今朝ニュースでこれを見てびっくりした。
買収されたのも驚くことながらエピソード7の製作が決まるとは。ルーカスはEP3(全6作)で終りと言っていたから。
けどファンの間ではルーカスフィルムの収益が良くないから新作やるんじゃない?と前々から言われてたけどね。
クローンウォーズはアニメだから多分実写で新作作ってくれるのは嬉しいけど肝心の内容が7~9っぽいのが・・・
EP7~9は死んだ皇帝が生きていたとかルークやハンソロの子供たちがダークサイドに落ちて倒すっていう同人誌も真っ青の展開だからなぁ・・・
でもEP3でアナキンが使っていたライトセイバーがルークの手に渡るもEP5ラストで右腕と共に落下。
それを皇帝がどちらも回収しルークのクローンに渡したりと面白い経緯もあるからそこは見てみたい。
アナキン2本目のライトセイバーからしたら2回も使用者が変わって、EP5と6以降でそれぞれの元使用者と戦う事になるわけだし。
EP4~6も作り直したりするのかね。今見るとEP4の殺陣は目も当てられないし。
一発当てれば勝ちだからEP1~3の高速バトルの方が理にかなってはいるんだけどね。
けどEP6で激高したルークが何度も何度もライトセイバーを叩きつけるような怒りの演出も良いから悩み所。
EP4~6を現代技術で作り直すならEP6ラストのヘイデンクリステンセンの差し替えは戻してくれ・・・
何にせよルーカスが存命のうちに作った方が良いね。もしかしてディズニーランドにSWのアトラクション施設も出来る?w
とは言え今後ディズニーが配給という事は
20世紀FOX(BGM:Twentieth Century Fox Fanfare)→遠い昔 遥か彼方の銀河系で→Star Wars Main Title
の流れはもう見れないのね・・・
ヤフーニュースのコメでも書いてる人いたけど、この流れを含めてスターウォーズだと思ってるから残念。
- 2012/10/31(水) 20:16:23|
- 実写映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
冒頭から街中で暴れるエスケイプ。
いいもの=パワードカスタムを見たいらしくゴーバスターズを挑発。
が、今は使えないらしく興味が無くなったエスケイプは早々に撤退。
実はニックたちはメンテナンスを受けていてパワーアップすることが出来ず。
強くなる代りにニックたちの負担も増えるから乱用はできないっぽい。
新たに手に入れたライオーに付っきりのリュウジとマサトを快く思わないゴリサキとウサダ。
ヨーコも冷たい!という事でバディロイド組合総会を作り温泉旅行などを提案するも軽く却下されるw
エネトロンをハイオクにすることってレギュラーとかもあるのかよw
仮にも第一線で戦うニックたちにハイオクじゃなくて一段落ちるレギュラー?を与えるのもセコイような気もする。
Jが特に興味ないのも以外だったし「デモもストもない」をまたやるとは思わなかったw
ばらまかれたメサイアカードの1枚が活動を始めメタロイドを生み出しメガゾード反応も。
それらを全て伝えてくれるライオブラスターに「僕たちがいる意味って・・・」と森下。
結局最後までフォロー無かったのが残念。次週に何かしらあればいいけど。
博士が生きていた時代にメサイアカードなんてないから、カードから生まれるメタロイドの反応自体は同じなのかね。
ストライキ中のバディロイドは出動しないのでヒロムたちだけで戦う。
ブルトーザーが元になっただけのことはあり攻撃・防御共に凄まじく必殺技を連発しても勝てず。
久々に熱暴走やカロリー(エネルギー)切れを起しかける2人。しかも暴走しても勝てるか怪しいと言う。
前回のヒロムVSエンターもだけど初戦で普通にspecial buster!をやってくれるから嬉しい。
必殺技も使わず肉弾戦だけで終らせたら相手の強さが分かりづらいし。
いつまでもストライキ中のゴリサキとウサダを諭すニック。
ようやく分かってくれる2人。この3人でバスターズ(バディロイド)、レディーゴー!は良いね。
大苦戦の5人だけどようやくニックたちが駆けつけた事によりパワードカスタムが使える。
何気に3人同時使用はこれが初めて。初登場はヒロム→リュウジ&ヨーコだし後はヒロム・ヨーコ単独だったからね。
待ってましたと言わんばかりにエスケイプも乱入。
ブルトーザーロイドはヒロム&ヨーコが、エスケイプはリュウジが相手をする。
以前戦った時は暴走寸前の状態で引き分けに持ち込んだけど今回は1人で圧倒している。
こういうパワーアップした事が分かる描写は好き。同じ組み合わせ同士の戦いだから違いがはっきりと分かるし。
ゴクとマゴクが散ったけどこれ自体もアバターだから次で復活してるっぽい。
エスケイプは撤退しヒロムとヨーコは必殺技で突撃。ヨーコのラピットキックは一度きりの技じゃなかったのかw
これでも倒せずライオブラスターを使う事に。最初から最後まで兄貴がうるせえww
チーターになる必殺技は好きじゃないからこっちのが良いけど毎週このテンションは辛い。
残るはロボ戦。ついにδにも寄生できるっぽいけどライオーがいるこの状況では危機に感じないw
ゴリラとラピットも出して3機合体。カッコいいけどエースのお役御免っぷりがひでぇ・・・
今にして思えば俺余ってるだろ!は可愛いもんだったw
初合体なので苦戦することなくあっという間に倒す。前見たく2機同時でメタロイド戦も並行しないと苦戦らしい苦戦はないね。
ラストはニックは合体できない、と全合体派としては笑えないウサダの言葉で終る。
以上第36話でした。
色々言われている下山脚本だけど今回ヒロムが毒を吐くようなことはなく。
代りにバディロイドたちが・・・
ウサダはあんな感じかもしれないけどゴリサキまでストライキとは。
ゴリサキはお母さんのようであり子供っぽい一面もあるけど、何よりもリュウジを尊重しているからライオーの研究に取り組む姿勢も分かってあげて欲しかったというか。
立場的にはニックと同じようななだめる側でもおかしくないんだけれど。
戦闘シーンは惜しげもなく必殺技連発しパワードカスタムになってからは気持ちいいくらいのゴリ押しで見応えあり。
リュウジ一人では引き分けが精一杯のエスケイプを一人で撃退するのはカッコいい。
次回はエスケイプも怪人の姿になるしバトルシーンも期待。
パワードカスタム・ライオーと来て新武器のライオブラスターも。
これも声が兄貴だけど、相変わらずカスタムバイザーまで兄貴の声なのか分からん。
バイザーはモーフィンブレスの人のがカッコよくて良かったな。
ライオーもブラスターも博士と言うより兄貴としてしか見れないし、既存のものとかけ離れすぎている。
やっぱバンダイ的にはどちらも博士が作った事にしたかったのかもしれない。
次回は初の女性型メタロイドで声は愛生ちゃんかよw
あやひーととまっちゃんはパワレンミスティックフォースに出てるしスフィア勢が特撮物に進出してきていますな。
これはみなちゃんも近いうちにくるでーw
特撮物だから声優さんが声充てるのは当然とはいえ若い女性声優が出るのは珍しい気が。
最近の作品で思いつくのはキバーラのみゆきちにメタルAのマリナ、ナビィのゆかりんくらいか。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/10/31(水) 19:57:24|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:2
-
| コメント:2

ライダーリング以外の5つを購入。ライダーリングはフォーム毎の音声違いはないからレビュー動画だけでいいや。
買ったのはハリケーン・ランド・ディフェンド・ドライバーオン・ガルーダの5つ。
どれもDX玩具買わないと手に入らない奴だから争奪戦になると思ったけどそんなんでもなく。

右指に付けるのはこれで4つ。
既にソードガンやプラモンはどこでも買える状況だからベルト待ちかな。
300円の方は塗装済みとのことだけど、DX仕様でもそんなに違いないな。
塗装の方が中の基盤は隠れるけどDXでも気になるって程じゃないし。ただ変身に使う4つだけは塗装の方が目立たないかも。
今日は開店と同時にヨドバシに突っ込むも手つかずの状態でワロタw
10分くらい店内見てたらぽつぽつ手に取る人が出て来たくらいだし。
ディフェンド以外はDX玩具買わないと手に入らない奴だから開店前から人いると思ったんだけど。争い無く買えるならそれでいいけどね。
- 2012/10/29(月) 14:24:04|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
フェニックスに敗れ川ポチャ決行のウィザード。
凜子の手助けもあったとはいえ自力で這い上がるのは凄いw
ドラゴンが力を貸してくれたらしいけど、見方によっちゃ死ねないって事だよなあ。
面影堂に戻り解放されなる晴人。母親はゲートだから襲われた?と考え込む一同だけどゲートは洋樹の方。
両親をいたぶり死なせた上で絶望させる気だと気付き次に狙われるのは父親だと悟る。
案の定病院に行く途中の父親はフェニックスに襲われている。
ハリケーンで乱入するけど見切られ反撃を受ける。
前回ハリケーンだけ使ってなかったらフレイムドラゴンになるまでの繋ぎになると思ったけど風で飛んでいる状態でもダメか。
エクステンドの指輪を使い腕を伸ばして父親を救出。そのまま病院に一直線で脱出。
魔力が無くて満足に戦えないから切羽詰ってるね。病院に付いた後も画面奥でヒソヒソ話している奥様方に目がいったw
入院中の両親の元にフェニックスが?
変身できずやられるだけの晴人。両親が死んで洋樹が絶望!?となったところで夢落ち。
両親が死んだ時はさすがに夢か幻と気づいたけど途中までは現実かと思ったよ。
あー焦った。夢で良かったわ。実際問題現実になりかけているから危ういところ。
なんとか両親を助けたいけど手も足も出ないのが現状。
行き場のない気持ちが込み上げてくる晴人。
「怖いんだよ。誰かがいなくなるのが。俺の前から消えるのが・・・」
珍しく感情を出す晴人。これまで余裕がありあまり気持ちを出す奴では無かったから珍しい。
落ち込む晴人に新たな指輪を持ってくるコヨミ。白いガルーダが持ってきた魔宝石から作ったものらしい。
嫌な予感がすると言っていたコヨミだけど今は晴人を信じるしかない。
同時に外から悲鳴が。意を決して向かう晴人。
病院にはやっぱりフェニックス。律儀に入口から入ってくるとはw
ウィザードに変身して戦闘開始もフレイムスタイルでは歯が立たず。
新しい指輪を使ったのに「エラー!」は笑ってしまったw
雰囲気的にまだ使えないだろうと思ったけどこのマジメな状況下でエラーは吹くw
ボコボコにされやられる寸前まで追いつめられるウィザード。
そこで意識が晴人のアンダーワールドに。両親が亡くなるところで晴人の姿をしたウィザードラゴンの姿も。
両親が亡くなった時は絶望した時でもあるが希望を貰った時でもある。
新たな指輪を使えば現実世界でもドラゴンの力を使う事が出来るが晴人自身が絶望に近づいてしまうらしい。
それも含めてお前も俺の希望だとドラゴンに言い放つ晴人。
意識が現実に戻りフレイムドラゴンリングを使ってフレイムドラゴンに。
初見は原色の強いマントが好きになれなかったけどシチュエーションが良かったのと見慣れたのでマイナスイメージが無くなってきたw
コネクトでソードガンを出した後、ソードガンにコピーを使って二刀流に。
ベルトに使うと自身が、ソードガンに使うと武器だけがコピーされるのね。
アクションはさらに余裕を持った戦い方になり二刀流のアクションが美しい。
フェニックスの剣を後ろ向きで片方の剣で止めるのがカッコよすぎる!ここシンケンジャーっぽくて良いわ~

