fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

今日のお買い物

120730-1.jpg
届いたのは土曜日だけど一応。
注文していたガイとハイパーシンケンレッドが。
アーツシンケンジャーの展開はこれでお終いかな。外道シンケンレッドはスーパーシンケンレッドの白い羽衣を塗装するしかないかも。
龍騎ライダーは限定織り交ぜつつも月1でいいからなんとか出して欲しい。
タイガ終わったらナイトサバイブまで3ヶ月近く空いちゃうからリュウガあたり来て欲しかったんだけど。

レビューは週末にでも。
夏休み前のせいか飲み会が多くてそのまま朝までカラオケか飲むが続いて時間間隔がおかしくなってる。
おかげで少ないバイト代も吹っ飛ぶし財布が寂しい。
バイトは週2しか入れてないから月に2万数千円しか入らなくてね。
なんだかんだ飲み会や付き合いで1万が消えて残った1万ちょっとでフィギュアーツやらをやりくり。
高校時代に5・6万入っていた頃が懐かしい・・・
まぁ社会人(4月)になったら今の十倍近く入ると思って我慢我慢。


  1. 2012/07/31(火) 18:20:27|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴーバスターズ第23話「「意志を継ぐ者」

ヨーコの誕生日パーティーを開催するのでマサトも出席することに。
アバターとしてのマサトはかなりのエネトロンを消費するはずだけど、そんなにしょっちゅう来て大丈夫なのか?
黒木指令の心配を受け流すマサトだけどJ曰く実はあまり大丈夫じゃないらしい。

ヨーコの誕生日パーティーでは歌を歌ったりバーベキューをしたりと盛り上がる。
マサトはヨーコにかつて一緒に働いていた母親の姿を見る。
マサトがメガゾードを作りそれに載るテストパイロットがヨーコの母親だったらしい。

エンターとメサイアは謎空間で会話中。
てっきり存在を消されると思ったけどまだ無事だったかw
考えるのは自分だ、お前はエネトロンだけを集めていろ!というメサイアの考えたのおかげか存在消滅は免れる。
エスケイプがメタロイド、エンターがメガゾードを担当するようだが果たして。

磁石から生み出したジシャクロイドが行動を開始。
戦隊じゃ磁石タイプの敵はそれなりに出てくるけどゴーバスターズでも登場。
発せられる2色の針を打ち込まれた人は引きつけられたり離されたり。
先に駆けつけたヒロム&ニックもくっ付き早々に突っ込んだJとリュウジもまた。
無事だったヨーコは磁力のせいで近づくことが出来ない親子を発見。
このままでは危ないので女の子を保護するヨーコ。それを見るマサトは思うところがあるだろうなあ。

メガゾードが転送されて磁力の力を使ってエネトロンを回収する凄技を披露。こういうやり方もあったのか。
ゴリサキとウサダは動けるけど、α・βならまだしもγタイプのためゴーバスターオー以上のロボでなければ太刀打ちできない。
そのため多少のエネトロンを失ったとしてもメタロイドを倒して磁力を封じるのが先という結論に。
こういう思い切りのいる判断をスパッと下せる黒木指令はカッコいい。

敵の攻撃(今回は磁石の針)を防ぐプロテクターも開発されたようだけど変身前しか付けられない。
そのため生身の戦闘は危険ということで不死身のアバターであるマサトがやろうとするけど、Jに実は亜空間のマサトもダメージを受けているとバレてしまう。
エスケイプの邪魔もあり思いつめられる2人。ヨーコ母のためにも娘であるヨーコには傷をつけられない!とだけど腹パンを喰らうマサト。

「陣さん、私自分のことは自分で守れるよ。それに 誰かを守ることだってできる」
「負けたぜ。ったく。俺も今日はどうかしてたな」

ヨーコのことを心配しすぎていたマサトも目を覚ます。
プロテクターを弾かれて無防備なったところでマサトが落ちているプロテクターを投げて盾代わりにしその隙に変身するヨーコ。
ジシャクロイド目掛けて突っ込み直も邪魔をしようとするエスケイプにはヒロムたちが体当たり。
この4人がかりで突っ込んでくるシーンは笑ったw


gobasu23-1.jpg
ジシャクロイドの額にダメージ与えて針も消える。
全員復活したところで円形を組んで変身し一気に決める。こりゃカッコいいわ。
後はロボ戦のみ。バスターオーとヘラクレスで迎え撃つ。
δの寄生もないし普通に戦えば倒せるけど、マサトはある考えを実行。
タンクごと強力な磁石にして吸収されたエネトロンを回収するという作戦を。
まさかこんな方法があるとは思わなかった。
今まで通り普通にエネトロンを吸収するタイプの敵だったら出来ない作戦。
後は久しぶりのディメンションクラッシュでフィニッシュ。
最近はヘラクレスやグレートゴーバスターで決める事が多かったから久しぶり。


以上第23話でした。
ヨーコとマサトにスポットを当てたお話。
ヨーコは親を知らないけどマサトは知っている、ということで成り立った2人の会話。
シングルマザーって単語は出していいんかいw
離婚した後の父親は研究所にいたのか、いなかったのか分からないけどもしかしたら生きていて後で出てくる展開も?

戦闘シーンだと円形組んで変身、名乗りながら一気に決めるシーンが凄い。
カッコよすぎて福沢さんのセンスやべえ。
他にはヨーコが大ジャンプを使ったり。
ヒロムやリュウジは加速・怪力は使っているけどヨーコの脚力は少なかったから今回久しぶりに活躍した感じ。

次回はヒロムが中学生の頃の話。やけに学ランが似合っていてカッコいいw 
そしてついに今週映画公開。そのためか予告にはフォーゼの姿も。
公開前最後のテレビ放送で休止とはついてない。


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/07/29(日) 13:32:48|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0

雑記

○フィギュアーツ
ナイトサバイブの発売が決定。
嬉しいけど先にサバイブ出るんじゃ13ライダーは出ないんじゃないかと心配してしまう。
一応全部出す宣言は出しているものの本当かどうか分かったもんじゃないし。
装着変身のように13ライダー出してからサバイブに突入してくれた方が心境的には安心するんだけどw
龍騎サバイブも決まったようなもんだけどドラグランザーとダークレイダーはどうすんだろ。

○BLEACH
さすがの白夜もルキアだけは無理だった模様。
バレで死んだようなのが来たけどあれは生きてるだろw
まだ浦原に剣向けたやつ出てきてないけどグリムジョーかな。

○エデンの檻
錦織は本当に薬品工場の営業だったとは。
まさか医者じゃないと思わなかった。今思えば医者じゃないのに薬作れるって凄いなw
本当の医者は武藤?誰だと思ったらヤクザっぽい人と一緒に逃げてきた人かw
最初は誰か分からなかったw
矢頼は例えどんなことをしても!と確固たる意志を固めるけどどうする気だ。

○神のみぞ知るセカイ
過去にタイムスリップしたと思ったら桂馬だけ子供に。
女神出て過去に行った程度で思った程進展無かった。
エルシィがついてくるのはアニメで上がった人気のおかげ?
アニメ始まって人気出たと思ったら原作じゃリストラ状態だし。

○劇場版けいおん!
売上が14万枚とは凄い。
もう上の相手がエヴァやジブリくらいなもので深夜アニメじゃ敵なし状態じゃないか。
これ京アニ分は追加されてないけど、入れたら17万とか行きそうだ。

本編は見終わったけどコメンタリーが3種類もあってまだ途中。
声優陣は終わって今は山田監督たちの分が半分まで。
テスト期間中もあってなかなか進まないけどBDは好きな時に見れるから良いね。


