fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

今日のお買い物

110331-1.jpg
○S.H.フィギュアーツ フォーゼエレキステイツ

雨だったとはいえ3割引でも30個近く余っていて余裕。
基本となるフォーゼですら土日は持ったから大丈夫だと思っていたけどここまでとは。
見ただけで金色の再現度が凄いしカッコいい。これで複眼ズレさえなければ完璧なんだが・・・


○仮面ライダーオーズ特写写真集
昨日発売の写真集で無事購入。
ディケイド以降すっかり3月発売の流れだ。

110331-2.jpg
開くとオーメダル一覧が。テレビに出た3×8枚の他にもタマシーやスーパータトバ・ポセイドン・カンガルー・エックス、アマゾン、ストロンガー・最終回の割れたタカなどを完全収録。


110331-3.jpg
内容はタトバコンボからスタート。メダルは実際のプロップと同サイズ。
今回は気持ち分ダブルの時より写真枚数が増えたような気がする。


110331-4.jpg
コンボページは各素材説明+亜種を1つだけ紹介。
亜種がないって聞いてたからあって安心。本書では4~5体ほど亜種を収録。
さすがに劇中に出てきてやつ全部は無理だった模様。
画像にもあるタトバパープルアイはブラカワニの紫色パーツを流用して作ったらしい。


110331-5.jpg
ガタキリバは大量の分身に笑ったw
ジャンプの時に使うバッタレッグはCGだけど実際のプロップも作ったらしい。


110331-6.jpg
その後もコンボ・亜種は続きタジャドルへ。タジャドルは宇宙船にも載ってたね。
暗闇で光るタカヘッドブレイブがカッコよすぎる。
どのコンボも同じ色に見えて微妙に色を変えてあるけど、タジャドルはアンクの力で変身する特別なコンボということで全部赤色に。
タトバ・タジャドル・プトティラとサークルの色が金色なのはそれぞれ特別なコンボを意味しているのかな。


110331-7.jpg
最強フォームのプトティラも。見開きでこの迫力だから一瞬びびった。
原寸大のマスクを見れる特写だけどオーズシリーズはマスクがでかすぎてページに入らないため横や斜めから映したのが多い。
メダガブリューを地面に手を突っ込んで出すようにしたのは「地中で眠っている化石(恐竜)を掘り起こす」をイメージした結果とのこと。これは上手い。


110331-8.jpg
映画限定のブラカワニやタマシー、そしてスーパータトバも収録。
あんだけダサいと思っているスーパータトバも暗闇の中ではめっちゃカッコよく見える。
響鬼~電王までは白いページばかりだったこの特写シリーズもキバから思い切って黒い背景を使ったおかげでさらにカッコよさが出ている。
スーパータトバには撮影時期の関係上高岩さんだけでなく永徳さんや渡辺さんも入ってたとか。

110331-9.jpg
110331-10.jpg
Wバースも。CLAWSやバース・デイも収録。
プロトバースは赤テープで張っただけのお手軽仕様。


110331-11.jpg
アクアとカンガルーメダルを使った亜種、ポセイドン・コアはここに収録。
アクアは何ページも使ってくれたけどポセイドンはスチールだけで終わってしまい残念。
せっかくスーツ作っただんだから見せて欲しい。

他にはアンクの腕も載っているけれどグリードたちは未掲載。
イマジンが載ったのはライダー側だからだろうか。
ちなみに主役の映司が変身するはずの映司グリードもない。腕アンク以外の怪人は完全カットの模様。

特写が終わるとデザイナーインタビューも。
最初タジャドルは亜種がない設定だったけど、ガンバライドもあるからということで亜種OKになったんだとか。
プトティラは最初から亜種がないと決まっていたので1つのデザインとして集中したのこと。
胸のサークルが立体的なのは「メダル」であることを強調したから。
プトティラの最終原稿提出したのが番組開始から1ヶ月程度。そっからスーツ作らないといけないとは言え、本当に早いスピードで回しているんだ。

最後には武部Pやバンダイ担当のインタビューも。
武部Pはとにかく様々な色で戦うヒーローにしたかったとか。
ちょっと前までは「戦隊レッドと被るから赤だけは絶対に使うな」と言われていたけど気付けば赤ばっかりな平成主役ライダー。
武部Pも良く分からない内に赤OKになったらしい。
どの雑誌インタビュー見ても「こんなにヒットするとは・・・」「メダルなんて売れるはずがないと思ってました」でワロタw1年通じてブレねぇw
まぁオーズはディケイド・ダブルの流れに上手く載れたしガンバライドユーザーも引き込めたからね。
放送中インタビューの時点で「メダルが売れたのはガンバライドのおかげ」と武部P自身が言い切ってるし。

実際バンダイの中ですら「ガイアメモリの次じゃ・・・」というのはあったらしい。
そりゃ誰でも350円で鳴って光っての次の何も無いメダルじゃあそこまでヒットするとは思うまい。
オーメダルの価格が1枚300円なのはダイキャストと言うよりも中に入っているチップが原因の模様。
バンダイ社内ですら殆ど使ったことがない技術らしく子供向け玩具に使うのは初めての試みだったとか。
インタビュー読んでると結構苦労が伝わってくるしそんだけの技術を使って定価6800円なら段々安く思えてきた。
ディケイドからベルトの価格が2千円近く上がっているのは担当者たちも気にしているようだ。
ディケイドとオーズは単純に読み取りにお金かかっただろうし、ダブルドライバーは本体よりもガイアメモリとそれに使う電池にコストがかかったとのこと。
4回発売されたメダルセットだけど、どれに何のメダルを入れたかは苦労したよう。
ベルトはせっかく7千円近く払ってもらったのにタトバの3枚だけじゃ味気ないからカマキリも追加。それを決めた時点で第1話でカマキリを使うことは知らされていたらしい。
メダルセット01には2コンボで遊べるようにし02・03は単体で。タジャドルはタジャスピナーに収録したけど問題はプトティラの3枚。
社内でもメダルセット04として出すかメダガブリューに付属するかで意見が真っ二つ。
最終的に定価6千円近くする武器に付属して遊べない子供が出るよりは安価なメダルセットで出して遊べる子供を増やしたかったらしい。
俺も当時プトティラの3枚がメダガブリューに付属しないのはびっくりした。ネット回ってても「あのバンダイが・・・」と結構驚いている人多かったし。
このインタビューだけ見ると本当に子供のために頑張っているなと軽く感動する。その代わりアーツ初め大人(マニア)向けは酷いことになってるが・・・

以上オーズ特写でした。
グリードやポセイドンが載ってないのは残念だけど内容自体は読み応えあり。
前回のダブルに続きお値段は2500→3000円のままだけど納得の中身と写真数。
全コンボ、CLAWSを完全収録で詳しく載せてくれるから値段不相応とは思わなかった。

110331-12.jpg
次のフォーゼで地味に気になるのが表紙。
響鬼~電王2までは主役ライダーの横顔アップ。
新響鬼&カブト~オーズまでは真正面のアップの中ただ一つ違うダブル。
ダブルからは新平成ライダーだから変えようと思ったけど結局オーズで戻ってきたのかな?
今のオーズみたくマスク+カードやメダル等のプロップのアップの方が好きだな。

そういえば6年前に牙狼も特写出したからMAKAISENKIとして出るかな?
あれは1期終わってすぐに出したから魔戒騎士も3体しかいなかったけど今はダンやバロンとかもいるしね。
何気にMAKAISENKIになってからゼロの下半身(太股)が違ったりしてるから今回を機にもう1度出して欲しい。
戦隊もゴーカイジャーがあってスーツ作り直したがあったから期待してたんだけど出ないっぽいし。


  1. 2012/03/31(土) 15:56:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージョーカー

http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shdaburujoker.html
↑仮面ライダージョーカー

魂フィーチャーズの情報が続々ときてますな。
ライダーはそんなに真新しい情報はないけどスコーピオンゾディアーツが一般で以外だ。
スコーピオンもカッコいいけどそれ以上にヴァルゴとレオを出して欲しいな。リブラは完全にGだからいいです・・・
先週恐竜グリードを出したけど今回からは完全にフォーゼに以降した感が。プトティラエフェクトは出ないのかな。
ライダー以上に戦隊が凄いことになってるw
アカレンジャーくらいは199ヒーローに合わせて去年の夏くらいに出せばよかった物を。
初代アカレンジャーはともかくボウケンジャー、理央様&メレが出るとは意外だ。
アキバレンジャーは役者の顔まで用意されててびっくりしたw
その本気をもっと別なところに使えないのかww

S.I.C.はオーズと極魂でクウガが。
オーズはクリアパーツと顔意外は良い感じ。身体がアレンジかかりまくっていて凄く好みなんだけど顔だけ好きになれん。

魔戒可動はロードが展示されていたらしい。
なんか予想通り過ぎてあんまサプライズ感がない・・・
ギンガやハヤテを期待していただけに残念。てかリメイクアーツと超造形魂はドウナッタ。


以下雑記

○BLEACH
結局副隊長死んじゃったかー。
一番隊の副隊長だから卍解使えそうだったんだけど。
そしてハリベルは生きていたか。ウェコムンドがまた出てきたと言うことはグリムジョーが来そうだ。

○神のみぞ知るセカイ
バラされたけどあれはちひろなりの応援だろうか。
最後の白馬の王子は酷いなwハクアですらドン引きww

○灼眼のシャナ・最終回
6年半続いたアニメもついに最終回。
2期までは全部見て3期は最初の3話とラスト2回だけ見てた。
途中飛ばしたから訳分からんけど無事に終わったもよう。
見たところこの世を丸ごとコピーした新世界に徒たちは移住したのね。結構ハッピーエンドにも見える。
吉田さんは失恋したままだけど悠二が本物の平井ゆかりさんのことを覚えていてくれて嬉しかった。
ラストの戦いで緋色の空がかかるのはいいけどできれば最後のエンディングの方が良かったかなw

深夜アニメでは珍しく2クールを3回もやるという異例の作品だし主題歌もテレビシリーズだけで12曲と凄いことに。
中でもJOINTやBLAZEが好きかな。今JOINT聞くと

君にしか出せない力が夢を現実に変えてゆくから
強い視線の彼方 迷いない二人の姿が見える


とか結構ラストを示唆するような歌詞があってびっくり。
原作終わるのをまったせいか3期やるまでが飽きちゃったけど。
1期から2期は1年半後でその間に映画やOVAもあったから飽きなかったけど、2期からは3期は3年半近く開いちゃったし。
当時のアニメブームを支えていたハルヒ・シャナ・ゼロ魔・ギアスだけど今じゃ禁書や化物語・けいおん・まどマギにシフトした感じだし。
何はともわれ原作者やスタッフのみなさん、お疲れ様でした。

○ゼロの使い魔最終回

こちらも最終回。これは最終回しか見てなかったw
原作は終わってないみたいだけど終り方はアニメと似たような感じになりそう。
4期はまともに見てなかったけど1期が一番面白かったかな。
6話や13話のような燃えるバトルもあったし。2期からは監督変わったせいか変なお色気やツンデレばかりでつまらなかった。
カッコよさだけなら2期OPが一番。7万対1をイメージしたようなカットでカッコよかった。
原作ももう少しで終りかもしれないけど原作者頑張れー!