スペシャルの指輪を使いドラゴンと合体。
これ玩具だけの要素かと思ったら本編でもやるのね。
にしても合体が生々しいwてっきりスーパーゴセイジャー的なやつかとw
必殺技は口から火を吐いて終りなのね。ライダーキックが良かったけど他のドラゴンスタイルやオールドラゴンに期待かな。
最後は晴人も復活し洋樹の両親も回復に向かいとハッピーエンド。
瞬平はああ言ってたけど今回ばかりは輪島のおかげだろう。
フェニックスは名前の通りに復活。何回まで死ねるか分からないけど復活する度にパワーアップしてそうだ。
以上ウィザード第9話でした。
パワーアップとしては平成ライダー最速のスピード。アクションもドラマもよく満足のいく内容だった。
前回冒頭で洋樹と母親が出て来たから「またゲストか・・・」と思ったけどゲストではなく晴人中心の話で良かった。
パワーアップ回くらいはゲストじゃなくて主役中心にして欲しいし。
殆ど晴人とフェニックスで回しているようなものでコヨミや凜子ですら話を添える程度の出番。
瞬平が殆ど出番なくて助かった。やっぱこいつが出ない方が面白いわ。
ウヴァ枠かと思われたフェニックスは圧倒的強さを発揮。何とか倒したものの次はパワーアップしてるかもしれないから油断大敵。
これでメデューサより力が弱いってんだからメデューサはどんだけ強いんだか。
フェニックスは最初から親狙いの外道とかなり悪人やっていたのが良かった。
6・7話であった「死の恐怖に絶望するがいい!」で「あーあ・・・」って思っちゃったけど今回は恐怖感が煽られて良かった。
ノームはモチーフの割に安っぽいファントムだなーと感じたけど、それはノームが弱くてウィザードが圧勝できるし視聴者としても「勝てる戦い」と言う安心感があるから。
単純な話「死」ってのは怖いわけだ。今回は頼みのウィザードが手も足も出なくて夢の中とはいえ両親が殺されちゃうから凄く恐怖感あったし。
序盤にここまで追いつめられるのも中々ないし明るい話が多い平成2期ではかなり頑張った方かと。
フレイムドラゴンも慣れてはきているけど原色のコートがなぁ・・・
アクションはカッコ良かっただけに残念。残念と言えばガールズの曲もか。
「咲いて」は結構好きな方だけど他の楽曲はそんなんでもなく。てか冷めるから作中で流さないで欲しい。
児童誌ではハリケーンドラゴンのスチールもあったし2話に1回のペースで出すっぽい。
こんだけ強いのにオールドラゴンの前座とは信じられんな。
ドラゴンとの会話はBLEACHっぽかったw
力を貸してくれたのは晴人に死なれたら自分も消滅だからかな。
晴人が生きている内は絶望する可能性もあるからウィザードとしての力も貸していると。
やっぱ終盤でドラゴンに身体が乗っ取られたりってのはあるのかな。
ドラゴンの力を借りるなんて最強フォームでもおかしくない設定なのに中間フォームで。最強フォームはどんな力を使うのやら。
序盤ではあまりスポットや内面が当たらない晴人だけど今回のエピソードはぐいぐい入ってきたね。
両親が死んだから自分が希望になろうと思ったりとか。
後々晴人がウィザードになって戦う事を考えると死に際の両親の台詞ってのはある意味晴人にかけた呪いみたいなもんだよなぁと。
どんなにボロボロでも戦って人に死なれたくない!ってのはいかにもヒーローやってるけど半分は両親から希望を貰った(言われた)からだし。
ヒーローとして立派である反面「両親に言われたら」「俺が最後の希望にならなくちゃ」とある種の脅迫概念のようなものを感じた。
病院の控室で問答するシーンは平成ライダーっぽく悩んでいるシーンでありながら、親に言われた希望になることができず怯えているようにも見えたし。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/10/28(日) 11:53:31|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/makaikadouroad.html↑閃光騎士ロード
ロードのレビューは上から。尼でゼロノス頼んだのに明日・・・だと?
本日発売のウィザードリングセットを仙台中の量販店やデバートを見て回ったけど普通に置いてあるね。
さすがに割引やポイントのある量販店は売り切れだけどそれ以外は揃っている。中にはホルダーとセットのベルトまで当たり前のようにおいてあるし。
せっかくだからリングセットを買おうかなーと思ったけどその横で投げ売られているスイッチを見て止めた。あれは1年後のウィザードリングの姿ですわ。
最初のセットでこれなんだから例年通り正月明けには安定配給に入るだろう。
店回っているときやネットのレビューでWAP見たけどサンプルより良さそう。
てか公式HPに乗っている画像が酷いぞあれはw
頭部も思ったより暗くないし股関節周りはかなり綺麗に作られている。
全体的に「おもちゃ感」が無くなったしウォーター~ランドとそのドラゴンスタイルはWAPで集めようかな。
細かい所ではアーツが優れているだろうし理想は全部アーツで揃える事だけど、3体買ったら送料代引き含めて1万3千近くするけど、量販店の3割引きで買えば5千円しないんだよね。
それプラスポイント付くしヤマダで買えばポイントマシーンも回せるしでいよいよWAPが魅力的に思えてきた。

レビューの方だけど前に載せたように撮影スペースをでかくしたから幅に余裕が出来て嬉しい。
ゴールドエクストリームのようなでかいのも撮影できるようになったのは大きい。
しかし久々に弄ったら背中のジョイントがヘタれてきた。こりゃ接着剤で固定するしかないかな。
以下買物したもの含め雑記
○BLEACH
駆けつけたのはネタバレ通り一護かよ。
白夜はギリギリで生きているけど山爺が瞬殺した相手に敗北して今ここで死にかけてるって情けない状況だなぁ。
これじゃあ「済まぬさん」とネタにされるわ。さっそく敵ボスと激突するみたいだけど零番隊の出番やいかに。
○エデンの檻
引き伸ばしが酷いと思ったけど次回でようやく人影の正体が分かるかも。
「○○野郎!」ってことは常盤やアキラたちが知っている人物?案外国を抜け出した先生たちだったりして。
にしても常盤ってアキラを君付けなのね。なんかかわいいw
○神のみぞ知るセカイ
球は一時置いておき幼女攻略に乗り出した模様。
攻略そのものは簡単そうとはいえ桂馬が子供化したからと言ってもガチの幼女はないわー。
しかも最後はエロ本鑑賞会かよw
○孤独のグルメシーズン2 第3話
今回は微妙だったなあ。
2巻連続で和菓子だったから前半の甘味で洋菓子出てきたのは嬉しかったけど。
前回の感想で「ケーキやタルトみたいな洋菓子は出てきそうにない(キリッ)みたいに断言しちゃったから恥ずかしいw
焼肉屋のお店は現実でも予約必須の人気店みたいね。値段も高いし会計シーンも見せないあたり結構いってそう。
友達と焼肉屋行っても食べ飲み放題3・4000円程度の店しか行かない貧乏学生の俺からしたら信じられない値段になってそう。
値段は置いといて食事シーンは美味しそうなのにお店の人が話しかけまくっていて違和感あった。
一人で淡々と黙々と食べてこそ孤独のグルメなのに全くそんな感じがしないし。
「モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず 自由で なんというか 救われてなきゃダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・」と原作で本人も言っているし。ドラマはドラマで独自のフォーマットを築いているとはいえ今回は違和感ありまくりだった。
○ポケットモンスタースペシャル。
ハードゴールド・ソウルシルバー編。
ようするにアルセウスはイーブイの凄い版みたいなやつなのね。
ポケモンをプレイしなくなって8年くらい経つけどイーブイにさらに進化形態が加わってワロタw
アルセウスは16タイプあるとのことだけど伝説ポケモンってだけで他のより強いんだからタイプ変化できる旨みが分からんなあ。

ラストでサカキキター!好きだから良いけどサカキ優遇されすぎだろww
やっぱカッコいいぜ、と思ったら
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!やべえポケスペで久しぶりに燃えたわ!!
ゲームはサファイアで終っちゃったからいまいち燃えるポイントが分からなくなってきたけど、金銀は凄いやり込んだだけあって好きだし、ポケスペも金銀水晶編が一番好き。
そこで赤緑・黄・金銀水晶編のラスボスが一同に集まって燃えない訳がない!
ヤナギ生きてたのかよー!時空を超えるポケモンの力で助け出したのかな。なんか10年ぶりくらいに登場した気がするぞw
ゴールドはヤナギと、シルバーはサカキとワタルと関連があるけどクリスだけいなくて可哀そうだ。
関連あるのは人物と言うよりスイクンだからなあ。ここでミナキが出ても絵的にしょぼいしw

42巻完結だと思ってたから半分?だけとはいえ次に持越しは嬉しいぞ!
前に公式HPで年内にはブラックホワイト編出したいと言っていたけどまさか12月に43巻が?もう楽しみで仕方ない。
ラストで盛り上がったけど内容的にはそこまで面白くないのが残念。
金銀水晶の3人はどれも好きだから嬉しいしファイアレッドのレッドみたく幼稚化してないけどゴールドが主役ってよりはシルバー主役だし。
ゴールドだけに焦点を当てればエメラレルド編が一番だったかな。人気なのに何年も出なくて絶体絶命のピンチに満を持して登場だから凄い盛り上がった。
○けいおん!High School

ゲマズで買ってきたけいおん!原作最後となる高校編。
今日はいろいろ漫画やラノベの発売日だったせいかレジがめちゃくちゃ混んでた。

ゲマズ特典の全巻収納BOX(300円)とクリアファイル。
収納BOXはアニメイトと迷ったけどゲーマーズに。
クリアファイル裏面は大学生編の扉絵を使ったもの。いつもはハブられるムギが乗っていて律が乗ってないという。

収納ボックスは原作4巻+大学生編と高校生編の計6巻収納可能。
が、3巻からは各ショップの特典カバーをつけたせいか厚みがあってかなりギチギチの状態に。

肝心の内容はと言うと唯たちが去った後のHTT→わがばガールズを描いたもの。
ぶっちゃけ大学生編より面白かったです・・・
扉絵は梓。4巻で一時終了したものの5巻が出たらこんな表紙になったんだろうなーと思ったり。
大学生編同様に冒頭に描き下ろしがあったのは良かった。

