
○アストロスイッチ12・13
DX版が見つからなかったので食玩版のビートとチェーンアレイを購入。
食玩版ですらなかなか見つからず大変だったけど。
これで残るナンバリングスイッチはコズミックスイッチのみ。
食玩では出ないっぽいしカプセル版だとランダムだから素直にDX版買うか。レジェンドライダースイッチは投売り待ちでいいや。
後はスイッチを収録するケースでも作ろう。ホームセンターでアルミケース買ってきてスポンジくり抜いて使えば完成できるし。
○ポケットモンスタースペシャル41巻
ついにゴールド&シルバー編に!
タイトルには出てないクリスも出てきて安心したけどなんだあのダサい服はww
久しぶりにゴールド見れて嬉しいし登場人物や地名が知っているのばかりで凄い安堵感w
ダイヤモンドパールからやってないからポケモンの名前やストーリー・街の名前はさっぱりだけど金銀は凄い遊んだゲームだから全部分かる。
ヤナギを除くジムリーダーたちも最低ワンカットは出てきてくれたし、新衣装も見れて良かった。
予告を見るともう次で終り?仮にも人気ランク2位のやつがいる章なのに。
HG・SS書いてるときはまさか当時6位だったゴールドがここまで順位上げるとは思わなかったんだろか。
あんだけ楽しみにしていた金銀編が次で終わるのは悲しすぎる。プラチナ編並の少なさじゃないか。
それに今更ロケット団出すのもちょっと。シルバーとサカキが和解?してロケット団とは一応の決着が付いた感があるからまた出てくるのもね。
2012年内に10章(ブラックホワイト編)を発売したいってことは後2冊は出る?
以下雑記
○エデンの檻
アキラが助けに来た時は逆転できる?と思いきやフルボッコに。
頼みの矢頼までやられちゃどうしようもない。
こっから逆転できるのかね。
○神のみぞ知るセカイ
久しぶりにいつもの服でエルシィ登場。2年ぶりくらいだろうか。
なんだかんだで通常攻略に?と思ったら不思議な影。
攻略に戻るのも良いけど女神入りの6人との関係の方が気になる。
○MEN IN BLACK3
友達と一緒に見てきた。10年ぶりの新作だけど面白かったよ。
タイムパラドックス関係でううん?と思ったけどアメリカ映画で気にしてたらキリがないw
終盤で時間戻して針交わすのはすげえwあれ1回目で心臓に当たったらアウトなのに凄いなw
Jが「俺の意見は違うぞ!」って言うのはカッコよかったw
あの良い人っぽい大差殺すなよ、と思ったらJの父親だったのか。
Kが会話しなかったのも若い時の自分も思い出させないためかな?元の時間に戻った時のKは少しは明るくなっているのかもしれない。
面白さ1>3>2かな。基本的に続けようと思えばいくらでも続けられるシリーズだからトミーリージョーンズが動ける内にもう1本くらい見ておきたい。
○TOX2
エクシリア2予約完了。
前にアーツのコンビニ払いが選択できない!ってちょっとした騒ぎになったけど俺は出来た。
ぶっちゃけ俺も何度かスルーしてたけどその分かそれ以上に買い物してるからブラックリスト入りは回避できたっぽいw
前作に続き今作もお高め。ちょっと待ったら2千円くらいで買えそうな気もするけど買っちゃうんだよね~w
はやみんのラジオ聴いてたらジュードと良い関係になっているみたいだし楽しみだw
今日の夜発の夜行バスでいよいよ友達と東京観光に。
やべえめっちゃ楽しみだw
土曜日は曇のち晴で天候にも恵まれて良かった。
スカイツリー(ソラマチ)は午後に行くんだけど曇だと上の方まで見れないらしいし。
- 2012/06/29(金) 09:16:07|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

最近マスコレを買い集めたので現時点で持ってるやつまとめ。
クウガはドラゴンとペガサスもあるけどタイタンは手に入らない状況だし目の色しか違わなくて変化に欠けるからスルーで。
後はアルティメットだけ。これはベストで出ることを期待するしかない。

シャイニング・エクギル・アナアギは12弾で。G3-Xは中古屋で売ってるプレバン受注のを買うしかないか。
G4はバラで買ってくる予定。

龍騎ライダーはゾルダとインペラーのみ不在。
ベストでも再録されなかったから地道に探すほかなさそうだ。

ファイズはブラスターのみ。これは映画ベストで。

ブレイドはブレイドJ・ギャレン・ギャレンJ・ワイルドカリスとランス・ラルクと集まってない状況。
これもショップ行けば安く売ってるからちょくちょく買いそろえ様。ベストで再録されなかったレンゲルが安く手に入ってラッキー。

響鬼は色々と不足。劇中に出てきた裁鬼らまで集めるか映画に出てきたカブキたちまで集めるか迷うね。
レギュラー自体は威吹鬼・紅・装甲で終わるんだけど。

カブトはマスクドフォームを除けばほぼコンプリート状態。
Hカブトは映画ベスト、ダークカブトもベストの再録待ちだ。

電王勢はイマジン入れて凄い数なのでカラーボックスに。
発売中のはネガ電王・幽汽・デネブ・ネガタロスが欲しい。
未発売だと幽汽(スカルフォーム)・ゴルドラ・シルバラ・テディかな。

