魔力切れのためにケットシーを逃してしまうウィザード。
大したことないなと晴人を避難する高木。良くこんな事言えるなw
本当はファントムに襲われたかったんじゃないか?と突っ込まれ図星の様子。
優勝できないくらいなら襲われた方がマシだと。それに切れるコヨミ。
なだめる晴人だけど本格的に魔力切れを起して眠ってしまう。
面影堂に移動して晴人の看病をするコヨミ。
凜子と瞬平は魔力配給されたコヨミが気になって仕方ない様子。
輪島がコヨミがファントムを生み出した後のゲートだ、と事情を話す。
命や記憶、希望もないただの魔力で動くだけの人形のようなもの。
だとしたら生み出したファントムはメデューサ?とか色々想像の余地があって面白い。
これも輪島や晴人の予想であって後あとどんでん返しがあるかもしれないけど。
自宅で練習する高木だと上手く行かないの鏡を叩き割る。
ここは割れずに苦労して何度か挑戦したらしいw
コヨミたちが訪ねてくるも厄介払い。そう簡単にドアを開けてどうするw
未だコンクールに出るのが気分次第な高木に「今を生きていない」とコヨミ。
自分が生きていないことをしり自棄を起こしていたコヨミだけど晴人に励まされ今があると。
今を受けいれて生きるしかないというコヨミの言葉に揺れ動く高木。
その頃ケットシーはダルそうにしながらも幹部2人から制裁?を喰らう。
行く先行く先で幹部2人が出てくるってこっちの方が先に絶望しそうだw
コヨミもしつこく付いてくる凜子と瞬平に苛立ちを感じながらも2人の暖かさに触れていた。
そして翌日のコンクール本番。意を決し出場する高木。
同時刻にケットシーも参上。フェニックスから何を貰ったかと思えばグールを出す欠片かいw
ドーナツを食べて待っていた晴人も変身。みんなが違う場所にいる中1人残って戦うのがカッコいい。
大量のグールを倒すも次から次へと湧いてくる。そこで使ったのがコピー。
コピーおお、映画と同じだ。
コピーキックストライクくるか!
コピー
!?これは完全にサプライズw
映画を見た人程驚いたはずww
一晩寝たせいで魔力全開になったのかもしれない。魔力消費凄そうだから毎回は無理そうだけど。
逃げるケットシーをハリケーンで追撃。風に乗れるだけあって便利なスタイル。
やっぱハリケーンは使い分け出来てるね。便利すぎてこれだけで良いじゃんってのはあるけどw
必殺技はソードガンで。動きを止めて風の塊を飛ばして倒す。動きを止めたのに自分から斬りに行かないのは珍しい。
これはこれで良いけどキックストライクでの必殺技も見たかった。
ケットシーも倒しコンクールが終わった高木は清々しい顔。
優勝どころか入賞さえ出来なかったけど本人は満足。これからは海外に行って一から勉強しなおすとのこと。
コヨミと凜子たちの関係も少しは改善された様子。
以上第5話でした。
今回はアンダーワールドでの戦いは無し。デンライナー戦みたく月に1度くらいのペースに落ち着くだろう。
大人気?のケットシーは今回で退場。あんな陽気な人がどんな原因で絶望したのか知りたいw
ゲストのお悩み相談はもう飽き飽き、と言いつつも今回はコヨミらと上手く絡ませていたからそんなんでもなく。
コヨミは凜子たちの暖かさに触れ高木も今を生きると言う事を教えられたし。まだ序盤でコヨミが凜子たちに心を開いていないから上手く出来た話というか。
「絶望してもかまわないって言ってる奴ほど、絶望したくないんだよ」とか鋭い台詞も良かったな。
最初の内はともかく終盤にはどうなってんだろ>ゲスト話
高木は前半でピアノに関しては諦め気味だったけど、あれでひび割れが起こらなかったのは絶望と言うよりは失望に近かったからだろうか。
ファントムを生まれさせるのもゲートが勝手に絶望するんじゃなくてファントムが手を加えた上での絶望じゃないといけないとか。
ゲートとしての資質は残ったままだけど「今を生きる」という強い意志を持ったし、さすがに海外まで行ったら追っては来ないだろうから安心かな。
今回は海外行きで上手く交わしたけど今後はどうするんだろう。毎回ドラゴン戦や海外(遠くに引っ越す)を使う訳にも行かないし。
メデューサたちからしたら遠くに行った奴はともかく近くに残っている奴を再度狙わない理由はないし。
コピー×3のインパクトがでかいけどバトルシーン自体は1回だけと少な目。
まだ5話目だから確定ではないけれど、少なくとも今のところ後半の戦闘シーンが1回だけってのは嬉しい。
謎解きというかゲストの核心にせまるBパートはじっくりドラマを描いて欲しいし。
にしてもコピー×3は本当にびっくりしたw
グリーンの背景をバックに映像コピーしてそうだからガタキリバよりは活躍頻度があるかも。
ムービー大戦じゃフォーゼも巻き込んでコピーして全ステイツ&スタイルの並びとかを見たいw
とりあえず5話(1か月)経ったけど今の感想としては突っ込み所はあれど面白い。
キバやオーズも最初の1か月は面白かったから油断ならないけどw
やっぱ最初に謎を出されてそれを解く楽しみがある平成初期のちょっと暗い作風のが好きなようだ。
あんま晴人に関しては突っ込んでないけどまだ引っ張る気か。映司は中盤~後半に触れ始めたけど弦太郎は最後まで良く分からなかったから晴人に関しては早めに掘り下げてほしい。
フォーゼヒロイン達に続きコヨミや凜子といった女性陣も可愛かったり凛々しかったりで良いね。(ユウキは好きになれなかったけど)
反面瞬平は本気でいらん。顔芸も気持ち悪いし朝からたまったものじゃない。
凜子はまだ情報持ってきてくれそうだし前回みたくゲートを保護したりと役に立ちそうだけど瞬平はどうすんだよこれ・・・
他には魔力(切れ)に関してだけど、どの指輪がどれだけ魔力食うとか細かい設定はなくて、コヨミへの魔力配給が一番多くて他は変わりないくらいにしておくのかな。
魔力配給>コピー・キックストライク>その他>コネクト・ガルーダ等、なイメージが。
この手のMP的な概念はどうもガッシュを思い出すw
あれも最初はザケル10発で心の力が切れたけど、終盤はバオウザケルガ3発に強力呪文連発。
果てには全員の「シン」を連発できるトンデモ状態だったけど終盤の晴人もそんくらい吹っ飛んでるんだろうかw

色々話題になっているムービー大戦もCMが。
既に情報が出ているようにイナズマンやらポワトリンやら。
ポワトリンって90年放送だからちょうど俺が生まれた年なのか。
どうも最近の映画の第一報はがっかりすることが多い。自分の世代じゃないヒーローがリメイクされること程どうでも良い事はない。
レッツゴーのキカイダーたちはオマケで宇宙キターのキョーダインなんてあの扱いだし。
個別パートは諦めてフォーゼとウィザードが共演するムービー大戦パートを楽しみにするしかないかも。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/09/30(日) 11:34:17|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:3
-
| コメント:4
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shfozeclawcozmic.html↑クローモジュール&コズミックステイツ魂ステージ
本日発売のSICタトバ大人気ですな。
俺も欲しくて買いに行きたかったんだけど今日は前に注文したカラーボックスが届くのを待っていたから行けず。
明日バイトの前に買っておこう。久しぶりにSIC欲しくなった。
めちゃくちゃ楽しみにしていたカブトのアレンジは好きになれなかったしダサいディケイドはどうなる!?と期待してたらさらにダサくなるしダブルは終始無難なまま・・・
近年のSICでカッコいいと思ったのがエンペラーフォームとガオウくらいだからオーズはどうなるか不安だったけど最高のアレンジだ。
以下雑記
○BLEACH
相変わらずの大ゴマ連発であっという間に読み終わる。最後の歴代のライバル?召喚は先代シャナを思い出す。
一護と山爺の卍解って月と太陽で対照になっているらしいね。
ヒロインのルキアか織姫ならともかく山爺と対照でも何とも思わんがw
○エデンの檻
おいおい本当にトオルさん退場かよ。
写すことすらしないってことは本人が言うようにかなりの重傷だし復帰は望めそうにない。
会話から察するに3・40年程度であそこまでボロボロになったように思えないから未来にタイムスリップしちゃったのかな。
○神のみぞ知るセカイ
一応準ヒロインというか相棒ポディションのはずのエルシィの扱いがw
エデンに負けず劣らずこっちも引っ張っている。通常攻略には戻れないと知りつつもテンポの良さが無くなっちゃってるし。
今週でようやく駆け魂が解放された日と知ったけどここから目的を知ってそれを阻止?するための行動となったらまた長引きそうだ。
○ココロコネクト12話
今週は青木と唯メインで面白かった。
唯「あんたなんて昔の女に私を重ねて好きだって言ってる適当男のくせに!ちゃんとしろよ!ちゃんと」
とかやっぱり唯も代りの彼女にされたと思ってたのね。
ココロコネクトはこういうぶつかり合いがあるから面白い。
太一と青木が新幹線乗ってきた先が仙台でびっくりしたw東京仙台間なんて往復2万するのにすぐに行動するこの2人スゲーなw
今この場所はどこだ!?と探そうとしたけど分からんw
かんなぎみたいに仙台駅周辺や国分町みたく分かりやすいところなら分かるんだけど。
- 2012/09/29(土) 20:35:35|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shfozecozmic.html↑フォーゼ コズミックステイツ
コズミックステイツを更新。
多分フュージョンステイツは買わないかも。武器も付いてなくて4200円はないわ。
塗料で値段かかってそうだけど羽が追加されたダブルCJGXが3900円なのにこれが4200円じゃねぇ。
ウィザードのアーツも発売決定したよう。今のところ顔は似ているようで安心。
しかし1月分まで情報出てるのに出るのが月1でゼロノス・ナイトサバイブ・龍騎サバイブ・桜島1号だけとは。年に1度過去の最強フォームが出てるだけマシかもしれないけど。
最近情報がお抑え気味なのは10月のイベントで一気に出すためかな。1か月後が楽しみ。
- 2012/09/28(金) 18:52:24|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

○電撃HOBBY
クローモジュール&コズミックステージのためだけに購入。これだけが目的なのに1300円取られるとはw
けどアーツ興味ない読者の人からしたらこれのせいで値上げされて可哀そうだ。
本の方はあんま読むとこないな。ガンダム関連が大半で凄い。
HOBBY JAPANあたりならSIC小説もあるからもうちょい読めるんだけど。
○けいおん! college
収納BOX目当てでゲーマーズで購入の大学生編。アニメイトと迷ったけどゲマズのが絵が良さげだったので。
冒頭で入寮したばかりの話が描き下ろしカラーで乗っていて驚いた。
まだ新作を書く気力はあったか。そして菖はあやめって読むのね。
改めて新キャラ3人はいらないなーと思った。最後にスカウトされて晶の話は一応の決着がついたけど肝心の唯たちがおざなりだもんなあ。幸は好きだけど出番なさすぎだろ・・・
素直に4人だけにして寮の部屋を部室代りにすれば良かったものの。
けいおんは梓が来た2巻からよりも4人だけだった1巻のが好きで大学編はそれを期待していただけに残念。
- 2012/09/27(木) 19:45:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

どこ行っても売ってて最初のアストロスイッチ以上に楽勝で笑ったw
買ってきたのはビッグ。残りはベルト付属だしスルー。
オーズとコズミックは様子見だったけどレビュー動画見て買うのやめた。
歴代最多音声なんていうから「フォーゼ コズミック!」みたいになるのかと思ったけどフォーム認識はないみたいだし。
今年はガルーダやユニコーン・ハリケーンと言った偵察系のも食玩で出してくれるから嬉しい。
ダブルのスタッグやバット、オーズのセルメダルを食玩で出してくれるようなもんだし。
食玩2は来月だけど次からは全部買うか。ウィザーソードガン(ハリケーン・ランド付属)は音声や値段次第だけどホルダーセット(ドライバーオン)は買うつもりないし。
食玩やカプセル版は楽勝だけどベルトはまだ入手できず。
けどオーズやフォーゼの時よりはオークションの値が下がっているようだしようやく落ち着いてきたかな。
どうせ年末年始あたりから楽に買えるだろうし今はリング集めに集中。
アストロスイッチの尋常じゃない余り方を見るに明らかに「ディケイドの貯金」はフォーゼ後半で食い尽くしたしウィザードで正念場かも。
- 2012/09/26(水) 20:16:16|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

土曜に発売したコズミックとモジュールセット01~03とエフェクトセットを購入。
エフェクトセットだけ地元の店で残りはアマゾン。モジュールも千円くらいになってきてようやく適正価格というか。
さすがにエフェクトもついてない武器だけに3千円は出せないわww
クロー&コズミックステイツの魂ステージが付いてる電ホも発売日だけど買うの忘れたちゃった。27日にけいおん!大学編と一緒に買ってこようかな。