最後のページだけ見るとさわちゃん視点で考えるのも面白い。
唯や梓にとってはかけがえなのない3年間が終わる瞬間だけどさわちゃんからしたら毎年来るんだもんね。
スミーレと奥田さんとの交流を描いていると思ったらあっという間に最後の学園祭まで。
さすがにアニメ20話程の感慨はなく。ここは原作もあっさり終わったけどw
てか学園祭に唯たちが来ないとかありえないだろ・・・
これからもスカイツリーコラボのグッズや各企業とのキャンペーン、12月に映画のビジュアルブックがあるみたいだけど原作の展開はこれにて完全終了。
CDは映画のミニアルバムで終り映像ディスクも映画で終りと少しずつリリース終了が増えてきた。
大学に入学してからアニメが始まり大学4年間はけいおん!と共にあったようなものだけど、俺の卒業と一緒にけいおん!も展開終了と思うと悲しいものがある。
あわよくばアニメ3期やOVAもとは思ったけど無理なのが実情なんだろうなあ。
何らかの形で良いから新しいものを出してほしいものだ。
- 2012/10/27(土) 21:34:59|
- 牙狼 魔戒可動・E&P
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
3月が死ねる件今回のネイションに行かれたみなさん、お疲れ様。
昨夜のプレオープン?で殆ど情報出たっぽいけど実際に展示品見れるのは羨ましい限り。
超クライマックスとフォーゼ台座も受注してくれるようで一安心。
近年の魂イベントと違いアキバレンジャーが終わった戦隊アーツは縮小傾向。
代りにウルトラアクトが凄い事になってるね。まさかアニメの奴とかザギまで出るとは思わなかったw
戦隊の方もティラノ&ドラゴンは嬉しいけどデカレン・ボウケン・ジェットマン・アカレンジャー・野球仮面・ワルズギルがあった時ほどの勢いは無く。
ライダーアーツもアクトの方も昭和ヒーローは凄いけど平成はそんなんでもなく前回程の感動は無いかな。
龍騎13人&ミラーモンスターとファイズコンプリートは大興奮したけど後はZERO枠になってしまったホロスコープスにしょぼーん。
ホロスコープスは買わずにスルーしてるけどキャンサーはデザインもキャラ(タモト君の名演含め)好きだから発売したら買おうかなと思ってたけどZERO枠かい。
発売決定してないならメール送るなり可能性あったけど時既に遅し、発売決定済みと言うね。
関節仕込んでないのに高いという謎仕様だし。こりゃデザインナイフで分解してピンバイスで穴あけ、ジョイント付けるしかないのか・・・
龍騎ライダーはとりあえずコンプリートする気はあるようで一安心。
リュウガにもドラグブラッカーは付くし他のミラモンは分からないけどライダーは揃うだろう、うん。
ファイズライダーもようやくコンプリート。凄い遅いペースで展開してて11年9月発売のカイザを最後にピタリと止まったから不安だったけどここにきて一気にとは。
劇場版の2人とウルフは限定かな。一般で売れそうなのがもう1人の主人公である木場=ホースオルフェノクとネタになっていてもサブライダーではあるデルタくらいか。
電王はソードとアルタイル出したから他の形態も来ると思ったけどまだ来ないのね。マスコレでテディがシクレになるからアーツでもテディやネガタロスを期待してたんだけど。
SICはオーズ7コンボが勢揃い!
他のコンボが凄すぎてラトラータは無難に見えるけどサゴーゾ・プトティラがやばいね。
サゴーゾは肩幅凄くていかにもガメルだしプトティラもエフェクト付で立体化だし。もうちょいメダガブリューがでかくてアレンジ効いてても良かったけど。
ここらへんは初期SICみたく無駄にでかくてハッタリ効かせた武器にして欲しかった。
ガタキリバ限定を見るにプトティラ以外限定送りだろう。それでもオーズは買おうと思う。
限定でも全部欲しくなるくらいオーズのSICは凄い。本当にカッコいいよこれ。
極魂の方じゃクウガ4形態出すのね。しかもトライチェイサーまで。
アギトスートムフレイムみたく3形態セットかな>クウガ
ディーアーツはデジモンの新作なしね。何かしら究極体欲しかったけど残念。
がっかりしたのが牙狼コーナー。
ここで新作出さずジオラマで終るってことはもう実質展開終了かな。
ダンがE&P名義か魔戒可動名義か分からないけれど、銀河・疾風は出ないのか。
3期があるからまだ可能性はあるとはいえ今回のネイションに期待してたから残念。
残念と言えばバイクコーナー。
ブレイドも決まったせいかかなりのバイクが出ていてデンバードとゼロホーンまで登場と言うのは嬉しかった。
そんな中自販機形態のままのライドベンダーはバイク形態出す気ないだろww
マシントルネイダーやディケイダーのような数年前に出したバイクでさえ飾られているのにトライチェイサーが無いって事は出す気無いのね。
それとも極魂の売り上げで検討?数年前からポピニカ版を我慢し続けて「早く出してくれ!」と思ったけどもう疲れた。疲れたから
ショップで買ってきました!
開封済み6千円だけどもう待ってられん。どうせ限定で出ても本体4200円にゴウラムなり送料手数料入れたら7・8千円行くし。
中身を空けてみるとどうも殆ど遊んだ形跡がなく説明書すら未開封とガチの新品に近い状態。
当時の定価は4千円だけど12年前の玩具が新品に近い形で+2千円で手に入るなら安いものだ。
ディケイド効果+一時期のアーツ需要でトライチェイサー自体殆ど見かけなくなっていたから。
- 2012/10/26(金) 18:49:19|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

買ったのはちょっと前だけどDXアクセルドライバー。
箱なしメモリ有で3500円程。レバー部分に擦り傷があってちょっと使用感はあるものの殆ど新品に近くて満足。
これアクセルメモリ単体だと凄くうるさいしWドライバーにセットしても片方のメモリの音は殆ど聞こえないw
マキシマムドライブ状態にしてウォンウォンやるのが楽しいw

ショップにあったガイアメモリも一本50円で回収。
当時は争奪戦だったカプセル版ドーパントメモリも今やこの価格とは。
音声自体は市販されたドーパントメモリに収録されているから新鮮味はないけど「死神博士!」の音声は新規だから嬉しい。
SUPER BESTもまた出荷されたみたいだね。発売が4月下旬で8月のお盆に1度、そして10月中旬過ぎにも入荷と結構入れているのね。
オーズドライバーやフォーゼドライバーもそこらへんで売っているしディケイド以前のは安価で手に入るようになってきた。
てかディケイド以降数年間高騰していたDX玩具の値段も落ちてきた一段落した感が。
ディケイド以前から高等しているもの、例えばトイザラス限定の13ライダーデッキだったりサイガ・オーガドライバーなんかは高いままだけど市販のは随分落ち着いてきたと思う。
今はスカルマグナム(正確にはDXのスカルメモリ)が欲しいので売っていたら買ってこよう。
- 2012/10/25(木) 18:43:16|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shfozemoju03.html↑モジュールセット03
モジュールセット03を更新。04が尼で安くなってるけどしょぼいモジュールしかないし別にいいや。
雑誌フラゲで色々な情報が来ましたな。殆どが限定で残念。
ウォータースタイルは早くも限定に。ドラゴン形態が限定なのは仕方ないと思ったけど基本4スタイルとフレイムドラゴン・オールドラゴン・最終形態は一般だと思っていたから。
劇中でも各スタイルはハリケーンくらいしか差別化出来てないしフィギュアとしても武器は同じで色違いと言う変わり映えしないパターンだしね。
全体が新規造形で固有武器があったフォーゼですら投げ売りで出来が良いコズミックですら3割引きで転がっているのを見るに限定行きと判断されたのかも。
OP見て最後の4スタイルが重なるところが凄く好きだからアーツで再現したい!と思ったけどさすがに限定じゃなぁ・・・
しかもかなりのフォーム数が展開されるだろうし仮に一般でもキツかっただろうから今年はついに子供向けのWAPに手を出すかもしれない。
大きさはアーツと変わらないだろうし顔だけなら今出てる画像よりも似てるんだよね。ちょっと足が長そうに見えるのを我慢すれば一般販売の3割引きで揃うのは魅力的だし。
何より先日公開されたウィザードラゴンが思いの外良さそうな出来なんだよね。実際見たら成形色が目立ちそうだけど画像の時点じゃカッコよく見えるし。
こっちも出来次第じゃダイザー同様8・9千円で出るであろうアーツ版はスルーで良いかなと。
SICガタキリバは限定。仮に限定でもラトラータでセットで7000円くらいと予想してたから単品で6000円はびっくり。
能力解放のバッタレッグはいらないからその分値段抑えて欲しかった。
右手アンク&エフェクトセットも別になぁ、って感じ。タトバキックの翼があればちょっとは考えたんだけど。
正直右手アンクもエフェクトも各コンボに付けるレベルのものだろうに。
右手アンクはアーツのを横に置こうかな。あれはアーツより大きめに作られているからSICで同一スケールだろうし。
けどどちらも発送予定日は3月。プトティラ以外のコンボも限定だろうけど届くのは4月以降だろう。
4月と言うともう社会人でお給料貰ってるんだよね。
今のバイト代2万ちょっとじゃなくて9~10倍近く入るんだから未来の社会人の俺に任せて注文するのも手なのかもしれない。
ずっと欲しかったBMディケイドやカブト、プレ値が付いたコンセレアークルやファイズドライバーにも手が届くんだし。
オーズのコンボは一つ一つがとてもカッコいいしアーツでオールコンボ揃えた時は嬉しかったからアレンジが好きなSICでも揃えたいな。
○牙狼第3シリーズ製作決定!
パチンコマネーすげえええwwwwwww監督のブログで解禁されたけどまさかの3期かよ!
パンチコも最初ほどの勢いは無いって聞いたし後はOVAとかで1・2回出て完全に展開終了と思ってたからまさかの3期にびっくりww
今度は次の世代という事で鋼牙の息子である雷牙が活躍するお話かな。鋼牙は違う役者さんが老人役とかで出るかも。
大河から鋼牙、雷牙?と受け継がれ「この鎧には一点の曇りもない!」がここまで続くとは。
ゴーカイシルバーこと池谷くんも出演するみたいで鎧のようなハイテンションキャラなのかクールキャラなのか楽しみだ。
こちらも玩具(魔戒可動)の展開を期待したけど、MAKAISENKIに殆どリリースされなかったのを見るに察する必要はあるかもしれないけど。
今週のネイションで新作が無かったらもう諦めるしかない。頼むから銀河と疾風とコダマを・・・
- 2012/10/24(水) 10:59:34|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
突如出現したタテガミライオーに心当たりがあるマサトと黒木指令。
葉月サブローと言うバスターマシンの礎を作り上げた人物が製作したらしい。
モロに兄貴でテロップでも「水木一郎登場!」とかw
マサトとは違ったタイプの天才のようで彼から見ても変人だとか。
最後にライオーが消えた場所に行くとエンターとバグラーに襲われている女性が。
さっそく変身して助けに入る。相変わらずエンターは強くヒロム1人じゃ苦戦気味。
結局逃げられるけどいきなりヒロムが必殺技使ってびっくり。
襲われた女性・葉月ミカは余計なお世話と言わんばかりにツンツンした態度。
やっぱり博士の娘のようでライオーの事も知っている。ゴーバスターズの事が嫌いらしく協力する気はさらさらない。
それならとエースを出してライオーと戦うヒロム。チーター形態とかに変形して戦うのは久しぶりな気がする。
最終的にはエースになるもパワー負けして敗北。
ヒロムとしては改めてライオーの力を試したかったらしく明らかにエース以上のパワーを発揮している。
ライオーの保管庫で満足気に褒めるミカ。
天才の博士だけど管理局とかみ合わず決裂、一人で研究に没頭することに。
いくら優秀でも組織に背いたら孤立してしまうと聞かされ恨みを持つ事になったミカ。
リュウジは消えたマサトを探して資料室?に。変人と聞かれて答えるJにワロタw
博士はバディロイドとメガゾードを合体させたバディゾードなるものを開発、その集大成がタテガミライオーなんだとか。
管理局が13年経ってもゴリラとラピットしか作れなかったのは途中で博士が抜けたからなのかもしれないw
ヒロムとライオーは再戦。最初からエース形態に。
ミカの元に来たリュウジ達だけどまたしてもエンターが。
亜空間以降エンターから笑顔が消えて本気度が疑える。まさかゴーバスターズにメサイアがやられるとは思わず本腰になったと言うことだろうか。
この場はヨーコとJが変身して応戦、その間にミカに話しかけるリュウジとマサト。
博士は別に管理局を恨んでいるわけではないと。その証拠にライオーはエースとの連携を考えて作られている。
ヒロムは力を試されていたようで何とかライオーに跨ることに成功。跨る程度で連携と言われても微妙だけどw
ヨーコはパワードカスタムでパワーアップ。Jとの連携でエンターを徹底させる。
いくらパワーアップしているとはいえ、ヨーコとJの2人だけにやられるようじゃレッドパワードカスタムだけでエンター倒せそうだ。