キバもあんまり揃ってない。クウガ同様フォームチェンジはスルーなのでイクサセーブモード・サガ・ダークキバが欲しい。

ディケイドはこれだけ。ディケイドとディエンドのコンプリートフォーム。ライジングアルティメット(黒目はスルー)にアビス、未発売のキバーラ等揃えたいのは色々。

ダブルは9形態揃えようとするとキリがないので基本3フォームで。
後はファングジョーカーとトライアル、12弾収録のアクセルブースターくらい。
ジョーカーとゴールドエクストリームも欲しいけどプレ値で高いんだよね~。
ゴールドエクストリームはリペだと思ってスルーするとしても、ジョーカーはデザイン流用なだけでライダーとしてはダブルではなくジョーカーというライダーだから欲しいね。
オーズは今のところタジャドルだけ。12弾でプトティラとシャウタ収録だから手に入れるする予定。
タトバとガタキリバが2千円後するけど揃えようと思えばすぐ揃えられる。
という訳で持っているマスコレを簡単に。
既にプレバン行きになってショップに行かないと手に入らないやつがあるから面倒。まさかG3-Xが限定になるとは思わなかった・・・
響鬼はどこまで集めようか本気で迷う。出来はいいんだけどレギュラーとカブキ以外魅力感じないし。
- 2012/06/28(木) 09:47:50|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
http://www.tv-asahi.co.jp/wizard/↑ウィザードプレサイト
やばい、かっこいいぞ昨日画像が出たライダーキックの時点じゃ分からなかったけど、下半身はマントというかローブ的なものなのか。
それの全身画見たら一気に好きになった。ハイパーシンケンレッドといいあのヒラヒラがたまらん!
指輪の力でフォームチェンジするようで既に4色決定。これはトリニティやドガバキ的なのが中間フォームだなw分かりづらいけど顔も少しだけ変わってるね。
プロデューサーは宇都宮Pが来てくれて嬉しい。シンケン・ゴーカイと外れがないから安心して見れそうだ。
脚本の「きだつよし」って誰?と思ったら響鬼前半書いてた人か。クウガのギャリド戦(最初の総集編)も書いてる人ね。
脚本はクウガや響鬼を書いてた人でデザインは下半身が黒スーツで胸部や肩・腕にアーマー。マント(ローブ?)はオーガやエンペラーフォームっぽい感じで初期平成ライダーっぽさがある。
これに近年の戦隊としては異色のシンケンとゴーカイのプロデューサーの宇都宮Pが加わったらどうなるのか予想もできんww
なんだか面白くなりそうだ。本当に凄く楽しみ。
○S.H.フィギュアーツメテオ
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shmeteo.html昨日アップしたと思ったらリンクを張り忘れる痛恨のミス。
なのでここで失礼。
- 2012/06/27(水) 16:10:19|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6
意外とウィザードがカッコいいhttp://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shmeteo.html↑S.H.フィギュアーツ メテオ
ついにウィザードのバレ画像きたね。これ一般人が目撃とかじゃなくて撮影スタッフが流してるだろww
意外、というか普通にカッコいい。上半身に赤色使われるライダーはキバぶりで嬉しい。なんだかんだで赤色は落ち着くしw
悪く言えば面白みがない・冒険してないだけどフォーゼで変な方に行ったのでこの1年くらいは無難なデザインでも良いかと。
カブト・キバ・オーズとデザインが良いライダーはストーリーがアレな事になるのが多いから不安だけどw
最初に指輪モチーフと聞いた時は子供が飲み込むから無理だろと思ったけどあれくらいでかければ大丈夫そうだ。
オーメダルの時も500円玉の倍以上厚くして絶対に誤飲したり自販機に入れさせないように徹底していたし。しかし絶望的にベルトがダサい・・・
プロデューサーは宇都宮Pがいいな。シンケンやゴーカイ見るにシリアスとギャグの使い分けはしっかりとしているから
近年の平成ライダーみたくギャグの比率が圧倒的に多い訳じゃないだろうし。
以下雑記
○BLEACH
密かにマユリが対策してると思ったけどそんなことは無かったぜ!w
あのソイフォンが速攻で卍解使うくらいだから裏があると思ったけどまさかの無策。
今まで下に見ていたクインシーに逆転されて死神は悔しいだろうなー。
○アクエリオンEVOL
まさか前作も巻き込んで自滅するとは・・・なぜこうなった・・・
前作自体ストーリーはそんなんでもなくCGが凄いだけって印象だったけどEVOLはそれ以下だったな。
最終回でカグラはキャラ変わるしアンディとMIXの合体シーン描写はなし、クレアのバンクも無かった。
全体的に脇役キャラにスポットをあてすぎ。おかげでアマタとミコノの恋愛関係が対したことないように見えちゃうし。
本人たちが運命やら前世やらに拘ってるだけでこれといって障害があるわけじゃないのに進展しないしね。
どう見てもジンが死ぬ13話までがピークだった。あそこまでは本当に面白かったのに。
パチンコの関係もあるし劇場版は作りそうだ。やるとしてもネタ無さそうだし喪服の結婚式とかは一体・・・
○アキバレンジャー
メタ展開事態は好きなわけでも嫌いな訳でもなく「面白ければ良い」って考えだけどアキバレンジャーだとメタ展開に入ったラスト数話はつまらなかった。
数々の歴代ネタ・塚田Pの電話・東映のあて先が白倉Pとかだったり「荒川脚本っぽい展開だと思ったのになー」みたいな物ならともかく本筋そのものがメタ展開なのはついていけない。
妄想と現実の壁が崩れた?と興奮して見てたらメタ展開に走ってなんだそりゃだし、原作者と戦う!とか番組を終わらせない!とか言われてもね・・・
面白いと思ったのはゲスト登場の2・3・6話、マルシーナが現実に出てきた6話終盤や7話。現実世界での「重妄想!!」の9話までであってラスト2・3話はそんなんでもなく。
最後の「おわり」と戦うのが面白いと思ったくらいでそれくらいかな。
正直9話までとそれ以降は別物として見てる。それくらい9話の現実世界の重妄想!!までは面白かった。
2期やるか分からないけど色んな意味で1期超えは厳しいんじゃないだろうか。
- 2012/06/26(火) 22:59:05|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
早々にメガゾードが出現。普通の戦隊と違ってゴーバスターズは敵の動きが速いね。
出現時間はわずか0秒。ヒロムたちはともかく黒木指令も「え?」はワロタw
敵は地下3000Mのところにいるけどバスターマシンではエースしか行くことができないし、単独で行くのはあまりにも危険。
対策は司令部に任せてメタロイドを倒す事に。
メタロイドは全身ドリル、って声はやっぱり杉田ww
弱そうな感じがしたけど以外にも身軽でヒロムの必殺技も地面に潜って回避する程。
マサトとJがやってきて地下に潜るメガゾードを倒す策があるらしい。
久しぶりにヒロムをフリーズさせてこのためにわざわざ変身して連れて行く。
取り残されたヨーコとJと言う珍しい組み合わせでメタロイドを探すことに。
マサトが考えた作戦はエースをビートルのワイヤーで釣り下げて地下3000Mまで下ろすというもの。
危険だがこれしかないしヒロムも承諾しいざ出動。
1500M近くまで下りたところで謎の物体がすれ違い地上へ。αタイプのためバグゾードを出してきた。
これで地下にメガゾードがいるのは確定。リュウジ&ゴリサキが時間を稼ぐ間にさらに地下へ行くエース。
Jと一緒に行動するヨーコだけど突拍子のない行動に呆れ気味。
そんな中突如現れるメタロイド。まさかの中村VS杉田かw
2人で変身して戦うもエネルギー切れのヨーコ。
お菓子も弾かれエネルギー補充手段はJが持ってきた樹液だけ。
まさか舐めないだろ・・・と思ったら本当に舐めたw
復活してJと連携し同時の必殺技でケリをつける。電子音声が被っていてカッコいい。
地下で苦戦するヒロムはビートルのワイヤーを使ってメガゾードを地上へ送る。
エースはバグゾードを倒してマサトは復帰したJが乗るスタッグと合体して一気に止めを。
何でJは市街地に連れて行くんだよw
ラストは優しい一面を見せたマサトとJのコントで締め。
タイムファイヤー(ナオト)はともかくとして、基本的に小林戦隊の追加戦士はみんな友好的だから見ていて気持ち良い。
以上第18話でした。
ヨーコ&Jのコンビを見れただけでなくマサトの優しさも再確認できたしそれでいて共同作戦もやってと良い所が詰った回。
今回の作戦は初期の3人だけじゃ絶対に無理な物だからマサト・Jの追加はありがたいね。
今にして思うとメガゾード戦で最低1人は取られるから地上戦は2人だけ。これで4ヶ月も戦い抜いたヒロムたちって凄いなw
エンターは出てこなかったけどエネトロンは地下に資源があるという新事実が。
エネトロンは電気みたいな物かと思ったけど、ガソリンや石油に近いものなのかな。
原発の事もあるからエネトロンに関してはメッセージ性が強い物になりそうだと思ったけど落し所はどうするんだろう。
ヨーコのエネルギー切れは無理矢理感が。お菓子食べる時間なんていくらでもあったのに。
これは樹液舐めさせてJと仲良くしたいがためと言われても仕方あるまい。
ここにきてヒロム・ヨーコのウィークポイントをやったけど近々リュウジもやるのかな。
熱暴走をマサトに見せるような展開はやりそう。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/06/25(月) 11:24:44|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:2
-
| コメント:2
タウラスにゴルフ勝負を申し出るメテオ。
日時を指定して去るタウラスを見送るメテオだがヴァルゴは引き止める。
キャンサー(ペガサス)の正体を鬼島だと教えてくれたりこれまで助言をくれる事が多かったヴァルゴ。
もしかして仲間?という淡い期待があったものの、光弾で攻撃して去っていくヴァルゴ。
弦太朗は前生徒会長の彩加と会い杉浦が変わってしまった出来事を聞く。
元々生徒の自由を尊重していた彼は札付きの悪たちの行動も自主性として認めるべきだと考えてアウトドア同好会を設立させる。
が自由な同好会をいい事に屋上でバーベキューに花火と好き放題。止めに入った彩加は突き飛ばされて入院する事態に。
それに怒った杉浦はタウラスとなり不良たちに制裁を加え、以後今のような性格と規則を作ることに。
なんかもうどいつもこいつも極端な奴しかないな・・・
流星はゴルフの特訓をするものの未経験なためかすりもせず。
アニメエフェクトはともかく初体験の人は本当にかすりもしないらしいね。
大学の体育でゴルフ取った友達がいるけど最初の1時間近くはまともに当たりもしなかったって言ってたし。
しかしゴルフの練習するだけなら別に貸切にする必要はないんじゃ・・・
学内にいる友子はまたしても風紀委員に捕まりそうになるが江本に助けられる。
特別講師として免れたので学園内に教室を設けてもらったようだ。
室内には月の写真や月の石が。会話から賢吾父の事を忘れられない事が伝わってくる。
友子を捕まえられなかったというだけで制裁を喰らいそうになる杉浦サポートの荘子。
ずっとサポートに周り尽くしてきた彼女さえ手にかけようとするが弦太朗が止めに入る。
変身して対抗するも契約書の効果があるため当たらず。このギャグ前もやったのに2連続でやられてもね。
ユウキがフードロイドを出して時間稼ぎをしてホイールを使って撤退。これは情けない・・・
逃げた後荘子から杉浦は正義感からではなく彩加の愛のために今みたくなってしまったと説明される弦太朗。
これなら行ける!と行動を開始する弦太朗。
そんなこんなでゴルフ本番。
この吹っ飛んだコースはこち亀のゴルフ対決を思い出すwしかもサインがメテオってw
シンプルに最初にホールに入れた方が勝ちという対決の元始めるがどう見ても杉浦が上。
池に落ちそうになってもわざと拾ってもらい遊ばれる始末。
最後の一振りの前にメテオストームに変わりメテオストームバニッシャーばりのショットでゴルフボールを打つ。
見事にホールに入りタウラスのショットは外れメテオの勝利に。
約束どおり生徒たちを解放するように迫るが約束を破られてメテオの魂も取られてしまう。
月の石をお土産に江本の元を訪れる友子だが、江本=ヴァルゴと知ってしまう。
急いで逃げ出すが江本には勘付かれてしまう。
操られた生徒たちに追い詰められたユウキたち。メテオが助けに来てくれたと思ったら操られた後。
荘子も魂を取られてしまい残るはユウキのみ。そこに屋上から花火やバーベキューをする音が。
明らかな規則違反!と杉浦が向かった先には神を茶髪に染め服装も違反した彩加の姿が。
元はといえば彩加のために始めた今の制度。彼女も罰して見せろと迫る弦太朗だが出来るはずもなく。
自らタウラスの姿を解き弦太朗とも友達に。同時に全校生徒の魂も戻りめでたしめでたしと思いきやヴァルゴが。
弦太朗らを倒せ、という命令を無視してヴァルゴに立ち向かうタウラスだがあっさりダークネビュラ行き。同じホロスコープスといえど力の差は歴然。

魂が戻ったメテオと共にヴァルゴと戦うフォーゼ。
同時にコズミックとメテオストームになるのがカッコいい。
レオ戦でやられているのを見れば分かるように既に最強フォームに特別感はなくバリアのような物にはばかれて攻撃が通用せず。
最強技の超銀河フィニッシュすら通用せず逃げられる。
理事長の下に戻ったヴァルゴ=江本はいつの間にか回収したタウラスのスイッチを渡す。
サジタリウス=理事長と不鮮明なところはあるけど残るホロスコープスは後2体。
残り8話=4エピソードとしても2話1体撃破じゃ間に合わないから、1話で数体撃破か生き残るやつはいるかも。
最後は正体を知ってしまった友子がダークネビュラ行き。これには驚いた。
以上第40話でした。
ゴルフ対決は約束を破られたため特に意味はなく。
これに尺回すくらいなら違うところに当てて欲しかった。
結局はゴルフ休みに合わせた一発ネタだろうか。くだらないからもうやらないで欲しい。
途中までは1週待たされた割にこれか・・・と思ったけどヴァルゴ乱入からは凄く面白かった。
毎回これくらい面白ければ・・・
杉浦が変わってしまったのは彩加のため。札付きの悪といい善人から変わった杉浦と良いこうも極端な奴ばかり出して「あいつにも正義が・・・」は違うだろうに。
まぁギグナス回から大分間は空いたけど自力でスイッチの力を振り切ったのは偉い。自分からヴァルゴに挑む姿も良かったし。
彩加は前回ラストの怪しげな雰囲気からいかにもな雰囲気を醸し出していたけど何もなく。
戦闘シーンではコズミック・メテオストーム共にいいとこなし。
どうせ超銀河フィニッシュが防がれるなら○スイッチなり他のスイッチでやって欲しかったな。
今更超銀河フィニッシュが破られても「コズミックより強い!?」なんて驚く事はもう無いんだから他のスイッチの組み合わせに出番を。
最初の方でちょっと使ったくらいで最近はアクエリアスにクロー使って程度だし。もっと惜しみなく使って欲しい。
ヴァルゴは江本と判明。覚悟はしてたけど自分の星座である乙女座がこんなおっさんとは結構来るものがあるな・・・
友子がダークネビュラ行きになったおかげで逆に善人フラグが立っている。
フォーゼのような作風でレギュラーが死ぬとは考えられないし普通に生きてるでしょ。
ドラゴンナイトで言うアドベント空間みたいなもんだろうし。
賢吾父を殺したのは江本と言うの驚き。
あの爆発は理事長を欺くもので寸前のところでダークネビュラで保護、後にタチバナとして行動している可能性は十分あるけどてっきり理事長の仕業と思ったからあれにはびっくりした。