にしても届いた段ボールがでかい。これだけしかないのにこの大きさは嫌がらせだろw
○中村優一さん、引退
ゼロノスの侑斗役をやっていた中村優一さんが事務所解約で引退っぽい。
エピソードレッドを最後に特撮系じゃ見なくなって腰が悪いとしか聞いたことなかったけど何時の間にやら。
最近はオールライダー物連発してるから1度くらいは彼が声を当てるゼロノスを見たかった。
何気にディケイド関連で登場していない唯一の2号ライダーだったりする。
- 2012/09/25(火) 15:06:45|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
謎の怪人・ライノダブラーに襲われる少女シェリー。
この時点で雰囲気が違うw公式HP見るまでシンケン・ことはと知らなかったw
エネトロン消費反応やメガゾード転送反応もなくとにかく不思議だがゴーバスターズ出動。
駆けつけてライノダブラーを撃退しシェリーを管理室に招いて話を聞くことに。
ギャバンと一緒にマクーの残党を追いかけていたけど途中ではぐれたとのこと。
ゴーカイVSギャバンでも残党相手だったし壊滅したわけじゃなくて結構生き残りがいるのね。
ヒロム&リュウジのライノダブラーの探索、ヨーコ&シェリーでギャバン探索をすることに。
ここからはヨーコ&シェリーの場面が多くて意外。ギャバンと共演ということでヨーコの出番が増えるなんて考えても無かったから。
小林戦隊は女性が埋もれがちだからヨーコは存在感あって嬉しい(今回は下山脚本だけど)。
ヨーコが女の子と絡むのは最初の方にあった宝石の事件の時くらいだから珍しいね。
展望台から望遠鏡のぞいたりエネルギー切れたからお店で甘いもの食べたりと満喫。

そこにライノダブラーが現れたので変身して応戦するヨーコ。
が、マクーが作り出した空間に飛ばされてしまう。
色々な場所にトラップが仕掛けてあるけど、最初の銭湯に虚無僧はシュールすぎるww
ヨーコの反応が消えた場所にやってくるリュウジ。そこにはメタロイド・ダンガンロイド2が。
こちらも変身して応戦するがやっぱりマクー空間に吸い込まれちゃう。
メガゾードが出て来たのでマサト&Jが応戦。
至近距離で銃を相殺しあうのがカッコよすぎる。
一方のヒロム&ニックは新ギャバンである十文字撃と接触。怪しまれたニックは攻撃される始末。
なんとか会話を始められるもバグラー出現。お互いに変身して撃退。
ここでもコンバットスーツは~ってやるのねw
誤解が解けた2人は一緒にマクー空間へ突入。中にはダンカンロイド2に苦戦するリュウジが。
マクー空間では敵の能力が3倍になるとのことだけどメタロイドにも適応されるのかよw


ギャバンのOPをBGMにレッドバスターとギャバンの共闘。
バイクで並走してのアクションを繰り広げ叩き落としたところで同時に必殺技。
真正面からでもなければ挟み撃ちでもない、90度からの同時攻撃と変わった構図。
現実世界でもダンガンゾード2を倒してなんとかひと段落。
最後は正式にゴーバスターズとの協力を申し出る撃であった。
以上第31話でした。
完全な番外編と思って見ていたらエンター?が出てきたりと繋がっている模様。
そうすると何度か出てきて「亜空間は潰したはず」って言葉が気になった。
あれじゃあ亜空間に仕舞ってあるマサトの本体はどうなるの?エンターたちも現実世界にいたのはアバターで本体は亜空間にいるはずなのに。
ここらへんは次回かギャバン編以降に持ち越しかな。どっちにしろ亜空間が消滅した、みたいなのは気になった。
ヨーコとシェリーのシーンが多かったのは良かったけどヒロム(ゴーバス側)と撃の和解が早すぎる気が。
対立の後で和解ってのは王道パターンだけど前述のヨーコ&シェリーのシーンが多かったためヒロムと撃の絡みは少なめ。
一応対立→話し合い→共闘の順を踏んではいるものの速いなーってのが素直な気持ち。
ギャバンは見てないからなんとも言えないけど撃の性格に関しては結構賛否あるみたいね。
劇場版で先輩から叱咤激励があるだろうからテレビ版はちょっとおちゃらけた方が良いのかもしれないけど。
それに最後の協力を求めるシーンを見るに仕事や正式な場に関してはマジメみたいだから悪いやつではないだろう。

次回でギャバン編は終り。
でかい竜みたいなロボも出てくるし派手な戦いになりそう。
何より一度だけとはいえゴーバスで6人揃うのは貴重だw
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/09/24(月) 17:57:38|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
朝の面影堂で晴人はコヨミのリングを通じてエネルギーを与えている。プリーズプリーズってw
そこに入ってくる凜子と瞬平。汚いものを見るようなコヨミが凄いw完全に敵を見る女の目だなw
今の光景を聞かれても誤魔化す晴人。輪島も訳を知っているみたいだし。
前回までうざかった瞬平だけどギャグシーンは面白かったw
新ファントム・ケットシーがメデューサに命令されて行動開始。
有名ピアニストの高木の指を壊して再起不能にし絶望させる作戦の模様。
ファントムが水晶に映り晴人らも現場に急行。晴人が奇襲して凜子が車で遠ざけたりとうまく機能している。
凜子は戦えないのは分かっているからサポートに徹するかな。一条さんも襲われた人の避難や周辺地域の配慮は徹底としてたし。

バトルシーンは相変わらずカッコいい。足に絡まったマントをバッと翻すのがカッコよすぎる!
素早い敵だからハリケーンに変わるかと思いきやウォーターにチェンジ。
リキッドの指輪を使って液状化、バイオライダーの如く全く攻撃が通らずプロレス技かけて圧勝。
ケットシーは逃げたので襲われていた高木に事情を説明。素直に信じてくれた感じだけどそれよりも明日行われるピアノコンクールのが大事らしい。
子供の頃から賞を貰い続けるほどの腕前だけどここ最近はスランプ続きなんだとか。
作戦失敗で帰ってくるケットシーはメデューサたちに怒られる。メデューサに怒られたら怖そうだけどフェニックスには全く威厳を感じないなw
めんどくせーと言いつつ思い足を動かすケットシー。絶対人間体の方が強いだろw

高木を見張っているとコヨミと瞬平が。
コヨミの「晴人の事は私が一番良く分かってるのよ」的な顔ww
コヨミは凜子と瞬平を邪魔者扱いしてるけどまだ凜子は役に立つかと。瞬平はどうしようもないがw
そこを横切るケットシー人間体。変身前の晴人を見ているはずなのに堂々と歩いてくるってすげーなwしかもご丁寧にピンポン鳴らしてるww
ファントムを見分けることのできるコヨミによってあっさり正体がバレる。判別できるのは目に映る人だけであって隠れていたメデューサーは感じ取れず。
見分けるのが限界であって探知能力的なものはないのね。

ケットシーを追いかけるも逃げられてしまう。ドーナツ屋も襲われたようだけどいつもと変わらぬ様子。
どんな時でもプレーンシュガー一択wしかも後ろで抱き合ってんじゃねーよww
コヨミと瞬平の前にはメデューサが。どことなくインサーンっぽい気が。
蛇に捕まって魔力を取られる。朝からエロくて結構だw
コヨミが死んでショックを受ける瞬平だけど駆けつけた晴人が魔力を配給して復活。
メデューサの言うとおり魔力で動く人形のようなもの。
改めてケットシーは高木を襲うが逆に手を壊してくれと言われる始末。
こんなに詰め寄られては絶望させることは出来ず逆に困るケットシーであった。
魔力が切れかかっている晴人が駆けつけるけどこのへっぴり腰はいったいw
本日2度目の変身シーンは前に魔法陣が出現するブレイド式。
半年戦いを続けているだけあって一般ファントムは余裕。
バインドで拘束してキックストライクで止めかと思いきや魔力切れで魔法陣が消滅。
バインドの鎖も消滅してしまい逃げられる。このエラーって玩具に収録されてるのかな。
以上第4話でした。
前回瞬平にイライラさせられた分今回は面白かった。
4話目でヒロインのコヨミにスポットが。この独占欲や嫉妬持ちのヒロインってめっちゃ好みだw
最初は晴人自身も嫌われてたのね。輪島と会うシーンで服掴んでたから最初から仲いいものかと。
ダブル~ウィザードと4年連続で人外が仲間の中に。4年連続なのもアレな気がするけど相棒じゃなくて仲間の1人がって事だしちょっとは差があるかな。
フォーゼみたくとってつけたように人外設定になるよりはマシか。
アンクは最初から怪人と分かっていたしフィリップも普通の人間じゃない雰囲気は出ていたけど賢吾の場合は・・・
コヨミは儀式で生き残ったとかじゃなくて先代が絡んでそうだしまだまだ引っ張りそう。
2・3話で瞬平がうざくて今回も心配だったけど結構抑えられていて安心。
面影堂のギャグは素直に面白かったし。「雑巾だ!」は笑ったwwただ池に落ちるシーンは別にいらないかと。
凜子含めて活躍の機会があるか不安だったけど凜子は出番ありそうだね。
バトルシーンで凜子がサポートに、ドラマ(ギャグ)シーンは瞬平が担当する感じかな。
瞬平の必要性は皆無だが・・・。瞬平は今のところライダー部以下だしなぁ。
今回のゲストは天才ピアニスとの高木。
まさか自分からやってくれ!と出るとは。あれじゃケットシーも困るわww
平成2期特有のゲストのお悩み相談になるかと思いきやあまり絡まず安心した。
どちらかと言うとケットシーやメデューサのような幹部との接触が多かったと思う。
バトルシーンは新しい指輪が2つも登場。
ウォーター+リキッドでバイオライダーやシャウタ的なものだったけど他のスタイルだとどうなるのか。
ディフェンドでウォーターとランドが使っているから今のところスタイル限定の指輪はないと思うんだけど。
フォーゼ程のバリエーションがあるわけじゃないからディフェンドやリキッドのようにスタイル毎に違う効果があるやつはどんどん使ってほしいね。
さすがにバインドはどのスタイルで使っても同じだと思うけどw
他にはウィザードは戦闘中断の方法が上手いと思った。
2話終盤は倒したと勘違いし今回は魔力切れと結構バリエーションある。
川ポチャや敵が見逃してくれるよりは良く感じる。とくにこの魔力切れは強力な指輪をゲットするであろう後半は使えそう。
敵のケットシーは凄い存在感w次で退場?は惜しい気がするw
黒人の怪人だとファイズのJ以来かな。
メンドクセーと言っていたけどやっぱ絶望させるのは面倒くさいと思っているのかw
メデューサはコヨミと接触。晴人もコヨミも幹部の存在を知らない?
どうもOPで泣いている少女はメデューサらしい。幹部2人も掘り下げるみたいだし楽しみだ。
予告を見るに劇場版でやったコピーにコピーくるか!
CGじゃなくて実際のスーツを使っているだろうからガタキリバに比べれば出番ありそう。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/09/23(日) 12:32:04|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:2
-
| コメント:6
そろそろ飾るスペースも危ういので割とマジメにフィギュアケースが欲しくなってきた。
たまにアーツ飾っている画像載せているけど、スペース貰った当初はこんなに飾れねーよwと思ったけど買い揃えている間にぎゅうぎゅうに。
ネットで色々ケース見てるけど基本的に高いのね。カラーボックスにガラス棚使っているようにしか見えないやつでも1万超えとか・・・

ケース置くところがこれくらいのスペースしかない。
縦は天井まで届いてもいいけど横はカラーボックス45cm+木の棚15cmの60cmが限界。
それで探すと絞られてくる。
まずはLUKEやJAJANだけど横45cmしかないのでちょっと狭い。限界の60cmまでは欲しいな。
それに安いLUKEでもオプション入れていったら1万5千円以上するのね。
後はニッセンのケース。1万2千円くらいだから安い!と思ったら
・横60cm、縦90cm
・縦36cm、縦113cm
微妙なやつしかないという・・・
縦90cmって画像に乗せたカラーボックスと大差ないんだよね。マスコレ飾って終りじゃないですかやだー。
たどり着いた超えたが自作。うん、これしかない。
横幅60cmのカラーボックスか本棚買ってきてガラス棚を載せよう。
最近になって気づいたけどアクリル板だと結構たわむのね。これまでもアクリル板でコの字の棚作ってきたけど、22.5×45はともかく横60cmになつと何も載せない状態でもたわむと言うね・・・
調べたらガラス棚ならたわみが殆どないみたいだしそっちのが安心かな。
背景ミラーとかに魅力は感じないからカラーボックス+本棚で一万ちょっとで済む計算。
不安要素はあるけどやってみよう。ここ数か月ケーススレや部屋うpスレを見て勉強したから大丈夫のはず、多分・・・
- 2012/09/22(土) 22:20:48|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