変形したライオーとクロスカウンターを咬ますエース。
まさか戦隊ロボ戦でクロスカウンターが見れるなんてw
違った見方をすれば博士は犠牲になったかもしれないけど、また違った見方をすれば意志を貫いた博士。

円満に終わりそうになったところでεに乗ったエンターが。これで3度目の登場。
パワーが10%を切ってしまいまともに戦えないエース。ライオーは代りにヒロムを載せて戦う。
兄貴の曲が流れながらのバトルでεを圧倒。ライオンインパクトで倒す。
最後はミカにホログラムのメッセージ。周りくどいったらありゃしないw
以上第35話でした。
最終ロボであろうタテガミライオーが登場。
敵か味方か!?な話かと思いきや兄貴もライオーも敵視はしておらずミカの勘違い、一人相撲だったという。
今回新規の敵はなし。これでスーツ1個分浮いたなーなんて思ったりw
そう毎度毎度カードから出現するのも都合良いと思われちゃうし、たまには出ないのも良いかな。
クロスカウンターを見れたのは良かったけどエースが勝ったのはまずい気が。
エース以上って事で戦力にしようとしたのにアニマル形態ならまだしもバディゾード形態に勝っちゃってるし。
バディゾード形態を先に見ちゃったからε戦でバンク登場も有難味が薄い。
そしてεもついにかませに。映画と亜空間ではエースとのガチバトルをやったのにこの落ち様とは・・・
ロボに力を入れているだけあってデザインはカッコいい。ゴーバスターズのロボに外れはないね。
DX玩具だと親と子の差があるライオーとエースだけど劇中では同じ。
中に人が入る関係だから仕方ないとはいえ先にDX玩具見たから同一スケールは違和感がw
ただ今年は全合体ではないのね。買った人たちもエースを足す部分はないって言ってるし。
カタログの時点では「エースが主力商品」的な事が書かれていたはずだけど最後の最後でハブられるとは・・・
使わないジョイントもあったみたいだし最初は全合体を想定してたけど途中で止めた?
やっぱ全合体は全部のロボ買わないといけないから苦情来たりするのかな。
カンゼンゴーカイオーも全合体ではあるけど、マジドラゴンたちは買わなくても良いから逃げ道は残してある感じだし。(それ以上に余剰パーツが・・・)
全合体出来たゴーオンとシンケンはラッキーだったのかもしれない。最もゴーバスターキングもG12に迫る大きさだけど。
ストーリー的には最後にエースに乗ったヒロムがエンターとのラストバトル!?と盛り上がる要素はあるけど全合体を望んでいた身としては空しい。
ライオーの中には博士の音声がたっぷりと。作った証拠を残したい、ってことで分かるけどパワードカスタムの時まで入っているのは分からん。
バンダイとしてはどっちも博士が作った事にして兄貴に頼んで収録したけど東映としては別物にしたとか?
この手の玩具展開では久しぶりに東映とバンダイのすれ違いを見た気がする。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/10/23(火) 10:26:15|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:2
-
| コメント:4
久しぶりの水落ちw面影堂に木箱を持った白いガルーダが。
晴人が出した物ではないのでみんな必死に取ろうとするがダメ。
瞬平の顔がアップになるだけでキツいわ。せめて眉毛剃ってくれ。
奮闘するも白いガルーダには逃げられる。ドアを閉めていくあたり礼儀正しいなw
木箱の中身は新しい魔法石。これまで使えなかったリングに試すことにする輪島。
メデューサは新しいゲートを発見。それは小学生くらいの男の子でグールに襲われる。
晴人が駆けつけて変身。相変わらずアクションがカッコいい。特に壁蹴りして真上に上がるシーンはカッコよすぎ。
敵はグールだけなのであっさり片が付くも襲われた子供から誘拐犯扱い。
お母さんが来て誤解が解けたから良かったものの実際やられたらたまったもんじゃないw
少年・洋樹の母親美紀子は晴人の知り合い。話も通じるようで驚きはしたものの魔法使いだと言う事を信じてくれる。
どのゲストもあっさり事情を呑み込むのが不思議だ。ウィザード世界における魔法使いの認知度とかは早いうちにやっといた方が良いと思うんだけどなあ。
まだ8・9話で序盤の方だから、今説明しても後付扱いはされない時期だろうけど1クール過ぎると厳しくなりそう。
晴人は過去に事故で両親を亡くしてしまったらしい。
平成ライダーは親がいない事が多いけど晴人も例に漏れず。
美紀子は両親が運ばれた病院で看護師をしていたから面識があったらしい。
とりあえず洋樹は面影堂で預かることに。
夕食を食べたりしている内に打ち解けあっているけど、瞬平と洋樹の服が同じだ。
前回は騙された男が全員ピンクだったりと結構意識しているのかな。
服(ジャケット)が固定の戦隊じゃ中々できない事だけどライダーだと出来るね。
夜通しで見張るはずがあっさり寝る瞬平。何のためにいるんだよこいつは・・・
晴人が話を聞くと誕生日に買って貰ったプラモデルのプレゼントが欲しかった奴と違うものだったらしい。
父親は仕事ばかりだし母親も庇うようにしているから僕の事好きじゃないんだ!と。
まぁここらへんは子供だから仕方ないとはいえプレゼントを投げるのはよくないな、うん。
実は晴人宛に洋樹を気にする美紀子からのメールがいっぱい。子供のことをどうでもいいなどと思う親はいないと晴人。
両親が亡くなる間際に言った「晴人が生きていてくれることが自分たちの希望だ」が俺が最後の希望になる、に繋がっているわけか。
翌日洋樹の家に戻り護衛を続けようとするが道端ではユウゴにやられた美紀子が。
てっきりユウゴが出てくるだけだと思ったから美紀子がやられていてびっくりした。
お互いウィザード・フェニックスに変身してバトル開始。
最初こそ互角の戦いに見えたけどCM開けは完全に押されている。
いつもはカッコいいクルクル横回転するアクションも今回ばかりはやらない方が良い勝負出来る気がする。

フレイムでのシューティングストライクは敵の炎が上のためまるで通用せず、ウォーターでのシューティングストライクも蒸発するだけ。
水の鎖のバインドも壊されランドを使ったディフェンドも一振りで粉砕されるなど圧倒的な差を見せられる。
ここで何度もディフェンド使うのが良かった。ダイナでソルジェット光線を限界ギリギリまで撃つ戦いもだけど、こういうのは必死さが出ていいね。
特に晴人のような普段は余裕系の奴がやるほど焦っている、相手が強いってのが全面に出てくるし。
実際こんなオドオドのシーンがあるライダーはプラットフォーム以来じゃないだろうか。

追い詰められた先には水が。これはもしや?wと一瞬ニヤっといたら久しぶりの水落ちww
以上第8話でした。
前回に続き少しずつ晴人にもスポットが当たってきた。
両親亡くなってるのはなんとなく予想できるけど、一番見たい・知りたいのは日食の儀式をやる前に何をしてたかって事かな。
瞬平は珍しく?出番あったけど洋樹との交流は晴人でも問題無かったような。両親がいない晴人と健在の洋樹とで対照的でもあるわけだし。
カーテン越しにワイズマンとやらも登場。
あれが変身すると白いウィザードになるのかはたまた別人なのか。
カーテンに隠れているのは正体を隠すため?それとも病気持ち?
後者ならファントムの力を手に入れて不死の体を手に入れる~とか、そのために日食の儀式を引き起こしたとかはありそう。
8話目にして幹部が動き出す。
平成2期だと6話くらいまでに1度は幹部と戦っているから8話のウィザードはちょっと遅い方かな。
ファントムはゲート以外の一般人を狙わなかったから今回親狙いでビックリ。
ギャグキャラと思いきや外道でめちゃくちゃ強いしかなり悪党をやってるね。
次回はパワーアップしたフレイムドラゴンのかませになりそうだけど、復活の度に強くなりそう。
主役がパワーアップして敵も強くなればそう簡単には強さの均衡は崩れないし。

早くもパワーアップ形態・フレイムドラゴンが登場。
マスクは過去最高じゃないかってくらいカッコいいけどマントがスーパータトバみたいに原色が強く見えて微妙。
フレイムスタイルがメタリック調に見えるから安っぽく映っちゃうな。
パワーアップするにあたってちゃんと理由があるのは良いね。
別に強い敵が出てないのにただパワーアップされても困るし「現状では勝てない」ってのが十分に出てたから良かった。
ここまで力(魔力)の差があると努力や戦い方を工夫してどうこうなるレベルじゃなさそうだし。
最近だとフォーゼのマグネットにパワーアップする時のドラゴンゾディアーツ戦が良かったかな。
あれも既存のステイツやリミットブレイクが全く通用せずパワーアップ以外勝つ方法は無かったし。
これから2話単位でドラゴン形態が出てくるんだろうけど、それらですらオールドラゴンの前座という。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/10/21(日) 15:07:44|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
初代ライダー・アマゾンに続き完走したV3の感想。
アマゾンの倍あるから長く感じた。
感想は続きから
続きを読む
- 2012/10/20(土) 11:31:44|
- その他仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
最近寒暖差が激しすぎる。昼は20度近くあるのに朝方や夜が8・9度って・・・
おかげで毎日のランニングが辛い。周りにビルや建物もない田んぼ道や河川敷を走ってるから風がモロにくる。
○BLEACH
マジで山爺散る。「何で織姫に直して貰わなかったの?」という疑問に対する答えは用意してたかw
昔はガチで強かったらしい護廷13隊も今ではこのありさま。
世界のピンチにいつまでも卍解は見せないだの加勢しない連中ばっかじゃ仕方ない。
ネタバレによると駆けつけたのが一護で白夜も生きているらしいww
○神のみぞ知るセカイ
ドクロウ攻略からあの幼女にチェンジ?
何をやりたいんだか分からず右往左往しているようだ。
さっさと攻略して球がどうの~に進んで欲しい。
○GANTZ
突っ込んだコピー玄野がそのまんま死んでワロタw
加藤が激情した時に回りはよく止めた。さすがに加藤まで死んだやりきれないし。
玄野はオリジナルが生きているからまぁ大丈夫だろう。
しかし死んだのはコピーなのに輪舞転生とはこれいかに。元を辿ればオリジナル玄野も1話の時点で死んではいるのだけれど。
○孤独のグルメ
ゴローさん!ゴローさん!
ゴローさん!ゴローさん!
ゴローさん!ゴローさん!
ゴローさん!ゴローさん!
なんだよこの歌はwww
前半は甘味屋で後半は天丼。
時間が増えた分甘いものを食べる時間を増やしたとのことだけど、ゴローちゃんは餅系が好きだから毎回あんみつとかになりそう。
せっかく人形町行ったんだから素直に人形焼とか食べて欲しかった。
なんとなく和菓子多めでケーキやタルトと言った洋菓子は出ないような気がする。
天丼の店はうまそう。一つ100円からってのが良いけど夜のかき揚げは急に高くなるなw
あんだけ食べても胸焼け起きないってことは良い油使ってるのかね。
次回はわさびカルビ!「うおぉおおおおん!」再来か!?w
○卒業旅行
友人らと相談した結果卒業旅行は大阪・京都に行くことに。
東北人の旅行先ではありがちだけど他に候補も思いつかないし。北海道は寒いし沖縄行っても泳げないっぽい。
けいおん!好きな連中が多いから「ロンドン行こうぜww」となったけどバイト組はともかくそれ以外の人は無理だw
と言うかバイトしてても数十万はキツいw
時期は12月。年明けだとまた学会や卒業論文で忙しくなりそうだし卒業後だと早期研修行くやつがいるから12月中旬がぎりぎりだ。
今年は紅葉が10日~2週間ほど遅れているらしいから運が良ければまだ葉が残っているかも。
実は↑を決めたのが1ヶ月前で既に飛行機や泊まるホテルも予約済み。
仙台大阪間の飛行機代は往復10万くらいするイメージだったけど3万で済んだ。
そして人生で初めて飛行機を予約してめちゃくちゃ緊張したw
新幹線や夜行バスと違って絶対に間違えられない妙なプレッシャーがあるww
コンビニで支払ったんだけど、コンビニで10万近く出したの初めてだわww
12月から旅行ラッシュで凄い。
12月上旬 東京(実家)へ。またアキバやスカイツリーをぶらぶら。
中旬 卒業旅行
下旬 (多分)友達とコミケ
1月 上旬 家族でイタリア旅行
下旬 友人らと漫画版「孤独のグルメ」の店巡り
楽しみで仕方ないけど卒業も近づいていると思うと複雑だw
特にイタリア旅行は楽しみ。ローマやヴェネチアに行く予定だから今の内にARIA見返しておこうww