○牙狼MAKAISENKI

24話は期待していただけに微妙・・・
最後は牙狼がパワーアップする物だと思っていたから矢を発射するだけで終わるとは。
ギャノンとの直接対決が少ない成果最後まで負けっぱなしだった印象。
最後のシグマとの戦いはやりすぎだろw屋敷が上がった瞬間「ま~た始まったw」と思ったし。
シグマは最後に斬られた時に鋼牙=白って気付いたのかな。前に「お前の事は嫌いじゃない」って行ってたからとっくに気付いているものだと思ってた。
結局ジャアクは1度きりで終り。最終回は(心滅)ジャアクとの一騎打ちだと思っていた時期がry
そして最後に


不完全燃焼だろおおおお

次回牙狼スペシャル!
冴島鋼牙最後の戦い!

おおおおおおおおおおおおおおお!!
と思ったら総集編かいww
懐かしい1期の頃の映像を交えながら振り返る。小西さん若いww
声も凄く明るいし今の小西さんを見ていたらあどけなさが残る。

2期は1期に比べCGがしょぼかったり印象の残るホラーがいなかったりちょっと残念な出来に。
パンチコあっての2期だから文句言っちゃ駄目とはいえ気になるところが多かった。
最高に盛り上がったのは7話と13話・23話かな。
特に23話の最後のパンチ→牙狼の影絵→MAKAISENKIは本気で鳥肌立った。先行試写会行ってれば最後に立ち上がって拍手するレベル。

約束の地編の映画も決まったようで嬉しい。
パンチコやってる友人から聞くに最初ほどの大ヒットはないものの牙狼ってだけでパチンコ業界では一つのブランドになっているらしくそれなりにヒットするから、しばらくは映像化やるんじゃない?とのこと。
もうテレビシリーズは無理だろうけど映画やOVAを中心に展開して欲しいね。翼で一本作って欲しいよ。


  1. 2012/03/30(金) 20:39:36|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

牙狼<GARO> MAKAISENKI 第24話「時代」 感想


24話は期待していただけに微妙・・・
最後は牙狼がパワーアップする物だと思っていたから矢を発射するだけで終わるとは。
ギャノンとの直接対決が少ない成果最後まで負けっぱなしだった印象。
最後のシグマとの戦いはやりすぎだろw屋敷が上がった瞬間「ま~た始まったw」と思ったし。
シグマは最後に斬られた時に鋼牙=白って気付いたのかな。前に「お前の事は嫌いじゃない」って行ってたからとっくに気付いているものだと思ってた。
結局ジャアクは1度きりで終り。最終回は(心滅)ジャアクとの一騎打ちだと思っていた時期がry
そして最後に


不完全燃焼だろおおおお

次回牙狼スペシャル!
冴島鋼牙最後の戦い!

おおおおおおおおおおおおおおお!!
と思ったら総集編かいww
懐かしい1期の頃の映像を交えながら振り返る。小西さん若いww
声も凄く明るいし今の小西さんを見ていたらあどけなさが残る。

2期は1期に比べCGがしょぼかったり印象の残るホラーがいなかったりちょっと残念な出来に。
パンチコあっての2期だから文句言っちゃ駄目とはいえ気になるところが多かった。
最高に盛り上がったのは7話と13話・23話かな。
特に23話の最後のパンチ→牙狼の影絵→MAKAISENKIは本気で鳥肌立った。先行試写会行ってれば最後に立ち上がって拍手するレベル。

約束の地編の映画も決まったようで嬉しい。
パンチコやってる友人から聞くに最初ほどの大ヒットはないものの牙狼ってだけでパチンコ業界では一つのブランドになっているらしくそれなりにヒットするから、しばらくは映像化やるんじゃない?とのこと。
もうテレビシリーズは無理だろうけど映画やOVAを中心に展開して欲しいね。翼で一本作って欲しいよ。


  1. 2012/03/30(金) 00:54:59|
  2. MAKAISENKI
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーバスターズ第5話「キケンな熱暴走!」

前回苦戦したメガゾードを回収、ヴァグラスの情報がないかを調べる。
人間で言えば脳がない状態なのでまた動き出すということはないらしい。
ここでロボについてのおさらい。今のところ3タイプが確認されていてα・β・γと格付け。
前回戦って強かったのはγ。こんなのが毎回出てこられたら大変だ。

前回の戦いで戦った地区のエネトロンがなくなったので変わりのエネトロンを運ぶことに。
かなりの量で狙われる可能性があるからヒロムら3人が警護に付くが案の定エンター登場。
タイヤロイドを作りだしてなんか凄いスピードで迫るw何事もなかったように撃つヨーコがシュールだw
リュウジ・ヨーコが変身して足止めしヒロムはタンク車の警護を続ける。
そのタンク車にタイヤロイドのトラップを仕掛けられ制御不能に。
タイヤをパンクさせて対処するもタイヤ交換・メンテナンスで時間を取られることに。

リュウジ&ヨーコ対タイヤロイドはそのパワーの前に苦戦。
リュウジも持ち前の力を使って対抗するも力を使いすぎて熱暴走に。
優しいお兄さんから残忍で攻撃的な性格に変わりタイヤロイドをいたぶる。
ヨーコも初めて見たようでゴリサキは暴走が終わるまで待つしかないと。
長い付き合いだからと止めに入るがヨーコ相手でも区別が付かず壁を殴りつける。
初めて見るリュウジの言動に思わず泣き出してしまうヨーコ。
まだ16歳だし(中の人は18)これは泣いちゃうよね。

そこに大量の氷を持ってきたゴリサキ登場、急いでリュウジを冷やす。
ゴリサキも本心じゃないからと励ますも泣き止まず。
泣いたままヒロムのところへ。
ヨーコが着く前にウサダから件を聞いたヒロム&ニック。
気の利いたサポートなんて無理だ!とニック。バディたちのヒロムに対する評価が低すぎるw
ヨーコが到着しても励ますどころか「自分の理想と違うのがそんなにショックだったのか」と余計なことを。
メガゾードの転送時間も近づきゴーバスターエースで応戦することに。
行く前にハンカチを渡していくから憎めない奴だ。

暴走から目が覚めたリュウジもヨーコに見られた事を知る。
リュウジとしては戦いが本格化していく中で見られたから良いタイミングだったかもと。
ヨーコも13年間一度も見てないということはそれほどリュウジが気を使っていたと言うことに気付く。
ヒロムやヨーコのウィークポイントよりは対策しやすいとはいえ13年間も隠していたんだから大変だったろうに。

ヒロムはゴーバスターエースになり戦闘開始。
αタイプだからそんな強そうではないけどタイヤの高速移動を生かした意外な攻撃を。
それでも押し返して必殺技!と思ったらニワトリの看板が!
これは予想外。実物じゃないから動きがぎこちなくなる程度で済んだけどメガゾードには逃げられてしまう。
タンク車に追いついたためヨーコが応援するも返り討ち。地面に激突しそうになったところでリュウジ&ゴリサキ到着。
元気を取り戻したヨーコもウサダをアニマルモードに変形させて応戦。
地面を掘り後ろを取りウサギの脚力でギャグアニメのように吹っ飛ばす。
吹っ飛んだ先にはゴーバスターエース。訳のわからぬ内に必殺技で倒すのだった。
めでたしめでたし、では終わらなく回収して動かないはずのメガゾードの目が光り・・・


以上第5話でした。
予想通り、最初の数話で世界観の紹介をして最近はキャラの掘り下げを。
こうやって少しずつ登場人物のことが分かっていくのは楽しいね。
1・2クールで終わる深夜アニメとは違い1年やる特撮物だからじっくりとやれる。
ただ13年間の間の出来事が分からないからいまいち感情移入できず。
大変だったんだろうな、苦労したんだね、と想像は付くけど映像として見てないからね。
そのせいで3話ラストのリュウジのパンチや今回ヨーコが泣いたシーンなんかも乗り切れないというか。

リュウジの熱暴走も明らかに。まさかここまで豹変するとは。
身体にかかる反動が凄いから戦闘で狙って使うのは無理そう。
全員のウィークポイントが判明したけど一番やっかいなのはヒロムかな。
これ敵にばれたら克服する以外手立てがないし。
ヨーコはオチとして充電切れが使われているけどシリアスシーンでは大丈夫だろう。
リュウジも長時間の戦闘が無ければ大丈夫のはず。
何にしてもヒロムはやばいな。今回動きが遅くなったのをエンターに見られたら周囲にあるものを調べられて看板にたどり着くかもしれないし。

冒頭のエネトロン運びと良いラストの目が光るシーンと言いストーリーが前後でつながっているのは凄い。
平成ライダーじゃ良くあるけどこういう引きは戦隊じゃ珍しいしね。
ゴーカイジャーは前後編が多くて見応えあったけどゴーバースターズはこれを増やすのかな。
連続性のあるストーリーにすると敷居が上がって視聴率下がるらしいから今回みたいな感じは良いかもね。
見続けてる人は「おお」と思うし見なかった人もなんとなく分かるだろうし。
そして次回はついに合体。DX版だとゴリサキ(青)部分の主張が強くてアンバランスに見えたけど実際のスーツだとあんま違和感ない。


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/27(火) 22:00:10|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

フォーゼ第28話「星・嵐・再・起」

ここまで酷い必殺技があっただろうか・・・


超新星を使いキャンサー・ノヴァにパワーアップした鬼島。
マグネットステイツもとにかく撃ちまくるが全く通用せず。
鬼島もいきなり超新星を使い体が付いていけてないのがキャンサーの姿に戻る。
流星の魂を土産にヴァルゴと共に離脱、3時に教室に来るよう伝える。
目を覚ました流星はライダー部の制止を振り切り教室へ行こうとするが次郎が入院する病院から連絡が。
ここにきて容態が急変したらしく危険な状態らしい。
弦太朗とライダー部も教室に来て流星の魂との交換を要求。
ちゃんと交換してもらい1時間の猶予を貰い病院へ。鬼島優しすぎワロタw

マッシグラーを借りて病院まで付いた流星。
必死に次郎に語りかけるもタチバナから連絡が。
最後の1回だけチャンスを与えパワーアップスイッチをくれるという。
その時刻は鬼島との約束である4時。どちらかを選ばなければならないが・・・

その頃ライダー部はキャンサーを笑わせたら魂を返してもらうという約束をしいざ挑戦。
ニューヨークで入浴や宇宙セット、JKのギターと色々やるも笑いを取ることはできず。
残りは弦太朗・賢吾・友子の3人だけだが―


foze28-3.jpg
「変顔で勝負だ!」

賢吾・・・

最近出番がないからって・・・
弦太朗の「ゆう」と「じょう」=友情も全く駄目で残ったのは友子のみ。
時間の4時も近づきタイムアップという時にライダー部を選んだ流星登場。
魂を戻せと迫るもキャンサー自身が設定した自分を笑わせるというルールのおかげで鬼島本人の意思でも戻せないらしい。
怒りを見せた流星が殴りかかるも適うはずも無くやられる。

