部員一人一人に今日一日の行いを聞きポイントを与えていく。
アンガ田中が落としたテストを拾わなかった江口にも「お前ならできる」と声をかけキッグナス!キッグナス!コール。
流星が言う付いていけない以前に気持ち悪すぎて無理だわ。さすがに引く。
具合が悪そうな友子を連れて出て行く流星。
この雰囲気は嫌いですと言ってくれた流星のおかげで少しはマシだがこれは・・・
何気にフラグ立っている2人が良い。なんか良い組み合わせだ。
あの儀式っぽい雰囲気は苦手という友子。流星の突っ込みと心を読む友子がww
自分の会を侮辱したとしてキッグナスが登場。
JKの調べによると自分の気に入らない者を徹底的に制裁を加えているらしくかなりやばいやつ。
対抗する為に本気を出す流星
「ホワチャー!」
「流星さん強い・・・」
(いかん、つい本気で)
「う、うわあああ」
相変わらずひでえw
ちゃんと影で変身して友子を助けるもこれは評価低そうだ。
ソフトーニャは弦太朗の元に行きピンチを伝えに。
メテオは友子を人質にされつつも戦闘。寸前でパンチを止めても「俺も甘いか・・・」が良いね。
友子を庇った変わりにキッグナスにやられるメテオ。これ腕の怪我でばれたりするんだろうか。
変身した弦太朗が駆けつけて新スイッチ・ジャイアントフットを使い戦う。
大気の重力を使って押しつぶすらしいが足は幻らしい。実際はそこまで範囲が大きいわけじゃないのかな?
キャンチョメのディカポルクを思い出した。
調子に乗って使いすぎたこともあり後ろを取られて蹴りを貰ってしまう。
「フォーゼ、今まで私はお前の分身だった。だが、これからは私がお前で!」
「分身!?お前が・・・俺・・・?」
はて、分身とはいかに。
以上第23話でした。
あの儀式関連は見ててきつかったな。
最近マシになってきたと思ったら久しぶりに気持ち悪い物見せられた。
友子回の黒魔術はいかにも高校生がやりそうな事って気がして平気だったんだけどね。
流星と友子が良い感じになる反面出番ない弦太朗。
マグフォン置いてダンスに夢中になっちゃうのはなぁ。
ハリケンジャーで常に変身ブレスを付けてろ!って話があったの思い出したよ。
そろそろ流星がバレるのはやりそうだけど今回の話見たら友子が気付く役目になりそうな気が。
けど弦太朗が気付かなかったら殴られたのに入部させたのは?ってなっちゃうし、いよいよおかしい人になりそうだ。
少しずつライダー部の面々に情が出てきたり流星のキャラは好きだから上手いことやって欲しいな。
ホロスコープ側だとどんどん橘さんの立場がw
もう狙ってやっているとしか思えんw
キャンサー(落研部長)は後1ヶ月くらいで退場しそうだけど、その際は生徒でもダークネビュラ行きになるか気になる。
バトルシーンでは早くもマグネットステイツが通用せず。
元々防御力が高いドラゴンに対抗する為に出てきたのに同じく防御が高いキャンサーにはまるで通用しないとは。
ドラゴン自体ホロスコープ級なのにホロスコープのキャンサーに全く通用しないのもなんだかなぁ。
ホロスコープ「級」だけであって実際は壁みたいなものがあるのかな。
落研部長も「ペガサスの時とは力の漲り方が違う」って言ってたし。
今週はスーパーヒーロー大戦のCMはなし。
ゴーカイジャーが最終回ということでさすがの東映も空気読んだかw
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/02/22(水) 16:00:29|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
素晴らしい作品をありがとう全員でダイランドーに突っ込みタイトルバンク。剣の斬撃がゴーカイジャーのマークになるのがうまい。
皇帝からの攻撃を受けて変身解除してしまう6人。
危ない!という時にナビィが操縦しているバスコの船が助けに。
フリージョーカー(バスコの船)はまだ残っていたらしくそれを使った作戦を思いつく。
マーベラスと鎧でアクドスギルがいる艦隊に突っ込み残りの4人でダイランドーを相手にする。
フリージョーカーに乗ったまま艦隊を目指す。何気に強力なバリアーを持っていてぎりぎりのところまでビームを持ちこたえ突撃。
潜入と同時に一気にアクドスギルの元へたどり着く。
ラスボスということもありイスに座ったまま2人の攻撃を捌ききるなど余裕の態度。
ゴールドモードになっても実力さは埋まらずやられるだけ。
その間にマーベラスは操縦席で操作。なんか笑っちまったw
艦隊を操作して母艦以外の全ての戦艦に向けて一斉砲撃開始。
母艦を攻撃するわけにも行かずどんどん消滅する大艦隊。
残ったジョーたちも番外ヒーローにゴーカイチェンジして対抗。
押されていたところをマジマザーが魔法で止めてシンケンレッド(姫)の烈火大斬刀・大筒モードで突破口を開く。
スバーンが剣モードになったところでデカマスターになったジョーの二刀流!
ハカセの変形するところはFFRを思い出すw
ラストはブルーチャージのガレオンバスター!やっと使ってくれた。
変身解除まで追い込まれてもぶち込む姿がカッコいい。
後はアクドスギルただ1人。
2人掛りで猛攻をかけるも逆に吹っ飛ばされゴールドモードも解除。
ファイナルウェーブでも弾いてくれるわの皇帝に狙ったのはシステム部分。
メインコンピューターを破壊したのだろう、コントロールを失い炎に包まれながら落下する母艦。
マーベラスと鎧はゴセイレッド・ゴーオンウイングスに変身していたので無事。
これで終りなはずがなくアクドスギルもまだ生きている。

「34のスーパー戦隊がいるんだ。その力今みせてやる。」
「俺たちは35番目のスーパー戦隊だが海賊だからな。」
「おまえみたいな気に入らない奴は」
「「「「「「力のかぎりぶっつぶす!」」」」」」歴代戦隊に連続ゴーカイチェンジで皇帝に挑む。
さすがに5人揃ってを常にやるわけではないけど各戦隊から最低1人は登場。
ゴレン・ジャッカー・サンバルカンが出てきたときは最初の方からどんどん代わっていくのかと思ったけど
ボウケンレッド・テンマレンジャーが出てきた時点でそういうことではなく。
ダブル炎の鬣は燃えた!終盤ヒュウガはアース使えなくなっちゃったしね。
その後もプテラレンジャー・アバレイエローなどの恐竜繋がり、オーレッド・キングレンジャーなど続々とゴーカイチェンジして連続攻撃。そして!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
ハイパーシンケンレッドきたあああああああああああああ!!これは完全に予想外!まさか強化系態まで出てくるとは!!
スーパーゴセイブルーで攻撃を凌ぎデカグリーンスワットモードなどで連続攻撃。