○テイルズオブファンタジア クロスエディション
伝説のRPG&真実と向き合うRPG
2回目ダオス撃破まで。ダオスよええwwww
襲爪雷斬が優秀すぎる、使用後の隙も殆どないし。中級以上の呪文でも止まらないから良いね。
次元斬や虚空蒼破斬を始めとした時空剣士技が楽しみだ。
セットで買ってきた攻略本はなりだんがメインでファンタジアが完全おまけになってる・・・
ストーリー進める分には大丈夫だけど何レベルで術技取得か載ってないから攻略サイト見るしかないし。
○仮面ライダー 超クライマックスヒーローズ
かつての俳優陣が声をあてたりとかなり力入れているから欲しくなってきたw
歴代の必殺技動画見てるとSEはしょぼくてペラペラしてるからそこらへん改善して欲しいけど。
フリーランが導入されたのも魅力的。テイルズ大好きな身からするとフリーラン大歓迎だし。
ただ導入1作目だからまだ試行錯誤だったり調整の余地は出てくるんだろうけど。
テイルズもフリーラン初導入のアビスは殆どの攻撃を余裕でかわせるって言うとんでも性能だったしw
ただ発売日が11月下旬なんだよなあ。上旬にエクシリア2だから、それまでに最大レベルまで上げて闘技場ゲスト・裏ボス撃破とやりこみ間に合うかな。
- 2012/09/22(土) 00:24:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
レジェンディアクリア。
長い長いと聞いていたけどクリア時間は48時間でアビスより1・2時間長いくらい。
クリアレベルは70近くと今までのテイルズで最高レベルだ。
感想は長くなるので下から。
続きを読む
- 2012/09/20(木) 12:20:41|
- テイルズ感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月中旬だってのにまだ暑いね。この時期で30度近いのは珍しい気が。
学校も始まり研究室も再開。教授に今年は芋煮会やろう!なんて言われたけど準備するの幹事の俺なんですけど・・・
以下週刊誌感想など
○BLEACH
山爺の卍解は天鎖斬月的なものだね。身体まで熱いとは思わなかったけどw
白夜が一護の卍解を見たときに「そんな矮小な卍解はあり得ない」って言っていたからいくら隊長ではみんながみんな人の卍解知ってる訳じゃないのね。
○エデンの檻
人影には常盤が気づいたけどみんなスルー。
島全体が財閥のものだと分かっていてもなかなか真相にはたどり着けず。
最後は徹さんが巻き込まれたけど別に死なねーだろw
なんか無駄に引っ張っている気がするからもっとテンポよく言ってほしい。
○氷菓
22話で終りとは短い。
しょぼい事件を大げさに言っていた気もするけどなんだかんだで面白かった。
クドリャフカの順番>愚者のエンドロール>氷禍=遠回りする雛って感じ。
クド~はほーたろーの持っていた物が巡り巡って小麦粉になるのは面白かったし学園祭イベントも面白かった。遠回りする雛は1話で終りとは。
次の京アニ新作も面白ければ良いんだけど。
○ココロコネクト
例の騒動以来逆に気になって一気に見たけど面白いw
本編が面白いだけにつまらない騒動で不名誉な事になっちゃったなー。
仙台ゲマズにも宣伝部長である市来さんのサインがあるけど今となっては空しい・・・
本編はキズランダムよりヒトランダムの方が賑やかで面白かったな。
5話のラストシーンはもらい泣きしてしまった。みゆきちの演技凄すぎだろ。
最後の医者のシーンは凄いドキドキしたし面白かった。
キズランダムもつまんない訳じゃないけどみんな引きこもりみたいな状態で5人の会話が少なかったからそんなんでもなく。EDはキズランダムの方が好きなんだけど。
今のカコランダムは始まったばかりだからなんとも言えないけど4人とも子供の姿が可愛いw
青木にとって唯は中学の彼女の代りかよ・・・
○仮面ライダーV3
DVDで言う5巻、ドクトルGを倒すところまで。
ヒーロー大戦で鳴滝が化けたドクトルGはこういう姿だったのか。
ディケイド版のがカッコいいし強敵感がある。ディケイドはストーリーは酷いけどデザインはカッコいいからたちが悪いww
この巻で一気にショッカー・ゲルショッカー幹部が復活して燃えたけどタイトルコールで
「生き返ったゾル・死神・地獄・ブラックにご期待ください」で笑っちまったw略すなよww
- 2012/09/19(水) 17:54:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前期の成績書も返されて卒業確定!内定も取って単位も足りて円満卒業できるぜwww
途中で授業も難しくて「絶対卒業できねぇ内定も取れねぇorz」と凄い絶望感だったけどなんとかなるもんだなww
ちなみにこの4年間の単位の推移と俺の状況↓
1年前期:18(周りは22~25くらい)
既にやばい数値なのだけどその頃の俺はと言うと
俺「ディケイド・シンケン・けいおんおもしれえええwww
単位低いwwま、なんとかなるだろww」
やばいやばいと言いつつ危機感がないまま後期へ↓
1年後期:18 計36(周りは45~50超え)
ここにきてようやくなんとかならない事に気づく。
そして覚醒。中学・高校時代の教科書を引っ張り出して猛勉強開始。
特に英語が壊滅的に酷くて中学2年の奴からやり直す程酷かった。
高校の頃は遊んでばっかりだったから大学になって3年分のツケが回ってきた。
再履修やレポート提出など悪夢の如く時間だったぜ・・・
俺「けいおん2期とダブルおもしれえ。ゴセイ・・・」
この頃は勉強忙しすぎてあんまり特撮・アニメにはまれずブログの更新も毎日してたのに数日に1回くらいに。
アニメに至っては時間取れないのと急に冷めたのもあって感想記事書くの辞めちゃった。
一歩間違えれば特撮も危なかった。努力の甲斐あってか↓
2年生時:44 計80(周りは95くらい)
俺「よっしゃあ!」
となんとか進級に成功。しかし何人か知り合いは進級できず辞めてしまった人も。
3年生時もひたすら勉強。この頃は3年進級前にけいおん!ライブ行ったり震災あったりと怒涛の年だった。
勉強を死にもの狂いで頑張ったのは3年前期くらいで後期になると就活もあるから落ち着いてきた感じ。
就活の時はプレッシャー半端なかった。
今は就活失敗して年間1000人くらいの大学生が自殺してるらしいけど正直気持ちは分からんでもない。
3年生時:46 計124(3年生終りでようやく周りと同じ数字)
単位124が卒業に必要な最低ラインの大学が殆どらしく内の大学もそうなのでぎりぎり足りる。
俺は卒業には専門的な科目が足りなくてしかも3年前期の必修を落としたから4年前期が最後の勝負。
単位よりも就活とかの方に神経集中してたから危機感はそんなんでもなく。
ようやく趣味にかける時間も出てきたので数年間まともに買えなったアーツを買いなおす。
当時の品薄や限定連発の糞ったれ商法に嫌気がさしてあんま買ってなかったし。
素直にリアルタイムで買っておけば良かったくらいプレ値になっているのもあれば後からの方が安かったりいろいろ。
主役ライダーと最強フォームだけは買っていたのが救いかな。アクセルやエターナル(レッドフレア)を始めダブル系は今でも高いけど。結論:素直に買った方が安いw
そして今回4年前期の成績表を渡されて卒業分の単位取得。後は資格取得とかのやつだから気は楽だ。
色々あったけど無事にここまで。
2年進級前に猛勉強開始して良かった。あそこで頑張ったからこその今だし。
単位足らず辞める人を見ると「頑張らなかった時の俺か・・・」としみじみ思う。
いや本当、よく頑張った俺。
という訳で前期の単位やばかった1年生、まだ間に合うから頑張れ。2年生もぎりなんとかなる。
3年まで進級できた人は油断しなければ大丈夫かな。就活近いから遊んどけww
実際面接で部活(運動経験)やバイトの事聞かれるからねー。勉強ばっかというのも考え物。
- 2012/09/18(火) 19:36:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
亜空間に突入したヒロムたちの前にメサイアが。
奇襲をかけて攻撃するもすぐに回復してしまう。この世界がデータっぽいしそれを操るメサイアには意味がないようだ。
マサトによるとこれがメサイアの本体とも思えないので先へ行けとのこと。
入った部屋には13年前のクリスマスの日に転送が行われた瞬間の状態で保管されていた。
犬のゴクとマゴクの置物にトレビアーンと書かれた写真、エンターが使っていたゴーグルなど。
推測によると多くの人の顔や体・特徴を集めたアバターがエンターとエスケイプであると。
バグラーが入ってきたため脱出、ニックたちをバスターマシンで待機させることに。
15分経っても戻らなかったらバスターマシンで突っ込むように指示。
バグラーを片づけメインルームへ入るとヒロムたちの両親の声が。
ヒロム父によるとメサイアは人工物に侵入して半生命体にするという。
メタロイドもその能力の一つで最終的にメサイアは地球そのものに。
それを止めるためにメインコンピュータを破壊するしかないのだがメサイアとエンターが登場。
エンターによるとメインコンピュータの中にヒロム達の家族もいるので破壊したらそのまま消滅してしまうとのこと。
ここで戦うのは危険と外に吹っ飛ばされる3人。
予想外の事態に戸惑うヨーコ、一旦撤退しようとリュウジ。
だがヒロムはメサイアをシャットダウンするという。
「俺たちがここで迷うことは父さんたちの覚悟を無駄にすることになる。世界を終わらせることになる。
俺たちの13年はそんなことのためにあったんじゃない!」
決意を固める3人。メサイアと対峙しOP2番がかかるのは燃える!
2番の方が歌詞が本編と合っている感じがして好きなんだよね。
メサイアとエスケイプを4人に任せてヒロムはエースに乗り込みイプシロンに乗ったエンターとバトル。

ライダーじゃファイズ最終回、他にはULTRAMANでもこの場所が。
激しい戦いの末必殺の一撃を叩き込む。
「フェリシタシオン!レッドバスター」
フランス語でおめでとうを意味するらしい。
メサイア本体にも影響が出てリュウジたちが一斉攻撃。エスケイプがいる前で散るメサイア。
亜空間は不安定なため急いで脱出することに。マサトがいる格納庫には本体が?
帰る途中に両親出てくるのはやばい。これは泣いたわ・・・
以上第30話でした。
良い最終回だった。これ50話でもおかしくないぞw
ヨーコとの約束を果たせず間接的とはいえまさかの親殺し。以前過去像が出て来た時に親ごと撃つのを避けたけどまさかこのために取ってあるとは・・・
これまで「両親を助け出す」ということを目標に掲げていただけに今後のヒロムの精神状態は大丈夫だろうか。
親であるメサイアを倒したのにエスケイプが無事ってことはエンターも生きてそう。
今回戦ったのがアバターの本体とは限らないわけだし。
ヒロムVSエンターも一応の決着。映画に続きロボ戦は勝ってるけど等身大の戦いだと勝てないまま。
ヒロムにはエンターと1対1で勝ってほしいからエンターには生き延びていて欲しいが。
凄く面白かったけどもう1話あっても良かったかな。
こういう怒涛の展開は好きだけど、ちょっと駆け足に見えたしメサイアとの対決も1話で終わっちゃったし。
てっきり初戦で勝てず2戦目で強化形態になるものとばかり。

次回からギャバンと共演。宣伝の一環だけど俺は見に行かないなあ。
元のギャバンを1話も見たことないしVSゴーカイでしか知らないし。
知っている人は見に行って是非その後のメタルヒーローシリーズに繋げて欲しい。
気になるのは共演後。生きているであろうエンターたちとの対決になるのか新組織が出てくるのか見物。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/09/17(月) 13:04:58|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
これぞageて落とす魔法が使え歓喜する瞬平。街中でも子供たち相手に披露。
実際に炎出しているとはいえ良い年した大人が「チチンプイプイ」はキツい・・・
多くの人が集まりテレビプロデューサーの目にもとまりテレビ出演することに。この時点で怪しすぎるw
でOPとCM。ガンバライドはICカードになるのね。シャバドゥビ一弾ってww
ICカードってことは育成系でノーマルカードでもレジェンドレア級になったり?
もう何年もやってないけどどんどん進化してくんだなあ。
途中から明らかに子供救済に走ったりメダルやスイッチでアホみたいな数字になってるからやってないけど。
喜ぶ瞬平の前に晴人が。さっそく魔法を披露するはずが何も起こらず。
察しのいい晴人はファントムの仕業と感づくが認めようとしない瞬平は怒って立ち去る。
瞬平の起動哀楽っぷりというか方向転換の速さというか、次々いろんな方向に言っているからついていけない。
いくら何でもこの態度はないわー。
敵のアジトというか隠れ家には生き延びたヘルハウンドが。
影に潜れる能力があるらしくそれでウィザードの視界から消え生き残った模様。
戦闘が中断するパターンは川に落ちた・敵が帰ったといろいろあるけど「倒したと勘違いした」は新しすぎるwww
そして早くもフェニックスのネタ臭が酷いw公式で「メデューサより劣る」っておいww
前半のウヴァにしてもフェニックスにしても本人は至ってマジメだからたちが悪いww今のところ完全に名前前負けしてるなーw
ミサが立ったシーンであまり身長さ変わらないと思ったら中の人は167センチもあるのね。スタイルいいな。
ウィキ見たら結構CMやドラマ出るみたいしメズールの子みたく今後活躍しそうな子だ。
面影堂にて輪島から初めて晴人とコヨミが来た日の事が語られる。
日食の日の儀式が終わり大雨の中訪ねてきた2人。
輪島はウィザードリングを作った張本人ではあるけどまさかそんな事に使われているとは思わず。
何か不思議な力があるものを作ったら魔法の指輪と言うの凄い。
ここらへんはあっさり流しているけど輪島自身をクローズアップする日もありそうだ。
実際おやっさんポディションの人で謎がある人物は珍しい気が。
そして魔法使いとしてテレビに映る瞬平。テレビ朝日じゃなくて夕日って縁起悪いなww
チチンプイプイ!と唱えるも何も起こらず何度チャレンジしても結果は同じ。
審査員からも不満の声が上がる中スカウトしたプロデューサーがヘルハンドとなり本性を現す。
全ては瞬平を絶望させるためにヘルハウンドが瞬平の影に入り炎を出して騙していた。
子供の頃から絵本も燃やされ絶望する瞬平。
そこに晴人が駆けつけて変身、テレビ中継されながらバトルへ。
変身の瞬間は映ってないかもしれないけどテレビ中継されながらバトルとは斬新なw
面影堂・警察署・国安と中継が映るけど国安の人がコーヒー吹き出すのは笑ったw
三島みたいなポディションになると思ったのにwwかなり砕けた三島というかww
敵の影に入る能力に苦戦。銃を撃っても影に隠れるため効果はなく。
そこで輪島から託され新リング・ライトを使い撮影所を明るしく場所を見分け反撃。
ウォータースタイルにチェンジ、スラッシュストライクで撃破。とりあえずネタ枠は脱したかw
ウォーターの魔法陣は上から下。てっきり左から右と思ったのに以外。
フレイム:左、ウォーター:右、ハリケーン:上、ランド:下となれば東西南北なり四神(四聖獣 )なりを意味しているのかと思ったけど。
ウォータースタイルのディフェンドは水の壁。しかも跳ね返しのオマケ付。ガッシュのラシルド思い出した。
「お前の夢は俺が継いでやる」
エンゲージリングを使い瞬平のアンダーワールドへ突入
この台詞はファイズっぽいね。映画では巧、本編では海堂が木場に送った印象的な台詞。
平成二期ライダーでありながら平成初期を思わせるOPや台詞回し・設定など結構意識してる?
アンダーワールドでは金棒を持った鬼っぽい奴との戦い。
一話に比べれば小さいけどウィザードに比べたらでかい。
アンダーワールドの戦いは大きい敵ばかりでドラゴン召喚が反強制みたいなもんなのかな。
ドラゴン単体でも吹っ飛ばされるほど強くバイクで合体してなんとか応戦できるほど。