「笑わせるねぇ」
「今笑ったな?」

てっきり矢車の襲来かとw
どんな形であれ鬼島を笑わせることに成功。ライダー部全員の魂が元に戻る。
描写されてないだけで前半Aパートの生徒たちにも戻ったかな。
この場は復活した弦太朗に任せて流星はタチバナとの約束場所へ。
既に30分遅刻しており付近には誰もおらず。無理を承知と分かっていてもタチバナに懇願する流星。
頼み続けた流星の目に入ったのは黒い小箱。中にはメテオをパワーアップさせるためのスイッチが。
今度こそ本当に最後のチャンスを貰い戦いの場へと急ぐ。


foze28-1.jpg
フォーゼVSキャンサーノヴァは完全に押されてる。
ノーマルキャンサーにマグネットのリミットブレイクが通用しない時点で分かってはいるがランチャー+ガトリング、クロー、ライダードリルキックを使うも駄目。
吹っ飛ばされて変身解除。だからファイヤーを使えとあれほど。


foze28-2.jpg
駆けつけたメテオがパワーアップスイッチを使いメテオストームへ。
久しぶりに出てきたダスタードを軽く捌きキャンサーノヴァへ。
メテオストームシャフトから繰り出すベイブレードであっさりキャンサーノヴァを切断。
てっきりこれで宇宙に持ち上げてそこで打撃技を入れるなり風のエネルギー纏ったストームで攻撃するものかと。
ベイブレードも懐かしいよ。俺も小学生の頃よく遊んだものだ。
他社商品の宣伝をするとはさすがバンダイ、業界1位の余裕はさすがだぜ・・・

ボロボロになりながらも脱出した鬼島の前にリブラ。
やってきたヴァルゴに前回冒頭の刑事の幻影を見せてダークネビュラへと遅らせる。
扇子が落ちたけどこれで気付かれるだろw

流星は再び病院へ。まだまだ予断は許さないがとりあえずは落ち着いた模様。
ライダー部に戻り歓迎されるもまだ弦太朗と握手はせず頭を下げるだけ。
今回ばかりはライダー部に感謝する流星だが正体をバラすのはまだ先のようだ。


以上フォーゼ第28話でした。
約2ヶ月活躍した鬼島もついに散る。本当に良い役者さんに恵まれたやつだった。
ウィキ見てもまだ二十歳でかなりドラマや映画に出ているみたいだしこの演技力の高さも頷ける。
短い登場話数ながらもフォーゼとメテオを圧倒し強いインパクトを残してくれた。
覚醒自体はいきなりだけど落語を使ったキャラの濃さは格別。
毎回の落語は楽しかったし笑わせてもらった。予想通り「お後がよろしいようで」もあったしw
調子に乗りすぎたため最後はダークネビュラに。
これあの刑事がまた来たらバレるし理事長も「あれ鬼島は?」って思わないのかよw
リブラが見せる幻影はその人が一番嫌悪する人物って面白い意見があったけど違うっぽいね。
それで正解だと思っていたから残念。

流星もメテオストームへとパワーアップ。
主役よりも先に最強フォームへなるのも珍しいし、登場から数えたら間違いなく最速。
デザインはあんまり好きじゃないな。左右非対称でドレイクっぽくてもノーマルメテオのがカッコよかった。
それにメテオストームシャフトのせいで流星の持ち味であるジークンドーが使えなくなっちゃったし。
パワーアップしてそれまでのシステムが使われなくなるのはよくあるけどついに本人の持ち味ですら封じられたか・・・
必殺技もしょぼすぎて見てられない。
フォーゼライダーは例え見た目がダサくとも派手さ勢いが売りだと思っていたのだが・・・
アクションに関してはモジュール多様していつもとは別アングルのライダーキック見れたりとフォーゼの方がよっぽど良かった。

今回のパワーアップは全部タチバナの計算どおりかな。
正体バラさせて改めて危機感を持たせ弦太朗や次郎のことも考え直させてるし。
最後に秘密は守られたって台詞からホロスコープスに密告者がいそうだ。
ヴァルゴかレオのどちらかと繋がってそうな気はする。

次回から弦太朗らも進級して3年生に。
新入部員勧誘もするんだろうけど今の8人でいいや。これ以上増えてもどうしようもないし。
4月からは全部坂本監督がやるようでフォーゼ最強フォーム回も担当の模様。
最強フォームのアクションも楽しみだけどまずは坂本監督が今回のベイブレードをどう料理するかが気になる。


テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/25(日) 12:37:04|
  2. 仮面ライダーフォーゼ
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:5

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズブラカワニコンボ

120323-1.jpg
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shoooburakawani.html
↑ブラカワニ

前も書いたようにタマシー・超タトバは買わないのでこれでオーズのコンボは終り。
発売当初はコンボの出番自体が殆どなかったり震災のせいでアーツ買ってる場合じゃないってのもありスルーしてたけどようやく揃った。

画像は一昨日アキバで買ってきたものでも。
一つはコトブキヤで売っていたアクリルテーブル。
二千円くらいで買えるから前から欲しかったから。でかいから一番でかいビジネスバック持って行ったよ。
アーツジョーカーは今更だけど購入。当初はJJあるからいいやと思っていたけどダブルシリーズも買い揃えてきたしここまで来たら買っちゃおうと思い。
最近は当時買ってなかったアーツを一気に買いそろえているからダブルシリーズどころかアーツ全体としても随分揃ってきた。
とりあえず昭和ライダー・怪人・バイクとかを除いて純粋に平成ライダーだけで見れば

・(クウガライジング4種)
・(G3)
・ファイズ、ファイズアクセル
・G電王
・エターナル、エターナルレッドフレア
・(オーズタマシーコンボ)
・バース

くらい。()付けたやつはこれからも買わない予定。
クウガライジングは顔も似てないし良いかな。ボディもメタリックでどっちかというとディケイド版っぽい感じだし。
ファイズとアクセルも早く買いたいけどデルタやサイガも出して欲しいものだ。
エターナルは早く買ってしまおう。レッドフレアはマントのために買うか迷う。
バースも欲しいっちゃ欲しいけどCLAWSあっての物なのに肝心の蠍があれだから踏ん切りが付かない・・・
これからのフォーゼはマグネット以外は買うつもり。


以下週刊誌感想。残念ながらBLEACHはお休み

○ブラッディマンデイ
今週で終りと思ったら後1回。
最後のはマヤか。ここまで来たら綺麗に終わらせてやれよw
Jが凄くきれいな終り方になってるから無事終わると信じたいが。
まだ残っている裏切り者を探し出さないって時点で続けようと思えば続けられるね。

○エデンの檻
矢頼つええええ!と思ったらここまで。
動きが速くなったらもう太刀打ちできんな。
女子3人組がやられたのに最後のミイナはアホかと・・・
動き早くなったらもう1回トラップ使えば良くね?と思ったけど下に雪がいるから無理か。
てか雪が落ちたトラップって前にカンガルー?たちを嵌めるのに使ったからやばい気が・・・

○神のみぞ知るセカイ
ノーラのナイスフォローで危機回避。何気に良い働きしてるなw
4人でカラオケする時の「イッツオーライ」ってキャラソンかw
最後にバラされたけどちひろも余計なことを・・・



  1. 2012/03/23(金) 18:44:39|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズサゴーゾ&シャウタコンボ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shooosagozo.html
↑サゴーゾ
↓シャウタ
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shoooshauta.html

昨日も就活で東京で試験が。帰りのバスは5回目にしてやっと時間通りについた。
当たり前の事だけど軽く感動してしまったw


○デジモンクロスウォーズ

ついに歴代主人公集結!
タカトの声全然変わってなくて凄えw
それ以上に櫻井さんがまだテントモンの声出しててさらに凄えw
テイマーズの世界観じゃ初代・02が放送されてるって設定が反映されてて嬉しい。
オメガモンは予想通りだけど、ファイターモード・クリムゾンモード・スサノオモン・バーストモードまで出てくるとは。
進化バンクは無しなのね。時間もかかるから無理だろうけどアグモンのワープ進化くらいは現代の技術で見たかった。
さらっとグラニが出てきて感動したけれど一体テイマーズはどの時間軸だと言うのか。


○牙狼MAKAISENKI

すっげええええええええええ!!
なんだこれ!?凄い!すごすぎる!!
レオの鎧召還をピークにここ1ヶ月いまいちな回ばっかりだったから今週はめちゃくちゃ燃えた!!
最初から最後までフルCGで凄い。CG大好きだからBパートは興奮しっぱなしだったw
これが制作費10億の本気かw

当初は百夜で魔戒列車を追うために考えられた3体の魔導馬集合も今回の方が良いなw
最初から最後まで総力戦だったから次で大牙狼斬馬剣出てこないかな?と思ったらこの週で出てきてるしw
ギンガやハヤテも魔戒可動で出して欲しいな。ライゴウよりは簡単に作れるだろうし。


  1. 2012/03/22(木) 12:00:28|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

牙狼<GARO> MAKAISENKI 第23話「金色」 感想

○牙狼MAKAISENKI

すっげええええええええええ!!
なんだこれ!?凄い!すごすぎる!!
レオの鎧召還をピークにここ1ヶ月いまいちな回ばっかりだったから今週はめちゃくちゃ燃えた!!
最初から最後までフルCGで凄い。CG大好きだからBパートは興奮しっぱなしだったw
これが制作費10億の本気かw

当初は百夜で魔戒列車を追うために考えられた3体の魔導馬集合も今回の方が良いなw
最初から最後まで総力戦だったから次で大牙狼斬馬剣出てこないかな?と思ったらこの週で出てきてるしw
ギンガやハヤテも魔戒可動で出して欲しいな。ライゴウよりは簡単に作れるだろうし。


  1. 2012/03/22(木) 00:54:05|
  2. MAKAISENKI
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーバスターズ4話「特命と決意」

予想を超えるシリアス(ハード)っぷり


最初からゴーバスターズ基地について説明。
都市の地下70メートルにありそこから東西南北数キロに渡って広がっているとか。
基地内ではバスターマシンの強化も検討中。
合体ロボが出来たら敵の亜空間へ突入できないか尋ねるヒロム。
ここで所員の人もやってきて解説が。
亜空間とこの世界は転送システムで繋がっていてヴァグラスはメタロイドをマーカーとして配置しメガゾードを送ってくるらしい。
しかしマーカーを設置しても数キロの誤差は発生するようでマーカーすら設置できないゴーバスターズ側はどこへ送られるか分からない。
亜空間へ突入できればともかく何もないところへ放り出されたら2度と出てこられなくなるらしい。
それでも生存者救出のためにやる価値はあるとヒロム。だが黒木指令は生き残った物はいないと考えておりあくまで敵のシャットダウンが最優先。