次回はライダー部の危機。こういう存続がかかった回こそコズミック初登場やJK編のような「絆がないから変身できない」という話が相応しいのではないだろうか。色々と話や盛り上がりを間違えているような・・・
しかし今になってコズミック以下であろうロケットステイツを出す意味とは?
アギトで言うならシャイニングが出た後でトリニティ出すようなもんだし。
フォーゼがメテオスターに乗っていたりするから特訓絡みではあるんだろうけど。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/06/24(日) 23:26:39|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shraia.html↑ライア
ヨドバシドットコムで注文しておいたライアが到着。
メテオはこれから買いに行くけど今日って新作ポケモンの発売日なのね。
最近のアーツは発売日なら余裕で買えるとはいえ人が多くて先に買われてそうで不安。
そしてプレバンだとまさかのパワーダイザー発売。先にライドベンダー出してやれよw
ダイザーは変形ギミックとかを楽しむならDX、可動やプロポーション重視ならアーツかな。
にしても9000円とは高い。あれでライゴウと同じ値段とは。
そして昨日東京行きの夜行バスチケットを発券。就活終わってからバスチケットの発券なんてしてないから3ヶ月ぶりくらいにやったよ。
同じ研究室で内定を取った人どうしで「東京行こうぜ!」なノリになりわずか数日後には発券してましたとさw
まさか飲みに行っている時に出てきたネタ振りでそのまま決まるとは思わなかったwすぐに東京往復決まるって大学生ってすげーw
29日(金曜日)の夜に出て土曜日到着で1日中遊んで夜行バスで帰宅、日曜日の朝に付く算段。
大学生なんだから平日が暇そうに思われるかもしれないけど、平日は研究が忙しすぎて時間がなく逆に土日の方が暇というw
バス往路共に3列シートで。就活中は一度だけ夜行バスで寝泊りしたことがあったけど、
意識が飛ぶだけで寝れないわ大雪にあって9時間半近くいることになるわで悲惨だったからちょっと高くついても3列シートにすることに。
遊びに行く予定は
・友達の希望で中野ブロードウェイ
・なぜかこの次期に東京タワーw
・雷門や浅草寺で浅草散策
・スカイツリーは無理なのでソラマチをブラブラ
・最後はアキバで買い物
みんな就活でちょっと東京行ったくらいで基本的にスケージュル組むのは俺。
みんな(と言っても俺入れて4人)の希望聞いていったらこうなって結構詰め込んでるけどなんとかなるだろう。
もう浅草は7年くらい行ってないから楽しみ。ソラマチも楽しみだ。スカイツリーを間近で見てみたいし。
- 2012/06/23(土) 13:11:14|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

ネットショップで注文していたマスコレ9が到着。
画像には載ってないけどこれ+4個あってスカルとオートバジン以外は揃っているセットの物。
最近ネットショップで買う機会が増えたのでこの年になって初めて銀行振り込みに挑戦中w
今まで代引きやコンビニ払いしかしたことないからやっておかないとまずいと思って。初めてやるときは緊張するねw
映画編のアナウンスがかかってから凄い勢いでマスコレ集めだしてる。
この手の奴は基本的にコンプリートしたい派だけどどうしても初期に出た最強フォームらがネック。
ノーマルフォームやサブライダーのは集まるけど最強フォームがないのはなんか嫌だし。
けど映画編で出る!って分かってからは全部揃えるチャンスがあるかもしれない訳だから一気に買いだした。
これまた上の画像には載ってないけど何日か前も色々買ってきて龍騎・ファイズライダーもほぼ揃えてブレイド・電王・キバもリーチ寸前。(さすがにジョーカーはないけど)
基本的に昭和やクウガやキバのフォームチェンジ色違いは除いて買っているので以外とすぐに集まるかもしれない。
この勢いでクウガアルティメットやダークカブトも出てくれると嬉しいんだけど。
○エデンの檻
先週から対錦織だけどこの漫画は人間VS絶滅動物が面白いんであって人間対人間は違う気がする。
奇襲仕掛けてるとは言え大の大人相手に中学が押してるというのもなあ。
最後は案の定策にはまってピンチだけど真実の時みたく絶滅動物が乱入してきそうだ。
○神のみぞ知るセカイ
またしてもお休みだけど17・18巻の情報が。
セットで発売で画集まで付いてくるみたいだし買おうかな。画集ついて1200円程度なら安いものだ。
女神編がダルくて漫画は13巻でストップしちゃったけど17・18巻なら栞再攻略が入っているはずだし。
- 2012/06/22(金) 11:25:37|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:2
-
| コメント:0

前にマスコレ赤の伝説を載せたけどそれと一緒に注文していたイマジンマスクコレクションもあったので一応。
電王5フォームとモモは持っているのでウラ~ジークまで注文。

ウラタロス。正面よりも横や後ろから見ると亀っぽさが出ている。
アーツ等では塗装されていなかった裏側の黒ラインもしっかりと。
今は安価だけど発売当時はモモ・ウラ・リュウが高値で大変だった。

装着・マスコレその他フィギュアと出来は一番良いのになぜか余るキンタロス(アックス)。
力強い角も再現されているけど屈強な肉体とは裏腹にマスクは以外と細い。

続いてリュウタロス。一番悪人顔してるけど実際は一番子供というギャップが。
頭につている角が全く嵌らずかなり苦労した。
まとめてある髪?は飾る際は邪魔なので外すことに。

最後はジーク。パッと見未契約と区別が付かないw
羽根を模した耳?の剃り具合が良い感じ。
白色も上品な感じで金のラインに若干緑のかかった目のクリアパーツと合わせてジーク特有の高貴さが。
箱買いしても8個中5個が未契約という鬼アソート+通常より高い値段のおかげでかなり文句言われていた本商品。
発売時期は08年秋くらいで現行ライダーのキバそっちのでさら電やったりグッズ展開したりで一番風当たりが強かった時かな。
そんな時にカラー3:未契約5なら「イマジン人気にあやかってる!」と言われても仕方あるまい。
アソートがアレなだけで造形や塗装は文句なし。一部ゴムパーツ使っているのが人によっては安っぽく見えるかもしれないけど。
ネットのセットで1000円くらいで買えたからラッキーだった。
持ってないのはデネブとネガタロスくらいだからショップでバラ買いかな。ネガタロスも2千~2500円くらいで買えるようになってきたし。
テディは通常ラインナップに入れるのかな。最近は初代ライダーの怪人や(シクレとはいえ)オルフェノク・アンデットもラインナップされてるし。
- 2012/06/20(水) 17:22:49|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

○アストロスイッチベストセレクション2
ガチャ等のランダムで無ければ手に入るスイッチとしては最後となるネットスイッチ。
俺は未だセット02とコズミックを手に入れてないので後3つでコンプリートだけど。
まだ全部揃ってないけどガイアメモリやオーメダル程の感動は無さそうだ・・・
○BLEACH
卍解を封じるのではなくて奪うと来たか。
卍解が使えない副隊長がいる他の隊長らはともかく百夜はレンジに様子見させるべきじゃないだろうか・・・
○アクエリオンEVOL
やっとMIX救出。ここまで引っ張らないでさっさと終わらせておけば良かったのに。
ミカゲはトーマの悪い方の転生だったのね。理解はできるものの和解したと思ったトーマがああなったのは残念だ。
ラスボスは前作のアクエリオンとは。てっきりソーラーアクエリオンとアクエリオンEVOLがタッグを組んで違う敵と戦うものかと。
○氷菓
いつもは長く感じるけど今回はあっという間に感じた。
先輩3人でまともなのは2人目の眼鏡だけじゃねーかw
なんか金田一か探偵学園Qで似たような密室があったけどあんな感じの真相なのかな。
- 2012/06/19(火) 18:36:38|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
オープンセットは素晴らしい
フォーゼがゴルフで休みなので今週はゴーバスターズの感想だけに。
番組開始と同時に出撃するリュウジ&ゴリサキ。
いきなりメガゾードが?と思ったらマサトとJがエネトロンを回収していた。
亜空間からアバターを転送するだけでもかなりのエネトロンを使うらしい。
管理局側が手配しているところだけどそれも待ってられないとか。
「黒りん」はヒロムたちにとっても笑うところらしいw
マサトによると結構簡単に亜空間に行けるらしい。
けれどそれはヒロムたちが強くなってからの話。
残りの話数で鍛えて終盤で亜空間突入の流れかな。その前に一度突入してやられて帰ってくる展開はありそうだけど。
絶対に強くなる!と決意を固めるヒロムとヨーコを見守るリュウジ。
そんなリュウジをバッディングセンターへ連れて行くマサト。
ヒロムとヨーコは両親が亜空間に転送されたから取り戻すために戦うといった理由はあるけどリュウジは見学に来ていただけで両親は無事。
それでも戦うのはセンターの人たちや同じ約束をしたヒロムたちのためでもある。
かつてはエンジニアを目指していたリュウジだけど今じゃパワーが凄い事になりバッティングセンターでは一発で場外ホームラン。
リュウジが解説したから「あ、プログラムのせいか」と思ったけど一瞬ギャグシーンかとw
許可が下りたエネトロンが運ばれるがエンターによって妨害が。
大量のエネトロンを使われメタロイドとメガゾードが。
ここで5人揃ったバスターズ・レディーゴー!がカッコよすぎる。
ちゃんと言わせてあげるマサトが偉いw
大量のエネトロンを使った割にメタロイドは対したことがなくマサトとJで倒す。
必殺技がファイナルウェーブっぽいw
ヒロムとヨーコが出撃するもβから脱皮して出てきた新型メガゾードに大苦戦。
リュウジも駆けつけてゴーバスターオーになるもディメンションクラッシュも通用せず。
発動するだけでかなりのエネルギーを使うから各バスターマシンのエネルギーは10%以下となり合体解除。
直も攻撃を受け続け絶体絶命のピンチになり見かねたマサトとJがそれぞれロボを出す。
リュウジも「戦いが終ったらエンジニアになる」という理由を見つけ戦闘に復帰、2体からエネトロンを受取りミサイルでβを倒す。
残るは新型メガゾードのみ。
ビートルとスタッグが合体してゴーバスタービートに。2体だけで人型ロボに合体って凄いw