ガタックエクステンダー落とし(2012ver)で倒す。
エクステンダー落としっぽくありながらキバのキャッスルドラゴンキックっぽくように見えたりw
凜子が面影堂に訪ねてくると瞬平の姿が。魔法使いになる事は諦めたけど助手になるという。
お土産でドーナッツを貰っても食べることはなく。これ食べられるまで引っ張る気だろw
「どうしてこうなるかな・・・」
とコヨミ。ちょっとメンヘラや独占欲入ってる子はかわいいw
以上第3話でした。
やっぱ瞬平うざいのは変わらず。それどころか怒るシーンで逆に不快感が出てくる始末。
ブログの解析見てみると「瞬平 うざい」でかなりの人が来ててワロタw
瞬平が入って4人(輪島入れて5人)で話を進める模様。
2人とも絶望の果てに仲間になったけど凜子に続いてその絶望が弱いと思った。
凜子は父親の形見とか瞬平は小さいころに親に買ってもらってボロボロになるまで読み込んでるとかなら分かるんだけど。
2人とも大切な物を無くした可哀そうだし気の毒とは思うけど「絶望」とまでいくとまた別の話だと思うし。
ロケットにはついては何も触れられてないし父親も健在?絵本も買ってもらうどころか図書館のレンタルって・・・
子供向けだから本格的にやるとやばそうと分かってはいる反面、もう少しやりようがあるんじゃないの?とは思った。
瞬平がうざいのを除けば面白いし今回のエピソードも楽しめたからこそそこが気がかり。
テレビを通じて東京か全国生中継だけど新聞でもみ消したくらいで隠し通すのは無理でしょ。
数十年前までならまだしも今の時代で隠し通せるとは思えない。現代ならあっという間にyoutubeやニコ動に流れてお祭り騒ぎだろうし。
世界観繋がってる?っぽいフォーゼでもニコ動らしくサイトはあったしね。
凜子のノリだから違和感軽減だけどこれクウガだったら一条さんが杉田さんや桜井さんの前で「頑張れ五代!負けるな!!」とか応援してるようなもんだしなw
実際周りの人に「晴人君って誰?」って突っ込まれそうなもんだけど。
怪人は姿を隠すつもりはないのに国安は必死にもみ消すというアンバランス具合がまたw国安も苦労が絶えない1年になりそうだw
まだ晴人と国安の人も接触してないけど、会うのは中盤あたりかな。
今回は変身(バトル)シーンが1回だと平成初期っぽくて良い。
おかげでじっくりドラマパートに時間割くことができたし。これも変身してない状態でも指輪使っているからバトルシーン入れなくてOKと判断されたのかな。
今回だとスリープが活躍したように変身してない状態でも魔法を使えってことで自由度が高くて良いね。何時でも魔法(ライダーの力)を使える、って設定にしたのは英断だと思う。
去年の今頃だとホッピングがロクな使い方をされていなかったからスリープもネタ枠か何かになりそうだったけ、ちゃんと使われて安心した。
バトルシーンだと3話目にしてウォーター登場。
同系列フォームだと2話に1フォームと引っ張ることが多いから3話で全部お披露目とは珍しい。
2話に1回だと予定調和に感じる部分もあるから一気に出してくれた方が良かったかな。
最近だとドッガフォームの登場が14話でガルル・バッシャーと早いうちに出していたから引っ張っていた方だけど。
4スタイル揃ったけどそこまで各スタイル毎に差は見られない。
今のところ戦隊(パワレン)みたいな身軽なアクションをするフレイム。
風に乗って360度攻撃をするハリケーンは特徴あるけどウォーターとランドはそんなに差別化できてないと思う。
ウォーター・ランドもディフェンドを使って属性毎の違いを出してはいるけど・・・まだ3話だから今後次第なのかな。
けど中間・最強フォームが出るにつれて出番なくなるから今の内にやった方が良い気も。
どのスタイル(フォーム)に変わっても戦い方は同じってのは珍しい、というか初めてな気が。
フォーム毎に強化される能力はあれど変身しているのは同じ人。なら戦い方に違いはないってのは理に叶っているとは思うけど。
スタイル毎に変わるのはディフェンドのような指輪の力であって戦闘スタイルは共通にするつもりかな。
まだキックストライクもフレイムでしか使ってないから他のスタイルだと変わるかもしれないし。
まだ3話しか経ってないから確定ではないだろうけど、最近のライダーに見られるバトル中のギャグや相棒のアドバイスが無くなったのは良かった。
晴人は戦うときはマジメで場の流を悪くするギャグは言わないし、コヨミが「この指輪よ!」と渡したりアドバイスすることもない。
この数年感は「○○メモリだ」「映司!これ使え!」「如月!○○スイッチだ!」とテンポが悪くなってちょっとね。
しかも収集系の小物をベルトに読み込ませる関係でRPGのターン制バトルみたくなっちゃうし。
テイルズのようなリアルタイムバトルが好きだからターン制のようなバトルはダルくて見てられない。
ドラマパートで瞬平がうざいのは諦めるにしてもバトルパートでひたすら戦いに徹してくれるのは嬉しい。そっちの方が訳分かんないギャグもなく安心して見てられる。
1話が1話完結だから奇数話で完結と珍しい作品になっているね。
きだ氏は1話完結を望んでいるからたまにはそんな話もあるかもしれない。
予告を見るに早くも幹部と接触?メインストーリーが進行しそうで楽しみ。平成2期は単発エピソードが大目だから本筋絡みの方が好きだし嬉しいな。
平成2期の通常エピソードを一言に言うと「ゲストのお悩み相談」を3年連続で続けているわけだし。
仲間に入る凜子・瞬平がそうなるのは仕方ないけど次の4話からは敵陣営(幹部)との戦いを描くのか、前3作のようにゲスト中心の話になるかでウィザードの行く末が変わってきそうだ。
個人的にはゲスト中心の話は3年間やってくれて満足してるからそろそろ平成初期みたく敵との戦いに重点を置いてほしい。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/09/16(日) 20:10:05|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4

急に父親が体脂肪率を図れる体重計を買ってきた。
50歳超えたしメタボやら血圧が気になるんだろう。
メーカーはタニタ。ちょっと前にタニタ食堂なんかが話題になったね。
試しに俺も乗ってみる。

体重58.6キロ

体脂肪率13.9%

体内筋肉量?というらしく47.8キロ

内臓脂肪2レベル。良いのか悪いのかわからんw

基礎代謝1441キロカロリー

体内年齢18歳(現在22歳)
図れる機能はこんくらいで6000円くらいだったとか。
数字出されても良いのか悪いのか分からないのもあったけど、一応毎日筋トレ+10キロランニングしてるのでそこそこの数値のはず。
来年から社会人だしお給料貯まったらマッサージ機でも買ってあげよう、そう思う1日であった。
- 2012/09/15(土) 11:28:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最終回から1年、リリースから半年近く経ってようやく借りてきてファイナルエピソードディレクターズカット版の感想。
コメンタリーもついて映司役の渡部くん、脚本の小林さんに武部P、田崎監督の4人。
小林さんの声初めて聴いたけど綺麗な声でびっくりしたw
DC版なので色々追加されていて47話冒頭の海での映司グリードVSアンクも長くなっている。
ここは思わず攻撃を外してしまうアンクが良かった。真木の「人間に近づき過ぎましたね」がより説得性のあるものになっているし。
ここで映司グリードの中で喋るシーンが渡部くんのラストカットだったらしい。
アンクを真ん中に置いて映司・真木と交差するカットがあるけど
渡部「テレビ壊れたのかと思いましたよw」
でワロタwその割にボラギノール演出は何も言ってなかったけどw
キヨちゃんは海に投げ出されて行方不明とは聞いてたけど本当だったのかwスタッフ総動員でも見つからないとはww
対決シーンが終りOPに。最終話の究極タトバ変身で出てきたタイトルはここで挿入。
テレビ放送版はオールタジャドルだったのが全てプトティラに。ここは変えなくて良かったのに。
後藤が帰国した伊達に経緯を話すシーンはかなり長いワンシーンに。
田崎監督によると撮影当初の君嶋さん(後藤の中の人)じゃ無理だったけど今の彼なら出来るということでOKを出したんだとか。
こういう話を聞くと改めて特撮の現場は若手が成長するところなんだと実感。
君嶋さんも役柄に助けられていたとはいえ最初は棒っぷりが凄かったしなぁw
それが段々良くなってきて病院で「伊達さん!!」と注意する時なんかは本当に後藤慎太郎になってると思ったし。



47話の真木グリードとの対決シーン。
田崎監督だけあって劇場版パラダイスロストを彷彿させるシーンで好き。
今も十分凄いけど、田崎監督の全盛期はファイズ・カブトあたりだと思う。
カブトだとライダーシューティングの扱いが抜群に上手かったし。(カブトが蹴り返したりウカ決着戦の時間差とか)
この後究極タトバに変身して放送版だと一番上のタイトルが入るところだけどそれはなしに。
究極タトバは何か違うんですか?と聞かれて田崎監督が特に違いはない、ってのは見た目のことなのか強さのことなのか。
あの圧倒シーンは10枚目の究極タトバが強いのか大量にセルメダルを取り込んだからなのかよく分からないし。



最終話の大量のヤミーに突っ込む際の映司とアンクの変身シーンも追加。
同士変身かと思ったら別々でがっかりだけど、メダル音声なしでいきなりプトティラのサークルがアップで出てくるのはカッコ良かった。
元は4体しかないクズヤミーのスーツだけどCGで大量生産。
この大惨事でも余裕でケーキ作っている鴻上だけど
田崎監督「鴻上はずっとケーキを作っていますけど、それは映司の勝利を確信しているからこそなんですよね」
とのこと。道理で余裕ぶっこいていると思ったら映司の事を信じていたからなのね。
後千代子に相談するシーンで鳥と熊の置物を使って説明してたけど、鳥=アンクは分かってたけど熊は何で伸吾を例えているの?と思ったら1話で上げたキーホルダーからきてたのね。
こういうのはコメンタリーで分かったりするから面白い。


そして空中大戦のCG。プトティラもアンクもかっけえな。
最終回のタジャドルの話題に持って行かれがちだけどプトティラも十分活躍してると思う。
テレビシリーズでの出番を追えて「やりきった」って事だし。
オーズは後半になってもCGのクオリティや出番がガタ落ちすることはなく。
震災の1話分で浮いたのか、はたまたPが女性だけあって予算管理はお手の物?

最後の変身はタジャドル。このシーンが全てを持って行ったと行っても過言ではあるまい。
メダル読み上げも翼もアンクのもので最高だ。
オーズ最終回は俺の平成ライダー最終回TOP3に入ってるけど半分はこのシーンのおかげだし。
変身前でアンクのメダルが割れているかそうでないか、ってシーンは小林さんは随分悩んだ。
田崎監督は視聴者のご想像にお任せしますとのこと。


紫メダル7枚スキャンは狙ってると思ったら偶然かよw
嘘でもいいから「狙ってました!」って言ってくれればいいのにww

猛スピードで追いかけるタジャドルだけど、タジャスピナーはちゃんとメダルが浮かんでいて芸が細かい。
本当に最後までCG凄くて満足してる。
まさかここからムービー対戦に繋がるとは、と一同から笑いがw
最後はほぼテレビ放送のままでエンディングで台詞が追加された感じ。
ラストの映司がアップになるシーンで
渡部「成長してませんこの顔?(ドヤァ)」
なんかうぜえw
最初通して見た後コメンタリーを聞いたけど面白くて良かった。
俺が何度か見た(聞いた)監督とかが出てるアニメのコメンタリーは作画や演出とかが多くて聞いててもそんな楽しくなかったんだけど、特撮は撮影当時の裏側やキャストについて喋っているから嬉しいな。
- 2012/09/14(金) 14:36:56|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