エンターが見つかったとの情報が入りエネトロンタンクがある施設へ。
幼い頃の記憶が少ないとはいえ車の中でそれなりにショックを受けるヨーコ。
リュウジは当時15歳だし普通の人間は転送に耐えられないと知ってからある程度察していた様子。
いきなり戦う理由を否定されたヒロムは・・・と心配する2人だけど堂々とエンター登場。
見せ付けるように目の前でメタロイドを生成し、ピザカッターを使ったカッターロイドに。
何でも斬れるようでさっきまでエンターが使っていて机も真っ二つ。慌ててPCを守るエンターがw
変身しゴーグル装着と共に名乗り。まだ4回目なのに色々変えてきて面白い。
超高速を使って加速し接近戦で戦うもちょっと戦ったらすぐ逃走。
また違う場所に現れて戦うも無茶しすぎたのかヒロムは右腕を負傷してしまう。

怪我を治療してもらう間に作戦会議。明らかに目立ちすぎる敵の行動。
それは誘導作戦ではないかと考えたヒロムは近くに別のタンクがないかニックに教えてもらう。
基本的に一つの地区にタンクは一つだけだがすぐ近くは別の地区で別のタンクが。
敵はマーカーとしてメタロイドを配置しメガゾードの誤差は数キロ。
それを利用してどちらのタンクも狙えるようにしていた。
気付いた時には時既に遅し。ヒロムとニックは別の地区に行きリュウジとヨーコは残って戦うことに。

転送されたメガゾード相手にゴーバスターエースで対抗するも強力なバリアの前に苦戦。
ゴリサキとウサダが援護に繰るもバリアは破られずゴーバスターエースの出力も7割まで低下。
こうやってコックピット内のスイッチをごちゃごちゃ弄るのはたいしてロボに興味がない俺でも凄いと思うんだからロボ好きには堪らないのでは?
リュウジとヨーコもカッターロイドに苦戦。
前回の敵は人を操ることに特化したみたいだからそんなに強くなかったけど今回はバリバリの戦闘タイプでさすがに苦しい。
戦いの中でリュウジはヒロムに投げ出した言葉を思い出す。

「聞いただろ。普通の人間は転送には耐えられない」
「俺たちは転送されて生き残りましたよ。ワクチンプログラムのおかげでね」

だからセンターの中の人にはそうやって生き残った人がいるかもしれない。
そうやって13年間ずっと信じてきたとヒロム。
気合を入れなおした2人は必殺技でカッターロイドを撃破。
ゴーバスターエースの出力を右腕一本に集中させコックピットの気圧制御を捨ててまでエネルギー集中。
100%になりバリアを張ったメガゾード目掛けて突っ込む!剣をシールドに刺しさらに力を加えての二段構え!
コックピットやべえ!と思ったけど本当にギリギリのところで倒す。
わずか4話目でギリギリの戦い、ロボ戦が凄すぎる・・・

幾らかエネトロンは取られたもののタンクは死守したゴーバスターズ。
基地に戻るとエネトロンタンクの中に緊急で発信機を取り付けたらしい。
結果的に途中で壊れてしまったが上手くいけば敵の場所が分かったかもしれないとのこと。
発案したのは黒木指令。途中で仕込んだことをバレないためには3人に本気で戦ってもらうしかなかったからゴリサキとウサダもすぐには出動させなかった。
ヒロムが死に掛けていたのにとヨーコ。リュウジが止めたと思えば怒りを燃やしパンチ。
それを止めるヒロムは指令も本気で安心したと一言。


以上第4話でした。
マーカーの誤差を利用した今回のエピソードは上手すぎてびびった。
誤差ってのはヒロムたちが簡単に亜空間には乗り込めないって理由作りのためだけだと思ったのにすぐに敵の作戦に使ってくるとは。
ヒロムは信じているけど生存者はどうなんだろう。
ワクチンプログラムのおかげで生き残った人もいるかも、ってのが多分エンターだと思う。
唯一の生き残りと戦うのかと思うとさらにハードさ・シビアさが増すな。

可能性が少ないとはいえ亜空間へ行けること自体は出来るらしい。
問題はマーカーだね。これからの戦いで一度だけでもマーカーが転送されれば突入の可能性は上がるんだけど、シャットダウンを目的とする黒木指令(上層部)としてはすぐに行かせるかどうか怪しい。
上層部もいつまでも守りの戦いじゃ駄目だとは思っているからいつかは突入するんだろうけど。
戦闘チームと上層部で目的が違うってのへネクサスのナイトレーダーとティルトの関係を思い出す。
ビーストの殲滅が目的であるティルトにその先でさらに人々を救うのが目的のナイトレーダー。
終盤では反旗を翻えしたけどこの3人はどうなるやら。

最後の囮どうのも戦隊には珍しい。
所長の息子と言うことでヒロムは良く見ているだろうし13年間一緒にいたリュウジとヨーコのこともまた。
戦える戦力はこの3人しかいないんだから彼らを信じているからこそ囮に使えるというか。
そう考えと最後のパンチは結構凄いシーンなんだよね。
作中的には13年間世話になっている人に手を出そうとするほど怒っているところなんだけど視聴者的には1ヶ月程度でいきなりパンチだから「え?え?」となるわけで。
このパンチはもうちょい後に取っておいても良かったような気もする。

ロボ戦は安定の面白さ。ウサダがミサイルや銃発射する時のアングルが凄く好き。
3体合体は2週後らしい。合体まで引っ張るね。
最近の戦隊じゃすぐ5(3)体合体は当たり前だけど昔の戦隊だと1ヶ月くらいは粘ったみたい。

次回はリュウジの熱暴走。
てっきり体温が高くなって戦えないとか動きが止まるとかそういうのかと思ったのに性格が変わるのかよw
ヒロムがフリーズ・ヨーコが充電切れと2人とも動けなくなるのに対してリュウジは(性格はともかく)逆に動き回るとは。


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/19(月) 12:06:12|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

フォーゼ第27話「変・身・却・下」

タチバナに新たな力を要求する流星。もうメテオ単体の力では限界を感じている模様。
ドラゴンの時から自分の限界に気づきつつあったし最近はキャンサーみたいな強いやつも出てきたからタイミングとしてはこんなものかも。
タチバナの手には既にメテオをパワーアップさせるアイテムがあるもののまだ渡すつもりはないっぽい。

ライダー部も新体制と思いきやこれまで通り居座ることになった美羽と大文字。
学校は春休みなのでライダー部のみんなで弦太郎の家で鍋をやることに。
流星だけは落研部長・鬼島に呼び出されているので体育館へ。
そこへ行くとキャンサーの前で魂を切られる生徒たちが。
鬼島を笑わせたらスイッチを上げるという約束の元命がけで挑戦するも上手くいかず。
この学園には命を懸けてでもスイッチを欲しがる奴が多いんだとか。
いじめっ子を羽交いじめ」は上手いと思ったw

仲間にならないかと誘われるが断り逃走。
隠れてメテオに変身しバトル。春休みで誰も校内にいないから色々な場所にフィールドを写しバトル。
教室内で戦うのは最初こそやっていたけど最近はやってなかったと思うから結構新鮮。
ジュピターを発動し一撃を入れるとそこそこのダメージ。
さらに追いかけるも逃走したようで変身解除。が、逃げたわけではなく正体を見破るために一時的に隠れただけだった。
完全に正体がばれてしまう流星。その上で仲間にならないかと誘われわずかだが猶予を貰う。

その頃弦太郎の実家のバイク屋に行きおじいちゃんと会う。
弦太郎の両親は亡くなってしまっていておじいちゃんに引き取ってもらい全国を転々としていたらしい。
弦太郎が友達をいっぱい作るのは友達を作るたびに父親が喜んでくれたから。
話が進んだところでユウキ特製の宇宙鍋。原色ばかりで気持ち悪いうえに納豆投入でさらに酷いことに・・・
流星も到着しそろそろ腹割って話せよと言ってもあんま効果なし。
それどころか友達の重さを分かってないと言い来たばかりなのに帰る始末。

正体が広がる前に鬼島を倒さなければ。そう思った流星は春休み満喫中の鬼島のもとへ。
人気のないところに移動してさあ変身、のはずが変身認証されず。
キャンサーにやられる流星だが勘付いた友子と一緒についてきた弦太郎が到着。
流星を逃がしてフォーゼに変身。ウォーターと新スイッチ・フリーズを使いキャンサーを足止め。水を流して氷で凍らせるという上手な使い方。
その隙に流星はタチバナと連絡を取るも正体を知られてしまったため変身認証は出させないとのこと。交信も切られどうしようもなくなる。
フォーゼはマグネットステイルに変身し一気にリミットブレイク!
背中の甲羅は駄目でも正面ならと思ったがそれすら駄目か。
しかもスコーピオンが使い苦しめられた「超新星」も自力で取得。
スコーピオンが7年かかっても理事長から貰うのが精一杯だったのに1・2ヶ月程度のやつが自力で取得って・・・


以上第27話でした。
メテオパワーアップ回の前半。
姿自体はお菓子やCMの雑誌でバレてるんだけどねw
流星の正体バレは呆気なかったなぁ。
敵がちょっと逃げただけで変身解除ってのは他の特撮でも良くあることで「まだ危なくね?」と思うんだけどそれを正体バレに持ってくるとは。
お約束を上手く使ったとは思うけどせっかくのパワーアップ回なんだから最初メテオで敗北→正体バレ→メテオストームでリベンジとかでもいい気が。
タチバナには全部漏れていたけど、あれはスイッチ使わなくとも常時交信状態だったということか・・・

弦太朗絡みで色々と情報も。
両親については確実に宇宙かスイッチ関連の仕事に就いていただろうね。
おじいちゃんも事情知ってて隠している様子だったし弦太朗には言ってないっぽい。
そもそも交通事故で死んだかどうかも怪しい。理事長やスイッチ絡みに巻き込まれた可能性もあるし。
弦太朗を引き取ったのが小学校3年生の時であって亡くなったのはそれより前だろうから弦太朗の記憶が曖昧なのも分かる。
しっかし友達作りには何かこう昔苛められていたとかそう言うのかと思ったら父親に喜んでもらいたいからとは。
いやそれでも良いと思うけど最初の頃から頑なに語られなかったから何か凄い理由でもあるものかと。

新しいフードロイドも登場。新スイッチを届けてくれたけどバガミール以外出番ないのを無理矢理作っている感が。
これまで謎の空間から出していたのに(取り出す仕草はある)急に持ってこられてもね。
マグネットステイツはいよいよやばいポディションに。
平成2期の中間フォームであるファング・タジャドルは最強フォームを喰わんばかりのカッコよさだと言うのになぜこうなった。
今日にしたってせっかく固めて動きを止めたんだからファイヤー+ウインチの組み合わせで良いのに。
まだ真正面からマグネットのリミットブレイクは使っていなかったからどうなるかは分からなかったとはいえ、それよりは確実な効果を得られた上の組み合わせの方が良いのに。
バトル中に凄い閃きや思いつきがあると思えば急に学習したことをリセットされたようにも見えるし安定しないな・・・


foze27-1.jpg
んで登場のメテオストーム。サンダー(ライトニング)リュウケンドーのダサい版だな・・・
超新星を使ったホロスコープスとの戦いだし久しぶりに宇宙行くかな。



テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/18(日) 23:50:44|
  2. 仮面ライダーフォーゼ
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:2