そしてハイパーシンケンレッドの恐竜丸で追い討ち!
スーパーではなくハイパーシンケンレッドを出したスタッフGJ!!スーパー化した戦士たちの締めは追加戦士全員で攻撃するゴーカイレジェンドクラッシュを喰らわせる。
これでもか!という喰らい全員のファイナルウェーブを食らわせてダメ押しのガレオンバスター・スペシャルチャージ。
地球を攻めてきた敵は地球人である鎧が決める!!
0距離のライジングストライクで今度こそ散るアクドスギル。
本当にアクドスギルを倒し大喜びのみんな。いつもはクールなマーベラスやジョーでさえ伸び伸びしている。
そして3ヵ月後。宇宙新聞?によればザンギャックは崩壊の一途を辿っているらしい。
完全に解体したわけではないけど内部分裂が始まっており時間の問題だとか。
そんなマーベラスたちは1話で食べられなかったカレーをようやく食べられる。
次の目的地はザンギャック本星。そこに宇宙で2番目のお宝があるかもしれない。
鎧も地球を旅立つことを決めたようでサインを求める園児と保母さんたちをスルー。
前まではスーパー戦隊だったが今はただの海賊に戻ったから褒められるようなことはないと。
それでも後ろ向きで手を振るマーベラス。
レンジャーキーは全てレジェンドたちの下へ返しゴーカイジャーは新たな旅へ。
ここでOPがかかりながら歴代ヒーローが出てくる。
バルイーグルの人かっけえな。
ダイレンからはショウジ&和が出てくるとは思わなかった!
ゴーグリーンとマジピンク・ゴーオンシルバーははブログで言われていた通りの出演。
ボスは予想できたけどシグナルマンはびっくりしたw
最後を締めるのはもちろん全スーパー戦隊のリーダーであるアカレンジャー・海城剛。
「ゴーカイジャー、よくやってくれた。掴みとれよ!今度は君たちの夢を!」
ゴーカイジャーに励ましの言葉をかけてアカレンジャーの姿に変身。
別格のカッコよさである。
「さぁて、目指すはザンギャック本星だ。全速前進!」
以上ゴーカイジャー最終話でした。
1年間この作品とブログを見てくれたみなさん、お疲れ様でした。
最初から最後までノンストップのバトル&連続ゴーカイチェンジと見応えがあったね。
特にスーパー化した6戦隊が出てきた時はめちゃくちゃ感動した。
アームドティラノだけじゃなくてもっと見たい!と思ったら最後の最後でw
バスコを倒すために作ったはずのガレオンバスターもバスコに通用しなかったものの最終回では連続使用。
おもちゃ屋で投げ売られているので買い取って上げてください。
ブルーチャージが最終回で出てきてくれたのは嬉しい。ホワイトチャージは玩具に収録されてないみたいだし後は映画でブラックチャージかな。
戦闘シーン自体はかなり満足したけどアクドスギルと大艦隊にはかなり不満が残るものに。
分かってはいたけど1話だけ強くても結局やられるんだから皇帝はそこまで強いとは思えず。
ゴーカイレッドとゴールドモードを圧倒していたんだから強いことは分かるけど所詮はラスボス補正のその場限りの強さ。
近年の作品だとブラジラやドウコクみたいに最終話の前にもちゃんと出て強さをアピールして欲しい。
大艦隊を消滅させた方法もあっけない。
そりゃたった6人しかいないんだから、あれやるしかないだろうけど・・・
最初のレジェンド大戦よりも圧倒的な艦隊を持ってきたのに母艦の攻撃で終りとは。
母艦の攻撃もそんな強そうに見えなかったし画面を覆いつくす程の数の戦艦を消滅させたようにも見えなかった。
俺含めて視聴者が見たかったのは前回冒頭のような戦いじゃない?
出せるだけのロボットを出してこれまで取得してきた大いなる力で戦うっていうもの。
母艦に直接乗り込むよりはカンゼンゴーカイオーになって34の大いなる力を一気に使う。
後はフルCGとかでいいから派手にやってくれれば全スーパー戦隊の力で戦っているんだ、って思えるしレジェンドの面子も保てるし。
あんなんで終ってはあまりにも最初のレジェンド大戦が情けなくなってくる・・・
―真正面から戦っては無理だから直接ラスボスのところに行く
それは戦略としては正しいけどヒーロー物としてはどうなのよ?って話。
しかも35周年を飾る作品の最後の敵を相手に。
ジョーも「皇帝が前線に出てくるなんて千載一遇の機会だ」と言ってはいるけど・・・
結局レンジャーキーは返すことに。
ゴセイやハリケンの「今は一つにまとめておいた方が良い」っていうのはゴーカイジャーに宇宙最大のお宝を見つけて欲しかったから?
レジェンドたちはあの三角形のことを知っていたからゴーカイジャーに手に入れてもらって使って欲しかったのかな。
ゴウシが言っていたようにレジェンド大戦では全員死ぬ覚悟だったわけだし今ではそれも変わらない、と。
最終回ということでレジェンドたちが集合。
美羽とかはブログで知ってたけどショウジと和はびっくりしたw
みんなのところにキーが戻ってきて空を見上げるのもいいけど、できれば取り溜めして流して欲しかったな。
バルイーグルとイエローマスクの人は映っているからこの演出を考えたのはここ1ヶ月くらい?
良いシーンなだけに色々と惜しい。
が、最後のアカレンジャーはカッコいい。アカレンジャーから始まりアカレンジャーで締めるのはお見事。
同じ「アカ」でもアカレッドとは何だったのか。
ガレオンやモバイレーツはがなぜ作られたのか?とかスーパー戦隊の力の鍵であるはずの
レンジャーキーにゴーカイジャーがあったりまだまだ判明してない謎は多いんだよね。
ゴーカイジャーという戦隊は地球とは違う星で戦っていて何らかの戦いで力を失いレンジャーキーに。
それをアカレッドが回収してマーベラスたちのところへ渡ったのかな?
ここらへんはもうスーパーヒーロー大戦とゴーバスターズVSゴーカイジャーあたりに期待するしかなさそう。
最終回の感想はここらへんにしておいて後は全体の感想でも。
最初に不満点書いちゃうから嫌な人は下までスクロールして「続きから読む」まで飛ばしてね
最初に書かせてもらうと35年の歴史が詰ったお祭作品だし十分楽しませてもらった。
けど「いまいち乗り切れなかった」「お祭感が薄かった」って人は俺以外にも多いと思う。
ディケイドの失敗を繰り返さないためかお祭としては控えめな方だったかな。
整合性を優先したためにあまり弾け切れなかった感じがする。
こんな事書いたら元も子もないけどお祭作品で整合性取るなんてかなり無謀な事なんだからディケイドほどやらかさなきゃもうちよい崩しても良かったんじゃない?
こんなにゲストの人が出てくれたんだからせめてその人には変身して欲しかったね。
「戦隊は5人揃って何ぼ」とは言ってもそれは変身してくれた時に出てくる台詞であって変身もしなかった今回では出てこないかな。
実際に変身したのがハリケンジャーだったけど、ゴウライ・シュリケンが出てない!ってよりも素直に歓迎する声の方が大きかったし。
ゴウライ・シュリケンに関しても「せっかく変身したんだから出して欲しい」っていう文句よりは願望に近いものに見えたし。
いまいちはじけ切れないからこそバスコ初登場の後半「戦隊VS戦隊」ってタイトルが出て来た時は燃えた。