○テイルズオブレジェンディア
10日くらい前に買ってたけどレジェンディア。値崩れ起こしてるから攻略本とセットでも1000円で助かったw
今はメインストーリー終わってキャラクエ突入。
プレイ時間21時間だけどクリアまで60~70時間かかるらしいからまだ3分の1とか・・・
これ終わったら未プレイのマザーシップはF・D・D2・I(R)・Hの5つくらい。
I(R)・Hはハード持ってないから諦めるとして残り3作。
○ウィザードPVに棚橋弘至、亀田大毅、鈴木桂治
何で魔法が題材のライダーにプロレスやボクサーが出てくるんだよww
棚橋と亀田は知ってるけど鈴木って人は知らん。
BSでやってるブシロード(カード)の宣伝番組を毎週見てるせいか、棚橋は毎回女性声優と戯れて筋力アピールしてる印象しかないww
久々に大学行って友人と会ったらウィザードの話題持ちかけられてびっくり。
金爆好きな人多いからウィザード見るとは言ってたけど、ニコニコの動画で知った人も多かった。
最近やけにウィザード関連が上位を占めていると思ったらこんなところにも人気があるとは。
OPで4スタイル重なるウィザードや2話でマントで攻撃防ぐのがカッコよかったと言っていて、ディケイド最終回でライダー不信を起しダブル序盤で去った友人も数年ぶりに見ているというし結構好評のようだ。
曲はというと金爆ファンからするとまあ普通らしい。
俺は映像が気に入ったのもあって1日20回くらい見てるけどw
- 2012/09/13(木) 19:57:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月も中旬、そろそろ夏休みが終わってしまう。
大学4年ということで学生生活最後の夏休みなんだよなぁ。
学会のせいで殆ど遊んだ記憶がない。お盆にちょっと東京行って9月に休みあったくらいだ。
後期が始まっても授業は1つだけで後はセミナーくらいしかないからほぼ休みみたいなもんだけどw
以下雑記
○BLEACH
山爺TUEEEEEEEEEEEEE
白夜を倒した奴でさえ瞬殺なのを見ると切ないな・・・
ついに卍解発動。アイゼン戦でやっとけやww
一応最強最古の斬魄刀だからこれで勝てなかったらよっぽど特殊な卍解じゃない限り他の隊長格でも無理だろう。
○エデンの檻
3グループに分かれて人が減ったから錦織が逃げる準備は整ったなw
結局15人になったけど現状これで最強メンバーというか主役級のメンツかな。
上からアキラたちを見ていた影は人なのか絶滅動物なのか。
人だとしたら昔からの生き残りじゃなくて飛行機事故の生き残りっぽいけど。
○神のみぞ知るセカイ
攻略完了と思ったら終わらず。
ドクロウって昔は凄い人だったのね。「英雄もバグったのか」にはワロタw
ラストはヴィンテージっぽいのが。桂馬たちを追ってきたとかじゃなくて元々この時代にいたやつかな。
○仮面ライダーアマゾン感想
DVD4巻しかないので結構速く見終わる。
V3・Xを飛ばしたので初代ライダーに続いて昭和ライダー完走は2作目。
当時としては異色だったアマゾンも今の平成ライダーに見慣れるとそんなんでもなく。
けど野生児全開のアクションだったり大切断でスーツが割れたり腕切り落としたりってのはさすがにないねw
時代と共に切断シーンはアウトのようでディケイドでも切断と言うよりは切裂き攻撃だったし。
深夜にやっていたセブンXでも真っ二つは無理だったから例え深夜でも無理なんだろう。
戦闘シーンも初代ライダーの感想と変わらず。
危険な場所でのアクションも多いから身体張ってるとは思うけどカッコいいとは思わない。
終始しょぼいとっくみあいやって地面をころころ転がってるような印象。
今V3を見てるけど2作前のこっちのがはるかにカッコいい。
大切断のインパクトだけで持っていた感が。
後半から大切断!って言ってくれたのはありがたい。前半はいつの間にか敵倒してる感じがしてこれが決め技?といまいち分からない時もあるし。
平成ライダーなら腕や足にCGのエネルギーが付くから無言でも強力な技なんだって分かるけど昭和じゃきつい。
そのインパクトなどあり子供に怖がられたのか、途中からは明らかに方向転換して明るくなったのが分かる。
モグラが仲間になって「え?」と思いきやマサヒコの姉も心を開きアマゾンも日本語喋れるようになったり。
ちょっとの間で日本語喋れるとか天才かよww
しかしこの時点でちょっと片言入ってる程度まで喋れているから、完全に片言な最近のオールライダーのアマゾンには違和感ある。
これまた初代ライダーで感じていたけどマサヒコを始め子供たちが出すぎて寒い。
子供だから当然とはいえ演技も棒読みだし(たまに大人でも怪しい人がw)でしゃばってばかりで基本的にうざい。
「アマゾン」の発音が「アマゾォン↑」だったりで無駄に癇に障る。まさかマサヒコの人がもののけ姫でアシタカやってるなんて知らなったけどw
ライダー(大人)の活躍を見たいんであって子供たちを見たいわけじゃないしね。
俺が子供の頃も子供の活躍よりも大人の活躍の方が見たかったし。キバレンジャーやキングレンジャーのように大人と同じラインで戦える子供なら分かるけど。
敵組織交代は戦隊はともかくライダーじゃ新鮮だった。
ショッカー→ゲルショッカーの流れもあるけど、アマゾンは本当に変わった感じだし。
ゲドンよりもガランダー帝国の方が厳しくてワロタw
モグラが助けた時に
「申し訳ありまん。すぐに捉えてry」
「遅いわ!死刑だ!!」
死刑早すぎだろww
十面鬼もゼロ大帝も独自の存在感を放っていて良かった。
ディケイド版で現代風にアレンジされた十面鬼だけど禍々しさや恐怖感だったら絶対原点の方が上だし。
それだけにまともな攻撃法が押しつぶしだけなのが悔やまれるがw
ストーリーは毎度同じことを繰り返すだけの1話完結のため暇だった。
最初の方(DVDでいう1巻あたりまで)はアマゾンが現代日本に馴染めず苦悩したり悲しんだりするのが良かったけど。
毎回敵が出る→人が襲われる(ガランダー帝国は壊滅作戦重視だけど)→アマゾンが倒すの完全ワンパターンでストーリーないようなもんだし。
戦隊と同じつくりだから一気に見るときつい。
クウガやダブルのような2話完結でも一気に見るとキツいらしいのに。(逆にキバなんかは一気に見た方が良いらしい)
1日DVD1枚(6話)ペースだけど、24話でこれだからこれから見るV3やXは苦労しそうだ。
・最終回
ゼロ大帝の裏に真のゼロ大帝がいたってのはびっくり。
全く同じ姿で登場だから何事かと。
昭和ライダーは大首領が裏で繋がっているようなのでしばらく真の首領が~でエンドレスかw
最後はスーツを来てアマゾンの大密林に行くのかよw
スーツを来て正規の手続きを経た上で船に乗ってと最初の頃から変わったってことかな。
あっち着いたら野生児の姿に戻るんだろうけど。最後までマサヒコに返事を返さないのが悲しい。
おやっさんの言葉も裏を返せば平和なら帰ってこないって事だしなぁ。
・ディケイド版アマゾン
当時はアマゾンを見たことなかったら疑問に思わなかったけど、今見返すと色々酷いw
ギギの腕輪は飾りだったりガガの腕輪がディケイドに付くって無茶苦茶だろw
十面鬼が現代版にアレンジとかはともかく腕輪関係はそのままでいいだろww
とまぁ簡潔ながら感想でした。
ドラマパートは同じことの繰り返しだしバトルシーンもしょぼいし正直きつかった。
子供たちのヒーローやってるって点では昭和ライダーのが圧勝かもしれないけど、ドラマ・アクションに至っては完全に平成ライダーの方が上ってのが素直な感想。
良くも悪くも見所は大切断。今は飛ばしていたV3を見てるけどこっちの方が面白い。
- 2012/09/12(水) 14:20:21|
- その他仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

やっと魂ステージACT4購入。
さすがに最初期のACT2じゃきつくなってきたから買おうと思ったので。
しかしACT4自体置いてる店が少なくてさらにクリアカラーがなかなか売っていなくて随分探した。
ACT5はどこでも売ってるけどクリアカラーはないし人気なのかね。

中身。ミラーワールド版で同じ中身を見ていたとはいえ、ACT2に比べればいろいろと変わったものだ。


支柱を始め何もかもスリムになっているからありがたい。
特にクリップが薄くなっているのは大きい。

素立ち用の支柱まで。早々にACT1は消えたからこれで代用できるね。

アーツ程度の重さならライダーキックも楽に。
開けたばかりの状態だと緩いからドライバーでちょっと閉める必要があるけどSICサイズでも持てるらしいから凄い。
支柱が一体型になっているからポロリがなくなって嬉しいけど、台座に付ける基部は何個か付けて欲しかった。
という訳で今更ながらの魂ステージACT4。前から欲しかったら買えて良かった。
レビューする時もいつまでもACT2じゃ見栄え悪いし。
- 2012/09/11(火) 09:59:41|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最終回並の盛り上がり!不思議な夢で目覚めるヒロム。ゴクとマゴクが気になって仕方ない様子。
ニックによるとエスケイプはヒロムの母親の外見じゃないから大丈夫との事だけど気になるものは気になる。
そこに亜空間からメッセージが。送信者はなんとヒロムの父。
メサイアの動きが活発になり実体化するため数日以内に亜空間に来てほしいという。
みんな生きている!と喜ぶヨーコだけど偽物かもしれないと一歩引くヒロム。
マサトによると偽物ではないらしい。
亜空間で誰にも会ってないと言うのは本当だがヒロム父やヨーコ母と連絡は取り合っていたらしい。
いくら天才と呼ばれたマサトで13年も時間が合ったとはいえ1人でバスターマシンとJを作るなんておかしいと思っていたんだ。
通信だけとはいえヒロム父らと連絡を取り合っていたなら納得がいく。
黒木指令も覚悟を決め亜空間行きを決定、特命としてメサイアシャットダウンを決断する。
マーカーの時間は3時間しか持たないのでグレートゴーバスターの整備が完成するまで当時の研究室の資料などに徹底的に目を通しておく。
もう少しと言うときにマーカーを逆探知したエンターとエスケイプが登場。エンターの服は映画の奴っぽいw
迎え撃つ5人。レディーゴーで全員がイチガンバスターを撃つのは初めてな気が。
エスケイプは前の因縁があるのでリュウジと対決。
女性幹部の相手がピンク(今回はヨーコだけど)じゃなくて男なのが小林脚本だなーと思うw
前回は熱暴走利用してなんとか撃退レベルだけど今回はマサトの助けがあっても押され気味。
ヨーコとJは基地にバグラーを入れないようにするだけで精一杯。
そしてヒロムはエンターとのガチバトルに。今回ほどエンターが怖いと思ったことはない。
エンターの人舞台経験があるだけあって演技力凄い。
4人が準備完了のグレートゴーバスターに乗り込むもヒロムだけはまだ。
強力な触手攻撃を喰らってスーツも大ダメージ。
ボロボロなスーツを犠牲にしたのかもしれないけど、まだ中盤なのに1着ダメに出来るとは戦隊の予算凄い。
今回は新しいメタロイド出てこないからその分を使ったかな?
絶対に亜空間に行きメサイアをシャットダウンする
「メサイアをシャットダウンして世界を守る!そのために13年があった!」
カッコ良すぎる!ウィザードの感想でも書いたけど、戦う理由がしっかりしている主役は好き。
特にヒロムは13年前からずっと訓練して備えてきたわけだし。
イチガンバスターすらまともに撃てない身体で突っ込む。
外しまくっていると思われたけど車を爆破させ車輪を飛ばすことでエンターの視界から外れその隙に加速して一気にエンターの元まで。
加速したまま攻撃すればいいのに、と思ったけどヒロムのダメージがでかいと脳内補完。
エンターの言うようにすぐに油断しちゃうのが惜しいところだ。
ピンチのヒロムにニックの援護が!
設定だけの武器だと思っていたからここで使うとは思わなかった。
「お前の13年は俺の13年だ」って台詞もグッとくるね。
ヒロムとニックが戻り搭乗。さあ亜空間に言うときに防壁を突破したエスケイプたちが。
今度こそ駄目かと思われたが黒木指令や仲村たちの援護射撃が。
イチガンバスターは玩具版っぽいけど職員たちでも扱えるように小型化してあると考えれば納得いく。
何よりも戦うのが本業じゃないしね。本当に玩具や食玩レベルの大きさしかない武器を持たされた裁鬼に比べればマシさw
本部のみんなに見送られ亜空間へ突入。カッコ良すぎてちょっと涙目になった。
ちょっと暗いだけで思っていたより普通の世界だ。メサイアがいる空間みたく完全にデータだけの世界と思っていたから。
大量のメガゾードが出てきて手荒い歓迎。敵の本拠地だけあって出し放題である。
構わず突っ込むグレートゴーバスター。次々とメガゾードを蹴散らしていくのは気持ちが良い。
研究室へと突入する5人。謎の足音が聞こえその先には実体化したメサイアが。
他のメタロイドに比べればカッコよくはあるけどラスボス感はなく。次週でメサイア退場?
以上第29話でした。
オーズを作ったコンビとは思えない程盛り上がってるwwwwオーズは序盤・終盤は面白いけど中盤はどうしようもない程ダレたから放送前はゴーバスターズも盛り上がりに欠けるんじゃないかと心配したけど、どこの最終回だよってくらい盛り上がってるww
これならオーズの時からやってくれよwオーズの件があったから今の盛り上がりがあるのかもしれないけど。
亜空間については結構語られる。まさか連絡を取り合っていたとは。
何で黙っていたかは行けば分かる、とのことで次週かな。生きていると知っているのにずっと黙っていたんだからマサトとしても辛いところだったろうに。
戦闘シーンはエンター・エスケイプとのガチバトル。
本気のエンターがここまで強いとは。今まで1対1の時はちょっと押されるくらいだったけど本気出されるとヒロムでも一方的にやられちゃう。
次回は亜空間での戦いだからアバターじゃなくて本物のエンターとエスケイプとの戦いになりそう。
メサイアとエスケイプは消えてエンターだけ残りそう。
すると新しい敵組織が来る?ゴセイジャーのような敵組織交代が再びとなるか。
最後の敬礼シーンは目頭が熱くなった。カッコ良すぎるわ。
黒木指令も凄いファイトを見せてくれたし普段イスに座っている司令官ポディションの人が奮闘するのはカッコいい。
予告の煽り文見ても期待するしとにかく次回が楽しみ!
ウィザードといいゴーバスターズといい最高のSHT!
ライダー・戦隊共に面白いのはディケイド/シンケンジャー(09年)以来だ。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/09/10(月) 11:58:57|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
俺好み過ぎて困るこのシーンでアーツ4スタイル分買う決心付きましたわw
戦いで指輪(魔力)を使いまくった晴人は遅いお目覚め。
輪島が作ってくれた新しい指輪・スリープを試すことに。
相手を眠らせるかと思いきや自分が寝るのかwフォーゼで言うスクリューやハンド枠っぽいなw
緊張して眠れない、でも寝て体力回復しなきゃって状況なら重宝しそうだけど。
OPは映像付で流れる。人ごみの中で晴人とコヨミが立っているシーンは龍騎やファイズを彷彿させる。
最初はダサいと思っていた歌もちゃんと聞くと歌詞がマッチしたりしていた良い曲に聞こえてくるw
映像は謎を散りばめたような、本当に平成初期そのものになっていて凄く好き。
これから一つ一つタネ明かしがされていくと思うと楽しみ。
最後の4スタイルが重なってフレイムになるのがカッコよすぎる。
カッコいいと言えばロングコート?を着た晴人も魔法使いっぽくてカッコいい。