ラウズカードアーカイブス レビュー

120316-1.jpg
良い買い物をした

注文してからわずか3ヶ月で到着のラウズカードアーカイブス。
フィギュアーツだと4・5ヶ月近くかかるけどカードは印刷で済むから速いのかな。


120316-2.jpg
ダンボールに「ラウズカードアーカイブス」の文字が。
横に書いてある程度だから宅配テロじゃないけど恥ずかしいなw


120316-3.jpg
120316-4.jpg
裏面と横。一応対象は15歳以上。
箱の横にはスペードからクローバーのマークが。
この箱だけでも高級感があって良い。


120316-5.jpg
中を開けるとさらに高級そうな黒い箱。


120316-6.jpg
まず空けると仕切り?と小冊子が。
これにインタビューやラウズカードの効果、ライダー・アンデットのスチール写真が。


120316-7.jpg
カードは2セットに分かれていて一番上にはギルド(キングフォーム)のスペードAとジョーカーのホロが!
最終決戦のキングフォーム対ジョーカーを彷彿させる組み合わせを持ってくるとはやるな。


120316-8.jpg
カードダス版(日本語)との比較。
今回は劇中仕様になっているから明らかに大きさが違う。こんなにでかけりゃ剣崎も一発で入れられないわけだw
同じホロ仕様でも今回の方が上品な感じがする。


120316-19.jpg
ホロ仕様はギルドラウズカード13枚に加えてこちらの25枚。
あまりの美しさに溜息すら出るレベル。
当時も中学生のお小遣いなりに頑張って集めたけどここまでは無理だったから嬉しい。


120316-10.jpg
120316-12.jpg
アップで。面積が多いこともあってより美しさが引き立つ。
劇場版のケルベロス3枚にアルビノジョーカー・天音ちゃん封印後のバニティカードまでホロだったり嬉しい仕様。


120316-13.jpg
スーツ(マーク)違いのカードも完全収録。
コモンブランク・ワイルドベスタなど封印に使うカードも同じ数だけ。
当時のTVEDで回したらこればっかりだったから嫌がらせかと思ったわw
最後の1枚だけ何か分からなかったけれどケルベロスに使ったプロパーブランクワイルドAだった模様。


120316-14.jpg
こんなに豪華仕様にしてくれたんだから専用ファイルとスリーブも欲しかった。
勝手な想像だけどこれ買う人はもう数千円高くなっても買うだろうし。ここまでやってくれたからこそ惜しいというか。
スリーブの方はラージサイズってのが尼で売ってるけどクレカ持ってないから買えないよ・・・
画像だから分かりづらいかもしれないけどノーマルとホロカードで微妙に色が違ってる。
素材が違うんだろうけどいくらカードに厚みがあってもホロカードの方が曲がりやすくなるだろうし。
子供の頃遊んでた遊戯王やデュエルマスターズもキラカード曲がっちゃうのが悩みの種でね。
最近になって湿気が原因だと知ったけどいくらスリーブ入れても曲がるものは曲がるから困った。


小冊子の方を開くとライダーやアンデットのデータとスチールが。
スチールを見て改めて気付いたけどアンデットやトライアル等怪人のスーツだけ40体近くもあるんだよね。
今のフォーゼも「残りのホロスコープス間に合うのかよ?」と思ってたけど、上級アンデットやカテゴリーAだけで12体超えてるのをやりきったから大丈夫そう。
ラウズカードの効果も載っていて放送当時はどのムックにも「詳細は一切不明」「ラウズしてもどのような効果が得られるか分からない」としか書かれていなかったジョーカーの効果が判明。

あらゆるカードの能力を得ることが出来るバトルファイトの切り札

まじかよw
まあジョーカー自体他のアンデットに変身できるから当然っちゃ当然だけど。
他には各ライダーを演じた剣崎・ダディ・始・睦月の俳優さんインタビューが。
これ読んでると本当に仲が良くてブレイド好きが伝わってくるw

森本さん「最終オーディションは6人残ったけど真っ先に椿(剣崎)が落ちると思った」
椿さん「なんだよそれ(笑)」

インタビュー最初の1行目からこれw
天野さんがフォーゼに出てるのはみなさん知っているみたい。
律子役で天音ちゃんも出てたけど現場で話したりしたのかな?この2人劇中でも会話してなかったし。
インタビュー最後らへんには「なぜ裏切ったんですか!」がネタになって笑ったw
まぁDVD特典インタビューの時点で森本さんが「ウェーイ!って言ってたんですよね。ウェイってなんだよウェイって。道かよww」ってネタになってんだけどw
とまぁこれ以上は買った人が読めるってことでここまでに。
せっかく4人が集まってくれたし天野さんもフォーゼに出演してるんだからスーパーヒーロー大戦にも声をあてて欲しい。
とくに剣崎があれで終りじゃ悲惨すぎるし・・・


以上ラウズカードアーカイブスでした。
放送当時は中学生でとてもコンプリートなんか出来なかったけど7年の時を経て発売。
今のプレ値に比べたら凄く安いしカードから箱まで高級感がありまさに完全網羅してこの価格だから凄くお買い得かと。
今はもうショップで買うしかないけど1万円数千円程度のプレ値なら絶対後悔しないと思うのでオススメ。
ここで逃したらまた今のカードダス版みたく4・5万円まで行きそうだし。さすがにこれがラストチャンスだよ。
前にアーカイブス発売って時も記事で書いたけどこれがアニメのトレカとかじゃ9千円じゃ済まないしね。
キラカードに店舗特典カード・○箱購入で貰えるカードに声優さんのサイン入りカードまで計算に入れたら本当に10万円くらい行っちゃいそうだし。
それに比べたら送料込み9千円のなんと安いことか。

スリーブやファイルが欲しい!って以外に我が儘を言わせて貰えばディケイドに出てきた四隅にスペードやハートのマークがあるジョーカーが欲しかったな。
コンセレガイアメモリなんかじゃシークレット枠を設けてサプライズでアクセルブースター入れてたりしてたんだからこっちもやって欲しかった。
カードだからガイアメモリよりは簡単に用意できるだろうし。あくまでも「仮面ライダーブレイド」の商品だからだろうか。
付属するとしたらディケイドのカードが出たときかな。その時にアビスのアドベントカードも付いてきそう。
もっともどんなに頑張ってもGACKTのカードは無理だろうけど。
肖像権の関係か特写のカード一欄でも載せられなかったようで「他にGACKTのカードが存在する」って記述が限界だったし。

こんなに良いカードセットを安価で出してくれたんだからスーパーヒーロー大戦に合わせてディケイドのTVエディションも出して欲しい。
ディケイドイラバー復活も嬉しいけどそれだけじゃ今一つ物足りないし。


  1. 2012/03/16(金) 16:41:04|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ&ラトラータコンボ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shooogatakiriba.html
↑ガタキリバ
↓ラトラーター
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shoooratorata.html

前に東京行ってきたときに購入したガタキリバとラトラーターを更新。
これでオーズ8体は揃った。お祭のタマシーと後日談に値するスーパータトバはダサいからいいや。
とりあえず本編準拠の8コンボが揃えばそれで十分。

魂ウェブには待ちに待ったハイパーシンケンレッドとガイが。
ハイパーシンケンレッドは当然注文するけどガイは迷うな。
龍騎ライダーがどの程度限定行きか分からんから場合によってはフィグマでも良いかなと。
ライアが一般なのはなんだかんだで数ヶ月生き残ったのに加えて真司たちの仲間だったからかな。
限定行きはベルデ・ファム・インペラーは確実かな。シザース・オーディン・タイガは一般な気がする。
当時はデストバイザー発売したしR&MやS.I.C.でも一般売りしたし。
シザースも装着で出たしフィグマも瞬殺に近いから一般な気が。
オーディンはラスボスだから出しそうだけど微妙なのはリュウガ。どっちで出ても不思議じゃない。


○BLEACH

銀城みたいなフリングスかと思ったら石田みたいなタイプか。
1番隊服隊長がやられたのを見るに卍解を吸収・封印するタイプ?
普通の卍解一護に押されているしあんま強そうに見えないな。


○エデンの檻

矢瀬つえええええええええ!
分かってはいたけどアキラとタッグを組んでの戦い。
問題は真美が見た夢がどこで現実になるかだが。

○ブラッディマンデイ

物凄い茶番を見せられている気がする・・・
パンドラの箱が開いたでんでんで祖父・母ともにスイッチが入ったような状態に。
将来的に音矢は大丈夫だろうか。
そろそろ最終章も終りかな。救済期間を入れれば4年近くやっていたけどついに終りか。

○神のみぞ知るセカイ

まじめな話なのに酷いシチュエーションw
ラストで真横に敵がいたけど大丈夫かい・・・
ラジオだと去年に続き今年も奈央ちゃんのラジオもやったね。こむちゃにもゲストで出てたし。
先月の奈央(かのん)ちゃんライブ行きたかったけどタイミング合わなかったぜ・・・
今度ライブBD出るみたいだから購入を考えてみよう。
1年前は誕生日にあわせて復活するだろうと思っていたけどまさか1年経っても復活しないとは。


  1. 2012/03/15(木) 20:07:31|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴーバスターズ第3話「GT-02アニマル、出撃!」

亜空間にてメサイアを会話するエンター。
エンターとしては一気に怪人やメガゾードを送り込んだ方がゴーバスターズを倒せるからそれを進めるも
一刻も早く人間に苦しみや絶望を与えたいメサイアは聞く耳なし。
まさに中間管理職。3話目にしてエンター苦労しすぎだろw

エネトロン流出を確認しゴーバスターズ出動。
病院が狙われているらしく人の気配なし。
休診日かもと言うヨーコだけど休診日は別の日でカーテンが全部閉められているのは不自然だと見抜くヒロム。
不器用だったりストレートに物を言っちゃうだけで観察力はあるし切れるタイプだ。
中にはメタロイドに操られた医師たちがいて襲い掛かってくる。
殴るのはではなく間接決めたり気絶させたりってのがプロっぽい。
そこにエンター登場。ヒロムが会うのは初めてかな。
鯖のやり取りは面白いw正しくは鯖ではなくca va。
逃げるエンターだが大事なのはエネトロン。
メガゾードが転送されるまで42分とかなり余裕が。

ヨーコを子ども扱いするヒロムにニワトリ!と叫び軽いフリーズ状態に。
任務中だと言うのにお互いに足の引っ張り合い。
それでも襲われる人を見て変身。もうここでバスターズ、レディゴー!が入る。
メタロイドが相手なので遠慮なく戦えるけど次から次へと湧いて出るためキリがない。
エネトロンが無くなる為リュウジとゴリサキが運ぶのでヒロムとヨーコは2人で残ることに。
ゴリサキが出るのでニックとウサダも続こうとするが黒木指令に止められる。
バディロイドはバスターマシンの心臓とも言える存在なのでよほどのことがない限り外に出すことはできないと。

ヒロムとヨーコは一通り倒し終わり泣いている女の子を発見。
変身したままの姿では怖がられるので一時変身解除。ここで顔だけオフでも良いと思うけど警戒心解くためか全解除に。
てっきり怪人が女の子に化けているものかとw
あの頃の君みたい・・・と言うヒロム。けれど今のヨーコは昔とは違い泣いていたばかりの小さな子ではない。
お互いの悪いところを確認し合いニードロイドと戦うべく本日3度目の変身。