  1. 2012/07/27(金) 13:10:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

120725-1.jpg
○劇場版フォーゼ&ゴーバスターズ前売り券
公開も近づいてきたので前売り券購入。
全ホロスコープスの並び、ウィザードの発表のおかげでキョーダインの浮きっぷりが凄い・・・
ゴーバスターズは目新しいこと無さそうだし普通の戦隊映画になりそうだ。ゴーカイが凄すぎただけでそれが普通なんだろうけど。
けどハイパーシンケンレッドみたく強化フォームのお披露目はありそうだ。

○レジェンドライダースイッチ03&05
イオンで300円で投売りになっていたところを確保。
今年入ってからベルトもスイッチセットも溢れているし投売りがちょっと早くなった気がする。
フードロイドとFMCSのメテオは各千円、ダイザーとビリーザロッドは2000円だった。
ダイザーはアーツの9000円近いのはさすがに・・・って人にはいいかも。
後はバリズンソードの値引きを待つのみ。
スイッチセット03も05も平成ライダーが多くて嬉しい。昭和ライダーは音声共通かよw

フィギュアーツはWEB限定でジェノサイダーやフォーゼの宇宙服などが発表。
ジェノサイダーは最初見た時1万5千円かと思ったw
ベノスネーカーとメタルゲラスが4千円、エビルダイバーが2千円くらいかな。
今飾っている装着EXでも置物状態だし買わなくていいかな。

戦隊アーツでバスコ&サリーはびっくり。
十臓の例もあるからバスコは予想できたけど、ZERO枠とはいえサリーまで出すとは。
5人出す戦隊はライバル級の怪人も出してくれるのね。
デカレンジャーもアブレラとか出すのかな。


  1. 2012/07/25(水) 17:51:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーバスターズ第22話「美しきアバター エスケイプ」

街を歩くエンターを攻撃する美女・エスケイプ。
メサイアが新たなアバターとして生み出したらしい。
そんな中とあるビルにエネトロンを頂くとのメールが。
ヴァグラスにしてはなんか違うような・・・というムードになるけど一応警戒にあたることに。
そのビルは脱出ゲームなるイベントをやっているのでヒロムとヨーコは変装して乗り込む。

中に入るとゴーバスターズの手伝いをしているというショウタという少年が。同時にメールは子供のいたずらでショウタが発信源と分かる。
これで解決と思ったら本当にエスケープ率いるヴァグラスが。
ヒロムはその場を収めるために土下座して命乞いwここは笑ったww
外ではブルーバスターVSキーロイドの戦いが。
右腕のキーで鍵穴を出現させ鍵を入れて回せば武器を使用不可にできるらしい。
そのせいでバスターガンも使えなくなりビルの人々も閉じ込められたまま。
ピンチに陥るリュウジを救ったのはマサトとJの2人。鍵さえ壊せば無効化されたものも正常になるらしい。

その隙にビルの人々の誘導を開始する3人。
ショウタは何でみんなを助けるために土下座したことを言わなかったのかを疑問に思う。
何でそうしたかは自分が分かっているから必要ないとヒロム。演技だということはヨーコにも分かっているし察しの良い大人で気付いた人もいるだろう。

「自分の価値を他人の判断できめるから褒めてもらわなきゃ安心できないんだ。嘘をついてまでな」

だから本当の自分をしっかり見ろと。ここらへんのくだりは普通の戦隊っぽい。
誘導が終わると同時にエスケイプと鍵を直したキーロイドが。
5人揃って変身して戦闘開始。レッドバスターVSエスケイプの剣技が凄い。
高速移動して後ろに回りこんだのに反応するエスケイプも凄い。
キーロイドはリュウジ・マサト・Jで倒してロボ戦へ。

また擬似亜空間を生み出してきたのでグレートゴーバスターで迎え撃つものの鍵で閉じられ武器が使えない。
一方的にやられるけど棒立ちで動じないグレートゴーバスターはまだまだ余裕に見えるw
ホバーは生きているようで大ジャンプしてからの踏みつけ。重甲気殿・大圧殺を思い出した人は多いだろうw
武器も復活して一気に決める。まともに戦えばまだまだグレートゴーバスターの敵はいない。
最後は嘘をついていたことを友人らに告白するショウタ。
けど友人2人も許してくれたようで一件落着のようだ。

以上第22話でした。
いきなり新幹部登場でびっくり。
テコ入れとかではなく規定路線なのかな。だとするとエンターの扱いもある程度決まってたとか。

「快楽を教えたのは早すぎましたかね・・・」

エンターの役者さん、この若さで物凄い哀愁がw
話は珍しく普通の戦隊物のエピソード。
子供に対して大人が諭して上げるエピソードも久しぶりな気がする。
今週のロボ戦は消化試合だったかな。また擬似亜空間が出てきたけどこれから何度も出すのかな。
エンターは出し惜しんでいるけどエスケイプはメサイアのために連発しそうな気がする。
てかこれからエンターどうすんのw


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/07/23(月) 18:52:49|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

フォーゼ第44話「星・運・儀・式」

ジェミニ(超新星)の大爆発に巻き込まれた流星は変身解除され重傷を。
12時間後に全てが決まると余裕で去っていくジェミニとサジタリウス。
重傷の流星を賢吾に任せてユウキを探しに行くも見つからず。
これ探すのを賢吾に任せて弦太朗はメディカル使えよ・・・

ラビットハッチ内で作戦会議のライダー部。
流星は病院で友子が看病、残ったメンバーはプレゼンターなる存在について考えることに。
ユウキが言っていた星の声と照らし合わせるとゾディアーツになる人間は多かれ少なかれその声に導かれた可能性があるという。
ラストの理事長を見れば分かるように理事長とユウキにしか聞こえてなかったみたいだけど、これまでのスイッチャーでその声を聴いた人はいるんだろうか。
ユウキ宅では偽者が本物を偽り家族団欒の中に。本物ユウキが来てスイッチを奪取するも駆けつけた弦太朗たちには偽者と勘違いされる。


foze44-1.jpg
記憶も偽者に奪われ続けまともに説得もできないままやられるジェミニに変身したユウキ。
クロー・シザース・チェーンソー・スパイクと痛そうな刃物系を4つ同時に。
いつかフィギュアーツでやりたいと思ったら本編でやってくれたw
久しぶりに他モジュールのリミットブレイクも見れたけど相手がユウキと分かっているだけにイマイチ気持ちが乗り切れず。
ここにきて賢吾が偽者と本物が入れ替わっているということに気が付く。
偽者には逃げられ本物はレオに連れ去られ時間も迫ってきてしまう。

弦太朗はユウキとの約束を思い出す。
それは子供の頃星の声を聴いたユウキと一緒に宇宙に行くというもの。
手作りの宇宙行きチケットが約束の物だからそれを見せればユウキも記憶を取り戻すかも、ということで家を大捜索。
ここまで凄くマジメなシーンだったのにまたしてもギャグシーンに早変わり。
じいちゃんも再登場だけど特に何かあるという訳でもなく。
一晩探してようやく神棚にあるのを発見。年に1回は掃除するはずだから覚えてそうなものだけど・・・

プレゼンターに会う儀式を行うべく集結する理事長たち。
JKらが止めに入るも動きを止められて成す術なし。大文字はダイザーに載っていけよw
弦太朗が駆けつけて約束のチケットをユウキに見せて説得。
記憶や友情・絆を取り戻したユウキとユウキの立場は逆転。スイッチの力でも仮面が逆転しないほどに。
変身してユウキを取り戻して全員で脱出。
何故かリブラは早々に立ち去るし立神の「ロックンロール!」は笑ったw
恐らく賢吾の中にあるだろうコアスイッチが衝撃波を防ぐ。
すぐにコズミックが助けに入るけど後ろ向きのまま交わすサジタリウスかっけえ。