ゴウカイジャーの6人、正確には初期のマーベラス・ジョー・ルカは凄くむかついた。
あまりにも態度が悪すぎる。レジェンドに対して上から目線もいいとこ。
地球人じゃないから尊敬する態度が出ないのは承知の上だけど、だからといってかつてのヒーローが下に見られて良い気分はしない。
199ヒーローで正式に35番目のスーパー戦隊として認められハカセも「この地球(ほし)は好きだよ」
と言うようにここで地球を守るという使命に目覚めたかというとそういうわけではなく。
確かにマーベラスたちにとっても199ヒーローが一つの転機になったはず。マーベラス役の小澤くんもブログか雑誌かは忘れたけどそんな事言ってた。
その戦いを終えた後もレジェンドたちに対する態度は変わらないし例によって上から目線。
レジェンドに埋もれないため、とは言いつつこれじゃあ不快なだけ。
今にして思えば前半でメンバー紹介と掘り下げをやって映画を皮切りに後半から一気に歴代戦士を出したメビウスは良くできていたんだと思う。
ハカセやアイムはともかくマーベラス・ジョー・ルカからは「地球を守る」という思いや使命は伝わってこなかった。
51話の「それがスーパー戦隊ってもんだろ!」もカッコいいとは思ったけどよく考えてみるとそれおかしくね?となる。
ゴーカイジャーの6人には歴代ゲストに埋もれないためにキャラも濃いし個性もある。それぞれの出生やゴーカイジャー加入の秘密も気になった。
けれどマーベラスは「宇宙最大のお宝を見つける」、ジョーはシド先輩絡みのお話、ルカもお宝やお金・故郷の事など個人エピソードがあまりにも先行しすぎている。
特に宇宙最大のお宝を見つけるってのがゴーカイジャーの第一目標だから地球を守るなんてのは2の次どころか3の次。
ハリケンジャー回では人々を守る為にわざと問題を外し続けた良い面もあるにはあるけど、やっぱり態度がでかかったりお宝優先なところが多くてそれらの印象が弱い。
設定を作りこんでスーパー戦隊の使命でもある「地球を守る」を2の次にしながらやった各個人のエピソード。
マーベラスは死にかけだったのにバスコに勝つしジョーVSパリゾーグはドラマパートこそ良かったけど戦闘は「うおおおおおお」でどうにかなっちゃう程度。
ルカは良かったけどハカセ・アイムに至ってはもったいぶっていたせいか明らかに描写不足。何も伝わってこないままはい、終り。
特にハカセなんて本当になんだったのか。謎を残すやり方も良いとは思うけどそれはサブキャラや6人目だからこそ面白いのであって初期メンバー5人の1人くらいはやりきって欲しい。
アイムも「道を教えて」とかで引っ張った割りにはわずか1話で終り。
ファミーユ星のことも全然予測できる範囲だし中盤でやってもいいエピソードを40話超えてからやるとは。
せめてもうちょいアイム絡みのエピソードを入れたり情報を小出しにしてくればね。
最初の方こそ「キャラの設定も良いから普通の海賊戦隊としてやったらどうなったんだろう」と思ったけど本当に最初だけというか。
実際に1年やったらただ薄っぺらいだけの作品で終ってそう。
設定的に仕方ないとはいえレジェンドにも不満が。
最初だと姫のように戦っている人もいたけど殆どが引退気味。
力だけではなくやる気まで失った感じ。
恭介や健太を見るに完全に後輩に任せている感じもあるけど、かつて自分たちが命がけ追い返した敵がまた来ているのにあのやる気のなさ。
やはり1人だけでいいから変身して欲しかった・・・
実際199のゴセイ変身やレジェンド大戦・ハリケン回、VSギャバンの大葉さん揃い踏みは凄く良かったし変身さえしちゃえば細かいことなんてどうでも良いよ。
ある意味一番不満・文句があるザンギャック。
歴代最強組織のはずがなぜこうなった・・・
特にワルズギル周りがあまりにも惜しい。
無能と言われ続けてきたワルズギルが信頼しているのはパリゾーグだけだしパリゾーグもそれを分かっている。
ワルズギルにとってパリゾーグは絶対必要だけど譲れないのはジョーも同じ。
無能呼ばわりしていると思っていたダマラスも大切に思っていた、など凄く良い要素なのにたった数話で終り。
これを最初から展開していれば凄く面白いストーリーが見られそうだったのに。
場面がザンギャックに移っても殆どワルズギルのギャグで終っている。
キアイドーが出てきた時にダマラスが前に出たシーンは「お?」と思ったけどまさかそこから3ヶ月近く何も無いとは思わなかったぜ・・・
インサーンなんか本当に何の為に出てきたのやら・・・
一見するとレジェンドたちが登場するから時間取られたようにも見えるけどそんなことはないはず。
ボウケン回やハリケン回のように戦う敵が当時の敵ばかりになったらザンギャックの出番も減るし影薄いのも仕方ないとは思う。
けれど大抵のレジェンド回ではバスコが出てくる一部を除きザンギャックが相手になっている。
レジェンドが出たからといってザンギャックの出番が無いかと言うとそういうわけではなくちゃんと出番はある。
その出番を殆どそれっきりで終る怪人に当てたり上でも書いたワルズギルのギャグに当ててるから深く掘り下げられなかった。
ロクな積み重ねをやらず迎えてしまったのが37・38話。
9ヶ月近くやってこなかったツケが一気に回ってきてワルズギルたちの関係だけを見せられて「もったいない」で終ってしまった。
当時の記事にも書いたけどこの勿体無さはオーズ本編に通じるものがある。
組織内部だけでもやばかったけどさらにやばいのがザンギャックという組織全体。
34のスーパー戦隊をあそこまで追い詰めたのにこの体たらく。
ワルズギルが死んで皇帝が来た時はラスト1クールは皇帝らとの凄まじい戦いが待っていると思ったら何も無いまま最終決戦へ。
これがあのレジェンド大戦で戦った組織なんだろうか・・・
ここまでボロクソに書いてるけどゴーカイジャーは好きだよ?
好きだからはっきり言わせて貰うと話の構成は歴代最低戦隊だと思っているゴセイジャー以下。
各組織を渡りながら裏で計画を立てているラスボスを倒す、文章や展開だけならまだゴセイジャーの方がしっかりしている。
個人エピソードを進めつつ敵の幹部とラスボスの息子を倒すなんて2クールもあればできる話。
レジェンド回でザンギャックが出てこないと言う訳ではないしライブマン回のようにザンギャック(バリゾーグ)が本筋にがっつり絡んでいるのもある。
レジェンド回があったから充てる尺が~なんてのはいい訳にならない。
その反面バスコは悪役としてかなり魅力的。
最初から最後までザンギャックよりも緊張感のある存在だったし。中途半端に改心せず十臓同様に最後まで悪役を貫いたのは立派。
サリーとのエピソードは見てみたかったけど「見てみたい」くらいで終るのがちょうどいいかな。
実際見たら拍子抜けしちゃうような部分があるだろうし匂わせる程度で十分。
戦闘絡みだとゴーカイチェンジの必要性のなさ。
どう贔屓目に見ても「ファンサービス」の域を出ていない。
そりゃ歴代戦隊に変身してくれるのは嬉しい。当時では無理だったことを今の技術で再現できるわけだし。