こういうカットも電王ぶりな気がして懐かしいw
で本編。国家安全局ゼロ課の木崎に呼び出される凜子。
ウイザードの正体について聞かれても知らないを通すけど目が泳いでるぞーw
ファントムについては隠し通す方向らしい。略して国安らしいけど現実で言う公安みたいなもの?
転んだ少年を助ける啓太郎ポディションっぽい瞬平。
チチンプイプイ~は痛すぎる・・・
最近の子供は現実的っていうけど、幼稚園くらいの年齢ならともかくこの子たちは小学校3年生くらいだしもう信じる年じゃないでしょ。
そこにファントム・ヘルハウンドが出現し子供たちを庇う瞬平。
晴人が駆けつけてウィザードに変身、バトルへ。
相変わらずアクションがカッコいいけど時折見せるポーズは何なんだw
ここではハリケーンとビックの指輪を披露。そろそろウォーターを心配するレベルw
指輪付けてるからパンチはNGだけど手を大きくして握りつぶすのはOKなのかw
変身を見られたせいで晴人は瞬平に「弟子にしてください!」と詰め寄られる。
ここからの流れが最悪でとにかく瞬平がうざい。抱きつくシーンは気持ち悪くて見てられない。
その頃コヨミがいる面影堂には凜子がやってくる。
「私も魔法使いだったらよかったのに」という台詞に反応するのがコヨミだけじゃなく輪島もって事はこの人も事情は知っている?
ここで日食の日について語られる。
半年前の日食の日に大規模な儀式があり人々を強制的に絶望させファントムにさせる事件があったらしい。
晴人も絶望しファントムを出しかけたが抑え込み生き残る。
生き残ったのは晴人だけでなくコヨミも。気絶しているけどどうやって生き残ったの?
記憶喪失の前の性格は分からないけど無理やり抑え込めそうには見えないし。
気絶したコヨミを抱きかかえて現れたのが先代?のウィザード。ベルトとコヨミを託され命を懸けてファントムと戦う事を選ぶ晴人だった。
そんな理由から魔法使いの方が良かったなんて言わないで、と釘を刺されるけど瞬平は知る由もなく魔法が~を連発。
魔法使いは俺一人で十分、と話を聞くだけ聞いたので帰る。これで魔法使いの2号ライダーが出てきたらどうするんだろうか。
今の言葉でクウガの英雄はただ一人でいいを思い出した。
落ち込む瞬平は図書館にいって教科書代りである魔法使いの絵本を読む。
教科書代りなら図書館じゃなくて買っとけやww
決意を新たに図書館を出るとグール出現。襲われそうになると指先から炎を出して撃退。
突如魔法をつかえた事に驚きを隠せない瞬平。遅れて晴人も登場。
ゲートは子供じゃなかったのか、って2週連続で外してるなw
そのために見分けることのできるコヨミがいるんだろうけどまだ見分けるシーンを見せることはなく。
変身シーンはブレイドみたいに自分が突っ込んでウィザードに。
魔法陣の位置は固定だと思ったから2話目で変えてきてびっくり。下手に固定するよりはバリエーションを持たせる意味で良いかもね。
けど横から魔法陣来るのは好きだからなるべくやって欲しいしせめてスタイルチェンジは固定でいいかと。
バトルシーンで剣を使ってジャンプするのがかっけえ。BGMもカッコいいし高岩さんもよく動くしでカッコ良すぎるわ。
怪人なのにバイクを乗るのでまさかのバイクアクションに移行。2話目でバイクアクションやるとはw
バイク上でのアクションはカッコいいけど車が横転する映像とかはダルいだけだから別になくてもいいや。
必殺技はキックストライクではなくウィザーソードガンの方。
バーニングショットの如く火球を打ちまくるけど当たっているのはバイク部分が多く爆発したけど倒せてはなさそう。
当の晴人は倒したと思っているみたいだけどw
以上第2話でした。
1話がキャラやストーリーよりもバトル中心のせいか今回は日食の儀式や瞬平や国安のような新キャなどストーリーにも光が。
早くも日食の儀式について触れたけど、晴人・コヨミ視点の情報しかないので全て明らかになった訳ではなく。
生き残った晴人だけど背中の翼を見るにあのドラゴンがファントムなんだろうか。
晴人にはベルトを渡したけど同じく生き残ったコヨミには何もあげてなかったり、そもそも何のためにあの儀式をやったのか、もしかして先代ウィザードが仕込んだ?とか色々考える余地があるのが良い。
この日食の儀式は今後も少しずつ触れられるだろうしあかつき号並に引っ張って欲しい。
キャラは瞬平と国安の人が登場。国安の人はレギュラーっぽくないからたまに出てきてウィザード妨害する感じだろうか。
晴人とコヨミにもスポットが。1話目じゃ2人ともあんまり目立たなかったから安心したw
ドーナツ食べると思ったけど食べるのは同じなのかw
まだ晴人の過去は分かっていないけど、「2度とファントムを生み出さない!」って強い決意があるから好感持てる。
戦う理由を早いうちから明言されていると見てるこっちとしても安心する。
コヨミは記憶喪失との事だけど平成ライダーで記憶喪失の人(翔一・ゴン・フィリップなど)は例外なく記憶が戻るし戻った時の彼女の反応やいかに。
瞬平はうざすぎて参った。初期の源太や鎧とはまた違ったうざさがある。
ライダーで似たような感じだと啓太郎がいるけど啓太郎よりうざいのが難点か。
今後次第だからまだ分からないけど今日見た感じだと瞬平いらんから晴人・コヨミ・凜子の3人で回して欲しいと思った。
まぁ出たばっかりだし1か月もすれば慣れているかもしれない。目立とうとせず静かになってもらえればそれでいいや。フォーゼのキャラに比べればマシな方だし。
あんまり暗くすると子供たちが離れるからシリアスを緩める緩和剤みたいなキャラかな?
ダブルからずっと明るいライダーが続いたからシリアスなライダーはこれが初めてって子供も増えてきてるだろうし、そんな子からしたらウィザードはどう映るんだろう。
ヒーロー大戦の時の感想でも書いたけどディケイドを指さして「あのピンクのライダー誰?」って親に聞いてた子供がいて凄く驚いてね。あのディケイドでさえ知らない子が出てきているのかと。
4・5年で特撮卒業と考えれば3年前のディケイドを知らない子が出てきても不思議じゃないんだけど。
最後のシリアス寄りなライダーはディケイドで終わったからダブル以降のライダーしか見ていない子供は返って新鮮で新しいタイプのライダーとして見えるのかな。
きだ氏はブログで1話完結が良いけどそうはならない雰囲気、とコメントしてるから基本は2話完結かな?
それでも平成初期のように怪人は2話で倒すけどストーリーは地続きなのか、平成2期のようにストーリーも怪人も2話完結なのか気になる。
予算の関係で2話で1体ペースは仕方ないにしてもストーリーだけは平成初期のように続く感じで作って欲しいな。
平成2期はゲストを中心に主役が奔走する話が多いからいい加減ワンパターンになってきたし。
ウィザードもゲート(ゲスト)を中心に話を展開しそうな気がするけど・・・
てかきだ氏のブログ見たら未だに響鬼は根に持ってるのねw
半年も清書係してれば愚痴の一つも出てくるかw
特撮の脚本家でブログやってる人はあんまりいないからリアルタイムで感想や当時のコメント見れるのは嬉しいところ。
今回はきだ&香村脚本。ブログによるときだ氏はしばらく舞台の執筆でお休みらしいね。
香村さんが入ったのはその件もあるし早くなれるためかな?
ゴーカイジャーでは感動的だったタイム回含め多くのレジェンド回を担当しているし、アキバレンジャーも書いてたから期待してる。
東映にしては珍しくきちんと温めている若手の脚本家だしねw
OPは映像付で流れる。1話で戦闘シーンと一緒に流して2話から映像付とシンケンジャーと同じ流れ。
歌も慣れてきたし映像も意味ありげだし今年は好きになれそうだw
ドラゴンが火を吐いてそのままタイトルになるのは上手。フォーゼもロケットスイッチをオンにしてそのままタイトルになったりと毎年関心させられる。

最初の方で晴人とコヨミが手をつなごうとしてもすれ違いばかり。
画像ではファントム出現のように罅割れが始まり画面が割れ、最後のシーンで手を掴むあたり終盤になってコヨミの中からファントムが出そうになって晴人がコヨミの希望になり絶望を救うって展開があるのかな?
伸ばした手の先に日食があるのはあの悲劇を繰り返させはしない、この手で人々を救って見せるという現れ?
ディケイドでもあったけど主役とヒロインがバイクに乗っている絵は凄く好き。
サビの前の涙を流すシーンや指輪の製作法?が載った本のページ、作っている途中の指輪のカットなどこういうのは大好きだw
泣いてる人は女の子みたいだけどコヨミでも凜子でもないような気がするし誰だろう?
それに平成ライダーのOPでここまで主役とヒロインの絡みのカットが多いのも珍しい気が。
ヒーロー番組である以上どうしてもヒロインは影薄くなったりする面もあるけど、OP見る限りウィザードはかなり関わってきそうで期待。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/09/09(日) 11:56:33|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4

半年毎にやっているアクセス解析を。
本当は2週間前の誕生日にやろうと思っていたけどパソコン壊れてできなかったので。
結果は画像の通り。()内は前回の物を。
「オープンから今日」と「去年から今日」までのまでの平均アクセス数は順調に伸びているけど、「半年前から今日」が微妙に落ちて残念。
まあ就活しててまともに更新できてなかったから仕方ないか。
http://tokukisegangu.yu-yake.com/shfiguart.html↑これまでのS.H.フィギュアーツまとめページも更新。
6月のライア分から前レビューしたプロトバース分まで。
http://tokukisegangu.yu-yake.com/garoindex.html牙狼のページも。ジャアクとバロンの分まで更新済。
トップ絵は5枚程ランダムで仕込んであるので読み込み(更新)の度に変わる仕組みだったり。
学会も終り時間も少しは出来たのでいい加減昭和ライダーを見ようと思いアマゾンをレンタルして視聴中。
DVD4巻しかないと思ったら元々24話で終りなのね。
DVD1巻終わったあたりだけど、今のところ改造人間の苦悩と言うよりは言葉が喋れない故の苦悩の方が目立つ。
十面鬼の顔ってアマゾンだと本当に人の顔かよwディケイド版しか知らないから違和感が凄いw
ディケイド版はカッコよくアレンジされていた方なんだな。
終わったらyoutube配信途中で見逃したV3でも見よう。DVDで言う2巻あたりでストップしちゃっているし。
- 2012/09/08(土) 19:44:03|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回:「アクリル板で棚作り」以前もやったようにアクリルで棚づくりその2。
以前は225×450を2枚作ったけど今回は225×600の2枚を。
1Mの円柱を25cm間隔で切ってもらい4本セットを2つに。

付けるのは前回買ってきたアクリサンデー。
最初は余計な出費かと思ったけど1度買ってしまえばしばらく使えて便利だ。
で円柱をくっつけてあっという間に完成し飾る。

以前のがこれ。この横45cmを60cmのアクリル板に変えたかった

円柱が横60cmの重さに耐えられるか不安で45cmにしたけど今のところ大丈夫。
前列は行き場をなくしたフォーゼライダー。
魔界騎士3体しか入らなかったけど今回は5体分入る。これでロードを迎える準備はOK。
後はバドをどうするか。キバに絡めることはできるしプラ製であろう風雲剣も付いてくるけど、バロンと色しか違わない上に法術エフェクトの1つも付かないとは・・・
魔界騎士コンプリート宣言ってことはダンは出ないっぽいね。つまり魔戒可動として疾風が出るのかも怪しいわけで・・・
本当、後は銀河と疾風だけなんだけどなあ。リペとはいえバド出す余裕あるなら馬2体欲しかった。

前あった横45cmのは上段へ。
ここはエポックLW400を置いてたけどマスコレに譲りこちらへ。

昨日も載せたオーズ列と電王左列。

左側の電王右列とファイズ初め行き場を無くしたry
ネガ電王早く来てほしい。ネイション限定は超電王だし。

横60cmが2枚分あるので牙狼スペースの隣に。

現在は龍騎スペースに。
モンスターあるとはいえ上と下で使えば全部入るだろうと高を括っていたけど全然足らんw
受注されるか分からないけどこれにドラグランザーとかも入るんだから大変。