サジタリウスとレオも撤退し残りはジェミニとその超新星のみ。
また大爆発を受けそうになるけど復活した流星からメテオストームスイッチを渡されてそれを発動して防ぐ。
あの重傷から12時間で復活とはアマダムもびっくりの回復力だなw高らかにメテオ↑オン↑と読み上げる電子音声がカッコいい。
バリズンソードにメテオスイッチは劇場版のフュージョンステイツでやるとばかり思っていたからここでやるのは以外。
てかダブル変身といいこれと良い「映画でやるだろう」という要素をテレビでやってるから驚く。
後は宇宙に行ってそのままリミットブレイクして倒す。爆発も仮面の炎が出てきたり最後まで不気味。
そういえばフォーゼがしっかりと敵を倒すのは久しぶりな気がする。
タウラスはダークネビュラ行きで前回はサジタリウスにやられるしで1ヶ月は倒してなかったような。

立神はジェミニスイッチを回収。これはヴァルゴスイッチを使ったかな?
残るホロスコープスはピスケス(うお座)のみ。
橘さんの不信感は残るし立神も星の声を聴けない者は~で何を思っているんだろうか。


以上第44話でした。
本物と偽者のくだりのところはモヤモヤするところ。
少なくとも弦太朗には自力で気付いて欲しかった。「肝心な時にいつもこうだ」って自覚はしてるから余計タチが悪く感じる。
こういう入れ替わりネタは視聴者視点で見てるからこそモヤモヤするのがあるけど今回は特にそれが顕著というか。
何にせよ終盤のこの時期に幼馴染の事を他人から言われるまで気付いてやれなかった、ってのはどうだかなーと。

賢吾の中にあるのはコアスイッチ?
衝撃波を跳ね返していたけど、当寺のエピソードじゃ一般生徒と同じように五藤の音楽に魅入られてたような・・・
今になってユウキの中にふたご座が見えたりとスイッチの発動タイミングがいまいち分からない。
流星と友子はさらにフラグが立つ。
AtoZで亜樹子と竜の仲が進展していたようにこの2人もそうなるかな。
2人だけになる時が何度かあったから亜樹子と竜ほどの唐突感はないけど、それでも最近はそこまで絡んで無かったからちょっと突然に思えた。

バトルシーンもリブラが先に逃げるし何故かサジタリウスとレオも撤退するしジェミニも爆発する札は使わないしで終始「フォーゼを勝たせてあげるため」の戦闘に感じた。
不信感を抱いてるリブラはともかくサジタリウスとレオが撤退する道理はないでしょ。超新星(分身)入れて4対1と圧倒的優位だし。
序盤ならまだ「泳がせている」で理由付くけど既に理事長の口から「遊びは終りだ」って言ってるのに。最もすぐに「遊びに付き合おう」とも言ってたけどw
そもそも弦太朗が駆けつけて説得している時ですら全員棒立ちのまま。
ジェミニに対しても超新星を攻略することは出来ても最後まで爆発する札攻撃は対処できないまま。ここらへんダブルでもあった「敵の勝ち逃げ」要素が残ってるかな。
4つフルに使ったリミットブレイクと良い所もあったけど本物がやられているだけに素直に喜べない。
最終話までタイトルや監督・脚本のバレ来てるけどラスト4話はメインライターの中島氏が担当。
つまり三条氏はこれが最後な訳だけどラストがこれはあんまりだ・・・

次回予告によると仮入部の蘭が再登場。てっきり映画で出るものとばかり。
既にスイッチの事を知っているから無理矢理押されない限り自分から押すことはないだろう。
残るは4話/2エピソード。立神の人は最終話まで残っているらしいから次のエピソードでリブラ・ピスケス退場。
ラストエピソードでコズミックVSサジタリウス、メテオストームVSレオで決着かな。
ちなみに次週はお休み。オリンピックじゃ仕方ない、ゴルフで休みよりはマシだし。
にしてもちょっと前にゴルフで休んだと思ったら映画の前にオリンピックだから休みが多く感じる。


foze44-2.jpg
全く最後までこの人はww
信用されるか分からないけど共闘?はワクワクするw
なんだかんだ生き残ってきたけど最後まで「速水公平」としての魅力は感じられなかった。
「天野さん」という人気(ネタ?)だけで成り立ってるし無名の役者がやってたら見向きもされなさそう。
魅力があったとすればダークネビュラに飛ばされる寸前の「俺は嫌だあああああ!」くらいかw


テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/07/22(日) 11:31:30|
  2. 仮面ライダーフォーゼ
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:2

アストロスイッチコンプリート!&自作ケースその2

120720-1.jpg
ようやくアストロスイッチ1~40番までコンプリート。
最後まで12・13が見つからなくて大変だった。
でコズミックスイッチを開けてみると値段不相応な感じ。ベルト大前提なのはともかくとしてちょっと遊ぶだけですぐ飽きちゃうね。
これで定価2千円近いのは高く感じる。1500円くらいならが相応かな。
この手の外部音声のやつはどうしてもガイアメモリと比べてしまう。


120720-2.jpg
そしてケース作り。スポンジを開けていき型作り。
以外な突起物が邪魔したり予想より大きかったりで以外に大変。


120720-3.jpg
食頑NSマグフォンも一緒に。以外とコズミックスイッチが大きくて場所を取られて30・31スイッチは付けられなかった。
メテオスイッチを入れるならマグフォンとコズミックの間か。


120720-4.jpg
という訳で完成形。ケースとスポンジ代含めて3400円で出来た。
ケース業者が作っているのもあってベルト収納出きるのは嬉しいけどさすがに6千円近くは出せないのでこれで十分。
何より作ってて楽しかったしね。後はダブルドライバーとガイアメモリケースを作りたいな。
放送終了から2年近く経つけど未だにガイアメモリを鳴らすことはあるし飽きにくいね。
平成ライダーの玩具としてはトップクラスの完成度だと思うよ。
他にはカブトのゼクター系もやってみたい。もっともカブト・ガタックゼクターしかないから揃うのは随分先になりそうだけどw

今年のウィザードは指輪集めだろうけど今年は楽そうだ。
宝石店に行ってジュエリーケースや宝石箱買えばいい訳だしw
自分で作る場合でもちょっと大きめのケース用意してスポンジに線の切れ込みいれるだけで収納できるから楽だ。


  1. 2012/07/20(金) 23:02:48|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーバスターズ第21話「さらば ブルーバスター」

ギャグが面白いw

司令室は空調が壊れて熱気が凄いことに。
現実も猛暑の地域が続出となんてタイムリーなw
トレーニングが終わったばかりのリュウジは熱を冷ますことが出来ず熱暴走に。
外に連れて行けば良さそうなのに「外行きましょうよ」って言えないくらい手が付けられなかったんだろうかw
ゴリサキが持ってきた健康診断によると再検査の項目ばかり。
マサトに相談してみると次に暴走したら命に輝くという。
実は冗談だったりするんだけど本気にしたゴリサキ。後ろで動いているJが面白いw

エンターとメサイアは例の空間で会話中。
メサイアは擬似亜空間に行くことを望んでいるけど既にデータは創造する者たちに送っているとエンター。
いつもは叫んでるだけのメサイアが頭良さそうに見えたw
ゴーバスターズにマサトやエネトロン確保など問題は山積み。