これは修学旅行で京都に行った時の写真。清水寺を下から撮ったやつかな。
高校時代だからもう5年ほど前か。12月2週あたりの写真でこの年も紅葉が遅れて~なんて言われてたから12月でも結構残っていた。

同じく5年前に撮った金閣寺。夕日が反射して凄く綺麗だったからもう1度行きたい。

写真整理してたらいろいろ出て来たぞ。
今年の5月くらいに行った南三陸の防災対策庁舎。震災で市長が一晩中捕まっていったって言うアレ。
行った時点で1年ちょっと経過してたけど結構人がいた。


蔵王山だったり近所から撮った夕日だったり。
カメラが好きだからたまに車を走らせて写真取りに行くのが楽しい。
一眼欲しいけどこればっかりは働いてからだなぁ。
- 2012/10/19(金) 22:48:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

発表当時は物議を醸した映画編も本日正式発売。
量販店で2BOX買ってきて4500円程。
最強フォーム目当てで買ったのでこれまで持っていなかった奴のみレビュー。

一発目からシンが。しかも発光。
全く興味がないかつ、貴重な発光が当たり無駄なところで運を使ってしまったと5分程固まる。
売りに行こうか迷ったけど一応主役ライダーなので手元に置いておこう。
出来そのものは良いと思う。当時は3万ほどしたけど今となっては400円のブラインドで手に入るようになったし。

続いてライジングアルティメット。カートンの中にもかなり入っているようで2箱中どちらも入っていた。
ショップだと地味に千円以上するし前から欲しかったから嬉しい。
全体を見るとダサいライジングアルティメットもマスクだけならカッコいい。

3弾のシークレットであるファイズブラスターが!しかも発光だったので嬉しい。
当時品に比べるとメタリック調ではなくなったもののベタ塗りになり劇中に近づいたとか。
何にせよこれでファイズライダーはコンプリート。バジンやホースオルフェノク、プレバン3体セットはないけど十分。

8弾に続き数が少ないスカル。カートン4の割にはどっちの箱にも入っていて運が悪い。
帽子はしっかりと固定することはできず載せるような感じ。
傷入りverだけど傷が入ったのは撃たれる時だったような・・・

スカルに限っては帽子を外して飾るのもありかもしれない。

最後はメテオフュージョンステイツ。ベストの新規枠なので箱1固定枠。
フュージョンステイツは紫色のイメージが強いけどマスクは黒主体。
真ん中の黒部分は保護フィルムを張るのに失敗して気泡が入ったように見える。

基本的にはコズミックステイツまんま。
色の違いを除けば真ん中の黒部分に黄色のラインが入ってないくらいか。
以上マスコレ映画編でした。
2箱(16個)買った内の内約は
旧1号 1
シン 1
ライアル 2
ブラスター 1
サバイブ 2
リュウガ 1
ファム 2
電王W 2
スカル 2
フォーゼ 2
アナウンスかかった当時から楽しみいしていたけど、狙っていたものがあまり出ずがっかり。
シンの発光なんかより装甲響鬼とHカブト、ファースト2号が欲しかったけど残念ながら。
ヤフオクとか見るとシンは6千円くらいするね。前のプレ値付いて5万に比べればマシかな。
当時3万台座掴まされた人はブチキレて良いかと。
当時のシクレなり限定なりを再販すると初期のファンは離れそうだけどマスコレは決行。
シリーズ自体終りがすぐそこで延命手段に入ってるから今更再販したところで初期ファンは離れないだろうと言う魂胆だろうか。
まあ俺のように4弾辺りから入った身としてはどんどん再販して欲しいところだけど。
クウガアルティメット、ダブト、Hガタックは欲しい。後近所のショップを回っても地味にゾルダが無くて困るw
再販するにしてもこの3つはバンダイ的に最後の切り札として取って置きそうだ。
- 2012/10/17(水) 20:20:37|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回メガソード戦は無かったから見えないところで倒したのかと思いきや続きの模様。
メサイアから生まれたメタロイド1体目なのにメガゾード戦がないなんて変だと思った。
残り時間は2時間15分。その間にエンターがばらまいたカードの範囲を絞り探そうとする。
真剣なヒロムたちとは違いマサトはふざけてばかり。呆れた3人は別に行動することに。
様子が違いすぎるためヨーコも疑問に。
ふざける時はふざけるけど、深刻な事態にふざける人じゃないのに。
捜索中のヒロムは幼稚園児とじゃれ合うマサトとJを発見。
さすがに怒りかけるヒロムだがカードから生まれた新たなメタロイドが。エンターも驚く程の速さで誕生した模様。
Jはエネトロンを取られて動けずビートバスターに変身したマサトもパペットに操られて身動きが取れない。
変身して止めに入るヒロムだけど相手がマサトだけに本気は出せず。
「まだ俺に勝てないの?」と本人は相変わらず。
エンターもやってきてビートバスター毎引き上げを。
一度司令室に戻りのエネトロンを補充。今度はメガゾードが2体同時に来るから大変。
その頃マサトはと言うとデータ収集と称されてアスレチックで遊ばれている。
コントロールが解けた一瞬を狙って反撃しようとするもダメ。挙句エスケイプに八つ当たりされる始末w
転送時間が来て1体目のメガゾードが。
これは前回倒したタイプのものでバスタービート・ゴリラ・ラピッドで迎え撃つ。
2体目が来るまでになんとか倒したところ。
操られたマサトの相手はヒロムが。Jから話を聞いたところによるとマサトは泣いてる時はふざけるのだと言う。
ずっと仕事仲間で13年間も密かに連絡を取り合ってきた人たちをメサイアに取り込まれている事を隠して倒させようとしていたんだから。
もう1人で抱え込まないで全員で背負えば良いとヒロム。

「これからはゴーバスターズ全員でヴァグラスを倒す!」
マサトの武器を奪い隠れていたパペットロイドのパペットにぶつけてコントロールから解放。
身体も自由になり残りはパペットロイドのみ。
パワードカスタムになり一瞬で蹴りを付ける。やっぱりチーターになってアタックは好きになれない。

ロボ戦ではラピッドが吸い込まれ2体目のメガゾードにゴリラが身体を操られと大苦戦。
いくら合体したバスタービートと言えど3対1では分が悪い。そこに謎のライオンが攻撃してくれてコントロールが解ける。
同時にエースが到着。この街中を飛ぶのがカッコいいね、久しぶりに見た気が。
マサトもコックピットに戻りゴーバスターオーとビートの揃い踏み。
グレードゴーバスターもカッコいいけどこの2体が揃った方が画的には良いかも。
普段通りに戦えれば勝負はついたようなものであっという間に決める。
が、助けてくれたライオンはなぜか攻撃してくる始末。
以上第34話でした。
まさか前回の話から続いているとは。
実はマサトも同じかそれ以上悲しんでいたというエピソード。
13年も亜空間で連絡取り合ってたんだからね。
年数だけで言えば7歳、3歳で別れる事になったヒロムやヨーコより長いし研究所で働いていた期間を含めれば2・30年近い付き合いだろうし。
メサイアから生み出されただけメタロイドは強いけどメガゾードはそんなんでもなく。
全部がε以上の強さでもおかしくはないと思っていたから。
今週パワードカスタムになったのはヒロムだけだけど宣伝上大丈夫なのかなw
そのためのタテガミライオーかもしれないけど。
登場前に玩具は発売しCMは容赦なく合体後を映すという恒例のネタバレぶりww
次回は兄貴登場。特撮物にはダブルのゲスト登場以来かな。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/10/16(火) 15:17:44|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
フレイム以外でのキックストライクが!面影堂では騙された瞬平たちが落ち込んでいる。
あからさまに怪しいのにこれは自業自得だわw
落ち込んだ輪島はプレゼントした指輪をも壊そうとしている。なんとか止めて試してみるとスメルという指輪で臭い臭いが。
スリープに続き使えなさそうwこんなのをプレゼンとしようとしていたのかと思うとw
ガルーダたちにも手伝ってもらっているものの若菜の行方は分からず。
山崎の元に行き全てを話す晴人。
やっぱり、とどこかで分かっていたような山崎。
けれどファントムに襲われた時に手を差し伸べてくれたから単なる詐欺師とは思えないという。
その行動含めてお金のためじゃね?と考えた俺はいったい・・・

凜子の調べで若菜のアパートが判明。詐欺師なのに偽名使わないって凄いなw
2人で行ってみると既に若菜が襲われていた。寸前のところで助けて外でバトル。
怪人を挟んで変身とちょくちょくCG節約してる。
土管を使って手前や奥でバトルって物凄い昭和臭wアクションのレベルが高いだけに違和感がw
パイプや土管を投げて攻撃してきたのでディフェンドで防御。
前回はエフェクトが見えなかったけど今回は全体が見れた。ハリケーンのディフェンドはよ。
アパートに戻ると若菜は逃げた後。こいつら土足かよw
お金を貯めて欲しかったのは家だけど全て同じ家のチラシ。
幼い若菜が映っている写真には同じ家が。ここまでくれば大体の予想が付く
再び若菜と会い過去をぽつぽつ喋り始める。
昔家族と住んでいたけれど父親が詐欺師に騙され手放すことを余儀なくされる。
いつかまた家族でと約束していたが苦労が崇り両親は亡くなってしまったらしい。
そんな時その家の方向から火の手が。
行ってみると案の定昔住んでいた家でファントムのせいで炎上中。
予算が違うとはいえクウガの教会ほどの迫力はなく。さすがロケ弁がしょぼくなっただけの事はあるw
てか教会作ってあっさり燃やしたのにロケ弁がしょぼくなった程度で済むのは凄いなww
思い出の家を壊されても罅すら入らない若菜の精神力が凄すぎる。両親亡くなったりと人一倍辛い経験をしてきたからメンタル強いのかも。

ウォータースタイルに変身して一気に消化。2階は消したけど1階は良いんだろうか。
すぐにバトルシーンに入らず「ここにはもう誰もいないのよね・・・」と感傷に浸るシーンがまた良い。
ノームとの戦いはモグラ叩きの如く地面に潜っては攻撃されで苦戦。鼻が良いって自分から言っちゃお終いよw
ランドに変わりビックで腕を巨大化、地面を叩いてノームをたたき出す。
これ叩いた先にノームがいたから良かったけど反対側だったら危なかった。