一方リュウジはエネトロンタンクに間に合うも42分が過ぎてメガゾード出現。
タンクこそ満タンになるも簡単には通してくれずバナナミサイルで応戦ww
ダメージを与えるも1人だけでは厳しくビークルモード限定でニックとウサダも出動。
それに合わせるべくヒロムとヨーコも見事な連携であっという間に撃破。
今回の敵は人を操ることに特化しているだけで戦闘力はそんなに高くない模様。
ヒロムとニックのゴーバスターエースも到着しリュウジとゴリサキを病院へ向かわせる。
動きが鈍いのでチーターに変形しつつ戦いゴーバスターエースの必殺技で決める。
今回のロボ戦も楽しめて満足。

病院のエネトロンが尽きたところでリュウジ&ゴリサキが到着。
エネトロン不足で危険になった手術も間に合い人々にも笑顔が。
戦いの終った3人にも笑顔になり第3話は終り。


という訳で第3話でした。
予告を見るに今回で世界観紹介は終り次回からキャラの掘り下げっぽい。
3人戦隊だから主役回の回るスピードが速くて感情移入し易そう。

ロボ戦ではゴリサキが出動。バナナミサイルは笑ったw
リュウジ&ゴリサキも戦えるけどメインはヒロム&ニックの模様。
ゴーバスターエースも安いし久々にDXロボ買おうと思ったけどゴリラの値段を見て食玩を選ぶことにした。
量販店で買っても1号ロボなのに8・9千円するじゃないですかー。
ロボを安くってのは問屋に向けた方便か・・・

ロボ戦がいい変わりに地上戦はあっさりとしたものに。
今回は人を操るタイプだから瞬殺でも気にならないけどこれがゴーカイみたく強すぎて苦戦なしなら考え物かも。
ロボ戦はロボ戦で楽しみたいけどやっぱり地上戦の方が好きだし。
バディロイドたちが戦わない理由を3話目という早い段階で示したのは上手い。
確か小林さんインタビューだと「あくまでニックたちは相棒」と言っていたからどうするかなーと思っていたら
バディロイドは心臓部だから余程の事はない限り出動させない!と確固たる意思があるようだし。
バディと一緒に戦うのは夏映画か最終回あたりでありそう。

普通4話はあるパイロットだけどゴーバスはこの3話で終りらしい。
パイロット終わったまでの感想だけど今のところは面白い。
面白いけど「地味」ってのが一番しっくりくるかな。
シンケンのチャンバラ・ゴセイの天使の翼のように画面映えしなければゴーカイのような派手さもなくひたすら地味。
間接決めて首掻っ切るのもリアルっちゃリアルだけどやっぱ地味だ。


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/14(水) 20:48:24|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

フォーゼ第26話「有・終・輪・舞」

2対3の戦いを繰り広げるフォーゼ&パワーダイザー。
ダイザーはJKらしい動きをしていて再生怪人とはいえゾディアーツを倒す快挙を達成w
それに続きマグネットステイツもリミットブレイクで攻撃するもキャンサーの甲羅に防がれる。
普通のキャノンは無理でもリミットブレイクなら、と思ったけどこれでも駄目か。
キャンサーがコーマに注意しているし再生能力がメインで普通の戦闘はそんな強くないっぽい。
変身解除し美羽に話しかけても怒りのままに卒業宣言。そうそうに引継ぎをしてしまう。

大文字と美羽がぎくしゃくして気まずいライダー部。
友子によるとかつてのスイッチャー3人は卒業式に出ないと言う。
広場に行くと律子たちがゾディアーツであるという壁紙新聞が張り出されていてパッシングを受けていた。
賢吾はデタラメだと話すも天校を愛する徳田の方が信頼されているらしく効果なし。
これじゃあ卒業式も中止に――という雰囲気になるがならないんだなこれがとアンガ田中。
「そういう校風」ってのがここでスイッチャーの考えを邪魔しているのが上手いw
いかにゾディアーツになって学校を脅かそうとしていても結局は理事長の掌の上で踊っているだけだし。


ラビットハッチに戻ると宇宙に出ている美羽。
宇宙に出るのも随分久しぶりな気がする。
プロムはとても大切なものだから最高のエンドマークをつけて高校生活を終えたいと美羽。
それを聞いてだからこそ大文字と踊ってくれ!と頼む弦太朗。これはいかんだろ・・・
案の定大文字はマジ切れ。フォーゼを殴りつけ出て行く。

スイッチを持った徳田に近づく賢吾。やっぱり彼女がスイッチャー。
ここまで分かりやすいと逆に嬉しくなってくるw
天高が大好きだからこそ卒業式を壊して今の楽しさを永遠に続けさせたいという。
正直「今のままでいい」と言う気持ちは分からんではない。
コーマに変身すると同時に隠れていた流星もメテオに変身。
長い髪に捕まり拘束されるも至近距離のリミットブレイクを発動しコーマを撃破。
が、ラストワンになりそれを超えていないはずがスイッチも排出されず逃げられる。

その夜卒業式は終り残すはプロムだけに。
大文字は美羽と一緒に参加。中では珠恵と野本と言う珍しい組み合わせが。
美羽は野本を君付けだったかw
律子はまさかの流星とパートナーに。ツイッターで「始さんごめんね」がかわいいw
流星は大文字と美羽に新生仮面ライダー部はまだまだ未完成ですと残しダンスに。

天高生活を続けるためにやってきた徳田と戦う弦太朗。
例によってキャンサーの妨害もありダイザーと一緒に2対2の戦いを。
さすがに2回の操縦だけではキャンサーには適わずコックピットから弾かれるJK。
あっという間にピンチになりユウキもパニックになるが一喝し沈める美羽。
駆けつけた大文字もパワーダイザーを操縦し危機を救う。
久々に大文字が操縦したパワーダイザーと力を合わせて戦いマグネットステイツへ。
最初からこれやれよ!と言いたくなるくらいまともな必殺技だったw
結構良い線言ってたと思うけど覚醒はせずそのまま倒されるコーマ。

ダイザーから降りた大文字はスーツを弦太朗に着せる。
美羽の笑顔が一番だからと言い残し立ち去る大文字。
2人のダンスと回想をバックに大文字が消えるってのは切ねぇ・・・
と思ったらやっぱり卒業してもライダー部には来る2人。
大学のキャンパスが近いから問題なく通えるらしい。
学園都市みたいなところだから予想通りっちゃ予想通り。


以上第26話でした。
美羽は弦太朗とダンスを踊り大文字が引く形に。
美羽は好きというより感謝しているんだろうけど大文字はもう諦めたかな。
弦太朗は美羽を恋愛ではなく友達・仲間としてみていて美羽もそんな感じだろうけど肝心の大文字があれじゃあね。
最初らへんのエピソードで美羽を捨ててライダー部に加入した後も「そんなんじゃ私は落とせないわよ」と言われつつ
なんだかんだでまた付き合うことになると思ってたけどそれが叶わないまま卒業とは。

かつてのスイッチャー3人も誤解も解けないまま。
誤解というか本当にスイッチャーだから誤解も何もないんだけど一般生徒たちにスイッチャーと認識されたままなのはまずい気が。
極々少数に知られてはいたけど今回はかなりの生徒の耳に入っちゃっただろうし。
その壁新聞を作った徳田も報われない感が。
短い時間ながら「この学校が好き!今のままでいたい!」ってのは痛いほど伝わってきたのに倒した後は触れることなく。
こういう子こそフォローすべきではないのか。弦太朗だって「あんたも俺の大好きな天高の3年生」って言い切っているし。

3年生が卒業ということで全員を友達にすることはできなかった弦太朗。
生徒全員と友達になるなんてかなり大事な理由や過去があるから
それを達成できない時はどうするんだろうと思いきやまさか残念の一言で終りとは思わなかったよ。
なんか全体的に凄くもやもやして終わった。
最後はライダー部に残るってことで明るく終わらせてるけど切ないままだよ。
大文字と美羽が残ってもあんまりやることないしライダー部自体8人もいて明らかに持て余しているから今回で完全に卒業した方が良かった気もする。


  1. 2012/03/13(火) 19:53:20|
  2. 仮面ライダーフォーゼ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ついに一年

あの悪夢の日からついに一年。
2時46分にはテレビの前で黙祷。
改めて亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

前も書いたけど東京に行って就職の筆記試験や面接もあるからそっちの勉強もしないといけないし
今日はこんな日だからフォーゼの感想は試験が終わった火曜日あたりにでも。
さすがの俺も今日だけは呑気に更新できない。

一年前はちょうど神のみラジオ聞いてる時に地震が来てね。
たまにテレビの危険映像スペシャルみたいな番組で「あの時は死を覚悟しました」なんてのを見ても
何言っちゃってるのと思っていたけどあの地震の最中は本当に死を覚悟するレベル。
本当に今年は平和な年であって欲しい。


  1. 2012/03/11(日) 15:17:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

就活その8「締・切・間・近」

120310-1.jpg
もう夜行バスは嫌だ・・・

エントリーシートっていう履歴書的なものの期限が迫ってきた。
これ出さないと選考すらできないから面倒だ。

8日は2時からの説明会だったので朝早いバスで行って12時半には付くはずが3・40分遅れで到着。
結果的に間に合ったけどバスの中にいる間は気が気じゃなかった。
そんなこんなで説明会終わった後は少しだけアキバで買い物。
たまたまDGの羽根ありナスカを見かけたので購入。
当時買おうと思ったけど重いからすぐに抜かれちゃって買えなかったんだよね。これでアーツに使える。

次の日は10時からで30分前に駅に着いたけど場所分からなくて焦ったw
近くに学校があって駅から徒歩5分としか書いてなかったからすぐ着くと思ったけど油断したぜ。
結局10分かかった。5分なんて5分前に過ぎたわw
そこは学校が多い駅でいかにも「学生の街」って感じで賑わってたなあ。
学校帰りに寄れる店が多くてここらへんに通っていたら通学も楽しいだろうな。


120310-2.jpg
夕方のバスまで時間があるので柴又まで観光へ。
駅着いた途端寅さんばっかりだ。

120310-3.jpg
せっかく柴又で来たので名物のお団子を。みたらし団子とあんみつ上手すぎるw
スーツ来た学生が一人で甘味を食べる光景はさぞかし不思議なものだったろう。

その後は少しだけ電車で移動して昔済んでいたところへ。生まれ故郷へ来たのは10年ぶりくらいだ。
駅前はめちゃくちゃでかいマンションが建ってるし駅前そのものが変わっちゃってびっくり。
記憶を頼りに昔済んでいたアパートに行ったけど建てかえられてた・・・
昔あったゲーム屋も駐車場に変えられていたし都会の現実を思い知らされるな・・・
「この店まだあったんだw」と喜ぶ反面、絶対潰れないだろうと思っていた店がなくなっていてショックを受けた。
子供の頃は駅からアパートまで20分くらいかかったのに今回は10分くらいで着いちゃった。成長して歩幅も大きくなったからなあ。
20歳超えてからちょっとした変化でも胸に響くようになる。まだ21なのにね。

最悪だったのが帰りのバス。
渋滞に巻き込まれてバスが1時間半も遅れて出発してさらに途中で自己渋滞に巻き込まれまた遅延。
終電1時間前には着くはずが3時間オーバーで家に着きとっくに終電は出発。
父親に迎えに来てもらったから良かったものの乗っている途中はイライラ。
渋滞だからバス会社が悪いわけじゃないけどもうバスは載りたくないね。4回乗って全部遅れるとか話にならんわ。


○デジモンクロスウォーズ

ついに歴代主人公登場!
太一&ウォーグレイモンは予想通りだけど兄貴&シャイングレイモンが出てくるとはw
太一とウォーグレイモンの声変わっちゃったなぁ・・・
アグモンの人って今の主人公のパートナーっぽいけど被ったらいけないから声変えてるのかね。第1話見た時は声まで同じで「アグモンかよw」って突っ込んだ物だけど。
兄貴&シャイングレイモンは変わってなくて安心したw
「グロリアスバースト!」も久しぶりに聞けたし。

いきなり究極体で出てきたけどオメガモンやバーストモードは出さないのかな。
せっかく歴代主役が出るなら究極体のさらに上の形態も出して欲しい。
特にデュークモンクリムゾンモードには活躍して欲しいな。映画はともかく最終回じゃ満を持して登場したはずが速攻でボコられるし・・・
ルキとミミが出てきたときはテンション上がった!こっちは完全にサプライズ。ルキは喋ってくれて嬉しい。
他の子供たちも出てきてくれるのかな?