「さらにはマジェスティのお守りまで」
wwww
スポーツジムに行きダンベルからメタロイドを生み出す。
声は小杉さんで特撮的はロボゴーグの人。
ダンベルを持った人が強制的に筋トレを始める能力を持っていて普段鍛えている人でも激痛が襲うほど。
リュウジを気遣って2人だけで来たヒロムとヨーコもその餌食に。例えスーツ装着しててもキツいらしい。
その場は撤退してくれたので事なきを得るけど地味に厄介な能力だw

司令室に戻りリュウジをブルーバスターから外すことに。
代わりにオペレーターの森下が代役を。
いざメタロイドが出てきたら3人で出撃。
1人だけ送れてきて本気で変身しようとしてる森下w「そこまでは良いです」ってww
ミホは泣きながら黒木指令に事情を話す。ミホの人の演技アレだな・・・
全ての事情を聴いた指令はマサトの冗談と見抜く。
マサトもJを通じて冗談だと伝えておけと言っていたもののバナナ相手にw

ようやくヒロムたちも気付いたけどそこに超勘違い状態のリュウジ登場w
引退試合と称し一人でダンベルロイドを圧倒。
いつもはズバズバ言うヒロムもさすがに何も言えず。
必殺技であっという間に倒すリュウジ。強すぎるw
ロボ戦前になり冗談だと知るリュウジ。
ヘラクレスの催促優先とはいえ珍しくエースも出撃せずゴリラが。
特別強い敵ではないのでこちらもあっという間に。
最後は改めてリュウジの大きさを実感するメンバーであった。


以上第21話でした。
今週はバトルよりもシリアスと見せかけてコメディに力入ってたかな。
Jとバナナのくだりは面白かったw
メサイアのマジェスティのお守りとかもw
ギャグやコメディが面白かった反面、いい加減年の差ネタはしつこいと感じてきた。
リュウジも言っているけどそこまで離れているわけじゃないのにリュウジメイン回が毎回のように扱われているし。

そして次回は新の女幹部登場。
新幹部で女性は珍しいね。ラミィやメタルAくらいしか思い出せない。


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/07/17(火) 22:14:22|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:4

フォーゼ第43話「双・子・明・暗」

けいおんBDのフラゲが始まってるだと?

おいおい結構早く振り込んだのに俺のところまだ来て無いぞw
早くゲットできる人が羨ましい。


ユウキはNASA主催の研修旅行の手続き用紙を貰う。
冒頭から橘さんに理事長とちょっと豪華w
エリーヌは辞退で多分杉浦も参加しないだろうから残ったのはユウキと賢吾だけかな。
ユウキのいう宇宙の声という言葉が気になった理事長は橘さんにラプラスの瞳を使うように指示。

元々おかしかったユウキがさらにおかしくなり校内で奇行を繰り返す。
本人を問いただしても否定するだけだが後姿はどう見てもユウキ。
弦太朗も見てしまったためいまいち自信を持てって庇えず。
ユウキがいう「例のチケット」も思い出せず余計怒らせてしまう。

ライダー部にもいたづら被害が広がるが美羽は非常階段から落とされそうになる。
なんとか弦太朗が助けるもさすがに度が過ぎている。
ユウキ?がスイッチを使いふたご座のジェミニゾディアーツに。
撮影現場の天野さんの心中はいかにw
ユウキかもしれないので中々攻撃できず、それどころかすぐに爆発する赤の札・任意で爆発できるあの札に加勢したメテオ共々苦戦。

またユウキを調べるもスイッチは持っていない。
が、絶対にゾディアーツでもないという保障もない。
チケットが何か思い出せないこともありさらに怒ったユウキは帰宅。
家に帰ると奇妙な両親がお出迎え。まさにこの親にしてこの子ありというか・・・
自室に戻るともう1人のユウキが。この白仮面こえええww
実は冒頭でラプラスの瞳を使った後すぐにリブラとレオがやってきて無理矢理スイッチを押させてゾディアーツ化させていた。
他人に押されても変身しちゃうのはキグナス回でやったから出来るのは実証済み。
そのせいで闇ユウキが生まれて好き勝手やっていた模様。
弦太朗と流星も駆けつけて変身。もう隠す必要がないし溜めに溜めたダブル変身を2週連続で見れるのは嬉しい。

ユウキと別と知り遠慮はいらずコズミックになって戦う。
バリズンソード+エレキは避けられたけどランチャー+ネットの組み合わせで捕獲。
これで止めと思いきやサジタリウスの妨害が。同じ宇宙の声を聴いた者同士、共に宇宙へ旅立つという。
しかも光ユウキと闇ユウキは12時間後に存在の弱い方が消えるとまで。
存在の力が逆転したのか本物の光ユウキに白い仮面が。バイクのミラーに写す演出は良いね。

闇ユウキ=ジェミニは超新星を使ってもう1体のジェミニを生み出す。
1対1の戦いになるも片方はただの分身ではなく爆発エネルギーの塊。
庇ったメテオが爆発に巻き込まれるけど大丈夫だろう、多分w
この時期の2号ライダーはこんな役回りばっかだなw


以上第43話でした。
最初はユウキのキチガイっぷりにうんざりしてたけど、少しずつホラーっぽくなっていく描写に引き込まれていった。
ギャグと見せかけてホラー入ってるダブルのナイトメア回を思い出したよ。
東映公式によると子供を怖がらせないように配慮してあの白いマスクだけど十分怖いわw

ユウキがゾディアーツということで仲間内にスイッチの影がちらついたのは友子に続いて2度目。
最初にラプラスの瞳を見ても外れだったのに2度目で発見。
「昔宇宙の声が~」なんて言っていたから生まれた時から決まってるもんだと思っていたけど今になって見つかるし時間差もある?ここらへんの条件が良く分からない。
ジェミニは久しぶりに超新星を披露。アリエスの角追加に比べればマシだろうけど、スコーピオンやキャンサーの巨大化に比べると劣って見えるね。
残り超新星が期待できそうなのはサジタリウスとレオくらいなもの。巨大化なのか等身大のままパワーアップなのやら。
今のところ選抜試験に選ばれた4人のうち3人がゾディアーツに。
こりゃ賢吾も何かあるな。やっぱ体内にコアスイッチとかはやりそうだ。

父親としてオーズで真木を演じた神尾さんが。正直事前告知が無ければ分からなかったし子供も気付かない人多かったんじゃないかな。
それでも前作ラスボスがゲストってのもうーん、って感じ。
平成初期だと劇場版にゲスト出演はよくあったけど、それは別世界の作品だから楽しめたんであってダブル~フォーゼは世界観繋がっていてやられるのはちょっと。

戦闘シーンだと1ヶ月ぶりくらいにバリズンソードに○スイッチとスイッチ同士の組み合わせが。
最近はヴァルゴやサジタリウスに超銀河フィニッシュばかり使っていたけど、どうせ弾かれるならスイッチの組み合わせが効かないとかでいいからそっちを優先して欲しかったな。
○スイッチやスイッチ組み合わせなんて本来毎週やるレベルだろうに全然やらないし。
組み合わせも対してやってない上にランチャーとネットが多く使われている感じだからもっと他のスイッチを使って欲しいね。
一見攻撃に役立てないようなスイッチでも組み合わせることで活躍の幅が広がるわけだし。
次回はジェミニ決着回だけどサジタリウスが目を付けていて一緒にいるけど倒せるかな?
てか後3エピソードしか残ってないのに5体近くホロスコープスが残っているのを見るに何人かは生き残るかまとめて倒されたりするんだろうなあ。


テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/07/15(日) 11:55:45|
  2. 仮面ライダーフォーゼ
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:4