今までは13年前から完成されていた言わば旧世代同士のロボ対決だけど今回でようやく新世代同士の対決に。
設計図
は同じはずだけどマサトたちの方が強く圧勝。あの伸びる腕が面白いw
ラストはリュウジのために参考書を渡してあげるマサト。
まさか請求書とはwヨーコはともかくヒロムが金欠で~は面白かったw
以上第17話でした。
マサトたちが入ってきたことで雰囲気も明るくなってきたね。
最も暗かったのは最初くらいなもので最近はそんなんでも無かったけど。
「被ってる」ネタは今のうちは良いけどずっと見せられるのはきついかな。けどマサトが名乗りのためにJを止めるシーンは3人を気遣っていて凄く良かった。
新型ロボは2体で合体のタイプ。後1・2週活躍した後ゴーバスターオーと合体かな。
現状ゴーバスターオーに魅力を感じないから合体した後の活躍に期待。合体することでエネルギーの大量消費がマシになればいいんだけど。
オペ男が「あれは設計図の~」でカズヤ(リュウジの友人)の責任が問われる展開になると思ったけどそんなことはなく。
公式でも宣伝していたようにオープンセットは良いね。天候に左右される光が自然で良いし伸び伸びしている。
次回は地下3000Mでの戦い。脚本は毛利さん再び。
予告だけ見ると面白そうな感じだから7話みたいな事にならなければいいけど。
東映公式を見るに次のメタロイドの声優は杉田?w
- 2012/06/17(日) 12:42:35|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

○レンジャーキーセット デカレンジャー&ゲキレンジャー
2ヶ月毎に2戦隊ずつ発売する今月のDXレンジャーキーはデカとゲキレン。
夕方に買いに行ったらどっちも1つずつで危なかった。
ゴーバスターズもあったけどスルー。

ゲキレンセットの5人。
ブルー・イエロー・チョッパーはカプセル、バイオレットは食玩に収録されたけど全員がめでたくDX化。
DXのアナウンスかかる前はシールでもいいから買ってしまおうと思ったけど、頭部データ流用で絶対DX化されると信じて待っていた甲斐があった。
カプセル化はしている理央様&メレの発売が待たれる。

デカレンの5人もDXに。カプセルや食玩で出た&21世紀戦隊は早めに出してくれるようだ。
先に出ていたDX5のデカブレイク、食玩のデカマスターと一緒に。後はスワンを待つのみ。

トレンジャーボックスに収納してるけど発売する度に少しずつ重くなっていくのが嬉しいw
次のレンジャーキーは8月の食玩でタイムファイヤー。DXはアバレ・マジの2セットかな。

歴代レッドをブリスターに入れているけどDX戦隊として出ているのは11戦隊。(ゴーバスは除く)
まだ全体の3分の1も出てないのね・・・
カプセルや食玩を全部入れたら3分の2近くは網羅しているんだけどこっからが長い。
今週開催されたおもちゃショーでレンジャーキーの新作はキャンペーンのメタリックビートバスターくらいだったらしい。
去年はSPまで発表されて「35レッドのDX化は約束できます!」と宣言された事を考えると今年の8月以降の展開は絶望的な感じが・・・
8月のアバレ・マジで21世紀戦隊を出し終わるので希望としては昭和+平成戦隊で出していって欲しいのだけれど。
昭和はジャッカーやバトルフィーバーが食玩流用で行けるけど、平成戦隊で出すなら人気所のジェットマンやジュウレンジャーかな。
特にジュウレンジャーは玩具も売れて初のパワレン展開、ゴーカイジャーでも大獣神や獣奏剣が出たりと優遇されてるし。
- 2012/06/17(日) 00:22:23|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
ブレイドに続き龍騎もきたああああああああああああ!うは、テンション上がってきたww
ブックレットの13枚のファイナルベントかっけええええ!フィギュアーツのパッケージでもやってるけど割れた鏡にこれはカッコいい。
こうやって第2弾が出るってことはラウズカードがそれなりに売れたってことだろう。
カードは約120枚程。スペシャルブックや特製ボックス付きでラウズカードと同じお値段。
170枚付いてきたブレイドに比べると割高に感じるけど、例によってオークションとかで買い揃えたらアホみたいに金かかるし特に気にならず。
どこにもプロップサイズとは書いてないだろうけどブレイドの時と同じなら多分プロップサイズのはず。
それで送料込み9千円でプロップサイズのカードが全種類集まるなら安いものだ。
「アドベントカード全87種類」ってことはアビスのカードやドラゴンナイトのリンクベントのようなカードはないっぽい。
ブレイドにディケイド版ジョーカーが付かなかったようにあくまで「仮面ライダー龍騎のアドベントカード」として発売の模様。
夏に受注開始ってことは届くの11月が12月くらいかな。ラウズカードは1ヶ月くらいで締め切って3ヵ月後には届いたからそんなもんだろうし。
にしてもホロ仕様カードが39枚とな。多分アド・ファイナルだろうけど。
13ライダー×2=26枚、Wサバイブ=4枚、ジェノサイダー2枚、オルタナティブ2枚の34枚しか思いつかない。
後はサバイブ3枚に契約・封印・(ブランクの)ソードベントが候補?
けどサバイブ3枚はムービング仕様パラレルって奴っぽいんだよなあ。
てかムービング仕様って何ぞや?w劇中みたいな炎や風が動いて見えるような印刷方法なのかね。
それならそれでサバイブ―無限―はどんな処理になるか気になるw
アドベントカードは嬉しいけど本音としては先にディケイドを出して欲しかったw
TVエディション版はオークションで買って大方揃っているしねw
この調子でディケイドの仮面ライダーカードも出て欲しいな。
ガンバライドカードのデザインも微妙に変わったし大きさも変えて出せば「ガンバライドで使えない」って混乱する人は少ないだろうし。
- 2012/06/15(金) 10:06:20|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

昨日書いた通りプトティラエフェクトパーツを。
ネットで検索しまくり先に作った先人たちを参考にしながらなんとか完成。
普通の人は30分もあれば出来そうだけど俺は2時間以上かかったw

まずは足りない工具を買うべくヨドバシへ。
前々から欲しいと思っていたピンバイスをこの機に購入。これでHDMとかを初め削げ変えができる。
ドリル刃は2.8mmと3mmの2つを購入。
前使っていた安いデザインナイフが壊れたのでタミヤのモデラーズナイフ740と言うのも購入。結果的にこれの切れ味が良くて助かった。

まずは分解から。尻尾は凹凸になっているだけなので力入れれば10秒あれば取れる。
問題は完全に一体となっているマスク・首部分。ドライヤーで首を暖めた後ナイフでストンと落ちる。
いきなり切れ味良くてワロタw
中は空洞なのでそこに手首を入れると良いらしい。フィギュアーツはジョイントが共通なので首ジョイントにも手首パーツから。
という訳でひたすら温めてはピンバイスで彫ったりナイフで削る作業。
白い部分だけではなく下顎も削らないと手首パーツは入らない。

ある程度まで来たら使わない手首パーツを投入。
いくら穴を削ったと言ってもそのまんま手首パーツが入るわけではないので手首パーツ自体をナイフで削る必要あり。
一気にやると逆に小さくなったりしそうだから少しずつでいいかと。


で完成!うおかっこいいw
のは良いけれどマスクの中に入れた手首パーツで失敗。空洞を広げ過ぎたのか手首パーツを切り落とし過ぎたのかマスク(空洞)の中でコロコロ転がることに。
なんとか動かして本体とくっ付けたけどマスク自体あまり動けなくなってしまった。
そして、尻尾は?って人も多いと思うけどこれは悩んだ。
まさか直接接着剤を使うわけにも行かないし針金とかじゃ強度や安定性が不安だし。

取った方法がこれ、魂ステージのクリップを尻尾と本体に。
プトティラ本体のお尻に紫のパーツがくっ付いているからナイフで切り取る。
そこにピンバイス3mmでドリルが回らないor回りづらくなるまでひたすら彫り続ける。
クリップは少しでも違和感ないようにCC&JJに付属していたジョーカージョーカー用の紫色魂ステージから。
これと尻尾を接着剤でくっ付けた後片方をピンバイスで開けた穴に入れれば完成。
クリップと尻尾の接着面は広くないし穴に突っ込んだだけだから、そこまで派手に動きを付けられる訳じゃないけど十分満足できるレベル。
最初にこの作業をやったせいかピンバイスの使い方分からなくて大苦戦したよw
ちなみに手首などのジョイントは2.8mm、魂ステージ用は3mmが良いらしい。


何枚か。最近になって青の画用紙をくっ付けたのを使うようになったけど、分かれ目が目立つし色も飛ぶしでなんか使いづらいな・・・
となりいつもの自作撮影スペースに。青いのは大勢で撮影する時だけ使おう。
という訳で一番くじから移植してきたプトティラエフェクトパーツでした。
タジャドルエフェクトは1年前から注文受付開始したけどプトティラは出なかったので改造に踏み切ることに。
タジャドルのはあんまり売れなかったのかな。超電王クライマックスフォームはどうなのか気になるところ。
まあこうして翼と尻尾展開時のプトティラは手に入ったし切れ味の良いデザインナイフと前から欲しかったピンバイスもゲット出来たからよしとしよう。
俺みたいな不器用な人が自力でやると凄く愛着沸くしね。最初から発売してくれればこんな苦労しなくて済んだんだけどw
- 2012/06/13(水) 22:52:40|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

フィギュアーツのプトティラエフェクトセットも出ないからもう無理だと思い改造用に購入。
いきなりバラすのもアレなので撮影だけして軽くレビュー。

前後左右。
暴走時の翼と尻尾がカッコいい。プトティラのフィギュアは何個が出てるけど翼と尻尾を展開してるのはこれだけかな。
一番くじ発売当時もフォーゼのビックフィギュアよりも関心が強かったとかなんとか。

各部アップ。一番くじの商品にしては良く出来ている部類かと。
マスクはアーツの方がエッジが効いているしプテラの翼(CGじゃない方)も大きくて好きかな。
ベルトの造形や塗装が及ばなかったりして真ん中のサークルは色の濃さが微妙に違うけど。

台座はコンボ固有能力発動を意識したものに。
そんなに「氷」って感じがしないからもう少し色濃くして貰っても良かった。


アップで。改めてカッコいいプトティラ。
ぶっちゃけるとタジャドルのが好きだけどプトティラはプトティラで。
翼と尻尾があるおかげで通常時よりも恐竜って感じで好き。
この状態だと最終回の真木に押されたくらいでほぼ無敗なのもポイント高い。