叩きだしたノームの指にスメルを付けて発動。強烈な悪臭に鼻がやられたノームは苦しむ。
逃げ出したノームをキックストライクで追撃!
ソードガンでフィニッシュじゃないから燃えた!と思ったらドリルを追加!
ウィザードは予告にも映さずいきなり新しい指輪使うから良いね。
ドリルで地面を掘り地中にいるノームを撃破。ムービー大戦でダブルドリルキックくるな!w
ラストは警察に自首するという若菜。
凜子に連れてこられた山崎は家を買うという。
買ってあげるのではなく、いつか自分から買い戻して欲しいという。
凄く甘いけど山崎の成長ストーリーではないし若菜は自分から罪を償う道を選んだから落とし所としては妥当かもしれない。
家は半焼失で水浸しでリフォーム大変そうとか余計な事を考えてはいけないのだろう多分。
以上第7話でした。
話の落としどころは良かったかな。
若菜も自分から罪を認め山崎も自己満足とは言え若菜のために出来た事があるし。
ダブル・フォーゼとは違い敵が人間ではなく怪人だからゲストたちに救いがあるのが良い。
ゲストはまだ4・5話の高木、6・7話の若菜・山崎の3人だけとはいえ自分たちになりに納得した結果だろうし。
フォーゼはスイッチャーの生徒たちをスルーしてしょうもない奴と友達になる事もあって気に入らなかったから。
敵は人間が変身よりも人外怪人の方が嬉しいな。
若菜が詐欺師をしていたのはやはり家のため。
ローン組めば良くね?と思ったけど女性1人だけだと審査厳しいのかな。
まともな職についてればともかく、普段はどんな職業についている設定なのか分からないし。
地味に活躍した凜子。やはり瞬平とは違い見えないところで活躍してる。縁の下の力持ち的な。
バトルシーンでは最初からウォーター・ランドへの変身。
ここ数年の頑ななまでの基本形態スタートにうんざりしていたから嬉しい。
最初はどのスタイルになるんだろう?って言う楽しみがダブル~フォーゼには無かったけどウィザードにはあるし。
結局ランドは地面に潜って地中戦はできないのかな。地面を掘って逃げられても追う事はしなかったし。
ウォーターは水中で戦えそうだしハリケーンは既に空中で戦っているけど。
4週連続でドラゴンは出ず。てっきり月1で出るものかと。
今週は家を燃やされて絶望するのも無理はないと思っていたから。
ここで予算キープして次回に回すかな。次の前後編でフレイムドラゴンみたいだし。
キックストライクをランドで使ってくれたのは良かった。
フレイムだけの専売特許で残りのスタイルはソードガンしか使わない物と思っていたから。
それにドリルを使ったのもサプライズ感あって良い。
基本形態の同列フォームにして既にコズミックみたいな掛け合わせが出来るのは凄いね。
必殺技の後にもう一つ技を追加するって言うのは大好き。
最近だとオールライダーでのファイナルアタックライド→イリュージョンや
ダブル28話のトリガーMD→ヒートMD、フォーゼ最終回のロケットドリルキック中の3段リミットブレイクとかかな。
そして次回はフェニックス=ユウゴと戦う模様。
東映公式によると晴人の過去やらワイズマンやらで結構メインストーリーが進みそうだ。
晴人の過去も去ることながらゲートを襲うファントムに関しても触れて欲しいな。
海外に行った高木はともかく今週の若菜はまた狙わない理由はないし。
・ワイズマンによってゲートを襲うファントムは指定されている
・メデューサーとフェニックスはゲートを襲っちゃダメ
とある程度脳内補完できるものの描写や結果からの予想でしかないし。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/10/14(日) 12:47:34|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
10月なのにまだ20度近くあって今年は残暑が残ってるね。
さすがに半袖は仕舞ったけどまだ微妙に熱いと思う日が続く。
昼を食べに友達とマック行ったけれど本当にメニュー無くなってるw
水が頼めないのはデマだったっぽいけどメニュー撤廃は面倒。
目悪い訳じゃないからレジ上にあるのも見えなくはないけど返って時間かかるような。
まあいつも頼むのはビックマックとバニラシェイクS・ホットアップルパイだけだから問題ないけど。
○平成ライダー、小説に変身!TV版の脚本家が執筆
来月にクウガ・カブト・ダブル・オーズが小説になって登場するらしい。
これは嬉しいね。10年以上経ってクウガの新作が見れるのは嬉しい。オダジョー呼ぶのは無理だけど小説という手があったか。
内容は放送中の1エピソードなのか最終回後なのかは分からず。
やるなら最終回後をやって欲しいな。
クウガは別冊コロコロか何かでテレビの合間のエピソードはやったのは覚えている。
幻となった映画の内容をやって欲しい。多分ガミオと対決する内容だったやつ。
けど最終回後はクウガに変身できるんだろうか。
カブトも最終回後の方が気になる。
最終回で半数近い人々がネイティブに変わったのにスルーして終わっちゃったから。
できれば帰国した矢車がザビーに変身する展開は見てみたいw
ダブルは仮面ライダーサイクロンが登場とのこと。
最近の映像作品でのダブルは最終回後のエピソードが殆どだからこれもそうなりそう。
フィリップがサイクロンに変身って事は翔太郎が負傷してやむなくってことかな?
個人的には仮面ライダーサイクロンよりファングを見てみたかったがw
オーズはスピンオフ作られなかったから新作は嬉しい。
MEGA MAXで綺麗に絞めているから本編後の話ならどう展開するか気になる。
また未来から敵が来るなりブラカワニのように隠されたメダル(グリード)が~じゃないと敵出てこないしね。
思い切って先代オーズが出てきても良いかもしれない。
他の平成ライダーも随時発売するらしい。
電王は小林さんじゃなくて白倉Pかよwww
ファイズはif世界で小説出したしブレイドもSIC小説と超全集で後日談を描いたからどういう内容にするんだろう。
ブレイドは本編でもやらなかったスペアネタとかできそうだけど。もう1枚のジョーカーやワイルドカードは取り扱ってるからそれくらいしかないし。
○ウルトラアクトでネクサス!
ついにネクサス発売決定!!
去年のネイションでジェネッスとノアが展示されて1年でようやく発売!
この間にダイナ・ガイア・マックスが発売され忘れられたか・・・と思ったところでのアナウンスだから嬉しい。
1から作り直したらしく気合が入ってそうな出来。エフェクトも充実させて欲しいものですね。
ダークメフィストは黒・赤verの顔を2つ付属してくれたら2個買いするわww
なんとか売れてULTRAMANのアンファンスやジェネッスも欲しいところだ。
○BLEACH
アイゼンに会ってきて断られたと言っているけど、アイゼンだったら1人で倒せそうだなw
そして山爺散る。この2人の対決だけで単行本の半分近く埋まると思うと笑えるw
○エデンの檻
本当にアナグラムネタだったww
さすがに当たりではなかったみたいだけど。
あの瓶に入ってたのが意味深な動きをしているけど実際は大したことないんだろうなあ。
もし未来にタイムスリップしていたらもう効力切れてそう。
違う漫画の話だけど探偵学園Qでも40年前の天然痘を瓶一つで保存しきれる訳がないって言われてたし。
○神のみぞ知るセカイ
ドクロウを攻略するものと思ったらもう1人攻略ヒロインが?
あの球が反応したのを見るにドクロウと合わせれば良いんだろうか。
また無駄に長くなりそうな予感。と言うか過去に来て既に2か月くらい経っているようなw
- 2012/10/13(土) 10:56:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shfozeefect.html↑フォーゼスタンド&エフェクトセット
先にモジュールセット02を更新してしまい順番が前後したもののスタンド&エフェクトセットを。
これは未だに投げ売りになってないからフォーゼの拡張系の中では人気かも。
WEB限定でギャバンが登場。
装着変身の頃は宇宙刑事3人出したけど振るわなかったから限定行きなのかな。
あれも首回りがおかしいだけで他は良かった気がするんだけれど。
これが売れてエクシードラフトやビーファイターに繋がって欲しいけど無理なんだろうなあ。
戦隊の方はティラノレンジャーが!
海外でパワーレンジャーとして展開できるから?
そういえば海外のおもちゃショーかなんかの画像でマスコレジュウレンジャーがあったけどそれもパワーレンジャー人気のおかげだろうか。
ゴーカイではアメリカに合わせてパワレン版撮ったって言うし。ゴーカイ1話ではガオレン6人で攻撃したカットも199ヒーローじゃカットされているからパワレンに使う奴だったのかも。
○孤独のグルメSeaon2 1話
ついに2期きたああああああ!!
すげえな、1期の頃と全然変わってないww
冒頭のあんみつは梅むらの豆かん、三ちゃん食堂かつ青りんごサワーを聞くにまるます家の鰻をベースにしたエピソードかな。
「お待たせしましたー」
五郎sセレクション
「なんだか凄いことになっちゃったぞー」
「おかずとして立ち上がってくる」と言いここで使うかww
逆に言うと深夜のコンビニフーズはやらないのね。どっかの大手コンビニとタイアップしてやればいいのにw
客をパシリに使った時はアームロックかけるんじゃないかとヒヤヒヤしたわww
いっのっがしっら、ふぅーEDは変わってなくて安心したw
ふらっとQUSUMIもそのまんま。相変わらず酒飲んでばっかだなww
カレーライスのライス抜き(コロッケ入り)はびっくり。
本編終わったから混んでそうだけど元々地元で人気そうなお店だからさらに大変なことになってそう。
全体的にメニュー安いから行ってみたいけど神奈川県だから遠いなあ。
その前にコミックス収録の店は全店制覇したいw
- 2012/10/12(金) 14:12:09|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shfozemoju02.html↑
モジュールセット02を更新。
投げ売りで買ったモジュール01~03だけど02が一番遊べないと思う。
投げ売りといえば早くもアマゾンでモエモエズキューンが40%オフ。1万ちょっとのMMZでさえこれなのにイタッシャー大丈夫かよ。
以下雑記
○マスコレいろいろ
映画編2とかでもやるのかと思ったら対決編。
マフラー付1号はプレバン限定のやつとは微妙に違うっぽい。微妙なところで逃げ道を残してるなw
欲しいのはホースオルフェノクとアンクくらいなもの。
過去の弾から言ってアンクは箱1収録だろうからバラ買いで良いし一番重いホースオルフェノク狙いでバラ売りで買うとしてBOX買いは見送ろう。
オルタナティブはゼロが良かったけど龍騎と戦った印象は薄いししょうがないか。
通常オルタナティブの方が優衣がミラーワールドに連れて行かれた時に真二が守りながら戦っていた時のが印象強いし。
これは次に最強編とでも銘打って全最強フォーム収録来るなww
ウィザードでちょうど14体だから本当に出そうな気がするw
ダークカブトMFが出たからライダーフォームの方も対決編2とかで出しそうだ。
カブトをリメイクして複眼発光verとかにすれば名義変えた事にして出せるし。
13弾のシークレットはテディに。
同じく13弾にスカルフォームとシルバラが収録されているからこれで電王ライダーはコンプリート。
俺はまだネガタロスとデネブ持ってないから確保を急がねば。
どこのショップでも割とネガタロスは2500~3000円くらいで売ってるんだけどデネブだけは売ってないんだよねー。
○レンジャーキー
カプセル版は05まで決まったのね。
残りは30個くらいだしカプセル版で揃ってしまいそうだ。
ギリギリまで待ってDXセットなりがプレバンで発売にならなかったら諦めてカプセル版買うしかないか。
しかしシールと言うのが未だに抵抗ある・・・