自作 アストロスイッチケースその1

120714-01.jpg
コズミックスイッチ以外は手に入ったので前々から考えていたケース作りを決行。
買ってきたのはアイリスオーヤマ製のケースAM-10と八幡ねじが発売しているカッティングスポンジ。
知恵袋見たら本編で賢吾が使っているケースがこれかもしれない、とのこと。(色は違うけど)
手で千切れるウレタンスポンジはエツミのウレタンブロックややACCSのブロッククッションがあるけど、見た目も線模様ばかりだしふにゃふにゃしているしであまり評判が良くなかったので八幡ねじ製のカッティングスポンジに。
ケースは1500円、カッティングスポンジは2000円で購入。
ウレタンブロックやブロッククッションが7・800円ということを考えると数倍するから高く付いちゃったけどあまり妥協はしたくない。


120714-03.jpg
高いだけあって近くで見てもそれほど線は気にならない。


120714-04.jpg
指に力入れて広げれば分かるレベル。


120714-02.jpg
ケースの内寸は縦25cm、横40cm。高さ(厚み)が9cmほど。


120714-05.jpg
スポンジは50cm×50cmなので切り取ることに。
ケースのサイズ(内寸)的に1枚で済んだけどもっと大きいケースだと追加でスポンジ買わないといけないから大変。


120714-06.jpg
穴を切り取る前にスイッチを置いて何個取れるかサイズ確認。
縦置きで可動のON・OFF部分ではなくナンバリングを正面に持ってきたいのでこんな感じに。
縦3×横8の24個が上段に。


120714-07.jpg
説明書には簡単に切り取れるようなことを書いてあるけど、クッション性が強くちょっと手では切り取れなかったのでカッターで網目に剃って切った後で押し出すように穴を開けていった。
最初は感覚掴めなくて汚くなっちゃったけどスイッチ入れれば分からないやと開き直ることに。


120714-09.jpg
そして完成!上段はスポンジの歪みやギザギザが目立つ事になったけど例によって自分でやると愛着出てくるから気にならないw
ウレタンには市販の両面テープをつけて接着してるけど、微妙に隙間があって完全にはくっ付かず。
そもそもウレタンやスポンジ自体専用の接着剤やテープがあるみたいだけど。
上段には1~25(ファイヤー除く)までのスイッチ、下段には26~39+ファイヤースイッチを収納。
しかしこれ、大きさ的にぴったりはまるのが×・□系スイッチだけで○・△系のスイッチはちょっと隙間が空いてケースを閉めようとすると外れちゃうからこちらも両面テープで接着。
取り出す時面倒だけどポロリするよりはマシかな。


120714-08.jpg
上段はどれも同じサイズに型抜きだけど下段はちょっと変則的に。
なにせ36のエアロと38のネットが大きいからちょっと大きめにスペースを取る事に。
ファイヤーも特殊な形をしているので上段には乗せず下段でスペースを。
中間のマグネットや最終形態のコズミックはともかくフォーム(ステイツ)チェンジでしかないファイヤーがこんな形をしているのはなんでだろう。
ON・OFF部分も消火器を引くイメージなんだろうけど左右じゃなくて上下移動でいいのに。


120714-10.jpg
残りのスペースは左下に収納する予定のコズミックスイッチの大きさ次第。
一応予定としてはこんな感じだけど食頑NSマグフォンは大きいから音声部分だけかスイッチ部分だけかにするかも。
オーズスイッチのところはメテオスイッチが来る予定。

ケースの大きさ的にはこれが限界。
明日コズミックスイッチを買う予定だから火曜辺りにでも残りを収納してレビューしなおそうかと。
S-1と3、メテオストームやレジェンドライダースイッチは投売り次第で買おうかな。
今年は去年のバースドライバーやバースバスター・タジャスピナーのような投売りは無さそう。。
最近はスイッチ余っているからDX1~5とレジェンドライダースイッチはあるかもしれないけど、なりきり武器はメテオストームシャフトくらいしかないだろうし。
今年は2号ライダーにしてはメテオドライバーは良い出来みたいだから3割引で売っている内に確保しておこうかな。メテオギャラクシーなんてもう店頭から消え始めているようだ。
○スイッチの音声を聞きたいからバリズンソードで悩んでるけど高いんだよなあ。


  1. 2012/07/14(土) 21:56:12|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

○アドベントカードアーカイブス注文開始

情報公開されてからしばらく経ったけどようやく注文開始。
ムービング仕様ってのはやっぱりサバイブ3枚の事だった。疾風・烈火は劇中でも見たから想像付くけど無限はどうなるか分からないから楽しみだw
気になるセット内容は

金箔押仕様ボックス(スリーブ付き)

っしゃあ!!
とまるで真司のような掛け声を出してしまったw
最初はラウズカードの半分で同じ値段かぁと思ったもののスリーブ付いてくれば何も言うことはないw
これでバインダーまで付けてくれれば何も言うことは無かったけど。
1万超えてもいいから付けてほしかったな。それは次に出るであろう?ディケイドまで持ち越しかな。
ブレイドが売れたからこそ龍騎が出たんだろうし、龍騎は好きだからもちろんこれも買う。
それでディケイドまで繋がってくれたら嬉しい。

○宇宙刑事ギャバン THE MOVIE
ゴーカイと共演したと思ったらわずか半年ちょっとの間に単独公開とはw
俺は世代じゃないから見に行かないけどこれがヒットしたらエクシードラフトやビーファイターにも繋がるのかな?

○BLEACH
「絶望せずに聞いてくれ」だから新情報かと思ったら読者の知ってる事ばっかりかい。
隊員はどんどん死んるんだろうけど隊長格は無事だろうね。
そろそろ零番隊やグリムジョーが駆けつけてもおかしくないころだろうけど。

○エデンの檻
オタク3人組みがやってくれたかw
女性陣は大丈夫そうだし形勢逆転したようで次くらいには決着付きそう。
煽りにもあった先生の問題が解決してないけどどうする気だろう。

○神のみぞ知るセカイ
女子高になったり男子校になったりエルシィが男になったりで訳分からん状態に。
男を恋愛で落とすって最悪じゃないかww
こうなったのは前々回で子供の桂馬が出たことが関係しているのかな。
室長が残したっていう物もキーになるだろうしそもそも死んでなさそう。


  1. 2012/07/13(金) 22:13:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーファイズアクセルフォーム

http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/sh555akuseru.html
↑ファイズアクセルフォーム

前にアキバ行ってきたときに買ったファイズアクセルを。
他にも東京で買ってきたものをちらほら。
先週は東京から帰ってきたらレポートの提出迫ってたり飲み会ばっかりだったりで更新の暇なかった。
飲み会だけで1万5千も吹っ飛んでワロタwww
ワロタ・・・



120711-1.jpg
まずは海洋堂が送る東京ランドマーク
これは国会議事堂。

120711-2.jpg
真正面はよく見る絵だけど上空からは見た事ないので新鮮。
420円にしては良く出来ているからこれで選べれば最高なんだけど、それじゃあスカイツリーばっかり取られちゃうから無理なんだろうなーw


120711-3.jpg
続いて東京都庁。
大量の窓ガラスも再現。さすがに全く同じ数ではないだろうけど、こちらもなかなかのクオリティ。
まさか上空のヘリポートまで作ってあるとは。


120711-4.jpg
これは東京タワーの階段登った時に貰えるカード。
もう少しで20万人の大台乗りそうだけど、土日限定解放とは言えまだ20万人行ってないんだ。
何十年も前からある東京タワーなんだから余裕で100万人くらい行っているものかと。
ちなみにスカイツリーは本日から一般分のチケットが販売開始の模様。