ドラマパートではなくバトルシーン目当てで見てるからこれほど嬉しいことはないさ。
けどそれらもファンサービスなんだよね、結局は。
最初からキーが揃っていてRPGで言えば装備を引き継いでやる2週目みたいな状態。
とはいえレンジャーキー回収の旅はマーベラスとアカレッド・バスコを繋ぐためのものだからキー0本の状態から始めるわけにもいかない。
なら最初はキーだけあっても変身不可能。大いなる力を貰ってからようやく変身できる、というディケイド方式にして欲しかった。
レジェンド回の前にその戦隊にゴーカイチェンジしたりといまいち理解できないことをやっていたし。
またレジェンド回でもその戦隊で締めることがなかったのが不満。
OPがかかってどんなに燃えても最後は無理矢理ファイナルウェーブかガレオンバスター。
ゴーカイ武器で敵を倒すように契約書にサインしたんだろうなーと伝わってきた。
興が冷めると言う言葉がぴったり。冷めると言えばロボ戦もまた。
元々ロボ戦自体そんな好きじゃないけどゴーカイジャーは完全に消化試合。
カンゼンゴーカイオーも期待していた程ではないし必殺技もしょぼい。
最初から全身ビームとかの方がよっぽど良いよ。
他には明らかにパワーバランスがおかしい対決も何度も。
さっきも書いたバスコの一騎打ちで死にかけのマーベラスが勝っちゃって、
ジョーVSバリゾーグは途中までかなり押されていたのに突拍子もない「うおおおおお!」で勝っちゃう。
マーベラスとしても文字通り「捨て身」の戦法で来たけど今更捨て身で埋まる程度の差じゃないでしょ。
ジョーも最後まで剣の技量では押されていてシド先輩超えはならず。
パワーバランスとはまた違うけど初期のゴーカイジャーは強すぎて全然戦闘に緊迫感がない。
宇宙を旅している海賊なんだから弱かったらまずいけどあれは強すぎ。
毎週何かしらの分野で宇宙最強の~が出てくるけど本当に最強かよというやられっぷり。
強すぎてせっかくゲキレン回でハカセとアイムが修行してもマーベラスたちだけで圧倒してたしね・・・
続きを読む
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/02/19(日) 12:51:14|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:12
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shakuserutoraiaru.html↑アクセルトライアル
明日ついにゴーカイジャー最終回か。ブログで出演する的なことを言っている人を除けばまだ誰か出るか予想しきれないから面白い。
久しぶりに説明会も研究室もバイトもない土曜日で家でのんびり。
それと3月始めに東京で会社説明会あるからバスの予約とチケット発券を。最近は全部コンビニでできるから便利。
最初は俺と友人の2人だけで行く予定だったんだけど、他の友達も一緒に行きたいということで6人に増えちゃった。
俺以外東京行ったことある人いないから1人じゃ不安とのこと。女の子は卒業旅行とかでディズニー行ったり渋谷原宿で買い物したりしそうだけど男はないしね。
というわけで当日は俺一人で全員案内。なんか燃えてくるw
以下週刊誌感想
○BLEACH
最終章突入とのことだけど5年以上はやるなw
確実にアランカル編よりは長くやりそう。
新キャラが出てきたけど今更出してる場合じゃないだろwさっさと零番隊とか霊王とかやって欲しい。
○ブラッディマンデイ
響最後の戦い。回想の教官?の言葉によると響の成績はクローンの中でも悪い方らしいし2対1はきつそう。
藤丸たちも集結して九条総理の下へ行きといよいよ最終決戦といったところ。
後1・2ヶ月くらいで終りそうだけど1期のが盛り上がったなあ。
○エデンの檻
まさかの合成動物登場。あんなのがトラップの下にいるとは。
あの至近距離でマリヤたちやばいだろw
○神のみぞ知るセカイ
ようやくヴィンテージたちが動き出す。
長い遠回りをした感があるけどようやく緊張感が出てきた。
ディアナの処理をノーラがやった時は勿体ねーと思ったけどここで生きてくるか。
- 2012/02/18(土) 17:27:37|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shakuseru.html↑アクセル
テストも終りアクセル・トライアル・ブースターの撮影を。
5月はマグネットステイツとマッシグラーが発売とな。バイクはもう見限られたと思ったから発売でびっくり。
電王のようにライダーのデザインはアレでもバイクはカッコいいというw
ディケイドライバーとダブルドライバーも廉価版で復活でディケイドライバーは尼で予約。
どこの予約も瞬殺みたいだし他の平成ライダーも出して欲しいね。ディケイド以降は9個しかないわけだし。
レジェンドライダーベルトなんかでお茶を濁さないで当時のDX版が欲しい。
レンジャーキーはボウケン・ゲキレンジャー始め4戦隊も発売。
余っているゲキバイオレット買わなくて良かった。これなら食玩で残っている追加戦士も買わなくて良いかな。
今度出る継続版食玩で出るゴセナイトやデカマスターのような番外戦士は買うけど6人目・追加戦士ならDX版で出そう。
後DXで出てない6人目はキバレンジャー・キングレンジャー・メガシルバーとかだけで追加戦士セットとか出そうな気もする。
理央様やメレ・ズバーンのような番外戦士はガシャでしか出ないのが悩みの種だけど。
さすがにレンジャーキーも2年目で終りだろうしプレバンでセットで出なかったらガシャ版に手を出すしかないか。
今度出る食玩版でゴーオンゴールドシルバーってガレオンバスターの初回限定版だったはずなのにあっさり付属とは・・・
フィギュアーツやテイルズで完全版商法ウェルカムな俺でもドン引きするレベル。
○就活その4「会・社・説・明」
テストも終りさぼっていた就活もぼちぼち再開。
この時期になると合同企業説明会は少なくなって会社が単独で開く説明会が多くなってくる。
なんかあれだ、でかい企業の説明会に行くとあたかも自分もそこに入れるんじゃないかと言う錯覚を起こす。
まあ夢は見ずに中堅~中小どころを狙っていけば大丈夫だろう、多分。
練習で受けるかーと思って募集した企業からいきなり「今月末に面接やるんでお願いします」ってメール来てびっくりしたw
普通4・5月くらいから面接なのに自己PRも面接練習もロクにしてないのに後2週間とかww
「当社を志望された理由は?」ってそんなのこっちが聞きたいわwww
- 2012/02/16(木) 23:19:58|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ロボ戦が凄い!圧倒的な数の大艦隊を前にゴーカイオーと豪獣神で迎え撃つゴーカイジャー。
マジドラゴン~マッハルコン、玩具化されていないゲキビースト・ゴセイヘッダー、
果てには映画だけの登場だったゴレンゴーカイオーにメガレンジャーの大いなる力でメガウイングを出して持てる限りの総力戦!!