○ようつべドラゴンナイト

14話まで見た。まさか1話で2人もライダーが退場するとは思わなかった。本家龍騎も真っ青だなw
日本じゃレギュラーのゾルダ(トルク)も容赦なく退場とは恐れ入った。
龍騎じゃシザース~ガイがやられるまで3ヶ月くらいあって誰も死ななかったからドラゴンナイトはポンポン進んで良いね。
ベルデみたいなテレビ版じゃ出なかったライダーはどうするのかと思ったけどすぐに退場させたし。


  1. 2012/03/11(日) 00:22:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

現在就活で東京に。前回に続き今回もバスが遅れて焦ったw
余裕も持ったバスを予約したとはいえさすがに焦る。東京駅着いた瞬間すぐにホームだよ。
今回は一人だから案内に気を使う必要もなくて楽だ。

先週の2日も東京だったけどその企業のエントリーシート(履歴書みたいなもの)が通ったから来週も急遽東京行きだ
冗談抜きで本当に週刊東京状態になってる・・・
3~5月が一番忙しい時期みたいだから頑張るか。


  1. 2012/03/08(木) 22:34:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーバスターズ第2話「13年前の約束」

これは面白い


最初の戦いが終った後リュウジとヨーコはメガゾードの回収。
ヒロムだけはやる事なく黒木司令官とお話を。お互いに知った仲らしい。
司令官は科学者であるヒロムの父親を尊敬していたらしい。
その間にエネトロン流出を確認し出動、映像付きOPもここで。

バイクに乗ったヒロムがガソリンスタンドでエネトロン満タンを頼む。
お兄さんがニックの声に反応してるからゴーバス世界でも特殊な存在のよう。
遠くから見張っていたリュウジとヨーコがそのガソリンスタンドから流出を確認。
リュウジはエンターと対峙するがヒロムはニワトリを見てフリーズ・ヨーコも糖分を摂取できないため動けなくなってしまう。
それを聞いたミホはまるでコンピューターと驚愕する。
ポケットに飴を見つけたヨーコは回復し苦戦するリュウジの援護しなんとか撃退。
ヒロムもニックに連れられてやってくるがヨーコに怒られる。

黒木指令から語られる13年前の出来事。
転送研究センターという場所があり本当に突然正体不明のコンピューターウイルスにメインシステムが乗っ取られてしまったらしい。
それは自我を持ちメサイアと呼ばれバグラーも出てくる。
これを防ぐ為にヒロムの父は研究施設ごと亜空間へ転送するがいつかは戻ってくるから対抗手段を残すという。
転送に耐えられるデータを持ったからヒロムたちは無事ということはただの人間であるヒロム両親を初め研究員の人はみんな亡くなっただろう。
この時点でエースバスターとメガゾードは存在していてエースバスターだけ外へ逃がす転送が間に合ったのかな。
間に合わなかったメガゾードだけは分析されて大量に生み出さた模様。
もし順番が逆だったらエースバスターが大量に出てきたのかもしれない。

エンターが生み出したバーナロイドが出現しメガゾード出現までの時間は8分。
何で戻ってきたの?というヨーコの問いに約束を果たすためとヒロム。
命からがら転送されて無事だった幼い頃の3人。泣きじゃくるヨーコに「きっと元に戻す」と励ましたヒロム。
だから13年経った今戻ってきたヒロム。変身して敵の下に。
当時3歳ながらもそれを覚えていたヨーコ。15歳ではっきり覚えているリュウジ。
2人も変身してヒロムの元に駆けつける。


gobasu2-1.jpg
「バスターズ、レディ!」
「「「ゴー!!!」」」



カッコよすぎる。
2話目でやっと3人が一緒に戦う姿を見れた。
お互い組み込まれたプログラムを駆使して追い詰めていく。この連携の良さは既にバスコ戦でもお披露目済み。
リュウジ・ヨーコが押さえつけヒロムがスペシャルバスターでバーナロイドを倒す。
残り時間は3分ありメガゾード出現に備える。
ここで時間が飛んだけどいちいち戻る様子まで見せられるのはたまったものではないので特に気にならず。
「まだ時間ある」ってのはいつかはやらないといけないことだろうしそれを先にもってきたかな。

メガゾード出現でパニックになり逃げ場を失った人々をリュウジ&ゴリサキ、ヨーコ&ウササが助けヒロム&ニックはエースバスターで対抗。
メガゾードは2体の戦闘員ポディションのロボを出すことが出来1対3に。シンケンといいゴーバスといい最近はロボ戦でも戦闘員が出てくるね。
まずは戦闘員ロボから確実に倒していきメガゾードの相手を。
強力な炎を出してきてなかなか近づくことができないものの無理矢理突っ込んで撃破!
必殺技は例によって遠めの横画面だけどコックピット画面から奥に突っ込むカットがあるのが最高だ。


以上ゴーバスターズ第2話でした。
面白い!面白い、が物足りないのもある。
OPでタイトルコールなくなったのはさみしいね。
名乗りの時の「バスターズ、レディゴー!」もカッコいいけど素直に「特命戦隊、ゴーバスターズ!」も欲しかった。
いくら変革とはいえ最低限残して欲しいものはあるというか。
好き勝手やってる平成ライダーでさえ一部を除いて変身・バイク・ライダーキックは残しているわけだし。

ヒロムたち3人と研究施設のことも早々と明らかに。
乗っ取られたとはいえ結局は人間が生み出した物で争っているのか。
ヒーロー側が敵勢力の力で戦うライダーとは違いヒーローも敵も人間の力で戦うという構図になりライダーとは逆に。
エンターなんかはあの研究室の生き残りってのはありそうな展開。
まだまだ研究施設や中の組織については謎がありそうだし盛り上げようがあるね。
自分の子供にデータ入れるなんてのはビックリしたよ。平成ライダーよりよっぽど改造人間やってる気がする。

この3人の「約束」は凄くよかった。
子供の頃の約束の為に主役が戦う・戻ってきてくれたって展開は大好き。
シンケンの「ことはだって一生懸命やってるんですよ!それを「一生懸命だけじゃ人は救えない!!」と言い
オーズの「人の命よりメダルを優先させるな!」でトラクローでビルに這いながらの変身だったり小林作品には2話目で一気に掴まされる。
本当にこのシーンは良かった。グッと引き込まれたよ。
当時中学・高校くらいだからはっきり覚えているリュウジにそこそこの年だったヒロム、本当に小さいから覚えていないこともありそうなヨーコ。
後々この年齢さを使ったエピソードや過去は入れてきそう。そうじゃないちここまで開いた年齢さにはしないだろうし。

今週もカウントダウンは健在。いつまでやってくれるかな。
倒した後も3分残ってたけど、それでもメガゾードの出現は防ぎようがないのね。
あくまで備えることしかできないというか。
3分あったけど人々の避難は完了せず。30分番組見てると3分もあるのに、って思うけど現実的に3分じゃ荷物まとめて家族集めて車で逃げてちょうど3分くらいだよね。
メガゾードがどこに出現するかは分からず下手なことは発表できないかもしれないし。

ロボ戦は今週も楽しめた。
これまでの戦隊よりも「操縦している」感が凄い。コックピット内のエネルギー?の表示とも良かった。
さすがはロボに重点置いてるだけはある。ゴーカイはぐるぐる回しているだけでよく伝わってこなかったし。
まさか剣のストックがあんなにあって転送されてくるとはw
ライダーでも戦隊でも「あれ、この武器どこから出した?」ってのは良くあるからそういうご都合主義を極力無くす為にああしたのかな。
戦隊はいつからか分からないけど平成ライダーは王蛇のべノバイザー辺りから始まり今のフォーゼでも何もないところからスイッチ出しているしね。

研究施設・3人の年齢さ・ロボ戦など楽しませてくれそうな要素が多くてこれからも楽しみ。
この1年間も楽しめそうだ。


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/06(火) 15:47:17|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

フォーゼ第25話「卒・業・後・髪」

そろそろ4月ということで天高にも卒業の季節が。
撮影時期は冬だろうに桜とは頑張ったな。
大文字は派手なトレーラーを使って美羽にプロムの誘いを。
アメリカの学校行事のようで卒業式が終ったら異性を誘ってダンスパーティーをやるものらしい。
そんな誘いをスルーする美羽にがっかりする大文字。

2人が卒業と聞いてさらにびっくりする弦太朗。
ライダー部の8人は永遠に!と思っていたからショックの模様。
教室に行くとかつてのカメレオン・アルター・ドラゴンゾディアーツのスイッチャーである3人が勢ぞろい。
校内で起きたゾディアーツ事件の犯人として新聞部部長が追っていた。
またやらかしたんじゃないの?と言う弦太朗に呆れた3人は帰っていく。
特に珠恵と律子は弦太朗をプロムに誘うつもりだったらしい。

ライダー部ではかつてのゾディアーツが復活したことが話題に。
オタオタしているユウキに新部長を譲る美羽。
みんな驚いているけど部長って特に何かやるわけでもないしなあ。
そこらへんは流星の「(あんたも有能とは思えないがな)」が代弁してくれたけど。

外で暴れるカメレオンにフォーゼが応戦。いきなりエレキステイツなのが良い。
相手が透明になってペンを使うのは上手い。あの頃とは比べ物にならないほどのスイッチがあるから選択肢も増えている。
せっかく相手が消える能力なんだからステルスを使って同能力タイプ同士の戦いも見たかった。
メテオも参戦し2対1でボコる。再生怪人相手に2対1は酷いw
リミットブレイクで倒すもスイッチャーもスイッチもない。残ったのは髪の毛だけ。