最後にもう1枚。この絶妙に開いた手もアーツには無かったので貴重。
という訳で一番くじプトティラでした。
中古千円で改造用に買ったけど単体で見ても十分クオリティが高いフィギュア。
CGの翼と尻尾があるというだけで十分価値がある。
が現在はアーツのために頭部と尻尾を分解しバラバラに・・・
- 2012/06/12(火) 17:53:04|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
基地ではマサトの事で持ちきり。
年齢差もあるがマサトとしか考えられないらしい。
基地に通じる扉の前では酔っ払ったようにJが暴れている。
ヒロムが行くとエネトロン不足のようだ。
エネトロン缶と引き換えにちょっとだけ情報を貰う。
黒木指令とマサトは同期でビート「J」スタッグのJは樹液だったり。
帰っていくJを尾行するヒロムたち。
その間にメタロイドが作られたためリュウジとヨーコが抜けてヒロム1人になったところでマサト登場。
最初から尾行されているのを知っていたようだ。
13年前の日について聞くも強制的に亜空間へ送ったヒロム父への文句を。
怒りのヒロムに俺に勝ったら何でも話すという約束の元バトルへ発展。
科学者なのに生身の戦いも強く押されるヒロム。
マサトが変身するならともかくヒロムから変身するのはどうかとw
パラボラロイドとの戦いに身を投じるリュウジとヨーコだが逃げられる。
任務遂行のため相手にしている暇はないらしい。
ヒロムVSマサトは場所を変えて継続中。
押されっぱなしのヒロムだけどたまには良いところを見せる。高速移動しろよと何度突っ込んだことか。
そこに乱入してくるエンターとパラボラロイド。ホーミング付きミサイルに追われてヒロムのマスクが外れる。
目元だけって状態は毎回だけどマスクそのものが外れるのは初めてのこと。
さらにミサイルが来るけど標準を自分自身に合わせたマサトはエンターの元へ特攻、爆発する。
死んだと思われた両者だけど復活。
「なるほど。あなた、亜空間から転送されたアバターですね?」
「当たり・・って当然か。お前もそうなんだからな」
なるほどアバターだったか。エンターのアバター設定は生きてたのね。
初期設定だけで全然触れられてないから無いものだと思っていたから。
リュウジやヨーコもサポートしたけど子供にアバターなんて分かるのかよw
Jだけは本物でマーカーとすることでマサトをアバターとして転送していたらしい。
メガゾードを呼ぶときは数キロの誤差があるのにいきなり同じ工場内にこれるって凄い

5人揃ってレッツモーフィン。いかん、カッコよすぎる!
惜しくはリュウジがセンターなことかw
アクションにも力が入っていて良いね。
敵メガゾードαにはエースで対抗するも2体のロボを出されて3対1に。
苦戦するヒロムのために新たなバスターロボを召還する。その姿はまるでクワガタとカブトムシ。
その姿の通り樹液を吸うようにエネトロンを吸っているw
本来核となるべくバディロイドが操縦するのも変な感覚だ。
パラボラロイドは地上のリュウジとヨーコが倒しお供2体はマサト&Jが。メガゾード本体はヒロムが倒してシャットダウン完了。
戦いの後亜空間について話を聞くことに。
13年前のあの日、マサトだけはヒロム父とは違うエリアにいたため転送先も分からずバラバラになってしまったらしい。
亜空間でも誰とも合ったことがないという。
それでもヒロムたちに渡すつもりだったらしいプレゼントを渡してくれる。
季節外れのクリスマスプレゼントだけどこれは嬉しいだろうなぁ。
以上第16話でした。
マサトとエンターがアバターと分かったり亜空間について分かったりと密度が濃い回に。
まさかマサトがアバターとはね。13年間誰もいないところでひたすらJやバスターマシンを作って現実世界に返ろうとするなんて凄い精神力だ。
エネトロンを盗んでいたのもやっぱりマサト。こっちにアバター送るのに必要だったりバスターマシン製作のために必要なんだろう。
そうなると毎回自爆作戦は使えないかな?w
亜空間では誰も見なかったと言っていたけどマサトのように無事だった人もいるんだから最初の頃に比べたら大分希望が持ててきたね。
最後のプレゼントはヒロムたちにとって力にも希望にもなったはず。

次回はヒロムがセンター!やっぱりレッドがセンターじゃなきゃ締まらない。
ついにディメンションクラッシュが通用しない敵が出てくるようで新ロボ同士で合体。
ゴーバスターオーは必殺技専用ロボみたいなもんだけどバスタービートはどうなるんだろうか。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/06/11(月) 10:54:29|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
なぜ生徒会はこんなにも力を持っているのか?特撮でもアニメでも異常な権力を持ってるよね。
実際の生徒会は大したことないのに。
規則違反を犯す生徒を厳しく罰する生徒会。
その内の1人が弦太朗に助けを求め弦太朗はゾディアーツかと思ったけど生徒会。
天ノ川学園法度なる物を作られ厳しい規則を強いられる生徒たち。
弦太朗やJKの身だしなみも駄目だしを喰らってしまう。
新たな校則を決めたのは前回の選抜試験で一緒に合格した杉浦。
彼は試験で合格したメンバーと共に特別授業を受けに来ていた。
ちなみにエリーヌは辞退したため次点の友子が参加することに。
特別授業の講師は江本教授。前はそっけない感じだったけど今週は優しく見える。
弦太朗らが駆けつけて直接杉浦に話を聞きにいくもこの学校には理念が必要と一点張り。
そこで喧嘩以外で杉浦と勝負し勝ったら撤回するという。
まずは誓約書にサインしてJKはブレイクダンス、弦太朗はダブルダッチで勝負。
最初こそ良い勝負をするけど明らかに常人を超えた杉浦の動きの前に敗北。
しかも目の前でタウラスゾディアーツに変身し制裁を加えようとする。
なら話は別とフォーゼに変身する弦太朗。
久々登場のチェーンソーやジャイアントフットを使い追い詰めコズミックになり追い討ち。
タウラスの力は契約書に書いた内容を実行する力で「生徒会に逆らわない」とサインしたためコズミックでも手出しできなくなってしまう。
JKは本名じゃなくてJKでサインしたから手出しできるんだろうか?w
メテオの手助けがあったおかげかその場は引く杉浦。
久しぶりに言うことを聞いてくれる幹部が現れたおかげで機嫌が良い橘さん。
鬼島から始まった学生幹部も5人目にしてようやくw
理事長らにも自身の計画を話し認めてもらう杉浦。「同じ過ち」ってのがキーになってくるようだ。
ライダー部では勝負に負けた弦太朗とJK・メイクが濃い友子が普通の格好に。
弦太朗は髪下ろした時のイケメン具合に波がある。ペガサス(ボクシング)回の時に水に濡れていた時はカッコよかったけど。
杉浦の本心を探るべく生徒会入りする弦太朗とJK。
彼らに混じって規則を犯す生徒たちを連行する中「もう嫌だ」と思わず本音を漏らす生徒から話を聞く。
前までは生徒の自由を尊重していたようだけど最近は規則規則とまるで変わってしまったらしい。
生徒会を離反しようとした彼の前に杉浦が出てきてタウラスに変身、魂を吸い取る制裁を加える。
生徒会メンバーが生気を失ったような顔をしていたのはこれが原因だったのね。
弦太朗とユウキは入院している前生徒会長の元へ。
THE NEXTでも見ているかのようなホラー臭w
こっちはまともな人かと思ったら「私の意志を継いだ」と結構アレな人だった。