120711-5.jpg
120711-6.jpg
120711-7.jpg
ソラマチのTBSショップで買ってきた京アニショップ限定のクリアファイル。
前に買った「クリアファイル収納ホルダー」のおかげでクリアファイル集めが捗る捗るw
京アニ限定のは和・憂・純ちゃん・さわちゃんが残っているから買ってこようかな。


120711-8.jpg
同じくソラマチ内のTBSショップで付箋も。
書き下ろしの絵が欲しかったけどマットは2500円もするから800円で済むこちらを。
みんなスカイツリーを抱きかかえている中、何で澪だけ寄りかかってるのw


120711-9.jpg
中には一生使わないで眺めておこうだけであろう付箋たちが。
これはこれで可愛いので使わないで取っておこうw

そういえば後1週間で映画BD発売。
フラゲ組は月曜日にはゲットかな。京アニショップ注文でもう振り込みもしてきたけど当日に届くと良いな。


  1. 2012/07/11(水) 09:30:25|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ゴーバスターズ第20話「5体結集!グレートゴーバスター!」

深夜に13年前のクリスマスプレゼントを見つめているヒロム。
ヨーコに声をかけられてもすぐに隠して部屋に戻る。パジャマ姿のヨーコ可愛い。
エンターは映画館で次の作戦を考案中。このモノクロ演出はなんだww

映写機からフィルムロイドが作られメガゾード転送まで5分となりゴーバスターズ出撃。
予告でもあったように実態のあるコピーを作れる能力があり久しぶりの本物VS偽者バトル。
高速移動対決はカッコいいけど、レッドバスターだけじゃなくてカメラも移動して迫力付けて欲しかったな。
CG合成する分には画面動かさない方が楽なんだろうけど。
最初こそ互角に見えた戦いも本物が優勢。そうこうしている間にメガゾードが出てきて街中を黒いドーム状のようなもので覆う。
マサトによると擬似亜空間のようなもので生身の身体では負担が大きいだけでゴーバスターオーを持ってしても突入しても危険らしい。

詳しい話を聞くべく黒木指令はマサトを司令室へ。登場1ヵ月半でようやく司令室にこれたマサト。
マサトの作戦によると全バスターマシンを使った作戦なら擬似亜空間に突入可能でメガゾードとも戦えるとのこと。
その分ヒロムには負担がかかる。「お前には強くなってもらわないと困る」って意味の一つはこれ。

一夜経ち再び現れたフィルムロイドとの戦いになるゴーバスターズ。
フィルムロイドは偽ゴーバスターズではなくヒロムたちの中にある夢や願望を実現に。
リュウジはマサトを超える技術者として認められること、ヨーコは勉強を放り出してウサダと遊ぶこと。
そしてヒロムの前には亜空間に消えた両親と姉の姿が。


gobasu20-1.jpg
リュウジとヨーコはすぐに夢から覚めるけどヒロムだけは囚われたまま。
この幸せそうな顔を見たら無理矢理起こすなんてことはできない。
クリスマスのBGMがかかって子供の頃のヒロムも出てきて幸せな風景はなかなかくるものがある。
本来なら最終回で拝めそうな光景をこのタイミングで流すから俺もちょっと涙目になった。
夢に浸っている間にも容赦なく攻撃してくるフィルムロイドだけど寸前のところで覚醒するヒロム。
家族を盾にする糞っぷりを披露するフィルムロイド。

「俺が今帰る場所は そこじゃない!」

必殺技で倒すヒロム。あの幸せな夢を吹っ切ったヒロムは凄いな。
急いで本部へ戻るとロボ同士の合体は終わった後。バンクで合体じゃなくて最初から合体というのは珍しい。
黒木指令の「徹夜で厳しいと思うがシステム完成までもう一働き頼む」っていうさりげない台詞が良いね。
以前ヒロムが「全員で戦う、それがゴーバスターズだ!」て言っているからこそみんなで協力してると実感できるし裏方含めて全員で協力しているのが感じられていい。


gobasu20-2.jpg
全員で変身はカッコいいのに名前をJが言うのは面白かったw
満を持してグレートゴーバスターオーが発進。どこかで見た事あるような顔だw
亜空間に突入しても機体は耐えられるがヒロムの負担は大きい。
幸い敵のタイプはαでδの寄生もないのですぐに決着が付く。これでγとδがいたら厄介だった。


以上20話でした。
気付けばもう5ヶ月経ったゴーバスターズ。後一月で折り返し地点なのかと思うとあっという間。
今回は偽者戦隊+ヒロムの願望+合体ロボ登場とそれ一つで話が作れそうなネタをまとめて話を作ってきた。
偽者戦隊の戦いは好きだから別のエピソードに取っておいて欲しかったかな。

ヒロムがフィルムロイドに止めを刺す時は両親事撃たないの?と思ったけど今思うと撃たなくて正解かも。
この手の幻を出してくる時は家族は死んでる事が多いけどまだヒロムの両親は生きている可能性があるわけだし、
健在の人物をヒロム自身が撃って消滅させるのは違う気がする。

ロボ戦に関しては相変わらず見応えがあって面白い。
20話近く経った今でもロボ戦が捨て回・消化試合になる話は少ないし。
戦闘自体はあっさりだったけど本格化するのは亜空間に突入することになってからかな。
エンターはメサイアを満足させるために今回みたいな作戦は度々行うような事は言っていたし。
もう新ロボの画像出回ってるけどあれ見るにエースは合体しないっぽいんだよね。
剛龍神や牙大王の時にはぶられるティラノザウルスや龍星王のような扱いだろうか。
ここまできたら全合体を通して欲しいものだ。


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/07/09(月) 10:51:47|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

フォーゼ第42話「射・手・君・臨」

メテオストームがダークネビュラに送られ残ったのはロケットステイツのみ。
まさかロケットで殴りかかるとは思わなかったw
2度目の攻撃でやっとCG使って突っ込むもヴァルゴのワープで逃げられる。
タチバナ=ヴァルゴに呆然とする2人だけど弦太朗が回転を続けるメテオの駒を見て何かを勘付く。

途中で橘さんの助けがあったため「どこまで聞かれていた?」と焦る江本。
理事長からはメテオまで消したのはやりすぎと言われるがバックにいる反ゾディアーツ同盟やタチバナという名前を出す。
ここまで言っちゃうからにはいよいよ江本の作戦も終盤に入ってそう。

弦太朗は未だ揺れ動くライダー部たちの下へ。
当事者じゃないから断言できないけど、松ぼっくりとスイッチは間違えないと思うw
JKは夜にダンスの練習、ユウキはハヤブサ君の前で決意表明などなど。
一通り回った弦太朗はタチバナとの特訓へ赴く。賢吾も地獄まで付き合うとのこと。


foze42-1.jpg
foze42-2.jpg
また壷を破壊するのが目的だけど今回はヴァルゴに変身し襲ってくるため本気の戦いに。
その中でのマグネット+ランチャー+ガトリングは燃えた!
飛び道具としてはこれが最高威力だけど超銀河フィニッシュが通用しない時点でこれが効くはずもなく。
こういうのはもっと早い段階で見たかったけど久しぶりに「おお!」となるようなリミットブレイクを見れたので満足。

スイッチを連発するも尽くやぶられ追い詰められるフォーゼ。
ステルスで消えるのは上手いと思ったけど何故透明になった相手の場所が分かるw
かつての友人だった賢吾父を手にかけた変わりに手にしたのがヴァルゴスイッチ。
あくまで友情を否定し自力でコズミックになるよう迫るヴァルゴ。
巨大な光弾を撃つが自力でコズミックステイツに変わり防ぎきる。
自分一人で変わったわけじゃなくてライダー部のみんなが駆けつけてくれていた。
コズミックになれなかったのは弦太朗自身が疑ってしまい絆に揺れが生じてしまったため。