ジェノサイダー+そのライダー3人。
揃うとカッコいいね。最初ガイは迷ったけど買って良かった。

そして未だ物置みたくなっている端っこ。いい加減片づけなければ。

前も書いたけど部屋の外にあるデッドスペース的なところに飾っているのでカーテン付。
おかげで埃知らずで対策がいらないから助かる。
飾ってるフィギュアを数えたらとっくに100体超えてワロタw
1体3千円としても30万超えてるのかよww
- 2012/09/07(金) 11:46:51|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shprotbirth.html↑バースプロトタイプ
順調に更新中。これでオーズライダーは全部かな。
タマシーとスーパータトバは多分買わないだろうし。
ストーリーがどうのと言いつつ買い揃えちゃうあたりなんだかんだで好きな作品。
ウィザード1話の視聴5回目終了。やべえな、マジで面白い。
1週間に5回以上見たなんて近年の作品じゃディケイド1話とダブルのツインマキシマム・オーズ最終回くらいだ。
フォーゼはコズミック登場回以外1回見てはい終りだったし。
最初は酷いと思ったOPも歌詞を見ると意外と作品に合わせていることが分かる。
それでもダブル・オーズ以降は微妙になってきているけど。
- 2012/09/06(木) 12:08:17|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shtaiga.html↑タイガ
タイガを更新。これで折り返し地点だ。
今日は龍騎サバイブ予約しようと思って張り付いてたら明日かよwww
寸前で変更とかありえんだろww何のために今日バイト休み取ったんだよww
まぁサンプル見ると出来は良さそうだ。色が濃い気がするけど。
サバイブカードを持つためのノーマル龍騎の手首も付いてるっぽいし嬉しいサービス。付属カードもスチームベントまで付いてるし。
魂WEB限定だとフュージョンステイツとまさかのキョーダイン。
フュージョンステイツは予想通り。むしろ映画公開の日にそのまま予約開始すると思っていたから遅いくらいだ。
バイクに乗った姿がカッコ良かったから半額近くで投げ売られているマッシグラー買っとこうかな。
キョーダインは予想外。本編のフォローの無さはともかくデザインは現代版にリメイクされているからカッコいいね、買わないけど。
にしてもキャンサーを初めとする残りのホロスコープスは出ないっぽいね。
出ても今後の受注でサジタリウス(かノヴァ)が出て終りっぽい。そしてアクアとポセイドンは完全に出ないな・・・
以下雑記
○BLEACH
総隊長のおかげでみんなの士気が一気に上がる。
これが反撃ののろしってやつか。これを気に卍解してくれる隊長がいればいいんだけど。
そして剣八まさかの敗北。さすがにラスボスは無理だったか。総隊長のライバルっぽいし。
3人倒しただけでも大活躍ではあるんだけどね。
○エデンの檻
裏切る気満々の錦織だけどこりゃ失敗しそうな気がしてきたw
最後の塔は骸骨でいっぱい。100体もあると研究員だけじゃなくてアキラたちの他に来てた人たちがいるかも。
○神のみぞ知るセカイ
残りストック数が2で次に進んだけどわざわざ表示するってことは次の段階でも2のまま?
そして今回で200話の連載4年。なのにアニメ2回も作られてOVA製作ってすげーな。
天理編の声優も発表で名塚さんとな。無難っちゃ無難だけど比較的に若い声優さんが多かったから意外。
- 2012/09/05(水) 19:55:28|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shclaws.html↑バースCLAWsセット
CLAWsの更新。あの騒動から1年近く経つのかと思うと早いものがある。
塗装が酷いと分かってて買ってきたからあまり文句言える立場でもないので塗装に挑戦。
さすがに1年近く経つと既に挑戦した先人たちがいるので参考に。
銀を強くしたり暗めの色にしたりと人によって結構違いを出しているのね。
劇中CGは銀色に近くて詐欺サンプルは暗めの色で既に違うから「本物」は2つあることに。
俺はその中間が好みとなんとも中途半端な物だけどチャレンジすることに。
塗料はミスターカラーのスーパーアイアンというものを購入。
普通の塗料は200円くらいしかしないけど、これは600円近いので良い奴っぽい。
薄め液はミスターカラーのやつがそのまま使えるからありがたい。
希釈は塗料:薄め液が1:0.5~1くらいらしいのでそこらへんで調整。

塗るとこんな感じ。上が未塗装の成形色で下が塗装。
筆塗だからちょっと斑が出来たけど成形色よりははるかにマシだろう。
エアブラシ欲しいけど普段からそんな使う訳でもないし高いしで敷居高いなー。
- 2012/09/04(火) 18:28:48|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
衝撃の1話今回からOP変更ということで歌も映像も新規の物に。
映像は使い回しあるのが残念。けど言われいてる程悪くはないと思う。
最初の私服で4人が出てくるシーンとか好き。武器がアップになると思ったらあれは武器視点だったか。
曲は断然前の方が好きだけどw
本編は正装に身を包むヒロム。
姉のリカが絵本で賞を取ったらしいので受賞会場に行くことに。
しかし絵本の中身はニワトリだらけ。「フォローするから」って誰が行っても無理だろw
メサイアには異変が発生。前回リュウジがメサイア進化を食い止めたはずだが実は成功していた模様。
メサイアと連絡が取れなくなったけどエンター的に事は良い方向へ進んでいるようだ。
エスケイプも不信感を抱くけど構わずメタロイドを生み出すエンター。
ヒロムが会場近くに着くのと同時にヴァグラス反応が。
行きたくないニックの抵抗が凄いw
現場に着くと同時にスプレーロイドの攻撃を受けてヒロムの姿に変わるニック。
リュウジとヨーコが駆けつけるもヒロムはヨーコ。リュウジはエンター、ヨーコはヒロムに変わってしまう。
しかもヴァグラス兵がゴーバスターズの姿に変わるものだから大混戦状態wこれにはお手上げ状態の司令室w
Jがやってくるけど黒木指令の「戦わなくていい」はワロタw
噴水に投げ捨てられたヒロムの姿が元に戻り水に弱いことが判明。全員で噴水にダイブし元に戻りあっという間に撃退。
色々と酷い戦いだったw
リカを連れてきたニックは姉自身に変わったスプレーロイドに対してヒロムのウィークポイントを喋ってしまう。
エンターとしても「何か」を見て動きが止まるのは分かっていたけどそれが分からないため探るよう命じていた。
とっさの判断で騙された振りをするニック。おかげで不信感が芽生えたけどどこまで騙せるか。
リカを病院に連れて行き安静に。ニックは全部話すけどみんな仕方ないとフォローを。
マサトも言うように咄嗟とはいえ嘘をついただけでも随分違うし。
問題は次の戦いの時に絶対に来るであろうニワトリ対策をどうするか。
また敵の反応とメガゾード転送が確認され向かおうとするがニックからある提案が。
スプレーロイドを前にヒロム以外の4人が変身。
変身せず突っ込むヒロムにニワトリは効かない。
これで入れ替わった、と気づく人は多いと思うけどそれはスプレーロイドも同じ。
隠れているヒロムを見つけられてニワトリの絵を見せられるけど効かない。
「何やってんの?」
のヒロムで笑ったw
ニックの合図でイチガンブレードを出してカウンターで反撃。
そのまま変身して3人揃った必殺技で決める。
実はニワトリの絵を見せられた瞬間に目を閉じていてニックの合図で反撃に出ていた。
ロボ戦はマサトとJが担当。
メガゾードが自身にスプレーをかけてビルに化けて奇襲する厄介なもの。
森下が実際の地図と照らし合わせて場所を確認しマサトに怪しいビルを伝える。
攻撃の前に寸止めかけるのが良い。こういう心遣いは好きだな。
場所さえ分かれば必殺技であっという間にシャットダウン。
病院から戻ったリカを見送るヒロムとニック。
最後の最後にまさかの大仕掛け。昔あった置物の犬の名前が「ゴク」と「マゴク」というエスケイプが使う銃の物と判明。
まさかお母さんがアバター?と考えたりしてここは鳥肌立ったわ。
同時にマサトのエネトロンがメサイアに奪われるという非常事態まで。
以上第28話でした。
ギャグ回に見せかけて最後に仕掛けてきた。
前半の入り混じった混戦やニワトリ対策も面白かったけど最後のシーンで一気に吹っ飛んだ。
もう半分以上経ってからストーリーは動いても不思議じゃないんだけどここで来たか。
既にバレであるようにメサイアとの戦いは決まっていて予告を見るに亜空間行きも決定?
ロボ戦はグレートゴーバスターがあるからなんとかなるとはいえ等身大の戦いはどうすんの。
前に負荷スーツを装着した時は満足に動くことさえ出来なかったのに。
EDはフルダンスバージョンに。
マサトの腰wwwww
マジレンジャーから7年経ってまた見られるとはwww
今回はOP・EDが変わったけどウィザードが始まったからそれに合わせてかな。
タイミングだったら強化形態が出てきた時のが良い気がしたけど。
曲はEDのが評判良いね。まあOPは期待しすぎたかもしれない。
サビの部分は爽やかさもあって好きだけど、挿入歌っぽくあるしやっぱ前の曲の方が好きだ。
映像で大幅に作り直して曲だけ2番の方が良かったかな。
2番の「悪意のカケラも僕らの世界に残さないぜ」とか凄く好きだから。
最後は「特命戦隊、ゴーバスターズ!」とタイトルコールが。
これが当たり前なんだけど、これまでとは違う新機軸のゴーバスがこれをやるにはちょっと残念ではある。
新機軸のはずが結局は従来の方が良かったと作り手が認めてしまったわけだし。
マサトとJが加入してきてからシリアスさを残しつつ面白くなってきているし、従来の戦隊のようなエピソードも入ってきている。
実際そっちの方が面白いし好評なんだよね。
ライダーなら挑戦して欲しいと思うけど戦隊は多少同じことの繰り返しでも良いから安定を求めちゃう部分がるし。
マサトとJが出てくるまでの最初の1クール目は必要悪みたいに言われてるけど、あっちはあっちで好きだから微妙な心境ではある。
そりゃ荒があったりエンターにしてやられたのに「俺たちの勝ちだ」とかおいおいと突っ込むところはあるけど。
OPも変えたしこれからは従来の戦隊のような話が多くなりそう。
多分メサイアも倒すだろうから、そこからカクレンジャーみたく第2部開始的な感じになるんだろう。
色んな意味で仕切り直しかもしれない。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/09/03(月) 11:04:34|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:2
-
| コメント:2
おもしれええええええええええええええ!
これだよこれ!これを待ってたんだよ!!冒頭からドーナツを食べる主人公・春人。高いところで物を食べるあたりアンクっぽさがあるw
毎年恒例となっているディスクアニマルポディションはプラモンスター。
本当にプラモデルとして発売するんだから面白い。
プラモンスターのガルーダに連れられて敵がいる場所へと向かう。
にしてもこのコネクトって便利だなw接続って意味だし便利だから終盤まで使われそう。
アニメのコネクトの方は大変なことになっているが・・・
女刑事の凜子は作業員が取り残された現場に到着。
警官隊と共に中に突入するが中には大量の怪人・グールが。
いわゆる戦闘員でマスカレイドや屑ヤミー・ダスタードに値する存在だけど警官の銃には全く動じず。
次々やられていく中凜子にも怪人の魔の手が伸びるがそこに春人登場。
コネクトでウィザーソードガンを出してグールたちを蹴散らしていく。
凜子を捕まえていたミノタウロスの片方の角を破壊するが反撃で炎を喰らう。

炎の中からウィザード登場。視聴者にとっての初登場シーンで変身を見せないとは。
ここでOPが流れるあたりシンケンジャーと同じ宇都宮Pだからかな。
アクションはウィザーソードガンと蹴りを主体にしたもの。
カブトのようなカウンター系ではないものの、カブト・ディケイドのように余裕のある動き。
指輪付けてるからパンチできないと聞いていたけど相手の攻撃を止める分には使っていいらしく腕や手を使っていたので安心した。
グールたちは倒したもののその場の親玉であるミノタウロスは逃亡。
さらにプラモンスターを出して捜索させる春人。
変身解除した瞬間を凜子に発見されちゃったけど、ずっと見られていたから気づかない春人が間抜けに見えるw
敵怪人はファントムで魔力の高い人間(ゲート)の命を奪うことで生まれてくる生命体。
つまり作業員たちの中にゲートがいたかもしれないとのこと。
一通り話した後凜子に捕まりいきなり留置所行き。取調室で話を聞かないで留置所ってよっぽどだなw
凜子はかなり正義感が強いらしく春人に手を引くように言われても納得できず。
魔法使いは良いわねと皮肉を言われ過去を思い出す春人。
前情報で日食の日の生き残り、とは言われているけどこの映像を見る限り他の人たちはみんなファントムに?
このファントムたちはまだ現実世界にいるのか既に春人が倒したのか。
儀式というからにはそれなりに親しい人同士で集まってそうだし(もちろん知らない他人もいるだろうけど)、
これまで春人は友人・知人殺しを強いられてきたかもしれないと思うと結構キツいものが。