心の自由を奪うということで次郎に通じるところがあったのだろう、怒りの流星がメテオになり登場。
最近はメテオギャラクシーを使うことも増えてきて今回もマーズで一撃を加える。
メテオストームになろうとしても以外な超スピードに邪魔され変身できず。
このシーンはホッパードーパントに邪魔されたアクセルを思い出したw
やられる!と思った時にヴァルゴが出てきて流れを止める。そのまま倒すのでは芸がないと言うらしい。
ヴァルゴが理事長室以外に登場するのは凄く久しぶりな気がする。
以上第39話でした。
前回までが酷すぎたせいか今回はそこまでではなく。
むしろ学園物じゃお約束の生徒VS生徒会のような構図で安心した。こういうのでいいんだよ、こういうので。
まさか終盤になってやっとこのネタをやるとは。最初の頃は今となっては無くなったスクールカーストだったし。
江本教授は京都編以来の登場。
アナグラムもあるしこのタイミングならヴァルゴで確定かな。
理事長の事を太陽うんぬんと言っていたから味方の振りして近づいているような気がする。
スイッチャーは前回から登場の杉浦。
週刊ホロスコープス状態に入ったせいで幹部のインパクトが無くなりポッと出ばかりになっているけど
いきなり担当エピソードで登場するよりは前回のエピソードから登場させるのは上手い。
タウラスもだけど学生ホロスコープスは特殊能力頼みで直接の戦闘で強い奴は少ない。
その能力も相手の精神や身体に干渉と言った様に既に被っているのが何体か。
能力だけで見たらコーマのゾディアーツ復活のがよっぽど幹部っぽいような。
コズミックにアリエスの睡魔が通用せず契約書の力が効いているからタウラスの方が強いっぽいけど。
攻撃も防御も強く魂の輪まで割れる鬼島(キャンサー)は特別だったか。話が進んで幹部が出れば出るほど鬼島の凄さが分かるw
バトルシーンは久しぶりにチェーンソーが出てきてくれて嬉しい。
メテオもギャラクシー使ってて良い感じだ。
とは言えまた戦闘中にギャグ入れるのはどうかと。コズミックがアップになった時は呆れた。
確か今くらいの時期はオーズでもやってたね。表面が硬くてパンチが通じずいた~い的なやつを。
次回はゴルフ対決だからはっちゃけるのはまだしもそれが関係ない前半くらいはマジメにやって欲しい。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/06/10(日) 12:27:37|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:2
-
| コメント:2
youtube配信も終わったドラゴンナイトの感想でも。
○ストーリー
日本版とは打って変って勧善懲悪物に。なぜアメリカは宇宙人侵略物が大好きなのか?
龍騎だと登場人物同士のしがらみが凄かったけどドラゴンナイトのキッドとレンは基本的に最初から最後まで仲が良いので安心して見れた。
全40話で10話少ないとはいえオルタナティブやサバイブ含む全ライダーを出し切ったのは凄い。
龍騎は「夏映画で初の女性ライダー!」「黒田アーサーが変身!」と商業的な理由があったとはいえテレビで出し切ることは無かったからその点は凄い。
本家じゃレギュラーのゾルダ(トルク)が早期退場だったりレン以外のライダー消滅が32話とかなり早い段階でびっくり。
一番びっくりしたのがアダムの存在。まさか同一画面に出して共闘までするとは。
龍騎で言うなら榊原を出して一緒に戦うようなもんだし。同じ俳優・声優でも演じ方や発音の違いで別人に見えるから役者の力は凄い。
その反面レギュラーを除く一人ひとりのキャラは弱かった。
インサイザーとキャモはそこまで違う印象は受けなかったしラス(オーディン)の人も良く分かんなかった。
「ブラットパレットは試練に勝つ!」やチョウ兄弟のように頑張ってたのはいたけどいかせん出番が少ない。
ストライクは浅倉を反映させた性格+杉田声のおかげか無理矢理変なキャラになっているように感じた。
基本的に本家映像に合わせているせいかキャラの性格が右往左往してるように見えたかな。
クリスも打ち溶け合っているように見えて手塚因縁のモンスターが出てきたら「僕がやる!」でおいおいって突っ込みたくなっちゃったし。
父親のドラゴンを探せ、もだけどキッドに語りかけてくるシーンは何だったんだろう。
ゼイビアックスが一時的に目覚めさせた時は覚えてないみたいだし。
ユーブロンが父親の声を使ってキッドに指示していたのだろうか。
最終的には見事なまでのハッピーエンドに。クリスが軍隊入れたのは嬉しかった。
ユーブロンが万能すぎるけど本編龍騎が繰り返しの世界が終わったとはいえ、これまでの世界には死んだ真司や蓮がいるって事実は変わらないわけだし
それはヒーロー物としてどうよ?と思う所はあったので最高のハッピーエンドというのも悪くない。
○戦闘シーン
最後までアメリカ臭いアクションが苦手だった。
終盤まになってもクルクル回っているだけだし。顔を殴っちゃ駄目って制約があるらしいけどそれ差し引いてもきつかった。
何よりも日本の映像とあってなさすぎる。上で上げたクリスの件もだけど無理矢理入れている感が凄い。
三位一体でくるくる回転しながら攻撃を防ぐバズスティンガー。こいつらは龍騎の映像で1回、終盤の突入でさらにもう1回戦ったけど
既に一度戦っている相手に仲間から忠告受けても無視してファイナルベントで突っ込む始末。
20億かけてリメイクしたのなら戦闘シーンは全部新規にして欲しかった。どこに20億かけたのか不思議でならない。
新規シーンで関心したのが父親を取り戻すためにキッドがストライクやアックス相手に3対1で奮闘するところ。
あれは鏡を上手く使っていて関心した。本家龍騎だとミラーワールドに逃げるために浅倉が何度か使っていたけど戦闘に使うことはなかったし。
そして最終回のW昇竜突破は最高!あれは文句なしでかっこいい!
全員集まってやるリンクベントは期待してたけどしょぼすぎてガッカリ。
全員がファイナルベントを一斉発動してユーブロンがリンクベントとしてエネルギーを打ち出すものかとばかり。
やる前のW昇竜突破がピークだった。
あっさりだけどこんな感じ。
とにかく日本・アメリカの映像が入り混じってちぐはぐだった。
龍騎を知っているからこそ違和感があったのかな。アメリカ人の反応が気になる。
ドラマパートは平成ライダーのように謎を追う仕組みで面白かったけど。
結果的にyoutube配信で全部見たけど途中でレンタルに切り替えて一気に見ようかと思ったくらいだ。
本編のその後も小説で出ているらしくそこで地球のライダーたちと一緒に戦う機会も用意されている模様。
近場で売ってたら買ってみようかな。
- 2012/06/09(土) 13:12:46|
- その他仮面ライダー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
本当に最強フォームきたああああああああ!!あぶねえ、Hカブトやスカルをバラで買わなくて良かったーwww
初期に出たブラスターや装甲響鬼・Hカブトを持ってない俺からすると至れり付くせりだw
マスコレもいよいよ締めに入ってるなww
残り1つは7月に公開みたいだけど劇場版ってくくりからするにブラカワニやロケットステイツかな。
FIRST1号がラインナップされてないのを見るにまだ出しそうな気はする。
そこでブレイドキング・(超)クライマックス・ライナー・エンペラー・コンプリ・エクストリームを出しそうだ。
さすがに最新弾収録のプトティラとコズミックは入れないだろうし。
副題通りなら完結編に出たコンセレアークル限定のアルティメットも出せることになるぞw
それだと赤眼のアルティメットが手に入らないから残念だけど。
- 2012/06/08(金) 19:53:31|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
新聞を見てみると去年よりは大学生の内定率が良くなったとの記事が。
そりゃ震災直後の去年に比べればマシだろう。去年の先輩たち凄いなあ。
就活やってるだけでも大変なのにあの震災で完全にストップ、けど他県の子は進んでるとかプレッシャー凄い中で内定取ってたんだから。
周りの友達で就活やってるやつには可能な限りアドバイスしたり面接練習付き合ってるけど、東京の路線について聞かれる事が多い。
4月くらいまでは一緒に説明会や選考受けに行ったから路線や場所を教えながら行ったけど今はできないし。
いい加減山手線かそうじゃないかくらいは覚えて欲しいがw
銀座一丁目や地下鉄の有楽町を山手線と本気で勘違いしてるからな・・・
挙句の果てに携帯越しに
友「大変だ大変だ」
俺「どうした?」
友「東京タワー駅ってどこ!?」
なんて事も言ってくるし。スカイツリー駅があるから東京タワー駅もあると勘違いしたようだ。
○BLEACH
吉良瞬殺wwwww
てっきり7席や8席辺りのやつがやられると思ったらw
こうも一瞬だと隊長格でも怪しいけど百夜と剣八は絶対勝てそうだ。
しっかし一時期はクインシー()状態だったのがこんな強敵として再登場するなんてね。
零番隊や霊王の出る出番はあるのだろうか。
○エデンの檻
良い所まで行った筈が残念ながら。
和尚も言っているように完全にマインドコントロールされちゃってるね。
アキラたちも一時的に目を見えなくさせるだけでなく布とかで目隠しさえしておけば。
錦織がベースに戻って戦う準備してたけど両軍激突したら中学生軍団のアキラたちが圧倒的不利。
矢頼無双を期待したいけどそんな雰囲気じゃなさそうだ。
程よくやられそうになったら絶滅動物乱入かな。
○神のみぞ知るセカイ
今回で正式に女神編終了。やっと終わってくれた。実に1年半くらい要しただろうか。
これまでの攻略キャラ再登場は嬉しかったけどさすがに長かったし最後の歩美とちひろには数ヶ月使っている気がする。
ラストシーンの高校生桂馬が少年桂馬を見つめているのは一体・・・?
原作本は17・18巻同時発売。表紙は栞と歩美でちょうどかな。
サンデーの漫画はコミック化が遅いけど神のみは特にそう感じる。
アニメやっている時ですらタイミング合わせようとしてなかなか発売しなかったし。
○アクエリオンEVOL
眼鏡も散ったし死ぬ死ぬ詐欺のシュレード本当に死亡?
ついに過去生についても触れたけどアマタとカグラは犬かよwww
今作の2人はともかく前作のアポロでさえ犬とはショックだ。
OVAの方は見てないけどテレビ版トーマはアポロをアポロニアスと言い切っていたような。
ただOVAの方は違うらしく温泉回でもOVAにしか出てない場所が出てきたから両者の設定が混じっているのかな。
前作の時点でアポロが犬みたいな行動しててアポロニアスっぽくないとは思ったけど犬かぁ・・・
シルヴィア=ミコノはそのまんま過ぎてもう1枚何かありそうな気が。
シリウスがシュレードでレイカがゼシカ?
ミカゲがそのまんまトーマだったのはショック。てっきりオトハかと。
トーマは最終回で和解したように見えたし「羽根無しの痛みを知った」と言って創世合体したから残念だな。
○氷菓
まさか1話で終わるエピソードとは思わなかった。
見ている時は気付かなくとも謎解きで「なるほど」と思うことはある。
途中までは本当に幽霊関係かと。あの小さい子があそこまで手を込んでやるとは。
最後のシーンは原作にはない改変シーンらしいけど入れて正解かと。
入浴シーンはえるよりも男性陣の方が力入っているようなw
○アキバレンジャー
アキバレンジャーなのに熱い展開。
重妄想ー!!で突っ込む所はカッコよかった。
これまでの大それた力総動員だけど、やっぱゴーカイジャーに比べたらゲスト数少ないね。
と思ったらゴーカイジャーも9話時点だと3・4人しか出演してないから数は同じかw
○テイルズ人気投票
またユーリ1位か。後数年は不動かも。
もうユーリ・リオン・ルークは殿堂入りとかで良いんじゃないだろうか。
特にリオンなんて10年以上経っても未だに大人気なキャラだし。
ルークに票入れてたから4位は嬉しい。ロイドはTOP10に残ったからなんとか。
エステルは思いっきり下がって30位なのがきつい・・・
- 2012/06/08(金) 08:39:11|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/masukoreakanodensetu1.html↑マスクコレクション赤の伝説Ⅰ
ネットショップで赤の伝説1・2をセットで購入したので軽くレビューを。
1は上のURLから。2はリュウレンジャー~メガレンジャーは紹介したのでレッドファルコンからレッドホークまでをどうぞ↓

超獣戦隊ライブマンからレッドファルコン。
ハヤブサをモチーフにした戦士でⅡの箱ではセンターを飾る。
ゴーグルの上にも目があり横には翼をイメージしたパーツもあってハヤブサ感を演出している。

高速戦隊ターボレンジャーかれレッドターボ。
中の人はジュウレンジャーのOPを歌っていることをここ数年で知ったw
カーレンジャーより前に出た車モチーフの戦士でマスク左右にはタイヤもあってそれが車である事が意識されている。

地球戦隊ファイブマンからファイブレッド。
全く見たことのない戦隊なので良く分からず・・・

最後は鳥人戦隊ジェットマンからレッドホーク。
中古ショップを見てみてもこれだけ値段が飛びぬけていてちょっとマスク1つに払う値段じゃないくらいに。
さすがは大人気のジェットマンといったところ。A・Bの2箱あるけどこれは1つしかないようでショップでの値段も高めに。