流星と友子も帰還。これまでダークネビュラ送りにした幹部たちも生きているという。
全員の前で変身を解いた江本はみんなに全てを話そうとするがサジタリウスの一撃が襲う。
なんか勘付かれてそうとは思ったけどやっぱりやられた。


foze42-3.jpg
foze42-4.jpg
ついに2人のダブル変身!!
てっきり劇場版まで取っておくものかと思っていたから興奮した。
変身する時は一気にコズミック・ストームじゃなくてベースとノーマルメテオを経由してからなんだ。
この手の変身は一気に最強フォームになる方が好きだからちょっと微妙かも。

ボロボロのヴァルゴはライダー部を逃がした後賢吾だけは自分と同じ場所に移動させ、自分が賢吾父を殺した事を告白。
さらに大事な事を話そうとするけどレオとリブラの襲撃が。これは無難に「君自身がコアスイッチだ」的な台詞だろうか。
場所を移して戦うもボロボロな上に2対1では防戦一方。
リブラだけならなんとかなりそうだけどレオまでいるんじゃどうしようもない。
一方のコズミック・ストームも大苦戦。
接近・遠距離戦も強くラスボス(予定)としては申し分ない強さ。
ストームは矢を貫かれコズミックも必殺技すら使わせてもらえず敗北。
ヴァルゴも集中攻撃を喰らいスイッチを奪われついに絶命。

「最後に、また友達が・・・」

TV版フォーゼ初めての死者に。この台詞が切ない・・・
以上第41話でした。
やばい、ゴルフ回途中から面白すぎてやばい。
改めてギャグ重視の単発物よりシリアス寄りの本筋の方が面白いと実感する。

コズミックになれないのは弦太朗自信が疑っていたからってのは納得。
前回みんながライダー部を辞めた時でも、怖くて逃げるのとそれで絆が揺らぐのでは別問題じゃね?と思っていたから。
しかし弦太朗がみんなのところに行ってプレッシャーかけるのはどうよww
気になるのも分かるけど遠くから見守るくらいでいいのにあれじゃあ未練タラタラに見える。
それにライダー部には自力で帰ってきて欲しかったな。
美羽と大文字は弦太朗とチア部の子にと2回も後押しされてちょっと情けなく映っちゃったし。

ラスボス候補のサジタリウスも登場。
未だにレオにすら勝てない中さらに強いであろうサジタリウスにボロクソ。
これプラス超新星があるのにどうするの?ってレベル。
テラーの時はテラードラゴン出してパワー分散って手を使い主役並に張り切る竜の奮闘もありなんとか勝てたけど今回はどうすんだろ。
劇場版に登場のフュージョンステイツとかを持ってこないときつそうだし、クレイドールエクストリームや酵素打ち込まれる前のエターナルみたいに勝ち逃げだけはやめて欲しいな。


テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/07/08(日) 13:31:25|
  2. 仮面ライダーフォーゼ
  3. | トラックバック:6
  4. | コメント:5

ゴーバスターズ第19話「俺の合体!バスターヘラクレス」

いきなり対峙するニックたちとJ。ニックの構えがタトバっぽいw
険しいムードと思ったらエネトロンを貰いに着ただけ。
Jはバディロイドたちを理解しているの?というゴリサキに丁寧に答えていくJ。
ゴリサキとウサダのことは的確に答えてもニックだけは「バイクの人」というネーミングに。
ショックを受けたニックは特訓を始めるけど筋トレって意味あるんだろうかw

そんな中エンターはニックたちを潰すためにスパナロイドを生み出す。
あそこのにーちゃんやけに人がいいなw
エンターは1週いなかっただけなのにやけに久しぶりに感じるw

色々試してみたけど子供たちと一緒に特訓することになったニック。
周りは子供とお母さん方だらけになり意外と受けが良い模様。
そこにスパナロイドがやってきて何でもバラす光線を出して攻撃してくる。
危ないところに現れたのがJ。1人で変身してあっという間に徹底させる。
あの光線を使わないところを見るにスーツに対しては効かない?

自信がないと話すニックを「自信がないやつと組むつもりはない」とヒロム。
さすがにストレートすぎると思ったのかリュウジも声をかけるけどヒロムは大丈夫ですと返答を。
メガゾードが出てくるまで3時間ほどメタロイドを探し始めるヒロムたちだけどそれこそがエンターの作戦。
メタロイド探しに時間を使っているうちにニックをバラバラにしようとする作戦。
殴りかかるも捕まって少しずつ分解される。
1度でバラバラにならないのはバディロイドだけあって頑丈なのか痛みつけようと考えているスパナロイドのためか。
そこにヒロムの助けが。いつになく怒るエンターの攻撃を裁くリュウジとヨーコに場を任せてヒロムはニックにとび蹴りを。
子供の頃迷わず突っ込んで来い!というニックの言葉を覚えていた。

「いつもニックが言ってたろ。自分を信じろって。
なのにお前が今までの自分を信じないでどうするんだ」

なるほどそういうことね。マサトとJのフォローも良いね。
5人揃ったということでレッツモーフィンで名乗りを。やっぱヒロムがセンターだと凄い画面映えする。
バラバラ光線こそ危ないものの使ってこないあたりやはりスーツには効かないようでヒロムとマサトの猛攻に防戦一方のスパナロイド。
2人の必殺技であっという間に片が付く。マサトが武器を投げ捨てるのはパラロスのたっくんでもやったように何かカッコいいw

残るはロボ戦のみ。今回の敵はγでしかも寄生している分を入れると2体に。
全バスターマシンを出して応戦するもゴーバスターオーはディメンションクラッシュが出せないから苦戦。
ゴーバスターオーはすぐにエネルギー切れの印象が強いから長時間戦っていると驚く。
マサトとJはスタッグとビートルを合体させてバスターエラクレスに。ゴーバスタービートはチーターでいうエース形態なのね。
ゴーバスターエースが極太ビーム、ゴーバスターオーが空中からキックを出してフィニッシュ。
ラストはいつものようにギャグ落ち。
最初にバイクの人って言われても笑わなかったけど最後の最後で笑ったw


以上第19話でした。
エンターがいつも以上に感情出した顔芸だったりヒロムの発音がいつもと違って聞こえたり役者の演技に違和感あったかも。
スパナロイドの光線はスーツに効かないなら効かないで一度くらいは描写して欲しかった。
スーツが神秘の力とかならともかくモロに科学の結晶なのにバラバラ光線が効かないのもいまいち納得できないし。
エンターの作戦は珍しく穴あるなと思った。
基本的には外に出ないバディロイドをピンポイントで狙ってくる作戦は駆けすぎる。
公式見たら脚本は小林さんじゃないのね。どうも「うん?」と感じると思ったら小林さんじゃなかったか。

ロボ戦は最初から5体フル出動でカッコいい。
設定上どうしてもエース出動→後から2(4)機やってくるって展開になるから最初から5体は豪華に感じるし敵もγ+δでそこそこ強敵感あるし。
ただバスターヘラクレスの合体は全くストーリーに絡んでなかったね。
タイトルが「俺の合体」の割にはマサトやJメインというわけでもないしヘラクレスじゃないと対処できない敵でもないし。
そんな中もうゴーバスターオーと合体するみたいだし。もう数週間粘っても良かったような。