水晶を通してヒロインのコヨミはウィザードの姿を見れるみたい。
変身したままで携帯ってww
フォーゼでもやってたけど、あれはまだマグフォン越しだったけどウィザードは市販の携帯ww
てかこの子可愛いぞ!一瞬オーズの比奈かとw
怪人が凜子の身近にいる人物だと知り指輪の力で小さくなり脱出。便利すぎるだろw
上司に呼び出された凜子。上層部からの命令でファントム事件は追わない事が決定したらしい。
戦力差があるのは分かっているものの人々を守れない悔しさが込み上げてくる凜子だった。
先輩刑事と外に出て何でそこまで拘る?と聞かれ父親のことを話だす。
父親は田舎で警察官をやっていたらしく人々から慕われる存在。
そんな父のようになりたいと胸のロケットに写真を入れ刑事になったらしい。
先輩刑事が急にロケットを奪い蹴りつぶすという暴挙に。
実はこの先輩刑事こそがミノタウロス。春人の予想さっそく外れてるぞw
「みんなで宇宙~」でも結果論とはいえキョーダインの手助けやっちゃうような子だったけどw
本日2度目の凜子のピンチにまたも春人登場。
ドライバーオンウィザードリングを使いウィザードライバーを出現させフレイムリングを使い変身!
フレイム・プリーズ!
ヒー!ヒー!ヒー!ヒー!ヒー!リングは1つだけどヒー!を5回言うあたり1(枚のカード)→2(本のベルト)→3(枚のメダル)→4(つのスイッチ)は意識しているのかもしれない。
変身は魔法陣が上から下とかじゃなくて横から来るってのがかっけえ!
実際ヒーローの変身で横から変わるってのはかなり珍しいはず。というか他に知らない。
中心から横含む全身に変わるのはあるけど本当に真横からってのは珍しい。これはツボにはまった変身だわ。


まさかランド・ハリケーンスタイルに変わるとは思わなかった。
てっきり第1話はフレイムだけで指輪中心に戦うものかとばかり。
この土の壁はスタイルによって火の壁とかに変化するらしい。
ハリケーンは色的に活躍具合が少なさそうだけど頑張って欲しいところだ。ここまで来たらウォータースタイルも出してやれよw


必殺技のストライクウィザードでミノタウロスを倒す。
「チョーイイネ!」がトイレにしか聞こえないw
途中までバーニングドロップ的な動き。
バク転はバク転で良いけど普通のジャンプ蹴りの方が好きかな。回し蹴りからジャンプ蹴りになったカブトの例もあるし変わるかも。
敵は倒すものの凜子の絶望は止まらず。
エンゲージの指輪を付けて彼女の精神世界に突入。
この指輪を付けている間進行が止まると言うわけではなくリアルタイムで進んでいるので早めに倒さねば。

巨大ファントム・ジャバウォックに対してドラゴンを出して対抗。なんだろう、この溢れるキバ(キャッスルドラン)臭はw
存在的にはキャッスルドランだろうけど見た感じはドラグランザーに近いと思った。

必殺技は相変わらずの横画面なのが残念だけど敵が爆発する時にはライダー手前、敵が奥って構図は好きよ。
ジャバウォックを倒して現実世界に戻るウィザード。
一度倒したら2度とファントムが出てくる危険性は無くなるらしい。
指輪は付けたまま。あのおじいさんの手作りみたいだから何個もあるのかな。
以上ウィザード第1話でした。
面白かった!近年の平成ライダーじゃ最高のスタート。
マジで宇都宮P&きだ氏最高だわ。見たいものをようやく見せてくれた。
アニメキャラみたいな人物もおらず過剰なギャグがない。これだけでここまで面白くなるなんて思わなかったww
電王から苦節5年、ようやく初期の雰囲気が戻ってきたようだ。
主役の春人に関してはこれまの主人公のように謎を残しつつ明るい青年。
平成ライダー主役はイケメンが多いけど今年はそこらへん歩いてそうな人だw
演じる白石くんは実写版ガンツで桜井を演じていた人。奇しくも超能力に魔法と不思議な力が続くw
身体の中にファントムがいるとのことだけど、あのドラゴンじゃなくてまた別にいるのかな?これは終盤の怪人化もありうる?
ヒロインのコヨミは出番は少なく。予告を見る限り次回から触れる模様。
コヨミよりも出番が多かった凜子はこれからも出番があるようだ。
先にファントムが出てきかけて危機に陥ったから逆にしばらくは安全そうw
ストーリーはある程度の明るさを残す反面基本的にはシリアスな感じ。
キーになるのは間違いなく日食の儀式かと。これで生き残ったのが春人とコヨミっぽいし。
残るの人がファントムになったようだけどそれが半年前。
凜子が先輩刑事と違和感なく仕事をしていた辺り記憶は引き継いでいる模様。
元になる人間が既に死んでいるあたりワームやホラー(牙狼ね)のようなもの。
大介のように「お前の言うことは正しい、だが気に食わない!」と行き場のない怒りを持つ人も出てくるんだろうか。
戦力差が凄いとはいえあっさりと捜査打ち切りになった辺り上層部にもファントムがいるかも。
第1話の時点で刑事が怪人だったんだからありえそうだし、カブトのワームのように身近に脅威があるかもしれない、という事を早くも示唆している可能性も。
敵が人間ではなく本当に怪人なので久しぶりに「敵を倒した」感じがした。
上手に人間ドラマを絡ませる事ができるならともかく、それができないなら敵は怪人の方がいいや。
凜子が絶望した理由はいまいち弱かったかな。
大切なお父さんの写真を壊されたら悲しいしまさか先輩が・・・で落ち込むのは分かるけど、だからといって「絶望」まで行くとなると話は別かと。
バトルシーンもいきなりフォームチェンジしまくりで多くの魔法(指輪)も披露。
みんなで宇宙~で使ったビッグはまだ使わないっぽいね。
とりあえずコネクト万能説w
特撮じゃお約束の「あの武器どこから来た?」ってのをあっさり解決してるw
ゴーバスターズでも武器の転送を描いたりと極力ご都合主義を無くす方向なのかな。
他の指輪だとドライバーを出すための物まであるとは思わなかった。小さくなるのまであるしw
フォーゼドライバーみたいに40個!ってやってないから正確にいくつ出るか分からないけど、相変わらずの収集系だし数は凄そうだ。
ウィザードのスタイルはカブトやディケイドの余裕系に近いものが。
公式スペックでパンチはノーデータ。
下半身が黒スーツ式になったおかげか高岩さんの美しいアクションが復活。
失礼ながらここ数年はキレが落ちてきたように見えて「さすがの高岩さんも年か・・・」と思っていたけどそんなことはなく。
最近は動くのがライダーじゃなくて武器な面が強かったからね。フォーゼのモジュールはその筆頭だし。
今のところ魔法が戦闘補助、実際に動くのはウィザードだからアクションは期待できそう。
スタイルは早くも3つ披露。使いこなしているを見るにアギトやキバのように既に戦いを経験済みだからか。
主役の同系列フォームだとクウガ・アギト・電王・キバ・ダブル・フォーゼとあるけど、使い分け出来ていたのはクウガと電王くらいなものだからウィザードは1つ1つのスタイルを意味のある物にして欲しいな。
今回はライジング形態のように各スタイル+ドラゴン形態があるようだからそこらへん期待している。
ベルトに関しては4年目だともう突っ込むのも疲れてきたわw
まぁベルトの変てこさはオーズがピークだったし今更ウィザードライバーにとやかく言う気はないかな。
オーズは歌というよりもおっさんの叫び声って感じだけどウィザードライバーはクラブミュージックって感じで好き。
ギミックは左右を弄って変化させるあたりディケイドライバーっぽい。
レビュー動画見たけど今年も良い出来で面白そう。今年もベルトと小物系は買うつもり。
売り方がアレなだけで物自体は良いしなんだかんだで天才の集まりだな、バンダイ。
OPは金爆が担当。
OP映像が流れないのはびっくりしたけど次回からかな?
ディケイドぶりの男性ボーカルだけど曲はそんなに・・・
けど今人気の人が抜擢されるのは嬉しい。平成ライダーのOPはどうも1・2世代前に流行った人たちが歌う事が多いし。
放送当時人気のあった人が起用されたライダーってAAAの電王とGACKTのディケイドくらいかな。
1話の感想はこれくらい。
これ1話としてはかなりよくやった方じゃない?
指輪はこれでもか!と言うくらい出しまくりちゃんとライダーキックでフィニッシュをしつつ宣伝のドラゴンも忘れない。
敵についても「ファントム」という名前を明かし出現方法まで明らかにし、それでいて日食の儀式という気になる映像を出して主人公・ヒロイン共に引っ張る準備もあるし。
最低限やるべきことはしっかりやった1話かと。
日食の儀式も気になるけど、魔法使いには見えないウィザードを魔法使いと断言させているあたりどんな世界観として展開するのも見物かも。
脚本のきだ氏はライダーは3作目かな。イベントか何かで電王を書いたことはあるみたいだけど。
ブログの「高寺Pの清書係」を見てまた凄い事書いてるなーwと色んな意味で期待(不安?w)してたけど、大丈夫そうで安心した。
インタビューを読む限り宇都宮Pは相棒路線はもうやめるつもりでいるみたいで安心。
同じ要素が3年連続続いて飽きていたところだし。
次回新米?が入ってくるみたいだけど、彼も一緒に戦う仲間であって相棒ポディションではないんだろう。

ど、どちら様で・・・
先代ウィザードだろうか。ベルトは彼から貰ったとして先代ウィザードそのものの謎も絡んでくるのかな?
何にせよ次が楽しみなライダーは久しぶりだw
人によっては「インパクト(パンチ)不足」「無難すぎる」って言われるかもしれないけど、俺はそれで満足。
平成初期に戻った?それで良いんだよそれで。もうフォーゼみたいなのは勘弁。1年耐えた甲斐があった。
もう過剰なギャグやアニメみたいなキャラは良いから無難でもウィザードみたいなライダーが見たいんです・・・
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/09/02(日) 11:48:02|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:1
-
| コメント:10
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shbirth.html↑S.H.フィギュアーツ バース
前にアキバで買ってきたバースを更新。
魂フューチャーズ始まったけど特に目新しいのはないっぽいね。
モザイクかかったやつは龍騎サバイブ?もうアナウンスかかってるのに隠すとは。
装着だと腕は曲がらないわアンテナは酷いわミニカードは付かないわでメッキの美しさしか褒めるところが無かったからアーツ版は頑張って欲しいね。
そしてジェノサイダーカッコ良すぎワロタw
ミラモンで十分と言いつつ欲しくなったきたけど今の俺に1万円はでかい。
今後友人との卒業旅行や冬コミ行くかもしれないからその軍資金に充てたい。
もしかしたらかのんちゃんのセカンドライブあるかもだしで余裕ない。
後は学会で秋田行ったときの話でも。
木曜日の始発の新幹線で出発だったんだけど、その日は4時くらいに震度5の地震があって強制的に叩き起こされる。
東日本大震災の余震みたいだけど久々に強い余震が来た気がする。
飾っているアーツが壊滅状態になってしまったので直している間に起きる時間が来て出発。
したら電車が始発からストップしてて最悪。親の運転で仙台駅まで行ってなんとか間に合う。
友人らと合流して駅弁なりを買って出発。
新幹線は仙台-東京間しか乗ったことないから逆方向行くのは初めて。
秋田新幹線こまちにのっていざ出発。
途中では古川や一関を通ったけどこういう場所だったのか。
研究室の友人で毎日一関(岩手県)から通ってる奴がいて新幹線通学なんて凄いなと言ってるけど、その度に「景色つまんないから暇だよ」と言われてたけど確かに暇だ・・・
一関ってヨドバシとかないのね。隣に座った友人からそもそも東北でヨドバシあるのは仙台だけって聞かされてびっくりした。
新幹線のある駅にはあるもんだと思ってたから。
県庁所在地の盛岡は駅から見た風景があんま仙台と変わらなかった。
高いビルがないくらいで結構似てる。
友「おお、街が広がってるぞ」
俺「以外にやるな。岩手をなめてたか」
友「何でなめてるんだよw」

途中から新幹線が在来線を走り出してびびった。
新幹線に乗っているのに目の前に家があったりして新鮮。
画像は途中駅から。新幹線なのに普通の駅に止まるこの違和感。
大曲まで行ってから座席の方向とは逆に走り出すから驚いたよ。なんか気持ち悪くなってきた。
で秋田到着。沿岸に近い街だから涼しいだろうと思っていたら予想に反して熱い。
コンビニや無印良品、白木屋みたいに全国的にある店があると安心する。こっちも思ったよりは発展してる。
俺「こっちもやるな。秋田をなめてたか」
友「バカにしすぎだろww」

バスには釣りキチ三平が描かれている。
そういや秋田が舞台だったかな。

そんなこんなで移動。日本海に近いだけあって風力発電もあったり。

夕食は比内やというところで親子丼と冷麺のセット(1200円)を。
比内地鶏と高級卵を使った究極の親子丼らしく確かに上手かった。


夜の秋田市内。ライトアップされた噴水や夜景が綺麗。

ホテルでは買ってきた酒やつまみ・お菓子をつまみながらブシロードの宣伝番組見てた。
毎週見てるけどゲストは棚橋ばっかりだなw
次の日が発表本番。
緊張はしたけどあまり噛まずにプレゼンできた。問題は質疑応答だったw
「今後この技術はどのように発展していきますか?」
「今回の実験の実用性は?」
「実験地と理論値の比較ですが~」
「この定義をもっと詳しく~」
フルボッコでワロタw
何でも答えるつもりが完・全・論・破されたわww

帰りのバスから1枚。
バスから撮ったからブレまくりだけど日本海に沈む夕日を。
宮城在住(太平洋側)だからなかなか拝めない光景だ。

夜は中国料理 三龍亭というお店でエビチリラーメン(950円)を。
ソースがスープっぽくなってたけど、ラーメンと合わせて食べるとなかなか。
帰りの新幹線は宴会状態かと思いきやみんな疲れ切って寝る。
さすがに3か月近く奮闘してきただけあって疲れたわ。
学会終わったから後は卒業論文とかかな。その前に成績表渡されるから卒業できるかどうか決まるけど。(大丈夫だとは思うけど)
- 2012/09/01(土) 15:20:17|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2