手がかりを探すべくかつてのスイッチャーを訪れるライダー部。
友子は律子の元へ行くも軽く嘲笑われてしまう。あんまり変わってないなw
珠恵は2年生が引っ張るチア部を見ている。サイドキックスの子が頑張って指導しているみたいだ。
弦太朗と大文字は野本のところに言ったみたいだけど何も話してはくれなかったみたいだ。
キングだからクイーンと付き合っていたけど本当に美羽が好きになっていた、
という大文字の言葉を聞いた弦太朗は直接美羽のところに話を聞きに行く。
大事な話になった時にドラゴンゾディアーツが出現したとの情報が。

ドラゴンの前でフォーゼに変身する弦太朗。カウントで過去の野本のカットが入るのが良い。
それに普段ラビットハッチにいる美羽が衝撃波?から身を守るポーズになるのも新鮮だ。
初マグネットステイツの相手で散々ベースステイツでやられたのにご丁寧にベースのままで戦うとは・・・
硬い装甲は相変わらずのようでマグネットステイツで対抗。
肩キャノンはともかく相手を引きつけるはずの磁力が全く通用しない。
ユウキのよるとリミットブレイクで倒したらまずいらしいので肩キャノンを直接ぶつけて倒す。
物凄くあっけないけど再生怪人ならこの程度だろうか。
残った髪の毛を捕まえるとそれが髪の毛座であるコーマゾディアーツの能力と判明。
よく髪の毛座なんて出そうと思ったなw

その髪の毛からさらにアルターゾディアーツと加勢で加わったキャンサーが。
3対1となり圧倒的不利な状況に立たされる。
流星も変身できないのでダイザー頼みになるが肝心の大文字が不在。
ライダー部新体制へ代わり大文字の変わりにJKが出動。操縦者によって動きが変わるのは面白い。
空を飛ぶアルターに苦戦してるけど初めての割には頑張っている。
ようやくやってきた大文字はピエロの格好。とにかく美羽をプロムに誘おうと必死。
だが美羽が踊りたいのは大文字ではなく弦太朗だと言う。


以上第25話でした。
今回は大文字・美羽の卒業回。
アメリカの学校みたく9月に卒業じゃね?と言われてたけどちゃんと3月卒業に。
まぁOBとして顔出しするんだろうけどw
最後の会話を見るに大文字はもう見送ろうと思っているけど美羽は決心がついていない感じかな。

言っちゃ悪いけど今回の卒業話は大文字と美羽に対する実質の戦力外告知。
ダイザーはJKでも操縦できるのが分かったしライダー部部長なんていてもいなくても変わらんしこの2人がいなくても問題ないんだよね。
特にダイザーはCG代もかかるし最近はもっぱらメテオに出番取られているし。
仲間になった後の数ヶ月でさえ空気気味だったんだからこの先半年いても酷くなるだけだろうしここで綺麗に退場した方がいいだろう、うん。
部長ポディションになるユウキの活躍場面は無理矢理だったかな。
「敵の残した物に気付く」なんて本来は賢吾や友子・流星の役目なのを無理矢理ユウキの手柄にしているようなもんだし。

三浦復帰回(12話)に続きかつてのスイッチャー再び。
野本の復帰が早いのはやはり運動部で鍛えているからだからだろう。
この3人とも大して弦太朗と交流なかったのにいつの間にか弦太朗に感謝してて唖然。
百歩譲ってお前ともダチになると言われた珠恵はともかくとして律子と野本のフォローなんか放棄してるのに。
野本(ドラゴン)の時に至っては完全に賢吾との仲直りしか考えてなくて野本なんか舞台装置以外の何者でもなかったのにね。
三条脚本だからフォローの意味もあったんだろうけどなんかもう身内の庇いあいみたいで痛々しいよ・・・

スイッチャーはあの新聞部の部長かな。あの子くらいしかいないし。
最近はミスリードにもなってない変なミスリードばかりだからこれくらいストレートなのも良い。
橘さんはちゃんとスピーチの練習してるのなw
キャンサーと戦った時に互角で良かった。これで押されてたら目も当てられない・・・
橘さんによると卒業させる生徒はみんなホロスコープスではない外れらしい。
これで目を付けられた生徒は卒業させないのかな。なんとか覚醒させて園田先生みたく教師にして学園に残すとか。
成績良くなくて教員免許取れない人は事務員にでもさせるんだろうか・・・


テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/04(日) 23:44:34|
  2. 仮面ライダーフォーゼ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

就活その7「初・夜・行・車」

120303-1.jpg
説明会に行ったのやら観光に行ったのやらw

今回に限り車と書いてバスと読む。
東京の説明会に2日の朝に出かけて3日の午前に帰宅。
2日の日は朝のバスだから寝る必要ないし友人5人と行ったからむしろ遠足気分で楽しかったよ。
バスで東京まで行ったことのある友達から休憩の度に外出て身体動かした方が良いって聞いてたからそんな疲れなかったし。
久しぶりにマイソロ3を動かして忍者のレベル上げ。1時間半くらいやってレベル50から100に上げたところで切り上げ。
雨のせいで事故があったようで渋滞に巻き込まれ20分ほど到着時刻から遅れるも説明会には間に合う。
初めて行く場所だから予め調べておいても緊張するね。

説明会終って後は観光がてらにゆりかもめで帰宅。
もうみんなを案内してやりきった感が凄かったw
最初はガラガラだったけどビックサイトあたりから混んでびっくり。
1月初めにビックサイトに来たけど、あの時はシャトルバスで来たから電車で真正面から見れなかったけどようやく拝めた。
後はアキバでブラブラ観光。夕食食べ終わったのが7時半くらいで8時に殆どの店閉まっちゃったからあんまり回れなかったよ。
それでもヨドバシみたいに夜10時くらいまでやっているところは助かる。

120303-2.jpg
アキバの魂ネイションショールームに行って魔戒可動のライゴウジオラマも。

友人「ライゴウDEKEEEEEE」
俺「轟天もちっちゃい訳じゃないんだけどこれはでかいよなw」
友人「OVAじゃ同じくらいだよね?フィギュアだとでかいんだ」

と牙狼好きの友人と盛り上がった。11月の魂ネイションで見た時もでけえ!と思ったけど相変わらずでけえw
12月か1月あたりまでは撮影に使ったスーツがあったらしいけど残念ながら無かった。
いつもは1人でアキバ歩いているから友達と店めぐりしていると修学旅行みたいで楽しい。

120303-3.jpg
120303-4.jpg
120303-5.jpg
バスが11時30分なので10時過ぎてからはマックで時間潰す。
こんな遅くまでアキバいたの初めてで人も店もすっからかん。
初めての光景だから写真パシャパシャ取り巻くってしまったw

で時間も来たので夜行バスに乗ったけどここからが地獄だった・・・
朝の5時か5時半には付く予定だったんだけど雪が凄いから付くのが遅れるかも、というアナウンスが。
高速も混んでるっぽいし遅いなーと思ったら「雪の影響で高速道路通行止め」と車内に。
この時点で朝までバスが動かないこと確定。首と腰が痛いと言うのに朝方6時くらいまで動かないっぽい。

友人「え、まじ?那須高原ってどこらへん?ハイランドパークのとこ?」
俺「うんそこ。ちょうど東京と宮城の中間あたりだな・・・」
友人「そんな・・・」

120303-6.jpg
朝までマジできつかった。寝るというより意識が飛んでいるというか・・・
せっかく深夜のサービスエリアに寄れたので1枚パシャ。
無性にカレーが食べたくなった。

朝6時過ぎてから動き出して仙台駅に着いたのが朝9時過ぎ。
大雪のせいで仕方ないとは言え余裕の3時間半オーバーというね。
来週は泊まりで東京の説明会あるしさらに下旬も説明会でまた行くしで週刊東京状態だよ。

アーツはアキバで、モバイレーツは地元ショップで1500円で購入。
レジェンドモバイレーツ買おうと思ったけど、モバイレーツより音声少ないから削られたのもあるだろうし元が安かったから1個くらいあってもいいかなーと思い購入。
これレンジャーキー刺した状態でさらに押すと「天下御免の侍戦隊、シ~ンケンジャー!参る!」とかなるのね。
色々試そうと思ったけど戦隊DXセットしか買ってないから、ゴレン・サンバルカン・ガオ・ゴーオン・シンケン・ゴセイ・ゴーカイくらいしか試せなくて寂しい。


  1. 2012/03/03(土) 12:20:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーフォーゼベースステイツ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shfoze.html
↑フォーゼベースステイツ

1ヶ月遅れだけどフォーゼ更新。
魂WEBによると6月にはライアが。装着変身でもフィグマでも再現されなかったメタリック調になっているのが嬉しい。
その代わりドラグクローとウイングランサーは付属せず。装着変身の時もライアには付属せずベルデにはあったからそこで来るかも?
一番びっくりなのは限定じゃなくて一般販売にしたことだがw


○就活その6「面・接・合・否」

先週初めての面接行って来たけど見事に落ちましたわw
これは練習これは練習と分かっていてもグサッと来るな・・・
普通の人は4月や5月に味わう物を1・2ヶ月先に経験できただけ良しとしよう。
自分で言うのもなんだけど面接はかなり良かったはずだから筆記の方で落としたか。
全然対策やってない状態で受けたから仕方ない。今やったら数倍の点数取れそうな程酷かったし。

明日会社説明会で東京行くので電車や時刻の最終確認を。
いつもはそんな詳しく調べないんだけど今回は友人らを何人も引き連れていくからね。
遅刻するのが俺一人ならともかくさすがに5・6人引っ張っていくとなるとそうはいかないし。
バスは行きは朝出発だから良いけど帰りは夜行バスで車内で寝るから不安だ。最初は絶対寝れないって言うし。
アイマスクやヒーリングミュージックをウォークマンに入れて持っていこう。

そして今日って公立高校の卒業式か。
ちょうど3年前に卒業したのかと思うと感慨深い。この3年間色々あったなぁ・・・


○BLEACH

新しい敵は銀城とかと似たような奴ら?
最後の敵は零番隊とかだと思ったけど宣戦布告に来てるし何がなにやら。
アニメの方も終るようで10年近く続いたBLEACHも終りに向かっているのか。

○ブラッディマンデイ

藤丸死んだと思ったら生きてるしw
あの響は味方じゃなくて敵の方だから芝居なんて出来ないだろうしドウナッテンダ

○エデンの檻

あのキメラが動きが速いタイプじゃなくて助かった。
舌のスピードは速いみたいだけど死ぬほどじゃないだろうし。
本当にこの作品の女性陣はたくましいなw本当に中学生かよw
途中までそんな大きくないと思ったけど生徒と写る対比シーンを見ると人間の数倍あって怖いな。

○神のみぞ知るセカイ

表紙&カラーだと思ったらなんだこりゃw
前も栞の長いストーリー載せてたし女神も入っているしタミーもヒロインの中じゃ好きな方なのかな。
さり気にかのんちゃんのCDと新刊の宣伝してるのには笑ったw


  1. 2012/03/01(木) 18:02:42|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する