戦隊レッドが揃ったので似たもの同士で集めてみる。
これはゴーグルの上に目がある戦士。ゴセイレッドは上よりは横だけど。

一発で分かる車繋がり。ゴーカイラストでも披露。
デザイン的にはレッドレーサーが好き。本編はあんなギャグでもデザインはカッコいいから困るw

幸運にも?クリアパーツが使われたマスクたち。
1個600円とお高いシリーズで発行台座もないのにライダーに比べたらクリアパーツが使われていないから困る。
レッドレーサーにもクリアパーツ使って欲しかったよ。
で最後は―
伝説を作るぜ!我らスーパー戦隊♪去年の2月からバラで買い始めて1年ちょっとでコンプリート。
全部揃えるとマジで壮観!ジュウレンジャー以前は見たことないけど34の戦士が揃うと最高に燃える!
本当の意味で我らスーパー戦隊が再現できるのはレンジャーキーが199本揃ってからかな。
DX版も2年目で限界だろうし後はプレバンで出してくれればいいけど。




歴代シリーズの凄みを感じますなー。再開したバトルフィーバーから一度も休むことなくここまで来たわけだし。
たまにつまらない作品も出てはいるけどゴーカイジャーで揃ったシーンを見た時は「戦隊は続けることに意味がある」と実感した。
ちょっとくらい売り上げ悪い年(戦隊)があっても東映とバンダイには頑張って続けて欲しい。
という訳で赤の伝説でした。34レッド揃うととにかく壮観!
ちょびちょび買い集めていて良かった。ショップやネットの安売りで買い集めていたからコンプリートまで1万円前後かな。
普通に買ったらもっとかかっていただろうから定価よりは安く済んだかも。
プレバンではゴーカイレッドとアカレッドの受注がスタート。これはおまとめは使えない・・・?
レッドバスターは来年のレッドと一緒に出てくるんだろうか。
とにかく赤の伝説って言う企画そのものは生きてて嬉しい。後はタイムファイヤーやアバレマックス・スーパーゲキレッドといった他の赤戦士も頼みます、はい。
- 2012/06/06(水) 08:48:35|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

ゴーカイジャーからレジェンドシリーズとして再出発した食玩レンジャーキーを購入。
ラインナップはレッドバスター・ゴーオンゴールドシルバー・デカマスター・ビックワン・ゴセイナイトの5つ。
ビックワンは頭部データが揃っているからその内DXセットが出そうなのでスルー。
デカマスターはDXや食玩のような非シール以外で始めての番外ヒーローかな。
ゴーオンゴールドシルバーはガレオンバスター初回特典のがラインナップ。
マスコレのシンといい最近はえげつないな・・・
キー自体はシルバー部分がベタ塗りじゃなくて本当にシルバーで綺麗なんだけど。

上以外でもショップで購入したのを。食玩2のゴーカイシルバー・ゴセイナイト・ガオシルバーの3つを。
ゴーカイジャーはシール以外で6人揃った。ゴセイナイトをスルーしたのはバラでゲットできていたので。

ゴセイジャーの6人も揃う。
ゴセイナイトのようにしっかりした体格の戦士がこんな細いキーになるのは違和感凄いw
実際戦うのはデータスハイパー時とはいえゴーカイから1作前の作品なのにデータスがレジェンド大戦に参加できなくてかわいそうだ。

ガオレンジャーもシール以外のDX・食頑で6体揃う。
何気に左胸のマークが1人1人違く芸が細かい。

追加戦士・番外戦士も少しずつ増えてきた。いっそのこと「バスコ召還セット」とでも銘打って一気に出せば良いのにw
次の食玩はゴーバスからビートバスターとJ。タイムファイヤーにマジシャイン・デンジブルーが。
買うのはタイムファイヤーくらいかな。デンジブルーはVSギャバン繋がりだろうか。
DX5とカプセルでラインナップしたマジシャインがまた出るのはあれだけど、マジレンジャーがパワレンでやるからそれを見込んでかな。
今月はデカレンとゲキレンセットが。既にデカブレイクが出ているから後はデカスワンが出てくれればデカレンジャーは揃う。
ゲキレンは最初から5人がセットだから嬉しい。理央様とメレもシールじゃなくてDXや食玩仕様で欲しいな。
- 2012/06/05(火) 20:19:56|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
滑舌が良くなっているww
黒木指令の前に現れた新戦士・ビートバスターとそのバディロイド。
コンビだし被ってるだろ!とか侑斗とデネブを思い出すw
変身解除した姿を見せてくれるも被って良く見えず。
基地内ではリュウジの思い出コレクションの話をする面々。
学生時代にロボットコンテストで良い所まで行ったリュウジだが結果は2位。
審査員は亜空間へ飛ばされた憧れの先輩で「完璧を求めるだけじゃつまらない」と言われたらしい。
ロボットなら完璧を求めて当たり前というヒロム。みんなニックを見てるw
いつものようにエンターと会話中のエンター。
エネトロンは十分な量を送ったはずだがまだ足りないと怒鳴られる。
亜空間にいる創造する物たちに問い合わせたところ、エネトロンが漏れているらしい。
原因は後々調べるとしてまずは目の前のエネトロン確保ということで掃除機からメタロイドを生み出す。
後ろにエンターがいるのに掃除続ける主婦すげええw
車を襲ってエネトロンを頂くソウジキロイド。
いきなりでかいタンクを狙うんじゃなくてコツコツ確実にゲットしているのが面白いw
ヒロムたちも到着してレッツモーフィン。ヒーロー大戦が終わってすぐの撮影だったようで金田監督続投。
生身アクションも気合入ってて素晴らしい。
大量のバグラーを前になかなかソウジキロイドに近づけないがビートバスターとJが到着。
被りつつも連携攻撃でソウジキロイドを撃退する。
リュウジは声で勘付いておりそれを悟ったビートも変身解除。
正体はリュウジの憧れの先輩でロボットコンテストの審査員でもある陣マサトだった。
挨拶をするだけしてお姫様抱っこをしてもらい退散するのだった。
一度戻り黒木指令からお話を聞く。
ここ最近不在が多かった黒木指令だけどマサトから連絡を受けまさかと思いつつも指定された場所へ行ったら本当にいたらしい。
あの性格や言動はまさにマサトそのものらしいけど決定的におかしい事が一つ。
当時の写真を見せてもらうが13年経っているのに全く変わりない。
亜空間へ転送された時が26なので今は40歳近いはず。亜空間にいると肉体的な成長はストップするのだろうか。
マサトとJに関してはエンターですら把握していないし多分メサイアもまた。

再び活動を再開するソウジキロイド。
度重なるゴーバスターズの妨害に怒り直接戦うが何気に強い。
3対1でも歯が立たずメガゾード転送まで後3分。
今回はγが相手なのでゴーバスターオーでなければ太刀打ちできない。
時間だけが過ぎていく中登場するマサトとJ。
二人はモーフィンブラスターを使って変身。まさかバディロイドであるJまで変身するとは。
まだマサトを信じきれないヒロムだけど渋々この場を任せてロボ戦へ。
最初こそ苦戦するも機転を利かせたリュウジの案で切り抜けすぐにゴーバスターオーへ。
ディメンションクラッシュであっという間にシャットダウン。
地上のメタロイド戦は2人の戦士のコンビネーションでメタロイドを追い詰めていく。
武器も最初から2つで共通だけどあんまり3人と代わり映えしないね。
モーフィンブラスターからの必殺技でフィニッシュ。ここの音声は違ったね。
倒した後エネトロンを奪うマサト。ここで終りかよw
以上第15話でした。
例年新戦士は16話か17話くらいのはずだから1週早いかな。
マサトを演じるのマジイエローを演じていた松本さんが再び。7年近く経っているおかげか滑舌や演技がかなり良くなっていてびっくり。
冒頭のエネトロンが漏れているや最後にエネトロンを奪ったあたり新しいバスターマシンを自分で作るつもりだろう。
設計図は「創造する者たち」へ送られているはずだしマサトがそれで設計図を奪ったりコピーして逃げてきたなら自力で作れそうだ。
マサトが生き残っているおかげでヒロムの両親たちが生きている可能性もグンと上がったね。
バディロイドまで自分で作ってしまう天才ぶり。完璧な物を求めないというのはなかなか考えさせられる物がある。
Jとの漫才ぶりはやっぱ侑斗とデネブを見ている感じだけど何度も「被ってる!」をやったのはちょっとくどかったかな。
キャラ付けるために最初だから多用しているのかもしれないけど。
声は中村悠一さん。ゴーバスターズのJに氷菓の奉太郎、EVOLのホモと最近聞く機会が多いw
Jまで変身したのはびっくりしたな。これで名乗りをする時はぴったり5人になる。
本来バスターマシンの心臓であるバディロイドがモロに戦っているんだからニックたちは歯がゆいだろうなー。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/06/04(月) 11:26:52|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
新ライダーの情報が来ないライダー打ち切りじゃなくて情報規制がしっかりしていると信じたいが。
けど役者さんのブログとか見ると今くらいの時期には撮影や顔合わせはやってるみたいだけど、今年は本当に何も目にしないから不安。
何度リミットブレイクしても再生されアクエリアスを倒す事が出来ない。
弦太朗としてはエリーヌの気持ちを汲み戦いではなく説得の道を考える。
最終試験には賢吾とエリーヌ・副生徒会長の杉浦・そしてユウキが進むがエリーヌは納得がいかず。
弦太朗が理由を確かめるからエリーヌは本気で最終試験に臨んでくれと頼みこむ。
月面でユウキに遠まわしにカメラの件を聞くが答えてはくれず。
次に弦太朗が向かったのはいきなり理事長のところ。
何でユウキを通した?ってそれ聞く相手は理事長じゃなくて審査員の方だろw
「君のほうが大物だよ」とか肩を叩いてレオの怒りを買うためだけのものかな。
河川敷を歩くエリーヌはアクエリアスに変身して一般人相手にウサ晴らし。
そこをメテオが止めに入る。
メテオギャラクシーを使いダメージを与えていくも体内にある水のせいで復活。
打開策はないが弦太朗との約束のために戦い続ける。
審査員から話を聞きだした弦太朗の前にレオが。あの方に無礼を!ってあれだけでw
3・2・1は攻撃を避けながらでカッコいい。MEGA MAXやこれのように毎回こんな感じなら冗長に感じないんだけど。
戦闘そのものは押されっぱなし。コズミックで無理なのにベースで対抗できるはずもなく。
シールドを使っても吹っ飛ばされて川ポチャキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
思わず笑ってしまったw
翌日、ついに最終試験に。
賢吾とエリーヌ。杉浦とユウキという組み合わせでサバイバルレースを。
恨みを晴らすべくエリーヌは賢吾から離れてユウキを遅い崖下へ落とす。
一命を取り留めるユウキだったが足をやられたらしく動かす事が出来ない。
何食わぬ顔で賢吾の前に戻ってくるエリーヌの前にロケットを使ったフォーゼが落下。
審査員のところへ行って理由を聞き出してきたという。
あの2次試験は審査員側の意地悪があってユウキにだけ「カメラパーツを隠せ」という指示の書かれた紙があった。
予想外の事態をどう切り抜けるかを評価するものでユウキはその役を買って出たらしい。
それを聞いて言葉をなくしたエリーヌは大急ぎでユウキのところへ戻りアクエリアスの力で怪我を治す。