まさか序盤からこれほど飛ばすとは思わなかった。せっかくだからニンジャマンも出して欲しい。
大いなる力もここで一気に単独しようして艦隊を蹴散らす。
1つ1つは対したこと無いものの数で押され始めマジドラゴンたちも撤退。
アクドス・ギルが乗っている本艦隊からの直接攻撃を喰らい一気に戦闘不能に陥るロボたち。
アクドス・ギルは高らかに勝利宣言、次の日に総攻撃を行うという。
いくらハカセでも1日でガレオンの修理は無理。途方にくれる6人だがそれぞれの場所で出会いと再会が。
ルカ&アイム組はゴーゴーファイブ回で助けた親子と遭遇。女の子もお母さんの盾になったりと勇気を出して頑張っている。
ジョー&ハカセ組みは天知博士とマジレンの山崎さんを遠くで見ていた。
事前情報で出るとは聞いてたけど山崎さんはマジレッドの人形出さないと分からないw
マーベラスの前には2話でシンケンレッドに変身した少年が。この1年頑張ってきたみたいでゴーミン相手に奮闘。

そして鎧の前にはマンモスレンジャー・ゴウシが!
当時と面影が変わってなくて安心する。
ゴウシは自分たちが消えてもいいから大いなる力を使ってくれと鎧に伝える。
かつてのレジェンド大戦はビックワンが言っていたように全員命を捨てる覚悟の戦いだった。
ゴウシの話を聞いた鎧は大破したガレオン内でみんなと合流。
宇宙最大のお宝を使うよう提案するが他の5人は使うつもりはなし。
例え過去を変える事は出来ても過去を否定したらそれを乗り越えた自分たちも否定することになってしまう。
決められた未来はつまらないだけだとマーベラス。鎧も決意し宇宙最大のお宝を破壊するのであった。
翌日、ザンギャックが攻めてくるが海賊旗を持ったゴーカイジャーが迎え撃つ。
「命を書けて人々を守る、それがスーパー戦隊ってもんだろ!」
これはカッコいい!
うっさいバーカや多くのゲストをなど最初の頃を思い出す。
変身してザンギャックと戦う6人。

途中でアームドティラノも登場!腕のリングは付いてる状態だね。
キングブラキオン相手に借りた時は付いてなくてブライの死後は付いてたし。
アームドティラノもレアだけど鎧を外したドラゴンレンジャーもまたレアだ。
できればジュウレンジャーのOPBGMかかって欲しかったけど展開的に仕方ない。
ダイランドー相手に突っ込んだところで終り。
以上第50話でした。
Aパートは凄い大迫力のロボ戦にBパートで決意を固めて変身~アームドティラノと盛りだくさんの内容。
特にロボ戦は凄かった。これまで溜めてた大いなる力を見せてくれたし。
メガレンジャーの大いなる力はメガプロテクターかと思ったけどメガウイングか。
ゴレンゴーカイオーがまた出てきてくれて嬉しい。まだ出てないのもあるから最終回やヒーロー大戦で見せてくれるかも。
戦闘シーンは良かったけどBパートで生身で挑むのはちょっと微妙。
「あの艦隊を前にどうする?」ってのを注目して見ていたのに艦隊そっちのけで地上戦やられてもね・・・
次回は艦隊と直接戦うのを避けて直に皇帝の元に行くみたいだしちょっと期待はずれ。
その代りマーベラスとゴールドモードになった鎧でも歯が立たないくらい強いみたいだけど。
ゲストはゴウシや天知博士、山崎さんなど多数登場。
ゴウシの登場は嬉しいね。今でも俳優続けているの右門さんくらいなものだし。
天知博士もカッコよかった。ゴセイジャー本編でもこれくらいカッコよければ・・・
あの本編があったから今回の活躍があったのかもしれないけど。
洗脳された望を助ける時とかは良かったんだけどね。