いつも箱は捨てるけどタトバはメダルが印刷されていたので切り取ってオーラングサークルが印刷された紙と一緒に。
こうして飾るとなんかオサレに見える不思議。
早くタジャドル欲しい。次のネイションでは全コンボの原型見せるくらいの気合を見せてほしいw
- 2012/10/10(水) 22:22:24|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ギャバンとの共演を終り改めて本筋に戻る。
エンターやメガゾードの復活を見て明らかに倒し切れていない事を確認。
そこにメガゾード転送反応があり、反応があった学校へ急行。
すると学校毎消えており大きな蟻地獄のようなものが。これ昔ドラマでやってたロングラブレターを思い出した。
次々捉えられていく生徒を見てバスターマシンでの救援を試みるがエンターが現れ無駄だと乱入。
エンターが取り出したのはメサイアをバックアップしたデータを12枚に分けたカード。
これを町中にばらまき成長した段階で怪人の姿になりエンター自身もどこへ行ったか、どのタイミングでメタロイドになるか分からないという。
変身してエンター・スナドケイロイドとバトル。エンターは完全にゲーム感覚に。
ゲームとは言っているものの前みたいな陽気さ(余裕?)は消えた表情に見える。
エンターが去りリュウジたちが苦戦しているスナドケイロイドとの戦いに。
高速移動しても反応されるしメサイアのバックアップというだけあってかなりの強敵。
スナドケイロイドによると蟻地獄に吸い込んだ生徒たちはデータとして吸収した模様。
女性徒を助けたニックまでも吸い込まれてしまう。この女性徒が27話に出て来たミサキってマジか。
司令室に戻りすぐに対策を。
ゴリサキによると以前ヨーコとマサトが装着したプロテクターをスーツでも使えるように改良したという。
前々からパワーアップフラグじゃね?とは思っていたけどついにこの日が来たか。
システム自体は簡単に組み込めるようだけど問題はバディロイドたちに負担がかかること。
迷う黒木指令だがみんなに押されニックもそうするはずと許可を出す。
一方のエンターは生き残ったエスケイプと再会。
パパを紙切れのように扱うなんて許さない!と銃を撃つも楽に裁くエンター。
本気となったエンターにはエスケイプでも歯が立たず。目が赤いような。
スナドケイロイドとの再戦。最初から変身していくけど後ろの飛行機が193ww
まだパワーアップスーツは送られてないので通常の姿で戦闘。
マサトとJを加えての戦闘だけど歯が立たない。それでも立ち上がる3人。
あの大きな穴を見た時に思い出したのは13年前の事故。
自分たちと同じ悲しみを持つ人を出さないように立ち上がるヒロムたち。
マサトとJがスナドケイロイドを抑え込みヒロムがパンチしデータになっているニックを救出。



実体化したニックと共にパワードカスタム。
それぞれのバディロイドたちと合体しパワーアップ。
音声は兄貴じゃなくてこれまでと同じ人のが良かったな。
デザイン的にはあまり変化はなく。サングラスの周りは銀で縁取られている?
戦闘は高速移動が瞬間移動になりヨーコの大ジャンプが空中でも足場を作り多段ジャンプが可能に。
この2人はまだそれぞれの能力の強化と分かるけどリュウジだけどどこぞの錬金術師みたいなことやってるなw
まぁリュウジのパワーはあれ以上強化しようがないと思うから違う能力出すしかないのかな。
レッドバスターの必殺技はゲキワザ咆咆弾みたいだなw
素直に剣のエネルギーアップとか炎になって突っ込むとかの方が好きかな。どうもチーターになって突っ込むというのは。
敵を倒し終り学校も元に戻ってめでたしめでたし。
珍しくロボ戦はなし。メサイアのメタロイドの元になっているメガゾードだからかなり強そうなんだけどやらないのか。
強くなるといっても初戦はγやδだからグレートゴーバスターなら楽勝なんだろうか。
それこそεが何体も出てこないと危機感ないなあ。
以上第33話でした。
共演も終りようやく本筋に戻った33話。
自分の手で親を消してしまった苦悩があるのかなぁと思ったけど特に無く。
今回の話を見るに別にギャバン編でエンター復活させなくとも、今回だせば十分話は繋がると思った。
やはりギャバン編は完全にお祭りに徹した方が良かった気が。
パワーアップはバディロイドたちと。
戦えて変身もできるJの登場で出番や活躍が霞んでしまった感のあるニックたちだから、パワーアップに絶対必要と言うのは上手。
これから毎回カードから実体化した敵との戦いになるだろうからパワードカスタムは必須。
バックアップとはいえ一応はメサイア相手にこれまでのままじゃ太刀打ちできないだろうし。
勝てばいいけど負けた場合は一緒に合体しているバディロイドたちにもダメージが行くからバスターマシンに支障が出そう。
苦渋の決断とはいえよく黒木指令も許可を出したもんだ。
初期の頃はバスターマシンの核であるニックたちを凄く大事にしていて、いざという時以外は前線に出さないよう徹底としていたのに。
残りのカードは12枚。1枚1話消費で45話あたりには終り。
残りは復活したメサイアやエンターとのラストバトルに持っていくかな。
ゴーカイジャーが例年より2話多く使った煽りを受けてゴーバスターズはその分少なくなりそう。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/10/09(火) 12:44:58|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
フォームチェンジが多すぎてやばい世界中の愛の言葉を口にする瞬平。朝っぱらからうぜえ・・・
美しい女性から世界中の互角の本を買ったという。輪島も偶然知り合った女性から骨董品を買い取ったとか。
ドーナツ屋定員といい騙されてる感が凄いなw
その美女・愛美を演じるの電王で愛理役だった松本若菜さん。
相変わらず美しい。電王からもう5年か、早いなあ。
愛美は金持ちの青年・山形と待ち合わせているとファントム・ノームが襲いかかってくる。
良く見ると山形はライオセイザーじゃないかwアンクにシド先輩に山形とセイザーXが揃ったなww
寸前のところで晴人が助けて変身。例によって押しまくり戦闘は余裕。
飛び道具を使ってくるけどハリケーンスタイルに変化して対処。本当に便利だw
が噴水が強くなったのを利用して姿をけし穴を掘って逃げる。
ランドなら追えるんじゃね?と思ったけどユニコーンに任せて襲われた2人を保護。
山形の家に行き事情を話すとすんなり信じてもらえる。
毎度思っているけど一般の人たちにとって魔法使いとはいったい。
ウィザードの世界観だと昔は魔法使いはいたようだし、そこまで驚くほどのものじゃない?
凜子も来てくれて二手に分かれて護衛をすることに。
凜子が警察と知ると顔色を変えて山形家を後にする愛美。晴人も付いていくけどあっさりまかれてしまう。
1人になった凜子はシャボン玉で遊ぶ親子を見つけて思い出に浸る。
何か訳ありっぽいしこれがゲートの原因になりそう。
瞬平と待ち合わせていたようだけどこういう時はタイミングが悪いようで輪島にドーナツ屋店員・晴人と一堂に集結。
騙して何が悪いと言わんばかりにその場を去る愛美をノームが襲う。
地下道に連れてこられた愛美。ノームに襲われかけたその時ランドスタイルに変身した晴人の助けが。

最初からランドスタイルに変身したのはびっくりした。
序盤のこの時期で平成2期ライダーは必ずと言って良い程基本形態からの変身だしね。
オーズなんか中盤近くまでひたすらタトバだったような・・・
フォーゼもベースばかりだったから一度くらいエレキやファイヤーステイツへの直接変身を見たかった。
なんて感動している間になぜかフレイムスタイルに戻ってるw
グールとの戦いは完全に消化試合。ソードガンの必殺技はランドのものを見たかったけどそれは次回に持ち越し?
「ワームやグールのようなザコ戦闘員がいると必殺技を使える相手がいるから良い」ってよく聞くけど俺はダルいから嫌い。
大好きなカブトでさえワームとの戦いはつまらなかったし。
残るはノームだけだけど天井を崩されて埋まるがディフェンドで防ぐ。
今思えばランドじゃ正面しか防げないからフレイムに変わったのかw
後はハリケーンのディフェンドだけどどうなるやら。
いつの間にか消えている愛美。こんなところで姿を消すって凄い勇気だと思うw
以上第6話でした。
色んな意味で晴人の反応が見れた。ようやく晴人の素顔を見始める事が出来たというか。
とりあえずコヨミも凜子も恋愛対象じゃないっぽいねw
前回目立っていたためかコヨミの出番は冒頭で終りという・・・
例によってゲストの話だけど、まだレギュラーの色んな表情や一面が見れる分ウィザードのが良いかな。
やり方としては前回のエピソードがちょうど良かったんだけど今回はゲスト色が強くなりそう。
愛美はお金を稼いでいたし昔両親と住んでいた場所を買い戻すとか?
バトルシーンはとりあえずウォーター以外登場。
1話で3スタイル披露したインパクトが強いけど、蓋開けてみれば例年通り1スタイル毎敵を倒す形式に。
予定調和の如く1スタイルずつ見せるよりは最初からどんどん披露したのは正解だったかな。
途中の戦いで色んなスタイルに変わってもフィニッシュはウォーター→ハリケーン→ランドときてるし。
今にして思えばキバも1話の頃からどんどんフォームチェンジしても良かったと思う。
敵さんは随分マジメそうなノーム。ケットシーが軽すぎたのかノームが物わかりが良いのやらw
ノームというと地属性の4精霊の一つ。それにランドをぶつけるか。
ウィザードは4大元素の力を使っているからいつかは4精霊とぶつかるかと思ったけど、それは各ドラゴンスタイルにパワーアップする時だと思っていたから今戦うとは思わなかった。
そのスタイルだけどとんでもない数になってるねw
各スタイルの特色を出す、というよりは次から次へと新スタイルを出す方針?
クウガに当てはめるなら
マイティ~タイタン=フレイム~ランド
各ライジング形態=各ドラゴンスタイル
アメイジングマイティ=オールドラゴン
アルティメット=ウィザード最強
ってこと?なんかもう数が多くて訳分からん事になってきたw
これアーツだとどうなっちまうんだよww
アルティメイタムの方も続々と情報が。
4ライダー揃い踏みの変身スチールはカッコいい。
これでウィザード側に2号ライダーがいれば5人揃って丁度いい絵になったんだけど。
バース&アクセルと2号ライダー同士で戦ったオーズ&ダブルは貴重なんだね。
敵はアクマイザーまでもが復活。
宇宙キターに続き敵に関してはもう嫌な予感しか・・・
キョーダインファンには悪いけどあの扱いはヒーロー大戦以下だと思うよ。
途中が無茶苦茶で支離滅裂でも一応和解して共闘するディケイドの方がはるかにマシだと思うし。
まぁ見れるまではどうなるか分からないとはいえ、過去のヒーロー復活にダブルたちまでもが参戦と詰め込んでいる感じが凄い。
ダブルは菅田くんが出てくれるかどうかかなぁ。一番忙しいだろうし。
出来次第では平成2期ライダーの集大成になりそうだ。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/10/07(日) 12:53:35|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4

フィギュア収納用に買ったカラーボックスが届き組立終わった。
縦180cm、横60cm、奥行き30cmで送料込4500円。
店で買って車で運ぼうと思ったけどデカすぎて入らねえw
ワンボックスカーみたく後ろが開くタイプの車じゃないと無理だ。

飾るスペースは前までカラーボックスを置いていたところ。
届く前日に撤去してスペース確保。カラーボックスどけただけなのに急に部屋が広くなったように感じた。


家電量販店やホームセンターでタップや穴あけが出来る電動ドリルを購入。
タップは場所移動したせいでコンセントが足りなくなったため。
電動ドリルは穴を占めるため。手でやると途中で痛くなるらしいのでw