サバイバルレースは4人全員がゴールして全員合格。何だこの茶番・・・
エリーヌとユウキが和解して弦太朗も友達になろうと手を出すが仮面ライダーとゾディアーツだから出来ないという。
理事長を尊敬しているから裏切ることは出来ず大雨の中戦いへ。
コズミックとアクエリアスに変わり対峙する2人。
アクエリアスは触手を。コズミックはクローをバリズンソードへ刺して攻撃。
広範囲の爪攻撃がアクエリアスの両肩に当てて再生できなくさせたところでリミットブレイク。
変身解除しエリーヌを抱きかかえる弦太朗。感謝の言葉を残してエリーヌの体は消えていく。
ヴァルゴがいたから回収したようだ。
理事長はアクエリアススイッチと新たなホロスコープスを発見したことで機嫌が良いらしい。
「アクエリアスは良くやってくれた」って別に何もやってないような・・・。エリーヌは記憶消去だけで済まされる。
新たなホロスコープスはユウキと一緒に活動していた副生徒会長の杉浦。
新しいエピソードになっていきなり新スイッチャー(ホロスコープス)が出るよりはこうやって前のエピソードにいた人物を出すってのは上手。
以上第38話でした。
前半に続きやっぱ後半も酷い。
ユウキがカメラを隠した理由は所謂グリーンカード。
他の生徒の反応見るのはともかくユウキを評価するのはおかしくない?
自分で隠したのに「予想外の事態」も何も無いだろう。テスト内容はリアルだなーと思っていただけにこれは残念。
グリーンカードを根本的に勘違いしているような。
ユウキは「覚悟があるから」で全部認められちゃったけどこれもなんだかなあ。
勉強も出来ない普段お馬鹿な子が「覚悟」とか言われても失笑ものだし、「嫌われ役を買って出た」と言われてもユウキは覚悟を決めて隠した訳じゃなくて紙に書かれたからやっただけ。覚悟も何も無い。
宇宙飛行士になるために高校生活や青春の大半を選抜試験に費やす「覚悟」を見せて欲しいもんだ。
テストくらいはオマケじゃなくて合格にするだけで随分印象は違ったのに。
序盤で「夢は宇宙飛行士」の時から突っ込んでたけどラビットハッチ通じて宇宙行ってるのに宇宙飛行士になりたい!って言われてもね。
正式に認められて正規の手続きを経て宇宙に行きたいのかもしれないけど、そんなのに無関心な視聴者からすると「宇宙行けてるじゃん」ではい終り。全く共感できない。
ユウキが宇宙でポワポア浮いているシーンがあったけどあれをエリーヌが見たらどう思うだろうか。
エリーヌもこれといったお咎めはなくあのまんまの性格で合格。
今回は試験官に見えないところで本性?を発揮していたからセーフだったけどいざ宇宙飛行士になったら本人も合格出した審査員も苦労するな。
最後まで性格や言動に難アリな子だったね。最後に反省したのも弦太朗に対してだし途中で通行人に八つ当たりしたのは気にもしてないようだ。
気になっていた父親の件も触れずじまい。本人は同僚は媚を売ったから父親は落ちたと言っていたけどそうじゃないでしょ。
媚売るだけじゃ宇宙飛行士にはなれないし、その同僚は審査員に認められる優秀なところがあって父親はどこかしら問題があったってことだろうに。
父親の駄目なところ=エリーヌの駄目なところで絡めて来ると思ったけど何も無かった。
前回は良かった戦闘シーンも今回はがっかり。肩狙えばOKってなんだそりゃ・・・
これまでの復活描写見ても肩壊さなきゃ駄目なんて思いつかなかったよ。
メテオギャラクシーで肩を壊した時はアップになったけどあれで「両肩を狙わないと駄目」と気付いた視聴者は全国に何人いたことか。
倒す方法が思い浮かびませんでした、と訴えかけられているような気分だった。
マジメで決めるべきシーンでも「宇宙きたー!」「宇宙行くぞー!」で寒すぎるし。
大雨の中BGM無しで戦う演出は良かったのにあれで台無し。なんかもう本当にどうしようもない・・・
文句ばかりになっちゃったけど(それはいつもか)、これまでのエピソードの中でも群を抜いて酷かった。
結局ユウキは何一つ変わる事なく反省することもないし。
CMの方は映画映像も解禁。
8月上旬だから後2ヶ月ほどで公開だけど頼むからネタバレはやりすぎませんように。
テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/06/03(日) 11:23:10|
- 仮面ライダーフォーゼ
-
| トラックバック:3
-
| コメント:9
近藤さんきたあああああああああ!!トレインや杉崎・クロードの声が大好きだから凄く嬉しい。
てか本当にエクシリア2かよ!ww
まあいい、前作の糞っぷりの名誉挽回さえしてくれれば。
「!」を調整したり本来メインイベントにすべきサブイベントを入れてくれれば大分マシになるはず。
後薬草を買えるのも無くなってもいいかな。あれのせいげキャラのパラメーターなんか関係なくなっちゃうし。
いやそれなら買うなよって話だがw
今の所前作キャラの情報はないけどロゴにジュードっぽいのがいたから出るだろう多分。
ラタトスクみたいにレベル制限設けたり続編のキャラは外せないようにする処置ってのは止めて欲しいな。
テイルズの続編はストーリーがアレだからジュードが悪者扱いされてる世界だったりするんだろうか。
実際リーゼマクシアの人から文句言われても仕方が無い気はするがw
戦闘スタイルは双剣やハンマーを使い分けるみたいだけど、レイブンのスキルみたく敵の距離によって変化するんじゃなくてティポON・OFFのようにR3を押して変化とかなのかな。
ヒロインが8歳のガチ幼女だったりするけどこんな小さな子まで戦うかもしれないのかw
発売日は今度発表みたいだけど今年中には発売するだろう。多分12月くらいに。
ハードはPS3で良かった。これまでの「○○のRPG」とは違い少女とのために世界を壊す覚悟はあるか?と違った物に。少女というか幼ry
しかしX完全版じゃなくて続編ってことはXのストーリーやバトルの酷さはあのままってことか・・・
隠しダンジョンの黄金アンノウンはまだ倒せてないから調整されているであろう完全版に期待してたけど残念。
これなら売らないで取っといた方が良かったかも。
主題歌はまたあゆ。前回がカッコ良かっただけに今回も期待したいところ。作画もUFOだから期待できるし。
また紅白でテイルズの曲を歌うのかもしれないと思うと変な気持ちだw
- 2012/06/02(土) 21:31:00|
- テイルズ感想
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

前に買ったデルタドライバーに続きダークキバットベルトを二千円という格安でゲット。
これ0を一つ付け忘れた価格じゃないだろうかw

翼?が広がるからベルト付けたときも閉じているよりは広げた方がカッコイイ。
この状態でもある程度喋ってくれるから楽しい。トーン低い声が良い。
キバット3世よりも2世のが好きかな。

ベルトにはめる時は脚を引っ掛けて変身。ここらへん何かに逆さまにぶら下がるコウモリっぽい。
ベルトに付けた瞬間杉田声で「変身!」でカッコよかった。
けどつけると「ガチャ」って音するし変身!も被るからワンテンポ遅く言ってくれた方が良かったかも。
ウェイクアップフェッスルは1~3を読み上げてくれるけど音くらいは変えて欲しかった。特に3は設定上全てを滅ぼす程の威力なんだし。
音で一番カッコよかったのはドランかな。壮大すぎて軽く感動した。

フェッスルはキバの色違いで6本付属。キバは透明だけどこちらは金色。色合い的には逆の方が合ってるような気もしなくはない。
キバットベルトもダークキバットベルトも最初からフェッスル6本付属仕様だけど、今だったらガルルセイバーを初めとした武器に付属させそう。
ディケイドのFFRはFFRシリーズに。ダブルのメタル・トリガーはDX武器に。オーズは数が数とはいえDXセットやタジャスピナーにセットで出していたし。
そう考えると最初から6本付属はお買い得に見える。しかも二千円でゲットできしたしw
今だったら絶対にフェッスル商法やってそうだ。
- 2012/06/02(土) 11:36:00|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:1
-
| コメント:5
こういうのを待っていた!クリアファイルを収納できるホルダーが発売されたとネットで見たので購入。
買う層が限られているせいかアニメイトやゲーマーズじゃないと売っていないらしい。
クリアとブラックカラーがあるけど俺が行った時はラスト2・3でクリアのみ。
クリアが欲しかったから良かったけどその横で縦長ポスターを収納できるホルダーまであってびっくりしたw

大きさ比較。けいおん!フェアのクリアファイルだけど大きさはぴったりでB5サイズの下敷きは一回り程小さい。




後はひたすら入れるだけの作業。
買った(貰った)状態で入れちゃったけどクリアファイルにかかっている透明なスリーブ?は取った方が良かったかもしれない。
という訳で収納ホルダーでした。
20ポケットだから両面に入れたとして約40枚のクリアファイルが入る計算。
ダイソー初めとする100均行ってもA4より大きいサイズのクリアホルダーはあるけど、ぴったりな物は無かったから嬉しい。(きついか大きいかだしね)
最近はコンビニと連携した○○フェアや一番くじでクリアファイルが手に入る機会も多くなったし案外需要ありそうだ。
とは言えお値段735円でちょっと高いのがネック。一度買ったらしばらくは1冊で大丈夫とは言え4~500円くらいが良かった。
- 2012/06/01(金) 21:48:48|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0