1年間続いたお祭も次回で本当に終り。
マーベラスがポーズ取る時はゆっくりなのにビシッ!と決めるのがカッコいい。
ゴーカイチェンジもいっぱいやってくれるみたいだしゲストの人も出て欲しいな。
予告でも出し惜しみしてる感があるし本当に最終回は楽しみ。
○ジュウレンジャーの思い出
カクレンで終りかと思ったけどせっかくゴウシが出てきてくれたのでw
覚えている中でジュウレンジャーが一番最初に見た戦隊物。
とはいっても記憶はあまりなくてビデオが見返したのが最後だけど。
ブライ関連のエピソードは良い話多かった。改心した時やブライの最後とかは感動したし。
けどゲキの方が身長高いせいか子供の頃はブライがお兄さんって感じがしなかったw
ゲキは終始頼りになるリーダーだったし今でもそう思っているけど、戦闘シーンは常にグリフォーザーに負けててあんまり強いってイメージがない。
大獣神もそんな感じ。その代り究極合体大獣神の頼り甲斐は凄かった。
バンドーラなんかも敵ながら好きだった。曽我さんが生きていれば・・・とは思っちゃうね。
初めて見たのがジュウレンジャーだから6人目の戦士や多くのロボが出てきても違和感なかったけれど当時としては画期的に。
ゴーカイジャー放送を気に製作側にも歴代を振り返る機会やインタビューもあってその中で必ずといって良い程触れられるのがジェットマンとジュウレンジャー。
ジェットマンでドラマスタイルを確立してジュウレンジャーで6人目や多くのロボを出したりと意欲作になっているし。
特にジュウレンジャーから海外進出してパワーレンジャーとしてやっているし東映としてもかなり思い出深い戦隊なんじゃないかな。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/02/14(火) 15:13:42|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
宇津木が変身した?と思われるペガサスゾディアーツ相手に説得を試みるも効果なし。
変わりにメテオが腹に一発お見舞いするもヴァルゴの邪魔もあり逃げられてしまう。
けどメテオの手にはヴァルゴが残していった1枚の羽が。
先生を傷つける気?で先生がスイッチャーと判断し弦太朗は逆に指導してやろうと考える。
次の日、落語研究会の部長に会うと明らかに宇津木を悪く言ったり腹を押さえたりと怪しすぎる要素満々。
お前さんが噂の転校生、ってそろそろ半年近く経つのに未だに転校生呼ばわりとは。
いつの間にか食堂に友人だらけかと思えばその一方で顔すら覚えられているのも怪しいってのもなんだかな。
ちなみに宇津木は誤魔化したりする時頬を擦る癖があるらしい。
「あ~そうなんだ。すげえ、よく見てんな」
ちなみに17話。
「相手をよく見なくちゃ何も始まらない」
あ・・・れ?
流星はヴァルゴの羽で呼び出しを喰らっていたようで変身していつもの橋の下へ。
待っていたヴァルゴと即バトルになるが明らかに今までの中で一番強い。
リミットブレイクを使っても効かないなど強敵の部類。映画で戦った弦太朗良く無事でいられたなあ。
この場はヴァルゴが見逃してくれたけどあのまま続けてたらやばかった。ヴァルゴもここで見逃したのが命取りになりそう。
弦太朗は宇津木がいるキックボクシングジムに行きスパーリングを。
当然適うはずも無く例のキックの前に沈む。気を失ってしまい水をかけられて目覚める。

「迷ってんなら来いよ、学校。明日生活指導だぜ」
誰このイケメン///どこのイケメンだよwwカッコよすぎるだろww
平成ライダーの中でも1・2位争うイケメンかもしれん。
翌日宇津木の前に現れる変身したフォーゼ。
さすがに帰ろうとする宇津木を問い詰めてスイッチを渡してもらうように懇願。
観念したのかスイッチを出す宇津木。が、それはゾディアーツスイッチではなく火災警報器のスイッチ。
イライラしてしまい蹴り飛ばしたら外れたらしい。後ろにいる橘さん「ナズェミテルンディス!」を狙っているとしか思えんw
急いで謝る弦太朗。弦太朗の一直線さを見て羨ましがる宇津木。
キックが好きだけどそれだけで食べていく自身がないから辞表を出せずにいた。
弦太朗はそれをぎりぎりのところで頑張っている証拠だという。
今は友達作りとライダー部という2つの道を進んでいるがいずれ1つの道に繋がり一直線となることを信じている弦太朗。
そこにライダー部から入りスイッチャーが判明したとの連絡が。
犯人はやはり落研部長。流星がマグネットステイツによって時計が狂っているのを気付いたり腹に一撃を加えられたことを見抜き判明した模様。
問いだすとスイッチは拾ったとあっさり白状。
「俺の腹は黒いぜ?」
さっきから上手いなwJKも得意のダンスを生かして交すのが凄いw
弦太朗も変身するも流星はJKに見つかり変身できず。
弦太朗はウォーター・ビートを使い連続攻撃。5話で登場してムービー大戦でもはぶられたビートが約4ヶ月ぶりに登場。
がビートの衝撃波も防ぐペガサス。何気に強いペガサスに苦戦しているところに宇津木がやってきて指導してくれる。
何気に出番が多いスパイクスイッチを出して宇津木の指示通りにキックを繰り出してダメージを与えていく。
逃げるペガサスにステルス&ホイールで追いかけるフォーゼ。主役が姿消して高速移動は卑怯臭いw
ディケイド激情体がやったクロックアップ+インビジブルの下位版みたいなものかな。
追いついた先でクロー・シールド・ハンマーを使い猛攻をかけて締めはマグネットステイツ。リミットブレイクを使い一気に倒す。
「最輝星も輝かない。外れ野郎だったな」
が復活。これは恥ずかしいw
理事長も久しぶりにホロスコープルが復活すると喜んでいるし実際姿が変わりかに座のキャンサーゾディアーツに。
デザインはともかく名前だけ見ると弱体化したとしかw
逃げられた後褒められる流星。
ヴァルゴと戦った時に「彼」と口走ったから気付いたらしいがそれもわざとっぽい。
わざと倒させてラストワンを超えさせるのが目的だったのかも。
宇津木は弦太朗相手にまたスパーリング。どうやらキックボクシング部を作る予定らしい。
さすがに毎回とは言わなくともたまにならゲストで出てくれるかも。
以上第22話でした。
単発エピソードかと思いきやまさかのホロスコープ覚醒回。
何年も活動を続けてやっと4体揃ったのにあっさり拾った奴が覚醒とはw
ここらへんは園田先生や橘さんの必死さを笑うところなのかもしれないが。
初めてテレビで新幹部覚醒回という大事な話にも関わらずスイッチャーの落研部長に関しては対して触れられず。
落研部長については役者さんで随分救われたなーと。
俺も落語は詳しいわけじゃないけどこの役者さんが上手いのは分かるし、変なシーンもなんとかカバーできたと思ってる。
落研部長に関しては次回で掘り下げるかもしれないけど今回だけ見たら落語の上手さ意外は印象薄いかな。
改めて今回のエピソードでフォーゼはスイッチャーが誰か?って謎解きをしたいのかどうなのかが良く分からなくなってきた。
探偵・事件物であるダブルほど凝ってないのはともかくとしてミスリードがあまりにもわざとらしすぎる。
スイッチャー探しより友達作りがメインとはいえ「誰がスイッチャー?」と考える楽しみもあるのにそういう意外性を途中で潰して楽しませない作りになってる。
特に冒頭のやり取りなんていくら子供でも明らかに気付くだろ・・・
Wの電波塔の道化師なんて「お前かよ!」ってびっくりしたものだけど。そういう意外性がフォーゼにはないかな。
今回はヴァルゴのおかげで?流星が気付いたけど変わりにライダー部がどんどん空気になっていくね。
流星が立ち回りとして優秀すぎる。
賢吾のスイッチ調整・大文字のダイザーによるサポート・JK、友子の情報収集・感の良さがあるなど全部1人でこなしちゃってる。
一応大文字の一言で決定付けた感はあったけど流星ならそれがなくとも自然と気付きそうだし。
落研部長がスイッチャーだと気付いたシーンはJKでも良いと思ったけどね。
「そういや部長、さっきめちゃくちゃ痛がってましたよね?」とかでも動揺は誘えそうだけど。
ドラマパートは活躍してる代わりに戦闘シーンだと早くも限界が見えてきた。
手数が多いだけで一撃はそんなに重くないみたいだし、エレキを使ったリミットブレイクも
フォーゼとのツインリミットブレイクも駄目で今回に至ってはいくら幹部級とはいえリミットブレイクでも全然余裕という。
もうメテオの強さの底が見えちゃってるね。だからこそフォーゼよりも早くパワーアップするんだろうけど。
今のところ流星が危機感持ってない事の方が危ないかも。持ち駒(リミットブレイク)は全部通用しないのにまだなんとかなると思ってそうだ。
一応前回のエピソードで「俺は勝てるのか?」と自問自答してたシーンはあったけど。
フォーゼの戦闘シーンではスイッチ連発!これこそがフォーゼといったところ。
前回はボード・ウインチのアクションがちょっと長く思えたけど今回の連発は見ていて気持ちが良い。
が、久しぶりに登場のビートはポーズを決めることがあっても棒立ちのまま。
5話で棒立ちの時は「巨匠じゃ棒立ちじゃん。やっぱ坂本監督じゃなきゃ~」なんて文句言われてるの思い出した。
あの時一緒に使ったチェーンアレイは映画で思いっきり振り回していたけどビートは特に変わらず。
こればっかりは坂本監督でも無理か。ホイールで相手の周りを移動しながら360度超音波攻撃とかはできそうだけど。
初めて見た時はロケットの下位互換だと思ったホイールだけどかなり応用効きそうなスイッチだから多用して欲しいところ。
次回は正義のゾディアーツ登場。時期的にオーズのバッタヤミーと同じなんだがw
にしても現状ごっこ遊びから抜け出せていないライダー部でマジメに正義について触れられてもね。
オーズはどんなにキャラが増えても「欲望」という柱から離れないようになっていたから意味があったけどフォーゼだとどうなるのやら。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/02/13(月) 20:44:02|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
すっげえええええええええ!!ドラマ・バトル共に文句なし!なんて面白さだ!!
烈火炎装状態の牙狼斬馬剣が見れただけで大満足なのに最後にスーパーサプライズが!
顔はどことなくホラーっぽくて鎧本体はキバみたいだ。ていうかゼロみたいな鎧多いな。
それに鎧そのものが全部CG作成っぽいね。さすがにこの時期に新規で1体作るのはきついか。
最後とびかかる前に仮面の男もジャアクの鎧召還したら最高に燃えたかもしれんw
レオが裏切ってなくて本当に良い人で安心した。
最後に飛び出してきたのは零?翼?と思ったらレオでびっくり。
鎧召還する時の「溜め」もいいね。ああいう緊張感があるのはライダーにも欲しい。
この調子で魔戒可動も発売して欲しいなw
ギンガ当たりもプラ製の剣と烈火炎装状態の牙狼斬馬剣とセットで。
- 2012/02/10(金) 15:29:44|
- MAKAISENKI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
徹夜明けの更新。最近リアルが忙しくてやばい。
テスト終った後ずっと課題で研究室に篭りっ放しだ。
昨日も友達とやってたんだけど夜の大学ってめっちゃテンション上がるなww
「うおー終んねー!」
「徹夜だ徹夜ww」
↓
研究室で寝泊りするのもアレなので一人暮らしの友人の家に
↓
夜中の2時くらいに終る
「よし終ったー!」
「おおおおおおおおお!!」
「酒だー!酒買って来いwww」
そっから夜通しで宅呑み。
覚えてるのが4時・5時くらいまででみんな起きたのが10時過ぎ。
1人暮らしの部屋で5人も大の字で寝るもんじゃないな。寝違えて首が痛い。
ファミレスで朝食?を食べて資料整理して帰宅、今に至ると。