次回は物凄く久しぶりの偽者対決。
戦隊側の1人に化けるって展開はあるけどスーツまで揃えての本物VS偽者ってのはボウケンジャー以来のはず。
子供の頃から偽者が出てくる話は好きだから嬉しいw


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/07/05(木) 23:16:37|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

フォーゼ第41話「部・活・崩・壊」

友子をダークネビュラ送りにしたヴァルゴ=江本は理事長らの前で変身解除。
橘さん知らなかったってマジかw
理事長はサジタリウスのスイッチで変身。シルエット状態で全貌は見えないけどいかにも強そうなデザイン。
13番目の星座あたりかと思ったけど12使徒の一つで収まるのかな。へびつかい座ネタはムービー大戦向けかもしれないけど。

友子がいなくなってから3日が経ち焦るライダー部一同。
タチバナの通信によるとホロスコープスに襲われた可能性もあるし残りのライダー部も危ないと警告が。
ライダーの弦太朗と流星、スイッチ関係者の賢吾以外は引き上げた方が言いといわれる。
弦太朗は絆の力を見せてやる!と言うもののタチバナは1人でコズミックになる方法を考えた方が良いと指摘。

その日から日常生活を過ごしたり友子を探すライダー部を遅い脅しをかけるヴァルゴ。
美羽やJKのように外にいる時は注意のしようがあるけど大文字のように風呂にまでこられるともう防ぎようがない。
ヴァルゴの魔の手は教室でテストを受ける前の弦太朗たちにも。
教室中パニックになりみんな逃げ出したところで変身するもユウキを連れて瞬間移動。
シザース・クローを使ってメテオと一緒にユウキを助けようとするも小型ブラックホールのような攻撃に阻まれて上手くいかず。
メテオがギャラクシーのリミットブレイクで時間稼ぎする間にユウキを助けてフォーゼはファイヤーステイツに。一気にリミットブレイクで攻撃するも全く効かず。
簡単にフォーゼとメテオを吹っ飛ばしてユウキに次は命はないと脅しをかけて消えるヴァルゴ。

ラビットハッチ内集まる一堂。
脅しをかけられたせいで恐怖し1人、また1人とライダー部を抜ける一同。
さすがに直接こられて脅しをかけられたらその気持ちも分かる。
みんなが素直に怖いからで抜けていく中、ユウキだけ逃げ出す理由に夢を持ち出すのは卑怯だなと思った。気持ちは分かるんだけどなんかね。
それとJKとアンガ田中のシーンで最後にギャグに走ったのは勿体無い。
「逃げる勇気も必要だ」「ああ悔しいな。あいつらと一緒に戦えない自分の弱さが」とか凄く良くてちゃんと大人としての台詞だっただけに惜しい。
オーズ同様こういう大事なシーンでギャグになるのはいかがなものか。

残ったライダー部はわずか3人。ぶっちゃけこの3人いれば大体のストーリーは回るよね・・・
生タチバナが現れて特訓を開始すると宣言。流星でさえモニターの通信越しでしか会話したことがなく直に会うのは初めて。
タチバナの指示通りコズミックステイツに変わろうとするものライダー部が抜けて絆が無くなった今変身は不可能。
これからの戦いに備え自力でコズミックステイツになりフォーゼの力を1人で引き出す必要があるとのこと。
特訓内容はタチバナから壷を奪い取るということだけだが、空を飛んだりトラップを仕掛けたりとあの手この手で妨害してくる。
メテオにもジャマーとして立ちはだかるけど、流星も言うように宇宙から攻撃はやりすぎだろww
いつの間にかパワーダイザーを操縦するタチバナ相手にウインチで捕まえて反撃するフォーゼ。


foze41-1.jpg
「こうなったら・・・なでしこ」

何の脈略もなくS-1スイッチを取り出してロケットステイツへ。
ロケット1つのスピードでは追いつけないけど2つなら追いつきタチバナを捕まえる。
後一歩というところまできて賢吾に特訓を止められる。
ヴァルゴに壊されたナゲロパと今タチバナの手から発せられているコズミックエナジーは同じものだという。
何者だ?と問い詰めるとヴァルゴに変身するタチバナ。江本=ヴァルゴは分かっていたけどこれはやられた、完全に予想外。
てっきり内通者とかそういう関係かとばかり。


foze41-2.jpg
怒り狂った流星がメテオストームバニッシャーで攻撃するも通用せず逆にダークネビュラ送り。
残ったのはロケットステイツのみ。リブラだけなら倒せそうだけどコズミックでも勝てないヴァルゴ相手にロケットステイツが勝てるとは思えないし。
強さ的には
コズミック>ロケット=マグネット>エレキ=ファイヤー>ベース
な印象がある。


以上第41話でした。
先週の引きに続き今週も怒涛の展開。
コズミック登場を最後につまらない話ばかりだったけど、ここにきてようやく面白くなった。
予定調和ばかりの無駄に2話使ってダラダラやってきたこれまでよりはずっと面白い。
普通のライダーだったら「詰め込みすぎだろw」と突っ込むところでもこれまであまり本筋を進めてこなかったフォーゼではこれくらいがちょうどいい。

まさかタチバナ=ヴァルゴとは考えもしなかった。
この展開の凄さ、次はどうなるんだ!?って引きは平成初期っぽくて好き。
とは言えメテオまでダークネビュラに送られるといよいよ「江本って良い人じゃね?」という考えは強まる。
これが龍騎やカブトのように何体もライダーが出てくる作品なら「本当に死んだ!?」と驚くことでも
電王以降のダブルライダー体制じゃ「生きてるでしょ」って考えが強くて逆に冷静になっちゃうし。
実際これまでのタチバナの行動を見るにライダー部の戦力アップを図っている感はあるしね。
今回だって賢吾が止めに入らず特訓を続けていれば1人だけでコズミックになれる可能性もあったかもしれないわけだし。

ヴァルゴがライダー部を襲うシーンはなかなか怖い。
今回は大文字が風呂場で襲われたけどいかに完全無欠のヒーローでも風呂やトイレの最中に狙われたらたまったものではないだろう。
そのシーンをやったおかげでみんながライダー部を抜けていくシーンも「さすがに仕方ないよね」と思えるものに。
けど逃げるタイミングとしてはスコーピオンに毒で襲われた時やキャンサーの魂のリング割れの時が正しいように見える。
物語としては終盤の今だからこそライダー部の絆を!ってのは分かるけどユウキやJKたちからしたらスコーピオンの時点で逃げ出すレベルだろうに。
逃げるのも仕方ないと思う反面、部活動のノリでやってることが浮き彫りになったかな。
これまでのスイッチャーはターゲットが明確だからライダー部の命を狙うなんてことはなかったし、幹部に負けても見逃してもらうこともしばしば。
ドラゴン(野本)のように最初からフォーゼ狙いのやつはいても「ライダー部狙い」なんてのはいなかったから命の危機に立たされるなんて考えもしなかっただろう。
ダイザーに載って最前線で戦う大文字ですらそんな考えなのはどうかと思うけど風呂で狙われたら無理ないかw


foze41-3.jpg
早くもサジタリウスが動き出す。
こんだけ早く登場すると最後は財団Xがしゃしゃり出てくるんじゃないかと心配してしまう。
ラスボスはあくまでフォーゼという作品内の人物にして欲しい。


テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/07/03(火) 23:34:05|
  2. 仮面ライダーフォーゼ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

東京観光(12年6月)

120701-01.jpg
友人と一緒に東京観光にいってきたのでその滞在記でも。
画像がいっぱいあってちょっと重いので続きから。

続きを読む


  1. 2012/07/01(日) 23:16:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する