組立途中。電動ドリル便利すぎてやべえええええええwww
最近は女性でもDIYにはまっている人が急増してるらしいいけど、こんなに便利なら気持ちは分かる。
説明書には1時間かかると書いてあったけど俺は50分程で終わる。
これ普通のドライバーで回してたら2時間くらいかかりそうだ。説明書の時間は電動ドリル大前提だろww

そんなこんなで完成。がしかし

曲がってる・・・?
本体が曲がっているんじゃなくて家自体が傾いているのかも。
地震のせいで少し傾いたかな。地震からもう1年半経つから早い。


釣りに使う丈夫な釣糸を使い補強。
本当は地震対策用の突っ張り棒とか買ってきた方が良いんだろうけど当分はこれで十分かな。

という訳でフィギュアを飾る。

一番下は本棚と飾る場所を無くした牙狼極魂。

次が牙狼スペース。アーツはいつものアクリル棚のところに飾っているから、牙狼やSICみたく18cmサイズはこちらで飾る。
今月はロード届くから楽しみだ。そしてバドは未だに迷っている。

奥の雛段はダイソーの透明な箱を代りに。地味に役立つ。

まだタトバしかないSICオーズスペース。ここからオーズシリーズが増えていくのかと思うと楽しみ。
12月のタジャドル発売までにガタキリバたちの原型も公表して欲しいな。
という訳でニトリ製カラーボックスでした。
本当は横60cmあるミラノが欲しかったんだけどもう売ってないんだよね。
木の棚をガラスに変えてアクリル扉でも接地しようと思ったけどいざ届いてみれば普通のカラーボックスでも満足。
ネットとかで本棚やカラーボックスにそのまんまフィギュア飾っている画像見るとなんか味気ないなーと思うけど、実際に完成して目の間にあるだけで満足しちゃうというか。
まだ何も入れていないスペースは3つあるからしばらくは大丈夫だろう。
このスペースまで埋まったら・・・と考えると怖い。
そして家具一つを入れるだけでも大変なことなんだなと思った。
タップとか余計な出費もあるし組み立てる時間よりも整理する時間の方がかかってるし。
- 2012/10/06(土) 13:01:42|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shfozemoju01.html↑フォーゼモジュールセット01
モジュールセット01を更新。
今月末に魂ネイションだけど無事エフェクト&台座セットは受注してくれるんだろうか。
超クライマックスは大丈夫だろうけど去年のミラーワールド仕様の魂ステージは抽選だったし。
以下雑記
○BLEACH
圧倒的な力で倒したと思ったら偽物かいww
卍解は解析した上で奪えるみたいだけど、人前では見せず副隊長の大前田でさえ見たことのなかった砕蜂の卍解まで奪えるのかw
カラクリ町上空の戦いは監視されていてその上で奪われた?
これ山爺も卍解奪われるフラグ立っちゃったなー。あの短時間で解析できるのか?と思ったけどマユリも1時間でザエルアポロ対策してダミーの臓器作ってたなw
○エデンの檻
引っ張る、まだ引っ張る。いい加減姿隠してる奴くらいは出せよw
毎週毎週「これは何だ!?」で引っ張っている気がする。
リオンはライカ島というワードに気づいたみたいだけど何だろう。
RAIKA→AKIRA(アキラ)のアナグラムとかじゃあるまいなww
○神のみぞ知るセカイ
珍しく話が動いた感が。ようやく外に情報が入ってきたし。
ハクアの部屋が出て来たけど狭いし女の子の部屋って感じがしないなあ。
ドクロウ室長により真の敵は上層部と判明。なんかエヴァっぽいのがw
女神たちはヴィンテージに攫われて危なかったのに随分余裕な上層部。
味方に付けろと言われているのはエルシィの姉かドクロウと名乗る少女?
○中二病でも恋がしたい
あんま楽しめなかった。そういう作品と分かってはいてもヒロインが痛すぎる。
思っていたよりも京アニクオリティを感じなかったし。
OPもやけにチカチカする。片目しか見えない(設定)ということで半々に映しているのかな。
ユウタの「闇の炎に抱かれて消えろ!」はデスティニー2のジューダスネタかな?w
福山さんはカイル役で出演していたんだから「飛翔せよ疾空の刃!」とか「これは受け継がれた英雄の剣だ!」でも良い気がw
- 2012/10/04(木) 20:27:27|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

Modification版が発表された中余裕で購入のSUPER BEST版ダブルドライバー。実際に買ったのは発表前の日だけどw
メタルとトリガーだけDXかカプセル6の持ってなくてショップで買ったら4000円近くするからそれならもうちょっと出してSUPER BEST版買った方が良いと思って。
ポイント使ってタダでゲット出来てラスト1だから危なかった。
なぜかSUPER BESTじゃない普通のディケイドライバーが売っていたのはびっくりしたw
Modification版はコンセレとDXの中間みたいな立ち位置で中途半端な感が。
ベルト内側は革製らしいけどどうでも良いしメタリックレッドにした重塗装のドライバー本体しか惹かれるところがなく。
延長ベルトが発売されている今「大人でも巻ける!」なんてセールスポイントでも何でもない気が・・・
音声変更ないのが痛い。特設サイトにも記述がないって事は変更ないみたいだし。
劇中みたくドライバー開いたらすぐにサイクロン!ジョーカー!ってなって欲しいのに実際は「ギュイーン」って言う余計な音声が先に入るし。
これが売れればオーズドライバーやフォーゼドライバーも出るのかな。
オーズはタマシーとスーパータトバ、最終回タジャドルの音声追加して欲しいけど今回音声変更無かったからキツそう。
と言うかオーズはスキャナーさえ新規で売ってくれれば良いんだけどね。
上3つのコンボとセルメダルを読み込んだ時に「ギン!」とさえ言ってくれれば良いんだから。
オーズは色々追加して欲しいのはあるけどフォーゼドライバーは劇中再現しきってるから特に欲しく機能はないかな。スイッチ40個付くとも思えないし。
- 2012/10/03(水) 19:36:36|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
オーズ好きにはたまらない一品http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/sic000tatoba.html↑SIC オーズタトバコンボ
カッコよすぎて涙出てきた。やべえなこれ。
4年ぶりのSICだけど何から何まで進化している。
破損報告はチラホラ上がっているからそこは相変わらずだけどw

今にして思うと裏から銀スプレー吹いておいて良かったコアメダル。
けど1枚目の画像じゃ表面しかスプレーしてないせいか裏から光が入って基盤透けちゃってるね。

今回から撮影スペースを拡大。今まではダンボール切ってスペース作っていたけどさらに巨大なダンボールを使って大幅に場所を広げる。
とりあえず轟天が入るほどの大きさは確保できたから良かったかな。
オーズのレビューじゃ背景紙が大理石になっているけど、白でホワイトバランスの調整が難しいしデジカメ側の設定で勝手に暗くなっちゃう。
白が背景だとフラッシュ使ってなんとか普通の色になるけどフィギュアの後ろに影が出ちゃうから難しい。
結局黒に逆戻り。ちゃんとした環境やカメラじゃないと難しいか。

アーツフォーゼも揃ったので後は余計な手を付けずこの状態で飾る。
マグネット・なでしこはスルー。多分フュージョンステイツも買わない。



ランチャーやチェーンソー・ガトリング目当てで買ったモジュールセットだけど、使わないのが多すぎたため魂ステージの支柱を総動員して飾る。
攻撃用のはフォーゼの各ステイツに付けているし、残りのまともそうな?やつを飾る。
余ったのはレーダー・パラシュート・ステルスくらいだからこれで良いかな。
- 2012/10/02(火) 20:58:35|
- S.I.C
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マクーを倒すため共闘することになったゴーバスターズと宇宙刑事。
画面先でエネトロンを求めているJが面白いw
ライノダブラーが出現しヒロムたちも出動。
マサトとJも駆けつけて6人のコンビネーションで追い詰めていくも後一歩のところで逃す。
エネトロン切れを起したJのせいだけど「俺は過去にこだわらない」ってw
マサトとのやり取りも面白いけど撃はがっかりした模様。
ゴーバスターズの能力自体は高いけれど、バディロイドたちとのやり取りを見ていると頼りになるとは思えないようだ。
その話を聞いてしまった森下はショックを受け中村に相談。
中村はゴーバスターズを支えているのは自分たちと説教。目が覚めた森下は科学者たちに相談してマクー空間対策へと乗り出す。
科学者らも協力してくれるけど室内にライノダブラーが。優秀な科学者たちを攫う作戦のよう。
どことなく昭和の臭いがする作戦で懐かしいw
司令室では科学者たちが行方不明との情報が流れてくる。
森下不在なのに「そういえばいないな」で済まされて可哀そうw
トップアスリートを魔空牢獄へ送ろうとしているライノダブラーを阻止するべくゴーバスターズ&ギャバンが。
0.05秒の蒸着プロセスは今週も。ギャバンから名乗りを始め全員でレディーゴー。
だがあっという間にマクー空間へと飛ばされる。そこには生きていたエンターが。どことなく雰囲気が変わったような。
敵の力は3倍になっているけどゴーバスターズ側は武器が転送されず。
前回は持ったままマクー空間に飛び込んだから使えたけど今回は急に飛ばされたからね。
ヒロム&ギャバンは3倍のパワーを得たライノダブラーに大苦戦。
マサト&Jはバグラーたちと戦闘。こっちも3倍になっているか分からないけど武器なしで勝てそう。
リュウジ&ヨーコはエンターとの戦いだけど押されっぱなし。途中の大岩が襲ってくるのはいよいよ昭和っぽいw
逃げた先で閉じ込められていた森下らを発見。いなくなった事に気づいていないw
森下が必死に解析してくれたおかげでバスターギアの転送が可能に。
司令室と連絡を取り座標を送信、ようやく武器が送られてきて本領発揮のゴーバスターズ。
ギャバンと連携しあっという間にライノダブラーを倒す。

残るはロボ戦。グレートゴーバスターで対抗するも圧倒的なパワーの前に苦戦。
まさかグレートゴーバスターが力負けして地面にひれ伏すとは。
ギャバンがドルーに乗って援護に。
グレートゴーバスターは吹っ飛ばされつつも反撃に。あの1回転はおかしいだろw
ライノダブラーを倒したのでお別れの時。
お互いの力を確かめ合うヒロムと撃であった。
最後は意外にも?森下のオチで終り。確かに誰も気づいてなかったw
以上第32話でした。
ギャバン共演の後編だったけど森下が絡んできて以外。
せっかくのお祭りというかコラボなのにここで無理して入れないで本編中の1話でやれば良かったのに。
最後にヒロムと撃が握手するのが良いシーンなだけにもっと2人の絡みを入れてほしかった。
今でも撃に関しては結構言われてるのね。
まぁ声が軽いかなーとは思ったけど。ギャバンパンチやキックの発音とかは。
どうも映画での戦いを経験した後の状態みたい。本質的にはマジメだからおバカなお調子者とかよりはマシだと思うけど。
2話使っただけあって映画の宣伝は出来たんじゃないかな。
ちゃんと共闘してドルーも出してCM流してでやることはやったし。俺は行かないけど。
コラボとしては地味な方だった思う。ゴーバスターズ自体地味な作風だから仕方ないとはいえここまでとはw
お祭り・コラボとしてならゴーカイジャーVSギャバンのが面白かったな。
予算が違うから比べるのは可愛そうだけど、そういうの抜きにして純粋にどっちが面白いかって言われたらゴーカイジャーVSギャバンの方。

次回はゴーバスターズがパワーアップ。あんまり変化ないww
アクションや必殺技がどれほど変わるか楽しみ。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2012/10/01(月) 11:36:45|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2