帰りのコンビニでなんとなーくマスコレ11を摘んだら一発でタジャドルきたww
VOL11はタジャドルのために箱で買おうと思ってたけどもういいやw
後欲しいのはネガ電王・幽汽・ドレイクくらいだからショップで買っちゃおう。

ちょっと前の話になるけど簡単なフィギュア棚を作るべくダイソーで木材を購入。

100円で厚さ6ミリの木が1枚だと不安なので両面テープやボンドで重ねて2枚に。
木だとどうしても重みでたるみが出るから一枚じゃ不安だし。

ちっちゃい木材も同じようにして脚に。

最後にくっつけるとこんな感じ。
高さ20cm、横45cm、奥行き17cm、暑さ1.2cmの棚に。
木をくっつけても隙間が出来ちゃったけどまぁ仕方ない。両面テープとか入れても千円程度で作れたと思えば。

E&Pを乗っけるとこんな感じ。
下段はジャアクとバロンくらいは入れそう。
上段はキバのところにライゴウ飾れるか不安だ。あれめちゃくちゃでかいし。その前に注文するかも迷ってるんですけどね。
- 2012/02/10(金) 00:46:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バルイーグルがカッコいいバスコを倒し今度こそ35の大いなる力を手にしたゴーカイジャー。
いよいよ宇宙最大のお宝が手に入るということでマーベラスも怪我を押して出てくる。
大いなる力だけは揃ったがその内の5戦隊はバスコが奪い取ったもの。
自分たちが認められたのに使うわけには・・・となるが例の真っ白な空間へ飛ばされる6人。
そこに過去に変身したレジェンドらが一気に登場。まさか序盤から出演されるとは!
バルイーグルの人は長官っぽい服来てるし当時から30年くらい経ってるから相当出世してそう。
ファイブイエローの人も年をとっても凄く綺麗な人でびっくり。
5人に認められ正式に全戦隊から大いなる力を受取る。
バスコがナビィをイレギュラーな存在だと言っていたことを思い出し弄りだす。
マーベラスが宝箱を開けるとレンジャーキーが反応しナビィがまんま巨大な扉に。
鍵穴は全部で34。もちろん各戦隊のレンジャーキーが対応して鍵をセット。
ここで浮かび上がったのが全部レッドってのが良いね。
扉の奥に進むと宇宙最大の宝である三角形の物体が。
ちゃんとした物質として存在していた模様。
しかも意思を持っていて語りかけてくる。
この力を使えばザンギャックを消滅させてザンギャックのせいで死んだ人々も生き返ることが可能。
シド先輩もルカの妹もアイムの両親・ファミーユ星も大丈夫だという。
ザンギャックを消滅させるだけならまだしも過去も全部変えちゃうのに本気で喜んでいるみんながちょっと。
使えばハッピーエンドが待っているがその代りに大いなる力と歴代のヒーローはみな消滅してしまう。
さすがに戸惑う一同。そんな時出世コースに返り咲くべくインサーンが登場。
胸にインサーンの顔がでかでかと作られていてグレードワルズと同レベルw
ロボ2台を出して出動し大量のスゴーミンは鎧が引き受けてゴーカイはインサーンとバトル。
この期に及んで風雷丸を出すもバリアーの前に通用せず。
その代り2戦隊分の大いなる力をここで発動!さすがに5つとはいかなかったけど確かな活躍を。
久しぶりのシンケンゴーカイオーにチェンジして烈火大斬刀でフィニッシュ。
やられるのはえーと思ったらまだ地上戦が残っていた。
4体のドゴーミンも助太刀するようで5対5のバトル。ドゴーミンのスーツは2着しかないと思ったから4体出てきてびっくり。
ここで力を貰った5戦隊のヒーローにゴーカイチェンジ!
しかも当時のOPが次々とかかる豪華仕様。ここにきてまさかの大盤振る舞いである。
中でもバルイーグルがめちゃくちゃカッコいい。布みたいなスーツはともかくマスクは30年前とは思えぬカッコよさ。
最後はバルイーグルの技で決めれば完璧だったけど残念ながらガレオンバスターで。ブルーチャージはまだか~。
鎧もスゴーミンを倒し終わりひと段落と思いきや皇帝の声が響く。
インサーンは完全に囮。目的は再び地球へ攻める為に大量の軍艦を用意させること。
その数は以前のレジェンド大戦の数倍!34のスーパー戦隊でも追い返すのがやっとだというのに今いるのはゴーカイジャーただ1戦隊のみ。
これまで空気だった皇帝が最後でようやく出てきてさあどうなる、で次回へ。
以上第49話でした。
例年ならここで最終回だけどゴーカイジャーは後2週間ほど続いて嬉しい。
今回は冒頭からレジェンド登場の激励・戦闘もその戦士にゴーカイチェンジと超大盤振る舞い。
認められた訳じゃないけどどうするの?と思ってたけどちゃんとフォローあって良かった。
これでもまだ不満な人はいるかもしれないけど俺からしたらめっちゃ羨ましいw
引退した戦隊からも呼んでいるみたいだし結構オファー出すのも苦労してそう。
OK出てもここで一気に5人出すためにスケジュール調整とかあっただろうしゴーカイスタッフは良くやってると思うよ。
てか今ウィキ見たらサンバルカンってデンジマンと繋がっててバルイーグルは2代目なのね。
序盤から引っ張った宇宙最大のお宝も登場。
最初の頃は宝は地球そのものや地球人との絆と思っていたけど大先生にお叱りを受けて?wちゃんとした固体に。
大いなる力は結局使いそうにないかな。
次回予告を見るに大いなる力なんて無くても大丈夫→やっぱ負けるみたいな流れっぽいし。
それよりもゴウシ登場が嬉しい!先週はゲキやブライのが良いなーなんて言ったけど実際にあの服来たゴウシを見たらテンション上がった。
鎧の様子を見る限り多分ザンギャックに負けてかなり落ち込んでいる様子。
最終決戦を前に落ち込んだヒーローを激励なんて最後の最後でめっちゃ美味しいポディションじゃないかw
今回のレジェンドが言った激励の言葉は1人を除いてOPの歌詞かららしい。
ならゴウシは「存在が消滅しても大丈夫。俺たちは永遠の戦士なんだ!」とか言ってくれそう。
バトルシーンだとアームドティラノが登場!これがジュウレンジャーの大いなる力か!?
スーパーゴセイジャーは199で共演したから別格としてそれ以外の強化系態は初めて。
スーパーヒーロー大戦じゃデカレンジャースワットモードのスチールもあったしこれからどんどん強化系態を出して欲しい。
テーマ:海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/02/08(水) 01:19:40|
- ゴーカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
いつものようにコントをかます弦太郎とアンガ田中。
そこに橘さんと新教師である宇津木先生が。園田先生は辞職ということになったらしい。
宇津木先生もクール系教師かと思いきややめたいと呟いたり面倒くさそうにしている。
ここのハイキックはめっちゃ脚が上がってて凄い。
その夜ペガサスゾディアーツが出現。空手をやっている若者たちを次々遅いもうバレバレのハイキックを。
ここまで同じだと宇津木先生と思いたくなるけどスイッチャーの肩幅が広く見えたから男?と思ってしまう。
次の日進路指導質によばれる弦太郎ら3人組。
お仕置きを食らうのかと思いきや現状を聞いてはい、終わり。
賢吾としては留年してでもゾディアーツを倒そうとしているみたいだ。
弦太郎は一直線ということでまぁいつもどおり。ユウキに関しては言うまい。
大文字や美羽はAO・推薦で進学が決まったようだ。
やっぱり3月で卒業、後はOBとして顔を見せるにするんだろう。
アメリカの学校みたく9月から新学期だ!ってのもちょくちょく見たけど最初のほうで「新学期」って言葉が出てる時点でそれはないと思ったし。
ペガサスはまたトレーニングしている女性を襲うが強い強い。
やけに強いと思ったらリブラ。どうもこのスイッチは橘さんが渡そうとした際フォーゼに邪魔されて紛失しまったものらしい。
それを誰かが拾ったみたいだけど誰なのか分からないため接触を図っているようだ。
理事長からもプレッシャーをかけられているしいよいよやばくなってきた。
その戦いにフォーゼとメテオが乱入。
新スイッチ・クローを使って応戦。「セイヤー!」っておいw
なんだかんだ言ってもすっかり共闘している2人。
影から見ている友子らが流星がいないことに気づき始める。臆病ですから!で凌ぐもそろそろ限界な気が。
正体隠して戦うなんて撃墜されてその間に連絡が取れないウルトラマンだからこそ出来る技であってライダーじゃ厳しいでしょ。
ペガサスが落とした扇子を頼りにライダー部みんなで調査開始。
JKと流星は落語研究部の部長と接触。気まずそうな顔してるし当たりか?
一方弦太郎はボクシングジムに通う宇津木先生のところへ。学校では見せない顔で生き生きと楽しんでいる。
キックボクシングで食べていけるならそっち一筋でやりたいらしいけどそうはいかず教師をやっているようだ。
その後JKたちと合流し扇子は先生に没収されたものだと判明。それに加えてハイキック。これで繋がったわけだ。
大文字は美羽の命令で囮になってペガサスをおびき出す作戦に。
美羽に言われたら仕方ないと買って出る。本当に来るのかなーなんて思ったら本当に来たw
弦太郎らに連絡を取りながら猛ダッシュで逃げる大文字。常人離れした怪人相手に長時間逃げられるのは凄いなw
逃げた場所に弦太郎たちが待ち伏せしていてフォーゼに、流星も隠れつつも変身。
周りが工事現場ということでマグネットステイツに変身。周りの工具で動きを止めて一気に攻撃も逃げられる。
せっかくホイールなんて便利なものがあるのにわざわざ変身解除してウインチ+ボートなんて面倒な真似を。
スイッチ出さないから仕方ないとは言えマグネットステイツが動ける機会を捨ててしまって残念。
途中でヴァルゴが出てきてダスタードを出してくる。
セイヤーに続き「羽根付きか?」で反応しているあたり劇場版と繋がっているものだと実感できる。
ウインチで捕まったままボードのアクションで蹴散らす。
いまいち坂本監督のワイヤーには慣れないけどバイクからジャンプして飛び蹴り食らわすメテオはカッコよかった。
改めてクローを使い戦闘開始。2対1だけあって押してるけど「先生を殴る気?」で止まるのも違和感。
これまで散々生徒と分かってて殴っているのに今更戸惑う素振りを見せられてもね。
今までの戦いを見る限り友達になろうとしているスイッチャーと泣く泣く戦っているようにも見えないし。
以上第21話でした。
先生役でハリケンブルーや最近だとWのリリィ白銀=インビジブルで登場した長澤さんがゲストに。
長澤さんは明るい役しか見たことないから今回のようなのは新鮮。21・22話のゲストのようでヴァルゴではないようだ。
スイッチャーは宇津木先生じゃないと思うんだよね。
あんだけハイキックの動きを見せておくのは子供に分かりやすくを超えて逆に怪しい。
途中で出てきた落語研究会の部長だとは思うんだけどね。
もしかしたら兄妹であのキック技は姉(親)から教わったものなのかもしれないし。
そうすると途中で出てきた凄いアクションをするトレーニング中の女性はなんだったのか。結構意味ありげに映してたし。
今のところスイッチャーは生徒、幹部であっても天高関係者で統一してるんだから変に捻らず統一して欲しいものだ。
ドラマパートはまぁ可もなく不可もなく普通の1エピソードというか。
その中でも橘さんの立場が危うくなったり劇場版のつながりを見せるシーンがあったりと良い所もチラホラ。
君までダークネビュラに送りたくはないと言っているもののこれ以上動ける人員を送ってどうする。
生徒はいくらでもいる、ってことは大事なのは処刑人のヴァルゴと側近のレオだけでいざとなれば直々に渡したりするのかな。
CMではスーパーヒーロー大戦の映像が。
久しぶりに主役として動くディケイドを見れた。
公開は4月下旬のようでその頃はディケイドもゴーカイジャーも過去のヒーロー。
ディケイドとゴーカイのがオールスター作品向けとは言え現行主役が脇になるってのも凄い。
ネタバレになるけどフォーゼ・メテオ最強フォームも出てきたね。
コズミックステイツは意外にカッコよくてびっくり。それまでが酷かったからまともに見えるってのが大きいけどw
それでもコンプリ→エクストリームのように2年酷いのが続いた分プトティラ→コズミックと今度は2年連続でカッコいいのが続いて嬉しいよ。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/02/05(日) 13:36:07|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:3

フォーゼ登場編。
ラインナップはフォーゼ・ブラック・シャドームーン・ファイズ・ファイズアクセル。

まずはファイズから。クリムゾンスマッシュ待機ポーズで発売。

前後左右から。基本的にはディケイドの頃に出たやつの当時は惜しまれた目の銀ライン省略だが今回ではしっかりと。

が、当時は惜しまれた目の銀ライン省略だが今回ではしっかりと。
ファイズポインターのミッションメモリーや指先の銀色も造形・塗装されている。


角度を変えて。

続いてファイズアクセルフォーム。

前後左右。
下半身はファイズアクセルのリペ。上半身だけ新規造形に。

各部アップ。マスクなどは流用だけど一部ベルトのポインターは違ったり。
開いた今日部分は塗装が省略されてる。色もちょっと暗め。

アクセルになるために必要なファイズアクセルも。
この小ささでこれだけやってあれば十分かと。

こっちも色んな角度から。
カッコいいけどよく考えたらアクセルになったらすぐ高速移動するのでクリスマ前にこのポーズやってないような。

2人でクリスマ待機。
今回はアクセル狙いでファイズも当たっちゃったけどラインナップ的には外れなし。
どれ摘んでも良い奴が出そう。
次のHDMは赤いライダーということでクウガや響鬼紅、ファイヤーステイツ・スーパータトバが。
平成ライダーオンりーでいくのかな
- 2012/02/03(金) 20:20:06|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スイッチ余裕すぎる人気らしいアギトスイッチもそれなりに残っているしどこ行っても買えるわ。
DX4にある21はスルーしてのk路イのウォーター・メディカル・ホイールを。
開始5ヶ月で30番台まで来ちゃったし春ごろには40番まで出し終わりそうだ。それ以降何するか気になる。
メテオスイッチはまだ考え中。メテオドライバーの出来がいいからもしかたら買うかもしれないし。
ベルトがどこ行っても買えるようになったのは良いことだけど、今度は研究や就活で買うタイミングが難しいw
アーツフォーゼもスタンド・モジュールセットは無理だけど本体だけなら発売にいけばなんとか。
もっとも尼のマケプレ見ても対して高騰してないから買おうと思えば買えるんだけどね。
スタンドセットは興味なかったしモジュール01もファイヤーステイツが出たときにガトリング+ランチャーやりたいから様子見かな。
HDM創絶はファイズアクセル狙いで。配置情報通りに摘んだはずがノーマルファイズだったので慌ててもう1つ買ってなんとか。
造形自体は良いけど塗装は省略済みだね。この2つに限った話じゃないけど色合いもちょっと仄暗い感じ。
○牙狼MAKAISENKI
・15話
イイハナシダナーと思ったら最後の最後で・・・
子供たちが次々喰われるシーンは見てられないな。
ああいう修行している場所は強力な結界か何か張ってあるイメージなんだけど教われるものなのか。
結界を突破できるほど協力なのかな。実際鋼牙(白)が大人になるまでの10年以上生き延びていたっぽいし。
それよりも棒立ちのザンキさんら魔戒騎士が・・・
本当にあっという間だから思わず棒立ちになっちゃったんだろうけどもっと早く動いてほしい。あのせいで「魔戒騎士何人もいるのに何やってるの?」って思っちゃった。
せめて騒ぎを聞きつけてダッシュで駆けつけてそのまま鎧召還だったら良かったんだけど。
・16話
仮面の男はレオだったのかー(棒)
あのでかいやつに任せて逃げるのかと思ったら乗り込むんかいw
でかいのは本体はモロク(轟天初登場時の敵)、腕はグラウ竜(バランカスの実の相手)みたいだ。
爆発ともに轟天来るか?と思ったら銀牙までキター!
とはいえ相変わらず違和感のあるCGなので変にフルCGよりは13話みたく実写アクションのが好きだったり。
結果的に仮面の男はレオだったけど本人と言うよりは誰かの配下の気が。
牙狼自体そんなストーリー凝ってないとはいえあまりにもストレートすぎる。
15話でも紫は喰われてないみたいだし幻が出てきた時鋼牙に激励を送ってないから紫が仮面の男のような。
紫=仮面の男ではあるけど仮面の男=レオやレオ=紫ではないと思う。
レオが紫なら鋼牙も初対面の時に面影を感じても良いはずだし。
やっぱり仮面の男本体?の配下だと思うんだけどねー。最初の方で死んだ魔戒騎士のことを悲しんでいたようにも見えたし。
○魔戒可動バロン
かっけえええええええ!!
シリーズ初の完全新規造形に剣もようやく脱ダイキャスト。
ページにも「今後の新規造形の展開の可能性も」とあるし銀牙やコダマを期待しちゃうよ?
実際問題これまではただ間接仕込んでちょっと新武器追加くらいで当時のファンを掴みきれてないのが現状だけどこれ次第では継続か存続かの流れは決まりそう。
限定だと思ったバロンが一般だからWEBでバドは出そうだ。
○レミオロメン解散
俺が中学の頃(6年くらい前)大ヒットしててよく友達とカラオケで歌ってたけど解散かあ。
最近はすっかり聞かなくなったし粉雪と3月9日のイメージが強すぎて。
3月9日は中学の卒業式で歌おうぜ、ってなって結構いいところまで行ったんだけど最後の最後で却下されたのも良い思い出。
- 2012/02/01(水) 20:47:30|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
仮面の男はレオだったのかー(棒)
あのでかいやつに任せて逃げるのかと思ったら乗り込むんかいw
でかいのは本体はモロク(轟天初登場時の敵)、腕はグラウ竜(バランカスの実の相手)みたいだ。
爆発ともに轟天来るか?と思ったら銀牙までキター!
とはいえ相変わらず違和感のあるCGなので変にフルCGよりは13話みたく実写アクションのが好きだったり。
結果的に仮面の男はレオだったけど本人と言うよりは誰かの配下の気が。
牙狼自体そんなストーリー凝ってないとはいえあまりにもストレートすぎる。
15話でも紫は喰われてないみたいだし幻が出てきた時鋼牙に激励を送ってないから紫が仮面の男のような。
紫=仮面の男ではあるけど仮面の男=レオやレオ=紫ではないと思う。
レオが紫なら鋼牙も初対面の時に面影を感じても良いはずだし。
やっぱり仮面の男本体?の配下だと思うんだけどねー。最初の方で死んだ魔戒騎士のことを悲しんでいたようにも見えたし。
- 2012/02/01(水) 00:45:01|
- MAKAISENKI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
¥
イイハナシダナーと思ったら最後の最後で・・・
子供たちが次々喰われるシーンは見てられないな。
ああいう修行している場所は強力な結界か何か張ってあるイメージなんだけど教われるものなのか。
結界を突破できるほど協力なのかな。実際鋼牙(白)が大人になるまでの10年以上生き延びていたっぽいし。
それよりも棒立ちのザンキさんら魔戒騎士が・・・
本当にあっという間だから思わず棒立ちになっちゃったんだろうけどもっと早く動いてほしい。あのせいで「魔戒騎士何人もいるのに何やってるの?」って思っちゃった。
せめて騒ぎを聞きつけてダッシュで駆けつけてそのまま鎧召還だったら良かったんだけど。
- 2012/02/01(水) 00:44:20|
- MAKAISENKI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0